2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 09:40:17.71 ID:gUj9BUYA.net
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1554184361/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1567037624/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1576067794/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1585646634/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1594632933/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1607555811/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1627320501/

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 22:50:42 ID:EprduuJH.net
>>477
おめE4000!
公式にも書いてある通りエージングが重要なのでこれからっすね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 00:46:43 ID:KKF85Kmk.net
やぱ低音無いの?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:13:12 ID:N8G9FjiG.net
低音はE5000でもアンプ使わないと出ないな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:25:47 ID:hi7L7tzp.net
低音出ないと言うより制動できてないの間違いでは?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:29:59 ID:N8G9FjiG.net
イヤホン初心者だが制動とはどんな意味か?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:33:18 ID:s7erVQq7.net
>>479
477だけどE2000と少なくとも同程度には出てる気する
低音強めの曲はドンドンってちゃんと出るし
自分の持ってるイヤホンだと碧light2019よりは断然出る
低音強めのイヤホンRP-HDE5などよりは少ないけど、分離は良好

エージング後が楽しみ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:34:41 ID:s7erVQq7.net
>>478
ありがとうございます、上にも書いちゃったけどエージング後が楽しみ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:59:23 ID:hi7L7tzp.net
>>482
読んで字の如く。振動板の動きをきちんと制御できるってこと。車でいうとブレーキの効きみたいなもんか
制動がうまくいってないと籠りが発生し音像がボヤける。低音がもたつくとか言ったりする

そういう音を敢えて狙ってる可能性もあるが、現代的ではない音傾向なのでもたつく低音が好きって人はおそらく少数派

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 02:17:58 ID:N8G9FjiG.net
>>485
なるほど 、ありがとう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 08:21:04 ID:yZecO5tU.net
>>484
チャットじゃねーんだから無意味レスすんな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 09:26:26 ID:xJPxmWj4.net
長文書いたら怒る癖に、短文チャットにも噛み付く。
狂犬みたいな人が増えすぎた。まともな人は去り、まともじゃない奴か懐古主義者かSNSに馴染めないコミュ障しかいないんだろうね。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 09:42:35 ID:yZecO5tU.net
>>488
天唾
長さの話をしてない
内容が無意味なレスすんなって事がわからないアタオカはさっさと去れよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:27:13.85 ID:xJPxmWj4.net
>>489
自分のことだと思ったの? それとも何か後ろめたい気持ちでもあったの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:29:46.99 ID:ueuc/sZW.net
他のスレでもそうだけどせっかく好きなものの話してるのに噛み付くことしか出来ない社会不適合者多すぎて。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:33:13.64 ID:Rpfo1ezI.net
俺が悪かった

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:43:37.84 ID:gw3J4zVN.net
「短文チャット」とか言ってる時点で安価なしでもどのレスに対するレスか分かるだろ…自覚してないなら寧ろそっちのが害悪じゃね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:49:36.13 ID:hXNRQIgC.net
みなさん、お仕事は・・・?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:55:41.99 ID:gw3J4zVN.net
お休みです!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:05:20.25 ID:ueuc/sZW.net
祝日だが、、、

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 15:09:47 ID:xJPxmWj4.net
祝日もない労働者なのか、それとも祝日も平日も休日もない、、、?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 15:24:28 ID:QjEjtmJw.net
41歳、無職です!

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 16:21:02 ID:jBIOaKs5.net
33歳、無職です!٩( ᐛ )و

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 16:29:46 ID:hXNRQIgC.net
よかった!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:26:25 ID:ghdCdMT9.net
うちの会社に祝日なんて存在しないよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:28:46 ID:62huXIB5.net
まあ日本の会社で働いてるとは限らないからね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:52:06.40 ID:pjq4GRTL.net
>>501
運輸系や飲食系の現場に関わる人は大変だよね
あと医療系もか
家族いると優先的に土休日休みくれるだろうが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:12:05.80 ID:hXNRQIgC.net
なんでこんな流れに・・・

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:37:44.50 ID:xdopppg7.net
また怒られるかもしれないが、E4000に付いてくるケーブルって7000円くらいするらしいからアマゾンなどで売ってる安いケーブルに替えてもあまり意味ないよね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:49:13 ID:CecooJlY.net
>>505
リケーブルは音を良くするというよりは好みの傾向に調整する感じだから、安物中華ケーブルでも好みに合うかもしれないよ
ただし、安いのは見た目の劣化が早めなので(保管の仕方にもよるだろうけど)、それが嫌ならその点は考慮には入れたほうがいいかな
自分は純正シルバーコートもあるけど、安物中華ケーブルも愛用してる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:03:04 ID:xdopppg7.net
>>506
ありがとう、とりあえず安めの中華ケーブル買ってみて純正とどっちが良いか比べてみよう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:02:55 ID:VOSv0+1J.net
agのヘッドホン買ったけど、ダメ過ぎたわ。
こんな音の傾向なんだfinalって

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 09:52:54 ID:TbdIAEcQ.net
agは中華のパチもんだから有線が本職のfinal製品とは違うと思うぞ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 10:51:24 ID:Snp3H0Z+.net
>>508
安いのは安いやつの中ではいいってぐらいのもんでしかない
基本ドライバーなんて金かけるほど差が顕著に出るもんなんだし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 10:56:34 ID:C5Jmmxmg.net
agは中華OEMだからな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:06:41.31 ID:GlQFMIZS.net
agはどれも好みに合わんであかんけど
唯一コツブASMRだけE500のかわりにはなった

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 19:42:46 ID:rubaNUUQ.net
何でYouTubeでべた褒めなん?
騙されたわ。
まだアンカーのドンシャリの買った方がマシやん。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 20:51:07 ID:kL8O+MXt.net
自分で聴かずに買って好みに合わなかったら騙されたと喚く
聴いてから買えば良いのに。聴けない製品は買わなければ良いのに。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 21:32:52 ID:z3+OR2JN.net
>>513
レビューなんてメーカーがレビューアーにタダであげたり貸したりしてるから悪いレビューになる訳ない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 21:33:57 ID:P+tbKSOl.net
裏庭のマスクマンだけは信頼出来る

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 22:56:29.48 ID:mnnNDM/4.net
提供レビュアーの言ってることは8割引きくらいしてトントンと思っておけば良いよな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 00:53:02.22 ID:RjkQVbF6.net
>>517
トントンというか人の音質の好みなんかどうでもいいことでしかないからな
てめえの基準で順番とかつけるだけのやつのことなんか聞いても意味ない
好み以前に音の傾向とかチューニングに関することで比較するようなやつは同意できなくても説得力は感じる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 03:24:08 ID:RhhPmRyM.net
レビューアは、普段こんなの聴くよーって原盤の情報出してる人しか信用しない。特にクラシック系とかやたらライブ盤出すやつは速攻除外。
自分と聴くものが同じで同じ意見多い人のは8割くらいは参考になる場合がある。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 03:49:23 ID:DYix0Vxi.net
ちょっと他人の意見を信用しすぎなんじゃないの?皆さん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 05:33:34 ID:RhhPmRyM.net
試聴できない中華やショーケースの向こうの高額機とか、鳴らすのに据え置き機クラスのパワーがいる奴とかは、店頭試聴できないから、誰かの意見を参考にするしかない。でも、選ぶのは結局自分、間違ったら自分で責任取るしかないね。

522 :名無しさん:2022/07/20(水) 06:19:21 ID:M8Ukrkr6.net
heavenシリーズを展開してたfinalが懐かしい、今のEシリーズとかmarkシリーズとか何なの?こんなのfinalの音じゃ無い !安いだけやねん。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 09:42:18 ID:qXLNTH0Y.net
勝手にfinalの音決めてあげないでw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 10:22:05 ID:DYix0Vxi.net
>>522
どういうところがいいの?heavenシリーズって
前にeイヤの中古試聴した時は、籠ってて低音がボワボワしてる印象しかなかったけど

種類もいくつかあるみたいだから、おすすめを教えて欲しいな
因みにMarkじゃなくてMakeだし、あれは音変えられる。そんなに好きならheavenの音を再現してみれば?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 10:22:25 ID:XYZorKis.net
「ぼくのかんがえたさいきょうのfinal」を押し付けるガキみたいなもんだw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 11:50:41 ID:aDL6AsAo.net
篭ってるか?
むしろ高域刺さり気味なくらいのが多いと思うが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 12:08:32 ID:DYix0Vxi.net
あー言葉足らずだった。篭ってるのはボーカルね。低音が被さってくる感じ
だいぶ前に試聴したから型番がわからん。筐体シルバーでケーブルはブルーっぽかった記憶がある
IIとかVとか、アルファベットのもあるよね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 12:34:58 ID:xEw+aCxW.net
それはheavenⅡかな?
確かにⅡだと低音が篭る(と言うか解像度不足)に感じるかも

heavenはシリーズによってだいぶ印象が違うよ
個人的にはVを境に全く別物
自分もheavenはVとⅥ持ってるけど、低音が篭もる(被る)印象はないなぁ
但し、聴くジャンルは選ぶ

heavenもEシリーズもMakeもそれぞれ良さがあるからね
(個人的にはMake1が好み)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:15:46 ID:JbJefGns.net
>>521
高めのヘッドホン、複数買って気に入った奴だけ残すとかしてるけど交通費や手間賃、自宅の静かな環境で聴ける事等考えると悪くないよ。
俺はクラとか好きだから君とは趣味は合わないとは思うが。

530 :名無しさん:2022/07/21(木) 11:11:56.89 ID:7lOko2aX.net
>>529
自分もそうなんです…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:19:19.60 ID:5U+97UPv.net
>>529
オンリーワン見つけた!と思ってもまた違う気分で聴きたくなるモアワンを見つけてヘッドホンが増える。わかります。
どうしても、気に入らなかったのは早々と売っちゃう。
それでも、ヘッドホンハンガーに有線6個ぶら下がってます。どこもそんな感じかと思います。

532 :名無しさん:2022/07/21(木) 11:52:03.68 ID:7lOko2aX.net
>>531
自分も同んなじです。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:17:40 ID:CxuRRlwi.net
>>528
eイヤの中古にあったheaven VI-CCとV Agingを聴いてきた
B Agingのほうはイヤピ変えると高域はそこそこ出てるし中域は張り出してて籠り感は感じなかった。低域は締まってるとは思わなかった
VI-CCのほうは高域がほとんど出てなくて低域から中域にかけてもまったりしてて明瞭ではなかった。好みには合わなかった

以前聴いて微妙に感じたのがIIとすると、heavenで評価高いのは一体どれなんだ…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:52:30.68 ID:E976/WRp.net
Heavenはあの響き具合が評価されてんじゃねえの

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:00:17.22 ID:CxuRRlwi.net
>>534
まあそうなんだろうけど、あの感じならE4000やE5000の低-中域にも継承されてる感じするし、最新のBシリーズだってB1やB2は近しい感じするけどな
Eシリーズ以降は解像感も意識してる感じはする。Heavenシリーズ好きの人にとってはそういう音作りは相容れないのかもしれない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:44:32 ID:bC0ZR6mh.net
heaven sが至高

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 00:13:44 ID:BHoRcMqp.net
ZE2000届いた人、どう?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 07:34:05.19 ID:vN3k+tVF.net
B1は価格に見合ってるとは言い難いのかもだけど、やっぱりいいと思ってる。シルバーケーブルの影響の残響感もあるんだろうけど、音が澄んでた。

中古美品(開封して一回聴いて売ったみたいな奴)を4万で買って、今年3月のホワイトデーに嫁にプレゼントした。

とても気に入ってもらえたよ。ほぼ毎日使ってる。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 14:49:01 ID:Hy3zIP/h.net
‪(日記はここでおわっている)‬

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 15:35:12 ID:8kFSiYWk.net
>>537
ZE2000の話、こっちより【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホンのスレッドの方が集まってるよ
あっちは荒らしが多いからあんまり行かない方がいいかもしれないが
自分も買ったがまだゆっくり試す時間がない
そのうち感想とか書くかもしれん

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 16:36:46 ID:vN3k+tVF.net
ZE2000聴いてきた。うんまあ。。ライバルはもっと強力で個性的で,値段も安いから厳しいなぁって感じがした。
結構色の濃さがあるZE3000と価格差がほとんどんど無いのも、ちょっと購入を躊躇したところ。

ZE2000の音は、QCC3040そのもの、なんだな。3046にするとか3056とか、もう少し何かが欲しかった。
ヨドの店員さんも売りにくいって言ってた。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:58:19 ID:B8KvQ31E.net
>>541
お前はチップの音の違い聞き分けられるやつなのかw
大体ドライバー違ったりして条件揃ってるもんで比較なんかできないってのに

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:02:38 ID:vN3k+tVF.net
>>542
YM2203とYM2608の音聴き分けたことある?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:03:43 ID:vN3k+tVF.net
>>543
OPN、OPNA、OPM全部違ったよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:42:58.00 ID:U5ObgC4M.net
8000円ぐらいの中華有線1DDをスマホに直差しみたいな音だから悪くはないよ
イヤピ変更で中-中高域が整ってより聴きやすい音になったから他にも色々試したい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 00:53:22 ID:w5X+67Gj.net
>>543
いや、それ音源そのものから発してる音の比較の話だろ?
twsみたいなドライバーもアンプも一体型になってるもので
3040から最新の305xまで同じドライバーのバリエーション出してるメーカーなんてないのに
どうやって比較できるんだよw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 05:36:04 ID:eYgiBMaA.net
>>546
30年DTMやってからまた聞いて。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 08:58:42 ID:zxQF4/UW.net
芸歴30年とか言わないでくれよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:47:26.40 ID:eYgiBMaA.net
QCC3040搭載イヤホンは、買った&聴いたけど、QCC3040自体に共通して高音域に弱点あんのよ。
それをカバーするためにアンプで特定帯域フォローしたりDSPで別物にしたり、あるいはBA積んで分かりにくくしたり(クロスオーバーさせつつBA強めに鳴らすFokusProみたいなのとか)
だけど、QCC3040内蔵DACに素直にDD繋いじゃうと、そのQCC3040の癖がそのまま顔を出すの。
あとは、DDが頑張れば音のリッチさは中音域までは出るんでZE3000とかはそこらが良くて、買う寸前までもう行ってるんだけど、ZE2000は暴論を言えば、少しいいDDにしたSoundPEATS sonicなの。中音から上がそっくりになっていく。
自分はEタイプTWS絶対使わないから、その癖が聞こえちゃって、ZE2000はいいけど値段設定が高すぎるって思った。
店員さんとぶっちゃけ話して、店員さんもなんでこれ出したのか理解に苦しむ、って話をしてた。
アプリ無いから、補正もできないので、ほんとアプリ有りのsonicの方が・・・って苦々しい思いをしたい。
ZE3000は買うとして、ZE8000待ってみたい。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:18:53.99 ID:gCmICwki.net
>>549
3040のその特性をどう特定できたんだ?
同じドライバーのもので3040とそうじゃないものと比較しないとわからんことなんだが

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:46:55.82 ID:eYgiBMaA.net
>>550
> >>549
> 3040のその特性をどう特定できたんだ?
> 同じドライバーのもので3040とそうじゃないものと比較しないとわからんことなんだが

3040製品に共通の癖が露呈しやすい帯域があってそこが全部そっくりという話にどうして他のデバイスの話が出てくるの?
あなた、エンジニアの経験ある?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 11:59:35 ID:fDvP9Lap.net
NG入れるのに面倒だから芸歴30年とかHN付けてくんねえかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:06:07 ID:eYgiBMaA.net
うるせー ハイレゾスレの内容誤爆すんぞ


sonorous VIってmこっちで話題にしていいのかな? タイプBパッドの使い心地知りたいんだけど。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:09:31 ID:HuD0n79w.net
DTMエンジニア(笑

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 14:51:41 ID:BcihtXt8.net
随分前に雑誌の記事でQCC3020に比べてQCC3040は低音が強いからそれを織り込んで音作りしてる話を読んだ
チップによる音の違いは確かにあるんだろう
雑な調整の中華TWSだとその差があるかもしれない
でもここfinalのスレだし、音作りに真剣なメーカーはチップを特性を踏まえた上でチューニングしてると思う
ユーザー側が何のチップだったら音がこう変わるからこっちを乗せて欲しい、なんてあんまり考える必要はないんじゃないかな
結局はメーカーのチューニング次第だと思ってる

ワイはなんのチップ乗せてるからという情報に惑わされず、商品の音だけ聴いて商品の評価をするのみにしてる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 15:19:48 ID:eYgiBMaA.net
とはいえ、HSP/HFPで繋がります。イヤホン部分は最高のチューニングを施しましたってやられても困るけど。

ZE3000は、すっごく好きになったよ。空間の心地よさで、チップがどうとかどうでも良いと思った。
AACだろうが、SBCだろうが関係なく、単に一つのTWSとしていいなこれ、って思った。

でも、ZE2000がなぜそう感じたのかわからなくなってきた。

明日、sonicとmini pro届くので、ZE2000とZE3000今日買ってきて、他の3040機も全部並べてちゃんと聴こうと思う。

Fokus Proは、在庫なくて試聴機しかもFW古くて調子悪かったけど、音にチップの存在感がなかった。
ハイブリッド機はまた別なのかね。安物中華のサウピのH1も内蔵DACの存在感じにくいし。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:16:30 ID:BcihtXt8.net
一昨日買ったZE2000をようやく聴いた

ZE3000のBLACKを持ってるからZE2000はASH GRAYにした
Webの写真で見た時はくすんだ色に見えて微妙だったけど、実物はそれほど悪い色じゃなかった

表面処理がZE3000がシボ加工だったのがZE2000はマットっぽい外装に変わってる
プラスチックなのにゴムかシリコンみたいなヌルヌルした手触りで面白い
でも気をつけないと摘み損ねて落としそう

標準でLサイズのイヤピが付いているが自分はMサイズに替えた方が明瞭に聴こえた
確かにZE3000の弱点だった遠いボーカルが改善されて声が近くなってる
低音の沈みはあまりないがサブベースのアタックがある
低音が楽しくなってる
2つを聴き比べるとZE3000はいい音だけど優等生すぎて楽しさが足りなかったんだなと感じる
ポップスをよく聴く人が多いと思うから普段使いはZE2000の方が評価高そう

問題は価格帯
15,000円前後というのはJBLやSENNHEISERその他のメーカーも視野に入るから激戦区
finalの音作りが好きという人はZE2000を買っても後悔しないけど、finalに馴染みのない人がいきなりこれを買ってもいい音と思うかは分からない
音のメリハリは他社の方が派手なのでロックやEDMを聴く人はそっちの方がいいと思う人もいるだろう
特に屋外で使う場合は派手な音がよく聴こえる傾向があると私見だけど感じてる
ZE2000は中低音が強くなってるけど他社に比べればメリハリが緩やかな丁寧な音

屋外でなく室内で聴く時にいいイヤホンだと思う

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:27:55 ID:BcihtXt8.net
>>556
HSP/HFPとかチューニングで困るとかもう最初の話となんの関係もなくなってない・・・?
もう話のたたみ時だと思うが

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:30:11 ID:LHINisnl.net
室内ならヘッドホン使うしヘッドホン使いにくい状況なら有線でいいってなるのでは?
外での取り回しのよさがTWSを選ぶ理由のひとつだし室内ならって言われても…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:36:13 ID:Mg7PD/Mz.net
買ってきたよ。ZE3000とZE2000まとめて。5%引きになった。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:40:00 ID:gCmICwki.net
>>551
いや、3040から直に音出てる訳じゃないだろw
twsの音の比較ってのはドライバー含めて総合的な比較になる
たまにメーカーが3020はドンシャリになるとかそんな譲歩出したりしてたから
思い込みで傾向とかで話してるんだろうけど
同じドライバー使ってない限り、twsそのものを聴いてチップ固有の音の違いの比較なんか絶対にできるわけがない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:44:47 ID:BcihtXt8.net
>>559
自分も昔無線を買う前はそう思ってたけどBluetooth機器を買いだしてからは室内でもワイヤレスをよく使うようになったよ
なにか用事を思い立ってもすぐ動ける利点がある
音質重視でじっくり聴きたい時は自分も有線イヤホン使ってる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 20:48:49.15 ID:VtdLFg7f.net
無線イヤホン使う香具師w

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 04:07:37 ID:80fLkCjA.net
長文失礼する。

じっくりとZE2000とZE3000を聴き込んでいるよ。感情的になって不快な書き込みをして済まなかった。皆さんには不快な思いをさせて申し訳ないことをした。
自分もfinal sonorous VIを聴いて衝撃を受けて、finalを追いかけ続けてきた口なので、こうあるべきというかって思い込みで、かつ雑音の多い試聴環境で安易な判断をしてしまってZE2000の個性を否定する愚を犯してしまった。申し訳ない。

あれから、静かな環境でZE3000の圧倒的な音の広さを改めて感じ、ZE2000の幅の広い少し奥行き減らした代わりに色々な音がフラットに聞きやすい優れた機種だって分かってきた。雑踏に近い騒音のある環境で、SednaのCrystalという硬いイヤピのせいでZE2000の良さを殺してしまい、高音が十分聴こえずQCY T18やAir3-Deluxe他サウンドチューニングを十分行えてないであろうQCC3040の内蔵DACの高音と同じに聴こえてしまう愚を犯した。
ちゃんと静寂な環境で、適切なイヤピ(最終的にXELASTEC)でじっくりと聴き込めば、final ZE2000がなぜ生まれたのか分かったような気がした。これは、ZE3000が分かりやすい性格の音場重視のものにたいして、ZE2000は純粋にソースの音を綺麗に再現して正しい定位で聴かせるモニターライクで美しい音を奏でるタイプのTWSにはあまりないタイプだと感じた。
自分もずっとfinalの製品が好きで今度ので10点目だとおもう。つくづく、すまないことをした。お詫びしたい。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 04:23:55 ID:80fLkCjA.net
余談だが、T18は後継機QCC3050の内蔵DACで特徴のないDDで音が出るという環境のサンプルに、他にはSoundPEATS Air3-Deluxe(インナーイヤー)、3SE(2DD)、H1(1BA+1DD)、AZ09Pro(0.78mm改造)+各種1DDから1BA+1DD有線カナルイヤホン計20種を用意した。
ストレートに内蔵DACの音が、どういう風に聞こえるのかを聞き込もうとした。結果的に、ZE2000には他のQCC3040の1DD機に比較的良く感じられた高音の頭打ち感が、ちゃんとイヤーピースの適正化や静寂な環境で聴くという条件を整えれば、他には無い伸びを感じた。

設定価格については、今後賛否両論があると思うが自分は積極的にZE2000を性能をちゃんと発揮可能な環境で聴いて、本当の音を聞けと擁護すると思う。

今日、SoundPEATS sonicとmini pro、今週末にゼンハイザーCX PLUS SEという全部QCC3040機が届くので個性を楽しみたいと思う。そして、ZE3000とZE2000はお気に入りのTWSをまとめた箱に入れようと思う。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 06:39:00 ID:mAOoCLu2.net
ちょっとなに言ってるかわからないです

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 06:41:55 ID:lch+H4+Y.net
高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応したポエム

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 06:47:59 ID:Z1dqmcLe.net
古今和歌集で見かけたことある

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 07:04:55 ID:xLQopxgP.net
簡潔に書けないのかな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 07:27:10 ID:80fLkCjA.net
とりあえず三行で
 ZE3000は空間表現が素晴らしくハイエンド機薙ぎ倒せる超性能だから買え
 ZE2000はカジュアルにモニターライクなリスニング最強格だから買え
 つまり今すぐ両方買え

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 07:34:37 ID:80fLkCjA.net
あとこれ言ったら怒られるかもだけど、Eタイプに拘ると沼る。合わなきゃ捨てろ。ってか、付属EタイプTWSは99%捨てろ。
通常サイズ入るから、フォームでもSednaの透明でもつけろ。モソモソ感とオサラバだ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 07:38:57 ID:80fLkCjA.net
もう一つ、ANCガー、ヒアスルーガーってうるさい奴は、D8000のアルミダイキャストハウジングでぶん殴ってぶち転がせ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 08:47:14 ID:owbgcesI.net
キッツ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 10:12:49 ID:z+uIdM4d.net
自己至上主義が過ぎる
オススメするくらいにしとけばいいのに
捨てろはあまりにも酷い、他者全否定

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 11:06:14 ID:3CCgWBvF.net
a8000一ヶ月しないうちに壊れた
ここのイヤホン故障報告多いのね
今頃知った
家でしか使ってないのに内部故障は先行き不安

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 11:16:48 ID:80fLkCjA.net
だけど、finalを選んでしまったんだろ?
なら性能を一番引き出せる方法を求めて、踏みとどまらず進むしかあるまい?

ノーマルEタイプの需要は自分も理解できるんだけど、TWS用Eタイプで良かったです!って声を実際に聞いてみたいが、いるのか?
特にZE3000の特性に、TWS用Eタイプでベストセットになった人が。たまたま付いていたから使ってる人以外で。
過激にもなろう。濁ってるだのスカスカだの、セットアップもできてない人がなんと多いことか。

ここの住人はわかって各自調整してると思うけど。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 11:19:13 ID:80fLkCjA.net
>>575
サポートは親切なので、相談してみよう。
自分も補修部品とかで、ちょくちょく川崎本店に世話になってる。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200