2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 09:40:17.71 ID:gUj9BUYA.net
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

スレ立て時↑を1行目にコピペ

日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP: https://final-inc.com/

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1554184361/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1567037624/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1576067794/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1585646634/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1594632933/
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1607555811/

前スレ
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1627320501/

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
finalの有線イヤホンはアンプでバスブーストを想定して作っているのだろうか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>775
だからEシリーズは必要十分な低音出てるって言われてるだろ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>776
俺にはE5000でも低音足りないんだよ
バスブースト使わせて貰うぜ、すまんな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
低音好きでヘッドホンだとHD650とかDT990PROとかD7000とか
そういう類ばっかり使ってる俺ですらfinal Eシリーズはデフォルトで十分に低音出てると思う
COTSUBUも持ってるけどこれも低音足りないとは感じない
まあ感性は人それぞれだけどEシリーズで低音足りないってのは結構特異だと思うわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>768
イヤピでXELASTECはやめとけ
すぐ湿気吸ってブヨブヨになって使い物にならなくなるぞ
買うならCrystalの方が長期的に使っても耳に炎症が起きなかった

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Eの中ではどれがいいの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
すまん
俺はfinal使う前はBose使ってたんだ
Boseと比べると低音弱いかなって…
でもE5000でアンプ使ったら低音も良く出て満足してる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>781
そりゃBOSEと比べたら殆どのイヤホンじゃ低音は敵わないよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>777
イヤピ合ってるか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>783
イヤピはSednafit Crystal使ってる
E typeだと低音は良く聞こえるけどすぐ耳から抜けて行ってあんまり使えなかった

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>780
EならどれもEなんじゃ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そんなにfinalで低音追い込みたいならMAKE2やMAKE3が適しているのでは?
別にfinalでこだわる必要もないと思うけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今度のfinalの福袋でMAKE2狙ってるが
MAKE4が入ってくる可能性もあるんかな
素直にfinalのストアで買ったほうがいいんかな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 20:16:13.36 ID:VfIQfGAe.net
E3000が片側音小さくなったって言った者だけど、両側熱湯に付けてしばらくしたら元の片側小さい音に
フィルター入れ替えたら良くなったって人の書き込み習ってフィルター取ってまず聞いたら音のバランスが戻った
右のフィルターが目づまりしてたようだった

ただちょっと刺激的な音になったので、百均のインナーイヤー用スポンジをちぎってボンド付けて入れてみた
あまり音は変わらないが入れないより良いだろうと思いこれで使ってみようと思う
一昨日新しいE3000買っちゃったのでサブに回そう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/E7Q-PKW_4tY
貴重な動画が公開されてるぞ
しかしD8000は身の回りにはそうそうないだろ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
A3000フリマに8000円ぐらいで出品しても全然売れなくなった
大していいイヤホンじゃないからかな
まあ明らかにS12とか買った方がいいしなあ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 19:12:06.79 ID:mWjvxOf0.net
>>790
エントリークラスの中古は初心者かライトなコレクターくらいしか買い手がつかないからそりゃリセールバリューは落ちる
安く抑えたい層に金払わせようとしても無理

リセールバリュー求めるならせめてミドルクラスを狙わないと。finalであればE4000やE5000、BシリーズやMAKEシリーズがそれにあたる
さらにバリューを高めたいなら、ヘビーなコレクターにも目に留まるように箱の有無や商品の状態にも気を使う必要がある

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 19:40:10.76 ID:M5z0eLG/.net
E3000からのステップアップとしては何が妥当ですか?
店舗で視聴したときはa4000が気に入ったのですが音の系統は違うのと、家で聴くのとは違うよなと思いまして。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 19:41:07.34 ID:Nn825Sgm.net
E5000

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Eシリーズは1000〜3000で終わらず少し頑張って4000買って欲しいね
4000の後2000聞くと音場の狭さと高音の伸びのなさと低音のボワつきが気になる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>794
なるね
E2000→E3000→E4000の順に買ったけど、E4000使い始めたらE2000聴けなくなった
解像度と音の広がりが違う
E3000はまた違って使えるんだけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E4000いくならもうちょい頑張ってE5000までいこう
クリアさと没入感は段違いで価格なりの違いは明らか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>796
E4000より音量取りづらいんでよね?
ある程度良いプレーヤーかアンプ使わないときちんと鳴らないらしいと

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
たぶん、E4000を買ってもそのうちE5000が欲しくなる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E4000とE5000は曲によって使い分けるものでしょ
もう少し待ってMAKE4というのも一つの手だと思う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
値上げじゃん
終わりやね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ありがとう統ー教会自民党

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
たまに頭おかしいのがいるのが怖いよなーオーディオ界隈も

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
むしろ頭おかしいのが皆無な趣味なんてあるのか?
盆栽マニアにも建機ヲタにもその他趣味にも、頭おかしいのは居るだろう
受け流して相手しないようにするしかない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
オーディオガチ勢ってだけで頭おかしいと思われてるよ普通の人からは

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
脱線だが、うちの親父は車の排気音のサウンド集のレコードを聴きたいが為に、オーディオ環境一式と防音室とレコードコンプリートを2年分の年収全部ぶっ込んで買った頭のおかしい車キチ兼オーディオキチだったな。
今ではただのキチ老害だが。

finalに心酔すると日本酒はマストアイテムなんだろ?

いらんけど。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
値上げとかなめてんのかカス

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E4000が値上げ製品筆頭か・・・

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
31%値上げってどれ?

agだったらクソ笑う

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
グッバイ国産

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 08:19:23.93 ID:ZLmU/JA5.net
もしかして、値上げ対象全部国内企画(海外ODM/OEM)ですか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 11:21:39.59 ID:AX3Ae37n.net
値上げ事前告知されてるだけ有り難く思えよ
お前らどうせ買わんだろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 11:29:53.83 ID:vNlq1Kyh.net
公式に来てるぞ!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 12:16:00.87 ID:b4gN5J8h.net
>>804
オーディオに限らず、ガチ勢ってのは頭おかしいと思われてるよ普通の人からは

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 12:36:02.44 ID:4SP4NM7T.net
オーディオガチ勢はオカルト的に思われてるから印象は他の趣味より悪いよ
撮り鉄よりはマシかな?くらい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 23:05:36.56 ID:YayJYF6R.net
イヤピガチャ値上げマジ!?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 07:06:40.80 ID:mJfjc58P.net
A8000は値上げしなくても利益出るのか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 07:58:07.76 ID:Xh0bqclm.net
利益率下げてお値段据え置きじゃね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 08:18:53.48 ID:YpGSyaXq.net
支那製造を値上げしてる感じ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 14:24:11.19 ID:f4iJaDQJ.net
a4000高くなるならもうkatoでいいな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 14:31:14.37 ID:Th3fJAj0.net
KATOは音は悪くないんだけど音漏れ激しいから外使いするなら要注意だぞ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 17:15:51.63 ID:YpGSyaXq.net
鉄道模型に走るのかと思ったw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 17:37:21.00 ID:RPsUntfq.net
フラグシップモデルが高いのって数でないからと開発費用って言うからあんまり原価率高くなくて影響少ないんじゃない?

823 :sage:[ここ壊れてます] .net
A8000てバランス接続の意味ありますか?
バランスケーブルって昔のクロストークでまくりケーブル対策のためのものってイメージがあって正直懐疑的なんですけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
百聞は一聴にしかず、よ
どちらも一長一短と思うね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 01:21:09.76 ID:BebPSryV.net
既出かもしれんが
finalの工場見学みたいな番組が最近youtubeにあがってた
国立の技術振興機構が運営してるyoutubeチャンネル

THE MAKING(320)ヘッドホンができるまで
https://www.youtube.com/watch?v=E7Q-PKW_4tY

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 01:43:19.63 ID:qZnZRI95.net
D8000があるお陰で、SONOROUSの補修部品がまだ出ると考えたら、一体どこに足向けて寝れば良いのかわからんくなるわこれ。

6のヘッドバンド修理出したい。。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
値上げ後A4000がフリマで結構な高値で飛ぶように売れてるな
さっきは出品後1分足らずで12000で売れてた
14000で売ってくれとか言ってる奴もいるし売るなら今だぞ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ZE3000の低音をチョットタイトにしたい場合
イヤピは大きめにするとタイトになる気がしてるのですが
有ってますか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
正解)ZE2000を買ってくる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ZE3000、音質は良いんだけどAndroidでの音量調整がシビアすぎん?
だいたい下から3番目だと小さくて4番目だと大きすぎるって感じ
絶対音量関連の設定いじれば細かくできるのは知ってるけど、他の機器との兼ね合いでやりたくないんだよなぁ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
iPhoneでマックスでギリ足りてる感じ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>829
ZE2000の方がドンシャリ系なんじゃ?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんだろう
この噛み合ってない感は……

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
烏合の衆が集う匿名掲示板で噛み合うもなにも無いだろ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
音楽性の違いで話が噛み合いません

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 23:40:33.07 ID:fo2FhEwf.net
E4000よりE2000の方が音の見通しが良くて高音の伸びも良いような気がするんだけどこれって俺の聴覚がおかしい?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 23:46:12.00 ID:wJL0N+OC.net
おかしいから病院いけ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
音量差でそう感じるとか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E2000気に入ってたけど、E4000買ったらE2000聴けなくなった
解像度と音質が全然違う
音量はE2000の方が取りやすいが

E3000はまた違う感じで良いんだが

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E2000の上位モデルがE4000、
E3000の上位モデルがE5000という印象だが。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Eシリーズは全機種同じドライバが使われてるって聞いた気がするんですが、正しいでしょうか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>840
そう言われるけど残念ながら俺にとってE5000は艶がありすぎてE3000の上位機になり得なかったわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
艶ってどういう意味?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
輪郭みたいな華やかさみたいな?
無色じゃなくて色が付いちゃう感じ
これはその方が好きという人も多いのだろうから良し悪しだろうけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>841
ドライバーサイズが一緒って公式が言ってるからそこからの推測だよ
コイル巻きが違うんじゃないかって言ってる人もいる
……てバンされてなかなか書き込めなかった

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
しばらく見ない内にB3値上がりしてて笑う
去年電気屋で一目惚れして購入即決して正解だったかもしれん

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
E2000とE4000のドライバが同じだとすると、どうやって音に違いを出してると思いますか?
チューニングと内部構造だけですかね?
とするとこの価格差はどこから生まれるんだろうか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>847
全く一緒ではないかもしれない
音の差は前のフィルターとE4000はさらにアコースティックチューブチャンバーがある
E2000E3000は筐体背面開口部で調整してる
ちなみにE3000でフィルター取れたら、抜けの良い音になって能率も良くなった
あと俺は>>845だが、もしあなたが841なら無視しないで

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>847
書き忘れたが、価格差はアコースティックチューブチャンバーの有無とケーブル取替出来るかどうか
あとE2000とE4000ではアルミの使用量が違うと思う
開発費の差もあるかもね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>848
841です
スルーして申し訳ない
質問に答えてくれて感謝します

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>844
なるほど。味で言うと艶ありはこってり濃厚って感じかな?
反対に艶なしはあっさり淡白?

それでいくと個人的にA8000やE3000はちょうど中間くらい、B1,B2,E5000は艶あり、B3,E2000,E4000は艶なしの印象
A3000,4000はあんまり聴けてない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 00:09:49.70 ID:sh5uliYO.net
ステンレス筐体は音にみずみずしい感じの艶のある響きが乗る印象
e3000もe5000も持ってないから何もなんだが
艶に差が感じるとしたら金属筐体の厚みが違うとか?
a8000はかなりステンレスの艶感が音に乗ってる
他社だがmoondropのkxxsあたり聴いた時も同様の艶感があった覚えがある

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 05:18:06.13 ID:/AwdF8j6.net
A8000試聴して、金切り声を上げてくるのにビックリした。とにかく凄いのはわかるんだけど、不快なレベルでモスキート音放つ。

試聴機壊れてたのかね? 隣のゼンハイIE900はうっとりするくらいワイドレンジでクリアで、A8000に期待してたのに近いような感じがした。

他の試聴機探さんといかんのか。。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 19:50:35.60 ID:hpAa2W7M.net
気に入ってたe1000壊れて同じの買おうかと思ったんだけど廃盤になったん? 尼で売ってないんだが、予算はあるのでe3000でもいいんだが、投資効果ある?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 21:16:57.92 ID:aMCcPIfa.net
1000と比べてボーカルの表現力がずっと上で独特の世界観のある音しててちょっと鳴らしづらくてちょっとある意味癖ある

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 21:31:23.51 ID:6aGuF4if.net
E1000で不満ないならまたE1000買っとけよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 21:32:09.06 ID:2weSZSQ4.net
同じこと思った

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 21:36:30.14 ID:S7M8JKy/.net
売ってないから嫌々E3000にするって言ってるやん

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 21:39:11.81 ID:2weSZSQ4.net
ヨドで見かけた

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 21:40:23.41 ID:5dN+Ge3r.net
そうそうヨドバシやビックでは売ってるんだよな
機種によって売る場所絞ってるのかな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 22:09:34.64 ID:yqTNx6gJ.net
>>854
アマでE1000ブラック2530円で売ってるけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 00:32:42.35 ID:zl3qdtKo.net
無難なのはE2000

そういや、E3000とE2000って、ZE3000とZE2000の関係にも似てるなぁ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>854 だけど
 E3000ぽちってみた、届くのたのしみ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あ〜あ、やっちゃったね〜

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どんまいwww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
笑うしか無い

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 09:54:40.96 ID:nPjL+WlP.net
ZE3000のスムーズな取り出し方がやっとわかったw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 12:12:21.17 ID:z9zif8MN.net
>>863
エージングはある程度必要なのと意外と音量取りづらいのがネックだけど、音はいいからステップアップにはいいかもね
dacと繋いだエージング済み3000はハイエンドメインになった今でもたまに戻ってきたくなる音してるよ

869 :sage:[ここ壊れてます] .net
a8000半年経たずに2回目の故障なんだけどなんでだろう
前回はボイスコイルが壊れてたみたいなんだけど
こんなに頻繁に壊れるとなんか自分が悪い気がするんだけど理由がわからない
アンプとか数年変えてないし他の機器壊れたことないからアンプが原因じゃないと思うんだけど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
A8000視聴してきたけどたしかにレベルが違うだと感じました
20万は伊達じゃないですね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あの筐体無理だわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
MAKEやBよりもひとまわりデカいからね、A8000の筐体は人を選ぶ
俺はイヤホン筐体適性広いのかあまり困ったことないけど

A8000って本当に中庸な音だと思うわ。凄く解像度高いわけでもなく、低域も中域も高域も出過ぎず不足し過ぎず
普通の音なんだけど、なかなか他のイヤホンで同じような音を見つけるのが難しいんだよな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>872
フラットにするとそういう感じ方するのが多いから
メーカーは味付けしてる
昔みたいに解像度低いのを誤魔化すようなドンシャリみたいのはもうなくなったけど
そうやるほうが音圧出てるように聴こえたりするし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 01:26:23.32 ID:PzFn0I+9.net
A3000をリケーブルでA4000の音に近づける事に成功した人はいますか?高音伸ばすなら何がおすすめでしょうか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 06:39:50.48 ID:pwofGz/K.net
リケーブル代でA4000買えますよ。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200