2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:31:50.01 ID:/nJc2J+sd.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1642326340/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 10:34:26.38 ID:25K9Sg2m0.net
>>707
セラー(HiFi Go)に問い合わせたらビデオ送れって来て送ったらメーカーに報告したとの事。おまけにifiのFBのリンク貼ってきてここに報告したら早い対応してくれるかもとの事w1年保証って...割と丁寧に扱ってたから暫く立ち直れなかった。本国のサポートにチケット使って問合せ中。スレチならすまない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-eXRA [1.72.7.188]):2022/08/01(月) 15:33:15 ID:AS1HaccXd.net
A50とgobluでLDAC繋がらなかったな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-uPME [175.134.133.215]):2022/08/02(火) 13:15:32 ID:0kTNfrYp0.net
2台のマルチペアリングは普通だけどそれ以上とペアリングできて更に楽に切り替えできるのはどれかな
SONYのワイヤレスイヤホンみたいに元々接続している機器を切断しないで後勝ちになるのが好み

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 07:56:39.82 ID:zoWnUBAi0.net
サンワ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 07:56:54.79 ID:zoWnUBAi0.net
サンワ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 07:57:09.07 ID:zoWnUBAi0.net
サンワ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 07:58:24.93 ID:zoWnUBAi0.net
検索と書き込みボタン間違って押してしまった。
スレ汚し失礼しました。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 10:33:32.93 ID:X7huxYgO0.net
サンワのBTレシーバーほしい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 12:07:24.70 ID:zLuAhwQPa.net
サンマ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-xsFS [153.240.149.15]):2022/08/05(金) 21:10:12 ID:Bn/e5Bx40.net
BTR7てBluetooth 5.1だからLE Audio対応は望めないって理解でいいですか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2eb-D2ji [27.82.20.13]):2022/08/07(日) 17:17:12 ID:tt9l4MBu0.net
BTR5が2.5mmだったからBTR7で4.4mmになってくれたのはありがたい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8257-gggv [211.122.221.131]):2022/08/08(月) 00:37:52 ID:UUlkRHKo0.net
BTR7、バッテリー9時間程度と持たないし68gと重め
FiiOのBTレシーバー、軽さと長時間使用を求める自分とは方向性が合わんです

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 20:22:24.87 ID:f+YHPn1M0.net
btr7なんかよりq5sの中古買ったほうが安いし音いい
音質のいいbluetoothポタアンなんてq5sかGryphonしかない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 20:53:58.00 ID:D0vnGNnC0.net
>>720
生きづらそうだね
頑張って

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 20:54:21.61 ID:JToYfukXd.net
>>720
HM1000もあるぞ…!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-QxBl [14.8.7.64]):2022/08/09(火) 07:28:46 ID:sOhrAOVT0.net
aune bu2のとこともたまには思い出してあげてくれ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srff-dJ4b [126.253.158.2]):2022/08/09(火) 07:43:26 ID:zgHMJtHar.net
>>723
bu2はBTレシーバーとして使い物にならん。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7d-MN41 [36.2.62.240]):2022/08/09(火) 12:51:32 ID:ncBj5vWH0.net
Q5s TC持ってるけど結局DAP(Hiby RS6)買ってからはDAPしか使わなくなった
音質とか以前にスマホ+レシーバーよりDAP一台で完結してるほうが楽だったというね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c307-TEL0 [114.168.254.32]):[ここ壊れてます] .net
Q5sやGryphonクラスのポタアンのBluetoothレシーバー機能は確かに音質は良いしスマホとポタアンがワイヤレスだけでも利便性はかなり違う

けど外での用事が長時間だとスマホのバッテリーが結構減るのでモバイルバッテリーも持って行くとポタアンが割と邪魔になる

バッテリー管理だけの話としてはスマホとバスパワーDACと容量の大きいモバイルバッテリーの方が他にも使えて便利だと最近思ってきた

あまり音質重視で無ければTWSか小型のBluetoothレシーバーで充分なんだけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb0-ABZX [116.254.70.188]):[ここ壊れてます] .net
俺は外では そこそこのイヤホンにUTWS5で満足出来ている

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 21:28:51.06 ID:s7s/BQ4Hr.net
BTR5からアップグレードするか迷ったがBluetooth5.2のLE Audio対応してるのを待つかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 08:32:52.07 ID:4TiM3UPT0.net
aune BU2 の音好きだけどね。傾向全く異なるけど Gryphon より好み

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 14:04:17.32 ID:O/LuHNH10.net
BTR5のバッテリーが妊娠して裏蓋が浮いてたから
ダメもとで分解してバッテリーだけ取り外してPCに繋げたら
普通にUSB DACとして使えたわ、FiiOいい設計してるじゃん

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 14:30:29.86 ID:IYl+OWGe0.net
xperia1iiとgoblu使ってます。端末の仕様でLDACじゃなくてaptxadaptiveに自動でつながる挙動だったんですが、今日docomoのアップデートかけたら勝手にLDACに繋がるようになりました。
gobluがaptxadaptiveだと48khzまでだったんで、開発者オプションでいちいち変えてた手間が省けてありがたい。
LDACの優先度があがったのか、切断時に繋いでたコーデックを踏襲してんのか、サンプリングレートが高いのが優先されてるのかはわかんないけど。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbe-kpy0 [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
aptxに無理やり優先させられるosの暴挙なんとかなったんだ
対策されたのかな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bc-XtQy [118.240.68.108]):[ここ壊れてます] .net
>>730
いいこと聞いた。ありがとう。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 10:29:35.77 ID:2kIILTNI0.net
LDACよりもaptX adaptive優先になってるからね。俺のXperia 5iiは相変わらずaptX adaptiveだけど。FiioとかShanlingみたいにコンパニオンアプリ経由でコーデック選択できるようにしてほしい。

話変わるけど、GryphonでxbassをONにしたときに「ボンッ」っていう爆音がするんだけど、なんとかならないものか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 10:29:52.18 ID:2kIILTNI0.net
LDACよりもaptX adaptive優先になってるからね。俺のXperia 5iiは相変わらずaptX adaptiveだけど。FiioとかShanlingみたいにコンパニオンアプリ経由でコーデック選択できるようにしてほしい。

話変わるけど、GryphonでxbassをONにしたときに「ボンッ」っていう爆音がするんだけど、なんとかならないものか。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 12:49:23.19 ID:W0mRWiZDM.net
クサクサフタナリデビルちゃんはver3.3?
ドリーはちょっと欲しいけど貯石期間かな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbe-wev7 [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
>>735
グリはガイアアプリからできたはず

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb8-mhOm [111.217.33.194]):[ここ壊れてます] .net
乾電池(エネループ単四)が使用できるBluetoothレシーバーはどこか販売していないのでしょうか・・・

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-Nt9Y [175.134.133.215 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>738
リチウムイオン電池の方があらゆる面で都合がいいから死滅していると思う
バッテリー内蔵のものの予備電源として乾電池数本使うモバイルバッテリーみたいなので給電しながら使っては?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 23:30:47.71 ID:/qOwFOF+0.net
>>739
なるほど~もうそういう時代なのですね・・・
乾電池で使えるモバイルバッテリーは思いつきませんでした
そちらの路線で探してみます
どうもありがとうございます!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 08:31:54.43 ID:VOqBbM4g0.net
こいつが荒らしてんのかな
わざわざ他メーカーに媚売ってまで
https://twitter.com/fortisoris/status/1560011104491048960?s=20&t=WVvPq5sYBT-7M9sni6lwyw
(deleted an unsolicited ad)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 08:36:17.46 ID:M/cogiOGa.net
板間違えてねーか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 09:08:33.53 ID:VOqBbM4g0.net
間違えました!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-wT4W [210.170.10.64]):[ここ壊れてます] .net
topping g5ってどうなんだろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85bb-izeF [14.8.7.64]):[ここ壊れてます] .net
toppingだから大丈夫でしょ(適当)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb1-lsWQ [126.156.6.17]):[ここ壊れてます] .net
すいません、無線オーオタの猛者の皆様方どうかご教示下さい。
Xperia 10 III はSRC回避が標準でついてますが、
10 Ⅳ の方はSRC回避が無くなったと調べたら見たのですが、Bluetooth運用したいなら 10 Ⅲのが良いのですかね?
後普通に、有線で繋ぐ際にもSRC回避があるとBluetoothよりも優先の方がSRC回避の恩恵を受けれるのでしたっけ?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-wT4W [210.170.10.64]):[ここ壊れてます] .net
>>746
IVがどんな仕様か調べてないけど
SRC回避の恩恵は圧倒的に有線>無線

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbe-udu0 [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
SRC回避なくなったってまじ?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-Qm3M [27.84.98.191]):[ここ壊れてます] .net
そんな事するから中韓のスマホに負けるんだよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-eXfs [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
3のときは純粋に音質よくする方向性のチューニングにしてたけど4は空間オーディオぽい感じにしてるって聞いてたけどつまりそういう…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-XeQ1 [106.131.30.23]):[ここ壊れてます] .net
10以下しか買えない貧乏人に96kHz以上なんて勿体無いわ by SONY

マジで10 IV、96kHz(ソース)→48kHz(リサンプリング)→96kHz(LDAC)って出るらしい。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbb-YaEl [14.8.7.64]):[ここ壊れてます] .net
xiaomi買えばいいってこと?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-ww7m [153.140.27.26]):[ここ壊れてます] .net
10 III を買っておけということ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b91-c1+8 [119.229.156.86]):[ここ壊れてます] .net
ハイレゾ聴かないし違いも分からない俺は低見の見物

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-ODdQ [49.96.46.142]):[ここ壊れてます] .net
>>751
どこの情報?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-eXfs [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
1Ⅳはさすがに平気か?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-XeQ1 [106.131.30.23]):[ここ壊れてます] .net
>>755
少なくとも、Amazon HDとapple musicのストリーミングはダメらしいね。そこらで騒がれてるので興味があったら見てみるといい。
例によって公式には、何も言っていない。(できるとも言ってない)
後者はALACデコーダーがIIIにあってIVにないからとか言ってたが詳しくは知らん。

ダウンロードしておけば問題ないらしいが、自分はストリーミングでも問題全く起きない10 IIIなのでハナホジしながら大変どすなぁっと静観モード。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-ODdQ [49.96.46.142]):[ここ壊れてます] .net
>>757
5chの機種スレとAmazon musicスレとApple Musicスレの最近のとTwitterでワード検索してみたけどそれっぽいのが見当たらないんだよね
個人ブログ?

自分は1IIIまでは1系使ってて今はPro-iで今後もエントリークラスを買う予定は無いんだけどライセンス料や追加ハードウェアも要らずに実現できてる機能を削る理由が分からんからもしハイエンドの1IVでも非対応になってるなら嫌だなと気になってるけど情報が得られない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:28:35.60 ID:9j7B86XS0.net
Twitterで1 IVでもALACデコーダーが無いため、apple musicのストリーミングで48kHz制限を受けるかもって話出てますね。
どうやら、III系からIV系に掛けて色々制限あるのかも。
で、仕様について質問してもキャリアはSONYに聞け、SONYはキャリアに聞けで話にならんそうで。

10 IVは更に制限が多いようですし。。 次の世代まではIII系とPRO-Iはキープが良いかもしれません。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:43:20.61 ID:RuSXptjKp.net
alacのデコーダってアプリ側にある物だろ?
apple musicのロスレス以上は他のアプリでは扱えないし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:55:19.27 ID:9j7B86XS0.net
価格コムでは、10 IVの人がamazon music HDで48kHzリサンプリングで引っ掛かってる報告してますねぇ。
あと、スペック表(docomo機)の音楽再生の項目で、1 IIIにはALACがあり、1 IVにはALACが無い。で、これがどういう影響があるのか、メーカーもキャリアもお互いに押し付け合うだけで答えない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:26:49.78 ID:CPCBsNfea.net
そこまでこだわるならもうスマホなんかじゃなくて安いのでいいからSRC回避明言してるDAP買えばいいのに

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:36:43.79 ID:/jIpE5RcM.net
安い泥DAPってSoCがしょぼくてモッサリって印象があるけど、実際どーなの
あとドングルとか外部DAC/AMP前提なら安いDAPのショボ出力は無駄に思える、ノイズも多そう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:51:27.66 ID:0xkfELTWa.net
スナドラ660積んでる10万弱の機種なら問題ない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:52:43.63 ID:Ty94S7rE0.net
実際操作性とかもハイエンドスマホの足元にも及ばんからなdap

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:57:52.80 ID:kxKb85JH0.net
Fiioも安いDAPはモッサリしちゃうからもう作らねぇって言ってるらしいし

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dff-4HIO [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
Nothing Phone (1) 買おうと思ってたけど対応ファイルにALACが記載されてない
一般的なAndroidではこれが普通なのか
BTA7と一緒に買おうかなと思っていたが思わぬ盲点
それとも記載がなくても普通に再生できるとかないかな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbb-2Kg/ [14.9.7.225]):[ここ壊れてます] .net
SRC回避うたってるスマホでも
BTとイヤホン穴は明言してるけど
USB出力ってどうなの?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbb-2Kg/ [14.9.7.225]):[ここ壊れてます] .net
BTDACスレだった、、

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d7d-kbLw [180.145.229.100]):[ここ壊れてます] .net
>>768
USB出力はサンプリングレート表示できるDACに繋げれば分かる
ソースと連動してなけければリサンプリングされてる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 00:34:34.57 ID:sLDHSBkp0.net
BTR7は何時頃日本のショップで買えるんでしょうかね、保証の面もあるから日本の店で買いたいけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 01:34:44.31 ID:ubWPiA5v0.net
>>771
eイヤホンで次回9月以降入荷予定
予約受付けてるから予約しとけば

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp99-u8pq [126.167.47.166]):[ここ壊れてます] .net
そうでしたか、しかしなんかBTR7評判良くなさそうですね、それに実はiPhoneで Apple music環境なので、
正直AndroidでLDACかapt最新版飛ばせる様じゃ無いと正直BTR7クラス買っても宝の持ち腐れですよね…

一応今はiPhoneのAACで
shining up4 と topping bc3使ってます…。

やっぱりフルに生かしたかったら低予算なので、
Xperia 10 Ⅲ を青歯専用オーディオ端末として導入して、Amazon musicで運用するのがベストですかね?

なんかXperia 10 ⅢとⅣのⅣになってSRC回避機能削除の騒動見てると
最新アップデートすると
ⅢもSRC回避しなくなったとか調べたら出たのですが本当ですかね…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-RdaI [106.146.48.105]):[ここ壊れてます] .net
本当です

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bff-9sLk [153.173.18.8]):[ここ壊れてます] .net
LDACはオープンソースでエンコーダーをダウンロードできる場所があるからAppleのAAC256と比較してみたら?
多分PCが必要になると思うけどね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp99-jDVs [126.33.175.66]):[ここ壊れてます] .net
>>773
コーデックの差はハードの差に比べたら誤差レベルだよ
同じハードで比べたら差は出るけどね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-eXfs [106.130.149.84]):[ここ壊れてます] .net
ハードよくなればよくなるほどその「誤差」ももりもり差開くけどね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-eXfs [106.130.149.84]):[ここ壊れてます] .net
>>773
エクスペリア真面目にLDACの通信1番安定するって噂あるからなぁ
自前なら普通に青歯でも回避して再生できるけどサブスクでは本体側に回避付いてないと無理だもんなぁ
噂が本当なのかは情報が錯綜しててまだはっきりしないが

かといって回避基本ある林檎はAACだしで大分つらい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:21:38.29 ID:YQiA7Evhd.net
真面目な噂なんてねぇよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc3-yNcK [193.119.172.225]):[ここ壊れてます] .net
あれ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 07:31:13.40 ID:CzcM6msB0.net
UP5のボリュームダイヤルがバカになってきた
DAPのM3Sも同じ症状で放置してるから
Shanlingあるあるな気がする
eイヤではShanlingは提携してるので見積り代は発生しないと言ってたから持ってくか
いくら位掛かるんだろ、誰か修理した事ある人いる?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-+n8C [27.92.248.149]):[ここ壊れてます] .net
>>658
見返して読んでたら10iiiゴミとかキモいとか書いてて笑った

今後対応してくれるかも知れないけどスペックだけでバカにするもんではないなと勉強になった
コストダウンもされてる機種だしベンチマークでは違うのかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b15-nrf+):[ここ壊れてます] .net
Android13がLE Audio対応したからさっそくVOCE使おうと思ったらUnicastしか対応してないやん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 850c-tE3/ [182.20.72.81]):[ここ壊れてます] .net
ちょっと調べただけなんだけど
スマホから給電できるってのは割とあるらしいけど、逆にスマホのバッテリーとしても使えるポタアンってないの?
あるいは、一般的なポータブルバッテリーにUSBとかで接続して電源にできるとか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/04(日) 19:03:13.26 ID:DeMOsKQ4d.net
>>784
大事なポタアンのバッテリー寿命を音楽再生以外に使って縮めたい人はあまりいないんじゃないかな?
micro iDSDの初代とBLには外部機器への給電用ポートが付いてたけどSig以降では削れられた

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/04(日) 19:53:30.36 ID:InzCdk2Ip.net
>>784
RHAのDACAMP L1なんかはモロにその機能あったよ
緊急回避にはいいよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-RgLz [133.201.2.96]):[ここ壊れてます] .net
>>784
USBホストになれる泥DAPなら給電自体はできるやつはあると思う
ただ電流はさして流せないだろうから余り貯まらないと思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2330-9TNW [61.22.51.237]):[ここ壊れてます] .net
今だBTR52021が最強な件

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbe-Ul4t [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
gryphonスマホ買い替えたらほんとにaptx優先されてびびったけどGAIAアプリでaptxチェック外したらちゃんとLDACで繋ぐようになった 

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e370-jBb6 [115.85.139.17 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>788
無印と違いある?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/07(水) 20:09:18.90 ID:80OXYxLx0.net
どう最強なのだろう
BTR7が在庫復活したらそっち買うかもしれない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/07(水) 22:57:55.15 ID:dwvgaRnP0.net
今どき2.5mmはねえよな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-X5ka [106.128.104.192]):[ここ壊れてます] .net
UP5が一番使いやすいね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-zA0R [133.106.33.149]):[ここ壊れてます] .net
UP5はイコライザ効かないっす🥺

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed7d-Yvkp [202.231.69.52]):[ここ壊れてます] .net
iPhone14は予想通りライトニング継続、BTもAACのみ
まあ実際LDACやAptx AdaptiveとAAC切り替えて聞き分けできるかっていったら微妙だけど停滞を感じるな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0579-eX8r [118.86.154.234]):[ここ壊れてます] .net
なんで林檎ってLdac採用しないの?
ソニーと仲悪い?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bff-x/Iq [153.240.149.15]):[ここ壊れてます] .net
iPhone 14, AirPods Pro 2ともにBT5.3なんだからファームウェアのアップデートに期待できないかなあ
AppleがLE Audioに対応すれば他メーカーも対応製品を大量に出してくるだろうに

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bd-3vic [126.9.222.27]):[ここ壊れてます] .net
type-c採用しないくらいにはコストカットを重要視しとるからな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-Ul4t [106.128.110.217]):[ここ壊れてます] .net
レシーバーの場合普通にLDACで通信安定するしdacと有線イヤホン経由するからLDAC使えるならLDACほぼ一択なんだよな
CD音源レベル丸々送れるからか
CDソースならほぼ音は文句つけようがないレベルだし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-Ul4t [106.128.110.217]):[ここ壊れてます] .net
>>795
ソニーとかはジャック消去で元々のエクスペリアユーザー二不評だったりエクスペリアはソニーのくせに音が悪いと馬鹿にされたりした結果、
エントリーウォークマンより音良くなったりジャック復活したりしたけど(32bit直挿しで再生できるのもすごいと思う)

林檎ってあんまりそっち方面の意見聞いてくれないよな昔から

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-dFwu [49.96.17.184]):[ここ壊れてます] .net
そりゃそもそも音質なんかに拘ってるなんて極々一部の人間だし、appleからしたら死ぬほどどうでもいい連中だろ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-Ul4t [106.128.110.217]):[ここ壊れてます] .net
仮に会社単位でそういう思考だとしたらアップルレシーバー勢はかなり割食ってるなぁ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf9-HCyL [210.138.177.163]):[ここ壊れてます] .net
Apple musicでロスレスを追加料金無しで提供した時に
Appleとしては高音質に訴求力は無いっていう方針なんかなと思った

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b15-nrf+):[ここ壊れてます] .net
たぶんLE Audioで高音質コーデック出してくるでしょ
googleも独自コーデック開発してるみたいだし

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 16:03:43.25 ID:Ig55AHWg0.net
>>800
AACとロスレスの聞き分けは人間の耳では99%の人が不可能って研究結果に自信持ってるからね
データにできないオーディオ的なオカルトが一切通用しない会社

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 16:09:36.13 ID:kWRuaKao0.net
逆に言えば1%の人間にはちゃんと聴き分けられる程度には
差があるということだな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 16:55:20.83 ID:3UyIW8+La.net
どうせお前ら馬鹿耳だからAACで十分やろwって言われてるみたいでやだなそれ

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200