2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 09:40:17.71 ID:gUj9BUYA.net
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1554184361/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1567037624/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1576067794/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1585646634/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1594632933/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1607555811/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1627320501/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 13:45:55.50 ID:cUr2Mvoj.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 19:27:38.76 ID:C13SJusw.net
E50000が今更ながら気になる…
あんまり激しいロックとかはむかないんだろうが

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 21:26:51.73 ID:O/mTkYn/.net
ロックならE40000のほうがいいんじゃない?

5 :HG名無しさん:2022/04/10(日) 04:53:16.86 ID:V3SfY+iX.net
finalさん、解像度に走るイヤホンも良いけどエロい音色のイヤホンを発売して下さい。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 07:36:19.59 ID:cA064v+U.net
エロい音色ってどんなんだよw
E500をエッチなイヤホンと称して話題なった人は後のゴタゴタで悪名が広まってしまったなぁ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 16:49:52.01 ID:p/s5g7ZH.net
MAKE1は再生産いつするんだろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 01:33:22.86 ID:DB6zvhXS.net
どうして男の人ってエッチなの?

9 :名無しさん:2022/04/11(月) 04:31:05.95 ID:aWFvj3fo.net
>>6
例えばheavenVIとか、擬似SEXしてるみたいな音色のイヤホン…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 20:02:58.60 ID:Tsd7L5jy.net
質問いい?
D8000ってノイズにすごく弱かったりする?
中古で買ったD8000の左からだけすごいビビリのようなノイズが出て、販売店に送ったけど再現されないと…
手持ちのAryaとK812では全くノイズはない
環境はPC→D90se→A90の安物セット
持ってる人の意見を聞きたいです

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 10:00:20 ID:0MG+Q2bt.net
>>10
新品で買ってまだ一年経ってないけど
うちの環境では今のところ全く無い
ケーブルがしっかり刺さってないとかのオチはない?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 14:15:04.98 ID:JxDz7atj.net
他ので出ないんだったら本体側のコネクタがさびてるとか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 18:11:33.80 ID:p0JVYgSt.net
返信ありがとう
やっぱりこの個体特有っぽいかな?
返品もできたから別個体行ってみる!
ありがとうございました

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 10:03:41.35 ID:BgSprrhQ.net
いえいえです!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 14:16:22.59 ID:BmNWkK3D.net
D8000Pro公式購入したけど納期そこそこかかるのね
楽しみだけど届くころには熱が冷めてそう

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 19:14:16.31 ID:6yMFTagY.net
Make2欲しい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 17:00:38 ID:mJAC2krR.net
E5000が良いのかMake2が良いのかどっちなんだい?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 23:11:37 ID:h/kKC/AM.net
新製品 final ZE2000・・だと・・!?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 00:32:05.30 ID:bmon7esz.net
ZE2000!?ZE5000出してくれ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 14:08:03 ID:TbTdMIt3.net
ZE2000は廉価版なのかな 酷いものではなさそうだからこっち買おうかな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:31:14.98 ID:bmon7esz.net
ZE5000だと2,3年先だろうか?
ワイヤレスのpianoforteも欲しいな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:59:43 ID:bmon7esz.net
正直なこと言って良いかPianoForteの3万くらいのmmcxで出して欲しい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:18:41.98 ID:qvMdv9yq.net
E4000とE5000はどっちが良い?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:33:01.78 ID:bmon7esz.net
ロックやアニソン聞いてるならE4000が良い
クラシックやジャズ聞くなら5000が良い

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:35:58 ID:qvMdv9yq.net
なら5000か〜
ありがとう!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:41:39 ID:bmon7esz.net
ステマじゃないがE5000でクラシック聞いたら涙流すほどのクオリティだよ😭

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:43:04 ID:+Av5P6/K.net
ZE2000、写真ではZE3000と全く同じに見えるけど
ag TWS04Kブラックとホワイトみたいにチューニング違いの関係なのかね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 20:30:59.42 ID:6ktJJPpB.net
>>24
E4000もボーカル遠めだからアニソンには合わない気がするけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 03:40:50 ID:ubxGT5l3.net
E5000は低音が強すぎて合わなかったなぁ。。。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 09:51:11 ID:cpd6RYFD.net
解像感欲しいならE4000

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 17:09:27.48 ID:WDPU4DhP.net
どういうのがアニソンに合うかは分からないけど、Eシリーズでボーカル物を聴くならイヤピをSpinfitかAcoustuneに交換すると良くなる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 19:21:26.77 ID:B2B39g8V.net
D8000はとてもいいですね
低音がすごくいいですね
とてもいいです

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 19:58:38.55 ID:EHX0AwBH.net
A4000買ったけど本体付近のケーブルねじれて変な癖付いてるからイヤーフックがちゃんと付けられないし感度やインピーダンスの割にメチャ鳴らし難くて、こんなモンなの?音は普通

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 21:46:49 ID:S1zJH/Lr.net
何と比較するかにもよるしなあ。
ダイナミックだし、レビュー見てもちょい慣らしたほうがいいみたいだから、しばらく使ってみては。
ただ、音の傾向そのものが好みじゃないと、無駄な努力になるかも…
とりあえず、使ってるDAPと好みの音の傾向とか、他の気に入ったイヤホンあたり挙げてくれれば、レスしやすいんじゃないかな。

ケーブルの癖は…どんなんか分らんけど、いったん伸ばして固定して癖取ってみるしかないんでは。
あんまひどけりゃ、初期不良交換できるかもしれんし。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 22:38:09.78 ID:4YkE/uHP.net
>>33
鳴らし難いって具体的にどういう状況なの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 00:21:35.38 ID:6yvRKqm1.net
>>34
コスパはすごくいい(値段の割に音はいい)ので、エイジングして様子見ます

>>35
音が出難い(出ていない)という事です
具体的には、感度の高さでボリュームが必要になりますが数値の割に音が出てないと言うことです

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 11:03:24 ID:OcTFmEJR.net
一体何万円の音と比べてるんだ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 11:06:13 ID:NDkM2aRe.net
>>36
エイジングでどうにかなるとは限らんぞ
お前の変わって欲しい傾向知ってて最初から作ってる訳じゃないんだから

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 13:14:38.89 ID:rbhFYSVE.net
モッチリフワット

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 06:31:27 ID:6I81o+zj.net
36はスマホ直で繋いでるんじゃねーの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 09:51:51.63 ID:Zrss+Dyf.net
まったくの初心者ですが1〜2万くらいで購入考えてます。
中高音の澄んだ音が好みなので評判よさげな
A4000あたり考えてるのですが使ってる方おりましたら感想など教えてください!

今はスマホですがDAC買ってバランス接続視野にいれてます。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 12:31:49 ID:fu8lTmkC.net
感想ならAmazonや価格.comのレビュー見た方が早いと思うが
低音少ないのが気にならなければ明るい音でいいイヤホンだよ
ただ初めてのfinalを買う場合にはおすすめしない
finalの音が嫌いという人もけっこういるみたい
合う合わないはかなり別れるメーカーなので試聴は必須

後、イヤホンは評判いいからで買うと失敗する率高い
自分のよく聴く曲に合うかを考えずに買うと合わない事も多い

どんな曲を聴くかも書いて質問すると的確なアドバイスが集まるかも

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 06:36:45 ID:8iyjOVDA.net
>>42
なるほど、ありがとうございます。
当方地方在住のためソニーやらオーテク等の有名メーカーしか試聴出来る所がなく悩んでました。
出張の際などに試聴して決めたほうがよさげですねっ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 14:38:14 ID:XlH8GU9Y.net
デザインとコーデックに惹かれてZE3000が
気になりだしてるんだけど使ってる人の使用感聞きたい

今はFALCON2使ってる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 19:02:50.48 ID:xniizotK.net
>>44
多分それからだと低音軽くなったと感じると思う
今のよりフラットなもん欲しかったらちょうど良く感じると思う
聴く音楽が低域張り出してるようなものだと迫力出ない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 08:30:23 ID:RI4VAobj.net
本体が軽くて装着感いいし、聴き疲れしないフラットな音質
最近はこればかり使ってる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 16:31:17 ID:Mt8cEhJn.net
角ばっていて耳がいたくなるから売っちゃった

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 19:25:08 ID:E0mWIoYP.net
小粒ASMRってラベンダー色しかないのかよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 20:34:08.78 ID:Jj0RGvJT.net
連休中にE3000かE5000を買うぞ!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 22:09:11.01 ID:dDV1ySbT.net
>>44
スマホがaptX adaptiveに対応していれば買い

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 15:25:30 ID:Ot2rl5fe.net
ZE2000のスペック情報ってまだどこにも出てないよね
どこでZE3000と差別化するんだろうか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 12:34:38 ID:LEf0FQGK.net
>ZE3000とドライバーのサイズは同じだが、音のチューニングなどが異なり、より聴きやすく、解像感のあるサウンドになっている。

これならZE2000じゃなくても、TWS04kみたいにZE3000も白と黒でチューニングが違いますで十分だったのでは

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 12:40:02 ID:5aOx8ltW.net
>>52
実際後から04kみたいなの出したってだけだと思うが

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 15:50:43 ID:S4q/wjG7.net
e3000もe5000も在庫無かった
e4000ならあるけど、どうしよう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 23:00:13 ID:OM56sb4o.net
ditaの新形50万かよw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 23:26:56 ID:Dht0jTLm.net
もうすぐD8000 proが届くぜ
楽しみすぎ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 01:46:56.77 ID:etVcCmZ6.net
おめおめ
優等生な音で何でも卒無く鳴らしてくれるよね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 22:18:18.33 ID:ujSHIO/d.net
おめ
シルバーケーブルも買ったよね
純正で用意してるってことはこれとヘッドフォンで完成だよ
俺はシルバー合わなくてブリスミクマリだけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 02:55:15 ID:eWgjFu/i.net
Proは付属のケーブルがシルバーコートだから良いよね
その分がお高いけど
ノーマルのD8000も付属ケーブル選べれば無駄がないのに

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 11:37:00.98 ID:YdHK02jd.net
D8000はとてもいいですよ
とてもいいです
すごくね、いいね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 11:46:47 ID:Q8DxdvgR.net
Proってケーブル選べるの?
俺追加でバランスのケーブル買っちゃったよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 23:47:36 ID:Km2xBpVZ.net
本家レンタルでproとノーマルをシルバーケーブルつないでTA-ZH1ESで比較試聴させてもらったけどproは低音抑えてあって
HD800sの音を平面磁界型ヘッドホンの特徴出して聞いている感じだったかの覚えが
大音量で聞く人には向いてると思った
ノーマルの8000は開放型で低音欲しい人はこれ買っとけっつー位な低音の出方だった
低音好きなので欲しいと思ったが音場はわりとあるものの大音量でならすと各々の音が干渉してしるような感じでくどく感じた。
HD800の音場の広さでD8000の鳴りをする
ヘッドホンが自分の求めるヘッドホンだと
分からせてくれたので良かった
後どっちもやはり重かった
自分の環境で聴けるよう試聴レンタルしてくれてるfinalには本当感謝
視聴レンタル品きた時はこれ全部合わせて100万位かと思ったら身が引き締まった小者ですw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 18:44:56.03 ID:2Goxg6yc.net
全くの初心者が
初めてのイヤホン探しにfinalを選択肢に入れるなんて、
時代も変わったねぇ。

ピアノフォルテだとかLABIやってた頃はマニアック路線全開だったのに。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 18:50:42.82 ID:2Goxg6yc.net
>>62
finalだと
展示会用のD8000のアンプは
Choral Range DAVE使ってたな。
200万アンプだと気がついて笑った思い出。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 19:02:32.79 ID:VSzKn0Bp.net
もうすぐだと思ってまってたら連休に飲まれて一週間伸びた悲しみ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 19:16:16 ID:pd7/ecny.net
A4000より、E1000Cに1700円のUSB DACつないだ方がいい音の気がする。
ちなみに、音源はamazon music hdとpixel 5a。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 19:24:33 ID:xuCOErtg.net
九に誰も聞いてないオナニー環境発表してきたな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 19:24:45 ID:QOx4vH+f.net
>>66
それDACとアンプの比較や
イヤホンの比較やない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 19:32:35 ID:pd7/ecny.net
A4000をスマホに直挿しだと、高音は綺麗だけど、低音がスカスカ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 19:52:45 ID:QevCJrlA.net
外は最近もっぱら低音モリモリにしたMAKE2だな

それまでA8000使ってたけどプレーヤーをちっちゃいBTポタアンにしてから最近の曲聴くには高域がうるさく感じて変えた。
環境整ってたらA8000最高ってなるけど持ち運び重視すると外では使いにくくなった。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 21:08:23 ID:dR6IiiUA.net
初めて買ったイヤホンはここのB3だったわ
今聴いても可もなく不可もなしな感じだけどそんなに良い物とも思わんなぁ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 23:09:31 ID:E7HZsMhG.net
UX3000ワイヤレスヘッドホンが海外発表になったね
公式サイトも英語ページには載ってる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 12:08:07.64 ID:9pWa3oaV.net
手持ちのfinalのイヤホンを片っ端から付属のBLACKからEタイプVIOLETやCLEAR赤軸に変えたら化けた
VIOLETはBLACKの特徴を持ちつつ低音の質が変わる事で、BLACKの短所だった音のすし詰め状態が軽減される
CLEAR赤軸は音場は広いのにボーカルにもちゃんとフォーカスが当たっている
特にE500やSTUDY1は赤軸に変えると音場の改善や中音域の聴き取りやすさが改善するな
こっちの方が断然好み
メーカーはこっちを商品にバンドルした方がいいんじゃないか

やべっこの勢いでBROWNやBLUE GRAYにも手を出しそうだ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 11:34:16 ID:ij3OKVUZ.net
e5000が入荷したと連絡があったから、引き取りに

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 01:59:50.48 ID:ntw9HpIz.net
>>55

あちらこちらで( 公式の"特徴"でも )ケーブルに『 PCOCC 』を使用してると書いてあるもんだから、
「 上代50マンなら出せる在庫があるのかー 」などと思いつつも腑に落ちなかったのでスペックの所開いたら

> ケーブル PE Triple-C

…PE Triple-Cって初めて聴く単語だな。

ポリエチレン(PE)で絶縁したPC-Triple Cって事か? 只の誤植か?
それとも他に理由があって、登録商標である PC-Triple C とか PCCCC を使いたく無かったのか?

ぃゃまぁ、どっちにしてもTriple-Cなら( それがContinuous Crystal Constructionsの事かどうかはともかく )
「 PCOCC 」ではないよね( 企画の経緯に関連性がある別物という認識 )?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 13:26:15 ID:PNeMSP5Z.net
>>75
PE-Triple C って調べてみたらOFCを叩いて結晶を長く伸ばしたってことらしいね
初めから長いPCOCCの大野連続鋳造とは根本的に製法は異なるね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 21:07:33 ID:NOJsF2n9.net
D8000 Pro届いてから毎日気づくと音楽を聴いている最高やんけ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 23:43:57.41 ID:IDAqK/ix.net
>>77
おめです
ただそれ以上考えるのは止めましょう
ひょっとしたらもっといい・・・自分好みのヘッドホンがあるのではないかとか
十本位聴いてきた上でなら沼抜けですねうらやましい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:26:23 ID:Ki7791HX.net
D8000買ったら次は良いヘッドホンアンプとDAC

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 01:32:42 ID:XHqxWDqH.net
D8000 及びProはホントにいいものだから
次はやっぱその辺揃えたいよね
リケーブルも好みになるが自分は
純正や純正シルバーよりいい音に感じるケーブルにしてるし

ヘッドホン沼抜けたと思ったら別の沼だらけなんだよね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 23:35:30.75 ID:9bAnUUkD.net
B3の中高域の綺麗さやボーカルの明瞭さはそのままに低音もう少し欲しいってなった時は何を買えば良い?B1?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 00:03:27.00 ID:WPHCtWDD.net
>>81
イヤピで調整する方がいいような気がする
低域そんないらんと感じる方だったら
あのキラキラ感キープしたまま低音もガツンと来るやつは
かなり価格上の多ドラになってくると思う

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 21:37:58 ID:ZiCGG+ye.net
>>82
ならまずはイヤピ変えてみるよ
そっちで済めば安く済むしありがたい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 01:18:13.72 ID:Cn2/q4++.net
>>81
他の人も言ってるが密閉度の高いイヤピを買う事をお勧めする。
個人的にはspinfitのダブルフランジが良かった。
あとは3万くらいかかるが補聴器屋行って耳型取ってeイヤホンのエアラやbitsound のカスタムイヤーピースをオーダーメイドするのもお勧め。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 12:34:13 ID:A6bgn7Bn.net
横ながらイヤピそこまであるの始めてしった
沼は深い・・・

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 16:58:41 ID:51SC1cPM.net
耳膿みやすいからSednaEarfit Crystalしか使えんわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 18:17:20 ID:PYw9QhRX.net
沼の外の水辺にいるだけのやつがよく深いとか言ってるよな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 21:32:34 ID:Cn2/q4++.net
沈んだ後じゃ深みがわかったところで手遅れだし…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 01:50:46 ID:uI9B0B34.net
本当に深みにいるやつはそもそもそんなこと考えなくなる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 04:07:14 ID:J/u8u7xM.net
世間一般の規準だとイヤホンに何万も出してイヤピースなんかに数千円かけてる方がどうかしてるでしょ
けど俺はもう好きな曲を良いイヤホンで聴くことの楽しさを知ってしまったから今更戻れない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 05:37:15 ID:3XXMcvIv.net
イヤピのAZLA sednaEarfit Crystalはガチでいいぞ
寝ホンしてても全然痛くならない
Eタイプでも結構痛くなったからオススメ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 09:23:51 ID:ndysFbse.net
VR3000が買って3ヶ月くらいで左の音が小さくなって定位おかしくなったわ これいかにも断線しそうだよなぁ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 20:25:03 ID:8ahPJDMQ.net
保管方法を考えろ。
引っこ抜いてコードぐちゃぐちゃにしてカバンにポイだと簡単に断線する。

final謹製の保管ケースおススメ。
布ケース使いやすいけど、VRならシリコンケースでないと入らないか。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 20:48:01 ID:ndysFbse.net
保管方法よりゼンハイザーとかは根元にワイヤー入ってて動かないけどVRはケーブルクニャクニャのまま付け外しだし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:14:30.31 ID:J0v0ReBk.net
俺もE4000とE5000が両方とも左だけ音小さくなったわ

TwitterやAmazonのレビューでも左だけ音小さくなったって人そこそこいるしL側に何か問題ありそう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 10:39:59.66 ID:OBbFG3AC.net
>>95
E4000だけど俺もなったわ
finalに問い合わせたらすぐ新品交換してくれたけど持病なんかね?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 19:03:52.57 ID:RCzBMUoD.net
おいおいZE8000だと?凄い気になるんだが
ttps://www.phileweb.com/sp/news/audio/202205/22/23348.html

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 19:47:11.78 ID:TcxWNrbB.net
>>97
ワイヤレスイヤホンなのに独自FIRフィルタ使ってるってことなのかな?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 19:54:48.84 ID:gEotTkTH.net
E8000まだ?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 19:55:50.77 ID:ANBbcZS1.net
ZE8000デザインが…
ベリリウム使ってるわけじゃないんだね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 19:57:50.93 ID:ANBbcZS1.net
ベリリウムはZA8000か

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 20:04:52.09 ID:u19cCTjy.net
>>97
なんかゾネの派生OEMくさくて地雷臭してる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:24:31 ID:dl1T83Ex.net
>>97
これ耳に刺すの正気かってデザインだな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 18:12:15.17 ID:ujSMRAW7.net
ここの商品断線しやすくね?
1年半の間隔で断線するんだが

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 18:23:23 ID:O+Rn4Krx.net
finalのイヤホンならいっぱい持ってるけど1つも断線したことないよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 19:07:11 ID:m/X/Rtjd.net
>>105
何か気をつけないといけないことってありますか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 19:51:02 ID:3ldkujxP.net
そもそも断線したことないのだけどそんなに断線するもんなの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 20:46:58 ID:5ZV+NuV0.net
SONYのE888(めっちゃ昔の「当時としては」高級イヤホン)は2回断線したことがある。
それ以外はfinalのも含めて断線したことはない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 20:53:15 ID:6H/bgFTA.net
>>104
何のケーブル?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 21:37:43 ID:zYz1pzjz.net
>>109
B3

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 21:47:07 ID:6H/bgFTA.net
通常5千回程度の屈曲試験で合格とするところを、5万回以上の屈曲試験に耐える仕様なのに…
ただ、半年で断線してるツイートもあるから何か日常の使い方がダメかハズレを連続で引いたのかもな
半年とかなら保証が効きそうな気がするし

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 21:56:00 ID:zYz1pzjz.net
B3の音は非常に気に入ってるんだ
ただ修理すれば何年も使えますよって売り文句に惹かれたのも確かで
こう簡単に新品交換となるとウームとなる
finalさんそこらへんの改善頼みます

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 22:39:49 ID:Zqsx8rZl.net
>>106
まぁ線を引っ張らないぐらいだよね…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 23:04:13 ID:68JMrqhn.net
>>107
一番多いのは張った状態で何かに巻き付けてるとかプラグの根本のとこだな
L字じゃないとジャックに固定されてテコのように折れるようになるから一点に負荷がかかり続けてる
基本的に扱い方の問題なので、それを意識してるとほとんどなくなる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 00:08:25.24 ID:XoDyXume.net
例えばShureとかゼンハイザーなら外す時にワイヤーのおかげでスポッと全体取れるけどワイヤー無いと筐体取っても無意識に引っ張る形になりがちだよね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 09:34:44 ID:xY08QYRN.net
結局2pinもMMCXも端子は繰り返し抜き差ししてたらバカになるし
ケーブルも毎回同じ方向に曲げてれば金属は老朽化するから線材問わずいつか断線する
端子付近のケーブルは1番負荷が掛かるから負荷が掛からないように扱うしか長持ち方法がない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 14:09:10 ID:3casa4z/.net
>>97
ステムの付き方が水月雨の猫餅みたい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 19:33:06 ID:1uIZ0kok.net
>>117
同じOEM工場なんだろうな
完全にオプションの中で一致してるとかで
ファイナルも工房みたいな工場持ってるとこだけど
まともに使ってたらコストかさむtwsはさすがに中華の工場に委託するしかないだろうから

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 20:04:00 ID:HDCkwlaQ.net
デザイン全然違うだろ。
突き詰めればデザインなんて何処も同じだろ。
後はどっちかと言えばOEM依頼されて作るのがfinalってイメージだな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 23:29:03 ID:1uIZ0kok.net
>>119
あれはデザイン優先ってより既存のもんにあてがったって感じがするわ
まだやたら角ばったZE3000のがブランドとしてのデザイン性押し出したもんに感じる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 08:27:25 ID:BCM8Eokr.net
音響を最適化するとああいう形になるんだろうな。
音響管とベント穴拵えて、アンテナやらバッテリーは棒の中。
金属筐体は流石に無理か。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 02:36:17 ID:DhI551Th.net
流石にTWSで金属筐体は重量がヤバいことになりそうんだしね・・・
ZE8000は価格どうなるのだろうか

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 11:20:06.82 ID:S0onlczS.net
電波の関係でオール金属は無理でも一部樹脂にすれば不可能ではないと思うけど、
繋がらねーってグチグチ文句言われるのが目に見えてる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 14:54:32 ID:G9wik3d1.net
音質はどう足掻いても 有線>無線 なのに無線買うバカも作るバカもいて理解できないですわ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 15:12:35 ID:UnF/3ETs.net
いまどき有線に拘ってる奴の方がマイノリティだろうに

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 15:18:39 ID:uMbKazzB.net
音質はどう足掻いても据え置きアンプ>ポタアンなのにポタアン作る人も買う人もいるからな
他人を馬鹿呼ばわりする前に馬鹿は己ではないかと顧みた方がいい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 15:36:59 ID:DUOId0gd.net
それをいうたらヘッドホンイヤフォンはスピーカーにw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 16:28:43 ID:eOrXVL0P.net
全部買えばええねんw
使いどころそれぞれ違うやろw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 16:29:59 ID:uMbKazzB.net
まずは防音室から

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 18:35:47.94 ID:M09FQP4v.net
本格的にやんならアーティスト雇って生演奏のがいいでしょ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 18:40:00.91 ID:ZY99g2ul.net
遂にfinal所属のアーティストが!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 18:45:49.23 ID:uMbKazzB.net
生演奏ってのは高級オーディオにケチを付けたがる人が主張しがちだけど
一定のパフォーマンスを維持できないので論外

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 18:50:00.13 ID:URdlOCOe.net
アクティブノイキャンは積むかな?
電車使うとき便利なんだ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 21:31:07.93 ID:kdJhd/Vu.net
>>124
買うバカ作るバカがいて市場が成立しているならば
実はバカは自分なのではないか?と疑うべきだ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 11:43:19 ID:p4OdeMzg.net
ケーブルがないため引っかかるリスクなし、ハンズフリー通話可能、機種次第ではノイキャンや外音取り込みみたいな便利機能もあり
音質や遅延の問題を許容してでも使うメリットは十分あると思うがね
俺も家でゆったり音楽聴くときは相変わらず有線だけど外出時や家事してる時はTWSにしちまったよ
外で高いイヤホン使ってもタッチノイズや周囲の雑談で音に浸れない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 12:07:29 ID:rGlGjzCK.net
専門性の高い音楽要素なら有線。
楽器の表現だとか、空間表現とかを気にしたい場合とかな。
個人的には有線は趣味。嗜好性が高い方が良い。


ながら聞き、BGM音楽なら無線でも良い。
こっちは実用性だから、つまらん音でも使い勝手が良ければOK。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 12:13:25 ID:SyDir3/5.net
perputea50万と聞いていたが約39万か
xlsに縁がなかったから思い切って買ってしまうか迷う

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 15:26:37 ID:IjXmqRFo.net
予定では50万、でもどうせ蓋を開けたら60万ぐらいなんでしょ?
と予想してたので、40万切ってると聞いて正直動揺してる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 15:36:42 ID:1kM3fF9q.net
あまりにも露骨過ぎるので最初から40万想定のドア・イン・ザ・フェイスくさいわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 16:25:05 ID:rqOt82tg.net
そこまでが工作員の仕業なのではw
意外と安い、買おう!作戦

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 17:25:18 ID:C8jG/pqM.net
複数のスレで同時期に書き込まれてるしな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 17:32:22 ID:SyDir3/5.net
そうなんだ
じゃあやめるわ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 17:47:19 ID:QKX0YReb.net
欲しくて買える人は買えばいいけど数万、ましてや数十万のブツは普通にホイホイ買えるものじゃないよね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 18:53:30 ID:bRnkk+fy.net
そうでもない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 19:06:59.06 ID:QKX0YReb.net
そういう人は好きに買えばいい

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 19:44:10.16 ID:y1CTH9GL.net
実物を見て聴いてじっくり考えれば良いさ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 10:05:01.28 ID:3JI3Wum3.net
オーディオは大人の趣味としては安価でコスパいい部類だよ。
質の良いスピーカーやヘッドホンは資産になる。税金もメンテも不要だし。

finalみたくアフター丁寧なら10年は資産として保持しつつ楽しめるよ。10年後でも売り出せばしそれなりに欲しい人は多い。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 10:19:57.32 ID:MosLdfEd.net
今ぐらいなら売頃はHeaven678〜ピアノフォルテ、パンドラ辺り

これからならイヤホン作製キット(状態良)とか、ソノラス、海外生産前のシルバーケーブル。

将来的にはA8000、Dシリーズかな。

無線イヤホンは使い捨てだよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 12:02:12.30 ID:T4rmR/3q.net
そういえばイヤホン制作キットの未開封が部屋のどこかに温存されたまま埋没してたな……

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 15:24:39 ID:u72SrZFB.net
perpetua試聴したが良いですね
だが糸竹管弦も負けてないと思う

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 17:21:20 ID:kvR/1gTq.net
糸竹は何で酷評多いんだろうな
お互いのいい所取りしようとして中途半端になってるとよく聞くけど

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 09:51:27 ID:r2gbqFrG.net
>>151
一見既存モデルのマイナーチェンジで値段10万上がってるし限定500本だから槍玉にあげやすい。実際はほぼ別物だけどさ。
最初の試聴ユーザーをA8000とdream xls所持者に限定したものの、彼らにとっての対してperpetuaのようなインパクトを与えられなかった。それがほとんど全てだと思うよ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 15:44:27 ID:xnqjTQm8.net
ttps://youtu.be/3HPflSzDGeI

D8000 Pro limited
オールブラックに金・・・

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:32:09 ID:Pe6MOC3B.net
E5000を持っててもE4000買っても良さげですか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 09:04:17 ID:GcbyuVTs.net
ps5もっててもswitch買っていいですか?みたいな質問かと

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 12:13:52 ID:Wkhz7/8/.net
カレー食べてもハヤシを食べて良いですか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 12:29:05 ID:Ffj9i49X.net
普段は芋焼酎だけど麦焼酎も美味しい?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 12:32:41 ID:fg7OwKeN.net
というわけでE4000も早く買いなさい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:27:45 ID:hyos6gUH.net
D8000とD8000pro両方買ってマウント取るね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 03:48:19 ID:s4QwAV1L.net
AndroidでZE3000使ってるんだけど、音量が3段階目くらいで大きすぎるくらいになってしまって、いい感じのとこに音量を合わせられない
皆さんはどうですか?

開発者オプションで絶対音量無効化すればいいんだろうけど、他のアプリでちょっと不都合があってやりたくない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 08:21:51 ID:uW77A1aj.net
>>160
音量ボタンじゃなくて画面上のやつ指で調節してもだめ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 08:24:46 ID:uW77A1aj.net
ZE3000って有線と違って最小音量がデカすぎるよな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 08:29:07 ID:uW77A1aj.net
GALAXYならSound Assistant入れれば音量150段階ぐらいで滑らかに調節できるけどな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 00:08:17 ID:piAbAgfq.net
Make1 B1 E3000
の中でオススメありますか?
E5000使ってるんだけど、もう少しスッキリした音が良くてね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 06:29:10 ID:NTaXb9XZ.net
>>164
そんな人のためのe2000、e4000だと思うよ
e5000で不満があるならそもそも他のメーカーのイヤホンも試したほうがいいと思う

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 10:44:38 ID:ufHiS/NN.net
E4000買いたい、イヤホンに一万円以上出して買うのはめちゃくちゃ根性いるが勇気出して買うかどうか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 13:41:53.36 ID:Kec/Lp1x.net
1万円台のイヤホンに勇気が要るレベルだと
E4000みたいな低能率機をちゃんと駆動できるアンプには手が届かない(届いてない)と思う
下手したらE2000の方がマシな音出るんじゃないか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:39:13.69 ID:jLtxc6WC.net
E4000と2.5mmリケーブル買った
スマホじゃなくゲイン調整出来るFiioのM11ESSで使うから音量の小ささは問題ないわ
コレいいわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 20:32:58.60 ID:iHHZ2p21.net
考えてみればイヤホンに1万以上使うなんか異常だよな。沼にハマればマヒして5万以下はエントリーとか。
大多数はスマホにサブスク数千円のTWSだろう。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 20:39:28.39 ID:IGbLDfx8.net
>>167
駆動力ってよく聞くけどそれって定格出力となにか違うの?
仮にE4000で十分に音量取れてたとしても、駆動力によって音質が変わるんですかね?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 21:01:48.66 ID:Kec/Lp1x.net
>>170
高出力は大音量を保証するが忠実さを保証しない

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 22:38:50.84 ID:lWy12F1c.net
>>167
166だけどウォークマンA16で試聴した時は手持ちのE2000より気持ちよく聞こえたんだよね
収入減っちゃったのもあるし考えてしまう
頑張って買うか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 23:06:05.94 ID:Snn+Ph1c.net
1万こえるならヘッドホンへ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 23:09:35.88 ID:ljpaV05m.net
>>170
安物のイヤホン持ってってアンバラの出力高い高級DAPで試聴してみ
意味わかるから
ダイナミックなんかは別物くらいに変わる
低域なんかは縮こまってたのが広がっていくイメージ
ドライバーの限界とかそっちの粗が目立ったりもするけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:53:50 ID:+NcxT/DT.net
>>170
ここらも関係する話かも
https://sandalaudio.blogspot.com/2016/07/blog-post.html?m=1

https://sandalaudio.blogspot.com/2016/07/blog-post_9.html?m=1

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:59:08 ID:CFyJ7lHc.net
>>170
車だと最大出力が同じでもエンジンの吹け上がりが違えば感触は全然変わるし
同じ100km/hで走るにしてもスポーツカーと軽自動車では体験は全然異なるって感じ?
音量が取れても瞬発力やピークパワーが足りてないと凄く平板でつまらない鳴り方になったりしがちだよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 21:27:25 ID:mB/fEaCQ.net
初めてe3000をヨドバシに持っていってウォークマンに繋げて聞いてみたときの衝撃よ、なんで今までスマホで音楽聞いてたんだ?ってなったな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:47:32 ID:aOA4cDND.net
>>177
ウォークマンって機種にもよるけどスマホとあんまり変わらんないイメージあるのだが

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:15:48 ID:DTvN1m4s.net
Sシリーズ見たいな低価格モデルならともかくAシリーズとかZXとかなら流石にスマホレベルってことはないんじゃないの?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 01:15:15 ID:4t0wObC7.net
>>179
ソニーのS-Masterがどの程度の性能かによるね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 01:15:23 ID:4t0wObC7.net
ところで今更ながらE1000からE3000を聴き比べてみたんだけど、E1000が一番自然な音でE2000はそれをドンシャリ風味にした感じで、E3000は低温に厚みをもたせたように感じた
自分はE1000が一番Hi-Fiチックに感じて過ぎですね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 17:57:26 ID:evPfWLmK.net
>>178
確かに聞いてたスマホがXperiaなのもあってそんなに変わらない部分もあったけど、生まれてはじめて聞くイヤホンの低音の圧にビビったんだよな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 19:59:33 ID:1rGLFvJ0.net
>>178
中上位機種はDACとアンプが全然違うよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:18:04.27 ID:jHl0oqGp.net
>>178
A100世代になって廉価クラスでも出力上がったなって思うようにはなった

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:28:41.28 ID:evPfWLmK.net
e3000ってDAPどころかヘッドホンアンプくらいの出力がないと実力発揮できないって言う人がいたけどホントなのかね?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:42:32.89 ID:pb4wv6aC.net
出力なんて音量の取りやすさの目安にしかならん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:56:53 ID:jHl0oqGp.net
>>185
発揮できないというか
鳴らせる環境だともっとポテンシャル発揮できるってだけ
スマホとかの直挿しの音が好みだってやつもいるし
ダイナミックは特に低域が出力によって印象変わるもんだと思う
ボワつきなくって締まりが出ると、中域含めた音域のとこが浮き出てくるように聴こえてくるから

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:01:35 ID:DzuHWKIp.net
>>185
どんぐらいが良いかって結局個人の好みだと思うけど
あとデカ重いヘッドホンとか高価格帯のイヤホンならまだしも
こんくらいのイヤホンでヘッドフォンアンプ必須な調整はあんまりしないと思う

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 09:24:53 ID:4CFOkFnr.net
それまでのfinalはBAだったから上流(DAPとかアンプ、ケーブル)環境の影響をそこまで感じにくかったというのはあるかもね。

ダイナミックの方が上流の変化は感じ易いというのと、e3000発売時は上流環境自慢が一種のオーオタステイタスだったから、それが評価に一因してるのだろうね。とはいえe3000にヘッドホンアンプつけるなら素直に上位機種買った方が幸多いよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 12:42:59.88 ID:7aPVLzee.net
でもE3000の自然な音は上位機にはないんだよなぁ
上位機は生音がやや不自然に味付けされるんだよね
その味付けが好きって人が多いんだろうけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 12:54:35.98 ID:n1UIeYyx.net
>>190
味付けって好みの問題だから絶対的な良し悪しはないわけですが、高級機の中には差別化やブランドイメージのために過剰に味付けしたりしますよね。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 13:10:35.92 ID:+QwZ6rgy.net
味付けが何を指しているのかわからんけど、
finalならa8000とか味付けしないと思うし、
ie900とかも味付けしないタイプだと思うが

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 14:36:27.50 ID:CqxsEKCi.net
DITAやFIR AUDIOに比べるとfinalのは味付けは薄いほうと思うけどね
finalの場合は、開発したドライバーと筐体設計で音を鳴らしたらこうなりました、っていう印象。後はフィルターで微調整するくらいだから全体として音の傾向は変わらんだろうし

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:17:24.88 ID:m1cWSiLV.net
A8000とか癖の塊だろ
ここの住民の基準は異常過ぎる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:59:01.56 ID:xNi03ldL.net
A8000は既に手離してしまったけど“物凄い普通”という印象だった

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:01:05.69 ID:CqxsEKCi.net
A8000癖強いと思うかどうかは好みの問題よ
俺は高域のシンバルとかの刺さり感が正直好みじゃない

だけど生で聴いてる人はあの音が本物っぽいと感じるらしいし
まあどのメーカーにしても高級機は癖つけて独自性出そうとしてるような感じするな
だから最近は一桁万円がイヤホンとしては案外ちょうどいいんじゃないかなと

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:01:07.99 ID:xNi03ldL.net
>>195は誤解を与えそうなので“超凄い普通”に訂正

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:02:49.16 ID:m1cWSiLV.net
>>196
生音聴いてるけどまるで別物だぞ
A8000絶賛してる奴って大抵ニワカな印象だわ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:04:03.27 ID:CqxsEKCi.net
>>198
あーそうなんだ。俺は生で近くで聴いたことない(遠目ならある)から

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:05:53.46 ID:cIeTcaM0.net
ここのイヤホンやヘッドホンはどれも個性が強いよな
まぁそこが良いんだけど、味付けないとか普通とか言われると嘘やんってなる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:25:16.03 ID:cbUkYvkd.net
finalとしては普通

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 16:28:06.61 ID:nhxSIQ9i.net
専門的な知識はないし繋いでるデバイスも大したことないけどここのB3は凄く好きだよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 17:19:30.90 ID:DjZIwgDq.net
E2000とSORA light 2019って共にドンシャリ傾向でライバル感あるけど、前者は綺麗な音で後者は綺羅びやかで独特な音と感じる
私はSORA lightよりE2000の音の方が好きですね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 17:35:31.46 ID:0HKmuXve.net
癖強いって人は具体的にどこがとは言わないところがヒント

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:06:57.58 ID:ktuHbY1Y.net
あの高域に何の違和感も覚えない糞耳か信者か知らんけど幸せなアホやなw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:20:42.23 ID:mghhgRbX.net
>>205
高域に違和感がないイヤホンってどこのメーカーのどれ?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:25:32.87 ID:hnuvRo3S.net
>>205
A8000はやり過ぎだよな
加齢で高音聴こえない爺には良いのかも知れないけど、あれは無理だわ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:27:01.57 ID:4kEPWS5x.net
高音域は加齢で聴こえ方が違うから難しいね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:30:58.28 ID:XOIvzqqT.net
強調し過ぎなんだよね
曲によってはビビリも出るしほんまやり過ぎ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:32:32.93 ID:CqxsEKCi.net
そんなに癖癖言うならMAKEで自分の好きな音作ればイイのに…
高域嫌ならMAKE3でもイイし

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:35:27.20 ID:XOIvzqqT.net
高域嫌なんて言ってないぞ
信者の頭悪すぎへん?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:36:07.89 ID:CqxsEKCi.net
ごめんなさい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:36:08.97 ID:D//xpPH9.net
>>210
ちょっと批判されたくらいでカリカリすんなよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:37:30.13 ID:XOIvzqqT.net
A8000厨ってほんま余裕ないよな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:38:28.95 ID:CqxsEKCi.net
どうも余裕ないA8000厨です。A8000の高域は癖あって嫌いです。どうぞよろしく

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:44:05.27 ID:y7Xvdrq2.net
>>190
E3000の上位機ってE5000とかを想定してたわ
A8000は上位機ではなくて完全別ラインだよね
持ってないけどあれはあれでいいものだFI-BA-SSが全然クリアじゃないと感じてしまうレベル

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:46:12.38 ID:CqxsEKCi.net
>>211
高域嫌「なら」って言ってんだけど、頭悪いね君
いやじゃないなら読み飛ばせよカス

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:48:47.35 ID:XOIvzqqT.net
>>217
カスがイライラで草
自己紹介かよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:50:52.08 ID:CqxsEKCi.net
そうですけど?何か問題でも?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:51:33.40 ID:CqxsEKCi.net
マジで論点ずらししかしねえな
自己紹介とかどうでもええわw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:53:18.48 ID:XOIvzqqT.net
怒りの連投キモすぎて草

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:54:00.86 ID:CqxsEKCi.net
はいはい草草

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:57:04.04 ID:XOIvzqqT.net
ガイジイライラで草草の草

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:01:48.18 ID:CqxsEKCi.net
いやそろそろ気づこうで、な?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:05:09.95 ID:XOIvzqqT.net
また自己紹介始めて草

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:05:56.00 ID:m1cWSiLV.net
こう言う頭のおかしな奴がfinalの評判を下げるんだよな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:09:36.27 ID:Oa+/XMxE.net
子供っぽい反応だとは思うが
finalスレでfinal製品貶して煽ったろ
って精神も大概やと思うぞ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:09:59.22 ID:CqxsEKCi.net
>>226
5chの有象無象のドブ臭いやり取りで評判下がる企業とか俺知らんわ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:12:05.01 ID:XOIvzqqT.net
>>227
信者が発狂して噛みついてきたけど
事実を書いただけで貶してないぞ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:28:04 ID:DjZIwgDq.net
音質に関してE4000はE2000の完全上位互換と言えるでしょうか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:20:23 ID:mghhgRbX.net
>>229
で、高域に違和感がないイヤホンってどこのメーカーのどれ?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:36:48 ID:7m4coJP3.net
>>231
campfireのsolarisかな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:45:23 ID:n1UIeYyx.net
E5000は心地いい響きがあって、良い意味で生々しさがない。モニターイヤフォンのように演者が耳元に集まって演奏するような聞こえ方はしない。演奏はホールに散らばる感じ。クラシックやジャズをゆったり聞ける。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:23:19.78 ID:YDfavrEo.net
A8000は解放感というか音が抜けてく感じと音の密度感がいいんだよなあ。
高域の強さはOSLOケーブル使って真空管アンプ通すのがfinal的正攻法な気がする。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:11:00.02 ID:IleM+c0Z.net
>>229
>信者の頭悪すぎへん
>A8000厨
>カスがイライラで草
>怒りの連投キモすぎて草
>ガイジイライラで草草の草
これが煽りじゃないと思ってるなら頭に豆腐でも詰まってんじゃねぇの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:12:46.85 ID:IleM+c0Z.net
まぁ半分くらいイライラで草しか書いてないので実際頭悪いのかな
煽りパターン少なすぎでしょ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:20:39.55 ID:CqxsEKCi.net
俺が>>212あたりから煽りに乗って相手してやったんだからもうええやんそいつの事はw

にしても5ch如きで信者だの住民だの評判が落ちるだの
狭い世界で閉じてんなあ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:21:47.78 ID:PhNNYgdb.net
ガイジしつこくて草
よほど悔しかったんやな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:23:27.87 ID:CqxsEKCi.net
ん、まだ相手して欲しいのかな?
ガイジですけどなんですか?

音の癖の話題からズレズレですけど、そちらもガイジですか?うん?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:24:29.58 ID:PhNNYgdb.net
めっちゃ効いてて草

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:25:01.38 ID:o1OknOqD.net
信者きめぇwww

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:26:23.99 ID:CqxsEKCi.net
マジで1日動かんこともある場末のfinal audio designスレなのに、今日爆湧きじゃん

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:26:46.80 ID:vK9QO6Ns.net
発狂するなよ老害

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:27:27.98 ID:PhNNYgdb.net
そら玩具見つけたらみんな遊ぶやろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:27:35.17 ID:tj/dNK1i.net
というか草草の草とか言語センスが古いかな?
10年ぐらい前の2ちゃんってイメージ
けっこういい歳のおっさんでしょ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:27:47.84 ID:CqxsEKCi.net
>>241
その信者って呼ぶのやめてもらってイイかな?
俺のレスのどこをどう見て信者認定してんだよw基準ガバガバかよw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:28:04.05 ID:CqxsEKCi.net
>>244
そう、その感覚w

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:28:07.29 ID:Q8URmEPT.net
5chなんておっさんしかいないだろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:28:55.86 ID:RBGVUhdl.net
>>246
信者の自覚はあるんだなw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:30:06.16 ID:CqxsEKCi.net
>>249
君読解力大丈夫?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:30:51.29 ID:PhNNYgdb.net
ガイジイライラで草

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:31:02.47 ID:CqxsEKCi.net
またそれかよ、つまんね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:31:31.10 ID:PhNNYgdb.net
効きすぎて草

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:32:09.78 ID:CqxsEKCi.net
痛ァ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:32:35.16 ID:vK9QO6Ns.net
>>248
いい歳したおっさんが発狂してるのマジで見苦しいわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:33:03.56 ID:PhNNYgdb.net
痛々しいガイジ「痛ァ」




257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:33:37.29 ID:CqxsEKCi.net
効いてる認定してるお前が痛ェんだよwww

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:34:02.13 ID:PhNNYgdb.net
効きすぎて草

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:34:22.14 ID:CqxsEKCi.net
つまんねえよその返し

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:34:33.91 ID:CqxsEKCi.net
ワンパターンか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:34:47.51 ID:skk9o5EK.net
怒りの連投で草

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:37:45.69 ID:CqxsEKCi.net
それもさっき見た返し、不合格

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:38:15.75 ID:skk9o5EK.net
効きすぎて草

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:39:12.66 ID:U64AR48M.net
20レスオーバーとかマジキチでワロタ
完全に頭おかしいだろこいつ

http://hissi.org/read.php/wm/20220608/Q3F4c0VLQ2k.html

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:40:14.69 ID:neu5702b.net
なんカス巣に帰ってこよりでもすこっとけ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:40:33.53 ID:CqxsEKCi.net
>>264
頭おかしいのを演じてるんだからそりゃそうなるだろうねー
IDコロコロ変わってるより過去のレス追えて良いっしょ?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:40:55.66 ID:xKxneODN.net
>>264
さすが信者w
キモ過ぎるww

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:41:24.41 ID:skk9o5EK.net
ガイジ開き直ってて草

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:41:39.85 ID:CqxsEKCi.net
はいはいキモイキモイ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:42:10.89 ID:skk9o5EK.net
痛ァ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:42:23.13 ID:CqxsEKCi.net
語彙がワンパターンなんだよなあ。もっと沸かせる返し頼むよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:43:01.01 ID:CqxsEKCi.net
>>270
それ俺の真似
鸚鵡返し始めたら終わりだよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:43:23.36 ID:skk9o5EK.net
効きすぎて草

痛ァ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:44:14.91 ID:U64AR48M.net
ブチギレ信者キモすぎワロタ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:46:36.98 ID:9R71Iz/X.net
賑やかで楽しいね()

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:46:37.84 ID:3j6nRmKA.net
>>272
勢い落ちてんぞオラ
キチガイの根性見せて100レスくらいキメろや

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:48:32.76 ID:CqxsEKCi.net
>>272
返しがつまらんから萎えたわ
その煽りもつまらん
キチガイに根性論ふっかけるお前も十分キチガイだぜ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:48:54.53 ID:vK9QO6Ns.net
>>275
発狂してる老害見ても痛々しいだけで楽しくも何ともない

279 :277:2022/06/08(水) 22:49:15.68 ID:CqxsEKCi.net
おっと安価ミス
>>276宛ね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:49:27.15 ID:LK2bliUp.net
>>277
読解力ねーなw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:49:28.71 ID:UZ+DFV1C.net
勝手にバトルしてて良いけど
草の方はID変えるなNG抜ける

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:50:36.22 ID:skk9o5EK.net
キャリアグレードNATだからIDは勝手に変わるんや

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:51:17.06 ID:CqxsEKCi.net
正直ね100レスキメて欲しいならそれなりの返ししろって話よ

キチガイ、キモ、草、効いてる

こんなありふれた繰り返されたらそりゃ萎えるさ。こういうのは勢いが大事なんだぜ?
鸚鵡返しは戦犯。いいね?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:51:25.78 ID:UZ+DFV1C.net
あと割とどっちもどっちだけど
IDコロコロな時点で負けやで

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:51:57.11 ID:VVQJhbAE.net
>>282
じゃあコテハン付けて

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:52:27.13 ID:4G6JRhXh.net
爺か?
キャリアグレードNATも知らんとかいつの時代から止まってるや

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:52:28.44 ID:CqxsEKCi.net
>>285
いや返しワンパターンやから大体分かるやろw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:53:39.45 ID:4G6JRhXh.net
>>287
読解力なさすぎて草
そう言う話やないやろw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:54:19.15 ID:VVQJhbAE.net
>>287
分かる分からねぇじゃなくてNG漏れるつってんだよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:54:31.68 ID:JulORtUr.net
あたおか信者だけの事はあるなwwz

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:55:34.10 ID:4G6JRhXh.net
>>289

お前も結局NG入れずにレスしてるアホかよw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:56:23.99 ID:U64AR48M.net
致命的に頭悪いなこいつ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:56:58.63 ID:is/eucpg.net
そら30レスオーバーキメるマジキチだからなw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:57:59.49 ID:4G6JRhXh.net
真性のガイジフルボッコで草

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:58:09.66 ID:CqxsEKCi.net
IDコロコロ変わってたらそりゃNGから漏れるわなあ

ん?俺のIDは変わってないはずだが?俺のことはNGから外してくれてんのかえ?

もう一度言う。鸚鵡返しはつまらん。オリジナリティを発揮しろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:58:38.82 ID:4G6JRhXh.net
ワンパターンで草

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:59:47.30 ID:CqxsEKCi.net
いや、IDコロコロ変わってるやつが他人のレス数見てキチガイ認定すんの?
これぞまさに「おまいう」

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:01:00.47 ID:TVok3IZD.net
めっちゃ効いてて草

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:01:24.95 ID:CqxsEKCi.net
つまらん

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:01:59.81 ID:TVok3IZD.net
イライラガイジ「つまらん(震え声)」



301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:08:30.83 ID:Oo31wE3x.net
35で終わりかよ
頭も悪けりゃ根性もない、ゴミカスだったな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:12:26.01 ID:9R71Iz/X.net
ところで音質的にはE4000はE2000の完全上位互換と言っていいんですかね?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:25:21 ID:p0BXRfoV.net
>>302
概ねそうだな
総合的に見ればE4000が上だけど抜けの良さはE2000の方が勝る感じ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:44:40 ID:9R71Iz/X.net
>>303
ありがとう!
もう一つ教えてほしいんですが、E2000の音が好きならやはりE5000よりE4000の方がいいですかね?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:53:28 ID:qMCz8JFs.net
>>304
そこは間違いないと思う

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:54:51 ID:L6n6Y8qw.net
テテンテンテンここでも暴れててワロタ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:57:46 ID:CqxsEKCi.net
ん?俺はスップかスフッのはずだぞ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 00:24:33 ID:uItGCAtL.net
ワイもドコモやぞ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 00:30:53 ID:Mou/2lbO.net
草草連呼してる自演テテンテンテン君のことやで

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 00:32:10 ID:8TfqSyX8.net
いや、だからドコモなんやがお前は何と戦ってるんや?w

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 00:48:41 ID:sYLhtBVl.net
なんJ以外で飛行機飛ばして荒らすって虚無すぎて草

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 01:03:10 ID:kQ4caHAa.net
>>310


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 13:44:44.08 ID:1UkeDKA+.net
E4000買うか悩むなぁ
ただ、1万円を超えるイヤホン買うならヘッドホン買った方がいい気がするんだよなぁ
同価格帯なら基本的に音質はイヤホンよりヘッドホンの方が良いだろうし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 14:00:14.03 ID:XzmfR0Mx.net
イヤホンとヘッドホンは根本的に別物な気がする
どっちの音を好むかは人それぞれ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 17:09:48 ID:mHC+6YzR.net
ヘッドホン至上主義な輩が嫌いだな
それぞれ利点と欠点がある
オレは同じ値段でもイヤホンのが圧倒的に好きだわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 17:18:41 ID:HPSDUW3z.net
ヘッドホンだとヘッドバンドが擦れてハゲたりするのかな
既にハゲてるなら余裕の無問題だろうけどw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 17:48:02 ID:BWlAF8xf.net
これからの季節はイヤホン向きだよね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 17:56:59 ID:XzmfR0Mx.net
単純に耳の外で鳴るか耳の中で鳴るかで聴こえからが違うように感じる
自分はスピーカーよりヘッドホンよりイヤホンの聴こえ方が好き
より分離して繊細に聴こえるから

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 18:11:34 ID:VUSC6gHd.net
一万円超クラスのヘッドホンって何の機種を想定してるんだ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 12:46:27.71 ID:t9mRjcqe.net
再販されたMAKE3が気になるけど評価低いのかな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 13:10:21.76 ID:IAcqNDAU.net
makakeでMAKE1買ったけど
めんどくさくて音質いじるのすぐやめちゃうんだよな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 13:41:28.96 ID:+PilOSjv.net
>>320
MAKE3はEシリーズをあの形にして多少音弄れるようにした感じ。E4000/E5000聞いてたら音質面でそこまでの感動はないと思う
音弄れるorIEM型ってのに魅力感じるかどうか

音がほんっとに気になるなら試聴してからだけど、MAKEは本社かイベントくらいか試聴機会ないからハードル高いね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 15:45:30 ID:upEHdRAy.net
make1はデフォルトが良すぎて変える必要性を感じない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 19:46:55.86 ID:0S2UPaJE.net
Make1はデフォルトから低音増やす方向の調整幅か狭かった記憶がある

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:10:40.17 ID:S4F/zHux.net
MAKEシリーズってAシリーズやBシリーズが出てる2年くらい存在空気だった気がするんだけど
もう生産終了になってシリーズ継続しないのかと思ってたが、何があったんだ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 20:24:55.37 ID:Vy3WphhK.net
Make2欲しいけどE5000買っちゃったからなぁ…
ほぼ同じ値段だしカスタマイズ出来るMake2買っときゃ良かった

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:22:30 ID:Lq4nsSqU.net
別物だから両方買っても使い分けできるさ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 18:57:45 ID:0SWDhSUu.net
返礼品A8000のために40万円も寄付するのって
庶民にはなかなか無理だから
A4000の方もふるさと納税の返礼品に用意してくれないかな川崎市さん
ワイヤレスにはあんまり興味ないし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:46:50 ID:LP2kEz8Z.net
ZE3000試聴してきた
めっちゃいい音♪
ソニーのXM4気に入ってたけど勝るとも劣らない
音場広いし解像度高いし高音も破綻しないし
クラシックもポップスも凄い良くて
ついついいろんな音源で1時間以上経ってた
そのまま買って帰ろうか迷ったけど
XM4のほかにもMTW2とか数台あるし一旦頭を冷やして出直すことにした

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 09:40:20 ID:sAGVODiT.net
>>329
ふるさと納税

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 09:45:34 ID:3nHycb1E.net
>>329
個人的にはボーカルもの特化させたもんだと感じてるけど
あれで色々な音楽で使いまわそうとするとすぐ飽きる
激しめの音楽聴くとあっさりしすぎてんだよね
2000の方がXM4っぽい感じにしてるような気がする

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 14:13:56 ID:QtkDfSLZ.net
XM4はノイキャンや多機能さなどガジェットとしての総合力は流石ソニーって感じだけど低音の主張が強すぎるのがな
SonyはBAドライバーの技術持ってるって話しだけど何でTWSでは頑なに出さないんだろう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 13:05:48 ID:BkVzfCE5.net
新しいイヤホンほしくてSHURE持ってないし、イコライザ面白そうだからAONIC215にいっちゃおうかなと思って色々試聴しにいったらB3が刺さってしまった…
キラキラ感が最高でめちゃくちゃほしいんだけど、家でゆっくり有線で聞くこともないし、通勤だとワイヤレスの利便性には勝てないから迷ってる。。。

ちなみに今使ってるのはJabraの75t active

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 13:36:12 ID:D+fhAF/x.net
音質下がるかもしれないけどBluetooth化出来るmmcxケーブル使えばいいんじゃないかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 14:26:04 ID:SPcvGPeV.net
B3もMMCXだったはずだから、fiioのUTWS5でワイヤレス化するとか。Android 機で新しめのだったら、Snapdragon SoundもしくはAptX Adaptive 96kHz/24bit対応で多少音質を取り返せると思う。
B1は、ワイヤレス化で魅力がだいぶ減るなーって印象だけども。使ったTWSアダプタがしょぼいのと、MMCX変換アダプタが噛んでたせいかもだが。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:01:12.77 ID:BkVzfCE5.net
使ってるのがiPhoneだから音質はあんまり取り返せない気がしてるけど、MMCXだからBluetooth化はありかなあと思ってる
ワイヤレス化して魅力が減るのかいい落とし所になるのかが未知数だからちょっと怖さもありつつ…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:00:17 ID:p9+84JFH.net
ふるさと納税の返礼でZE3000っていいなと思ったが俺は川崎市民なので対象外だった。
仕方なく普通に買った。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:17:56.65 ID:+wGg2t6X.net
>>337
そっかその市住んでる人以外が対象だ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 01:13:30 ID:zTdVxVdY.net
イヤピのAZLA SednaEarfit Crystalにワンサイズ下のSednaEarfit XELASTECの軸切り取ったの入れてさらにEタイプのイヤピ入れたら
耳が膿まないし遮音性も高い最強のイヤピ出来たわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 02:15:55 ID:PtQfjLiG.net
誕生月だからa8000買おうと思ったのになかなか復活しないなぁ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 08:40:07 ID:ecuNDP9O.net
agのWHP01Kって、YouTubeでおすすめしてたけど、音がこもって良くないよな。
自分には使ってたマーシャルのメジャー3の方がハキハキしてて良いわ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 10:13:25 ID:Fnf5xPIF.net
>>341
解像度に関しては嘘だろってくらい真逆に感じるくらいの時があるから信じない
実際ウォーム系でも解像度高く感じるものもあるし
高域出ててもシャリつき方が安っぽいとかあるから

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 23:47:12 ID:lbhMFlVV.net
>>331
すぐ飽きんの?w

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 23:49:18 ID:lbhMFlVV.net
>>331
じゃあ2000を聴いてみてから決めるよ
今月中に出んのかな?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 14:44:10 ID:Yg4ZgGaR.net
A3000かA4000買おうと思ってスレ見に来たけど、あんまり評判良くない感じなんかな…?
いまはE3000使ってるんだけど、もっと高音域が欲しいならA4000のほうがいいんだよね?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 17:37:10 ID:zIlJr12Z.net
ガッツリ集中して聴くのに向いてるA4000
寛ぎながら聴くのに向いてるのがA3000

俺は両方持ってるけど聴き疲れするからA4000はあまり使ってない
あとA3000は少し音量取りづらい
スマホ直挿しなら楽曲ソースによっては少し辛いかもしれない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 17:37:15 ID:47FLiVpL.net
>>345
A4000は色々手を入れないと物足りないかも。音が痩せてる上に純正ケーブル手抜きくさい。おまけに、中華横流しされて上海問屋で半額で売ってた。
A3000のが一般受けしそう。いずれにせよ、リケーブルしないとただクソ高いE3000とかE2000って感じ。
中華の尼で売ってるNICEHCKの0.78mmCIEM用(根元にブロックついてる奴)が使えるので、お手軽にリケーブルできる。

つか、BT使えるならZE2000のが良かったりして?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:29:05 ID:c/zqWLr+.net
ありがとです
今のところ用途は自宅PCからの視聴です

リケーブルは全然頭になかったので、それやれば聴き疲れが少しは改善するのかな(全然見当違いかもしらないけど)
もうちょい調べてみますね
助かりました

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:48:05.37 ID:VSxn9mPR.net
公式に来てるぞ!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 00:47:41 ID:LIUfzSun.net
ありがとうございます!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 01:09:41 ID:0IAAsPkE.net
いえいえです!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 18:19:22.34 ID:XT/L27WH.net
>>349
ありがと

353 :名無しさん:2022/07/02(土) 00:12:25.48 ID:PLILcmfl.net
さっきベランダに出たらゴキちゃんがHしてた、暑いのに大変。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 11:58:44.09 ID:+CVuITlO.net
まずは服を脱ぎます!

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 01:25:54 ID:r5DS49eY.net
COTSUBU for ASMRと謳っておきながら
寝フォンに向いてないの致命的だと思うわ
買って1ヶ月で左側音出なくなって
無償交換したけど無償交換してもらった品も
2週間ほどでまた左側の音が途切れだした

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 08:34:34 ID:5R/6KPok.net
寝相も人それぞれだし
そこに対応しきれるわけでもないだろw
そもそも寝ホンなんてぶっ壊れても仕方ないくらいの割り切りでやることだし

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 08:57:45 ID:jgF5EOsg.net
江戸時代の枕みたいに、箱枕使ってる人なんじゃない?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 09:20:35 ID:OJ/N9kr0.net
そもそも寝るときにイヤホンするなよ…

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 09:47:32 ID:UZ8NU8TA.net
寝フォンてのが理解できない
耳もきちんと休ませてやらんと早死するぞ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 10:15:31 ID:KQNTeS/G.net
寝ながらというか
眠る前に聴くのが習慣だわ
ゆっくり音楽聴けるのがそのタイミングしかない
横になった姿勢で収まりの良くない機種は自然とローテから外れていく

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 10:40:26 ID:jgF5EOsg.net
世の中には、VR HMDを被ってVR空間の中で寝る変人もいるようだから、寝イヤホンくらい何でもないのかもしれない。
なんか、そのせいで頭の骨変形した人いるらしいけど。

横向いて寝る人は、頭変形しないように形状気をつけてね♪

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 11:18:37 ID:qKa5xGq3.net
ASMRなんて寝るときに聴くものだし
聴力云々言うなら電車の中とか仕事中のながら聞きイヤホンの方が聴力の無駄感ある

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 11:25:02 ID:A0Mvf+ng.net
>>362
ASMRで女の寝息だのオナニー吐息だのしか聴いてない奴にとってはそうだろうなw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:02:49 ID:qKa5xGq3.net
>>363
電車の中でどんな高尚な音源聞いてるの?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:45:04 ID:IBXfYard.net
気色悪い…

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 16:13:20 ID:+C7rYlaj.net
環境音
逆に寝る前にカフェの環境音とか聞いて寝フォンとか意味わからんし
雨音なら作業も入眠もイケるのかもだが

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 17:19:55 ID:wWKur9I6.net
寝るとき流すって人はホワイトノイズ代わりで流す人もいるんじゃないかな

"隣人の意味のある音"を消すために、とにかく何の意味もない音でかき消したいっていうね
それように作られた街の喧騒の音とかあったりする
俺は電車の音とか風の音がノイズのマスク効果も高くて尚且つ寝れて好きだな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 17:25:51 ID:p8hwbzEI.net
人それぞれ
何聞いて寝ようがお好きに

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 20:03:42.50 ID:5WiVkVs/.net
猫のゴロゴロというASMRなら何となく良いと思う。
亡くしたあの子を偲びながら聴く。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 20:11:17.35 ID:OzgZfgiY.net
>>367
ホワイトノイズのASMRなんてあんの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 21:49:27.18 ID:5R/6KPok.net
大体ASMR自体色々ありすぎて
用途なんか人それぞれすぎるもんだろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 22:45:38.96 ID:eTK7xQJd.net
拡大解釈が激しいな
ロックやポップスを現代音楽だと主張されてる感じ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 23:04:58 ID:mGVPAJra.net
F7200をUTWS3で使ってたけどF7200が右だけ鳴らなくなった。UTWS3も調子悪かったからなんか悪さしたのかな?

ってことで、ZE3000買ってみた。
これで十分だ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 05:43:17 ID:GqIu2YEy.net
E5000がどこのオンラインショップも軒並み売り切れなんだけど、流石に生産終了とかじゃないよね?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 11:43:15 ID:dGw9Wklu.net
公式に来てるぞ!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 18:41:49 ID:WRJYUQmu.net
ま!?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:14:37 ID:rmPZiu8c.net
>>375
どうだった?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:20:41 ID:sCVUr+o4.net
値上げ来ませんように

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 20:27:32 ID:4DfeOUcS.net
日本のメーカーでメイドインジャパン()なんだから値上げはねーだろww

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 20:48:02 ID:jeCSDGxS.net
頭悪そう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:04:56 ID:J1vImL+N.net
ウルトラセブンのZE3000誰か買います?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:54:05 ID:mK5XjWVR.net
finalは何処へ向かおうとしてるのだろう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 23:43:10.93 ID:+zir01sc.net
最後です!

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 07:35:14 ID:m0OLgSds.net
主にロックとか聴く人にはfinalはダメだと思う。
こもってて、音量も小さめで音が良いとは思えない。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:58:03 ID:XB8UftpQ.net
>>384
ZE3000で音量MAXだ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:59:26 ID:0AkI6ZyN.net
E5000しか聴いたことがない奴の典型だなw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 10:12:20 ID:mkWSwBnC.net
B3、アニソンに良いよって言われて買ったけど…そんないいか?って感じだ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 10:20:37 ID:BJ4T2udc.net
ここは電気楽器とかEDMは合わないぞ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 11:45:09 ID:mkWSwBnC.net
そうなの?A4000とか割と高音域、女性ボーカルやアニソン、EDM向きな感じするけど(AとかBとかEとかシリーズの種類や傾向すら無知レベルだけど)

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 11:56:02 ID:zmSQqYjX.net
>>387
アニソンは、B1だよ。キラキラドンシャリ。
B2とB3は、使いどころ難しい、というか使い道に困りそうで避けた。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:01:09 ID:Afm86+7t.net
>>387
そもそもアニソンってどんなアニソンって話よ
どんなものでも合うものなんて存在しない
あくまでその人間の好みで決められるものなんだし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:06:01 ID:CnruuFAg.net
B3はモニター系の音だからそこが気に入ればジャンルを問わず行ける。
別の言い方をするとピッタリなジャンルが無いかもしれない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:13:26 ID:OBaudg3q.net
アニソンをジャズやロックみたにカテゴリとして話してる人とは関わらない方がいいよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:47:46 ID:mkWSwBnC.net
>>390
マジか…

>>391
アニソンって言わない方が良かったね
EDMです

>>392
モニター系と言われてしっくりくるわ
長時間使用や聴き疲れ対策用途に考えますわ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:59:17 ID:T22sbekK.net
>>394
いや、厳密なジャンルもだけど
メタルとかみたいな音楽でもシングルBAで聴くのが好きって人間もいたから
どういう風に聴きたいかわからんと何とも言えんてこと
ロック中心で聴いてても低音控えめのがいいって人間はいるから

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 11:29:10 ID:NvfFEWTx.net
E4000 のリケーブルで onso 05 使ってたけど
付属ケーブルの方がバランスの取れた音だった
onso 05 は中域がけっこう強めに出るみたいで
ほぼフラットな E4000 とは相性が悪いみたい
ドンシャリ気味なイヤホンを整えるのには良いかも
C106シルバーコートケーブルとの相性は良い感じ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 13:35:12 ID:Xw5HX3y1.net
QUOカード来たよ
写真の人誰?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 00:32:52 ID:/3mV36/y.net
SE215speからE5000に乗り換えてみようかと思ったけど、どこも在庫切れで入荷待ちでゴザル…

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 00:35:20 ID:UAKM/JoY.net
>>398
音漏れしすぎて嫌になるからやめとけ
shureみたいな完全に漏れないもんとは次元が違う

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 00:50:51 ID:/3mV36/y.net
>>399
あ、室内用だから遮音性は気にしてないのよ。
低音や音場の傾向が似ててより高解像度なイヤホンにグレードアップしようかなーって思って。
あとSHURE掛けが地味に面倒だから(笑

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 14:58:42 ID:KTzPsYn3.net
se215と迷ってa4000買ったぞ
楽しみ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 17:37:04 ID:RqoVaChk.net
おめでとうございます!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:30:42 ID:NELxZa3j.net
怒涛の尼プライムデーSE215大量爆撃回避して良くやった!おめでとう!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 05:56:20.28 ID:2RlCLlOV.net
A4000低音なさすぎて買い替えた思い出

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 05:59:34.01 ID:WNOergJj.net
まじ??

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 08:19:25 ID:2RlCLlOV.net
視聴せず買ったからめちゃめちゃ後悔した。いろんなレビューみても低音ないって書いてあるね。その通り過ぎた

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 08:28:06 ID:UMsufTiR.net
リケーブルとイヤーピースで手を入れて、ポタアンパワーで蹴っ飛ばしてようやく仕事する機種だからねぇ
A3000の方が、ってのは方向性は違うけどE3000とE2000みたいだった。

これの上が、いきなりBシリーズとかMAKEまでぶっ飛ぶので余計に困る。B1も定価じゃ買う気しない。うちのB1も新古品。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 08:30:58 ID:UMsufTiR.net
一方で、ヘッドホンのSonorous絶滅させるとか、よくわからん。。
今、Sonorousシリーズの中古が、II、IIIもぶっ飛んでるね。一般人の手が出せる最高峰のVIですら、ボロボロでも良い値段ついてるし。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 08:57:13 ID:Af5Q+iky.net
低音も欲しかったらやっぱりE5000だよね、付け心地も良いし

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 09:24:44 ID:UbaruA/y.net
A4000は確かに低音控えめだけど
エージング終われば中の下くらいは出るようになるから
それを待たずに手放すのはもったいない
この値段であり得ない音 は嘘じゃない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 09:34:25 ID:cEs0pOqY.net
その中の下が微妙なんじゃないかな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 10:56:06 ID:UbaruA/y.net
>>411
そう言われると好みや環境にもよるものも
大きいから何とも言い難いけど
低音が控えめでも他にないものを持ってるから
他のイヤホンとうまく棲み分けできると思ってる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 11:08:19 ID:2RlCLlOV.net
中の下ってらほぼ下やねん

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 11:50:34 ID:9JtA0Ufb.net
あり得ない音っつーか
あり得ないくらい中高域盛られまくった音

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 12:40:07 ID:UMsufTiR.net
盛ったのか削ったのか、よーわからんけどw
鳴らないのは確か。
どこぞのアキバの横流し品も、A4000が最後まで残ってたみたいね。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 12:43:36 ID:2RlCLlOV.net
A4000は値段相応だと思うわ。コスパいいとか値段以上!とかA8000並み!とか全部嘘だぜ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 12:48:18 ID:SKVS7NFa.net
Twitterやamazonレビューで20万の音とか言ってんの社員かなって思っちゃうA4000

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 13:02:13 ID:48BDBA1c.net
おっさんになると
高音が聞こえ難くなるから
中高音盛でちょうどいい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 13:44:17 ID:UMsufTiR.net
老化で高音聞こえなくても感じることはあるみたいだから、悲観することは無いやで?

あと高音テストで聞こえない聞こえないと思って、音量上げると突然キーーーーーってモスキート音聞こえてビビったりする。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 16:40:49 ID:vlMVidXw.net
聴こえるとか聴こえないとかは他人はどうでもいいやん
自分で聴いて良いと思えば買えばいい。俺は粗が目立つ音と思ったので買わなかった
エントリー向けとしてみればまあ良いんじゃない?自分ならもうちょい出してKATOとか買うけど

A3000、4000はプラスチック筐体が装着感軽めで良い感触がしない
金属筐体である程度重量感ないと満足しない身体になってしまってるのかも。もちろんCIEMなんかは装着感凄く良いし適度に重量あって良いんだけども

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 16:45:04 ID:7fuTuu9M.net
KATOか……
まあ鉄道模型も金かかるから、そっちにつぎ込むのもありだな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 16:50:15 ID:vlMVidXw.net
そっちに連想したかw鉄道模型を趣味にできるならホームオーディオも視野に入るな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 19:38:23 ID:v/FQoknA.net
ZEシリーズはアップデート未対応なのかLEオーディオ対応機が出てきたらすぐに古臭くなるな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:06:32.47 ID:7vHI8nCd.net
ZEはLEオーディオみたく機能性重視で買うTWSじゃないと思うけど
ZEのターゲットは取り敢えず音が聴ければ良くてできるだけ音は良いのがいいって人じゃね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:35:23 ID:Xg0AqXuR.net
>>423
そこまで大した差わからんてヲチになる気がしてるけどな
正直遅延とかマシになるくらいしかメリットないような気もする

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:35:43 ID:9ZSuEIs5.net
Amazonでイヤホンを調べてたらこのメーカーの奴にたどり着いたんですけど、「E500」って音楽を聴く用途に向いてますか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:43:42 ID:yK02vxJ2.net
>>426
コンビニにあるようなイヤホン買うくらいの気持ちで買えば
興奮して各所でレビューしたくなるくらいの感動あるよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 21:04:09 ID:Vu0hfamQ.net
音楽用は、E1000推奨。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 21:24:08 ID:cVlRKyBr.net
寝ホンにE5000使ってたがシルバーコートケーブルがオシャカになったわ
南無

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 21:35:16 ID:9ZSuEIs5.net
>>428
流石にイヤホンに7000円は出せないです
今使ってるのが1000円のなので、出せて2500円って所です
>>427
そんなに凄いんですか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 21:46:39.31 ID:9ZSuEIs5.net
あっ、E1000はAmazonの「公式」のストアだと2500円くらいですね
失礼しました

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 22:05:33.19 ID:9ZSuEIs5.net
>>428
ちなみに、E500とE1000ってどう違うんですか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 22:41:49.51 ID:1jTrgDFV.net
E500はASMR用でE1000は2000と3000の廉価版だっけか?
E500はEシリーズと性質違うから名前付け間違えたとか聞いたわ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 22:47:35.79 ID:9ZSuEIs5.net
>>433
なるほど
詳しくありがとうございますm(_ _)m

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 01:14:27 ID:piqFwta7.net
E500は今発売されてればVR500みたいな命名されてただろうな
音楽用じゃないがコンビニの1500円イヤホンとは格が違う
まあ音楽用なら絶対にE1000以上買った方がいいが

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 08:01:49 ID:gv+Sfd8Z.net
オーディオ素人僕にa4000のオヌヌメリケーブル教えて下さい
純正は高いので社外品で…

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 08:03:00 ID:Oy6mVYzX.net
>>430
すごいけど俺ならまだ金出して上のもん買うけどね
同じくらいの値段の中ではトップクラスでも
イヤホンに何万も金出してきてると、選択肢自体がその辺だけじゃないから

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 09:02:50 ID:mug+6K/E.net
出せて2500円…バイトして15000円のイヤホン買った方が良さそう…

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 10:21:39.07 ID:6dL+qO7q.net
音楽ならe2000か3000のが良いと思うけどな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 10:32:01.72 ID:nDqgguf3.net
イヤホンの価値を、2500円までしか認めてない人には予算オーバーよ。

無論、手を入れるの前提の中華も全部NGだね。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 10:47:07.79 ID:nDqgguf3.net
>>436
尼でTRIPOWIN、KBEAR、NICEHCKなの0.78mm CIEM 2pinってのうち、ピンの根本にスペーサーがついてるのが使用できるね。
でも、今あまり在庫がなくて、3.5mmと0.78mmの組み合わせが少ないのね。

パッと見た感じオススメは以下の2点かなぁ
【JSHiFi-D4G】リケーブル 2pin0.78mm単結晶銅金メッキ4芯3.5mmプラグアップグレードケーブル
 これが、今3099円
【JSHiFi‐Sasori】2pin3.5mmリケーブル金メッキ&銀メッキ&無酸素銅混合編み3.5mmプラグアップグレードケーブル2pin(0.78mm)
 こっちが、今7050円
バランス接続にしたいなら2.5mmや4.4mmプラグにして、対応してるDACやDAPに繋ぐと面白くなるよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 12:05:27 ID:z+9IbJBK.net
>>437>>438
バイトしようがしないだろうが、自分がイヤホンに出せる金額は2500円までです...
>>440
そういう事です(╹◡╹)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 12:11:19 ID:NhdxbHwy.net
>>442
そんな値段のどのイヤホンも変わらんよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 12:43:12.49 ID:7MJyrMCb.net
E2000すら買えないなら来るスレ間違ってるよ、
アレですら学生向けに開発された高コスパイヤホンなのに

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 12:51:52.82 ID:pWQpnjJx.net
高いイヤホン買ってしまうと沼にはまってしまうからな
今のうちに引き返せよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 12:56:13.64 ID:z+9IbJBK.net
>>444
でも、finalの安くて凄い音のなるイヤホンが欲しいんです(๑╹ω╹๑ )
エントリーモデルだから、初めてfinalのイヤホンを買うのに良いかと思って
勿論、もっとランクが上のを「欲しくなったら」買いますよ
今の所興味は無いですけど

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 13:21:17 ID:SPG2Gqzw.net
サッサとE500買って後悔して二度とここに来るな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 13:23:54 ID:NhdxbHwy.net
1万以下のイヤホンに音質求めるのが間違い

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 13:32:09 ID:z+9IbJBK.net
>>447
E1000買います✌︎('ω'✌︎ )
>>448
そうなんですか...
まあ、1000円のイヤホンでも不満は特に無いタイプなので、そこは気にしてないです

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 13:50:14 ID:xOoRV6W/.net
そろそろE4000を買うか

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 13:51:34 ID:ctCX2EIF.net
>>449
注意点は、finalに限らずその辺の価格帯で聴いた瞬間に「凄ェ!」となる機種は存在しないので、買った直後に過度の期待はしない方がいいかな
ただし、買ったら期待外れと感じたとしてもそれで最低1ヶ月くらいは聴き続けるといいよ
そこで改めて以前のイヤホンで聴いてみれば、差が分かるというか、自分にとって当たりだったら元には戻れなくなる(沼への一歩w)
もしそこで元の方がいいなとか同じだろとかなったら、その時に初めて落ち込むので遅くはないし

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 13:55:47 ID:z+9IbJBK.net
>>451
詳しくありがとうございます(๑>◡<๑)

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 14:09:12 ID:B3+/44vc.net
個人的にはとにかく安い割に高音質なイヤホンとしてEarPodsを評価してたんだけど、これも結局値上げされちゃったからなあ…
まあE1000で満足できるのならそれでいいんじゃない?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 14:27:26 ID:gv+Sfd8Z.net
>>441
うおおお鼓膜ありがとうございます参考になります!
UA2を購入したので2.5mmバランス接続を視野に選んでみます

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 14:29:29 ID:5W18PmrM.net
はーA4000勝手に返品返金されてたわ
amazon死ねよ
欲しかったら再購入しろってもうセール終わっとるわ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 14:51:02 ID:z+9IbJBK.net
>>453
1000円のイヤホンで不満はそんなに無いタイプなので、2500円のでも満足できると思います(*'▽'*)

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 14:56:07 ID:NhdxbHwy.net
2500円マンおもろいな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 14:57:44 ID:xOoRV6W/.net
良い楽しみ方だと思う

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 15:12:08 ID:z+9IbJBK.net
>>457
ありがとうございます(*'▽'*)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 15:33:56 ID:xOoRV6W/.net
で、E1000で決定?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 15:48:29 ID:R9bXyQqg.net
何年かぶりに来てみたらmake3が普通に買えるようになっててびっくり
あれって数量限定じゃなかったのか…

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 15:49:43 ID:z+9IbJBK.net
>>460
公式HPに記載されてる情報を見るに、E1000の方が音楽鑑賞に向いてるっぽいので買うならそっちですね
予算額を超えてますけど、ギリ許容範囲内って所ですかね(๑╹ω╹๑ )

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 15:54:27 ID:xOoRV6W/.net
>>462
楽しんで!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 15:56:59 ID:nDqgguf3.net
ベストバイは、E2000かなとは思うが価格オーバーかね。
ヨドバシの通販サイトで買うと、E1000は2270円かつ送料無料なのでご参考に。

E1000のレビューとかも参考に考えてみて。
https://review.kakaku.com/review/J0000028871/

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 15:59:47 ID:z+9IbJBK.net
>>464
ご親切にありがとうございますm(_ _)m

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 16:24:25 ID:rrRDfufs.net
2500円までしか出せないとか言いながら結局2500円以内の安物を何個も買うハメになってそうw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 16:30:05 ID:FhhhkVHG.net
イヤホンに出せる金額は人それぞれだけど、2500円なら中学生くらいかな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 16:46:30 ID:z+9IbJBK.net
>>466
もし、「E1000」が大したこと無い音質ならそうかもしれませんが、凄いならそうならないと思います
>>467
実年齢は結構年ですが、メンタルは若いと自分では思ってます\\\\٩( 'ω' )و ////
それこそ厨房な感じです

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 17:02:51 ID:rrRDfufs.net
1000円のイヤホンで満足するような奴が2500円のイヤホン買って「大したことない」とか言うのが想像できない
せいぜい「こんなもんか」くらいじゃない

「大したことない」は相当数のイヤホンを聴いてないと出てこない感想だぞ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 17:07:43 ID:z+9IbJBK.net
>>469
そうですね、失礼しましたm(_ _)m

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 18:55:42 ID:mZ9B9sk4.net
まあE1000が耳に合ったらFinalの製品色々試して見るといい
合わなかったらやめとけ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 19:26:43.15 ID:cZQldNAE.net
なんか結構な年の引きこもりのおっさんが暴れてるように見えてきたわw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 19:46:17.36 ID:+tKRyJy9.net
どうせおっさんしかいないし賑やかで良ーじゃんw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 20:14:13.75 ID:z+9IbJBK.net
>>471
試聴できると良いんですけどね(๑╹ω╹๑ )
今は川崎に直営店が有るみたいですけど、自分には遠すぎますw
九州に住んでるので

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 21:16:09 ID:fVxRoDot.net
>>453
横からだがearpods、評価高い人は高いね
ただそういう人はiPhoneやMac使いでひいき目はあるんじゃないかと思う

>>474
個人的に2500円までならE1000一択じゃないかな
8000円くらいまでのイヤホンを色々所持または試聴してるが、E1000は3000円以下なら無敵かもしれない
E2000買えるならそっちのほうがいいかもしれないが、E1000はまた違った魅力あると思う

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 07:57:03 ID:Iqqv6Bpe.net
E1000は何となく耳をリセットしたい時に使ってるわ
良い意味で耳に心地良く悪い意味で中庸な音なので安心して聴ける

477 :166:2022/07/17(日) 22:21:22 ID:/DVwN4Xi.net
我慢しきれず今日店頭でE4000買いました
すぐにカフェで聴いたが、解像感はE2000に比べて高いし広がりはあるんだけど薄い音と感じた
うち帰って聴いてるが静かな環境だと濃密かつ解像度高くて満足
非力と思われるウォークマンA16でも良い音に聴こえる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 22:50:42 ID:EprduuJH.net
>>477
おめE4000!
公式にも書いてある通りエージングが重要なのでこれからっすね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 00:46:43 ID:KKF85Kmk.net
やぱ低音無いの?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:13:12 ID:N8G9FjiG.net
低音はE5000でもアンプ使わないと出ないな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:25:47 ID:hi7L7tzp.net
低音出ないと言うより制動できてないの間違いでは?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:29:59 ID:N8G9FjiG.net
イヤホン初心者だが制動とはどんな意味か?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:33:18 ID:s7erVQq7.net
>>479
477だけどE2000と少なくとも同程度には出てる気する
低音強めの曲はドンドンってちゃんと出るし
自分の持ってるイヤホンだと碧light2019よりは断然出る
低音強めのイヤホンRP-HDE5などよりは少ないけど、分離は良好

エージング後が楽しみ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:34:41 ID:s7erVQq7.net
>>478
ありがとうございます、上にも書いちゃったけどエージング後が楽しみ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:59:23 ID:hi7L7tzp.net
>>482
読んで字の如く。振動板の動きをきちんと制御できるってこと。車でいうとブレーキの効きみたいなもんか
制動がうまくいってないと籠りが発生し音像がボヤける。低音がもたつくとか言ったりする

そういう音を敢えて狙ってる可能性もあるが、現代的ではない音傾向なのでもたつく低音が好きって人はおそらく少数派

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 02:17:58 ID:N8G9FjiG.net
>>485
なるほど 、ありがとう

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 08:21:04 ID:yZecO5tU.net
>>484
チャットじゃねーんだから無意味レスすんな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 09:26:26 ID:xJPxmWj4.net
長文書いたら怒る癖に、短文チャットにも噛み付く。
狂犬みたいな人が増えすぎた。まともな人は去り、まともじゃない奴か懐古主義者かSNSに馴染めないコミュ障しかいないんだろうね。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 09:42:35 ID:yZecO5tU.net
>>488
天唾
長さの話をしてない
内容が無意味なレスすんなって事がわからないアタオカはさっさと去れよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:27:13.85 ID:xJPxmWj4.net
>>489
自分のことだと思ったの? それとも何か後ろめたい気持ちでもあったの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:29:46.99 ID:ueuc/sZW.net
他のスレでもそうだけどせっかく好きなものの話してるのに噛み付くことしか出来ない社会不適合者多すぎて。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:33:13.64 ID:Rpfo1ezI.net
俺が悪かった

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:43:37.84 ID:gw3J4zVN.net
「短文チャット」とか言ってる時点で安価なしでもどのレスに対するレスか分かるだろ…自覚してないなら寧ろそっちのが害悪じゃね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:49:36.13 ID:hXNRQIgC.net
みなさん、お仕事は・・・?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:55:41.99 ID:gw3J4zVN.net
お休みです!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:05:20.25 ID:ueuc/sZW.net
祝日だが、、、

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 15:09:47 ID:xJPxmWj4.net
祝日もない労働者なのか、それとも祝日も平日も休日もない、、、?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 15:24:28 ID:QjEjtmJw.net
41歳、無職です!

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 16:21:02 ID:jBIOaKs5.net
33歳、無職です!٩( ᐛ )و

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 16:29:46 ID:hXNRQIgC.net
よかった!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:26:25 ID:ghdCdMT9.net
うちの会社に祝日なんて存在しないよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:28:46 ID:62huXIB5.net
まあ日本の会社で働いてるとは限らないからね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:52:06.40 ID:pjq4GRTL.net
>>501
運輸系や飲食系の現場に関わる人は大変だよね
あと医療系もか
家族いると優先的に土休日休みくれるだろうが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:12:05.80 ID:hXNRQIgC.net
なんでこんな流れに・・・

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:37:44.50 ID:xdopppg7.net
また怒られるかもしれないが、E4000に付いてくるケーブルって7000円くらいするらしいからアマゾンなどで売ってる安いケーブルに替えてもあまり意味ないよね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:49:13 ID:CecooJlY.net
>>505
リケーブルは音を良くするというよりは好みの傾向に調整する感じだから、安物中華ケーブルでも好みに合うかもしれないよ
ただし、安いのは見た目の劣化が早めなので(保管の仕方にもよるだろうけど)、それが嫌ならその点は考慮には入れたほうがいいかな
自分は純正シルバーコートもあるけど、安物中華ケーブルも愛用してる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:03:04 ID:xdopppg7.net
>>506
ありがとう、とりあえず安めの中華ケーブル買ってみて純正とどっちが良いか比べてみよう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:02:55 ID:VOSv0+1J.net
agのヘッドホン買ったけど、ダメ過ぎたわ。
こんな音の傾向なんだfinalって

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 09:52:54 ID:TbdIAEcQ.net
agは中華のパチもんだから有線が本職のfinal製品とは違うと思うぞ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 10:51:24 ID:Snp3H0Z+.net
>>508
安いのは安いやつの中ではいいってぐらいのもんでしかない
基本ドライバーなんて金かけるほど差が顕著に出るもんなんだし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 10:56:34 ID:C5Jmmxmg.net
agは中華OEMだからな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:06:41.31 ID:GlQFMIZS.net
agはどれも好みに合わんであかんけど
唯一コツブASMRだけE500のかわりにはなった

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 19:42:46 ID:rubaNUUQ.net
何でYouTubeでべた褒めなん?
騙されたわ。
まだアンカーのドンシャリの買った方がマシやん。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 20:51:07 ID:kL8O+MXt.net
自分で聴かずに買って好みに合わなかったら騙されたと喚く
聴いてから買えば良いのに。聴けない製品は買わなければ良いのに。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 21:32:52 ID:z3+OR2JN.net
>>513
レビューなんてメーカーがレビューアーにタダであげたり貸したりしてるから悪いレビューになる訳ない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 21:33:57 ID:P+tbKSOl.net
裏庭のマスクマンだけは信頼出来る

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 22:56:29.48 ID:mnnNDM/4.net
提供レビュアーの言ってることは8割引きくらいしてトントンと思っておけば良いよな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 00:53:02.22 ID:RjkQVbF6.net
>>517
トントンというか人の音質の好みなんかどうでもいいことでしかないからな
てめえの基準で順番とかつけるだけのやつのことなんか聞いても意味ない
好み以前に音の傾向とかチューニングに関することで比較するようなやつは同意できなくても説得力は感じる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 03:24:08 ID:RhhPmRyM.net
レビューアは、普段こんなの聴くよーって原盤の情報出してる人しか信用しない。特にクラシック系とかやたらライブ盤出すやつは速攻除外。
自分と聴くものが同じで同じ意見多い人のは8割くらいは参考になる場合がある。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 03:49:23 ID:DYix0Vxi.net
ちょっと他人の意見を信用しすぎなんじゃないの?皆さん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 05:33:34 ID:RhhPmRyM.net
試聴できない中華やショーケースの向こうの高額機とか、鳴らすのに据え置き機クラスのパワーがいる奴とかは、店頭試聴できないから、誰かの意見を参考にするしかない。でも、選ぶのは結局自分、間違ったら自分で責任取るしかないね。

522 :名無しさん:2022/07/20(水) 06:19:21 ID:M8Ukrkr6.net
heavenシリーズを展開してたfinalが懐かしい、今のEシリーズとかmarkシリーズとか何なの?こんなのfinalの音じゃ無い !安いだけやねん。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 09:42:18 ID:qXLNTH0Y.net
勝手にfinalの音決めてあげないでw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 10:22:05 ID:DYix0Vxi.net
>>522
どういうところがいいの?heavenシリーズって
前にeイヤの中古試聴した時は、籠ってて低音がボワボワしてる印象しかなかったけど

種類もいくつかあるみたいだから、おすすめを教えて欲しいな
因みにMarkじゃなくてMakeだし、あれは音変えられる。そんなに好きならheavenの音を再現してみれば?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 10:22:25 ID:XYZorKis.net
「ぼくのかんがえたさいきょうのfinal」を押し付けるガキみたいなもんだw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 11:50:41 ID:aDL6AsAo.net
篭ってるか?
むしろ高域刺さり気味なくらいのが多いと思うが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 12:08:32 ID:DYix0Vxi.net
あー言葉足らずだった。篭ってるのはボーカルね。低音が被さってくる感じ
だいぶ前に試聴したから型番がわからん。筐体シルバーでケーブルはブルーっぽかった記憶がある
IIとかVとか、アルファベットのもあるよね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 12:34:58 ID:xEw+aCxW.net
それはheavenⅡかな?
確かにⅡだと低音が篭る(と言うか解像度不足)に感じるかも

heavenはシリーズによってだいぶ印象が違うよ
個人的にはVを境に全く別物
自分もheavenはVとⅥ持ってるけど、低音が篭もる(被る)印象はないなぁ
但し、聴くジャンルは選ぶ

heavenもEシリーズもMakeもそれぞれ良さがあるからね
(個人的にはMake1が好み)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:15:46 ID:JbJefGns.net
>>521
高めのヘッドホン、複数買って気に入った奴だけ残すとかしてるけど交通費や手間賃、自宅の静かな環境で聴ける事等考えると悪くないよ。
俺はクラとか好きだから君とは趣味は合わないとは思うが。

530 :名無しさん:2022/07/21(木) 11:11:56.89 ID:7lOko2aX.net
>>529
自分もそうなんです…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:19:19.60 ID:5U+97UPv.net
>>529
オンリーワン見つけた!と思ってもまた違う気分で聴きたくなるモアワンを見つけてヘッドホンが増える。わかります。
どうしても、気に入らなかったのは早々と売っちゃう。
それでも、ヘッドホンハンガーに有線6個ぶら下がってます。どこもそんな感じかと思います。

532 :名無しさん:2022/07/21(木) 11:52:03.68 ID:7lOko2aX.net
>>531
自分も同んなじです。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:17:40 ID:CxuRRlwi.net
>>528
eイヤの中古にあったheaven VI-CCとV Agingを聴いてきた
B Agingのほうはイヤピ変えると高域はそこそこ出てるし中域は張り出してて籠り感は感じなかった。低域は締まってるとは思わなかった
VI-CCのほうは高域がほとんど出てなくて低域から中域にかけてもまったりしてて明瞭ではなかった。好みには合わなかった

以前聴いて微妙に感じたのがIIとすると、heavenで評価高いのは一体どれなんだ…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:52:30.68 ID:E976/WRp.net
Heavenはあの響き具合が評価されてんじゃねえの

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:00:17.22 ID:CxuRRlwi.net
>>534
まあそうなんだろうけど、あの感じならE4000やE5000の低-中域にも継承されてる感じするし、最新のBシリーズだってB1やB2は近しい感じするけどな
Eシリーズ以降は解像感も意識してる感じはする。Heavenシリーズ好きの人にとってはそういう音作りは相容れないのかもしれない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:44:32 ID:bC0ZR6mh.net
heaven sが至高

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 00:13:44 ID:BHoRcMqp.net
ZE2000届いた人、どう?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 07:34:05.19 ID:vN3k+tVF.net
B1は価格に見合ってるとは言い難いのかもだけど、やっぱりいいと思ってる。シルバーケーブルの影響の残響感もあるんだろうけど、音が澄んでた。

中古美品(開封して一回聴いて売ったみたいな奴)を4万で買って、今年3月のホワイトデーに嫁にプレゼントした。

とても気に入ってもらえたよ。ほぼ毎日使ってる。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 14:49:01 ID:Hy3zIP/h.net
&#8234;(日記はここでおわっている)&#8236;

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 15:35:12 ID:8kFSiYWk.net
>>537
ZE2000の話、こっちより【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホンのスレッドの方が集まってるよ
あっちは荒らしが多いからあんまり行かない方がいいかもしれないが
自分も買ったがまだゆっくり試す時間がない
そのうち感想とか書くかもしれん

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 16:36:46 ID:vN3k+tVF.net
ZE2000聴いてきた。うんまあ。。ライバルはもっと強力で個性的で,値段も安いから厳しいなぁって感じがした。
結構色の濃さがあるZE3000と価格差がほとんどんど無いのも、ちょっと購入を躊躇したところ。

ZE2000の音は、QCC3040そのもの、なんだな。3046にするとか3056とか、もう少し何かが欲しかった。
ヨドの店員さんも売りにくいって言ってた。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:58:19 ID:B8KvQ31E.net
>>541
お前はチップの音の違い聞き分けられるやつなのかw
大体ドライバー違ったりして条件揃ってるもんで比較なんかできないってのに

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:02:38 ID:vN3k+tVF.net
>>542
YM2203とYM2608の音聴き分けたことある?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:03:43 ID:vN3k+tVF.net
>>543
OPN、OPNA、OPM全部違ったよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:42:58.00 ID:U5ObgC4M.net
8000円ぐらいの中華有線1DDをスマホに直差しみたいな音だから悪くはないよ
イヤピ変更で中-中高域が整ってより聴きやすい音になったから他にも色々試したい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 00:53:22 ID:w5X+67Gj.net
>>543
いや、それ音源そのものから発してる音の比較の話だろ?
twsみたいなドライバーもアンプも一体型になってるもので
3040から最新の305xまで同じドライバーのバリエーション出してるメーカーなんてないのに
どうやって比較できるんだよw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 05:36:04 ID:eYgiBMaA.net
>>546
30年DTMやってからまた聞いて。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 08:58:42 ID:zxQF4/UW.net
芸歴30年とか言わないでくれよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:47:26.40 ID:eYgiBMaA.net
QCC3040搭載イヤホンは、買った&聴いたけど、QCC3040自体に共通して高音域に弱点あんのよ。
それをカバーするためにアンプで特定帯域フォローしたりDSPで別物にしたり、あるいはBA積んで分かりにくくしたり(クロスオーバーさせつつBA強めに鳴らすFokusProみたいなのとか)
だけど、QCC3040内蔵DACに素直にDD繋いじゃうと、そのQCC3040の癖がそのまま顔を出すの。
あとは、DDが頑張れば音のリッチさは中音域までは出るんでZE3000とかはそこらが良くて、買う寸前までもう行ってるんだけど、ZE2000は暴論を言えば、少しいいDDにしたSoundPEATS sonicなの。中音から上がそっくりになっていく。
自分はEタイプTWS絶対使わないから、その癖が聞こえちゃって、ZE2000はいいけど値段設定が高すぎるって思った。
店員さんとぶっちゃけ話して、店員さんもなんでこれ出したのか理解に苦しむ、って話をしてた。
アプリ無いから、補正もできないので、ほんとアプリ有りのsonicの方が・・・って苦々しい思いをしたい。
ZE3000は買うとして、ZE8000待ってみたい。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:18:53.99 ID:gCmICwki.net
>>549
3040のその特性をどう特定できたんだ?
同じドライバーのもので3040とそうじゃないものと比較しないとわからんことなんだが

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:46:55.82 ID:eYgiBMaA.net
>>550
> >>549
> 3040のその特性をどう特定できたんだ?
> 同じドライバーのもので3040とそうじゃないものと比較しないとわからんことなんだが

3040製品に共通の癖が露呈しやすい帯域があってそこが全部そっくりという話にどうして他のデバイスの話が出てくるの?
あなた、エンジニアの経験ある?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 11:59:35 ID:fDvP9Lap.net
NG入れるのに面倒だから芸歴30年とかHN付けてくんねえかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:06:07 ID:eYgiBMaA.net
うるせー ハイレゾスレの内容誤爆すんぞ


sonorous VIってmこっちで話題にしていいのかな? タイプBパッドの使い心地知りたいんだけど。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:09:31 ID:HuD0n79w.net
DTMエンジニア(笑

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 14:51:41 ID:BcihtXt8.net
随分前に雑誌の記事でQCC3020に比べてQCC3040は低音が強いからそれを織り込んで音作りしてる話を読んだ
チップによる音の違いは確かにあるんだろう
雑な調整の中華TWSだとその差があるかもしれない
でもここfinalのスレだし、音作りに真剣なメーカーはチップを特性を踏まえた上でチューニングしてると思う
ユーザー側が何のチップだったら音がこう変わるからこっちを乗せて欲しい、なんてあんまり考える必要はないんじゃないかな
結局はメーカーのチューニング次第だと思ってる

ワイはなんのチップ乗せてるからという情報に惑わされず、商品の音だけ聴いて商品の評価をするのみにしてる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 15:19:48 ID:eYgiBMaA.net
とはいえ、HSP/HFPで繋がります。イヤホン部分は最高のチューニングを施しましたってやられても困るけど。

ZE3000は、すっごく好きになったよ。空間の心地よさで、チップがどうとかどうでも良いと思った。
AACだろうが、SBCだろうが関係なく、単に一つのTWSとしていいなこれ、って思った。

でも、ZE2000がなぜそう感じたのかわからなくなってきた。

明日、sonicとmini pro届くので、ZE2000とZE3000今日買ってきて、他の3040機も全部並べてちゃんと聴こうと思う。

Fokus Proは、在庫なくて試聴機しかもFW古くて調子悪かったけど、音にチップの存在感がなかった。
ハイブリッド機はまた別なのかね。安物中華のサウピのH1も内蔵DACの存在感じにくいし。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:16:30 ID:BcihtXt8.net
一昨日買ったZE2000をようやく聴いた

ZE3000のBLACKを持ってるからZE2000はASH GRAYにした
Webの写真で見た時はくすんだ色に見えて微妙だったけど、実物はそれほど悪い色じゃなかった

表面処理がZE3000がシボ加工だったのがZE2000はマットっぽい外装に変わってる
プラスチックなのにゴムかシリコンみたいなヌルヌルした手触りで面白い
でも気をつけないと摘み損ねて落としそう

標準でLサイズのイヤピが付いているが自分はMサイズに替えた方が明瞭に聴こえた
確かにZE3000の弱点だった遠いボーカルが改善されて声が近くなってる
低音の沈みはあまりないがサブベースのアタックがある
低音が楽しくなってる
2つを聴き比べるとZE3000はいい音だけど優等生すぎて楽しさが足りなかったんだなと感じる
ポップスをよく聴く人が多いと思うから普段使いはZE2000の方が評価高そう

問題は価格帯
15,000円前後というのはJBLやSENNHEISERその他のメーカーも視野に入るから激戦区
finalの音作りが好きという人はZE2000を買っても後悔しないけど、finalに馴染みのない人がいきなりこれを買ってもいい音と思うかは分からない
音のメリハリは他社の方が派手なのでロックやEDMを聴く人はそっちの方がいいと思う人もいるだろう
特に屋外で使う場合は派手な音がよく聴こえる傾向があると私見だけど感じてる
ZE2000は中低音が強くなってるけど他社に比べればメリハリが緩やかな丁寧な音

屋外でなく室内で聴く時にいいイヤホンだと思う

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:27:55 ID:BcihtXt8.net
>>556
HSP/HFPとかチューニングで困るとかもう最初の話となんの関係もなくなってない・・・?
もう話のたたみ時だと思うが

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:30:11 ID:LHINisnl.net
室内ならヘッドホン使うしヘッドホン使いにくい状況なら有線でいいってなるのでは?
外での取り回しのよさがTWSを選ぶ理由のひとつだし室内ならって言われても…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:36:13 ID:Mg7PD/Mz.net
買ってきたよ。ZE3000とZE2000まとめて。5%引きになった。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:40:00 ID:gCmICwki.net
>>551
いや、3040から直に音出てる訳じゃないだろw
twsの音の比較ってのはドライバー含めて総合的な比較になる
たまにメーカーが3020はドンシャリになるとかそんな譲歩出したりしてたから
思い込みで傾向とかで話してるんだろうけど
同じドライバー使ってない限り、twsそのものを聴いてチップ固有の音の違いの比較なんか絶対にできるわけがない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:44:47 ID:BcihtXt8.net
>>559
自分も昔無線を買う前はそう思ってたけどBluetooth機器を買いだしてからは室内でもワイヤレスをよく使うようになったよ
なにか用事を思い立ってもすぐ動ける利点がある
音質重視でじっくり聴きたい時は自分も有線イヤホン使ってる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 20:48:49.15 ID:VtdLFg7f.net
無線イヤホン使う香具師w

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 04:07:37 ID:80fLkCjA.net
長文失礼する。

じっくりとZE2000とZE3000を聴き込んでいるよ。感情的になって不快な書き込みをして済まなかった。皆さんには不快な思いをさせて申し訳ないことをした。
自分もfinal sonorous VIを聴いて衝撃を受けて、finalを追いかけ続けてきた口なので、こうあるべきというかって思い込みで、かつ雑音の多い試聴環境で安易な判断をしてしまってZE2000の個性を否定する愚を犯してしまった。申し訳ない。

あれから、静かな環境でZE3000の圧倒的な音の広さを改めて感じ、ZE2000の幅の広い少し奥行き減らした代わりに色々な音がフラットに聞きやすい優れた機種だって分かってきた。雑踏に近い騒音のある環境で、SednaのCrystalという硬いイヤピのせいでZE2000の良さを殺してしまい、高音が十分聴こえずQCY T18やAir3-Deluxe他サウンドチューニングを十分行えてないであろうQCC3040の内蔵DACの高音と同じに聴こえてしまう愚を犯した。
ちゃんと静寂な環境で、適切なイヤピ(最終的にXELASTEC)でじっくりと聴き込めば、final ZE2000がなぜ生まれたのか分かったような気がした。これは、ZE3000が分かりやすい性格の音場重視のものにたいして、ZE2000は純粋にソースの音を綺麗に再現して正しい定位で聴かせるモニターライクで美しい音を奏でるタイプのTWSにはあまりないタイプだと感じた。
自分もずっとfinalの製品が好きで今度ので10点目だとおもう。つくづく、すまないことをした。お詫びしたい。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 04:23:55 ID:80fLkCjA.net
余談だが、T18は後継機QCC3050の内蔵DACで特徴のないDDで音が出るという環境のサンプルに、他にはSoundPEATS Air3-Deluxe(インナーイヤー)、3SE(2DD)、H1(1BA+1DD)、AZ09Pro(0.78mm改造)+各種1DDから1BA+1DD有線カナルイヤホン計20種を用意した。
ストレートに内蔵DACの音が、どういう風に聞こえるのかを聞き込もうとした。結果的に、ZE2000には他のQCC3040の1DD機に比較的良く感じられた高音の頭打ち感が、ちゃんとイヤーピースの適正化や静寂な環境で聴くという条件を整えれば、他には無い伸びを感じた。

設定価格については、今後賛否両論があると思うが自分は積極的にZE2000を性能をちゃんと発揮可能な環境で聴いて、本当の音を聞けと擁護すると思う。

今日、SoundPEATS sonicとmini pro、今週末にゼンハイザーCX PLUS SEという全部QCC3040機が届くので個性を楽しみたいと思う。そして、ZE3000とZE2000はお気に入りのTWSをまとめた箱に入れようと思う。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 06:39:00 ID:mAOoCLu2.net
ちょっとなに言ってるかわからないです

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 06:41:55 ID:lch+H4+Y.net
高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応したポエム

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 06:47:59 ID:Z1dqmcLe.net
古今和歌集で見かけたことある

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 07:04:55 ID:xLQopxgP.net
簡潔に書けないのかな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 07:27:10 ID:80fLkCjA.net
とりあえず三行で
 ZE3000は空間表現が素晴らしくハイエンド機薙ぎ倒せる超性能だから買え
 ZE2000はカジュアルにモニターライクなリスニング最強格だから買え
 つまり今すぐ両方買え

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 07:34:37 ID:80fLkCjA.net
あとこれ言ったら怒られるかもだけど、Eタイプに拘ると沼る。合わなきゃ捨てろ。ってか、付属EタイプTWSは99%捨てろ。
通常サイズ入るから、フォームでもSednaの透明でもつけろ。モソモソ感とオサラバだ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 07:38:57 ID:80fLkCjA.net
もう一つ、ANCガー、ヒアスルーガーってうるさい奴は、D8000のアルミダイキャストハウジングでぶん殴ってぶち転がせ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 08:47:14 ID:owbgcesI.net
キッツ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 10:12:49 ID:z+uIdM4d.net
自己至上主義が過ぎる
オススメするくらいにしとけばいいのに
捨てろはあまりにも酷い、他者全否定

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 11:06:14 ID:3CCgWBvF.net
a8000一ヶ月しないうちに壊れた
ここのイヤホン故障報告多いのね
今頃知った
家でしか使ってないのに内部故障は先行き不安

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 11:16:48 ID:80fLkCjA.net
だけど、finalを選んでしまったんだろ?
なら性能を一番引き出せる方法を求めて、踏みとどまらず進むしかあるまい?

ノーマルEタイプの需要は自分も理解できるんだけど、TWS用Eタイプで良かったです!って声を実際に聞いてみたいが、いるのか?
特にZE3000の特性に、TWS用Eタイプでベストセットになった人が。たまたま付いていたから使ってる人以外で。
過激にもなろう。濁ってるだのスカスカだの、セットアップもできてない人がなんと多いことか。

ここの住人はわかって各自調整してると思うけど。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 11:19:13 ID:80fLkCjA.net
>>575
サポートは親切なので、相談してみよう。
自分も補修部品とかで、ちょくちょく川崎本店に世話になってる。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 11:24:51 ID:80fLkCjA.net
あと、捨てろっていってんのは比喩でもなく、本当に無尽蔵に使わないイヤーピースが溜まってくから。
整理する癖つけないと、うちみたく軽く1000個とかイヤピが貯まる。ヨドバシ行く→試聴する1000円分イヤピ買う→駐車場無料、これの繰り返しだ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 13:51:22 ID:m6XNfkQZ.net
初心者に対しては説教じみて、それなりに沼に深入りしてる者に対しては押しつけがましく聞こえるだけだよ

言ってることはだいたい的を得てると思う反面、沼に深入りしたら誰もそうなるわという何を今更的にとも思う
こんな場末のスレで吐露することではないかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 14:14:20 ID:80fLkCjA.net
>>579
そうだね。自重するわ。すまない。

今日はZE2000をじっくりと聴き入っている。初日の感じた高音域の不安定感はイヤーピースの変更と共に消えてた。
こちらは皆が言っている通り、勢いがある。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 15:59:00 ID:80fLkCjA.net
ZE2000、ZE3000を買ってから困ったことが、急速充電機能の無いUSB充電器を探すミッションであった。
ええ?もうほとんど、PD化しちゃったよ!Aの口もQiだよ!ってなって、眠っていたAukeyの6p充電器と当時もののケーブル発掘した。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 17:19:42.66 ID:4IiScXOV.net
よくもまぁ喋るやつだな
きっと早口だろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 18:10:54.36 ID:VIFeLH3/.net
場末ってスレまで貶める必要なくないか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 20:13:36 ID:7k1aytD1.net
若い人が多いスレはキツいね。
どんな形であれレポ出してくれる人には優しくしないと公式の情報とIYH報告しか残らんぞ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 23:25:43 ID:VunKrGNT.net
>>578
1000個って500種のペアじゃなく総個数で言ってんの?
だとしても別に置き切れなくなるもんじゃないし
そもそも使いそうなとこのメーカーなんか数十社もないけどな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 23:37:51 ID:/KBln6Pc.net
>>585
500種各1ペアというよりは、100種5サイズ各1ペアという感じじゃなかろうか
気に入ったのは同じ種類やサイズのものを被りで買ってると想定すると、まあ普通にありうる数だよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 23:58:51 ID:UwnqW6L6.net
ZE3000って音量小さくね?
マックス以上に音量って上げられないよねiPhone

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 01:58:01 ID:PhI61XtW.net
ZE2000を数日使った
素直な音がZE3000、楽しい音がZE2000
ZE3000は細かい音を聴き取れる
ZE2000は曲のおいしいところをはっきり聴かせてくれる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 02:35:25 ID:ufzzrnwx.net
>>587
iPhoneで音量制限の設定を確認した上で、そんな設定をしていないなら耳鼻科に速やかに行った方がいい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 04:56:31 ID:lKcqUeAn.net
ZEは知らないけど有線のEはスマホだと鳴らしにくいのは確か。
DACなり通さないと最大にしても他のイヤホンの半分くらいの音量かなぁ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 07:10:41 ID:ZrTSGI+D.net
よく喋る割には誰も聞いてない印象

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 09:27:18 ID:13g65P/x.net
>>587
ZE3000+Android 12のXperiaだけど、他のTWSと音量同じだね。iPhone特有の現象かな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 09:30:18 ID:13g65P/x.net
>>588
概ね同意の印象。一発聴いて聞こえる音が多くて印象に残るのはZE3000で、ZE2000は短時間の試聴でわからなくて、切っちゃう人が多そう。
両方持った結果、ZE2000聴いてる時間の方が長いね。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 09:39:13 ID:13g65P/x.net
>>587
実際に手元にiPhone13ProとZE3000があるので試した。音量は70%で十分大きいね。
設定→ヘッドホンの安全性で、大きな音を抑えるのせっていが有効になっていると、そこに入った数値(75db〜100db)の影響を受けるよ。
ここに設定が入っていないか確認してみて? それでも改善しない場合は、イヤーピースで音抜けてしてるかもなので、他のイヤーピースを試してみて。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 09:41:13 ID:13g65P/x.net
>>594
ごめん、一つ画面抜けてた。
設定→サウンドと触覚→ヘッドフォンの安全性です。

ちなみに、iOS15.5で確認しました。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:11:35 ID:mQpk1SuB.net
みなさん、お仕事は・・・?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:16:36 ID:HFv9BdGO.net
>>594
大きな音を抑えるはオフ

Spotifyでジャンクフジヤマ あの空の向こうがわへ
音量Maxでちょうどかちょっと足りない程度
iPhoneX

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:18:29 ID:6O90PxI/.net
健康診断の聴覚検査は正常

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:21:26 ID:6O90PxI/.net
ちなみにF7200+utws3でボリューム20がちょうど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:36:59 ID:13g65P/x.net
>>597
SpotifyをiPhone13Proに入れて、同じ曲「ジャンクフジヤマ あの空の向こうがわへ」を再生してみた。
周りが少し騒がしい環境だと、普通の音量が80%くらいかな目測。
これ以上は大音量になってしまう。
一応、こちらのZE3000はイヤーピースに、SednaEarfit Crystal(スタンダード)MLサイズセットして密閉度上げてある。

Spotifyだけ音量が低いんだっけ?
こちらでも、Spotify内で直接音量に影響が出る項目がないか探したけど、ノーマライザが気になるけどonだったので影響ないんだと思う。

お力になれず申し訳ない。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:40:54 ID:frtYR8p9.net
ZE2000と小さめのスパド++を持ってる人がいたら参考までにききたい
この組み合わせは合いますか?お互いの良さをなくしたりしない?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 16:22:29 ID:JoDuDCgo.net
>>600
検証ありがとう。

イヤーピース変えて試してみます。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 23:01:31 ID:YfyGM5Ow.net
ZE8000まだぁ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 23:46:45 ID:3v9BFfpg.net
公式に来てるぞ!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 01:29:56 ID:iT3zeEEu.net
つか10年も前のもんだと音量も音圧も今のマスタリングしたものより低めになってるってだけじゃないのか
その頃のものでも差を感じるものがないものも普通にあるが

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 06:49:38 ID:HV/YjNdR.net
困った。中華のベリリウムだの平面駆動だの色々聴いたんだが結局E4000の方がいいやって手放してしまう。聴き始めて数分は中華の方がクリアで好印象なんだけど音に慣れてくると良い物と思えなくなる。諦めてfinal信者となりA3000や4000を買うべきなのか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 06:58:17 ID:DzOqORsC.net
好きにしたらいいよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 12:39:08 ID:gzkGb3sX.net
A8000かえばいいとおもうよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 13:58:12 ID:HV/YjNdR.net
A8000買うなら中華の2.3万の評価高いやついっぱい買える…ふぐみかんのレビュー見るだけで買いたくなる病気だもう

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 14:33:05 ID:gsP8VTV3.net
中華の2,3万の奴はリセールバリュークソでA8000はそこそこリセールバリューがある。
ダメ元で特攻しても中華2,3万の奴を試すのと同じぐらいの財布ダメージで楽しめますよ。
IYH病なら買わない理由がないと思いませんか??

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 14:36:23 ID:3vf9Y3W1.net
IYH病ってもしかしてイヤホン病って事?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 14:59:26 ID:BtzvqPm8.net
買っちまったぜイヤッホーってこと
IYHはデジカメ板しか存在を知らんので有名かどうかはわからん

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 15:09:56 ID:/JX6QY8g.net
なるほどイヤッホーの略か

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 15:45:23 ID:gzkGb3sX.net
A8000人気あるし程度の良い中古かって売ればさらに財布は痛まない
いくしかないやろ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 16:25:27.19 ID:mRlleGZT.net
中古のイヤホンって、流す前の便器に落としちゃった奴を雑に乾かして売り抜けてたりするんでしょ
それでなくても知らん奴の耳穴でジュポジュポしてたわけで

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 16:42:05 ID:gzkGb3sX.net
想像力が豊かやな
気になる人はもちろん新品ONLYで全然かまわないぞ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 17:36:00 ID:L4pNkMs1.net
B1とか手垢も付いてないような美品がたまに見つかるけど、合わないと売り飛ばす人が多いのかね。
A8000は、すぐ消えて捕まえられない。

MMCX潰れるの怖いから、A4000みたいなロックできる2PINにして欲しい。。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 22:09:02.86 ID:L4pNkMs1.net
A3000やA4000買うくらいなら、A8000で一発納得のが金かからんかもね。
あれを改善これを改善と走り回り交通費かかり、ケーブル、イヤピ、DAP、ポタアン、どんどん。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 22:14:26.52 ID:aRuQeA1x.net
make4のデザインがEシリーズ系でびっくりした

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 22:18:45.09 ID:L4pNkMs1.net
>>601
ZE2000にて、耳サイズMLで、小さいMサイズスパド++を突っ込んでみたよ。
やっぱりすかすかするんだけど、奥までねじ込んだら普通に鳴った。ちょっと低音ぶーみー。
あお当たり前だけど、適正サイズのスパド++の方が本来のバランスが出るので、小さくするメリットは無かった。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 22:25:54.18 ID:L4pNkMs1.net
個人の感想。ZE2000にはパワーアンドスピード重視で、SednaEarfit Crysralがベストマッチな気がするなぁ。また怒られそう。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 23:53:51 ID:REXMxysA.net
>>619
背面フィルターや音導管フィルターを調整できるようにしたE5000というイメージだな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 23:57:45 ID:REXMxysA.net
A8000で一発納得って…
A8000も割と癖あるから人によっては納得しないと思う。結局聴くまで分からない

好きな音追い求めたいならそれこそ用意してくれてるじゃないMAKEという選択肢を

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 01:25:50 ID:oYZvuGzl.net
>>623
癖なさすぎだから人を選ぶと思うけどね
それまで聴いてたものによっては
なんでこんなすっきりしてるだけのもんが高いんだって思うやつもいるだろうし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 03:23:03 ID:D+yBu8Ro.net
Sonorous VIとB1は聞いた瞬間に頭ガツンと殴られた気がして、捻くれ者だから嫁さんが先に買ったので自分は買わず遠回りして、結局同じの最終的に買ってるという。
UTWS5買ったから、B1もう一個買い足すかA8000にすべきかね?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 04:30:35 ID:D+yBu8Ro.net
ZE2000、ZE3000毎日聴きまくってるけど、やっぱりZE3000がベストチョイスかなー
ZE3000はSonorous VIに似ている気がして、PC前まで行かなくても好きな音きけるようになった。。イヤーピースは、スパド++に落ち着いた。
2000は、なんかライバル多そうね。無線ではコスパの王様なんだけど、試聴じゃ良さが伝わり難かった。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:18:29.86 ID:z3ossoqT.net
A8000より糸竹管弦のが良いと思う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 00:12:53 ID:XZe2DtyQ.net
A8000は実力以上に売れすぎた

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 00:54:09 ID:7oJfV+Fr.net
とはいえA8000以外だとなかなか聴けないような音が鳴るのも事実
低域から中域にかけては素晴らしいと思うぞ。高域はちょっと自分にはキツく感じた。もっとサラッとした感じだったら最高だった

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 00:55:52 ID:EHbj2sFH.net
1万円以内でE4000を確実にグレードアップするケーブルありますか?音のバランスはウォームなままで質が高まるといいなと

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 04:36:02 ID:py6o/RX5.net
構成いはまるで違いますが、B1からA8000で劇的な変化って感じられますでしょうか?

個人的には、A4000→B1は低音域増強され、更にBAの効果なのかなって感じの気持ちのいい高音を体験できましたが、純正のシルバーコートケーブルの交換が大きかったのかなと思ってます。(B1は家族のをたまに借りてます)

A8000を買うべきか、B1を買うべきか(2個目)どうなのでしょう?
使用環境は、hipdap2に4.4バランス接続(ケーブル未定)かUTWS5に繋ぐか使い分けようと思います。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 08:21:04 ID:Fco2KvbX.net
>>630
安物イヤホンばかり使っててこないだ久々に1万超えのE4000買った者だけど、中華YINYOOって所のYYX4778っていう銀コート16芯ケーブル考えてる
アマゾンで1779円で買える
2か所売ってる所あって値段がかなり違うから気を付けないといけないが
YYX4778で検索してレビューも参考にすると良いかも

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:08:03 ID:d+HCO582.net
中華の16芯ケーブル良いよな
流石にシルバーコートケーブルより音質は劣るけど
安いイヤホン1個程度の価格で問題なく聞ける

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:13:42 ID:gzs66FoW.net
>>630
アップグレードになるかは分からんが幾つか自分も持ってる奴から、E4000に合うMMCXのでピックアップするわ。バランスは基本全部4.4mm5極ジャックな。実際にどう変化するかは、イヤホンとDAP/DACの相性によるね。hipdac2とかリケーブル意味なしに近い。
既に紹介されてるのは省くのと、現時点のクーポン割引適用価格だけ書いとくわ

長いぞ。ごめん、先に謝っときます

JSHiFi RB8. ケーブルが毒々しい奴。音はギトギトになる。バランス、アンバランス共に在庫5790
JSHiFi 白龍 ケーブルが白くて太いねじれ線。音は全体底上げ系。バランス、アンバランス尼在庫4200
JSHiFi Sasori むっちり系金メッキ、銀メッキの豪華な奴。案外マイルド。バランス、アンバランス尼在庫7050
JSHiFi-Lucky スッキリ高中音クリア系だとさ。自分は持ってない。バランス、アンバランス尼在庫4000
KBEAR KBX4939 銅の音がするらしいが少しそんな気がする。バランス、アンバランス尼在庫5290
NICEHCK LitzPS Pro 純銀8芯で、個人的イチオシ。線材は純度低いがビルドは綺麗。アンバランスのみ尼在庫5550
NICEHCK C16-3 多芯銅。多芯は眉唾とよく言われるが16芯までは変化あると思う。バランス、アンバランス尼在庫3390
NICEHCK LitzPS 純銀4芯で線の細さが出るが、好きな人は居ると思う。バランス、アンバランス尼在庫3350
NICEHCK C8s-1〜4 末尾の数字は単なる色違いで中身は全部同じ。残響感が強い。バランス、アンバランス尼在庫2490
NICEHCK C16-1 迷ったらとりあえずこれ買っとけ系。全体底上げ。MMCXだけあった。バランス、アンバランス尼在庫3290

全体的傾向としては、中華有名3メーカーだとこんな感じ
 NICEHCKはマイルドで線が細いとか残響感重視とか多い。
 KBEARは濃い演出が多くリケーブルの醍醐味を感じやすいが方向性に癖多い。あと純銀が妙にあっさり風味。
 JSHiFi一番最後に在庫が残るところ。ケーブルごとにコンセプトがブレるが面白いケーブルが多い。
 Yinyooあえて外した。変化幅が少ないものが多い気がする。
 Nobunaga Labsこれも外した。25000クラス以上で急に存在感が出る。それ以下なら純正銀メッキの方がいい。
 その他メーカーは、値段だったり品質だったり、変化幅だったり、色々美味しくないのが多かった。

全部で50万くらい中華リケーブル買った結論でした。主観なので、あとは自分の勘で。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:20:06 ID:/aa0UVZ5.net
>>634
YINYOO変化少ないのか
もうYYX4778注文しちゃったよ……
仕方ないから予備としてとっとくか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:36:58 ID:gzs66FoW.net
まあ、24芯と3種21コアとZonieいう地雷(個人的にそう感じる)さえ買わなきゃ大丈夫だよ。
変化がもっと欲しかったら、また追加でかえばいいんだしw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 10:39:24.13 ID:gzs66FoW.net
チラ裏 ZE2000とZE3000は両方買っとけ。エンドレスで2000、3000、2000、3000って飽きずに聴き続けられるぞ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 21:48:05 ID:7MBQVCxl.net
>>631
ifiのその価格帯は出力だけはあるけどってイメージがあるからその環境だとA8000は高音のキツさが悪目立ちしそう。
あくまでもイメージでしかないけど。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 22:28:36 ID:py6o/RX5.net
>>638
とりあえず、UTWS5での運用を想定してB1を繋いでみたら、何とも言えない残念な感じに。
流石にA8000試聴機のコネクタ引き剥がして確認する訳にもいかないので、しばらくA8000は様子見します。
中古だと12万強で買えるので、タイミング次第で買うかどうか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 22:31:19 ID:kQdHC151.net
>>636
横からの635だが、参考にさせてもらう
ありがとう

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 06:56:19 ID:hs1XksQK.net
他社有線イヤホン+ポタアンDACでしばし聞いた後に、気分変えてZE3000変えたら、あ、あれ?ボーカルが後ろにすっ飛んでる、、
音楽の評価は相対評価なのをなんとなく自分で体感した瞬間でした。こういう時はZE2000持ってて良かったと思う次第。

B1がもうちょい安くて金メッキじゃなかったらこういう時に出番なんだろうけど、傷が怖くて相方にちょっとB1貸してって言い難い。。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 10:16:52 ID:KYjwqo2+.net
>>641
そう感じる人はソニーがやってるようなチューニングが好みなんじゃないかと思う
音場広くするとボーカルへこんでるとか遠くなったとか表現する人もいるから
ZE3000は気持ちドンシャリ気味にしてるってのもあるけど

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 13:59:55.16 ID:MUXbfyAz.net
>>632>>634
参考にさせていただきます
ありがとうございました

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 15:13:27.39 ID:/z0rC0JW.net
A8000はnutubeとの組み合わせが好き

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 15:54:41.03 ID:4OWE6pwv.net
>>642
無事にZE2000→ZE3000と慣らして普通に感じるようになったよ。
ボーカルが飛び出るタイプのイヤホン聴くと、引っ張られるわ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 17:13:05.25 ID:1zLBgnow.net
スマホがAdaptive対応に変わるんでZE2000か3000買いたいんだけどやっぱ実際に視聴してきたほうがいいかな?
ふるさと納税で買えるZE3000でいいのかなとか思っちゃってるけど

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 17:15:30.43 ID:4OWE6pwv.net
>>646
ぜひ試聴を。

じゃないと、両方買ってるから。

何せ試聴しても、両方買ったから。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 17:34:38.40 ID:2YkL7IPI.net
e2000もe3000も良いようね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 17:44:55.60 ID:4OWE6pwv.net
E500〜E5000まで買い揃える未来が

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 20:29:10 ID:hn1uQHHW.net
公式に来てるぞ!

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 21:24:22 ID:6he98je+.net
>>646
どうせ初動が落ち着いたらZE2000もふるさと納税に出るから両方もらえばいい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 17:16:14 ID:UCS1Isp0.net
ZE2000を買って1週間くらい経った

なかなかいい音鳴らすTWSだと思う
付属イヤピもいいけど、普通のイヤホン向けTYPE E BLUE-GRAYかCLEAR/REDにすると音の分離が増して更に好みだった

音が劣化するからANC機能がないのはまあ分かるとして、外音取り込みもないのは移動中便利とはいえない
今時のTWSとしてはどうなのかなあ
移動中は使わず、移動先の屋内で使うだけなら充分使える

マイクの品質は悪くはない
悪くないけど声だけにフォーカスを当てるみたいな事はしてないらしく、周りの音も声と同じくらい拾ってる
結果雑音が多くて聴きやすくはない

イヤホンの形状は独特で大きさもある
耳の小さい人にはフィットしない可能性がある
この音を出すためにはこの形と大きさが必要だったのだろう

不満点はいくつかあるけど音はいい
音質に全振りしたTWSというのは確かに自分もそう感じた
音が良ければ他は重視しないという人は満足できると思う
自分は他にもいくつかTWSを持っているので移動中と移動先で使い分けしてる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 17:20:04 ID:UCS1Isp0.net
よくSNS見てるがZE2000のつぶやきはあるけどZE3000の時ほどじゃないな
ZE3000の時はふるさと納税で手に入れた人が多かったのか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 23:31:40 ID:VX8coGdx.net
make4の話題一色だな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 01:10:52 ID:SO6DyA7u.net
Makeシリーズは自分で上手く音作れる自信がないからスルーしちゃったな
TWSのフラグシップが一番気になるかも

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 01:35:50 ID:ndPGzgsV.net
芋けんぴ★耳に付いてるぞ♡

マジであのまま出すのか??ZE8000

歴史的構造として、伝説になるぞ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 02:03:55 ID:cbpP7d46.net
ZEは耳殻に納まりにくい直線的なシェルの形と短いノズルのせいでフィット感が悪くて毎日つけると耳が疲れる
短時間で聴き込む感じの使い方ならいいけど
通勤通学用のような普段使いにはできないな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 04:34:29.90 ID:ndPGzgsV.net
あのカクカクデザイン、やはりデザイン性に走った結果、痛いって人が少なからずいるんだよなぁ
A8000/4000/3000が一番大きくて、Bシリーズは小ぶりになったが今度は耳穴の外側で悪さをして、ZE3000/2000は柔らかなラインにしたつもりが結局四角形が耳に当たる。

付属品のEタイプTWSじゃなくて、スタンダード長のEタイプにすれば多少良くなるかも。。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 17:21:29 ID:TeNBMtQQ.net
ZE2000と多機能なやつの2つ持ちで攻守完璧

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 17:33:15 ID:ndPGzgsV.net
つまり、ZE3000でソフトな曲調、ZE2000でハードな曲調をカバーすれば多機能達成ということですね!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 20:05:14 ID:VbC+1x8h.net
ZE8000をメインにしてZE3000は予備にするかな
まだわからんけど

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 21:32:18 ID:JogMSJef.net
E500が壊れたから買い換えるかーと思ったけど保証期間外でも1100円で交換してくれるんだな
本当は上位の買おうと思ったけどしばらくまたE500使うわ

ちなみにVRとかASMR用途で上位機種だと何が挙がるの?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 21:36:57 ID:aNuBEmZR.net
finalだとVR3000とかE4000とか
だがしかし大差はない
E500はタッチノイズ乗りやすいのが弱点だけどイヤーフック付ければ大幅に改善する

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 21:41:30 ID:4dj1dQsc.net
>>663
イヤーフックというものがあるのか
良いこと聞いたありがとう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 21:43:47 ID:Jt7hfyXS.net
E3000も左が音小さくなっちゃったんどけど安価に交換してくれるのかな?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 23:00:26 ID:qHqdJsHE.net
>>665
フォームから修理申し込んだら自動返信で料金とか書いたメールが来るから試してみたら?

Final 修理申し込みフォーム
https://support.final-inc.com/form_repair.html


修理品の発送方法が難しいな
封筒に入るレベルに小型の品を、番号で追跡できてポストに投函されずに向こうに到着する配送って、なんのサービス利用すればいいんだろ
公式に聞いてみようかな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 00:31:43.58 ID:bF5zNQlg.net
ウルトラセブンのZE3000を買いました
充電ケースを無地のものにしたいんだけどケースだけ買う方法ってないですか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 02:38:13 ID:VgPbYUrr.net
最初から普通のやつ買えばよかったね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 07:55:12 ID:hd5Sc9nW.net
ふるさと納税で頼んだけどサイトでは一ヶ月以内表記だったのにメールには二~三ヶ月以内って書いてて草生えますよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 08:37:05 ID:KaGCcpz0.net
>>669
それはクレーム対策で長めに書いてるだけ
今まで5回頼んで全部2週間ぐらいで届いたよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 09:47:16 ID:kd5x/KSu.net
EZ3000って気にするほど音漏れする?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 14:35:11 ID:l8SqT/Dj.net
>>670
・現在大変ご好評をいただいており、2~3か月以内に順次発送します。
ってあったから立て込んでるのかと思ったけどこれもクレーム対策か
取り敢えずあんま期待しすぎずに待つわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 19:21:27 ID:+bz5pHwz.net
>>671
個人的な意見だけど全然音漏れないと思うよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 19:24:21 ID:nyYbeiKN.net
ZE3000(2000)って、防水の為にシェルにベント穴が無いんだけか。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 19:46:08 ID:Q/obTIbi.net
>>674
ZE3000はうんちしないよ!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 20:17:06 ID:e5A7Wkzw.net
>>671
音量かなり高めにしてても音漏れしてなかったぞ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 20:38:16 ID:USMq9y3N.net
>>673-676
サンキュー

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 21:45:08 ID:X1V//b7O.net
>>674
tws自体がそうなってる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 21:52:13 ID:nyYbeiKN.net
>>678
そういや非防水のTWS自体レアだったなぁ
そこらで愛好家だか煩いのが暴れてるNobleのアレとか。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 22:14:26 ID:X1V//b7O.net
>>679
基本的にバッテリーとかチップ入ってるもんは
それなりの防水耐性ないとダメなんだよ
だからベント穴とか付けるにしても場所がかなり限定される
音漏れてないってやつもないわけじゃないしね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 01:39:48 ID:vjoa7RNK.net
お、ようやくAmazonでZE2000の扱い始まったな
・・・もう買ったけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 12:32:12 ID:u0c0R5Rl.net
E2000やE3000ぐらいだと音のわりに雑に扱えていいよね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 15:57:35 ID:SeOQyNIq.net
2000は銭チューバーに配布しないんかな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 16:04:27 ID:SeOQyNIq.net
メーカーとしては本気で作ったZE3000を押したいが2000のほうがウケる音なので販路で差をつけてる感じ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:00:08 ID:K8R5/pKo.net
>>665
E3000の片方の音が小さくなるのってあるあるなの?
うちはPCで使ってるから右だけちょい音量増やして応急処置したけど、せっかくだからE5000買おうかなって思ってる。結構低音強くて意外と楽しい音だったし。
まあしばらく入荷待ちだけどね。これだけ入荷遅いと材料費等の高騰でどこかをケチったロットに変更とかされないかちょっと不安になるわ…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 01:37:11 ID:upitgZfB.net
>>685
E3000というかE2000〜E5000まで等しくある
Eシリーズはノズルについているフィルターが劣化して音が通りにくくなる、音が小さくなるという話がこのスレでも時々ある

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 06:26:39 ID:cay0S7LI.net
>>686
フィルターを何らかの方法できれいにしたら復活するかな?
てっきり一部断線かと思ってた

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 09:32:48 ID:L7lQyoRM.net
ZE2000とZE3000両方買って、熟慮した結果2000を手放した。

ぶっちゃけ2000は似た性格のライバルが多いが、3000は割と珍しい性格。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 10:44:57.95 ID:9+mejW9q.net
>>686
え~E5000でも起こるのか…
う~ん中古も考えてたけど2年保証の付く新品の方が安心かなあ…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 10:59:53.74 ID:3fctwt1F.net
耳垢びっしり?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 11:03:12.48 ID:Y3VEmOHT.net
フィルタが湿気って聴こえづらくなったから
フィルタ取り除いてスポンジ詰めてやったぜ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:09:40 ID:cYdPH+uk.net
>>672だけど一ヶ月どころか明日届くみたいで草
楽しみだぜ~

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 20:31:12 ID:a1z2x1Tq.net
>>691
E3000だけどダメ元でそれやってみよう、保証も切れてるし

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 20:49:22 ID:fWTu3r8a.net
HeadFiで先っちょだけお湯に浸けて乾かすと直るとか書いてる人も居た気がするな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 22:05:34 ID:D4iWLShT.net
>>694
ありがとう、まずそれで試してみる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 13:54:53.15 ID:cEkLKJhZ.net
ベノワ様っていうYouTuberの評価低いんだなA4000
A3000も中華の方がいいみたいに言ってるし
両方注文したのに

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 15:16:12.04 ID:kvxfuWzZ.net
>>696
その人本人じゃない限り、同じ感じ方はしなのでキニシナイ。

まあ確かに、15000出せば恐ろしく色々詰め込んだの出てくるけど。(ベリリウムコートとか、トリプルハイブリッドとか、平面駆動とか)

選んだ自分を信じようー

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 15:25:19.42 ID:T8XJPINa.net
嗜好品何だから他人の評価は参考程度
感性が似てるならいいけど全く違う人間の評価を当てにするのかね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 16:15:51.39 ID:UdOy4yRA.net
ユーチューバカのレビューはバイアスがかかってないと無邪気に信じてるのかねぇw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 23:46:46.87 ID:rD06qUiJ.net
とりあえずZE3000のケースはもう少しなんとかならんかったんかね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 00:29:28 ID:fxzYKvJI.net
とりあえずYoutubeの動画は参考にするな
Youtubeで評判良かったから買った! → 思ったほどじゃなかった・・・
というのはよく見るし、酷評してたけど全然いいじゃん!と当然逆もある
そもそもああいう動画はなんの曲で聴いた感想かくらいちゃんと書いて欲しいよな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 01:49:23 ID:41DEvxsI.net
>>696
あの人はかなり年季の入ったオーヲタには違いないんだけど
たまに何言ってんだくらいすっとぼけたレビューするから
あんま参考にできるもんはないと思ってる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 08:08:37 ID:dLEQ3Zmc.net
>>700
どう置いても勝手に閉まるクソだな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 08:10:36 ID:m605hJwU.net
詳しく

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 13:40:31.79 ID:ZH/c6vJC.net
>>634
yinyoo yyx4778だけど、E4000純正の方が全体的に力強く解像感も良い音に聴こえた
付属のもそれなりに良い物付いてるのかな
これは予備に回そう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 18:26:17.95 ID:LE5fTqU+.net
A3000めちゃめちゃいい
シルキーエアリーと表現した人いたけどその通り
ただケーブルは信じられないぐらい安っぽ過ぎるので変える

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 23:40:24 ID:gYe+H6Wu.net
お、おぅ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 13:50:44 ID:rYwvarW7.net
MAKE4
何故2pinなのにMMCX ASSIST付いてるんだろう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 13:52:30 ID:z5NOJ/xr.net
D8000めちゃくちゃいいな。夏ボーナスで買って正解や

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 14:36:20.07 ID:JXrImtyY.net
>>666
簡易書留ならいいんじゃない?
レターパックもありかも。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 15:46:37.54 ID:/OLWjF+M.net
>>666
保証期間内にTWSの修理を依頼したら新品交換してくれたが、先に交換品が届いて、その箱中に返送用のヤマト着払伝票も入ってた
交換品を送ってきた箱にそのまま修理品を入れて、伝票貼り付けて出すだけだったよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 19:20:27 ID:2tXIALpw.net
>>709
何から移行ですか? どんな変化ありましたか?
自分もいかに家族にバレないように購入するか悩み中です

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 20:23:48 ID:cQeTfxD4.net
E3000をイヤモニ型にして音量取れるようにしたイヤホンどっかに無いかな
いつ何聴いても刺さらないから気に入ってるんだが

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 22:56:29 ID:xWZUIvUq.net
>>713
IE300とかでいいんじゃないか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 23:12:10 ID:B3baNAUt.net
D8000は環境良くするほど応えてくれる沼の入り口

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 00:01:24 ID:mS7KCt8J.net
日記スレ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 00:25:21 ID:LDV3oA1w.net
>>710
クイックポスト使ったよ
>>711
俺の場合は「保証期間外の修理」だから


修理代1100円でも、送料と振込手数料考えると1500円ぐらい
めんどいことしないで普通に新品買ってもいい値段差だった
修理で来た新品だと保証期間短いだろうしなあ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 21:49:42 ID:i8t69sN1.net
D8000着けれる人うらやましいな
自分300gのヘッドホンでも首痛なるわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 21:52:51 ID:xbRd3WaF.net
バイクのヘルメットかぶりなれてると大丈夫
耳の周りの包まれ具合とかジェットヘルメットかぶってるみたい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 22:57:33 ID:eyKPklsB.net
重いヘッドホンはベッドとか背もたれのある椅子で寄りかかって使えば楽だけどね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 00:23:54 ID:v8BbtgS/.net
買おうと思ってたE5000の販売があまりにも遅いから、我慢できずに他社のヘッドホン買っちまったぜw
まあ入荷が遅すぎるfinalが悪いからねw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 00:27:09 ID:8mwU0H/I.net
E5000なんていつ発表されたよw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 01:51:10 ID:W7s2BclF.net
>>722
E5000がfinal公式で品切れ続いてる、ヘッドホン=イヤホンって意味で言ってる
この2つでは?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 01:52:02 ID:4h6KE87Q.net
E5000このままディスコンな気がしてる。

final製品は買える時に買っとけの鉄則そのまんまやねん。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 10:26:42.35 ID:4y18U6Aw.net
E5000は本体よりも中国生産のシルバーコートケーブルが入荷してないだけだったりして

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 12:56:12 ID:njgEp0VF.net
リケーブルできるイヤホンってなんで糞高いの?
断線したときに簡単に取り替えられるって利点でリケーブルイヤホン選びたいけどクソ高すぎて「コレジャナイ」ってなる
交換できるなら粗末なケーブルでも構わないんだが

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 13:28:25 ID:Zb+4zgN6.net
e4000やらa3000あるじゃん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 13:42:50 ID:3Nj+wN6y.net
安い機種に高いケーブルを奢っても元々の能力以上に音が良くなる訳ではないからな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 13:53:38 ID:+ymoZHRe.net
安いイヤホン2つ買っといた方が安上がりだろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 14:17:03 ID:1DUrZl0T.net
パイオニアが1万円以下でリケーブル可能なイヤホン出したときは
中華メーカー以外から出たって話題になったが
今は1万円前後から普通にリケーブル対応あるね
まあ直半田付けよりはコネクターパーツ必要になる分
少し値段上がるのは仕方ない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 14:25:26 ID:rgxQpdyS.net
>>728
VR3000を無理矢理MMCX化したらすげー良くなったし、他にもASMR用途で購入した2000円台のイヤホン(E500ではない)にやっても効果有ったので基本リケーブルはどの価格帯の物でも効果あると思うよ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 14:53:39.06 ID:xoKNOlht.net
A4000からB3に行くか、tagoのT3-02にいくか悩む
1週間くらい貸してくれるところないかな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 15:11:54.45 ID:VE76ZnS4.net
>>726
サトレックスの耳掛け式がリケーブル可で5999円だったかな
もう店頭在庫のみだろうが評判は良かった

E4000使ってるけど2000円程度のケーブルだと付属の方が音も質感も良かった
たぶん低価格イヤホンだと付属ケーブルのコストの割合が馬鹿にならないんだと思うよ、E4000付属も買えば7500円くらいするし

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Make4価格どれくらいなんだろう?
安かったら買おうかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 21:49:56.20 ID:AOyESohD.net
>>712
fostex th900 mk2からアップグレードしました。
下からベースラインまで低音の鳴り方がレベル違いすぎてどう変化したか言語化しづらいです。
量感もたっぷりと出て幸せです。

主旋律から上まで凄くはっきりと聞こえるのに癖がなくてth900よりも好きですね。

装着感自体は悪くはないものの、
長時間の使用は多少重さが気になります。

家族隠蔽性能は最悪です。ヨドバシで買ったら馬鹿でかいものが来ます。
2重のダンボールの中に化粧箱が入っており証拠隠滅も一手間かかると思います。

長文すいません。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 22:17:06.39 ID:osUwiTGT.net
>家族隠蔽
そこまでして高価格final買いたいのか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ウケを狙ったんじゃないか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 13:53:57.64 ID:rb/1xcyf.net
>>734
MAKE3より安価とは言ってた

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 09:38:56.52 ID:WmEqVHzS.net
ずっと剣道やってたから首が鍛えられてD8000の重さが全然苦じゃない
剣士はオーオタ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
剣道とかフェンシングとか兵隊みたいに頭に重たいもの付けるの馴れてる人や
工場勤務でイヤーマフ日常的に付けてる人とは確かにヘッドホン耐性あるかもしれない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
現場監督やってるから仕事でヘルメット被ってるけどヘッドホン重いのは無理

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まあ、現場監督と言っても西洋フルプレートのヘルム着込んで仕事する訳じゃないからな。
sonorous VIの時点で下向くとマッハで落下する重さだから、D8000とか想像を絶するわ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヘッドバンド1本と側圧で支えられる重量じゃない
もうヘルメット型にすればいいと思う

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:10:04.58 ID:OhUi3kxf.net
>>742
ヘッドホンしてなぜ下を向く必要がある?
まぁ緩いヘッドホンだと最初は慣れるまで少し気を遣うかもだけどね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:53:52.05 ID:S/ul6BDV.net
>>744
机の下に、据え置きDACとPCがあるからかな。
それ以外でも引き出し開けたりとか色々下向くシチュは多い。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 22:34:07.77 ID:XOduWhXo.net
今B3使ってるけど、B1かA8000に乗り換えるか迷う

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 23:19:50.20 ID:CUov54wm.net
お、おう‥

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 08:15:48.90 ID:aHzdXMCe.net
>>746
perpetuaいったほうが幸せになれるぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 08:36:11.26 ID:XGJPSgpr.net
B1持っといてなんだが、B1はやめとけとしか。
B3が合わなくてってなら話は別だが。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 10:28:44.95 ID:EY6yXCwL.net
訳あって2台目のD8000買ったが4年前買った1台目の音と低音の締まりとか高音の細かさとかかなり違うな
個体差なのかエージングの差か分からんな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
finalのイヤホンの中で低音強めで打ち込みに一番向いてるのって何?

手持ちだと打ち込み向けの低音の質と量を両立してる順だとA8000、Make2、あとは差があってE4000、E5000、その他のEシリーズ、B2
って感じだけど個人的にはA8000は高域キツいと感じる時があるからMake2が一番合って聴きやすい。

Make1とかB1、B3も良さげだけど低音強めのチューニングにしたMake2より低音強いのかな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Adagioには行かないの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>749
いや気に入ってるよ。
色々と試してみたいだけ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>750
どう違うの?
新しい方が低音が締まってて高音が細やかって事?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 09:21:01.90 ID:6TAbeqV7.net
finalでドンシャリとか絶対に無いんじゃない?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 09:57:56.31 ID:/GjWcxHs.net
ボーカルが程よく近いドンシャリなら無問題
それはもうドンシャリじゃないか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 10:04:00.56 ID:yuKWz9ju.net
>>756
程よくってドンシャリにすると少なからずボーカルの帯域へこんでるんだが
そもそも今なんか昔で言うドンシャリにしてるのなんてないよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 10:05:56.51 ID:xu4V9yF9.net
>>754
古い方がだね
古いのはブラック、新しい方はシルバーだから表面加工の影響もあるのかも

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 10:42:31.94 ID:/GjWcxHs.net
>>757
2行目

俺が言いたいのはボーカル出ててもボワジャリだと嫌ってこと

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ドンシャリでボーカル前に出たら
3峰特性でラジカセの音ってバカにされるやつ
ドンシャリやカマボコはチューニングの妙の場合もあり得るが
3峰はあかん

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ちょっと何言ってるかわからないんですがw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
昔なんか安いもんだとたいしたドライバー作れてないから
ドンシャリにして色々ごまかしてただけ
解像度高くないものは高域上げれば明瞭度は増すし
レンジの狭さごまかして音圧出すには中域へこませればいいから

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
でも、低音弱過ぎだよねfinalは。
振動とか全く無い。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
sonorous VIIIが多少強めに感じるらしいけど、タカスギィ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
セドクリ安かったから買ってZE3000につけたけど遮音性無さ過ぎて使いもんにならん
評価されてるだけあってtype E ワイヤレスめっちゃ優秀なんやね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>765
通常用だとステムが長い分筐体が耳介から浮くから遮音性下がるのは当然だけど

それCrystalのTWS用を使っての話だよね?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>761
まさか3峰特性やカマボコ特性知らないとか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
エアコンの音で、Sedna Crystal,Crystal TWS,Sedna XELASTEC AirPodsProの頭(TWSと同形状)イヤーピース比較してみたけど確かにCrystal2種より僅かにfinal E TWSの方が静音効果がある気がするけど、ごく僅かな差だった。
XELASTEC AirPodsPro用の頭TWS型が一番色々な音が消えた。なお、XELASTEC頭は低音が響くのと貼り付くので、好まない人はいると思う。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ちなみに、確認したイヤホン本体はZE3000です。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
もちろんセドクリTWS用でMとMLサイズ買ったけどどっちもダメだったわ
傘が肉厚で固いからフィットせず自分には合わなかった模様

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>763
えっ、E3000とE4000は十分な低音出るよ……
安物ばかりで申し訳ないが、低音中毒じゃなきゃ満足すると思う

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 22:06:31.77 ID:14DrTJ8w.net
E500、E3000、E4000、VR3000持ってるけどどれも低音が弱いと感じたことないな
単にアンプがヘボいだけでは

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
A3000A4000はE4000E5000程の音質じゃなかったと思ったの私だけですかねえ
てか新しい有線イヤホンは暫くでないんですかねえ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 09:53:40.66 ID:OlgGSQS2.net
>>772
E500/VR3000でiPhone6sとその200倍?出力可能なアンプ(audio gd master 19)で比較した事あるけど多分finalのイヤホンは出力でそんなに聴覚的な帯域バランスは変わらないよ。
もちろん出力不足は曇った(解像感とか定位が悪いみたいな)感じになるけど。
イヤホンはモノによっては20dB近く特定の帯域にブーストかけてるものも珍しくないのでそういうのに慣れてるのかなと。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
finalの有線イヤホンはアンプでバスブーストを想定して作っているのだろうか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>775
だからEシリーズは必要十分な低音出てるって言われてるだろ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>776
俺にはE5000でも低音足りないんだよ
バスブースト使わせて貰うぜ、すまんな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
低音好きでヘッドホンだとHD650とかDT990PROとかD7000とか
そういう類ばっかり使ってる俺ですらfinal Eシリーズはデフォルトで十分に低音出てると思う
COTSUBUも持ってるけどこれも低音足りないとは感じない
まあ感性は人それぞれだけどEシリーズで低音足りないってのは結構特異だと思うわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>768
イヤピでXELASTECはやめとけ
すぐ湿気吸ってブヨブヨになって使い物にならなくなるぞ
買うならCrystalの方が長期的に使っても耳に炎症が起きなかった

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Eの中ではどれがいいの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
すまん
俺はfinal使う前はBose使ってたんだ
Boseと比べると低音弱いかなって…
でもE5000でアンプ使ったら低音も良く出て満足してる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>781
そりゃBOSEと比べたら殆どのイヤホンじゃ低音は敵わないよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>777
イヤピ合ってるか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>783
イヤピはSednafit Crystal使ってる
E typeだと低音は良く聞こえるけどすぐ耳から抜けて行ってあんまり使えなかった

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>780
EならどれもEなんじゃ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そんなにfinalで低音追い込みたいならMAKE2やMAKE3が適しているのでは?
別にfinalでこだわる必要もないと思うけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今度のfinalの福袋でMAKE2狙ってるが
MAKE4が入ってくる可能性もあるんかな
素直にfinalのストアで買ったほうがいいんかな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 20:16:13.36 ID:VfIQfGAe.net
E3000が片側音小さくなったって言った者だけど、両側熱湯に付けてしばらくしたら元の片側小さい音に
フィルター入れ替えたら良くなったって人の書き込み習ってフィルター取ってまず聞いたら音のバランスが戻った
右のフィルターが目づまりしてたようだった

ただちょっと刺激的な音になったので、百均のインナーイヤー用スポンジをちぎってボンド付けて入れてみた
あまり音は変わらないが入れないより良いだろうと思いこれで使ってみようと思う
一昨日新しいE3000買っちゃったのでサブに回そう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/E7Q-PKW_4tY
貴重な動画が公開されてるぞ
しかしD8000は身の回りにはそうそうないだろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
A3000フリマに8000円ぐらいで出品しても全然売れなくなった
大していいイヤホンじゃないからかな
まあ明らかにS12とか買った方がいいしなあ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 19:12:06.79 ID:mWjvxOf0.net
>>790
エントリークラスの中古は初心者かライトなコレクターくらいしか買い手がつかないからそりゃリセールバリューは落ちる
安く抑えたい層に金払わせようとしても無理

リセールバリュー求めるならせめてミドルクラスを狙わないと。finalであればE4000やE5000、BシリーズやMAKEシリーズがそれにあたる
さらにバリューを高めたいなら、ヘビーなコレクターにも目に留まるように箱の有無や商品の状態にも気を使う必要がある

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 19:40:10.76 ID:M5z0eLG/.net
E3000からのステップアップとしては何が妥当ですか?
店舗で視聴したときはa4000が気に入ったのですが音の系統は違うのと、家で聴くのとは違うよなと思いまして。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 19:41:07.34 ID:Nn825Sgm.net
E5000

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Eシリーズは1000〜3000で終わらず少し頑張って4000買って欲しいね
4000の後2000聞くと音場の狭さと高音の伸びのなさと低音のボワつきが気になる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>794
なるね
E2000→E3000→E4000の順に買ったけど、E4000使い始めたらE2000聴けなくなった
解像度と音の広がりが違う
E3000はまた違って使えるんだけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E4000いくならもうちょい頑張ってE5000までいこう
クリアさと没入感は段違いで価格なりの違いは明らか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>796
E4000より音量取りづらいんでよね?
ある程度良いプレーヤーかアンプ使わないときちんと鳴らないらしいと

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
たぶん、E4000を買ってもそのうちE5000が欲しくなる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E4000とE5000は曲によって使い分けるものでしょ
もう少し待ってMAKE4というのも一つの手だと思う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
値上げじゃん
終わりやね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ありがとう統ー教会自民党

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
たまに頭おかしいのがいるのが怖いよなーオーディオ界隈も

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
むしろ頭おかしいのが皆無な趣味なんてあるのか?
盆栽マニアにも建機ヲタにもその他趣味にも、頭おかしいのは居るだろう
受け流して相手しないようにするしかない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
オーディオガチ勢ってだけで頭おかしいと思われてるよ普通の人からは

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
脱線だが、うちの親父は車の排気音のサウンド集のレコードを聴きたいが為に、オーディオ環境一式と防音室とレコードコンプリートを2年分の年収全部ぶっ込んで買った頭のおかしい車キチ兼オーディオキチだったな。
今ではただのキチ老害だが。

finalに心酔すると日本酒はマストアイテムなんだろ?

いらんけど。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
値上げとかなめてんのかカス

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E4000が値上げ製品筆頭か・・・

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
31%値上げってどれ?

agだったらクソ笑う

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
グッバイ国産

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 08:19:23.93 ID:ZLmU/JA5.net
もしかして、値上げ対象全部国内企画(海外ODM/OEM)ですか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 11:21:39.59 ID:AX3Ae37n.net
値上げ事前告知されてるだけ有り難く思えよ
お前らどうせ買わんだろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 11:29:53.83 ID:vNlq1Kyh.net
公式に来てるぞ!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 12:16:00.87 ID:b4gN5J8h.net
>>804
オーディオに限らず、ガチ勢ってのは頭おかしいと思われてるよ普通の人からは

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 12:36:02.44 ID:4SP4NM7T.net
オーディオガチ勢はオカルト的に思われてるから印象は他の趣味より悪いよ
撮り鉄よりはマシかな?くらい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 23:05:36.56 ID:YayJYF6R.net
イヤピガチャ値上げマジ!?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 07:06:40.80 ID:mJfjc58P.net
A8000は値上げしなくても利益出るのか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 07:58:07.76 ID:Xh0bqclm.net
利益率下げてお値段据え置きじゃね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 08:18:53.48 ID:YpGSyaXq.net
支那製造を値上げしてる感じ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 14:24:11.19 ID:f4iJaDQJ.net
a4000高くなるならもうkatoでいいな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 14:31:14.37 ID:Th3fJAj0.net
KATOは音は悪くないんだけど音漏れ激しいから外使いするなら要注意だぞ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 17:15:51.63 ID:YpGSyaXq.net
鉄道模型に走るのかと思ったw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 17:37:21.00 ID:RPsUntfq.net
フラグシップモデルが高いのって数でないからと開発費用って言うからあんまり原価率高くなくて影響少ないんじゃない?

823 :sage:[ここ壊れてます] .net
A8000てバランス接続の意味ありますか?
バランスケーブルって昔のクロストークでまくりケーブル対策のためのものってイメージがあって正直懐疑的なんですけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
百聞は一聴にしかず、よ
どちらも一長一短と思うね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 01:21:09.76 ID:BebPSryV.net
既出かもしれんが
finalの工場見学みたいな番組が最近youtubeにあがってた
国立の技術振興機構が運営してるyoutubeチャンネル

THE MAKING(320)ヘッドホンができるまで
https://www.youtube.com/watch?v=E7Q-PKW_4tY

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 01:43:19.63 ID:qZnZRI95.net
D8000があるお陰で、SONOROUSの補修部品がまだ出ると考えたら、一体どこに足向けて寝れば良いのかわからんくなるわこれ。

6のヘッドバンド修理出したい。。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
値上げ後A4000がフリマで結構な高値で飛ぶように売れてるな
さっきは出品後1分足らずで12000で売れてた
14000で売ってくれとか言ってる奴もいるし売るなら今だぞ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ZE3000の低音をチョットタイトにしたい場合
イヤピは大きめにするとタイトになる気がしてるのですが
有ってますか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
正解)ZE2000を買ってくる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ZE3000、音質は良いんだけどAndroidでの音量調整がシビアすぎん?
だいたい下から3番目だと小さくて4番目だと大きすぎるって感じ
絶対音量関連の設定いじれば細かくできるのは知ってるけど、他の機器との兼ね合いでやりたくないんだよなぁ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
iPhoneでマックスでギリ足りてる感じ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>829
ZE2000の方がドンシャリ系なんじゃ?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんだろう
この噛み合ってない感は……

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
烏合の衆が集う匿名掲示板で噛み合うもなにも無いだろ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
音楽性の違いで話が噛み合いません

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 23:40:33.07 ID:fo2FhEwf.net
E4000よりE2000の方が音の見通しが良くて高音の伸びも良いような気がするんだけどこれって俺の聴覚がおかしい?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 23:46:12.00 ID:wJL0N+OC.net
おかしいから病院いけ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
音量差でそう感じるとか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E2000気に入ってたけど、E4000買ったらE2000聴けなくなった
解像度と音質が全然違う
音量はE2000の方が取りやすいが

E3000はまた違う感じで良いんだが

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E2000の上位モデルがE4000、
E3000の上位モデルがE5000という印象だが。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Eシリーズは全機種同じドライバが使われてるって聞いた気がするんですが、正しいでしょうか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>840
そう言われるけど残念ながら俺にとってE5000は艶がありすぎてE3000の上位機になり得なかったわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
艶ってどういう意味?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
輪郭みたいな華やかさみたいな?
無色じゃなくて色が付いちゃう感じ
これはその方が好きという人も多いのだろうから良し悪しだろうけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>841
ドライバーサイズが一緒って公式が言ってるからそこからの推測だよ
コイル巻きが違うんじゃないかって言ってる人もいる
……てバンされてなかなか書き込めなかった

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
しばらく見ない内にB3値上がりしてて笑う
去年電気屋で一目惚れして購入即決して正解だったかもしれん

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E2000とE4000のドライバが同じだとすると、どうやって音に違いを出してると思いますか?
チューニングと内部構造だけですかね?
とするとこの価格差はどこから生まれるんだろうか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>847
全く一緒ではないかもしれない
音の差は前のフィルターとE4000はさらにアコースティックチューブチャンバーがある
E2000E3000は筐体背面開口部で調整してる
ちなみにE3000でフィルター取れたら、抜けの良い音になって能率も良くなった
あと俺は>>845だが、もしあなたが841なら無視しないで

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>847
書き忘れたが、価格差はアコースティックチューブチャンバーの有無とケーブル取替出来るかどうか
あとE2000とE4000ではアルミの使用量が違うと思う
開発費の差もあるかもね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>848
841です
スルーして申し訳ない
質問に答えてくれて感謝します

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>844
なるほど。味で言うと艶ありはこってり濃厚って感じかな?
反対に艶なしはあっさり淡白?

それでいくと個人的にA8000やE3000はちょうど中間くらい、B1,B2,E5000は艶あり、B3,E2000,E4000は艶なしの印象
A3000,4000はあんまり聴けてない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 00:09:49.70 ID:sh5uliYO.net
ステンレス筐体は音にみずみずしい感じの艶のある響きが乗る印象
e3000もe5000も持ってないから何もなんだが
艶に差が感じるとしたら金属筐体の厚みが違うとか?
a8000はかなりステンレスの艶感が音に乗ってる
他社だがmoondropのkxxsあたり聴いた時も同様の艶感があった覚えがある

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 05:18:06.13 ID:/AwdF8j6.net
A8000試聴して、金切り声を上げてくるのにビックリした。とにかく凄いのはわかるんだけど、不快なレベルでモスキート音放つ。

試聴機壊れてたのかね? 隣のゼンハイIE900はうっとりするくらいワイドレンジでクリアで、A8000に期待してたのに近いような感じがした。

他の試聴機探さんといかんのか。。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 19:50:35.60 ID:hpAa2W7M.net
気に入ってたe1000壊れて同じの買おうかと思ったんだけど廃盤になったん? 尼で売ってないんだが、予算はあるのでe3000でもいいんだが、投資効果ある?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 21:16:57.92 ID:aMCcPIfa.net
1000と比べてボーカルの表現力がずっと上で独特の世界観のある音しててちょっと鳴らしづらくてちょっとある意味癖ある

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 21:31:23.51 ID:6aGuF4if.net
E1000で不満ないならまたE1000買っとけよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 21:32:09.06 ID:2weSZSQ4.net
同じこと思った

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 21:36:30.14 ID:S7M8JKy/.net
売ってないから嫌々E3000にするって言ってるやん

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 21:39:11.81 ID:2weSZSQ4.net
ヨドで見かけた

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 21:40:23.41 ID:5dN+Ge3r.net
そうそうヨドバシやビックでは売ってるんだよな
機種によって売る場所絞ってるのかな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 22:09:34.64 ID:yqTNx6gJ.net
>>854
アマでE1000ブラック2530円で売ってるけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 00:32:42.35 ID:zl3qdtKo.net
無難なのはE2000

そういや、E3000とE2000って、ZE3000とZE2000の関係にも似てるなぁ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>854 だけど
 E3000ぽちってみた、届くのたのしみ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あ〜あ、やっちゃったね〜

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どんまいwww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
笑うしか無い

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 09:54:40.96 ID:nPjL+WlP.net
ZE3000のスムーズな取り出し方がやっとわかったw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 12:12:21.17 ID:z9zif8MN.net
>>863
エージングはある程度必要なのと意外と音量取りづらいのがネックだけど、音はいいからステップアップにはいいかもね
dacと繋いだエージング済み3000はハイエンドメインになった今でもたまに戻ってきたくなる音してるよ

869 :sage:[ここ壊れてます] .net
a8000半年経たずに2回目の故障なんだけどなんでだろう
前回はボイスコイルが壊れてたみたいなんだけど
こんなに頻繁に壊れるとなんか自分が悪い気がするんだけど理由がわからない
アンプとか数年変えてないし他の機器壊れたことないからアンプが原因じゃないと思うんだけど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
A8000視聴してきたけどたしかにレベルが違うだと感じました
20万は伊達じゃないですね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あの筐体無理だわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
MAKEやBよりもひとまわりデカいからね、A8000の筐体は人を選ぶ
俺はイヤホン筐体適性広いのかあまり困ったことないけど

A8000って本当に中庸な音だと思うわ。凄く解像度高いわけでもなく、低域も中域も高域も出過ぎず不足し過ぎず
普通の音なんだけど、なかなか他のイヤホンで同じような音を見つけるのが難しいんだよな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>872
フラットにするとそういう感じ方するのが多いから
メーカーは味付けしてる
昔みたいに解像度低いのを誤魔化すようなドンシャリみたいのはもうなくなったけど
そうやるほうが音圧出てるように聴こえたりするし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 01:26:23.32 ID:PzFn0I+9.net
A3000をリケーブルでA4000の音に近づける事に成功した人はいますか?高音伸ばすなら何がおすすめでしょうか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 06:39:50.48 ID:pwofGz/K.net
リケーブル代でA4000買えますよ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>854 だけど
 E3000届いた、E1000でも問題なかったけど、E3000めっちゃいいじゃん、感動した!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>876
良かったね、能率良くないの問題なけりゃ良い選択だと思う

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
使ってるプレイヤーアプリの設定にもよるけど、E3000はiPhoneでもギリ音量取れるレベル。爆音は無理だね
音量ノーマライズやリプレイゲインがないと、オケ曲とかはE3000では音量取れないことが多い印象

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>878
いやそれ難聴だろ
医者行っとけ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>879
定期的に耳鼻咽喉科に行って検査してもらってるけど聴力正常だよ。大体2ヶ月に1回くらいかな
ついでに鼓膜付近の掃除もしてもらってる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
エクスペリアのジャック直挿しだと8.5くらいに上げてちょうどよい大きさになるな
あと普通に相性よくて音いい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E1000からE3000って結構別物レベルで変わるよね
無難なのはE2000の方だろうけど空気穴空いてて音漏れが気になるんだよな
E1000気に入ったなら大人しくE1000買っとけってのが正解だが
音の違いを楽しんでそのまま沼にハマればいいと思うよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
べ様がA4000は駄目なイヤホンA3000は良いって言ってたからA3000選んだけど4000買うべきだったわ…出品しても明らかに他のfinal製品と比べて食い付き悪いし永遠に売れない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
個人的な感想

E1000…バランスは良いがちょっとこもりを感じる地味な音
E2000…ドンシャリ傾向でシリーズで一番楽しい音だが少し粗を感じる
E3000…全体的に綺麗で低域の量感が凄いがアップテンポな曲には向かない
E4000…E2000とE3000の良いとこどりな綺麗で迫力のある音
E5000…低音過多で私には合わなかった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>884
ただ、E4000は中域が微妙に引っ込んでる印象があります
エージングで改善されますかね?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>884
とても参考になりました
人によって印象が変わって面白い

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
個人的にはエージング済みの3000はロック係もいける

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>885
中音域かはわからないがボーカルはちょっと小さめだね
その分他の音が良く聴こえるような感じではある
それはエージングじゃ変わらないんじゃないかな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E4000がU20kで音質1番いいです

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E3000のポーチがボロボロになってた
こういうの割と早くボロボロになるんだね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>890
なるね、5年もするとポロポロ細かく剥がれ始める

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヘッドホンのパッドでよく起こる感じのかな
加水分解による劣化、ってやつ?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そうそうそんな感じ
E2000のケースは3000よりゴワゴワしているから全然大丈夫
滑らかだった3000のケースはボロボロ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ze3000は頻繁にフリマに出品されるけど
はっきり言って駄作なん?A3000もゴミだと思ったけど傾向似てるらしいね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 17:42:20.42 ID:6MJrivTR.net
>>894
残念だがZE3000とA3000は傾向違うぞ。
そんなのも分からんとか…はっきり言って駄耳だな。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 17:51:57.13 ID:g8OOLvCs.net
>>895
横からですまんが>>894「らしいね」は伝聞では…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 18:45:31.69 ID:tnW3xMo3.net
ZE3000は、値段なりだがハマるひとにはハマり、そうで無い人には拒絶反応出るかも。
ZE2000のがクセが無いが突き抜けた点もない。

どっちも買ったけど耳に刺さる(物理)人が出るのが難点らしく、もっと良いのを買うといらない子になる機種。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:59:11.30 ID:CdEhZdZw.net
最近の商品は中級者以上は厳しい評価付けてるよね
もう少し筐体もケーブルも金掛けてまともなもん作って欲しい
B3までは良かった、E4000も素晴らしかった
最近のfinalは中華も知らんような超初心者に大絶賛させるマーケティングが上手なんだなって

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>894
ふるさと納税で実質タダで入手できるので換金目的の未開封がたくさん出品されてる
オーオタが使ってみたけど合わなかったとかそういう話じゃない
はっきり言って転売屋よりもタチが悪い

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ふるさと納税自体おかしな制度だしなー

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
もうメリットのはだいぶ打ち止めかね。

まあ、今残ってる値段だと新品いくかと。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
メルカリ

クソ変換

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
15,800円で売ってるものが30,000円寄付でもらえる還元率もそもそもおかしいんだよ
30,000円寄付してメルカリで12,000円で売れると4割税金が還付されるのと同じ結果になる
他の家電よりも換金率が良いからZE3000に守銭奴がワラワラ集ってきてる
同じ理由でag TWS04Kなんかもめちゃくちゃいっぱい未開封品が出品されてる

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
減税って考えたらいいんじゃないの?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんなんだよふるさと納税って……

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まあタチ悪いのは確かだけど、俺には関係ないからどうでもいいかなー

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ふるさと納税は、税金で良い肉食うイベントだと思ってたわ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 15:20:18.40 ID:201mVRcw.net
UX3000か
そんなに質感高そうに見えないから買いやすい値段だといいな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 15:50:21.08 ID:ZsmNgzk4.net
>>880
いやわかる気する
iPhoneは音量もともと出ないみたいだし
androidだとそんな事もないけど
……バンされててなかなか書き込めなかった

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ZE3000ってAVアンプみたいな音だよね
良い意味で

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 22:52:12.87 ID:vU4kVcns.net
B1とE5000気に入って数年前から使ってるんだけど通勤の音漏れに悩む
SHUREのAONIC4買ってみたけどなんか音がすきになれない
E5000みたいな音感で音漏れ耐性高いイヤホンってないかね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 00:40:05.10 ID:LOzAgZSt.net
ない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 00:47:12.43 ID:mrqLsi2A.net
ある

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 01:21:08.69 ID:MTrH9gr4.net
カスタムイヤピ作ってみたら?
予算が許せばだが…

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 14:46:52.95 ID:1kAnu3EC.net
近いうちに ZE8000やfinalブランドのワイヤレスヘッドフォン出るからfinal信者が外で聴くならそれでいいやん

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 17:24:43.81 ID:lZof25SO.net
イヤホンはずっとShureだったのだが、
音楽ではなく声を聞くのに開発したと聞いてStady1を買ってみたら好印象だった。
それで昔聞いたfinalの他のイヤホンも良かったのを思い出して
良さげな中古があったので買ってみたら、案の定良かった。
レンジは狭いのを覚悟の上だったが、Shureの物理的窮屈さから解放されつつ
この美味しい部分が綺麗に聴こえる作りはとても良い。
もっと早くfinalに手を出すべきだったかもしれん

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 17:29:19.35 ID:QGCUVjnm.net
そのうちエティモあたりになってそう(コナミ)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 17:48:49.67 ID:lZof25SO.net
>>917
ER-4Sを買いに行ったはずが、SE500を買って以降ずっとShureでした。
その頃は若くて、24kHzぐらいまで聞こえていたのでシングル1発のレンジでは満足出来なかった。
イヤホンの進化と耳の劣化でやっとシングル1発で満足できる様に・・・

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 18:29:48.58 ID:QGCUVjnm.net
ER…今だとSRか、は解像度だけならハイエンド級だからミドル帯では一聴の価値ありやで耳いいならなおさら
evoとかいうなにかは忘れてよし

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 18:33:35.08 ID:QGCUVjnm.net
>>914
カスタムは値段よりシュレックの耳くそみたいなあの特異な見た目を外でする覚悟があるかどうかな気する

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 18:43:57.45 ID:lZof25SO.net
>>919
だったら素直に最高のハイエンド買えばいいんじゃね?
と思って、Shureのイヤホンは今はKSE1500なんですよ。
音は最高なんですが、ケーブルの煩わしさも最高でして・・・・

昔聞いたfinalの良さを思い出して、F7200を買ってみたのが今です。
軽くていい音、欲しいレンジはとても綺麗で繊細

このスレでこの表現は失礼ですし、F7200にも失礼ですが
「雑に扱える最高のイヤホンじゃね?」
と今は思っています。
コンパクトで耳から出っぱる部分が少ない上に
あの変則的なMMCXコネクタが、ケーブルに自由度を追加してくれて、とても楽です。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 19:25:10.39 ID:QGCUVjnm.net
KSEは専用アンプ有りきだからかなりその辺の煩わしさはすごそうだな
自分はアンプありきなのがいまいちスタイルと合わなくてスルーしちゃったなぁ

f7200は本体小さくて軽いし専用アンプもいらんからたしかにKSEと比べたらだいぶ楽だな
音自体は1baってかなり綺麗だしね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 19:29:41.11 ID:lZof25SO.net
KSEはコンデンサー部に高電圧をかけるので、音声信号を伝えるケーブルの他に
高電圧用の高耐圧ケーブルが一緒になっていまして・・・

これを、Shureかけで通すのでなかなか窮屈なのです。
F7200はこの観点ではその真逆に作りで楽さに感激しました。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 19:41:47.23 ID:QGCUVjnm.net
1baは綺麗かつ他にはない独特な音するから専スレあるくらいだしいいよね
どこのメーカーのもシンプルでコンパクトだし
 
結構ハイエンドに疲れた勢が味変気分転換に聞いてたりするのたまにみるから結構他にも仲間いると思うな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 20:11:17.11 ID:lZof25SO.net
最初はE5000とか気になったのですが、過去に聴いて凄く良かったFI-DC1602SSを思い出して
finalの過去モデルを調べたら1baのいい感じのがあるのを見つけてERの良さを思いだして
finalが1baを本気で作ってるならレンジ以外は素敵だろうと思い中古探して飛びついた次第です。

カーオーディオもSP使ったオーディオも頭の位置を動かせないぐらいガチガチに煮詰めた傾向でやって来たので
「枕に頭を乗せてゴロゴロしながら良い音」って言う雑い扱いで快適な方向って初めてでして
これまでのオーディオへの向き合い方をいろいろ考えさせられました。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 21:47:55.76 ID:QGCUVjnm.net
結局その時臨機応変に使いたいから結局色々買っちゃうよね

そのスタイルだとこれからはどこまで音質に許容しながら気楽に楽しめるものがあるかってところか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 23:28:39.13 ID:1kAnu3EC.net
メルカリのA4000
2年物で10800じゃな売れんよ
PayPayフリマに9500で出せば買うぞ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
何この気持ち悪い乞食

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
売れてて草
ここ見た奴速攻で買ったな?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
馬鹿だなな
2年前のお古に10800円も出して

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10日以上買い手が付かなかったのになw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それどうせすぐ音出なくなるぞwだからみんな見るだけで買わなかったんだよwこれでも買う馬鹿がいるか見てただけだぞw釣りコメ見て焦って買った奴お疲れw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どんな間抜けが買ったんだろうなw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
発狂連投してて草w

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
買われたの相当悔しかったんだな(笑)

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
本人に直接打診すれば良かったのに。
そしたら、対応してくれたかもなのに。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
深夜に発狂する無職底辺おじさんであった

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺のコメ見て焦って買った馬鹿が釣られた上にハズレを高値で落札して悔しがってて草
普通にあんな2年自宅保管したやつ高値で買わんだろ
余程の間抜けだわ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
finalの低価格イヤホン買う層は有線イヤホン何それ美味しいのレベルの雑魚が多いから仕方ないか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
9500円で買えなかったのがそんなに悔しかったのか…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
上の会話との落差すごくて大草原

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
直接交渉せずここで謎の提案をしてる時点で馬鹿
購入者がここを見ている人だと決めつける馬鹿
仮に購入者がいるとして情報与えちゃった馬鹿
発狂するほど執着してるなら提示額で買わなかったん馬鹿

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
間抜け落札者の自演擁護は放っておいて
今メルカリで14,450円のA4000円も中々売れてないが俺が落札するわwwww高くてもこっちは新しくて状態が良いからな
お前らも目付けてんだろ?閲覧数やばいぞwwwじゃあな、昨日のオンボロ落札した間抜けwww

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バーカ俺がコメして数分で落札されたんだよ
ここ見てる間抜けに決まってんだろwwz

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10日も売れてなかったものが深夜に俺がコメして秒で売れたら流石にここ見てる間抜けなんだよなあ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
とても小さな人間関係の中で生きてそうですね
日本の人口って1億人以上いるんですよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
評価一覧で間抜けのアカウントバレちゃうなwww
他に全然出品してない主から落としちゃったしなwwwまあ2日後には間抜けのアカウント拝めるだろうwwwツイッターで晒してやるわwww

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
馬鹿で草
幾ら日本人口が1億人いてもあのA4000の閲覧数は200ちょいなんだよバーカwwww

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あの時間に落札する奴なんて普通いねえよ
ここ見たと考えるのが自然だわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
こんなのと関わるかもしれないならフリマなんてやらずに新品買った方がいいな
自己中の固まりじゃん

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自ら紹介しておきながら無事売れると発狂罵倒連打するスタイルw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
夏だな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
おーし、A4000を19:00から9500円で出品しちゃおっかなー。
ここで買う奴いるなら9000円で考えたるわ。3回同一IDでレスしたらなー

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
e嫌のA4000買取上限額が8000円だから、手数料送料負担入れるとeに売った方が高いかも。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
上限で売れりゃーな
何だかんだ言われて買取価格下げられるのは明白

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
綺麗だったらそーでもなかった。

イヤピで激下げ喰らうのでそれが鬼。

未使用なのに汚れてるから下げとかね。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
秋のヘッドフォン祭、海外販売していたUX3000国内でも売るんだ
ag WHP01Kが期待ほどでなかったからこっちは期待したいな
ただ今時aptX HDにもLDACにも対応していないのはちょっとデメリット

今気がついたけどWHP01Kも他のfinal商品と同じく値上がりしてるのね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>957
値上げの予告リストに入ってたじゃん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>958
リストつぶさに見てなかったから

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
おい、大人気のA4000が12,500円で出品されてるぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
しかしA4000も3000もそんな音良いかね
俺は価格に対してやや悪い〜悪いの評価してるけども

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
音の値段

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
A4000は比較用に買ったけどほとんど使ってない
あれ中高域盛られ過ぎてて俺の場合聴き疲れしてしまう
A3000の方は音質も装着感も
ゴロゴロして寛ぎながら聴くのに丁度良いからちょこちょこ使ってる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
KZZAXからA4000に行って低音が無さすぎて無理だった。
そのあとすぐアンドロメダ買って落ち着いてる。
最初から良いもの買うべきだわ刻んでいくとどんどん無駄遣い増えていく

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いいもの買うべきじゃなくて試聴して買うべきの間違い

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まー低音の評価はだいぶ好みに左右されるからね
アンドロメダの低音は(バージョンにもよるけど)低音好きにも低音嫌いにもウケる良い塩梅だね
自分は装着感が合わなかったから買わなかったけど

1万2万のイヤホン複数買うくらいなら5-20万から1個選んで買ったほうが良いというのは同意、コレクションが目的でない限りは
今のfinalならB1、B3、MAKE1かA8000
最近のミドルレンジなら2万台のKATOでもかなり良い音だけど

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
刻んでいくのはほんと金の無駄だね
視聴して感動するレベルの物に出会ったら一気にそこまで行った方が無駄が無くていい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
売価5〜17万の物くらいちゃんと素材や設計に金掛けられてるのを買うと、一気にそこから満足感爆上がりしてしばらく次のはいいやってなるな。

B1B2B3はちょいビミョーって思ってるけど。

ヘッドホンのSONOROUS VIに相当する価格分満足するのが、イヤホンのラインナップにないのも痛し痒し。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
さすがに高いやつは試聴しましたよ。
アンドロメダとIllumination光とA8000試聴してアンドロメダ選びました。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 18:14:42.74 ID:1Fmr9zSL.net
ZE8000って
ピアノフォルテ2っぽいね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 20:55:25.57 ID:RTXerKQw.net
どこが?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 21:11:52.06 ID:gw0fTyYz.net
割とPF2に似てるって思ってたけどやっぱりそうだよな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 21:12:47.94 ID:1Fmr9zSL.net
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/image.php?id=23349&row=3
の4枚目

https://snext-final.com/products/detail/PianoForteII.html
ピアノフォルテ2

似てね?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 21:20:57.03 ID:bheaTdUY.net
デザインだけなら水月雨のNekoCakeに似てる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:11:42.98 ID:y+Y1JypC.net
芋けんぴ 耳に付いてたよ☆

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:12:12.29 ID:8M7VUngT.net
何この絶望的デザイン

https://i.imgur.com/GcCsJV9.jpg

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:12:43.63 ID:t+yFNVRg.net
ダサすぎて草

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:52:29.53 ID:6aAmW2fb.net
箸置きみたい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 23:07:01.79 ID:9shGg930.net
間違えて25kの中華イヤホンつけたんだろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 23:09:01.25 ID:/fCorYI/.net
有線の方が快適そう()

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 23:17:58.53 ID:69eIvqat.net
でも形状的にはマイク性能は良さそう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 23:30:34.84 ID:PuYKkVcC.net
想像以上のクソダサだな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 00:02:21.66 ID:p12cUKEv.net
>>973
確かにDNAを感じるw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
finalは全体的にダサい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんでそうなった的ではあるけど
3パーツがそれぞれこのボリュームが必要なら
ベスト解なのかも知れないが
このイヤピ部分は合わない人も居そう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
寝イヤホンしたら耳えぐれそう

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>976
マスクの紐を掛けるのにちょうど良さそう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
A4000がメルカリで11000円だぞ
ただこれも少し状態が気になるやつ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 21:02:09.28 ID:ZSIzVazr.net
また例の乞食ジジイが発狂する流れですねわかります

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ZE8000を3万円台と踏んで考えるが
有線の3万とZE8000どっち買うべきかね
イヤホンジャック搭載してるスマホで使うつもり

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ZE4000や5000じゃなくて8000ってつけた時点で、お値段ぶっ飛びな気がする。

そして、コーデックはSBC/AAC対応。。。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アンカーですら1万前後でldac 対応してる時代にそれは…

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>990
スマホ直繋ぎでは有線の能力を完全には引き出せない
USB-DACとか使う前提でなければへたすりゃZE8000の方が音がいいかも

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>990
なお自分の耳ではスマホ直のE3000よりZE3000の方が上と感じた
もちろんKA3やDC06経由でつなぐとE3000の方がはるかに良い

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スマホ直挿しで結構いける音だとエクスペリアの1シリーズくらいか

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>992
Pixel buds proは24kなのにAACとSBCだけだけだし、LEオーディオへの対応も期待できない回答してるんだよな…

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
次スレは何処やねん!

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>995
xperiaのイヤホンジャックなんてむしろゴミ筆頭だぞ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
え?ZE8000ってaptX adaptiveなりLDAC対応してくるんじゃないの?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 19:55:49.10 ID:GvEmXSwz.net
>>998
ⅲ以降はスマホのなかでは一番ましな音じゃないか?昔のはともかく

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200