2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ Part.2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 03:24:56 ID:3cErGqen.net
ANC機能やマイク性能よりも音質だけに焦点を絞って語る人のためのスレ

前スレ
完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1611162838/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 03:25:49 ID:3cErGqen.net
TWS音質ランク

SSランク
Noble FoKus Pro

Sランク
Astell&Kern AK UW100
B&O Beoplay EX
B&W PI7
M&D MW08 / Sport
Sennheiser Momentum true wileress 3

Aランク
Aviot TE-BD21j-ltd / pnk
B&O Beoplay EQ
Devialet Gemini
Fidelio T1
Marshall Motif ANC
Noble Falcon Pro
Sony WF-1000XM4
Technics EAH-AZ60

Bランク
B&O Beoplay E8 3rd / Sport
Cleer ALLY PLUS 2
final ZE3000
Gravastar Sirius Pro
HiFiMAN TWS800
Marshall Mode II
M&D MW07 Plus
Noble Falcon ANC
Sennheiser CX Plus Wireless
Sennheiser Momentum true wileress 2
Victor FW1000T
ULTRASONE Lapis
Unique Melody TWS30X

Cランク
Apple AirPods Pro
Beats Fit Pro
Bose QuietComfort Earbuds
Jabra Elite 7 Pro / Active
Jabra Elite 85t
Noble Falcon II
Sony WF-1000XM3

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 18:22:02 ID:0/SSvv3e.net
レビュアーや世間の音質評価

FoKus PRO >越えられない壁> 木綿3・その他

YouTubeやSNSだけでも明白

スレ荒らしのゼンハイザー厨が粘着して吠え続けても 現 実 は 何 も 変 わ ら な い

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 19:30:49 ID:XTc8VIAT.net
約2名の荒らしが酷いせいでいっそゼンハとFoKus PROをNGワードにしてしまおうかと悩んでます

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 20:36:07 ID:v+jJPnPo.net
どうぞどうぞ
誰も困らんから

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 22:27:24.23 ID:xQjnGDc2.net
FoKus Pro買ったけどほんとに良いね
ちょっと低音出過ぎかなと思うけど

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 02:36:50.19 ID:LB1b+2em.net
上位は皆LDAC対応なの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 03:11:56.96 ID:gWRYx4ZS.net
なぜ? 身に覚えのない「請求書」が連日届く…後払いシステム悪用か 
https://www.bengo4.com/c_18/n_14583/

メルカリとラクマの木綿3これだな
匿名配送じゃないものは一度手を出すと勝手に名義使われて買われ続ける

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 06:49:08 ID:olEFjbA9.net
>>7
aptx Adaptive どっちか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 07:27:48 ID:N7HIN208.net
今日有給消化なので秋葉でFoKus PRO試聴して良さげなら購入も考えてるんだけど
初期不良ガチャ酷いらしいけどどんな症状があるか教えて
マックあたりで一時間ほどチェックして問題あったらすぐに交換に行きたいので

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 07:54:53 ID:olEFjbA9.net
>>10
特有の症状はデモ機と”極端に”違う音
計4つのBAが正常か聴き分けれ
高音やボーカルが少しガサついて粗いとか、低音の締りがちょっと弱いとかは使ってると解消して激変する
それは耳の慣れじゃない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:51:38.33 ID:O2ab/QZn.net
FoKus Pro買ったけど低音強くて酔いそう。エージングで改善されるのよね?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 14:39:29 ID:PHXhwQP8.net
>>10だけどさっきeイヤホンで買って今マックで視聴中で接続関係の不具合は無さそう
すげーなこれ
他のイヤホンじゃどうしてもボーカルがこもってしまったりサ行がシャリついてた曲がきらびやかに聴こえる
しかしこれ連打をめっちゃ速くしないとシングルクリックになるんだが

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 18:31:38 ID:4iLYvOGd.net
聞きたいんだけど木綿3って音質いいのか?
つけ心地とかどう?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 19:02:11 ID:IeXITWxx.net
エージングが済むまでは低音ポワポワで言われているような音質でよくはない
エージングが済めばほぼほぼフラットで聞きやすい部類
フィット感はほとんどの人はいいと思うが軽すぎて逆に合わないという人もいる
イヤーピースが独自企画なので好きなイヤーピースがつけられないと使えない人は即脱落もの
純正のイヤーピースが合うなら不満はないと思われる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:22:47 ID:wwL/2uTR.net
>>12
ご愁傷
まぁ納得いかなかったら腹いせにここで絶賛して、買ってない奴を煽って気晴らししたらいいよ
これはいいものだと自分に言い聞かせてるうちに、本当によく感じてくるかもしれないからね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:45:06 ID:3siwGAUY.net
Fokus proの低音はガチで良いって
あばたもエクボって言うやろ?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:45:30 ID:N7HIN208.net
エージング以前にアプリでイコライザーいじればいいだけでは

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:42:42 ID:JPboOBQH.net
アバタもエクボというのはブスは3日で慣れるというのと同じディスりだが

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 02:44:28 ID:7shooQfK.net
fokus pro買うのは3回目だけど2個目の個体はひどかった
左右の音量のバランスが違っててイヤホン本体に傷と低音も沈み込みが悪くて中高音をマスクしてる感じだった
1個目はすぐ売っちゃたから覚えてないけど今回のは大当たりで低音から高音まで完璧だった
試聴機と印象が違うのは100時間以上鳴らしこめば解決できる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 06:45:19.18 ID:eieUlJ4C.net
eイヤ秋葉の試聴機は半年経っても2台の音がかなり違う

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 12:07:44 ID:1qK3q/CO.net
【速報】運営「スクリプト対策のため、携帯回線からの書き込みは当面の間禁止します」
https://greta.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1655472616/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:21:36 ID:jZ4bwVRa.net
中国はここ数年高級オーディオが流行ってるんかね
めちゃくちゃ高い中華イヤホンとか目にするし
バブルのときの日本がオーディオに熱心だったように景気良いとそうなるのかな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 19:15:01 ID:03e1fZgQ.net
NOBLEの日本語ページ行っても紹介ページだけでどこにもFoKus PROのオンラインマニュアルが無いんだけど
ケースのLED表示の見方はそこで見ろって同梱されてた紙に書いてあったから行ったのに

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 20:50:30 ID:eieUlJ4C.net
FokuSかMTW3のどちらか買おうと思ってeイヤ行ったがFokuSは高音は綺麗だが低音がだぶだぶ
MTW3は低音の解像度高いが高音が雑
やめて帰ってきた

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 20:53:14 ID:v6o5a6dY.net
どっちもエージングで低音は搾れるだろ
高音はイコライジングするしかない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:12:34 ID:03e1fZgQ.net
みんな視聴するとき事前に専用アプリ入れていって弄る?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:22:13 ID:GMCPOnUz.net
目的のものがあるなら入れていくかその場で入れるな
どうでもいいやつはそのまま聴く
興味出たらアプリを入れて再度聴く

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:22:24 ID:OBUGV0kh.net
>>25
大体わかる
Fokusの高音も上品にまとまってるけどB&Oに比べると気持ちよくないし
万能って機種はまー存在してないね
そうなってくるとやっぱどこか自分の好きなポイント決めて優先するか
所詮TWSは使い勝手優先するかってなっちゃう(これはここで語るのは野暮だけど)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:58:22 ID:ch4lm3tc.net
使い勝手はこのスレ的にも大事だろ、音質のみを追求するなら有線行けばってなってしまう

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:19:34 ID:A0dbT9HX.net
iPad,BT-W4,FokusにコンプライT-600で屋内使用がメインだけど、やっぱりBTの接続性が弱点だな。ノイズのったり、切れたり、片方接続できなかったりすることがある。
ちゃんと接続してるときの音は言うまでもなく満足だけど。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:20:58 ID:A0dbT9HX.net
>>24

https://nobleaudio.jp/support/noble-fokus-pro/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 00:06:06 ID:MLeVp+pg.net
>>29
B&Oの高音は綺麗ではないけど野蛮な色気のような魅力があるね
ピアノの打鍵と余韻が秀逸

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 00:45:06 ID:t5wk9Zhm.net
>>24
注意力や思考力ゼロかよ
マニュアルはサイトにあるし、無くてもケース見りゃわかんだろ

ケースのバッテリーがどこまであるか
ケースをどこまで充電中か
ケースの中でどっちのイヤホンを充電してるか

それ以外どう解釈すんだよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 00:52:25 ID:/1U4GC0R.net
>>31
Gyalaxy S21,BT-W4,Fokus
Experia 1 III,BT-W4,Fokus
どっちも東京駅ラッシュ乗り換えの電車到着時以外は途切れない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 00:56:33 ID:yBMl36Cq.net
>>32
おおありがとう
たいていpdfとかで置いてあるからDL出来るところ探してたんだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 01:12:57 ID:1lMppSVL.net
木綿3が低い評価なのが不思議だわ
解像度も表現力も現行品の中では最高位に位置する代物だと思うんだが
見た目が安っぽいノイキャン弱いなのは同意だが
音質だけならFoKus Proと比べても劣るということはない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 07:43:21 ID:1AzViByo.net
評価低いというより誰も書き込んでないだけじゃないかな
その話題を話したければ買った人がどんどんレビューしないと

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 08:33:32 ID:depgyUcp.net
>>36
公式サイトもPDFだしブラウザーで表示されてる状態でもDLできるじゃん

>>37
マジレスすると
他メーカーを含めて既存製品と同じように”商品”として特徴が無く今までと同じような音だから
「解像度も表現力も」というようにピンスポットでほめられて「最高位」だけど最高ではないという評価
FoKus PROは「すごい」「とにかくいい音」「別格」という評価
そんな言葉で評価されるTWSは他に無くてぶっちぎりのトップと2位以下の違いってことだよ
好みはともかくFoKus PROが出てなければ状況は違っただろうね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 08:41:11 ID:cJXvV4M5.net
>>37
https://www.google.com/search?q=2%E4%BD%8D%E3%81%98%E3%82%83%E3%83%80%E3%83%A1%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B&tbm=isch&ved=2ahUKEwihptWFlbj4AhWOxGEKHWzABNcQ2-cCegQIABAA&oq=2%E4%BD%8D%E3%81%98%E3%82%83%E3%83%80%E3%83%A1%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B&gs_lcp=CgNpbWcQAzIFCAAQgAQyCAgAEAQQJRAYOgkIABCABBAEECU6BAgAEBg6BwgAEIAEEBc6BggAEBgQF1DSDVj3H2CrMWgAcAB4AIABXIgBhwaSAQE5mAEAoAEBqgELZ3dzLXdpei1pbWfAAQE&sclient=img&ei=EmGuYqHVIY6JhwPsgJO4DQ&bih=858&biw=1331&hl=ja
何位か知らんけど

41 :35:2022/06/19(日) 08:44:35 ID:lx02e9gm.net
>>31
間違えてた
Gyalaxy S21,BT-W4,Fokus
Experia 1 III,,Fokus
どっちもadaptiveで東京駅ラッシュ乗り換えの電車到着時以外は途切れない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 10:57:59 ID:kbWwfQaC.net
>>39
なんかバイアスかかってない?
個人的には語彙力が無いだけだと思うけど。
Fokusだって伝えようとしたら似たような言葉選びになるし、他のTWSだって、すごいとか、いい音って感想の人いるでしょ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 13:30:18 ID:k8uhR1H8.net
Bt接続はFoKusは日本仕様で接続強化しただけあってほとんど途切れないな
B&Oのイヤホンで確実に途切れる信号や秋葉のアトレ前でも一回も途切れなかったのはびっくりした
ゼンハイザーのイヤホンは持ってないから知らない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 14:04:56 ID:seUH3q8B.net
ベノワ様だと木綿3とFoKusProがタイプの違う同格扱いだしだしね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:27:04 ID:S6RRUUkT.net
>>42
FoKus PROに対して多くのレビュアーがそうであるように人が驚いたり感動するとまずは感嘆詞しか出てこない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:29:56.54 ID:CGi+6BCT.net
評判の高さなら
ソニーの wf -1000xm4の方がずっと上だな
どの雑誌見ても稀代の名機扱いだし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 01:25:20 ID:7UXVz0B5.net
>>46
雑誌にとっては大スポンサーだからな
そういうのを提灯記事って言うんだよ坊や

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 01:30:54 ID:YO6FWDeX.net
晋遊舎の本でも圧倒的な高評価だからそうでもない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 06:20:15 ID:o0bLGr2N.net
買った身で言えばFokuSに比べたらXM4は音質以外は全て勝っている
音質は好みの問題

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:21:41 ID:xeWS0EDt.net
このスレの趣旨的には利便性は考慮せずに音質にこだわるとどのTWSがいいだろうということだろうが
利便性を考慮しないで音質にこだわるなら有線にしたほうが良くね?
ってことになるジレンマ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:25:16 ID:0/hkwVYF.net
>>48
幼稚すぎてプププ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:27:14 ID:PRcDhaNB.net
>>50
>>3

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 10:42:30 ID:ilWe4VOR.net
音質を求めるスレでそれを言われてもな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 17:17:55 ID:DtSovOfb.net
ジョーシンの会員の人
FOKUSPROが特価

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:15:45.82 ID:nF6AQZAP.net
35800円は買いだな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 19:15:59.67 ID:b4e75yNA.net
有線の音質を求めてるのではなくワイヤレスの音質を求めてるスレだからな
有線みとめるならヘッドホンやスピーカーなどきりがない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 20:01:52.90 ID:DtSovOfb.net
>>55
そこまで安くはない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:20:37.00 ID:v/PD+R0y.net
FoKusにANCの設定が追加されたらしいな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:32:36.30 ID:UPnUwz0E.net
Fokus H-ANC遅いな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:49:37.67 ID:UPnUwz0E.net
FoKus H-ANCの音がPROに迫るものだったらPROのお役御免もありえるね
LDAC対応なんて事になると尚更かな
スマホで使うにもDAPで使うにもLDACの方が対応機種多いし安定感もある
今更PROを新規で買うような乗り遅れ君は様子見した方がいいカモ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 22:03:23.65 ID:4EWrtDkM.net
分解写真からアイロハのチップを積んでるのは確定だからLDACでしょaptX系は無い
LDACもなければAACとSBCだけになってしまうからFoKusブランドでそんなものは出さんだろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 23:27:33.21 ID:Ok+UhJBv.net
ジョーシン確かに安いね
どうしよう試聴していないけど買っちゃおうか。。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 23:29:06.51 ID:o0bLGr2N.net
FokuSは高音だけ、MTW3は低音だけがいいと思うんだがじゃあ中音がいいのはというと思いつかない
強いて言えばEQがいいんだが3つをつないだら個性のぶつかり合いになりそう

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 23:34:22.64 ID:UPnUwz0E.net
えぇ、むしろFokusって中音番長ってぐらいに思えるけど

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 01:54:48 ID:ESdGMU2e.net
中温はUW100だろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 01:55:23 ID:sSqMIxIO.net
FoKusのアプリの設定見たら確かにANCの表示がどうとか書いてるな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 15:19:23 ID:73RRCvSW.net
FoKus最初のコンセプトはどこいったw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 20:12:53 ID:9QfDgEOS.net
あくまでFokus proのコンセプトであってFokusの定義ではないんだろう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 21:42:53 ID:qCpBXjjK.net
アリエクにあったaptx adaptiveのアダプター明日届くわ
Bt-W4と違って24/96対応を謳ってるけどどうなることやら

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:49:55 ID:fmLofLRq.net
FoKus PROdeを同じaptX Adaptive(24bit/48kHz)で使っても
Experia1 IV
PC+BT-W4
PC(WASAPI)+BT-W4
全然違う
これ以上のハイレートは音が細く弱弱しくなるからいらないな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:55:09 ID:qCpBXjjK.net
いらないなって
どっかでみたような言い回しだけどそれあなたが全部持ってて検証したの?
そもそもフォカプロは48までしか対応してないし

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 09:12:10 ID:oIydeBX+.net
>>71
FW1000Tで色んなコーデックとExperia1 IVで96も試してる
>そもそもフォカプロは48までしか対応してないし
知ってる
書いたものは常用してる
レートは同じだが下の組み合わせほど高解像に聴こえるが低域の量感も減る

32bit/384kHzでASIO対応のDAC持ってて知ってるしハイレートになれば細く弱弱しくなるのは常識
ハイレゾ販売サイトで24/48や24/44.1を選ぶアーティストがいる理由はそれ

ワイヤレスイヤホンでこれ以上解像度が上がっても接続性は悪くなってパワー感も無くなるから「いらないな」
スペックだけで満足する奴もいるからあとは好みの問題

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 09:56:43.16 ID:EJRGZd7s.net
スペック良くても音が好きじゃなければ本末転倒だな
LE Audioにいろいろ期待

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 14:13:52 ID:AQvHBLEH.net
常識とか適当なこといってんなぁ
そんなもん使うデバイスによりけりでなんでもかんでも下げりゃいいってわけでもないぞ?
しかもFokusproでは48しか対応してないんだから検証もできない96でダメって結論付けるとか何言ってんだこいつLVなんだが
額面通りのスペックだけで判断してるのは72だよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 14:24:16 ID:SJrlFM6k.net
ん? FLAC96k/16bitとFLAC48k/16bitで音が細くなるって話?
それ相応にビットレートが高くなってれば別に劣化はしないんじゃないの? 宇宙人?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 14:42:21 ID:AQvHBLEH.net
と、反応して思ったけど憶測の範囲内であくまでも個人的な好み、感想ってならそれでいいや、すまなかったな
それこそaptx aac sbc ですらそれがベストなバランスだと思う人もいるにはいるんだろうし
スペックが音の良し悪し好みに必ずしも直結しないのはその通りだと思うけど、ネガに捉えるよりポジに捉えるから技術は進化し続ける

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:03:12.34 ID:SJrlFM6k.net
好みの差を調整できるEQなりエフェクトなり設定できると、より好みの部分を埋められていいんだけどね。
BA無いとダメな人もいれば、大口径DDじゃないとダメ、小口径で反応が速いDDじゃ無いとダメ、等々 ドライバの好みも、DACなりアンプなり構成によっても好みは変わるだろーし。

AptX Adaptive48kが使えるQCC3040にDACとアンプ追加してんのが現状の最適解だけど、それすら好みの問題で好きずきはあるしねぇ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:33:45.85 ID:Fb6oZjhP.net
72じゃないけどビットレートが高くなれば迫力なくなるのは音楽界の常識だけどな
劣化とは別次元の話だ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:37:23.83 ID:Ru5NY2tA.net
迫力がなくなる
音が細くなる
どちらの言葉も主観的表現なので客観的な言葉で説明してくれ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 18:45:09.85 ID:jguF+t7P.net
デブ→シャキシャキの痩せマッチョになると迫力がないとか細いとか思う人もいるのかもな
それこそ好みだと思うけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:18:22.81 ID:ciAMVEHu.net
少なくともビットレートだけの差でそんなことにはならないよ
シンセサイザーの波形じゃあるまいし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:51:38.43 ID:0hx/9HKH.net
そんなことってどんなこと?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 20:31:18.30 ID:TpqyuB/y.net
>>79
ビットレートが高くなるほど量子化ノイズが減り、
原音には含まれない高調波成分、高調波歪みが減る

3次、5次などの奇数次歪みはギスギスして耳に心地よくない
ただし、いわゆるディストーションサウンドという奴なので、
楽曲や人の好み次第では「迫力ある音」に聴こえる場合がある

2次、4次などの偶数次歪みは音に厚みを与えて耳に心地よい
ただし、それも度を過ぎれば耳に不快になる

いずれにしても、ビットレートが高くなり量子化ノイズが減ればそうした歪みが全部消えてしまうので
クセが無く淡白な音、迫力の無い音に聴こえる場合が多い

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 20:40:52.53 ID:SJrlFM6k.net
つまり、ビットパーフェクトなロスレスコーデックは迫力がなく、MP3-44.1k-64kbpsは迫力を感じると。なるほどー

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 20:44:18.72 ID:SJrlFM6k.net
デジタルノイズまで計算に入れて音源を作るとなると相当な感が必要そうですね。
その論理だと、マスターが一番痩せてることになるし、リマスターでハイレゾにするなんて、音が痩せる原因だから辞めさせなきゃ!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 20:45:43.45 ID:SJrlFM6k.net
なんなら、自分の世代で使い始めた、ADPCM8kなんか迫力満点ですね!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:04:34 ID:0hx/9HKH.net
カセットテープが最強だろ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:09:50 ID:ztQhW9La.net
ジョーシンいくらなの?買いたい。サイトリンク教えて

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:17:33.65 ID:ztQhW9La.net
FoKusにあうイヤピースってなんだろう 一緒に買いたいな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:23:32.59 ID:S+7TaRQ4.net
迫力はCD音源があったな
ノリというか
ハイレゾはそんなギョエギョエした音圧ではないから迫力というより静粛って感じでお上品

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:43:24.03 ID:gl8WxaGO.net
FoKus PROは軸が太くて一般のイヤーピースとサイズ全然ちがうぞ
ピースの軸が柔らかいのなら無理矢理押し込めば入るが
付属のピース劣化したらどうしよう
公式でうってるのなら予備買っておきたいけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:54:47.32 ID:Cl6bqdIT.net
おれコンプライのT6つかってる
軸の太さがピッタリ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:55:56.88 ID:VE6xrQfq.net
24/44,1で配信するのはロック系が多い
24/192はピアノなどのクラシック系
同じ演奏を録音してもビットレートで明確に音は違う

>>89
物理的にはスパイラルドット++も使える
ディンプルが一番外側の一列しか見えないが
でも色んな物使っても一周回って結局デフォルトが一番バランス取れてて最強イヤピースと気付く

>>91
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1416209/

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 22:03:11.14 ID:spNpOYUE.net
同じ音源を色んなビットレートに変換して聴いてみればいいじゃん
違いは猿でも分かる
ttp://www.frieve.com/frieveaudio/index.html

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:09:22 ID:70irWKRD.net
https://www.0db.co.こりあ/FREE/2333923
ここにFoKus H-ANCのサイズや分解写真があるね
直接貼れないから一部変えた

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:36:26 ID:gUuRcDGg.net
FoKusって二段キノコも付いてるけど音が軽くなりすぎて使うこと無いだろうな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 01:05:53 ID:rbNNhuv6.net
>>95
AIROHAのAB1562Aか
見た目が簡素だな
このままのデザインで出してきたら安っぽさが半端ない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 01:07:04 ID:PIXEsw1W.net
>>89
個人的にはSednaEarfit XELASTECが良い感じ。
全体的に音が硬くなるから好みが分かれそうだけど、低音の緩さが和らいで解像度上がった感じで聴きやすくなった。

スパイラルドット++も試したけど、高音はちょっと伸びる。低域柔らかいけど。

中域はどっちも同等で純正よりだいぶ良くて甲乙つけ難い。

他はSednaEarfit Crystal for TWSが手元にあったから試したけど長さ足りなくて物理的にダメだった。TWS用じゃないやつはもしかしたら良いかも。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 03:36:28 ID:9/y8MPLi.net
>>98
XELASTEC付けたら低音ドムドムでとても聴けたもんじゃなかったぞ
よっぽど低音好きでもなければあれは無理だわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 06:58:51 ID:CWUvplbp.net
XELASTECは細かい音を省いて迫力や厚みを出すからFokuSの長所を殺す方向

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 07:09:31 ID:3VOVwqu1.net
ソース音源録音時に各ビットレートで録り分けておいたものを同じビットレートで再生して比較するなら分かるけど
元が分からないものを何かに変換したところで変換時の歪みが新たな判断要素に加わるだけだから

それはハイビットレートとロービットレートの音質の差じゃなくて、ギターで言うところのクリーンサウンドが好きかディストーションサウンドが好きかみたいな話になる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 07:41:08 ID:L0z9YQX1.net
>>101
とんでもない勘違いだなw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 07:59:00 ID:bjlm25Q2.net
FoKus PROのファームウェア更新したけど変化を実感できん
アプリの「最新のバージョン」と「現在のバージョン」のバージョン表示おかしいし
バージョンアップの内容は表示されないから何がどうなったのか不明

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 08:12:44 ID:BytmUVCk.net
イヤピ選択は、外耳の個性。
一般化難しいー

XELASTEC密着するから低音でがちだけど、薄いから振動は抜けやすいというよーわからん事にならん?
外耳の狭さ=イヤピのサイズで意見真っ二つに割れると思う。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 08:46:28 ID:Ka9UVjKJ.net
fokusに限らずNobleのイヤホンは軸が長くて耳の奥まで突っ込むからな
あまりに変化の大きいイヤピは強調されすぎて酷いことになると思う

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 11:54:13 ID:X5xeDGyI.net
>>84
違う

MP3 なんかの lossy コーデックは高調波歪みを出さないようにするため
エンコードの初期段階で急峻なLPFを使い、可聴域の高周波成分をばっさりカットしてる
192kbps でも 15kHz 以上の成分はばっさり無くなっている

LPF(ローパスフィルター)の設計にもいろいろあり、
急峻すぎるLPFは疑似エコーが発生してしまって音の遠近感が不自然に聴こえることがある
緩やかな遮断特性のLPFはそれが無く自然に聴こえるが高調波歪みが混ざってる

昔のCDでは、緩やかな遮断特性のLPFを使ってマスタリング音源をサンプリング(デジタル化)していることが多い

再生側の環境においてアップサンプリングを行い、例えば、44.1kHz --> 176.4kHz に変換する場合、
176.4kHzから見て、44.1kHzのデータの点は4個に1個しかなく、間の3個のデータを補完して作ることになる
その補完関数はいろいろあるが、最も簡単には正弦波の関数を使い、滑らかな曲線で補完したうえで3個のデータを作る
この時、高調波歪み(高調波ノイズ)は互いに平均化され、相殺しあって、ほとんど無くなってしまう

なので、緩やかな遮断特性のLPFを使って作られた昔のCDは自然に聴こえつつ高調波歪みが無い良い音になる
昔の20万円以上する高級CDプレイヤーは4倍、8倍オーバーサンプリングとかやってた

lossyコーデックの場合、元々高調波歪みが少ないのであまり関係ない(しかし疑似エコーは残ったまま)
疑似エコーはエフェクトが掛かっているようにも聴こえるので、楽曲や人によっては迫力があるように感じる場合がある

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 12:15:15 ID:y83lef4Z.net
ネタにマジレスwww

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:08:16 ID:S6p1Bbas.net
XELASTEC、サイズMだと書かれてるように残念な感じだったけどSは低音の量感減って良い感じだった。
とはいえ高音の繊細さは確実にスパイラルドット++の方が上だから悩ましい。

有線+DAPからの乗り換えで低音出過ぎるのと上の音場ばっさり無いのが気になるんだけど両立は無理かな、、

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:39:45 ID:ANLwDqgR.net
低音出過ぎるならイコライザでちょっとだけ下げたら?
ピースで音変えるのはOKでイコライザは駄目とか言うなよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:44:44 ID:XfjMIyaH.net
https://twitter.com/mutuxx24/status/1539917447704092672
>Fokus Pro ファームウェア更新で音めちゃ深みでた
はあ?
(deleted an unsolicited ad)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 21:16:40 ID:VDCkJJuM.net
むしろ低音が軽くなって深みが増すというかフラットになって効きやすくなったぞ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 00:14:44 ID:5MQI6GYn.net
マルチポイントが付いて使いやすくなったな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 01:10:12 ID:pds6k3nY.net
アプデで音変わるとかダメでしょ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 01:17:37 ID:mQUHulWj.net
木綿3は接続安定して音もクリティカルヒットしたらしいぞ
本スレで盛り上がってる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 02:38:19 ID:UGf5U9I2.net
>>106
プリエコーは、フィルター長を長くすれば小さくできるよ。理想フィルターのように無限長にすれば無くなるし。
単に、フィルター長を固定するとシャープロールオフはプリエコーが大きいというだけのこと。長く取れば、
小さく出来る。有名メーカーは遅延を気にするから、DACのフィルター長が60程度だし。マスタリング
ツールのように大きく取れば問題ない。

lossyコーデックの疑似エコーの話は、完全に誤解だね。現状で問題ないレベルに収まっている。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 09:23:33 ID:L0O/Um1b.net
アプデ出音変わったらアプデ前にその音を気に入って買った人が怒るぞ
もっと良くなったならいいけど
つかイコライザ弄ってそれをデフォにしただけじゃないの?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 09:54:35 ID:eAzUZlRp.net
Fokusもeイヤでカスタムイヤピ作成してくれたらいいのにね
ソニーのwf1000xm4みたく
人気がないから無理か

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 12:12:44.37 ID:5nS2p0lEe
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:23:37 ID:lUXGuAYW.net
このスレのおかげでmtw3じゃなくてFoKusProにして本当によかった!ありがとう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:33:27 ID:jSBkg3U9.net
アプデしたけど違い全然わかんない。
変わったって言ってる人たちって気のせいじゃないの?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:44:55 ID:1BXhPmNH.net
FoKus Proはアップデートで途切れやすくなったよ
去年の8月のバージョンに逆戻しになってるんだもん
メーカーもバグと言ってるからまだやってない人はやらない方がいい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:57:52 ID:FvfU05Dp.net
表示のバグだろ
新しいアップデータをインストールして、どうやったら以前のバージョンに戻るんだよw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:10:05 ID:7AeNGLmG.net
ファイル名の202108みたいなのやっぱリリース日か

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:29:48 ID:mjTiM/is.net
あーそうなのか
なんか途切れやすくなったと思ってたんだ
電子レンジ使っただけで変な電波でも出てるのか途切れるようになって変だと思ってたんだ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:32:32 ID:QV4QJY/3.net
途切れやすくなったと思ったが他の人もか
アップデートした割にはバージョンの日付が古いなとは思っていたが

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:39:13 ID:7aOJgdCW.net
サーバー側が指定していたらそれが最新版になる
日本の出荷分は電波強化を含んでいるから1.2.0のはずだよ
1.0.5は海外モデルの初期バージョン

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:43:48 ID:FsmvMHHt.net
アプリでアップデートできるのは日本以外の最新版
日本限定モデルは違うファームウェアが入っているから入れてしまうと日本限定仕様じゃなくなる
こういうことか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:44:53 ID:ji2KeQSB.net
まあ機器の劣化じゃなくてよかった
はよ1.2上げ直してくれ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:47:40 ID:Dl1uV50A.net
FoKus Pro使ってるけどカフェとか電車で他のTWSを使ってた奴はばつがわるそうにいそいそとTWSをポケットとか鞄に入れて片付けてしまうのが微笑ましい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:50:00 ID:dNMjhXcB.net
FoKusの件海外だとアップデートは普通にできているが日本人はバージョンが一致しない現象にぶち当たって何度もアップデートが実行できる事態になってしまうんだとさ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 16:12:42 ID:N4JWYJh4.net
ファームウェアで電波強度調整してるの?
そんなことできるのか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 16:15:57 ID:JI5AkPkU.net
>>131
何でできないと思うのか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 16:36:45 ID:KLimrXgl.net
海外メーカーのBTってこれがあるよね
技適の制限があるから
ほとんど本家と別仕様になってしまう
ソニーの製品なら初めてから日本仕様だから
そういう事態に出くわさないけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 16:52:21 ID:kFIHpjyL.net
これアプリアンインストールしてまた入れても駄目だよね
なんでこういうの最新版の置いておかないんだろう

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 18:53:06 ID:VQxgbR09.net
木綿3とFokusproはどっちが音質最強ということになったの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 19:14:56 ID:L0O/Um1b.net
秋葉のeイヤホンの2階にイヤーピースの視聴コーナーあったからフォカプロで片っ端から試聴してきた
結論からすると全てのイヤーピースでダンダン聴こえていた低音がボンボンになる
実は付属してたイヤーピースがかなり低音抑えてたってことがわかった
ただスパイラルドット++でサイズを普段遣いのMからMSに落とすとかなりボンボンが抑えられていい感じになった
高音の質も変わるから付属とこれの2つで気分で使い分けることにした
フォカプロは軸長くて耳の奥の方まで入れるのでサイズ一つ落としたほうがいいのかもね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 20:35:50 ID:sshaR0kR.net
>>136
>>93

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 22:43:46 ID:Lp8U3mer.net
>>129
99.9%の人がFokuSなんて知らないし残り0.1%も不良の多い機種を哀れんでるだけだから勘違いするな

こんな突っ込みでいいか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 22:58:34 ID:Sn0Pzmt/.net
>>138
それ有名なコピペなんだが知らんのか?
コピペだと分かってるからみんなスルーしてるのに

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 23:09:14 ID:5yUJnAWh.net
元ネタロレックスだっけ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 23:16:39 ID:g8Wle//h.net
ベイヤーのTWS日本にはこないのか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 00:21:33.99 ID:H2a/NDF5.net
>>135
木綿とかそんなトップ争うような音じゃねーぞ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 00:38:50.84 ID:kckNjWRl.net
そもそもFoKusがトップ争う音じゃないだろ
音圧と低音で凄いと思わせているだけ
解像度はMTW3に劣るし音場もMTW3の方が広い
音圧はFoKusの方が上
ドンシャリだから初潮してよく感じるだけ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 01:18:21 ID:CLbUfnY2.net
>>143
レビュアーや世間の音質評価

FoKus PRO >越えられない壁> 木綿3・その他

YouTubeやSNSだけでも明白

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 01:19:53 ID:Og6pPzwg.net
レビュアーや世間の音質評価

FoKus PRO >越えられない壁> 木綿3・その他

YouTubeやSNSだけでも明白

スレ荒らしのゼンハイザー厨が粘着して吠え続けても 現 実 は 何 も 変 わ ら な い

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 03:34:55 ID:QE6X9eWE.net
レビュアーや世間の音質評価

wf-1000xm4>FoKus PRO >越えられない壁> 木綿3・その他

YouTubeやSNSだけでも明白
どうせYoutuberはソニーが機器を貸し出したから提灯記事だって言われそうだけど

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 06:42:37 ID:52zs67vs.net
音質とTWSとしての完成度を求めるならMTW3が最適解
fokus proは音質はいいがTWSとしての完成度は低い

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:36:26 ID:gat0YhTr.net
FokuSがいいのはBAが優位な高音だけ
そこを求める人には最強だけどそれ以外の中低音や操作性接続安定性は3年遅れだから買う人が限られて当然

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:36:56 ID:AHpvdpdC.net
音質だけが良ければそれでいい
FoKus PRO最強
おもちゃ機能や品質の高さを望むなら日本メーカー

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:48:38 ID:52zs67vs.net
TWSの利便性はいらない、音質だけ良ければいいというなら有線イヤホンも選択肢に入ってくるな
有線イヤホンなら遥かに上があって選び放題でfokus proなんてゴミに感じるぞ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:52:44 ID:tUtcdhEd.net
でも音質音質音質って追いかけてくと、高級DAP、バッテリー大容量大出力ポタアン、ごっついリケーブルのバランス接続、大型のCIEMって重武装になってポータビリティぶっ飛んでくから、TWSで配線から解き放たれたいんだと思う。制限の中で、ベターな高音質をってね。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:54:28 ID:IGh4KpvD.net
>>148
Apple製品で接続性悪いと言い、クソコーデックやクソ音源でレビュアー気取りかよ
フォカプロの操作性は普通
接続安定性は音質とトレードオフだが他メーカーと変わらない
唯一無二とされる理由は、他では出せない締まって圧がある低音とバランスがとれた高解像の中高音
これまでのとは滅次元だから慣れも含めて好みは分かれる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:00:04 ID:GD+W4/Xn.net
>>150
炊飯器の話をしてるのにまきと釜土の方がぁって言ってるのと同じ
それぞれの環境の中でベストを望む需要を理解できない了見の狭さ
いつものゼンハイザーキチガイ相変わらずずれてるな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:13:48 ID:tUtcdhEd.net
fukus proの音質はあまり手を入れられないknowlesのツインBAがまず前提にあって、それをDDとどう協調させるかって設計だろうから、他のハイブリッド構成のTWSにもあるオーソドックスな手法よね。
クリアな高音と質の良い中音はこれでほぼ約束されていて、あとはDDのお仕事。
DD単発で上から下までカバーすると、小径ではどうしても特定の領域に注力するのが難しくなるからTWSの大きさではどっかに無理がある。

結局、TWSサイズでは高性能BAは高中音と低音を両立する唯一の方策になる。TWSとしてのトータル性能は当然犠牲になるのでTWSとしてはバランスが悪いのは承知の上で。他社の1〜2万でANCとか切り捨ててBA乗せたモデルも同価格帯のライバル機よりクリアな音が出せる。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:14:15 ID:52zs67vs.net
いやいや音質だけ良ければそれでいいって言ってるのは>>149だから
オレは音質重視でTWSとしての完成度を求めるならMTW3が最適解と言っている
fokus proはノイキャン無し、防水無しというTWSに求められる重要な機能が欠如している時点でTWSとしては失格

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:19:49 ID:tUtcdhEd.net
まあTWSがANC、ヒアスルー、といった機能を標準化していったのも後付けだから、初めにワイヤレスで音楽が聴けるイヤホンというスタート地点からの進化では、fukus proの路線も、MTW3の路線も正解でどちらが間違いではないと思うよ。
XM4とかAirPds Proとかも、オーディオデバイスていう面で見ると奇形だし、今のTWSのトレンドでみるとジャストアイテムって事になるし。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:58:59 ID:wKcuv+Sg.net
なんで音質求めるスレで機能性も求めてんだよ切り捨てろバカかよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:06:40 ID:52zs67vs.net
fokus proが静かな室内で高音質な音が聞けたとしても
電車内では電車の音というノイズが載りまくった酷い音になってしまうんだよ
電車内での音質を評価するとfokus proは1万円以下のノイキャン付き中華TWSにも負ける

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:27:14 ID:52zs67vs.net
>>157
音質のみ求めればいい、機能性は必要ない
というのなら有線イヤホン、ヘッドホンも選択肢になってくるな
有線ならtokus proよりも遥かに上があって選び放題
fokus proはゴミに感じるぞ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:51:13 ID:TqfBgUBU.net
>>157
スレタイのどこに「音質”だけ”を求める」って書いてあるんだよ
完全ワイヤレスの基本性能が確保された上で音質を求めるんだろうが

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:05:43 ID:mdCSuKmH.net
>>159
twsに音質求めてるのに有線勧めるとか日本語が読めないのか?それとも理解が出来ないのか?オーディオに金かけるよりまず頭にお金かけろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:08:21 ID:mdCSuKmH.net
>>160
>>1をもう一度読み返せそれでも分からなかったらあなたはおバカです

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:11:11 ID:wWp9n3rk.net
>>155
>ノイキャン無し、防水無しというTWSに求められる重要な機能
求めてねえ
有線にも普及してないのを知らない時点でお察しだなw
遮音性高くて地下鉄でも全く必要なし

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:13:09 ID:r8XpOf0U.net
>>159
>>153をもう一度読み返せそれでも分からなかったらあなたはおバカです

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:14:21 ID:52zs67vs.net
>>161
いやいや音質だけ良ければ機能性はいらないって言ってるの>>157だから
オレは音質重視でTWSの完成度を求めるならMTW3が最適解と言っている
fokus proはノイキャン無し、防水無しというTWSに求められる重要な機能が欠如している時点でTWSとしては失格

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:18:13 ID:mdCSuKmH.net
>>165
twsに求められる重要な機能はそのまま完全ワイヤレスな事だろ何言ってんだ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:27:15 ID:52zs67vs.net
>>166
完全ワイヤレスであることがmustの条件なら、何故TWSであることをmustにしたのか明確にした上で音質について考えないとな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:39:25 ID:mdCSuKmH.net
>>167
お前ほんと頭悪そうだな
鬱陶しいコードが無くなる事が何よりも目指す所だろ
逆に言うと有線イヤホンの音質の話してるのにそれワイヤレスじゃないから駄目だよね?って言ってるのとほとんど変わらないぞ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:44:06 ID:X3KzRWBQ.net
>>167
ゆうせんいやほんと、むせんいやほん、しょうがくせいでもわかるいちばんのちがいはなんでしょうか
MTW3のおんしつはいままでのとおなじでもんだいがい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:47:03 ID:v5g4LBM+.net
外で荷物を増やしたくないからスマホ一択
イヤホンジャック無いからTWS一択
TWSの音質で選べばフォカプロ一択
ただそれだけ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:51:10 ID:52zs67vs.net
>>168
嘘つき
有線イヤホンも入れてしまうと自分が上げたいfokus proが勝てないからだろwww
有線イヤホンスレで音質の話してて音質の悪い無線イヤホンの話をする奴はいないよwww

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:53:47 ID:4W9wDhjv.net
>>171
例えすらわからなくて今までもこれからも全く日本語が理解できないんだな
頭悪っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:54:30 ID:52zs67vs.net
外で荷物増やしたくないからスマホ一択
イヤホンジャックないからTWS一択
電車内でもなるべくいい音で聴きたいからMTW3一択

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:55:25 ID:4W9wDhjv.net
>>171
TWSのスレで有線の話してんのお前だけだよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:55:56 ID:mdCSuKmH.net
クソ面白くなってきな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:56:41 ID:Nl4wXHSY.net
>>173

レビュアーや世間の音質評価

FoKus PRO >越えられない壁> 木綿3・その他

YouTubeやSNSだけでも明白

スレ荒らしのゼンハイザー厨が粘着して吠え続けても 現 実 は 何 も 変 わ ら な い

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:59:03 ID:JmOAJilb.net
>>167
そりゃこのスレだとマストでしょ。
スレタイ読み直せ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:59:40 ID:52zs67vs.net
音質とTWSとしての完成度を求めるならmtw3が最適解
fokus proは音質はいいがTWSとしての完成度は低い

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:02:47 ID:tUtcdhEd.net
な、なんか話がループしてわからなくなってきたw

例えば家の中など室内でワイヤレスの利便性と高音質を両立する案件ではBA+DDのハイブリッドや大口径DDの高音質特化型が最適。
今のところ、無理にハイレゾを求めずイヤホン本体の性能で勝負したFukus Proが最良の選択になる。
ケーブルに引っ張られずに音楽をどこでも楽しめるのは、何かの作業に没頭する時に最高の体験を与えてくれる。

しかし、電車のような比較的静かな場所は兎も角、ジェットの航空機でBT使うならANCは必須。ここで、Fukus Pro使っても売りである高音質サウンドが全然聞こえないのよ。ジェットエンジンは、前方には高周波ノイズ、後方には中低音の轟音を放ってる。カナル型でパッシブ静音性能が多少あろうが、容赦なく音がくるのでANCが無いとAMラジオ聴いてる感覚になる。
ANC搭載する中の最良の音質の追求があっても良いと思うのがこの点。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:02:59 ID:mdCSuKmH.net
ちゃんと日本語使えたな偉いぞ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:03:32 ID:VABg3Jd6.net
>>173=177
>でもなるべくいい音で聴きたいからMTW3一択
なるべくなら選択肢はゴマンとあるしそんなもん要らんわw
完成度や付属機能なんか誰も求めちゃいない
まだスレ違いに気付かないアホw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:07:52 ID:52zs67vs.net
>>181
付属機能を求めず音質のみ追求したいんなら有線も選択肢になるな
有線ならfokus proよりも高音質が楽しめるぞ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:12:33 ID:tUtcdhEd.net
という事で、ここは一つ、どっちも取ったら中途半端になりましたな、耳掛けTWSアダプター+有線用ハイエンドイヤホンという組み合わせをば・・・

マイク付いてるから、原理上はANCも載せられるんだけど、今のところANC付きは無いみたいだなぁ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:21:35 ID:52zs67vs.net
いやいや話はものすごく簡単で
家では有線、外ではTWSでいいと思うよ
で、音質とTWSの完成度を求めるならMTW3が最適解となる
fokus proは家で使うには有線に負けるし、外で使うにはノイキャンも防水もないからMTW3に負ける

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:31:44 ID:tUtcdhEd.net
家というのがオーディオから5m半径以上に行かないワンルームなんだったらそれでも良いんだけど、そっちはヘッドホンの出番だし。
端末と、身体が線で繋がれてないってのは、想定以上にストレス軽減になってるよ。

ちょうど、VR機器が有線接続、しかも5mの複合ケーブル接続しかなかったのが、Meta(Oculus)社がQuestというHMDで完全ワイヤレスを達成してブレイクスルーが起きたように。こっちは、スタンドアロンとPCVR両方をワイヤレスで達成した。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:37:59 ID:52zs67vs.net
>>185
家で線から解放されたいからfokus proを選ぶという話は良くわかる
自分は家ではワイヤレスであることよりも高音質であることを重視したいから有線を選ぶ
そして外ではノイキャンや防水性能も必要だからMTW3を選ぶ
人それぞれ自分のスタイルに合ったものを選べばいいというすごくシンプルな話

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:43:01 ID:mdCSuKmH.net
utws5はどうなのさ結構気になってるんだけどあれもここに混ぜていいのか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:59:44 ID:1TAps4gX.net
>>187
ワイヤレスリケーブルでスレも分かれてるし微妙では。3は使ってたけど実際別物だったしな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:00:33 ID:52zs67vs.net
>>187
ここのスレ民がどう言うかはわからないけど、mustは無線であることのみ
イヤホン、ヘッドホン、TWS、ネックバンド、耳掛け問わず音質を追求する話が出てきた方が面白いと思っているよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:08:41 ID:JmOAJilb.net
赤くなってるようなのが乗り気ってことはつまり同調しちゃあかんやつだな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:10:01 ID:lNR4uw0G.net
この話は終わりだ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:45:33 ID:R2L2Ahnk.net
フォカプロに対してネガティブな話すると顔真っ赤にしてコピペ反論してくる気持ち悪いのがいるな
大体そういう人間像はわかってる
金に余裕があってフォカプロ買うぐらいなんともない奴にとっては、数あるTWSの選択肢の一つにすぎないし、その時の気分で使い分ける

余裕もない貧乏人が一点豪華主義のように
所有することでのマウントで満足してるような奴はそこが唯一のアイデンティティなので死守しようとするし書き込みすらスルー出来ない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 14:18:45 ID:KrIs/sYa.net
TWSが最低条件で音質最高なのは何よ?
使い勝手とか機能は置いといて

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:02:06 ID:52zs67vs.net
>>193
使い勝手や機能は置いといてTWSでなければダメな理由は何?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:56:33 ID:q/TjvDmM.net
>>193
そもそも、ホスト側のジッターの大きさやリサンプリング歪でほとんど音質が決まってしまうから、
TWSは1万円以上ならどれでもいい。aptXとAACは歪が酷いから除外するけど。
LDACとSBC dual channelのどちらかが使えれば問題ない。

ちゃんとホストのスマホを設定しないと駄目だよ。音質を取るなら、カスタムROMを使おう。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:15:09 ID:W1iIRPTF.net
【芸能人体調不良】 多すぎ 【救急車のサイレン】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1651722234/l50
sssp://o.5ch.net/1yq1n.png

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:01:03.68 ID:GU1lSwzf.net
勝ち負けとかどうでもいい
低音が好きな人と高音がすきな人で話し合っても永遠に平行線だし
ロリコンと熟女好きが最高の女を議論してるようなもん

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:00:34.38 ID:tUtcdhEd.net
ズルできるXperiaのDSEE Ultimateが使えるLDAC接続は、mp3-44k-128kbpsでも割と聴けるようになるのが面白い。
まあ、面白い以上の効能はないけども。

AptX AdaptiveというかSnapdragon Soundの機種は、48kと96kの違いでなんか小細工してないかい?って感じがする。96k対応の利点をアピールするためとかで?
もっとも、最廉価版のQCC3050でSnapdragon Sound対応のQCY T18あたりは、Apple iPad Pro(再生ソフトはMora)からAACで飛ばしても、Xperia 10 IIIからAptX Adaptive 96kで飛ばしても有意な差は出なかった。ま、安物TWSだからね。土管が太くなっても所詮そんなもんだった。
まあ、可聴周波数のこと考えると、電波上はカットしまくっても誰も気づかないし、DACでも乗せて音をTWS内で作っちゃえば、どうとでもなるので、っていう事ですかね。

で、音にこだわった単機能機のFokus Proが48kまでのQCC3040で、全機能サポートのMTW3が搭載SoC不明(時期的にQCC5141?
)で96k対応してるのがこれまた面白いことになってる。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 01:06:42 ID:PcNFjZc0.net
MTW3はアプデで24bit96khz使用不可になってるらしいな
実用上問題ないのかもしれないが仕様詐欺になってないか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 01:28:25 ID:PacAVPTR.net
事実上の音質劣化じゃないかそれ
ただ接続の安定を優先させるとそうなるのはしょうがないのかもしれないな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 01:30:54 ID:bAPcSTx7.net
>>199
Twitter見るとそれだけのために買い直した人がいて草生えた

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 01:33:27 ID:WPM2aFGF.net
リリースノート見れば分かるが一時的に無効化してるだけだぞ
読まないで文句言ってるのは何がしたいんだ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 01:48:44 ID:GsRRNYah.net
PI7って安くなって買いなのか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 01:53:39 ID:cSVpLws5.net
>>201
書い直しても初期のペアリングさせても音が出ない状態に逆戻りなんですが
初期バージョンは音楽を聴く以前の問題だったの覚えてる?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 02:54:54 ID:PcNFjZc0.net
一時的にって笑 
それで納得してる人はそれでいいよ
俺はクソだと思うけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 03:10:52 ID:tjUv5h/0.net
ここまで誰も触れてなかったということから本領発揮させた状態で使用している人が皆無だったということがハッキリしたな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 05:29:44 ID:H2NfSx9k.net
日本国内で、AptX Adaptive/Snapdragon Soundに対応した送信側を持ってる人ほとんどいなかったからですし。
アップデートで、最近使えるようになった人や、8 Gen1で正式サポートの人しかいないから。
LDACに比べて、対応が遅かった。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 19:12:28 ID:KEwaWlJ8.net
TWSのスレって、有線のスレと違ってf特とか計測値の話全く出ないね
主観的な感想で良い悪いの言い合いを一生やってる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 19:13:58 ID:47TGFJIe.net
>>2
のランキングだと、Lunkbuds SはBランクに入る?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 19:30:11 ID:Z2vX8IEy.net
>>208
アホか?
いい音質の基準を決めるのは自分の耳だけだよ
いいイヤホンの条件はその音が好きか嫌いかじゃね?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 19:40:42 ID:RSwZZI6m.net
それはただの好みの音かどうかだけ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 19:48:48 ID:KEwaWlJ8.net
>>210
そうなんだ
じゃあ掲示板で話す必要ないですね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 20:05:46 ID:99a6aow/.net
>>212
f特や計測値ならべて一生語ってろよw
そういうのがスペック厨って馬鹿にされるんだよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 20:09:38 ID:KEwaWlJ8.net
>>213
きみの「音が好き」なTWSの感想、聞かせてよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 20:18:25 ID:hwEs1erf.net
出入り禁止にされるオタはスペックとオカルトだよね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 21:11:38 ID:TfZRxm4j.net
>>212
それな
イヤホンのこと掲示板で話すなんて全く意味のないこと
fokus pro厨イジって遊ぶのがこのスレの存在意義

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 21:24:47 ID:k/UkSxzK.net
>>214
f特でイヤホン選ぶんだ
リケーブルしたら測りなおすのか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 21:39:35 ID:zIlwI0ll.net
>>216
レビュアーや世間の音質評価

FoKus PRO >越えられない壁> 木綿3・その他

YouTubeやSNSだけでも明白

いじられてる自覚がないスレ荒らしのゼンハイザー厨のお前が粘着して吠え続けても 現 実 は 何 も 変 わ ら な い

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 21:47:41 ID:QZmC3uhm.net
https://twitter.com/onethestory_42/status/1541390087241748480
熱狂的木綿信者がアンチになった
(deleted an unsolicited ad)

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 21:50:13 ID:PcNFjZc0.net
無効化したのはともかく、まるで改善のように告知してるのは流石に草

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 21:58:56 ID:TfZRxm4j.net
fokus pro厨のワンパターンコピペ貼り気持ちワル

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:04:16 ID:TfZRxm4j.net
>>214
音楽は聴いて感じるもの
言葉で語っても何の意味も無い

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:09:16 ID:XdwxQMx4.net
>>219
https://twitter.com/onethestory_42/status/1541396114641133568
文句だけ言って買わない人は卑怯だと思うので、Xperia1ivを高いと批判しまくってAQUOS R7を買うとかイキってたガジェオタさん達は是非購入してあげてくださいね😊
まさか文句言うだけの卑怯ものでは無いですよね?笑

TWSの本スレとゼンスレにいる奴だろ
(deleted an unsolicited ad)

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:12:04 ID:3N7uahLL.net
5ch脳やんけ
これだけ煽れるって事は40代で携帯ショップ店員ってそんなに稼いでるもんなのか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:22:06 ID:c661ssd/.net
MTW3が一番いいと自分に言い聞かせるかのようなツイートを繰り返していた人か

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:28:21 ID:TfZRxm4j.net
>>225
昨日はfokus pro厨イジるのに木綿信者装ってただけだよ
木綿信者もアホだと思ってる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:35:25 ID:4v+a9jG+.net
そろそろEXも担いでくれませんかね
木綿3とフカスプロに負けてないだろ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:36:59 ID:TfZRxm4j.net
だいたいMTW3なんてfokus pro厨がライバル視するほどの代物ではないやろ
木綿スレでも全く盛り上がってないからな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:40:16 ID:E9/+wl82.net
誰もライバル視なんかしてないだろ
禅厨がバカにされてるだけじゃん

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:42:52 ID:TfZRxm4j.net
fokus pro厨はMTW3褒めるとすかさdisってくる
無視できない存在なんだろwww

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:45:18 ID:Qt3BwcQC.net
MW08 Sportのワイ高みの見物

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:49:14 ID:wF/ZLfRE.net
>>230
disられてるのは木綿3じゃなくお前だってことにまだ気付かない奴w

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:50:36 ID:TfZRxm4j.net
ほらな
無視できないやろwww

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:51:47 ID:TfZRxm4j.net
これだからfokapro厨イジりはやめられんwww

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:59:09 ID:hwEs1erf.net
金無いの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:59:29 ID:yIhbFdCq.net
MTW3って何かと思ったら木綿3か
木綿って書けや

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 23:05:15 ID:TfZRxm4j.net
>>235
金?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 08:43:02.94 ID:pGceaGcj.net
終日5chに粘着してる虚言癖ニート >>226

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 10:09:47.30 ID:X3D9bvtHN
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 12:40:57 ID:SJMyqU52.net
JBL live free 2 は、Dランクですか?
未だにYouTuber達が良いと言い張ってるけど…

ここの意見とかどうなのかな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 14:40:52 ID:sEqZfICA.net
>>240
世間で大好評でも、ひがみや商売敵のアンチは必ず湧く
逆に大酷評されてもファンは必ずいる
ランク付けした奴がJBLは眼中になく聴いてないかもしれん
君にとってSSランクならそれでいいんじゃないか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 15:30:45 ID:uvFCQijl.net
B&OもここではEXがSランクでEQがAランクだけどB&OスレじゃEXはお通夜状態でEXの話しかしてないしな
まあ音質より見た目(棒)で叩かれてるだけだが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 15:31:45 ID:uvFCQijl.net
まちがえたEQの話しかしてないね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 15:35:53 ID:Vc+JnVEK.net
音質はEQよりもEXの方が良いというのが総評
ただ個性的という意味ではEQの方が尖ってたので今になって再評価されてるだけ
イマイチなのはデザイン面、それと今は話題の木綿3が出ているからそっちに吸い取られてる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 15:44:18 ID:I1BUCk4f.net
なにこの糞スレ草すぎる
謎の独断ランク付けから始まってただでさえ荒れるの分かりきってるスレ内容なのに、いまどきワッチョイも付いてないとかもうただのマウント合戦スレで見る価値ないやん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 16:44:43 ID:mWVFTsT6.net
>>245
ここはfokus pro厨イジって遊ぶ楽しいスレだよ
クソスレには違いないがw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 17:16:22 ID:TtiPgp9N.net
>>245
ところが荒れてない
誰も異議ないから
見る価値ないのに何で読んでレスしてる?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 18:36:45 ID:5NdnVTtq.net
>>247
すぐ上でも荒れてるのに節穴で草
音質を求める人のスレなんて主語でかくしてマウンティングしてないで素直にFokus proを称えるスレにでもしときゃよかったんじゃね
勢い上がってて目についたから初めて覗いてみた感想だが、糞スレにはもう来ないから好きなだけマウント合戦していいぞ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 19:33:48 ID:TtiPgp9N.net
>>248
荒れてるのとキチガイ一人が暴れてるの区別が付いてなくて草w

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 19:42:00 ID:Igek8RnA.net
https://www.youtube.com/watch?v=B7PtMfqL2sc
たまたま見つけてDLしてそれぞれのTWSの最高コーデックで聴いたけどフォカプロだけ実体感がすごい
もっときれいな音のは他にもあるけどリアル感が無い

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 21:08:44 ID:9gZzbPxG.net
リアル感(わらい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 21:16:29 ID:VL8hzmP4.net
イヤホンなんてほとんどがチリチリドワドワ鳴ってるだけだな
元の音を想像する世界w

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 21:53:18 ID:4BGlj4YJ.net
元の音ってどこの音?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 21:57:57 ID:JhDL4pMm.net
>>253
スレ荒らしのお前に質問する資格はない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 22:23:21 ID:4BGlj4YJ.net
>>254
なんでオレってわかった?
オレのこと好きなの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 22:50:38 ID:1oy6udsh.net
このスレにはリアル感がない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 23:39:14 ID:akwQ73d+.net
木綿3はeイヤホンに視聴しに行って3回目でやっと繋がったと思ったらブツブツ途切れまくって評価しようがなかった

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 23:42:15 ID:24I8j859.net
ワッチョイ無しでもキチガイだと分かるところが恥ずかしい
恥じて世を去ればいい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 00:05:34 ID:72uEHtDM.net
>>258
人の話をきちんと聞けない人は成長できないぞ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 03:12:07.10 ID:HT81mpcq.net
Geminiの限定版は白色か

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 07:29:12.74 ID:kCZKKkPg.net
>>259
これ以上成長する必要がない
スレ荒らしのお前の話に聞く価値はない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 10:03:52 ID:bHvvi9Fb.net
Soundcore Liberty 3 pro買ったんだけどお前らの評価はどうなの
個人的にはこういう元気系なサウンド好きなんだけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 10:12:42 ID:chK5nmK/.net
Liberty 3 Proは以前持っていて、今はLiberty 2 Pro G2に買い替えた。
3 Proは、ANCとLDACでバッテリー短命すぎて予備TWSがいる迷機。さりとて、ANCをOFFにするくらいなら、Liberty 2 Pro G2で良くね?ってなる。Liberty 2 Proでも、EQしっかり詰めればknowlesのBAじゃなくても3 Proの音に迫れる。というか、3 Pro自体高音突き刺さるので未調整はきつい。
二兎を追い一途を得ず。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:50:40.03 ID:Dsh7ZLAR.net
なんとなく敬遠してたrmce-tw2を買ってse846で使ってみたら目の前にゴールテープが現れたわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 21:05:25.03 ID:F3lOepKA.net
木綿3アマゾンのアウトレットで3万以下だな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 21:44:54.58 ID:6Lo0cthX.net
Amazonアウトレットは当たり外れ大きい
誰かが個人的な理由で突っ返したただの小汚ない中古の場合は旨くもない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 21:54:57.04 ID:QJMTzB3A.net
アウトレットは最近判定が酷いぞ
昔は可でも傷めっちゃ小さいようなもんだったが、最近の可は売っちゃダメだろレベルに落ちてる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 18:57:44 ID:QO2dGiAt.net
Geminiの18禁版おしゃれだな
酒とセットなのか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 23:36:56 ID:xy6B6mps.net
久しぶりにmtw3を聴いてみたけど、FoKus Pro 聴いちゃうともう本当に戻れないね。mtw3のダメさが見えて、全然聴いてて楽しくなかった。やっぱFoKusPro最高だね。FoKusPro超える機種いつか出てくるかな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 03:55:34 ID:gkMMGHhD.net
Fokus proはノイキャン無し、防水無しの時点でTWSとしては失格

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 06:53:54 ID:2vd1QFl+.net
スレタイも読めないのかよメクラ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 07:26:29 ID:OJAYjxCo.net
>>271
スレタイ
かんぜんわいやれすいやほんにおんしつをもとめるひとのすれ
音質のみを求めるのなら有線にすれば?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 07:35:19 ID:b11uxEbe.net
mw08のアップデートきてるみたいだけど試した人いる?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 08:34:13 ID:zrQiRfVL.net
>>272
激しくブーメランだな
音質以外を求めるなら他のスレ行けば?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 08:46:50 ID:2vd1QFl+.net
>>272
>>1よく読みましょうねー。馬鹿なんだからレスすんなよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 08:55:38 ID:uEOSheFW.net
>>274
ん?音質意外求めてないならfokus proより高音質の有線なんて腐るほどあるが?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:03:49 ID:OUwo3n6/.net
>>276
いつものゼンハイザーキチガイ乙w

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:03:51 ID:P6+WJ+Qx.net
障害者同士の喧嘩

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:05:24 ID:uEOSheFW.net
ここの人達って国語力ない?
TWSって条件を付けてるのに音質のみを追求してるって変じゃね?
TWSとしての機能も求めてるんなら音質のみ追求してる訳ではないじゃん?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:07:12 ID:zrQiRfVL.net
だからここはワイヤレスであえて音質を求めるスレなんだよ
有線の方が音質良いなんて誰でも知ってるわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:09:59 ID:uEOSheFW.net
そう、だからfokus proはノイキャン無し、防水無しでTWSとしては失格
と言っている

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:19:18 ID:h/jOsMxd.net
それと、スペック詐欺で、接続性がTWSとて致命的に悪い個体があり、96kHz対応をうたっておきながら、こっそり48kに制限を掛けて、改修の見込みなしというMTW3も、TWS失格だわ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:20:47 ID:uEOSheFW.net
MTW3が終わってる
は同意
fokus proも終わってる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:28:51 ID:zrQiRfVL.net
ほんと日本語通じねえな
池沼を通り越して日本人じゃないと疑うレベル
たしかに機能は大切だがここのスレでは音質が最重要で他はオマケなの
わかる?
音質より他の機能求めるなら価格帯の別スレで話せっての

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:43:49 ID:uEOSheFW.net
オマケの機能って何?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:46:21 ID:CGlmc463.net
音質が
有線>無線
と思ってる時点で頭おかしい
ID:uEOSheFW こいつ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:48:03 ID:SsGNIFol.net
機種によるし好みだという事すら理解できないアホだからな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:49:22 ID:exh2U8WY.net
スレ違いキチガイレス繰り返して荒らすしか楽しみないんだろ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:50:40 ID:K2j4HhZk.net
>>285
>>254

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:53:30 ID:uEOSheFW.net
音質は明らかに
有線>無線
30万の有線はあっても30万の無線はないだろ
音質悪い無線を30万で買う奴はいないからな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:55:01 ID:uEOSheFW.net
>>288
fokus pro厨イジって遊ぶのは楽しいな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:56:53 ID:uEOSheFW.net
TWSという狭い世界でお山の大将気取りたいfokus pro厨www

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 10:02:20 ID:KEKDiHxZ.net
>>291
>>287
フォカプロどうでもいいけど値段で音質語る奴は例外なくアホ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 10:02:53 ID:KEKDiHxZ.net
間違えた
>>290
>>287
フォカプロどうでもいいけど値段で音質語る奴は例外なくアホ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 10:10:33 ID:uEOSheFW.net
オレ推しはCX PLUSな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 10:46:42 ID:ZM5834pc.net
お前ら金持ってるな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 10:52:17 ID:HSnIxgYE.net
個人的にワイヤレスイヤホンのステム部のみ+ MMCXオスみたいなのが欲しい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 11:01:10 ID:nazmphAU.net
>>297
TRNのbt20とかbt30みたいなのじゃダメなの?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 11:31:18 ID:h/jOsMxd.net
>>297
fiio UTWS5でとりあえず。図体でかいが。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 12:22:39 ID:zrQiRfVL.net
>>292
だから何でお前ここにいるの?
お前の好みなんて誰も興味ないから
さっさと有線スレに帰れよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 12:27:16 ID:7RFh6ajM.net
有線スレ?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 14:32:34 ID:EDBma06D.net
本当に試聴した?FoKus Proとゼンハイザーの無線ヘッドフォンはダンチでいいよ。有線に対抗できる。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 15:29:59 ID:hY1v9LUR.net
fokus proは防水無しノイキャン無しでTWSとしては失格
ゼンハイザーの無線ヘッドホンはTWSでは無いから失格

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 16:03:04 ID:0tKfbXSO.net
一年以上前に発売したMW08は24bit/96kHzで快適に動作するのに
最新機種であるMTW3は何やってるんだか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 16:14:47 ID:ij7v8WBI.net
>>290
それは、明らかじゃない。
無線の音が悪い原因はリサンプリング歪やコーデックもあるけど(LDAC 32bit 990kbpsであれば
問題ないレベル)、本当の原因はイヤホンの中にPLLが入っていて、ホスト(特にスマホ)の
凄まじいジッターの影響を受けていること。
rootを取って、audio関係の人気のmagisk moduleを試してみるといいよ。

スマホで無線DLNAとかの音が悪いのも、ジッターが原因。PCで無線DLNAの方が音がいいでしょ?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 16:41:49 ID:t4FlMzjy.net
MW08がアップデートで高音が更に出るようになった
進化が止まらない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 16:55:32 ID:MDziGHN0.net
TWSて線が完全にないことであって、別にノイキャンやらビアスルーがあろうがなかろうが別に良くない?
ノイキャンないから失格て意味が分からないんだけど。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 16:57:50 ID:MDziGHN0.net
ビアスルーて笑
ヒアスルーね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 17:42:17 ID:Eo4Iquri.net
ダイソーの最新型買ったらmtw3より音がよかった

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 18:06:17 ID:hY1v9LUR.net
TWSであることに何を求めているのか
そこを明確にせずに音質ガーってやってるから
ついついイジって遊びたくなるんだよねー

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 18:17:30 ID:hY1v9LUR.net
線が無いことと快適な装着性を求めた結果TWSという条件が付き
その上で音質を追求してfokus proという選択に至った
という話で有ればよくわかる

しかしノイキャンと防水性能を求めた結果TWSとい条件が付き
その上で音質を追求するという人もいて然り
その人にとってはfokus proは失格となる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 18:25:03 ID:zrQiRfVL.net
ID:uEOSheFWが消えてID:hY1v9LURが現れた
言いたいこと事は解るな?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 19:01:23 ID:bH1dEJBv.net
>>295
終わってる木綿3の足元にも及ばないCX PLUS推しなのか
お前が買える限界の値段な
だからFoKusや木綿3僻んでるんだ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 19:12:53 ID:JV/h/5Sv.net
有線イヤホン、ヘッドホン、無線ヘッドホン、TWS使い分けてるよ
音質は有線イヤホン、ヘッドホンで追求すればいいから、TWSはコスパが良くて音質もまあまあ使えるレベルのCX PLUSを使っている
TWSには音質求めてないからこのスレは自分の趣向とは違うんだが、fokus pro推しで他者排除思考の気持ち悪い人がいるからついついイジりたくなるんだよね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 20:06:42 ID:T4FPKo7q.net
付随機能なしの音質特化でいけばFokasPro、ならノイキャン付きで音質がいい、となるとどれでしょね?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 21:16:34 ID:h/jOsMxd.net
ここで場違いな、Edifier NeoBuds Pro&Sが降臨

純正状態とプリセットのチューニングした開発者は耳鼻科に行きやがれと思うクソ音だが、有志のEQ設定を入れると真っ当な音になる。

一応、ノイズキャンセラーと、ヒアスルーもある。

当たりを引くまでAmazon無限返品地獄になるけど、設計通りに動けば腐ってもknowlesのBA載ったTWSなりの音が鳴る

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 21:51:04 ID:3c4WcTUM.net
>>314
どれも安物しか持ってない銭失い乙

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 22:28:21 ID:SN+FDiPY.net
>>316
Proの方だがノイキャンのオンオフでの低音の極端な変化があって使うのやめたがハズレだったのかな
知り合いにあげちゃったけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 22:37:31 ID:e2v11oTB.net
>>315
>>2

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 22:44:59 ID:RgLIaLJU.net
>>314
貧乏高だからフォーカスプロ買える人が羨ましいですって正直に言えよw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 22:59:41 ID:Ei4JSfLt.net
https://www.youtube.com/watch?v=B7PtMfqL2sc
ヘッドホン,、有線イヤホン、いろいろ聴いたけどFoKus PROだけチビる音出すえげつなさ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 23:10:30 ID:a5eLkyy6.net
>>314
自分が一番他者排除思考の気持ち悪い人なのに自覚ないんだな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 00:01:46 ID:7zzlk5A3.net
個人的には
>>319
そう?ここのSランクとAランク、そんなに差がない、というか値段の順番なだけじゃない?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 00:08:46 ID:UT65KURR.net
Sに入ってるのは何かしらのジャンルで唯一無二と言えるパフォーマンスを発揮するのが揃ってる印象

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 01:59:47 ID:VvP4FsIx.net
MW08ほんとまた音が変わってるな
出た当初の低音ドカドカはどこへいった
今はかなりフラットでB&OのEXとキャラ被りが起きてるな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 07:15:54 ID:RYKNGFaF.net
>>325
個体差
ハメ方の違い
イヤピースのミスマッチ
低音への慣れ
感性の変化

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 07:17:47 ID:W610/gph.net
低音はイヤーピースのサイズでも結構かわるぞ
俺は出過ぎるときは1サイズ落としてるから足りないならサイズ上げてみたら

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 09:47:51 ID:Cf66Aygt.net
低音強い=良い音
みたいな人いるけど、個人的には好きじゃない。
本当にいい低音は身体で感じるから、スピーカー以外無理だと思う。
TWSには日常で聞く音のバランスで、なるべく音場広く分離感良く鳴らして欲しい。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 09:57:08 ID:ybP5OULR.net
>>316
当たり引ければかなり良さげだけどギャンブルするには高いんだよな
SがProの倍くらいしてるけど理由はなんだろう…

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 10:06:12 ID:KuiaoIPY.net
>>328
あんただけの好みであんただけの要望はチラシの裏に書いとけ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 10:11:12 ID:QXCkMUj/.net
>>329
検索くらいしろよ無能
ttps://kdgadget.com/edifier-neobuds-s-snapdragon-sound/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 10:14:52 ID:ybP5OULR.net
コイツは何を言ってるんだ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 10:32:00 ID:lZ0U/5k5.net
>>332
日本語を理解できないお前が何を言ってるんだ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 10:53:12 ID:ybP5OULR.net
スペックの差異しか書かれてない提灯記事貼り付けてドヤって何がしたいんだ
何を聞いている質問なのかも理解できていないらしい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 10:55:33 ID:pAEdMTS1.net
基地外同士の喧嘩

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 11:29:18 ID:IkPwoRSE.net
>>334
小学校で国語を習ってればわかる要点はここ
「検索くらいしろよ無能」
リンクを読めば値段の違いの理由もわかる
小学校で国語を習っていれば

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:29:55 ID:YUIR6A3/.net
スペックの差異以外に値段に直結するものあるんか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:31:33 ID:RC4rXYcE.net
需要と供給

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:36:07 ID:9okR2MQm.net
人件費、円の価値、原油価格にも影響されるパーツ価格や輸送費など
ただし>>329に対しては>>331で充分

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:50:43 ID:YUIR6A3/.net
でも>>331が納得してないってことは、そういうコスト面を詳しく知りたいってことだったのかー(棒)



341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 16:08:36 ID:dtcpbhD1.net
バカだから納得できなくて逆切れしてるだけ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 20:23:28.00 ID:qD2wG+qiK
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 07:08:31 ID:MHKlFMY5.net
eイヤまたFoKus Proの在庫尽きたのか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 10:41:09 ID:BxuVkdUV.net
他の店は基本定価+ポイントだからな
多くの人は少しでも現金値引きしてるしてる店から買うでしょ
フォカプロは値段ころころ変わるから定価なんて無いかもしれんが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 11:18:06 ID:545oposz.net
変わったのは5月1日~の1回だけ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 11:32:20 ID:NEt2Qbvy.net
PayPayとかのキャンペーン抜きで
正規店ポイント無しの最安値は

~4/30
49,500円(税込)

5/1~
53,901円(税込)

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 15:49:12 ID:RblSLtLV.net
海外版のFoKus Pro売ってるのがいたが大丈夫か技適

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 18:24:22 ID:MWNuCHJ2.net
fokusproなら楽天エディオンのスペシャルセールで51800円で売ってるな、楽天ポイントも5000円分くらい付いてくるから実質45000円くらいで買える

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 20:25:36 ID:wLq6oGfD.net
Fokus Proぐらい買えるだろ
買えなくて荒らすなんてみっともないぜ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 23:01:54 ID:SSSShSPR.net
木綿3のファームウェアにバージョンアップすると
音質って劣化するん?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 23:05:01 ID:SSSShSPR.net
最新に

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 23:15:51 ID:iTHaU/vc.net
30万円以上の有線イヤホンを片っ端から試聴してきたが1つもFoKus PROより好みが見つからなかった
NOBLEの有線は現行機種を全部聴いたけど他と同じように音が薄い
ケーブルの有無、値段、スペック,は好みとは直接関係ないと実感

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 00:20:10 ID:ALG4XQ0y.net
ヘッドホンのがいいじゃんn

糸冬

fokus proも無線ヘドホンのそこそこには勝てない
本当にゴミみたいなどんぐりの背比べ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 02:44:45 ID:/VzNAdmr.net
まーたこいつ荒らしに来たのか
さっさと巣に帰れ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 06:45:34 ID:o6hu72Br.net
fokusproより6千円で買える中華イヤホンのzaxのほうが音よかった

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 06:51:58 ID:5d6ndFL7.net
はい

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 07:26:07 ID:Bcpcx8Rc.net
fokus proはノイキャン無し、防水無しだから候補にならないんだよね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 09:31:18 ID:qU+FvZJc.net
井の中の蛙大海を知らずw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 09:32:48 ID:mqYzZOXg.net
>>353
どのヘッドホン?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:36:27 ID:5D0mdfDT.net
>>355
俺もzax愛用してるぜ
zaxがあの音のまま完全ワイヤレスになったら6万出しても欲しいな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 13:37:13.54 ID:QSpDDM5w.net
>>360
az09 proにzaxの組み合わせは音質だいぶ悪くなるんかね?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 14:12:53.20 ID:dIhWqPHU.net
fokus proってアプデしたらもう戻せないよね?明らかに前より途切れる、、、

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 17:42:11 ID:VDGkjrR4.net
>>361
自分はそれつけるなら有線の方が快適だと思ってる
装着感、操作、見た目等で
左右繋がったタイプのリケーブルブルートゥースは使ったことがあるが
イヤホン自体が出せる音は当然変わらないし、イヤホンに送る音が無線で劣化するだけだから、そういう音

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 17:54:33 ID:VDGkjrR4.net
zaxが気になっちゃた人もいるかもしれないから書いとくと
音漏れ結構するから電車とかじゃ使えんよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 20:11:20 ID:w8u7//Lu.net
focus proを使ってNoble audioに興味を
持ったんだが、このメーカー、手頃でよさげな
ハイブリッドを売ってないのは残念。
5万くらいでfokus amateurという有線があれば買うのに。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 20:35:57 ID:/VzNAdmr.net
>>362
俺も今日こそファームウェア1.2が来てないかとアプリを確かめる日々
日本仕様で高くしといてこの対応は無いわな
メーカーが重い腰上げるまで皆でサポートページに文句送るしかないのかな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 21:27:09 ID:fOAHEpKm.net
ネーミングセンス

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 21:29:37 ID:5bkbKkvs.net
Fokus Proのappが更新されたわ
ファームはどうかな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 21:50:45 ID:9fGJ966k.net
ファームウェアが無限にアップデートされるのは直ったわ
ただ古いのは変わらない
日本版返して

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 21:52:24 ID:PY90dHa2.net
今回の一件で初回のと店頭の試聴機がこの初期のファームウェアが入っていたとするなら納得できる流れになってきたな
使用していてここまで接続が不安定になるとは思わなかった
これだけキレてたらあの文句も納得できるわ
あの頃は信じてやれなくてすまんな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 22:37:08 ID:o6hu72Br.net
zaxもいいけどその後継機のzasもいい
zaxの開放的な元気な音を整えて綺麗にしたような音がzasかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 01:42:59 ID:z3WfZV+m.net
つながり良くする代わりに高くしてるんだからつながり悪くなって放置してたらこれ裁判起こされたら負けるだろ
アメリカだったらいくら取られるかわからんレベルで

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 11:33:43 ID:1J3DVmqC.net
>>370
ブチブチ切れるのは林檎信者やで

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 14:47:29.63 ID:ZwIeuH8A.net
手で覆っただけで途切れるって書き込み見て、まさかそんな事wwwって思ったけどアプデしたら普通に途切れるね。
職場が渋谷で電車通勤なのだけど、アプデ前はスクランブル交差点で1回途切れるだけ程度だったのにアプデしたら電車の中でも急に途切れる、、、

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 15:28:53.26 ID:hJWLcpKy.net
せっかくの日本限定仕様をアップデートで退化させてるのが続出してるのはいかがなものか

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 21:09:12 ID:vaUXe/3F.net
FoKus H-ANCは米国で8月上旬か
その頃には日本でもカミングプーンの特設サイトができるのかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 21:12:10 ID:5EVI6CoY.net
(AA略

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 22:01:16 ID:9tkWaMTx.net
Fokus完全にゴミやん

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 22:22:29 ID:1J3DVmqC.net
音は超一流
つくりは二流
アプリは三流

それがFoKus PRO

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 22:25:42 ID:GBhPWBuU.net
FoKusは96kHzが使えないことだけが残念
使えたら木綿3、MW08、UW100にも勝ててた
48kHzで横並びにしたらFoKus Proだけど他の96kHzと比較したらFoKusは劣る
木綿3はアップデートで封じられたので今の音質トップはMW08

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 22:40:05 ID:FXIttD/4.net
サンプリング周波数だけで音質決まるんかーいwww

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 22:52:28 ID:OVx/NtZo.net
>>380
一番バカにされる典型的なスペック厨

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 22:57:43 ID:1+M2m/kg.net
こんなアホまだ居るんだな >>380

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 00:09:19 ID:49v7RE7d.net
FW1000Tも96kHz対応してるんだがw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 00:28:31 ID:2iPAhdRo.net
mac book proの内蔵スピーカーはロスレス96khz/24bitで聴けるらしいぞ!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 03:15:17 ID:2b1xJUJr.net
スペック見てイヤホンなんか買ったことないわ
実際に試聴して感じた音と見た目で選んでる
まあうどんとかどうしても耐えられないデザインもあるので

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 08:51:48 ID:to8GpGbd.net
>>380ってハイレゾの魅力は20kHz以上の倍音成分が~って言ってそう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 13:00:31 ID:6wGO/GA9.net
>>380
もう4~5万足してse846とrmce-tw2買えばaacでも別格の音で鳴るよ
さらにse846を有線で鳴らすとこれまた別格

twsの音質なんて所詮そんなもん
音質拘るのは大事だけど優劣つけて必死になるのは滑稽

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 13:04:45 ID:EthTODzZ.net
>>388
大したことないSE846を優として必死になる君が滑稽

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 13:55:43 ID:GRk+iDCk.net
shureはまともなtwsがないからshure厨は有線イヤホン+耳掛け無線を拠り所にするしかないよね
まあ気持ちはわかるが、だったら有線でいいやんって思う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 14:42:05 ID:jAJ6msal.net
SE846使ってたけど有線で別格というか、バランス接続しないと全然大した事ないと思うんだけど、、。音場狭いし。
ワイヤレス化しても鳴らしやすいのは良いと思うけど、有線ならもっと良いイヤホンはあるわけだから有線のワイヤレス化とTWSを比べるのはナンセンスかと

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 18:33:36 ID:XOMKftWO.net
shureはケーブル取り外し出来ない時代に散々断線くらって嫌いになったわ
今ワイヤレスしか買わないのはその時のトラウマもあるわけで

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:43:42 ID:4+rJW+03.net
読解力ない人多いな
彼が挙げたtwsよりもワイヤレスse846の方が良い
そのワイヤレスse846より有線se846の方が良い
つまりtwsはそんなレベル
って話な
誰もse846が有線イヤホンの中でも別格に良いなんて言ってない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:43:48 ID:N8XCg6ME.net
focus proってapt-x adaptive対応みたいけどapt-x lossless対応してるかどうかわかる?
losslessは別規格じゃなくてadaptiveに追加される機能みたいだけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 20:05:59 ID:kTeZed/E.net
2022/06/29 Nura、aptX Lossless初対応の完全ワイヤレス「NuraTrue Pro」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202206/29/55804.html

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 20:09:13 ID:g72mPki2.net
ついに来たか
問題はロスレス対応してる再生機あるんかいな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 20:22:03 ID:XOMKftWO.net
fokusproのアプリ1.4.1きたけどファームウェア更新でまたファイル名が見えるようになっただけで1.0.5のまま
何がしたいんだ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 20:28:27 ID:WKV/0nuc.net
デカすぎてちょっと遠慮したい感じ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:06:52 ID:ZmwUOsUD.net
Fokusproはファーム更新したら日本仕様じゃなくなって戻すこともできない状況ってことでいいのか?
ありえない大惨事なんだが・・・・
普段ここで脳死大絶賛してるバカはこういうときダンマリなんだな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:18:07 ID:fMUuKDBI.net
ファイル名見ればいつのファームウェアか分かるでしょ
で、実際使うと途切れやすくなってるというのが体感した感想
他の人も途切れやすくなったと言っているし発売直後に叩かれていた途切れやすい初期ロットや試聴機と同等になったと捉えるのが筋

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:19:39 ID:UPqxVwav.net
>>399
公式の見解がアップデートできるのはバグだからな
やった奴は不正扱いだから保証もされないよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:28:59 ID:WKV/0nuc.net
ガチャTWSのfokus proが等しくはずれ状態になってるようだな
はずれ引いた人を馬鹿にしてたfokus pro厨もはずれ状態になって愉快愉快
はずれガチャ引いた人をバカにしてた報いやねwww

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:42:40 ID:T6q4WYkD.net
H-ancが間もなく来るから、proのサポートは今後放置する可能性大だろうな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 23:10:53 ID:Tz1rYeaH.net
>>397
昨日新しいファーム更新来たから更新しようとしたらバグで出来ず。
そして今日またアプリ更新されて元通り。
何がしたいんだろ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 07:40:19 ID:Pt2tMQcj.net
更新しても何も変わらん
繋がりにくくなったと騒いでるのは極々一部の勘違いかおま環
本当にそうならもっと問題になってる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 07:51:27 ID:9yfX0Zjd.net
>>399
問題が起きてないからレスも無いだけ
はずれガチャ引いたかアンチの自演じゃね?
出る杭は叩かれるからな

>>402
はずれ引いた人を馬鹿にしてるんじゃない
はずれを引いた時に交換してもらうことを思い付かずに本当の音を知らないままのお前を馬鹿にしてる
ああ、禅厨のお前は貧乏すぎてCX買うのが限界でフォカプロ買えないんだったな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 07:52:11 ID:pWH4/i+A.net
ここまで明確に変わってるのに接続変わらんとか言ってる奴はよっぽどの田舎に住んでるんだろうな

408 :402:2022/07/08(金) 08:32:12 ID:gtu1Ih+P.net
山手線と東京メトロ常用

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:02:56 ID:wT8FkMYq.net
テンプレートのような路線挙げて笑う

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:04:40 ID:WmUju+av.net
有線でfokus proを圧倒するにはshureだとkse1200+gryphonまで行かないとだめだな
se846も過去に持ってたけどfokus proと大差ないからマジで
高級DAPにバランス接続してもfokus proよりもちょっとだけ良くなるだけでこの少しの差に何十万も投資するのはコスパが悪い。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:11:24 ID:EHSuu0DP.net
H-ANCはどうなんだろうな
HはハイブリッドからきていたみたいだがBAは単基か2基なのか不明だな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:12:26 ID:FMpjNcK1.net
FoKus Proイベントで4万だけどその代わり保証が30日って

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:12:48 ID:wT8FkMYq.net
本気で言ってるなら頭か耳がおかしいよ
FokusproはTWSの中ではというだけで有線の代わりにはならん、いちいち説明する必要もなく皆が知ってる事だが

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:17:02 ID:7BNUHaam.net
そいつshureの話しか出来ないshureおじさんだからほっとけ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:19:27 ID:wT8FkMYq.net
そもそも846なんかとは音の方向性もまるで違うのにな
なにいってんだこいつとしか思えないのに本人はドヤってるつもりなのが酷い

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 23:30:19 ID:JiJCYUfA.net
FoKus H-ANC楽しみだな
Falcon H-ANCじゃダメだったのかと思ったりしなくもないが

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 23:31:17 ID:EGMZTcGB.net
>>409
単線を書けば満足なのか?
渋谷に住んでるから日常敵に乗るが?

>>413
誰もが自分と同じだと思ってるお前の頭がおかしい
好みや価値観なんか人それぞれ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 23:35:01 ID:upvQFXlW.net
イベント行く人がいるならファームウェアのこと誰か聞いてきてくれ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 23:36:47 ID:XuZQCGl4.net
>>413
ドヤってるつもりの君はFoKus PRO以上のどんだけ優秀で高評価で人気な有線使ってるんだ
ほれ、言ってみろw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 00:07:42 ID:0ee36J7L.net
どうした?急に威勢がよくなったな
さぼってないで不具合だらけのごみFokusの擁護もっと頑張れよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 00:29:11 ID:gDyAuaa4.net
>>420
ドヤってるつもりの君はFoKus PRO以上のどんだけ優秀で高評価で人気なイヤホン使ってるんだ
ほれ、言ってみろw安物CX厨

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 00:45:16 ID:u2PiBYgD.net
電車で有線イヤホンとかヘッドホンとか恥ずかしくて難しい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 00:48:43 ID:PvoB1hZk.net
Fokus H-ANCの展示きたな!
前座の産廃proごくろうさん

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 01:02:25 ID:w66Th+wq.net
ここは音質を求める人のTWSスレだから有線とTWSを比べるのは確かにナンセンスだが、TWSならノイキャンと防水は自分にとっては音質以前に必須の機能
よってfokus proは候補にならない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 01:03:50 ID:0ee36J7L.net
ここで必死になってるPro上げ君は貧乏人っぽいからH-ANCが出ても買えないんだろうなぁ
悔しくてH-ANCのネガキャンやっちゃうかな?w

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 01:13:05 ID:ijZgUEeW.net
H-ANC米国で$249だぞ
BAとDの2ドラだしProは超えん
おまけにチップがアロハだからaptX系列全く使えん

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 01:20:03 ID:w66Th+wq.net
プププ、はやくもH-ANCのネガキャン始めちゃってるよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 01:33:02 ID:VBk06Is3.net
HWAか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 04:42:54 ID:lBJ6Qz2r.net
NobleはTWSのノウハウは元々持ってない上に、毎回コストで製造先変えるから、仕様や見た目にアプリも統一できないし、ノウハウの蓄積もできない
正直言って、何でみんながこんなに評価してるのか理解できない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 07:45:05 ID:iRE6xRF6.net
>>429
音質
それ以外はどうでもいいという人たちの評価が高い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 11:23:10 ID:uREW1xv3.net
aviotのピアホン5
買ったけど
思ったより良かった

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 11:43:43 ID:oYC7f6H7.net
その音質自体が製品毎に傾向がちがうし、同一製品内での品質のバラツキが酷いから安定しなてないのにブランドにファンがついてるのが理解できない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:33:49 ID:u2PiBYgD.net
ね FoKus pro を超える簡単な設備の音質ってどうやって作ればいいの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:59:11.39 ID:XsDExD89d
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:26:50.94 ID:oYC7f6H7.net
Fokus Pro は音圧モンスターという印象
おかげで聴き疲れしやすくて長時間の利用はツライ
昔のCDであった、音圧競争を思い出す

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:52:35.71 ID:1pbeoJsT.net
>>387
人間には20kHz以上は聞こえないけど、適度な20~24kHz程度の超音波は振動板とかの非線形性
による相互変調で可聴帯域に落ちてきて所謂ハイレゾっぽいキラキラ効果を生むよ。再生時に
折り返し歪を適度に出すアップサンプリングをすれば同等になるから、ハイレゾ音源は不要だけど。
まあ、D海とかで十分だね。

>>424
TWSと有線を比べるのはナンセンスじゃないよ。無線で音質が劣化する原因を取り除けば、同等の
音質になる。codecはLDACで問題ないレベルだから、後は無線で通信するときの大きなジッターを
削減すればいいだけ。現状だと、アンプやDACが若干力不足かもしれないが。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:55:20.27 ID:KEcy0n9W.net
>>436
アンプやDACがかなりネックじゃない?Fokus Proは上手く誤魔化してるというかチューニングしてると思うけど、DAP+有線の高級機基準だと若干どころじゃなく力不足で比べ物にならないと思う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:01:19.61 ID:VaOcbfbu.net
>>432
音質は良し悪しじゃなく好み
高級機基準とかわかった風な事を言うのは頭が悪い
その基準の音は当人だけのもの
製品ごとに傾向が違うからファンが増える
一部だけがハズレで、当たりの人たちがファンになってるからじゃね?
知らんけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:56:50 ID:bv6yvu1T.net
こういうことだな
>>352
スペック厨はケーブルの有無、値段、スペック,が全てだろうがw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:00:47 ID:w66Th+wq.net
「音質は良し悪しじゃなくて好み」は同意
ハイブリッドは有線も含めていくつか試聴してきたし有線ハイブリッドも持っているが好みではなかった
fokus proも試聴したが好きな音ではなかったし、TWSとしてはノイキャン無し、防水無しで自分にとってはダメTWS
dd一発が自分の好みに合ってるのでTWSはCX PLUS使ってる、TWSとして必要な機能が備わっており音質も自分の好みにドンピシャ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:42:44 ID:Bv/L3Ih1.net
>>439
お前みたいなフォカプロ厨の音質の全ては音圧だけだよな、わかりやすい単細胞だよ笑い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:18:25 ID:5u9VQoMh.net
中高音の伸びも分解度もピカイチじゃん何言ってんの
低音欲しければイヤピ変えれば爆音になるし
反論出来ないからワイヤレスイヤホンスレで有線とかスレチなこと言い出す始末

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:36:11 ID:uI7Jho5e.net
地方(ワイヤレス)の神童も東京(有線)行けば唯の人ってね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:48:13 ID:4Jjq3VvZ.net
ワイヤレスで神で有線に混じって普通って褒めすぎだろw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:55:08 ID:w66Th+wq.net
有線ならイヤホンよりヘッドホンが好き
ヘッドホンのがいい音の幸せ感が高い、なんでかは知らんけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:01:42 ID:JKunsHdE.net
>>441
よっ低脳スペック厨

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:32:34.99 ID:smqDK2PH.net
>>445
音数が多い音楽はイヤホンだと厳しいね。有線でも

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:42:02.90 ID:4OmjNJhB.net
>>442
分解能はたしかに素晴らしいけど、上の音場ごっそり無いじゃん、、、

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:45:04.26 ID:xbKiv6ip.net
>>447
それどういう理屈?wwwww

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:51:54.15 ID:D91/W+cr.net
>>448
髪の話はやめろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:52:44.47 ID:U5M8y0n9.net
>>448
どれと比べて?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:18:37 ID:N2/imkZc.net
FoKus H-ANCが天下を取るな
10mmのチタンドライバーとBAのハイブリッド
大型ドライバー派もニッコリだ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:23:51 ID:ZMV/jd29.net
音質でFoKus Proを超えるものが出ないな
同じことをやって木綿3みたいに外付けでノイキャンを積めば対抗できそうな気もするが難しいのか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:25:35.39 ID:4OmjNJhB.net
髪の話ではないw
どれってわけではないけど、ずっと有線で沼にはまっててFokus proに乗り換えた身としては音場の狭さがすごく気になる。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:27:20.34 ID:OMA+5H5y.net
>>448
君が何言ってもFoKus PROの評価がブッチギリで高いのは変わらんよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:37:23.91 ID:w66Th+wq.net
まだ音も聴けないのにH-ANCが天下取るとかfokus proがブッチギリって
お互い音聴いてから評価しなよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:39:14.55 ID:1pbeoJsT.net
>>437
それはジッターで音が劣化してるからだよ。ジッターを減らせばDAPのような高出力は不要。
イヤホンやヘッドホンを駆動するのに一体何ワット使ってると思ってるの?1mWで85dB程度
は出る。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:41:34.70 ID:Ee1bcmuC.net
H-ANCは明日のポタフェスが初なのか
イキリ屋の感想待ってるわ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:44:31.04 ID:a16v1+Xn.net
コーデックが何なのかが肝だな
AB1562Aだからadaptiveはない
LDACなら本スレの基地外が飛び付いてマンセーしそう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 00:04:22 ID:EBtXNx6X.net
>>456
まだ出てないANCの話なんかしてねえわ
相手されたくて書き込むならレス番や話の流れ読め
君が何言ってもFoKus PROの評価がブッチギリで高いのは変わらんよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 00:23:52 ID:gKn8gRPs.net
話の流れ的にはfokus proがブッチギリなんて言ってる厨房は1人しかいないように見えるが

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 01:56:01 ID:SHbyfJwa.net
motif ancを持ってる人に聞きたいんですけどAACで繋がりますか?
ゲーム(fpsや音ゲーではない)とかでもそのまま使いたいので遅延とかも気になるからどうなのか教えてください

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:13:05 ID:L1ICLIVR.net
スレ違い。だがaacには非対応とだけ答えておく

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 07:55:31.37 ID:9Zk9Bk0S.net
>>461
現行機種で「ブッチギリ」と表現してるのは俺一人だが?
相変わらず貧乏cx厨は頭悪いな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 08:13:23.82 ID:9zYTobbu.net
フォーカスageが1人と思ってるのがどうかしてる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 09:17:47.94 ID:5jlzJY2X.net
アンチBAで毎日荒らしてる日本語を理解できないDD禅厨は1人だけどなw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 10:36:16 ID:Q/a/FF1H.net
現在はMW08がベターだよ
他は癖が強かったり不具合まみれを放置したりだので心象も悪い
ただMW09がいつ出るかが怖いので今から買うのはタイミングが悪いか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 10:58:55 ID:4IojO2mF.net
金持ちでもないのに無理してFoKusPRO買ったから2年はこれ一本で行く
今まで使っていたのはE8 2.0で流石に電池がヘタって一時間も持たない
替わり探して色々視聴したけど高音が奇麗に伸びるイヤホンがこれ以外無かった
昼飯は当分自分で握ったおにぎり
後悔はしていない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 11:13:10 ID:L1ICLIVR.net
高校生みたいな金銭感覚してんな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 11:17:12 ID:CmIR0J3t.net
>>483
何の特徴も無くつまらん音
09が出ても似たり寄ったりだろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 11:22:01 ID:Q/a/FF1H.net
>>470
まぁ、おそらく君のような人間が絶賛するのがFokusProなのかな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 11:30:58 ID:GKxylQY4.net
>>469
中高生が一生懸命買ってても不思議じゃない
TWSに費やせる金が少なかっただけで、あんたより豪華な家と車と食事かもしれん

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 11:33:56 ID:gKn8gRPs.net
イヤホンは音源を忠実に再生する能力がまず重要だと思うが
個性はあってもいいが、原音忠実性を損ねるような個性はダメだね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 11:35:22 ID:bYRowlMb.net
>>471
絶賛はしない
でも音に関しては
FoKus PROか、それ以外か

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 11:35:22 ID:ZfR4HSSP.net
今日H-ANCが業界を震わせるよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:03:22 ID:gKn8gRPs.net
H-ANCは期待してる
業界を震わせてfokus pro厨を黙らせて欲しいものだ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:08:05 ID:w6uA/uJk.net
そうなったらH-ANC厨に変わるだけ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:09:28 ID:34UF7hCb.net
>>476
君の敵は同じ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:10:40 ID:Q/a/FF1H.net
変わるだけなら全然いいんだけどな
ここのおかしな人って変われないから暴れてるように見えるからな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:14:25 ID:q8aJchau.net
フォカプロだろうが何だろうがTWS最高音質って原チャ最速みたいなもんだからね
TWSも原チャも便利だけどね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:25:04 ID:gKn8gRPs.net
原チャリ最速を誇るんなら中免でも取ってデカいの乗ればいいのにって思うよね
fokus pro厨は「原チャリ最速に意味があるのだー」
って言って人の話聴かないようなタイプだからもうしょうがないね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:42:03 ID:aCs+chZ8.net
>>479
H-ANC厨に変わるということはこのスレは何も変わらないことを意味する

>>480
原チャリに勝てない君の有線やヘッドホンの機種は何?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:49:22 ID:FQLTrT9P.net
FoKus H-ANCはいい意味でFoKus Proの音に寄せてていいよ
低音厚めで高音も刺さらないこもらないで音の傾向はほぼ同じ
ただ解像度は落ちてるしFoKus Proの特徴的な圧みたいなのは薄め
ANCはそこそこ効いてた

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:52:50 ID:Q/a/FF1H.net
そこそこ順当な出来って感じかな
実際聴いてみて圧が抑えられてる結果、低音が控えめになってたら好みに寄って来るから期待する

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 13:03:15 ID:DlxPoD0c.net
圧が無くなったらダメじゃね?
Falcon ANCみたいな無難な感じになってそうな予感

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 13:05:51 ID:Q/a/FF1H.net
圧がすべてのフォカプロ厨

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 13:07:15 ID:QqPyDFPL.net
大阪で近くだしポタフェス行こうかと思ったが事前登録制かー

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 13:09:23 ID:4OA7zjbK.net
今回のイベントNoble以外に期待の新作はないのか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 13:14:34 ID:TN2XCjcA.net
ここで音の良し悪しを語るのは不毛だぞ
わかりやすいfokus信者の反応をいかに引き出すかの遊び場です

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:01:08 ID:PvcMW6KY.net
OriolusのTWSよかった

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:03:01 ID:+INaQ90Q.net
H-ANCはFoKusの名前を使うな
ハイレゾコーデックが何も使えないとは思わなかったわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:20:51 ID:JTNme5hB.net
今の時点ではって言い方だったからAZ60みたいにアップデートでLDACに対応するんじゃね?
FoKusアプリにファームウェアの更新機能が付いたくらいだし

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:26:09.33 ID:sCBbl/bs.net
ポタフェス行った人でFoKus Proのファームウェアについて聞いた人いない?
アップデートをしてしまってから途切れやすくなって困ってる
eイヤの中古で買って保証期間も過ぎたからサポートには突撃できないんだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:39:42.22 ID:VwbAl7kK.net
もしかして日本仕様じゃないFoKusProも1.2にアップデート出来ちゃうからやらないとか?
高くした手前違いはファームウェアだけでしたってバレるの怖いからやらないんじゃ無いだろうな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:42:56.69 ID:zfp2rUBu.net
カジカジが絶賛してるから間違いないな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 18:58:39 ID:z3jK6aJb.net
そもそもフォカプロのアメリカ製と日本製の違いって何?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 20:11:27 ID:8pwVpYrk.net
>>496
日本版はBluetoothの出力を高めて途切れにくくした
そのため349ドルが55000円になった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 21:06:30 ID:6OUkMVd0.net
値上げせざるを得ない状況+円安なのにH-ANCがFoKus PROより安いとは
どこかのコストをめちゃめちゃ削っとるな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 21:10:14 ID:Uy1XYTKC.net
チップがAB1562Aで察しろ
今までクァルコムだったのに急にアイロハだぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 21:28:56 ID:L7Q8shVM.net
あー、4,000円以下で買えるこれと同じチップかー
https://watchmono.com/e/soundpeats-t2

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:05:10 ID:shtExiTV.net
H-ANCはPROよりパーツのクオリティーをかなり落とさないと同じ価格にすら出来ないだろうな
ましてやマイクなども必要なノイキャン付けて安くなるって・・
木綿3よりノイキャンは優秀らしいが
待ってる人は好みの音だといいねぇ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:20:52 ID:yZc3G+fV.net
上に出てくるようなスペック厨みたいなのも含めてコーデックで見向きもしない奴が多いと思う
Jabraと同じ運命

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 01:26:31 ID:9vNnFDVt.net
PROに勝てないまでもこのスペックでも他社のフラッグシップに対抗できるなら
値段次第でありなんじゃないかなとは思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 01:28:29 ID:uAZpkJlr.net
ノイキャン付いてる時点でproに勝ってるじゃん

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 01:31:07 ID:9vNnFDVt.net
iphoneで使うなら面倒なaptxアダプターにしたほうがいいだの気使うこともなく
AACで割り切って使える(使うしかない)のもいいと思う

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 01:35:48 ID:NvoHUwIc.net
向こうではもう発売されてて今の円相場で換算すると3万円ほど
代理店がついて発売されるとするなら4万円弱辺りになるのかな
また電波強度を強めた日本仕様にするなら5万ほどか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 07:30:26 ID:j1Vv0sWO.net
>>504
無意味なノイキャンは音質への期待でボロ負け

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 07:47:41 ID:dkR4ta0/.net
有線にノイキャン欲しいと思わないから無線にもいらなーい

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 08:13:23 ID:3cwS3Fcw.net
家でじっくり聴くのは有線で音質重視
モバイルで使うTWSは最低条件としてノイキャンが欲しい
その上でなるべく音質がいいもの
だな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 08:37:18 ID:ZZyrVAEa.net
フォーカスプロは地下鉄でもノイキャンいらんよ
遮音性高くて全域の音に圧があるから爆音じゃなくてもはっきり聴こえる
好みは人それぞれだろうけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 08:55:59 ID:oVxyvu3A.net
音質一辺倒にするためにノイキャン省いたって言ってたしこれでproの方が上って確定したようなものじゃん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 10:30:43.79 ID:rPYzBcFhr
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 09:16:02 ID:GcCCk7fx.net
fokus proとh-anc どっちが上かは使う人が何を求めてるかで変わってくるでしょ
オレにとってはノイキャン必須なのでh-ancが上
まあ上と言うよりはfokus proは選択肢にならないと言った方が正確かな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 09:37:34 ID:8fXFaNBo.net
【ポタフェス】Noble新TWS「FoKus H-ANC」/NOBUNAGA Labsイヤホン参入/その他注目展示多数
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202207/11/55888.html
今夏の発売を予定しており、価格はPROよりも求めやすいものになるとのこと。担当者は具体的な価格には触れなかったものの、「PROより半額くらいになるといいな」と話していた。既発売のFoKus PROをANC対応させたものではなく、音作りやハードのレベルから作り直しているとのこと。

FoKus Proとは別物だな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 11:53:37 ID:Ek8sIZe2.net
>>513
スレタイ読めないcx厨

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 12:09:50 ID:uMwwBFsH.net
Nobleのtwsは毎回安いとこ探して単発発注するだけなんだから、製品名が似てても全く別物になる
だから、アプリも別物

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 13:06:58 ID:GcCCk7fx.net
TWSであることを条件にしてるんだから、TWSにどんな機能を求るかは人それぞれ違って当然

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 13:10:44 ID:5XFeuF8Z.net
タイトルも読めない池沼かな?
音質を求めるってはっきり書いてあるのに

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 13:12:35 ID:jZvmb+s8.net
全くの別物ならFalcon ancでいいんじゃないのかと少し思ったな
スペックだけみたら見劣る部分すらあるし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 14:30:16 ID:GcCCk7fx.net
>>518
音質だけ求めるなら有線の方がいいね
自分は有線イヤホンより有線ヘッドホンの方が好き

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:22:05 ID:b7Jq+0e/.net
じゃあお前はお呼びじゃないから二度と書き込まないでね。終わり

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:24:11 ID:EdZhJaKd.net
>>520
スレタイ理解できない日本語不自由なcx厨

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:57:25 ID:Q0rOr6rh.net
>>520
有線ヘッドホンなに使ってんの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:00:36 ID:Ww/Pk7ou.net
K1000

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:13:32 ID:/9F5rnKV.net
音質 だけ ってどこに書いてんだよ頭悪いやつ多過ぎ。1から10まで説明しないと理解できないのかな?。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:22:56 ID:RvpoPFKE.net
音質とノイキャンや外音取り込みの機能はトレードオフ
頭悪いな
1から10まで説明しないと理解できないのかな?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:30:15 ID:dOWTHvBJ.net
>>525
それならTWS本スレでいいよね。馬鹿は引っ込んでろ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:30:49 ID:GcCCk7fx.net
TWSって条件付けてるんならTWSにどんな機能を求めるかは人それぞれ
オレはTWSならノイキャン必須なのでfokus proは選択肢にならない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:37:54 ID:XadFM8Kz.net
>>528
毎日スレタイ読めない自慢お疲れさん

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:41:06 ID:GcCCk7fx.net
>>526
音質だけ求めるんなら有線の方がいいね
オレは有線イヤホンより有線ヘッドホンの方が好き

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:49:44 ID:GcCCk7fx.net
キミらいい加減気がつけよ
TWSって条件付けてる時点で何かしらTWSの機能が必須なんだろ?
例えば無線であることだとか装着がヘッドホンより快適であること等
それって音質以外の機能を求めてるってことだよね?
オレがTWSにノイキャン必須と考えてるのも同じこと、TWSに求める機能は人それぞれ違うってこと

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 18:49:00 ID:I5K92KHX.net
>>530-531
毎日トンチンカンなオナニーレスだな
TWStに求めることは無線であること
このスレで更に求められるのは音質だけ
その他の機能はオマケで求めるのはスレ違い

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 18:52:17 ID:4RHX+G/y.net
マジのバカなんか?
脳に障害があるとか知的障害者?
日本語はわかってるようだけど

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 19:08:27 ID:zQXHIDpE.net
>>531
>TWSって条件付けてる時点で何かしらTWSの機能が必須なんだろ?
無線という機能だけが必須

>例えば無線であることだとか装着がヘッドホンより快適であること等
無線であることだけ

>それって音質以外の機能を求めてるってことだよね?
有線イヤホンが欲しければ有線であることを求めるように、TWSには誰もが無線であることを求める

>オレがTWSにノイキャン必須と考えてるのも同じこと、
ここは無線であること以外に音質を求める人のスレ
だからおまえが来る板じゃない

>TWSに求める機能は人それぞれ違うってこと
ここは無線えあること以外に音質を求める人のスレ
だからおまえが来る板じゃない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 19:13:47 ID:Fcw+oHeu.net
一般的にはTWSの定義は再生機及び左右の「イヤホン」がケーブルでつながっていないことを指すものでしょう。
ノイキャンの有無はあなたのいう通り個人の都合(=TWSに求める機能がそれぞれ違う)であり、TWSであることの必要条件ではないでしょう。

「ノイキャンがないからフォカプロはダメ」、なのではなく、
「フォカプロの音質では〇〇がダメだから一番じゃない」
と言ってくれれば、もしかしたら同意を得られるかもしれませんよ?

どうしてもノイキャン付きでないと認められないのであれば、「ノイキャン付きTWSで音質を求めるスレ」を立ち上げて、そこで議論すれば良いのでは?
ノイキャンなしだとどうしても「フォカプロ1番!」に収斂してしまうので、そっちのスレの方が楽しそうかもな、と自分も思いますよ?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 19:15:08 ID:/9F5rnKV.net
Fokuspro隔離スレ作ったほうがいいんじゃね?
それか次スレから音質だけっていれろよ。
双方ともに音質求めてるはずなんだけどね。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 19:25:50 ID:m13Ta6zo.net
>>535

>>314

>>440のように音質の話は無駄
スレ違いに気付かずオナニーしかしないからどこの板でも嫌われてる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 19:41:09.86 ID:GcCCk7fx.net
>>534
無線であることのみ条件であるならスレタイは
「無線イヤホン(TWS、ネックバンド、耳掛け)、無線ヘッドホンに音質を求める人のスレ」
でいいってことだね
このスレタイで音質追求するんならオレは無線ヘッドホン推し

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 19:48:07.02 ID:GcCCk7fx.net
>>535
TWSであることが条件ならオレにとってノイキャン付きが必須条件となる
音質を求めるんならTWSではなく有線ヘッドホンを選ぶ
それだけの話なんだが

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 20:08:16.47 ID:Fcw+oHeu.net
>>539
そうですね。
残念ながら、ここは「あなたにとってのTWS」を語る場所ではないのです。
また、有線イヤホンの音質を語る場所でもありません。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 20:23:37.62 ID:bn+TpFZa.net
>>540
あなたがTWSであることに求める条件はなんですか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 20:44:59.10 ID:R2+t5Mod.net
お金ないからFokusPro買えないんだよ
だからわざと論点ずらして荒らしてんだよ
察してそっとNGしといてやれよ
可哀想だろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 20:52:17.50 ID:/9F5rnKV.net
機能を例に出すから頭悪いやつが理解できないんじゃないかな?。
小柄で耳が小さかったりでFokusproとか大きめなTWSが合わない人がいて、その中でも出来るだけ自分好みの音質を求めてる人がいても、このスレでは発言するなってこと?。
TWSに音質を求めてる人でしょ、どこに音質だけって書いてるの?。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 20:58:17.80 ID:QHWqNzRD.net
>>538-539
本気で言ってるならスレタイを全く理解できていのに居座る深刻なコミュ障
TWSであることが条件なんじゃなくて、完全ワイヤレスイヤホン=TWSだから、それらは無線であることだけが必須、ということすら理解できてない
スレタイ通り住民にとっては君が求めるノイキャンはどうでもいいもの
ここは音質追求するなら有線ヘッドホンを選ぶ君が来るスレじゃなく、TWSに音質を求めるスレ
まだ言葉が理解できん?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 21:08:42.96 ID:0sD9KEal.net
>>538-539
本スレかそのスレ作ってそちらへどうぞ
どう読んでもここではお前のレスは的外れ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 21:51:12 ID:uAZpkJlr.net
何故TWSであることを条件にしてるの?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 21:58:57 ID:uAZpkJlr.net
>>544
無線であることだけが必須ならfokus proより音のいい無線ヘッドホンは腐るほどあるぞ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 22:06:02 ID:JQ/d7rk2.net
>>536
お前>>489だろ
毎回こうやって荒らしてました宣言してるお前が一番隔離されるべき異常者なんだよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 22:30:22 ID:pbAYOrwC.net
>>546
有線と無線の使い勝手の違いがわからないアホ

>>547
だから?
無線ヘッドホンは中途半端で家でも外でも使い道なし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 22:34:56 ID:uAZpkJlr.net
>>549
でもfokus proより高音質

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 22:38:39 ID:uAZpkJlr.net
>>549
ノイキャン無しのTWSは中途半端で家でも外でも使い道無し

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 23:40:38 ID:0ZOJBC7f.net
>>551
ノイキャンはノイズ源になるし、大きて重くなるし形状に制約もあるから装着性が悪くなるよ。
ちょっと遮音性の高いチップを付けて若干音を大きくすれば同等以上になるから、まったく必要ない。
単に、メーカーが単価を上げるために付けてるだけ。無意味で有害。

ヘッドホンのノイキャンは価値があると思うけど、TWSには不要。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 00:21:23 ID:ltYCay7y.net
FoKus PRO小さくてコードレスなのに音質最強
これ1台あれば有線ヘッドホンなんか要らない
使い分けるとか意味不明

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 00:24:11 ID:JYFtw2Q6.net
>>550-551
誰にも賛同されない耳と頭おかしい自慢はもういいから

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 00:40:04 ID:7ngWO8Vz.net
>>541
TWSであることとTWSに求めることは違うと思いますが、
その辺を踏まえての質問でしょうか?

前提として、私が求めようと求めまいと、TWSとは
「再生機および左右のイヤホンが無線でつながっているもの」
だと思っています。
以下に挙げるものはTWSには含まれないと考えます。
・左右のイヤホン部がケーブルやバンドで繋がっているもの、
 いわゆる完全でないワイヤレスイヤホン
・ワイヤレスヘッドホン
・有線イヤホン
・有線ヘッドホン

また、有線イヤホンをBluetoothレシーバーで繋ぐ、いわゆるTWSリケーブルしたイヤホンはこのスレの対象外と考えます。
あくまでこのスレはTWSとして販売されているイヤホン全般から音質を求めるとどのイヤホンが良いのか?
を語るスレだと認識してます。

以上がTWSの条件であり、ノイキャンやヒアスルーなどの機能はTWSを成立させる必須条件ではないと考えます。

まず、この認識が合わない限りは、このスレでは貴方とはまともな会話、議論はできないのかな、と思います。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 01:40:12 ID:9i+nXB+4.net
>>555
TWSとは何?ってことについて長々と説明してくれてるが、論点はそこじゃあないんだよね
オレが言いたいのは何故このスレはTWSであることを前提条件にしてるのか、だよ
TWSはバッテリー容量が小さくアンプ出力も貧弱なので音質を追求するには限界のあるカテゴリー
TWSにこだわらずもっと広いカテゴリーで音質追求した方がいいんじゃないのって提案してるわけ
つまり原チャリで最速競っていても仕方ないでしょ、早いバイクに乗りたいなら免許取ってでかいのに乗った方が幸せになれるよってこと

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 01:44:04 ID:iw4pwZRB.net
フォカプロって普通に遮音性高いと思うんだけど、それでも不満な人ってけっこういるのね。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 05:56:06 ID:jKkdQzsu.net
パッシブで防げない部分はノイキャンで軽減されるから、電車だったりの使用環境によっては明らかにノイキャンあったほうがノイズが少なくて音質よく聞こえるよ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 07:00:46 ID:zaRGfD1W.net
>>556
他人の価値観無視のオナニー
スレ違い

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 07:07:37 ID:JCAODV8U.net
>>556
んじゃお前の好きな前提で別スレ立ててそっちでやれ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 07:14:34 ID:XGG2n2g3.net
>>556
そういう前提で作ったスレだから

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 07:33:10 ID:GaYGfawF.net
>>556
世の中には原チャリレースもある。ここは原チャリで速さを追求するスレ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 07:37:05 ID:GaYGfawF.net
>>556
そんなあなたはピュアオーディオスレへどうぞ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 07:38:22 ID:rwPta+Hv.net
>>556
ヘッドホンに音質を求める人に「何故ヘッドホンであることを前提条件にしてるのか、だよ スピーカーの方が体で音を感じてぇ・・・」
アメリカンンバイクに速さを求める人に「何故アメリカンであることを前提条件にしてるのか、だよ SSの方がマルチエンジンでパワーがあってぇ・・・」
こんなバカと同じ

どんな物でも何かを求めれば何かが犠牲になってしまう
ここはTWSに音質を求めるスレ

デカけりゃいい音、デカけりゃ速いバイク
自分の幸せは他人も幸せ
そんな勘違いに気付けばいいね

>>558
元の音がダメならノイズ減らしてもダメなまま

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 08:11:35 ID:YIQOrx0G.net
やっと戻ってきたね
ここはTWSスレ
オレにとってはTWSなら防水は必須
よってfokus proは選択肢にならない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 08:15:28 ID:YIQOrx0G.net
あとTWSならノイキャンは必須
よってfokus proは選択肢にならない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 08:22:22 ID:iSbK9qbQ.net
>>562
原チャってノーマルでもコースによっては大型スーパーバイクより速いんだよな
同tじ人が乗ると

直線だけでもリッタークラスのスーパーバイクはプロが乗ると速いけど、一般人は加速とバク転の不安と恐怖の戦いで3速くらいまで一気にアクセル全開はまず不可能
できるのは600ccクラスまでで素人はリッタークラスより速いことが多い
大排気量が正義じゃない

そもそもTWSが原チャって言ってる>>556は頭悪くて大型免許持ってないんだろうな

>>565
買わなければいいじゃん
毎日フルボッコで論破されるオナニー気持ちいい?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 08:31:25 ID:YIQOrx0G.net
ここはTWSスレ
TWSに求める機能は人それぞれ違っていて当然

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 08:39:15 ID:5WNyw03b.net
>>565-566
>>568

ここは君が必死に書き込むスレじゃないな
「完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ」
いつまでも勘違いで恥の上塗りしてないでタイトルを理解できるまで声に出して読み続けろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 08:41:28 ID:jq/r9F3a.net
>>568
音質を求めるスレでCX Plus推しとは笑い者w

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 08:57:35.00 ID:GDb7sWHz.net
日本人じゃないから理解出来ないんだろ
読解力が小学生低学年以下

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 08:58:59.81 ID:cQ/qKzZO.net
>>568
お前はTWSに音質を求めてないんだからスレ違いだと言われてるのがまだ」わからないのか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 09:01:32.41 ID:WLTdMQfL.net
ここはTWSスレ
TWSに求める機能は人それぞれ
その上で自分が最善と思う音質を求めていけばいいんじゃないの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 09:16:01.98 ID:qoLa4kWy.net
>>573
痴呆症の症状が顕著だな
脳萎縮の検査した方がいいぞまじで

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 09:19:35.12 ID:qPBg/wma.net
ここはただのTWSスレじゃなくて機能は関係ないというのがまだ理解できない奴
お前が言ってるスレはこっち
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1656065180/

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 09:25:36.76 ID:jihPQRIC.net
フォカプロみたいな出る杭はやっかみやひがみで打たれるからしゃあない
でもみんなが言ってることを理解せきないで粘着して毎日同じことを言い続けてるのは認知症を疑わざるを得ない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 09:33:43.06 ID:WOynVWbc.net
>>573
ノイキャン、防水性、音質で選んだ結果誰も見向きもしないCX Plus推しって言う奴の説得力の無さw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 10:07:04.87 ID:XUFtTrWz.net
実体は音質でFoKus PROを超えるTWSが発売されるのを待つスレ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 10:27:08.84 ID:xAA1E7rD.net
電車で聴くfokus proの音質は最悪
5000円のノイキャン付きにも負ける
ここが難しいところ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 10:30:33.42 ID:n9WGNNds.net
そうかそうか笑
買って電車で使ってから言おうな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 10:32:16.10 ID:ZM3yEb4k.net
>>578
見た目はアレだけど期待できますかね?ZE8000。

https://kdgadget.com/final-ze8000/?amp=1

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 10:44:33.15 ID:ImpOSIvQ.net
おみくじ付なの?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 11:06:24.32 ID:/ckdOoyd.net
>>581
ファイナルのフラッグシップヘッドホンD8000の8000が付いてるって期待されてるけどD8000は地味な音
文面では、ZE3000よりもさらにヴィヴィッドなサウンドを実現、と書いてあるからD8000とは違う傾向だろうな
音質は別格で唯一無二と言われてるFoKus PROに寄せてくる可能性はありそう
どうだかね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 11:14:13.98 ID:IXYrnN1J.net
たまにこんなイヤホン付けてる人いる
メーカーわかんないけど安物中華?って思う

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 11:21:00.07 ID:heUmY6mt.net
Fokus Pro なんて防水は無いし、ノイキャンは無いし、交差点や駅だと切れまくりだし
外出には使えなくて室内限定だよ

室内限定ならBTヘッドホンのLDAC接続の方が圧倒的に音がいい

転売屋からプレミア価格でFokus Proを買うくらいなら
その同じ金でBTヘッドホンを定価で買った方が幸せになれるよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 11:29:44.60 ID:KYEqZxVK.net
防水いらない、ノイキャンいらない、途切れない、外出も室内も正規店のセールで買ったpro一本で幸せ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 11:37:39.78 ID:Bn13Llwq.net
>>585
君だけが幸せなBTヘッドホンの機種は?
同じ金でBTヘッドホン買えば必ず誰でも幸せになれるの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 12:49:15.39 ID:nxhqeX+7P
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 11:42:09 ID:WLTdMQfL.net
イヤホンよりヘッドホンの音の方が好きだから家ではオレもヘッドホン使ってる
外出時はTWSを利用しているがfokus proよりcx plusの方がモバイル用途としてのパフォーマンスは上だね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 11:47:38 ID:h5UOUkbZ.net
>>589
「ここはfokus pro厨イジって遊ぶ楽しいスレだよ クソスレには違いないがw」
と、毎日粘着してノイキャン、防水性、音質で選んだ結果誰も見向きもしないCX Plus推しって言う奴の説得力の無さw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 11:51:02 ID:jTXs3eUO.net
こっちの方が正確だろ

>>589
「ここはfokus pro厨イジって遊ぶ楽しいスレだよ クソスレには違いないがw」
と、TWSに音質を求めるスレに毎日粘着して、ノイキャン、防水性、音質というスレ違いで選んだ結果誰も見向きもしないCX Plus推しって言う奴の説得力の無さw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 11:53:59 ID:WLTdMQfL.net
1万以下で買えるanker q35でもfokus proより音いいよね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 12:00:59 ID:3ppybV+/.net
それ面白いの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 12:06:10 ID:heUmY6mt.net
今が旬のやつなら、Edifier STAX SPIRIT S3 だね
・ aptX Adaptive 96kHz/24b 対応
・ 平面駆動ヘッドホンの超高音質
・ ノイキャンは無しの音質全振り
・ 定価は \49,980

マルチBAイヤホンの音が好きなら平面駆動ヘッドホンの音を聞けば絶対にハマる
で、マルチBAイヤホンなんて要らねってなる


同じ平面駆動ヘッドホンでBTとしては HiFiMAN の DEVA Pro もお勧め
・ LDAC, aptX HD など対応
・ 平面駆動ヘッドホンの超高音質
・ ノイキャンは無しの音質全振り
・ 価格は 3万円台・今ならアマゾンプライムデーで2万円台で買える


平面駆動にこだわらないのなら候補はたくさんある
ノイキャンは欲しいってのなら Bowers & Wilkins PX7 あたりがお勧め

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 12:08:37 ID:wBHZ3qjy.net
音質無視でスペック厨丸出しのお勧め笑えるwwwwwwwww

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 12:11:13 ID:2U+U93Pn.net
>>594
試聴したことあるもんばっかだが全部大人しくて面白くない音ですな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 12:14:36 ID:heUmY6mt.net
10万円以上するのマルチBAイヤホンより
5万円台のヘッドホンの方が音が良いし
10万円以上出すなら平面駆動ヘッドホンを買え

これが少し昔のポータブルオーディオ界隈の常識だったわけさ

マルチBAのTWSとかが出てきてもこの常識は覆らない
音質を求めるのなら
平面駆動BTヘッドホン > マルチBAのTWS

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 12:17:30 ID:heUmY6mt.net
>>595
音質無視ってwww

平面駆動の音って言えば分かる人には通じるわけで
馬鹿みたいな修飾詞を使って説明するより
 マルチBAイヤホンの音が好きなら平面駆動ヘッドホンの音を聞けば絶対にハマる
 で、マルチBAイヤホンなんて要らねってなる
という説明だけで十分

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 12:32:36 ID:NELxZa3j.net
で、平面駆動のTWSはいつ出してくれるの?大口径だけど4gで耳に収まる上にANCも付いてバッテリー単体で18時間もつブラックホールみたいなスペックなんでしょ?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 12:33:22 ID:D3rQyRJf.net
そうかなのかぁー平面駆動の完全ワイヤレスイヤホン発売されるまでfokus proで我慢するか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 12:43:33 ID:oyrXgv4h.net
TWSがヘッドホンに変わっただけ。
なぜヘッドホンに留まるのかしらん。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 13:28:50 ID:sfnuoQ1x.net
>>597
思い込みと固定観念と決めつけが酷いスペック厨の典型だな
最近オーディオに興味もって平面最強って思い込んでるんだろうな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 14:30:39.88 ID:NELxZa3j.net
平面駆動有線イヤホン既にあるので、ちょっとボディ大きくなるけど、TWSも不可能じゃないのかね?
どうも、小径DDをDSPで補正するタイプのイヤホンが苦手なもので。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 15:20:45.43 ID:cb+tWbp/.net
>>590>>591
こいつ明らかに自分で荒らしてます宣言してるんだから報告すれば規制されないかね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 15:24:09.18 ID:cb+tWbp/.net
あ、こいつって>>590>>591のことじゃなくて荒らしてるフォカプロアンチのことね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 15:53:41.53 ID:KgNPoiUm.net
>>598
平面駆動式もさんざん聴いてるが音質でアドバンテージを感じたことは無い
昔っからあるんだからそんなに良ければスペースに余裕がある高級スピーカーやヘッドホンはみんな平面駆動になってる
プロのスタジオも

十人十色の音の好みに対して絶対にハマるとか言ってる時点で了見が狭い無知な子供だけどな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 17:14:01.64 ID:dcsLapqa.net
>>598
ヘッドホン含めてフォーカスプロが一番好きだけど平面駆動は聴いてもふーんと思うだけ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:20:04.52 ID:NELxZa3j.net
ポタフェスで、Fokus Proのアウトレット40000であったんだっけ?
別に必須じゃ無いけど、ハイレゾ対応した方がもっと最高峰感があって良かったと思うのにね。QCC3056とか載せてさ。

出てきたのが、SBC/AACのairoha。。。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:40:15.77 ID:WV1LXxmb.net
>>608
返品されたやつをファビョリッシュ品として再販してただけだぞ
保証も外観保証無しで動作保証のみ30日

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:44:19.53 ID:NELxZa3j.net
>>609
なんだ、訳あり品だったのか。故障修理で殻割ったりとかしてんのかね。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 19:00:10 ID:fTcP+iKb.net
フォカプロに限らずTWSは初期不良とか片方だけ音が小さいとか当たり外れあるからアウトレット品とか怖くて買えないよ
今まで8種類買ってきたけど接続できない初期不良が2回あった

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 19:59:08 ID:IURheaUp.net
>>608
自分でアウトレットって書いてて>>610で訳あり品だったのかって・・・どういうことだよ
アウトレットの意味わかってないのかよw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 21:41:23 ID:NELxZa3j.net
アウトレットの定義に、流石にリファビッシュ品は含まれてないぞ?
アウトレットは、wikiなどを参照すると、流行遅れの商品や通販のクーリングオフ品、実用上は問題のない欠格品が対象とされる。
一方、リファビッシュ品は、不良品として製造会社に返却された商品や中古機器を整備して新品に準じる状態に仕上げる事とある。
両者は似ているようでまるで違う。後者は、車の交換部品でいうリビルド品に近い定義かな?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 21:56:16 ID:QSyE8QvK.net
https://nobleaudio.jp/news/potafes2022osaka-sales/
アウトレットなんてどこにも書いてないが?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 22:01:44 ID:NELxZa3j.net
という事で、アウトレットだと思って適当に見てたら、リファビッシュ品だよって正しい指摘があったのでなるほど、と思ったという事でした。まる。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 23:43:47 ID:IURheaUp.net
「ちょっとした傷や汚れで一般販売が難しくなってしまった商品を、弊社で動作確認とクリーニングを行ったうえでご提供させて頂きます。」

左が不良で返品された物と右が不良で返品された物、その2組で良品1組と不良品1組が出来上がる
で、良品は格安販売、不良品はメーカーに返品、だろうな
音に影響なければ傷や汚れは覚悟しろと
まあ、中古ってことだ
金無いけど欲しい奴、代理店、メーカー、ウィンウィンウィーンな商売ではある

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 23:59:31.81 ID:FIumt0sf.net
いい加減FoKus関係はNobleの専用スレ行け

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 00:40:48.09 ID:1owJPR2E.net
>>617
そんな無駄レスしてないで話題提供すればいいだろ
何もないくせに

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 11:04:26 ID:8q1fHExt.net
アンチハイブリッドってスピーカーのマルチウェイも否定してフルレンジは音の繋がりがいいとか言ってそう
ましてやスコーカーやツイーターのドームやリボンなんか問題外なんだろうな
ハイブリッドは不自然で~とか何でも一括りにして個々を見れないおバカちゃん

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 12:46:27 ID:q5TqbvO+.net
片ckに8BAって何個か故障しても誰も気付かなさそ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 14:02:48 ID:UMsufTiR.net
8BAと言っても綺麗に分散しているわけじゃないから、単発の極低音域とか2発位の高音域のが壊れたら、左右バランス狂って普通に気づくぞ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 14:42:44 ID:Ly5mKzH8.net
>>621
故障したのを聴いたの?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 15:04:54 ID:UMsufTiR.net
鳴ってない故障品は当たった。
4連とか重ねて鳴ってるところは、1発くらいではすぐ気づかないと思うけど、気持ち悪くなるかと。

有線のKZとか最初から鳴ってないのは知らん。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 17:10:25 ID:SxGhoDwp.net
>>623
どうやってどのBAが鳴ってないか特定したの?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 17:18:48 ID:UMsufTiR.net
>>624
カタログに書いてあるじゃん?、例えば4Wayだったら何番のBAが何個、担当帯域はどのバンドって。
低音は1個とか多いからBAがぶっ飛ぶと、明らかに左右で音が変わる。ってかそうなった。

TRN BA15とか片側15個で多重掛けしまくってるのは、正直気づかないと思うけど。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 17:22:49 ID:UMsufTiR.net
ってか、8BAのTWSがあるのが前提の話だよね?
知る限り、CCA CX10の4BA1DDが最狂だと思ってたんだけど、それ以上あるの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 18:58:10 ID:sp8tj9Kg.net
TWSとは書いてないだろ
https://posokouboublog.com/81/#toc3

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 18:59:55 ID:sp8tj9Kg.net
アドレスこっちだった
同じページだけど
https://posokouboublog.com/81/

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:13:17.23 ID:UMsufTiR.net
ああ、ASTならもっとわかりやすいんじゃないの?
5個しかBAがステムにつながってないらしいから。7個はモールドの閉鎖空間で通電しているかすら謎。有名なはなしだよ。

実際、ASTの量産版は何か独特の音の薄さというか力強さが無い。ASFとの差はほぼ無いし、むしろASFの方が一発ごとの役割がはっきりしてるのか良い。まあ、脱線だね。KZ/CCAスレの出張こんなとこでやっても仕方ない。完全ワイヤレスイヤホンだ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 23:39:25.65 ID:CcQLRzO5.net
値段1万5千円で考えてますリバティプロ3か1000XM3どちらがおすすめ?ちなみにiPhoneで使う予定

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 05:57:46.69 ID:SdUW+Rfv.net
>>630
マルチすんなかす

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 06:15:49.36 ID:UEfmpBwv.net
fokus proが有線より音質悪いって人はaptx adaptive 試してみた?解像度上がってすごく音良くなるよ。ドングルも発売されてる。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 06:29:17.75 ID:SdUW+Rfv.net
ドングルがなんの関係あるんだ?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 09:16:17 ID:rPxxcQr+.net
>>632
音悪い、途切れるっていう奴は林檎信者に多い
安いしPCでも使えるから買ってみればいいのにな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 10:13:01 ID:CGvkmtsy.net
>>632
CREATIVE BT-W4はワイヤレス オーディオ解像度が最大24bit/48KHz
eppfun AK3040は安いがaptX Adaptiveのスペック不明

信頼性や拡張性をを考えるとどうするか微妙だな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 11:57:05 ID:PzYn1wrY.net
>>635
eppfun AK3040は、QCC3040かつAptX Adaptive対応をうたってるから、48kHz/24bitじゃないかな。
SoCのスペック通りということで。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 12:00:30 ID:PzYn1wrY.net
Fokus Proは48kHz/24bitまでの機種だから、これらのドングルで無問題。
出口が優れていれば、土管は48kHz/24bitでも十分だと思う。96kHzならなおベターだけど、対応してないんだからしょうがない。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 13:13:05 ID:NHVK8dVn.net
エミライ公式Twitterより
リファービッシュ品
https://pbs.twimg.com/media/FXRo5yDUYAA9Jvu?format=jpg&name=large

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 13:13:55 ID:NHVK8dVn.net
間違えた
NobleAudio Japan公式Twitterだった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 14:15:53 ID:eNSwxT4e.net
fokus proをXperia5?aptXadaptiveで接続してるけど明らかにTWSの音じゃないよ
ポタアンかませた手持ちのkz zaxとzasと聴き比べてもfokus proのほうが音がよかった
iPhoneじゃfokus proのポテンシャルを引き出せなくてただの宝の持ち腐れだからやめたほうがいい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 15:15:48 ID:PzYn1wrY.net
>>640
いくらポタアン経由とはいえZAXとZASが比較対象じゃ、Fokus Proが可哀想だw
せめて、同じknowlesのBA使った有線のハイブリッドドライバ機と比較しよう。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 15:57:53.92 ID:ZrDwdnTd.net
iphoneの時点で、ぶっちゃけ「良い音質」は諦めざるをえないかなと思う。わざわざレシーバー使うのも、ねえ。
とはいえ、せめてもの抵抗で「好みの音質」を求めていったら、AZ60とmotifになりましたとさ。個人的にだけど。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 16:22:37.93 ID:SdUW+Rfv.net
音質の比較対象にkz持ってくるとか頭沸いてんのかと思ったけど、まあそこじゃなきゃ勝てないもんね。しょうがない。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 12:58:03 ID:8Q3R0CWI.net
旭化成のDACチップ搭載
AptX Adaptive 24/96対応
マルチポイント対応

こんなFoKus PROの後継機だしてくんないかな
現行こえる期待が持てる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 13:27:47 ID:eRuo1nw5.net
FoKus H-ANC

今夏の発売を予定しており、価格はPROよりも求めやすいものになるとのこと。
担当者は具体的な価格には触れなかったものの、「PROより半額くらいになるといいな」と話していた。
既発売のFoKus PROをANC対応させたものではなく、音作りやハードのレベルから作り直しているとのこと。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 14:18:03 ID:AAvN185K.net
>>645
2万円台かな?ちょっと楽しみ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 14:46:37 ID:Vu0hfamQ.net
それって、FALCON ANCとどう違うのか?って代物が爆誕する予感。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 15:25:28 ID:6/pHTyXl.net
そう言われるからチップをアイロハに変えたんだろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 18:02:59 ID:LQyk4UFV.net
>>646
ここの記事の一部な
https://www.phileweb.com/news/d-av/202207/11/55888.html
安いのには理由がある

>>647

・FALCON ANC
https://tws.nobleaudio.jp/#ctsInfo
 DD×1
 SBC、  AAC/aptX aptX adaptive(上限:48kHz/24bit)

・FoKus H-ANC
https://watchmono.com/e/noble-audio-fokus-h-anc
 BA×1、DD×1
 AAC/SBC

・FoKus PRO
https://nobleaudio.jp/fokus-pro/
BA×2 DD×1
 SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive(上限:48kHz/24bit)

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 18:38:53 ID:L0dfgXow.net
Nobleのスレに出てたけどH-ANCは199ドルだからFalcon ANCのハイブリッド版程度に考えたらいいんじゃね
FoKusの名前を付けてるから良さそうに思わせてるだけで音質は大したこと無さそう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 18:43:11 ID:0hlkC33H.net
木綿3が製品ページから96kHz対応の文言を消したと話題になってるな
対応させるのって技術的に難しいのか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 18:49:24 ID:tiU48tsg.net
MTW3はメインチップがそもそも対応してない
それをDAC側のチップの方でアップサンプリングさせて対応させてたから無理が出た

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 19:03:40 ID:AAvN185K.net
>>649
そそ、iPhoneなんでAACで上等。笑
FALCON ANC比で見た目はコンパクトでスマートになってるし、チップとドライバの違いがどんな感じになるのかなと。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 19:19:46 ID:ZvaWDiPk.net
色々とandroidの周回遅れなiPhoneをなぜ選ぶのか疑問でしかない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:31:36 ID:AAvN185K.net
>>654
まあそういう人もいるんだなーくらいに思っておけばいいんじゃない?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 21:59:05 ID:FrbxJJiD.net
綺麗な外見でもなくなりましたね。私的にはそれでよし。
所持がiPhoneで、かつFoKus PRO未買だから、たぶん買います。

LDACであれば差は出るだろうけど、
aptX aptX adaptiveでiPhone+AACとは差が出ない気がする信者です。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 22:37:09 ID:1+xxX/5o.net
H-ANC買うならさすがに1000xm4の方がいいだろ
値段も大して変わらなそうっていうか
むしろ安い時探してm4買った方がずっと安く買えると思う

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 22:38:24 ID:FIxQ/gqK.net
>>656
>aptX aptX adaptiveでiPhone+AACとは差が出ない気がする信者です。
コーデックの違いは中学生の姪っ子がFLACで聞き比べて「違う!」と驚くレベル

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 01:22:23 ID:Xw9rkBiZ.net
H-ANCは試聴で途切れを指摘されてるから不安だな
FoKusみたいに電磁波強めて4万とかやりそう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 08:37:20 ID:tiMk8sC0.net
>>654
ガジェットとしてはその通りなんだけど、
iOSでないと存在しないアプリとか
mac、iPad、iPhoneで環境の統一化とかもあるから
人によるとしか言えない。
音質優先ならAndroid一択だろうな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 08:58:16 ID:tXrwSr0a.net
まあiPhone買う人って周りも買ってるからって長いものに巻かれるだけの人なんたろうな
AirPodsも視聴もせずに買ってそう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 09:42:27 ID:ZJri5+pH.net
iPhoneで出来ることはほぼandroidで出来る
逆は出来ないことがたくさんある
今でもiPhoneがこれだけ売れてるのは日本だけだからな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 09:57:22 ID:JxSBp5qr.net
お前らは経済的な観点が足らんな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 10:09:32 ID:nDqgguf3.net
母艦になるWindowsPCを持ってる人はAndroid、母艦がmacとiPhone単体の人はiPhoneしか選択肢ない。
mac bookとかchrome bookと何が違うん?って思っている。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 11:08:08 ID:RgEgbO9Y.net
>>664
誰も気にしてないけど使ってる本人がドヤ顔だから気付き、失笑されてるのがmac book
誰も気にしてないのがchrome book

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 11:15:55 ID:snk5jXLz.net
どんな物でも試聴しないと好みかわからんけど、スペックや期待だけでもフォカプロ超えの新製品情報は皆無だな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 11:29:52 ID:nDqgguf3.net
TWSとしては異端で普通の良いイヤホンに、二階建てみたいにBTのSoC(QCC3040)が載ってるのがFokus Proって考えると他のTWSらしいTWSじゃ太刀打ちできないかと。。
値段の設定は、普通にやりすぎだと思うけど。35000くらいだったら、名ばかりのハイレゾは道をあけろとかコピー付けて覇権取ってた。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 11:38:07 ID:rfiJi26A.net
いくつかのTWSを気分で使い分けてたがFoKus PRO聴いた後だとどれも薄い音のシャカシャカボワボワでボーカルは電話の声みたいに聴こえる
どうなってんだこれ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 16:16:27 ID:nDqgguf3.net
Fokus Proが「普通のミドルクラスのイヤホン」だから、って事なんだろうなぁと。
それと、DACの機能が耳のすぐそばにありケーブルやプラグの劣化要素の影響を受けづらいとか(しかもチャネル分けてるからクロストークが存在しない)
よって、他が条件付きハンデ戦勝手にやってる感じ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 16:23:43 ID:z6TVt3zu.net
H-ANC楽しみ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 17:58:36 ID:8wBYh/+9.net
>>669
なに言ってんだ?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 20:16:59.34 ID:VKYC2sRx.net
>>669
支離滅裂で精神鑑定が必要なレベルw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 21:53:53.91 ID:nDqgguf3.net
knowlesのBA2基+8〜10mmのDDのちゃんとしたメーカーのCIEM型有線イヤホンは2〜5万位なので、無線部品付けばちゃんとFokus Proの値段になるのよ。(現在の価格は高いが円安、、)
QCC3040を選んでるのは、単にFALCON PROの実績を流用したのと、QCC5141で余計なものを背負いたくなかったんだろうかと。

普通のTWSのフォーマットで2BA+1DDのTWS作ると、AVIOT te-BD21j-ltdとかFALCON PROになるんだろうけど。
体積全体におけるイヤホンとしての空間の占有率が、Fokus Proだけやたらとデカく普通の有線イヤホンのミドルクラス(5万以下)同等になっとるわい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 00:08:12.29 ID:jgnYlQBM.net
iPhoneユーザーにはfalcon ANCよりはいい選択肢になりそうだね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 00:28:18.71 ID:UDuEyN8U.net
>>644
同意
はよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:35:46 ID:hNW7JVlL.net
>>644
形がヘッドホンになるがよろしいか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:23:41 ID:JZP6VW5d.net
>>676
ならん

UW100と同じ32bit DAC AK4332ECB
FW1000Tと同じAptX Adaptive 24/96対応
AZ60と同じマルチポイント対応

これらの基盤やチップを組み合わせてFoKus PROの基盤と入れればいいだけじゃね?
ウィザードなんだから魔改造レベルでチャチャっと出来るよね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 16:32:17 ID:JZP6VW5d.net
× これらの基盤やチップを組み合わせてFoKus PROの基盤と入れればいいだけじゃね?
〇 これらの基盤やチップを組み合わせてFoKus PROの基盤と入れ替えればいいだけじゃね?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 16:42:27 ID:hNW7JVlL.net
まず、Snapdragon Sound 96kとマルチポイント、あと接続性確保のためにMirroringサポートするSoCはQCC305xで確定。
内蔵DAC使わず外部DACモードに多分できるからAKのDAC乗せて更にアンプも乗せて、それらをカバーするため80mAくらいのバッテリー乗せて?
Fokus Proのアナログ的な部分そのままだったら、あんましオリジナルのFokus Proからの進化が感じられなかったりして?

Sony. WF-1000XM4みたいに大型の球体のユニットがもこっと出るかもだけど、技術的には可能と思う。。

売れるかどうかは別として。。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:01:50 ID:nsF9ARvX.net
FoKus Proはあれこれ言われてるが今でも入荷してもすぐ売り切れになるほど売れてるんだから凄いな
やっぱどのジャンルも一番上というのは需要があるもんだな
イヤホンの高価格帯が5万くらいの時代に出た12万のK3003なんて年間に2000台売れたって話だったし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:13:35 ID:AXoRw//L.net
今日木綿3買って箱出し直後は音が出て普通に使えていたんだが
ファームウェアアップデートをアプリに催促されて実行したら片側のLEDが点滅を繰り返すだけで音が出ない状態になってしまった
ファームウェアのアップデートに失敗とかそんなのある?
初期不良?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:39:09 ID:HZoWxdNg.net
MW08の処分セールをやってるんだが後継機が出るのか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:48:34 ID:3E9rc8U6.net
フォカプロ買ったときから左だけ電池減るの早いんだけど皆はどう?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:51:17 ID:tloisf7E.net
そんな処分セールは行われてないけど?
Mw09は時期的には来年だと思うがね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 19:06:39 ID:LG1nlGly.net
>>682
MW08Sという後継機がもう出てる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 19:40:59 ID:rwlaqw8r.net
そういやSportの緑と白いつ出るんだ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 21:41:32 ID:a9z6lXDh.net
マスターダイナミックは直営店で頻繁にセールをやってたのが正規代理店の逆鱗に触れて日本だけ利用できなくされたからな
完美が扱うまでは直営店でMW08Sportは全色セール価格の28000円くらいで買えてた
Sportが正式に販売開始される前から直営店で買ったことがある人は保証の移行についての案内がきてたはず

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 22:00:34 ID:H83rtxsG.net
無印でやってたバレンタインセールだっけ、あれも今後は使えないのか
代理店が絡むとろくなことがないな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 02:14:20.03 ID:qruz1C72.net
フォカプロ買った!
今まで使っていたXM4がつまらなくなった。
ノイキャンも外音取り込みももう要らないと思う!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 03:54:34.34 ID:YNsOFotX.net
という夢を見た

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:12:15.84 ID:nYOnwzNsR
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ
これで 日本の自動車メーカーは全て潰れる
これで 西側の自動車メーカーはすべて潰れる
これで 中国の自動車メーカーもすべて潰れる
これで 韓国の自動車メーカーもすべて潰れる
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ
これが お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:29:02.83 ID:qruz1C72.net
電車で使うならノイキャンは必須と思っていたがフォカプロは遮音性が高いのでちょっと音を大きめで聴けば十分。
とにかく音の情報量が多い。
XM4がスッカスカに聞こえる。
フォカプロ叩いている奴は単なるすっぱいブドウですね!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 17:53:37 ID:sv+DoDog.net
ノイキャンって高音は残るから電車の音って普通に貫通してくるんだよな
ソニーのノイキャンは強力って聞くけどそもそもソニのイヤホンは音質面でこのスレとは無縁だからな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 18:33:00 ID:KQoj2hkL.net
XM4はLDACのおかげで男がいいだけだったからな
外だとブチブチ途切れてビットレートを落として使うことになるから音質は話にならない
室内限定ならLDAC効果で優秀にはなる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 18:43:16 ID:xJPxmWj4.net
いい男のマストアイテム、それがXM4
強力なANCで渋谷の交差点でLDAC990k固定サウンドを聴く姿はダンディズムの極地

いい男ってこんな感じ?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:03:03 ID:2zKxi786.net
>>673
室内でスペックだけ良くても出てくる音が話にならないからなぁ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:03:16 ID:XVP5Xnrj.net
Beoplay EX、Momentum3、MW08の三強なのは今も変わらないな
ノイキャン、音質、使い勝手の良さで優れていて無難

698 :689:2022/07/18(月) 19:04:08 ID:2zKxi786.net
ごめん >>694

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:07:29 ID:u/ZWOB8c.net
電車内で音質求めたらANCは音質に寄与する重要な機能だな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:11:28 ID:vlnzu1s3.net
UW100はANC無いけど木綿3のANCオン時より遮音するぞ
本体の設計にもよるだろう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:14:10 ID:5uxTgv0h.net
>>699
大きな勘違い
機種によって不要

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:18:47 ID:3tjA1xAp.net
流石にどんなに遮音性のいいイヤホンだろうが窓開いてる地下鉄の騒音レベルだと不要はないわ
電車や飛行機で聞くならあるに越したことない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:21:25 ID:u/ZWOB8c.net
これ見るとMTW3はかなりANC向上してるな、XM4と比べても遜色ないレベル
https://www.soundguys.com/sennheiser-momentum-true-wireless-3-review-70395/
https://www.soundguys.com/sony-wf-1000xm4-review-53454/

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:22:21 ID:rAokG8j9.net
>>702
窓開いてる地下鉄でフォカプロ使ったことないのがモロバレだな
飛行機なんノイキャンもっといらない
飛行機でフォカプロ使ったことないのがモロバレだな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:23:26 ID:vNTnVhfv.net
ANCはオンにすると逆に不快な機種が多いから苦手だわ
キーンやらフォォォやら聞こえる方が違和感

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:24:47 ID:IkcBEZSN.net
momentumマルチポイントきたか
ホワイトかっけぇな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:30:17 ID:3EujUTS/.net
https://launchstudio.bluetooth.com/ListingDetails/152049
これ楽しみにしているんだが全く情報出ないな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:31:00 ID:u/ZWOB8c.net
ANCが交換を発揮するのは400hz以下
電車の空調、飛行機エンジンの電波音、この辺りに効果がある
400hz以下の音を消す効果としてはパッシブでは弱い

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 20:06:28 ID:XvPpvqm9.net
飛行機から電波音?

エンジンより前に座ってる時のファンブレードのにーーーーーって言う音と、エンジンより後ろに座ってる時のゴーーーーって音
更に言うとターボプロップの唸り音、レプシロのぶおおーーーんって言う音、飛行機でもこれだけあるんだけど、全部一個にしていいの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 20:07:15 ID:u/ZWOB8c.net
失礼
電波音→伝播音

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 20:27:53 ID:YD7cEijE.net
>>709
飛行機はファーストクラスしか乗ったことない
ほぼ無音だが庶民の席はそんな音するのか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 20:35:13 ID:pQxhyL/E.net
>>711
いやそういうネタはいいから

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 20:37:48 ID:9/9MNEvO.net
>>712
自分が信じられない事はネタだと思う井の中の蛙

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 20:39:49 ID:KFvBWidT.net
俺の耳がおかしいだけかもしれんけど高音はakuw100がfokusproに勝ってると思う
それ以外は惨敗
個人的な不満を言うとfokusproは3ヶ月でバッテリー釈迦ったのでなんとなく嫌い

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 20:42:12 ID:yh77ALZf.net
>>713
はいはい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:03:04 ID:0g7Fuh/Q.net
どの音だって話に無音のところしか分かんねとか言い出す方がよっぽど井戸の中状態で草
何か上から目線だし さしずめトノサマガエルかな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:11:24 ID:OtbC9/U6.net
>>716
涙拭けよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:19:11 ID:aMb3LPg7.net
>>716
何か言いたいのなら小学生程度の日本語を勉強してからな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:19:36 ID:ptP4tIY4.net
飛行機はBOSEのヘッドホン一択

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:21:34 ID:NEyXVdmg.net
FoKus Proは耳汁とか汗かくやつは音の出るとこから内部に液体が侵入してイカれるから使うのやめとけよ
固体は継ぎ目なしで防水大丈夫だろうと思うけど音の出るとこは普通のイヤホンだとフィルダーのところで表面張力が働いて内部に入り込むなんて起きないけどFoKus Proはダバダバに入り込むからな
内部に防水のフィルムとかで隔離もされてないから最悪内部で漏電したり爆発の要因になる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:27:02 ID:3a/7l6b/.net
>>720
買えない奴の想像www

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:49:21 ID:wUzV7xX/.net
EQのパイオレットが施工
こんな鮮やかな色合いのものは他にない
EXはクソだったから次のE11まで使い倒すわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:02:39 ID:xJPxmWj4.net
>>711
MSフライトシミュレーターで遊ぶのはPCの前だけにしましょうねー

構造上、どんな航空機でも防音は不可能なんだぜ?
最大離陸重量いつもカツカツなんだし軽量化のために、音なんて二の次三の次なんだぜ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:02:42 ID:u70q8YAt.net
>>720
BAは湿気に弱いって話かと思ったら笑かすな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:06:13 ID:MvrOH4GX.net
高価格帯でこれから出るのが分かってるのって何かあった?
木綿3が残念だったから次に期待したいがしばらくの間は何もないか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:16:14 ID:lKjKzoOC.net
>>723
お前はバスの一番前と一番後ろで比べてろ
死ぬまでにファーストクラスに乗れればいいな
乗ればそんなアホな事を言わなくなる
>>720もそうだがうっすい聞きかじりの知識で妄想だらけ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:18:29 ID:R6xAiy9G.net
AirPodsは世界各国で爆発してるけど他のメーカーは聞かないな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:19:16 ID:metBOkX/.net
年末ぐらいにはFokus Proの後継機とか発表されるのかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:20:39 ID:xJPxmWj4.net
>>726
エアフォースワンご搭乗の方でしたかw

それか、耳と感覚が随分と退化した方で。

聴こえない人は、ある意味幸せですね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:27:52 ID:2ULd3UMg.net
新機種はフォカプロの電池ヘタった頃でいいわ
現状何の不満もない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:29:58 ID:xJPxmWj4.net
>>726
お前がふんぞりかえって寝てる間にコックピットで、「プープープーPull UP プープープー Pull UP」が鳴り響くよう祈っております。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:59:45 ID:1HYk5YD2.net
ベリリウム使ったドライバーを採用しているのMW08以外にある?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 23:38:42 ID:VhBMBiEp.net
>>729
無知が恥の和塗り

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 23:49:44 ID:p7sfpSRZ.net
音は
窓開いてる地下鉄>飛行機Y>飛行機C>飛行機F
機内の音の違いは防音されてるかどうかじゃない
747のFは2階だったし音源との位置関係でも変わる
まともな旅客機とまともなTWSならANCは必要ない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 23:52:48 ID:u/ZWOB8c.net
>>733
他人ディスってマウント取るのもうやめなよ
みっともないよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 00:10:34 ID:HpJosKvD.net
Su-15に撃墜されている最中でも快適ですか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 02:11:09 ID:PHohtWEc.net
もちろん

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 04:32:44 ID:8Uh6303Z.net
>>729
脳内上級だろうな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:45:06 ID:GTfhu9NJ.net
>>729=>>738
バレバレ自演がみっともない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:32:18 ID:HpJosKvD.net
本当にそう思うかい?
全員同一人物に見えるのは、精神障害の第一歩だぜ。そのうち、誰もが自分を狙っているって思うようになるぜ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:59:14 ID:XeVpBJz9.net
>>740
自演か横から首突っ込むかまってちゃん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 13:39:07.98 ID:XToSOOXk.net
間抜けで視野が狭い上に勘もニブいとか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 16:21:03.33 ID:KghlHtHW.net
聴力も人それぞれだし、好みの音量も人それぞれ
同じ機種、同じ環境でも、人により聞こえ方に差がある。
お互いにディスっててどっちもどっち。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:58:08.29 ID:8Uh6303Z.net
フォカおじ分かりやすく論点ずらしにかかってて草

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 21:33:27 ID:yOLtezx6.net
Xperiaを泥11から12にアプデしたらファームウェアダウンしてしまったフォカプロでも途切れなくなった
切れる切れないって言い合ってたのここに原因あったのかもしれん

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 22:29:44.24 ID:Sl+THed7.net
いつもイコライザーの
ドンシャリ気味で
聴いているんどが、

たまに ディフォルトにして
30分位我慢してると
耳エイジングされて
ゆったりと疲れない音で聴ける

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 13:02:05 ID:Ez9xOG4M.net
>>594
アマゾンのセールで買ったDEVA Proが届いたんで聴き込んでいるけど、すげーいいなこれ
しかも下手なドングルDACで有線で聴くより、LDACで聴いた方が音が良いっていうw

もうfokus pro要らないわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 14:03:46 ID:fedr1fk5.net
Amazonといえばプライムセールの後ってド素人のレビューがいっぱい入るから大変だよな
つか最近レビューの表示順位おかしくなってね?
古くからの定評あるレビューを押し退けて最近の投稿ばかりが優先表示されてる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 19:28:13 ID:8y8Rxmdt.net
FoKus Proが5980円だったの速攻で完売したけどちゃんと発送されるんだろうか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 19:37:50 ID:hWPkfIgI.net
>>725
beyerdynamicのFREE BYRD
KlipschのT10

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:56:40 ID:RhhPmRyM.net
Fokus ProのSoCだけQCC3050にスワップしたの出してくれたら、それでしばらくは延命できるんだが。

やっぱBAで聴くと、96kHzは影響あるよ。

DDの場合割とどうでも良いけど。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 23:09:41 ID:YA0un+LE.net
>>751
スペック厨のよくある勘違い

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 23:36:08 ID:CvzfjC0B.net
FoKus PROとそっくりな音出せる有線イヤホン教えて
バッテリー劣化を気にせず2年以上使えるように探してるんだけど無いだおうな・・・

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 07:59:34 ID:5uWoRo4a.net
そっくりな音はどうかわからんが超える音ならいくらでもありそう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 08:27:48 ID:4RoxlkM8.net
>>754
当人にとっては無い、もしくは見付けられてない
越えると思ってもそれは君と一部の賛同者だけ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 10:24:15.57 ID:QfdWu9WB.net
>>753
俺も知りたい!!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 12:26:55 ID:rLk60yVt.net
NOBLEの有線イヤホン現行全機種聴いたがフォカプロの方が好みなんだよなぁ
フォカプロの有線出してもらうしかないな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 12:44:47 ID:N5KxeZQx.net
音場が広め で高音 低音が十分でてそれに追従するくらいの中音が出て
解像度も高く迫力もあるならどうかな?

EMPIRE EARS ODIN とかなら満足できるんじゃない?

759 :746:2022/07/21(木) 12:55:22 ID:NxllrAhk.net
>>758
ありがと
来月都会に出る時に試聴してくる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 14:59:23 ID:1SeTEEUU.net
今は出された種類は何も持ってないんだけど、フォカプロに似た有線イヤホン
わたしも欲しいです。

何もわからない身ですまないけど今わたしが欲しい Monarch MKII とは
かなり違いますよね?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 15:31:55 ID:kxNitxbj.net
お前ら金持ちやな
無線で有線並みの音出せるのかフォカプロならそれより安いイヤホンじゃないと意味なくない?
バッテリー劣化気にしないで2年使えればいいならフォカプロ2個買えばいいやん

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 15:47:47 ID:5U+97UPv.net
>>752
商品性の問題だよ。
じきに、5000円以下がQCC3071とQCC3050で埋まって、96kHzが常識、LE audio当たり前になった時に、音質だけでアピールできるの?って。
どうあがいたって、電子部品は既存のFALCONのコンポーネントの流用品では名前で勝負できないよ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 17:07:10 ID:G3Z07Cd2.net
>>760
V16の方が印象良かったよ (試聴機の調子かもしないけど)
試聴できたら、安いものじゃないから、どちらもしたほうがいいよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 17:18:58 ID:1SeTEEUU.net
>>763
V16ですね!ありがとうございます

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:10:40.72 ID:34YQNY6F.net
3万クラスの有線イヤホンと同等の音響のTWSの候補を教えて下さい。
ジャンルによってイヤホンを替えてるので、音の傾向は何でもいいです。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:15:26.15 ID:34YQNY6F.net
>>765
誤字でした 音質です。
ちなみにワイヤレスは5万クラスのヘッドホンしか持ってなく、なるべく音質のいいイヤホンを探してます。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:18:49.60 ID:nr3yJXL+.net
フォカプロでもそのクラスには及ばないし探すだけ無駄かと

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:36:49.33 ID:NKUJLqK4.net
>>765
FoKus PRO買ったらヘッドホン聴かなくなった
中古でもこれ一つで充分

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 23:27:32 ID:34YQNY6F.net
ありがとうございます。Fokusを視聴してみます。
ちなみに最近BGMとしてEDM系を聴くんですが、おすすめありますか? 聞き疲れないしないのが希望です。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 09:02:54 ID:39kF5NjY.net
>>769
聴き疲れしないってんならLinkbudsSですかね?
小型軽量なので物理的にも疲れないのではないかと。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 09:33:48 ID:q5CatYgS.net
音質はFoKus PROの方が少し上だけど、ANCありならDevialet Geminiが最高峰だと思う。
ここの表だとS+はある。
ANCはXM4と同等レベル。
外音取込はLinkbuds Sと同等レベル。
製品の個体不良率はFoKus PROと同等レベル。
ちなみにサポートはとても良い。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 09:40:59 ID:+Ww7GWci.net
「FoKus H-ANC」発売
https://nobleaudio.jp/fokus-h-anc/

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 09:43:03 ID:+Ww7GWci.net
「FoKus H-ANC」発売のご案内
https://nobleaudio.jp/news/fokus-h-anc/

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 09:59:46 ID:YDWgbgVl.net
対応コーデック SBC、AAC
能書きは立派だけど時代の逆行具合は嫌がらせなのか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 10:23:02 ID:HVlmcmZx.net
33000と安いが音質は大丈夫か?Fokusproより劣化してたら誰も買わんぞ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 10:25:00 ID:B93FxqDj.net
airpods pro新世代より早い発売は英断だが、音質クソなら俺はairpods pro新世代に期待せざるを得ない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 11:38:38 ID:pZ4TDhCG.net
「FoKus H-ANC」予約しました。
TWSは基本iPhoneなので。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 12:11:45 ID:A0zTva8g.net
よく視聴もしないで買えるな
コレクター?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 12:19:53 ID:hKpZOSay.net
まあでも試聴機に巡り合えるかがまた問題になりそうだなぁ

品薄商法されたら、未試聴買いするしかなくなる。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 12:20:59 ID:hKpZOSay.net
LE Audio対応とかだったら、今から神機だったんだが、airoha 1562Aじゃなぁあああああ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 12:22:43 ID:hKpZOSay.net
>>771
GeminiとUW100とFokus Proはなんとしてでも揃えたい。

MW08は、Sの方でもええんかな?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 13:09:00 ID:q5CatYgS.net
>>781
SってSports?
ワイヤレス充電対応有無とケースの見た目の好みで決めて良いと思う。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 13:09:26 ID:iHnyiaQq.net
>>771
とんでもない嘘つき野郎発見

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 13:14:58 ID:pZ4TDhCG.net
>>778
地方なんで、最大店でもFokusproが試聴できたのはやっと1か月前。
半ば、ずーっとみんなのレビュー見る期間は、もういいやあっ
て思ってやけっぱち予約ですw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 14:36:14.20 ID:yoJg//cTZ
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 13:42:33 ID:q5CatYgS.net
>>783
純正イヤピだと装着感悪いから人によって音質やANCの効きがめちゃくちゃ劣化しそうだけど、別の人気どころのイヤピ(TWS用)に変えればだいたい何でも合うし全て本当。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 19:46:02 ID:xUzxL4wp.net
>>775
少なくとも音質に関わるスペックはフォカプロとは比較にならない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:35:56 ID:qDHe2S7K.net
>>783は流石にないわ 実際持ってるしわかるよ
音質は好みの問題として勝手に言わせてやるが、ANCや外音に関してはXM4とは勝負になってないよ
イヤピがどうとかそんなLVの話じゃない
そんな妄言が妄言じゃないならもっと話題になってるし売れてるって事を考えなよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:41:50 ID:iHnyiaQq.net
あんな適当なランク付でも、思ったより低かったから必死になってageてんだろうな
ほんとGEMINI信者は頭が悪い
盲目で頭が悪いやつしか買ってないからあのザマなのに現実を直視出来てないね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:50:19 ID:qDHe2S7K.net
あーごめん、776じゃなく764な
もし音質がFokusproより少し下でANCもXM4並、それで3万台なら飛ぶように売れてるはずですわな
まさにH-ANCが期待されてる合格ラインだけど怪しいもんだな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 22:08:23 ID:cgwnusO0.net
H-ANCは名ばかりのFoKus
定義は知らんけど

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 22:24:06 ID:69pnfSlQ.net
AACとSBCだけで36670円か
売れるのか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 22:54:19 ID:kkG5aJKC.net
試聴したけどFoKus Proをこじんまりさせたような音空間で低音が強烈な印象だった
コーデックのせいか高音はあまり伸びなくて木綿3に近かった
FoKus Proみたいにエージングでたぶん変わるから最終的にどうなるかは分からんが初潮の感想はおそらく木綿3みたいに賛否が分かれる音

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 23:14:14 ID:mlHzbqhT.net
年頃の娘がいないんなら変態確定だな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 23:16:14 ID:l26X8VNx.net
試聴を初潮と誤変換とかありえんだろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 23:37:38 ID:IlDs2oZx.net
ユニバーサルでいうとJADEみたいな感じですか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 00:10:32 ID:EkmqnkLS.net
PCのASIOやWASAPIみたいに
スマホを高音質化する方法やアプリってある?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 01:25:50 ID:Buw/GkaY.net
H-ANCはまたワイヤレス充電無しなの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 01:45:08.87 ID:DZI372sx.net
>>798
音質確保に必要なパーツまでコストダウンしてるのに無理

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 03:26:26 ID:ig6GAshS.net
マイクとドライバーにコストかけてチップケチったら意味がない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 03:58:26 ID:+17TyIIe.net
>>753
>>756
DITAのperpetuaかな?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 03:59:28 ID:xzUOHkwB.net
最初、H-ANCはFoKus ProとFalcon?のいいとこどりとか、
音圧下がった、とかあったな。
今は値段とコーデックの劣化で下げが出始めてるかな。

海外ではどんな評価出てるんだろ?

803 :746:2022/07/23(土) 08:21:56 ID:DZI372sx.net
>>801
ありがと
来月試聴してみるね

そっくりな音出せる有線てべらぼうに高いんだね
FoKus PRO超激安

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 09:37:16 ID:JIUebGKj.net
低音はある程度ならイヤーピースでなんとかなるから中高音の方をメインで選ぶな
刺さらないけと伸びる高音ってほんと探すの難しい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 09:40:30.87 ID:NkW6ZxAd.net
先日有線イヤホンと同等のワイヤレスを探しているとの質問をさせていだだき、昨日会社帰りにFokusを視聴してきました。
音は気に入りましまが、装着感で問題が。
普段有線イヤホンでLサイズなんですが、どうもノズルの長さ関係でしっくりきませんでした。
サイズを小さくして奥に差し込む方がいいんですかね?
週末時間をとってじっくり視聴予定です。
あとMTW3はどのジャンルでも聞きやすいと感じました。
高音が綺麗で、有線イヤホンと似てる装着感のワイヤレを教えてもらえるも嬉しいです。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 09:55:29.62 ID:hsE7yHFQ.net
装着感なんて有線だろうが無線だろうがイヤホンごとにそれぞれでしょ
nobleのイヤホンはどれも軸長くて耳の奥まで入るからいつもより1サイズ小さいイヤーピースじゃないときついぞ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 10:15:48.17 ID:NkW6ZxAd.net
>>806
ありがとうございます。ワンサイズ小さくして試してみます。
有線イヤホンの普段シュア掛けなので、ここは慣れの問題なんでしょうね。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 13:08:57.99 ID:geJx3+F9.net
H-ANCのイヤーピースはFalcon Proに付いていたのと同じやつか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 14:36:35.70 ID:NkW6ZxAd.net
今日の教訓
「視聴に行くなら、先に在庫の確認を」
海外旅行に持っていくので、Fokusは断念してMTW3を購入。後悔しそうだけど。
音のこもりも無さそうで、いい感じだけど、音は軽い印象です。ワイヤレスイヤホンってこんな感じなのかな?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 15:11:57 ID:vA5C/67T.net
Nobleのイヤホン、音は好きだけど毎回ノズル長くて耳奥に突っ込む系だから耳に合わなくて購入見送る。
Falcon ANCだけ浅めでいけたから購入したもののデザインが好きになれなくて売った。

ノズル長めなのはNobleの求める音を実現するためのこだわりなのかな・・

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 15:53:28 ID:rRzj1SOJ.net
>>810
耳が奇形

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 16:29:10 ID:vN3k+tVF.net
やっとFokus Proの試聴機に出会えたので聴いてきた。ファームウェアバージョンとか違いあるのかな。
AptX Adaptiveとは思えないくらい瞬断を繰り返した。
音の方は、、、うん、、、まあ、低音の作り出す空気感はすごいなぁって思ったんだけど、上に行くほど普通になっていくというか、QCC3040の癖音が生々しく出てくる感じがした。確かにいいんだけど、いいんだけど。こんなもんでいいの?という疑問が。
エージング時間が足りないのかな、ファームウェアが古いのかな、良くない個体なのかな、ってぐるぐる考えて結論が出なかった。

ものすごくぶっちゃけていうと、KZ AZ09PROにコネクタ改造してTINHIFI T3PLUS繋げて鳴らしてるみたいな?
なんか、Fokus Proに失礼な気がして、納得いかないまま試聴やめた。
自分で買ってじっくり聞き続けないとわからないって思ったんだけど、そう言うもの何だろうか?

ちなみに、当初目的のfinal ZE3000/ZE2000試聴は、SoundPEATSの安物のほうが良くね?というつまらない結果だった。2000は特に存在意義がない。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 16:44:39 ID:vN3k+tVF.net
ちなみに、イヤーピースは、マイイヤピ持ち込みで、SednaのCrystalでした。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 17:36:35 ID:NkW6ZxAd.net
買ってきて、持ってるヘッドフォンや有線イヤホンと比較して、少し残念な感想を持ったけど、EQイジって低音を抑えて、高音少し上げると、結構好みの音に。しかも聞き疲れない。これはこれでありと感じてきた。
MTW3の出番増えそうな予感。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:06:10 ID:YVpP6WUB.net
>>812-813
キモオタの自慰語りに吐き気がする

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:10:28 ID:vN3k+tVF.net
>>815
君の書き込み情報量ゼロだね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:15:09 ID:z6Jt4g9i.net
>> ID:vN3k+tVF
君の書き込みもチラシの裏未満で誰の役にも立たない
情報量ゼロだよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:17:41 ID:VmU2oYjf.net
>>805
BTの音質が有線より悪い原因はホストのスマホにあるから、イヤホンを探しても余り意味がない。
カスタムROMを入れて変で余計なアプリの入ってないスマホを用意して、rootでハイファイ用の
magiskモジュールを入れよう。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:18:07 ID:fjYSNDdp.net
>>812-813
自覚が無い知ったかの自分語りのどこに情報があるんだ?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:28:19 ID:HXv0+8OP.net
ファームアップデートしてくれー

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:29:29 ID:NkW6ZxAd.net
>>818
なるほど。スマホはXPERIA Rro Iなので、勇気いりますが。
貴重な情報ありがとうございます。じっくり音楽を楽しむのは家で有線ヘッドフォンなので、ワイヤレスイヤホンはある程度の音質で利便性を求めていたので、使い分けしてこうかと思います。ワイヤレスイヤホンの沼に落ちずに済みました。ありがとうございます。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:37:15 ID:T5N/vgXW.net
このスレに住んでる一部のヤバいFokus信者が持ち上げてるだけで、実際はそんなもんだよ。
自らハードルを上げ続けてるのを理解してない、このスレ見て期待して聴いたらガッカリするまでがデフォ。
少し差はあれど、Fokusレベルなんて選べるほどある、もちろんFokusが全てにおいて上なんてことは無い。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:40:24 ID:NkW6ZxAd.net
余談になりますが、海外旅行に行く場合、ワイヤレスヘッドは後ろから奪われる危険があります。有線イヤホンはスマホ狙いで、ケーブルを引っ掛けられます。くれぐれもご注意を。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:48:28 ID:EL7+N4uv.net
>>823
家用の有線ヘッドホンは何使ってるの?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:56:30 ID:NkW6ZxAd.net
>>824
DENONとテクニカのウッドや、テレワークになってら開放型のアーカーゲーとか。流石に10万超えは持ってません。と言うか、聴き分けられないです。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 19:07:04 ID:U4sywHLI.net
>>822
>少し差はあれど、Fokusレベルなんて選べるほどある
例えばどれ?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 19:18:08 ID:EL7+N4uv.net
>>825
自分も家では有線ヘッドホン派
ちなsennheiser hd560s
TWSはモバイル用途なのでANCも音質に寄与する性能のひとつだと思う

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 19:31:39 ID:mHkVxqMe.net
>>827
アホ丸出しフルボッコの安物禅厨まだ居たのかww

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 19:50:17 ID:EL7+N4uv.net
>>828
一部のヤバイFokus信者www

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 20:03:17 ID:vPOojcqe.net
フォーカスプロはどうでもいいが>>822みたいな奴って>>8181みたいに聞かれると誰も賛同しない機種ageるか逃亡がデフォ
その典型がこのスレの嫌われ者で有名な>>827

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 20:21:07 ID:EL7+N4uv.net
ヤバイFokus信者はFokusの事悪く書かれると個人攻撃してくるのがヤバイな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 20:57:05 ID:YFpF7Wdb.net
FoKus Proを超えるものを作れなかった他のメーカーが悪い
Nobleは次の世代のH-ANCを出してくるくらい余裕ぶっこいてるし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 21:11:16 ID:3qanOx5e.net
FoKus ProはTWSでは敵無しかもしれんけど、
有線なら低コストポタアンBTR3KとXBA-N3で圧勝だね。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 21:20:06 ID:NkW6ZxAd.net
音質はFokusに譲るとして、エージングがてら6時間ぶっ通しでMTW3で色んなジャンルを聞いてて感じたのは、80年代の音源でもそこそこいい音で聴ける。これは予想外。BGM目的なら、ひょっとして最強なのかな?

835 :820:2022/07/23(土) 21:24:51 ID:Z0hT0/Vh.net
>>829
フォーカス信者じゃない
アンチゼンハイザーでもない
ア ン チ お ま え

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 21:29:43 ID:KayovSS+.net
>>833
誰も賛同しない機種age乙
ぜい肉だらけのボヨボヨ低音XBA-N3
本気で言ってるなら耳と頭おかしい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 21:47:22 ID:NkW6ZxAd.net
聴き比べしてないし、あくまで個人の感想だけど、1万クラス、例えばIE100proのバランス接続とFokusは勝負出来るけど、3万クラスならシングルでも勝負にならない。でも、印象に残るワイヤレスイヤホンでした。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:02:46 ID:D8qSKfxJ.net
有線と無線のイヤホンを比較対象にしたらあかんわな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:06:20 ID:EL7+N4uv.net
ここは音質を求める人のスレ
音質を求めた結果完全ワイヤレスはやめて有線にしました
って人がいてもいい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:13:11 ID:ftMTG7d3.net
完全ワイヤレスイヤホンに音質を求めるって設定にまず無理があるわな
軽自動車に走行性能を求めるようなもん

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:15:09 ID:vN3k+tVF.net
TWSアダプタがもうちょっとまともなのがあれば、純粋音質追求型TWSって結構淘汰されると思うんだけど、現状アダプタ自体TWSの悪いところと有線の悪いところ合体させたゴミみたいなのしかないからなぁ

とりあえず、Fokus Proを絶賛以外の意見を書いた瞬間にシュバっと個人攻撃飛んできて、ますます自分で買ってみたくなりましたw

持ってる奴がこき下ろしたら、どんなカオスが生まれるのか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:19:37 ID:r2yG+lar.net
>>840
カルト宗教の信者みたいに的外れな例えを繰り返す基地外

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:23:54 ID:vN3k+tVF.net
MTW3の電子部品をFokus Proに載せたら案外最強のができる気がする。
まあ、そうはならなくて、airohaが次乗っかるんだけど。中華激安TWSと同じチップ。。。。。。。。。。。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:30:15 ID:ee6NJsIq.net
>>843
最強FoKusは>>644

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:32:49 ID:0qnEbi9m.net
FoKus H-ANCは元の値段がFalcon ANCと1000円ほどしか変わらないということを忘れるなよ
円安でMTW3と同価格帯になっているが中身は低価格帯にいるべきスペック

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:41:33 ID:vN3k+tVF.net
Fokus H-ANCの新開発BAをFokus Proに載せてけろ。

QCC3040からQCC3050/56へのアップグレードで、マルチポイントとSnapdragon Sound付いてくるから、あとはAKのアンプ突っ込んでけろ。これで、Fokus Pro10万くらいになって手が出なくなるかもだけど。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:43:57 ID:vN3k+tVF.net
QCYが5280円のカスTWSでsnapdragon soundと、マルチポイントを実現してるんだから、Nobleにできないはずないよね?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:09:43 ID:12pmOl8f.net
海外のレビュー漁ったけど音質についてはどれも大して褒めてはいないな
マイクの性能だけ
ノイキャンも弱いみたいだし
価格に対しての評価はそれなりだが日本では高額の部類に入るから褒めるとこ無いんじゃないか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:19:40 ID:NkW6ZxAd.net
話の腰を折るようだけど、ここではMTWはどんな感じなのかな? 綺羅びやかな高音や高い解像感では勝負してなくて、バランスと音の分離が、聴くほどに良く感じてくる。女性ボーカルが低音に埋もれなく、低音も芯がありつつ深いとこでの広がりもある。エージングで低音の質感も良くなってくるのかな? 

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:25:51 ID:/qus720G.net
>>849
自分で聴いてるくせに他人の評価が気になってしょうがないならレビューをググればいい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:48:42 ID:NkW6ZxAd.net
>>850
あー、TWSって消耗品なので、他のブランドの音の傾向を知っておきたいかなぁ~と。ワイヤレスイヤホンはMTW3しかじっくり聞いてないので、これを基準にしたいと考えた次第です。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:52:32 ID:OYU3K5Q0.net
>>851
>>850

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 06:41:27 ID:WRWJ3es2.net
>>848 >>音質についてはどれも大して褒めてはいないな
FoKus H-ANCのことかと思いますが、海外ではそうなんですね。。
ありがとうございます。

以前見たのを一応。。
・カジェログ(かじかじ)さんがH-ANCで、
「ポタフェス2022 大阪」で一聴だけど良さそうなコメント。
ようつべで「Noble FoKus H-ANCやShanling UA3〜」4:30頃〜

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 06:47:39 ID:WRWJ3es2.net
あと、大変失礼かもしれないのですが。
FoKus H-ANCはAACが限界ということで。

スレ違いを恐れますが、以前こちらを見ていて、
iPhoneとAACだったらそんなに落ちないのでは?と思っていました。
・miyabi 干物爺 辺りのようつべで
「【 Noble FoKus Pro 〜 歴史を変えるイヤホン登場!!」で
下の視聴者とのやりとり、あきす〜 さんとのコメントで
「AACは、実は音がいい」等と書いていて。
詳しくは「【良い音とは!? 其の弐】Apple AACと汎用AACの違い〜」でしょうか。
もちろんどんな主義でも自由ですが、どの辺りが間違いとかありますでしょうか。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 08:57:47 ID:c7s0p4M9.net
>>853-854
かじかじとお前は全く同じ感性なのか?
有名なYouTuberが有名なメーカーの発売前の製品を正規代理店ブースで試聴したレビューなんだから、実際はどう思っても無難に期待を持たせるコメントしとけば問題は起こらない
提灯記事っていう商売や忖度を知らないのか?
他人のレビューなんか何の参考にもならない
発売後に自分で試聴すればいいだけ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:12:39 ID:eYgiBMaA.net
新しいの作るのはいいけど、Fokus Pro安定供給してほしいわ。次未定言われてしょぼん。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:19:32 ID:M8cRIQSQ.net
新品納品されるまで繋ぎで中古買えば?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:21:26 ID:xZHDJs4G.net
>>856
工場にバイト行って自分で作る!

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:32:23 ID:eYgiBMaA.net
>>858
手が不器用なので、KZのイヤホンより酷いポンコツ作りそうだわw(これでもサーバー用PCIカード開発するHWのエンジニアしてた)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:43:34.66 ID:IWO7+K/T.net
>>859
バイト初日行ったらすぐに頼み込んでフォカプロ買って速攻辞めれば作らなくて済む

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:47:32.85 ID:BmZoJh4K.net
>>860
それだ!
ってなるか!!

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:53:10.76 ID:eYgiBMaA.net
自分でラインに並ぶ→検品で落とされる→落とされたのをこっそり回収する→日本に持ち帰ってマニアの修理が趣味の人に直してもらう→Fokus Pro GET!!


中古買えるわ!!!

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:02:02.40 ID:wqK8GsyT.net
>>862
自分で良品を落として回収すればええんやで
ただの泥棒や!!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:06:17 ID:XmxLxVlO.net
ワクワクする新製品の情報が無いねえ
フォーカスプロ超えられるのはフォーカスプロの新製品だけだなコリャ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:10:32 ID:zx6u0hfT.net
同じTWSでもコーデックで音変わるし、内臓コンポーネントに依存するが、とりあえずフォカプロの有線出してみようか

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 13:45:46.54 ID:rBbAFQ2bj
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 13:11:36.63 ID:WRWJ3es2.net
>>855
忖度とかもちろん知っておりますが
私は往復するだけで一つ買えちゃう移動費かかる地に住んでおり、
少しでも情報頂きたく思っております。

失礼いたしました。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 13:17:53.34 ID:WRWJ3es2.net
>>試聴
のため、です。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:19:45.00 ID:f67OXb4y.net
やっぱり 音質を求めたら
送り出し側も 携帯電話じゃなくて
高級DAPの方がいいんでしょうかね?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:20:01.09 ID:yow7S7E7.net
顔すらわからない掲示板で個々の好みの音の感想求めるってどこのカルト教団なんだ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 21:40:54.95 ID:eJko5XVh.net
>>822
みんながあの娘は美人だって言うんだよ!って聞けば自分好みの美人を想像する
ブス好きが実際にその娘を見れば好みと違うからガッカリして文句を言う
そういう奴は世間と感覚がずれてる自覚が無い
つまりそういうことだ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 14:30:48 ID:2kLFl8vY.net
>>822
ほぼ全員が別格と持ち上げてる有名なユーチューバー達もヤバいFokus信者ってことかw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 15:26:34.45 ID:B1Cb2byx.net
AAC等の話。スレ違いで申し訳ない。
あれから少しネットで説明動画を聞いてきました。もしよければ一読していただければ。
一応 miyabiというユーチューバーでやっている干物爺の説です。
本人はプロで、他のプロにも確認取ったという話です。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 15:29:20.76 ID:B1Cb2byx.net
通常、原盤からCDに落としたのをそこから(転々と劣化?)、
各コーデックで加工することが多い。
聴く人が使う、各社違うDACや、
スピーカー・イヤホン・ヘッドフォンメーカーでさらにいじられている。
(JBLはコーデック低くても比較的良い音が出てる)
ハイレゾとかロスレスとか言ってもそこから加工したりの音質が多い。
これらは正直あまりあてになってない。Appleのロスレスにしても。
その小さな波長までわかる人は正直限りなくいないのではないか。

ただしこの2点は直接、音楽の原盤から高音質コーデックに入れてるので良い。
 原盤からLDACに入れてるものをSONY製品で鳴らす
≒原盤からAAC(Apple)に入れてるものをApple製品で鳴らす

AptXは良くない、ノイズが入る。
(少なくともAptXは。LL等は話に出てきてない。)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 15:30:40.52 ID:B1Cb2byx.net
ここが重要かもしれないないのでですが、
解像度というよりも、コーデックの性質として
LDAK(apt系も?)が先が尖った音
AAC(Apple)は丸くて厚みのある音を出す ので、
ここで「音が違う」と感じる方が多いのではないか。

ということでした。あくまで一主張です。
調べてみたので雑で申し訳ないですが、まとめました。長くてごめん。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 15:34:25.95 ID:80fLkCjA.net
Fokus Pro試聴したけど、ブツブツ音切れまくりで集中できんかったわ。
誰や毒電波送って試聴妨害した奴は?

だいたい、半径10mくらいに音楽のフィールドができるみたいな感覚で合ってる?
魔物やこいつは。音質云々じゃなく、魔物や。

これ無線部分削って、普通の有線CIEMイヤホンで売ってもええんと違う?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 16:16:49.10 ID:B1Cb2byx.net
訂正 TWS等のBluetoothコーデックの話なので不必要でした。
>聴く人が使う、各社違うDACや、
>スピーカー・イヤホン・ヘッドフォンメーカーでさらにいじられている。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 19:57:27 ID:OzG2DrjW.net
https://youtu.be/X-7wHiMRk4o
これか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 21:50:46 ID:B1Cb2byx.net
はい、846の一つ目がそれの下の掲示板の あ✕すての さんとのやりとりで
MIYABI /CAR AID chさんが「今度、動画でその辺の皆さんの誤解を〜」で始まる内容です。

そしてApple信者1億人創出計画(ぬふぬふ?)さんと話してる
「Apple好きで”音質”について興味がある方は最初の10分だけ観てください。〜」

あと846でも2つ目に書きました「【良い音とは!? 其の弐】Apple AAC〜」辺りでしょうか。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 22:08:00 ID:kl2//+j8.net
誰が何を語っても音は個人の好み

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 06:58:10 ID:2ZHgMU54.net
>>880
同意!
何故か 俺の耳は
Liberty Air 2 Pro(11mm)より
Air 2 (6mm)の方が、合っている。

Proじゃないからね!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 07:06:38 ID:b6ts5FDN.net
どっちもAnkerかよ
安上がりな耳やな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 09:11:49 ID:qN64vcP+.net
なんでもかんでもフォカプロじゃ飽きるし、
価格帯別に音質求めるみたいな話題もたまには良くない?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 09:14:41 ID:QYH7leMf.net
良くない。価格帯スレに帰れよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:15:52 ID:13g65P/x.net
QCC3040内蔵DACの電気信号でドライバー鳴らしてる時点で人類皆兄弟なんだけど。
だから、デジタルアウトプットの方使ってDACとか外付けする。
QCC3040はCPU相当のコアで内蔵メモリ内で動作ソフトウェア多少組めて、それで各種機能をI2Cで制御したりEQで内蔵DACのチューニングしたりするんだけど、多分制御の自由度とオンチップメモリの容量不足とかあるんじゃないかな。
どんなQCC3040搭載イヤホンでもなんか独特の共通の鳴り方があるような気がするって言ったら某所で袋叩きにされた。
内蔵DACの存在全否定ヒドス。

それはそうとイヤホンとしてのドライバーの位置とエアチャンバー容量が、TWSの音を左右すると思うのです。
Fokus Proは、当然そっち方面の配慮がバッチリなので響きにおいて、同格の有線イヤホン探すの結構大変なくらいよくできて、出来はともかく、final ZE3000やZE2000も同じ考えでイヤホンの中身を電子部品で満たすと言う判断をしてないのであります。

コアキシャルのスピーカーだけ、何もない空間に転がしとしても良い音しないでしょ?って感じです。

また早口で喋ってそう。お手柔らかに。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:18:42 ID:qN64vcP+.net
>>884
フォカプロがサイコーなんですー以外でなんか話題あるの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:18:53 ID:13g65P/x.net
あ、エアチャンバーは振動板を持ったドライバーの話ほぼ限定で、BAはあんまし影響しないと思っているのですが、そこは有識者にお任せします。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:20:45 ID:mZfIa8lz.net
8月にノイキャン付きのフォカンク発売するよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:44:52 ID:fVS9+sy0.net
>>885
俺バカだから微小にしかわかんないけど
Fokus H-ANC はそこらへんがどうなの? 劣化してるの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:47:41 ID:EajnXq9j.net
>>885
根本的な勘違いをしてるくせに知ったかで語るから袋叩きにされる
出音を左右する”最も大きな要因”はDA変換以降のtアナログ出力段
他にも色々勘違いしてるがそのままでも誰も困らないし説明も面倒くさい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 11:05:20 ID:13g65P/x.net
>>890
内蔵DAC(アナログアウトプット)からドライバーまでの回路の例を知りたいんだけど、アンプの石以外にどんなかんじになってるの?
詳しいなら是非教えて欲しい。

自分もCTIシステム向けの DACからの回路設計してるけど、音楽向けは別の考えがあるのか興味がある。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 11:16:40 ID:LAjhbIH/.net
>>891
スレ違い

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 11:17:47 ID:13g65P/x.net
>>890
その足らずの説明では、アナログアウトプット以降からドライバーへのインプットまでの区間で全ての音質的要素が決まると言っているし、ダイナミックドライバーの構造に起因する影響についてもめんどくさいで放棄できるほど軽い物だと考えていて、オーディオを知る者の態度とは思えないんだよね。
あなたの説明だけなら、圧電ブザーでも音が成り立ってしまう。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 11:19:47 ID:13g65P/x.net
>>892
TWSの電気的設計とオーディオデバイス面の設計についてのお話なので、スレ違いと思ってしまうのは、どっかに恥ずかしい発言として晒されるよ?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 11:53:10 ID:gTfXaTIB.net
本命来たぞ


ファーウェイ、初の平面振動板完全ワイヤレス「FreeBuds Pro 2」。
LDAC対応、トリプルマイクANC
デビアレによるサウンドチューニング
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202207/26/55999.html

7月28日より発売
価格は26,800円(税込)

> 「FreeBuds Pro2」は、完全ワイヤレスイヤホンとして初の平面振動板ドライバーを採用。
> 高音域を担当する4マグネットによる平面振動板と、中低音域を担当する11mmダイナミックドライバーとのデュアルドライバー構成

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 11:56:49 ID:Yx4t1QuJ.net
>>873-874
スレ違い

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 11:57:03 ID:lTvNgufB.net
> Bluetoothのコーデックは、
> SBC、AAC、aptX、Qualcomm aptX HDのほか、HWAとLDACにも対応


おいおいファーウェイのTWSはバケモノか

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 11:57:29 ID:Yx4t1QuJ.net
>>893-894
スレ違い

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 12:06:37 ID:13g65P/x.net
>>897
開示されてないAptX Adaptive(NDA契約かつチップの採用が前提)だけは、仲間はずれになるのね。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 13:13:25 ID:WcmIxsIT.net
>>895
何の本命だよ
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/apm-77w.JPG
静電型ではなくこういうことだな
なんでこれ無くなったんだろうねえw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 19:13:32.67 ID:iylcFZRb.net
Marshall motifってなんでこんなに売り切れてるん?
持ってる人音どうか教えて!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 19:17:13.11 ID:9+Ln/mOM.net
普通に売ってんじゃん
ttps://kakaku.com/item/K0001417536/

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 19:21:25.36 ID:OVVLwK86.net
レビューあるじゃん
https://www.google.com/search?q=marshall+motif+anc+%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&hl=ja&source=hp&ei=0r_fYvi0A5bWhwP_tLbIAg&iflsig=AJiK0e8AAAAAYt_N4lzwTGeeCczdHvp6wo2Fh2beYj8a&oq=Marshall%E3%80%80motif&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAEYATIECAAQQzIFCAAQgAQyBQgAEIAEMgUIABCABDIFCAAQgAQyBQgAEIAEMgUIABCABDIFCAAQgAQyBAgAEB4yBAgAEB5QAFjneGDKlgFoAXAAeACAAWCIAawBkgEBMpgBAKABAqABAQ&sclient=gws-wiz
つかスレ違いじゃん

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 19:43:37.06 ID:fVS9+sy0.net
>>コーデックは「SBC」しかありません

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 00:36:30.59 ID:WFNBKQa/.net
FreeBuds Pro 2は凄いらしいな
デザインがゴミだが

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 01:55:07 ID:J13A84g5.net
音質を求めるスレなのにデザイン求めるな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 06:01:40 ID:obRwH/uF.net
>>886
フォカプロ超える機種が出るまではそれだけでいいだろ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 13:21:43 ID:wfxB1nUw.net
>>893
>その足らずの説明では、アナログアウトプット以降からドライバーへのインプットまでの区間で全ての音質的要素が決まると言っているし
”最も大きな要因”と馬鹿でも理解しやすいようにわざわざ””が付けられてるのに
読解力が無くてアホな発言ばかりだからどこの板でも袋叩きにされるんだよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 13:26:09 ID:L4pNkMs1.net
>>908
言葉遊びに付き合うつもりはないです。

回路図を提出しなさい。

できなければ、あなたはただのクラゲです。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 16:34:11.18 ID:SjXV8Kk3.net
>>909

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 16:34:30.11 ID:SjXV8Kk3.net
スレ違い

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:02:37.05 ID:yEZdr4ub.net
どんなに音質だけを求めてもシナメーカーだけは買いたくないわ
コロナ前なら買ってたかもしれんが

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:03:07.40 ID:35RLHywD.net
なんかこのスレ余裕ないヤツばっかだなぁ
満たされてないのか承認欲求強すぎで、他者の意見は認められない。
好きなTWS使って好きな音聴いてそれでいいじゃん。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:44:10.25 ID:obRwH/uF.net
身の回りはまだまだ中国製ばかりなのに何言ってんだ。頭悪いよなあ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 19:23:07.40 ID:SfdrpHqh.net
>>912
では、インドネシアはいかがですか?

純日本製? クソ安い人間使って性能も品質もコストもクッソ悪い物誰が買うんだ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 22:13:53 ID:yEZdr4ub.net
一言も純日本製何て言ってねーよ
生産国じゃなくてシナのメーカーが出してる製品って意味だ
シナと朝鮮のメーカーじゃなければドイツでもアメリカでも日本でも構わん

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 22:51:13 ID:WFNBKQa/.net
まぁ実際ファーウェイ製ってだけで敬遠する人は多いだろうね。特に日本だと。
ブランド力弱いのわかってるからデビアレに名前借りたんだろうし

FOKUS H-ANCの海外版を視聴したんだけど
あえて既存の機種と近い所を挙げるならMW08かなぁ
それよりは音が軽く感じた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 22:54:18 ID:QovWjXWt.net
仕事中発作的にフォーカスプロ聴きたくなる
電車通勤楽しすぎる
俺やばい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 23:00:39 ID:oCBvC0C9.net
(FOKUS H-ANC
eイヤのフタッフレビューがついてた ただそんだけ)

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 04:59:37.35 ID:dRVt4Hqi.net
>>917
軽い音ってどんな音?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 05:44:28.44 ID:z3t1HQCK.net
中高音寄りってことじゃね
Beoplay EXとMW08みたいな感じかと

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 07:56:56.63 ID:Z4+rBl22.net
>>905
レザインがゴミだろうが中華だろうが
音質とノイキャン性能のコスパが良けりゃ躊躇なく買う。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:52:13.17 ID:HgWub3wG.net
コスパwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 10:58:10.51 ID:80WNZ10g.net
TWSなんてコスパ命

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 11:07:32 ID:gvwiz3fM.net
TWSのサブスク?なかったけ?
定額で好きなTWS借りられるやつ。
経済力や考え方でコスパの意味もかわってくるからなぁ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 11:17:40 ID:ck9R0a88.net
コスパ=安いこと、と勘違いしてるヤツ多い(主に貧乏人)

コストパフォーマンスとはその価格を出すに見合う十分な価値がある、という考え方は主に富裕層のもの

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 11:53:11 ID:D+yBu8Ro.net
>>925
そんなん定額がどれでも定額だったら、Fokus Pro借りまくるわ。

飽きたら返す。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 12:15:35 ID:GLOUinVQ.net
そんなサービスあったとしても定番のイヤホンしか無さそう
AirPodsとかソニーとか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 12:15:46 ID:btPd/uUQ.net
たしかにたかし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 12:19:27 ID:Z4+rBl22.net
>>926
草が無駄に多いのも貧乏人の特徴

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 13:01:20 ID:yj9rygBc.net
コスパwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 13:05:41 ID:kxbfCamh.net
>>926
>>922=921は富裕層と言いたいんですな
わかります

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 13:08:04 ID:80WNZ10g.net
TWSなんてコスパ命

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 13:09:46 ID:Ah2fVaQA.net
富裕層は安物ウソつき中華大好き! \(^ ^)/

>>933
その通り!
FoKus PROコスパ最強!!

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 13:14:41 ID:a0FtBoJL.net
この車もコスパ最高だよな
1963年式 フェラーリ 250GTO 取引額:76億円
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/39000/39225/wysiwyg/4a4753322330b684e406c96f1a649a47.jpg

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 13:19:22 ID:wVhrNy77.net
100均ショップのワイヤレスイヤホンもコスパ最高だよ
何万円もするTWSと同じ曲が再生できるんだぜ
なんで買わないの?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 13:25:01 ID:Ctu/0Cqm.net
流れを見て分かる通りコスパなんて音の好みと同じで人それぞれ
富裕層や貧乏以前にコスパって言ってる時点で頭が悪すぎる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 13:35:28 ID:JPd9wK+V.net
そもそも人はコスパがいいと思うから買う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 14:16:37.20 ID:yl9WgVgr.net
ビンボー人のいうコスパ
「この弁当199円でコスパいい」

富裕層のいうコストパフォーマンス
「ここのランチ8千円は内容納得のクオリティでコストパフォーマンスとても良い」

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 14:23:32.45 ID:gvwiz3fM.net
金額と期待値って意味のコスパなら
ダイソー1000円黒色TWSはコスパいいと思うな。
1980円や2800円とかで売られてそうな音だったよ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 14:24:47.58 ID:80WNZ10g.net
貧乏ではないがランチに出せるのは1000円まで
TWSに出してもいいなと思う価格は2万まで

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 14:39:01.18 ID:Z4+rBl22.net
はいはい貧乏人だからコスパを考えてFreeBuds Pro2を アマで注文しましたよ。
シルバーフロストだけソッコーで無くなったw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 18:53:48 ID:WG3vM13C.net
HUAWEI FreeBuds Pro2最強説が出てきたな
Focus proも盛者必衰か?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 19:50:12 ID:yiyRO72P.net
>>943
どんなTWSでも誰かが最強って言うけど誰が言ってんの?
まさかコスパ最強か?w

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 20:21:39 ID:dRVt4Hqi.net
音質を求めるスレなんだから自分の耳で聴いてみればいい
Fokus proで満足して他に興味がないというのはもう音質を求めてないってことだからな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 20:34:26 ID:nIOHCIXi.net
>>945
何言ってんだ?
音質に期待できる要素が何一つ無い

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 20:36:29 ID:J+oC7e1S.net
FreeBuds Pro2、想像以上に出来がいいぞ
音でFokusPro超えてると思う
ANCはXM4並に効いてるしフォカプロの天下は一年持たなかったな
悲しむことはない喜ぶべきことだよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 20:42:10 ID:xptpIt7C.net
後発が安くて高性能ってまあよくあること

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 20:59:33 ID:YUNyatyC.net
デビアレが最上位か

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:04:32 ID:J+oC7e1S.net
H-ANCは値段も高くてゴミだし
今後GEMINIの後継が出たら期待大だなぁ
間違いなく性能はいいが、個人的にスティック型が嫌いなのとファーウェイってメーカーに正直抵抗感がある。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:18:50 ID:J+oC7e1S.net
お前らFreeBuds Pro2急いで買っとけ
今ならアマで4000円引きぐらいだぞ
完全に世代交代きたわ
ファーウェイ製ってだけで嫌悪感が出る俺ですら屈服したんだ、信じろ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:27:35 ID:mNQzZoMD.net
分かりやすくファーウェイ関係者必死だな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:34:30 ID:A3cdI6rb.net
脱落して必死さが透けて見えるフォカプロ信者

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:36:01 ID:PdYg5exa.net
フォカプロどうでもいい
バレてないつもりのファーウェイ関係者がキモイ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:40:21 ID:ZJ8TpvjX.net
イヤホン接続したらステルスアプリ入れられて中国共産党に情報送られそう

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:43:47 ID:Z4+rBl22.net
ファーウェイだろうがなんだろうが3万以下で音質が良いならコスパ最強何じゃね?
アマのシルバーフロストはとうに売り切れ。
ウチは明日届くから楽しみw
同価格帯のMX4と比較してダメな方を売っぱらう。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:47:26 ID:YeII8y0B.net
Devialetと共同開発ってことはGEMINI・・・まあそういうことだ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:55:34 ID:WXl5uBGS.net
>>956
>>937
MX4と比較とかスレ違い

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:55:35 ID:J+oC7e1S.net
>>957
ほんとバカだねぇ なーにがまぁそういうことだ、だよ
知ったような顔で何もわかってないバカ
同じメーカーが作ったら同じ製品だとでも?
GEMINIの完成度は余裕で超えてますよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 22:07:00 ID:Z4+rBl22.net
>>958
他にPI7なら持ってるけど音質は流石にかなわないだろうし、LDAC勝負にならんのでMX4

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 22:26:59 ID:i+qkmvC0.net
MX4ってMEE Professional MX4 PRO?
それともソニーのXM4?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 22:32:58 ID:VESpNfkl.net
>>959
超えたとしてもたかが知れてると言ってるのがわからないバカ
目くそ鼻くそ
まあそういうことだ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 22:40:23 ID:95+/pKr+.net
FoKus PROか、それ以外か
FreeBuds Pro2はそれ以外の一つ

ファーウェイ関係者が暴れるほど逆効果だし
世間の評価もFoKus PROを越えるのは無理

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 22:46:00 ID:Z4+rBl22.net
>>961
ソニーのやつです

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 04:46:57 ID:py6o/RX5.net
Fokus Proの一応弱点ちゃー弱点の超高音域を何とかできてるならともかく、中途半端な性能でFokus Proに挑んだところで低中高全部で殴り殺されて虐殺されるだけだぞ。
Fokus Proは、音場がやべーのに音圧がなくならないバケモンだから。同じ構成有線で組むのに幾らかかる?って考えたら、Fokus Pro恐ろしいほど安いわ。
将来に備えて、バッテリー交換サービスやってほしいわ。 無理か。 8月入荷で買うわ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 06:43:32 ID:umJV7+iG.net
聴いてもいないのに理屈並べて憶測だけでフォカプロ擁護してて笑うわ
余程都合が悪いんだな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 06:46:18 ID:+EVJD8G3.net
憔悴しまくってんなフォカプロ信者

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 06:52:38 ID:bWBqxLPX.net
音質を求めるスレに居座ってるくせに
中華メーカーの名前や値段の先入観だけで評価決めつけてるフォカプロ信者ってださいわな

結局背伸びした貧乏人が無理して購入したもんだから、それ以外認められない奴が多いんだろ?
一生バッテリー切れたフォカプロ握ってろよ笑

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 06:59:07 ID:gNS2zWAn.net
フォカプロも作ってるの中華なのにね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 07:09:32 ID:q7xftWen.net
たかがイヤホンで高級品連呼ってなんか貧乏くさい。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 07:10:56 ID:aVTG02ib.net
会社の持つ技術的ノウハウも品質管理能力もHuawei>>>>>Nobleだな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 08:06:36 ID:gzs66FoW.net
まあ、Nobleに電子部品系の開発リソース無いのはよーわかるけどな。

Fokus Pro. 外部委託で作ったFALCON PROのコンポーネントのQCC3040一式を流用、あとはCIEM技術でカバーしてディスカウントで強引に売る
Fokus H-ANC. ANC欲しかったので外部委託でairoha AB1562Aのコンポーネントを作らせて搭載、代わりにAAC/SBC対応になるが拡張改造できないのでLDACが載らない(SONY V1は、airoha系を基礎とするチップだが、土台ごと別物に進化してる)

しかし、オーディオは聴いてナンボだから、カタログスペックじゃわからんのよな。激安、超高額はともかく。
Fokus Proは、GeekWold GK10を彷彿とさせる触感だけなんとかして欲しいが。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 08:13:51 ID:gzs66FoW.net
よっしゃ、今日eイヤホン行ってfreeBuds Pro2聴いてくるわ。LDACのXperiaだからリサンプリングガーが湧いてくる機種だけど、うるせーDSEE Ultimateぶつけんぞの精神で、ZE2000/3000という10000クラス最強機と比較してくる。
今日は、1MORE EVO、NeoBudsPro、LinkBuds Sはお留守番だ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 08:17:49 ID:4gDkjWlg.net
そ し て 感 染

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 08:25:12 ID:gzs66FoW.net
東京、神奈川民で無症状感染者じゃない奴っているの?

ちな、リスク高だけど死んだら死んだで別に良いや民だ。猫だけ心配だ。高齢なんだ。死にそうになったら、猫達の救出だけ依頼して死ぬわ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 08:48:52 ID:wp5blndP.net
医者「これはサル痘」

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 08:52:36 ID:1Ep2Pq6s.net
とりあえずフォカプロアンチはシナ人ってことだけは判った

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 08:58:16 ID:aWvAxfau.net
何とか痘って、顔にブツブツができて体液接触で感染するんでしょ

ブツブツ顔のおっさんが耳ダレをジュクジュクさせて
試聴イヤホンって相当ヤバくね?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:08:27 ID:ngUoraJG.net
>>900
なんかみっともない形だな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:17:17 ID:gzs66FoW.net
マイイヤーピースとマイ消毒液は必須だな。マジで。試聴おわったらシャフト部分もしっかり綿棒に消毒液つけて消毒だわ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:18:46 ID:QYvBioSM.net
ファーウェイageって単発で連レスして居なくなるから1人が必死だってわかりやすい
へたくそ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:20:23 ID:nECebzpS.net
それSageしてるヤツも同じでは
ブーメラン刺さってんぞどっちも

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:22:34 ID:JKOjX7Ap.net
>>978
チョコレートウな
食いすぎるなよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:42:03 ID:9PX5KfdX.net
ファーウェイは台湾だからむしろ応援すべき

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:46:36 ID:+8XS30qK.net
>>968
フォカプロユーザーじゃないけど中華メーカーは問題外だよ

>>969
エンドユーザーに対してどこが責任を持つかが重要

>>984
本社どこか知らないんだね
台湾とファーウェイの関係知らないんだね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:57:23 ID:jDmaraAA.net
HUAWEIの技術力は折り紙付きだよ
5Gの覇権をHUAWEIに取られそうになったアメリカが圧力掛けて全力でHUAWEI弾圧したんだから

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 10:01:12 ID:q7xftWen.net
アゲとかさげとか必死になって競ってなんになるんw
ただ評判よさそうなLDAC採用機種だから買ってみてるだけなのに。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 10:05:25 ID:jDmaraAA.net
機能 feebuds pro2>>>>>fokus pro
価格 freebuds pro2<<fokus pro
音質 freebuds pro2>fokus pro
だからfokus pro厨が焦るのも無理はないw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 10:15:03 ID:aokeSMVY.net
>>986
技術力tじゃなく好みの音かどうか、所有感も満たせるかが肝
freebuds pro2では無理

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 10:16:11 ID:7Mgw1Zds.net
>>988
そうだろうね、君だけにとっては

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 10:19:18 ID:gzs66FoW.net
LDAC耳うどんANCには、Edifier NeoBuds Proという悪魔のような低価格高音質機(製造品質最低、EQセッティング必須、ブランド価値皆無)が居るから、こいつと張り合って勝てるかな?ってところか。

お値段2.5倍の価値が、HUAWEIに出せるか?? 聴いて判断してみよう。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:19:19.66 ID:8ccxgCceQ
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:05:32 ID:7PB6JyAC.net
>>984
ないわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:15:34 ID:jDmaraAA.net
まあfokus pro厨もfree buds pro2買ってみるといいよ
それが音質を求めるスレ住人の正しい姿勢

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:32:31 ID:cqk06GHL.net
>>985
なんでこのスレにいるのか分からないくらい相性悪いな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:34:52 ID:CLPWZkVQ.net
>>994
試聴して「まあそういうことだ」と草生やして帰るのが音質を求めるスレ住人の正しい姿勢

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:49:29 ID:UjTu72ya.net
技術力で優れてる会社がマニアに認められる製品を出せるわけじゃないからなあ
そもそもこだわりがある人に中華を試聴させること自体がハードル高いけどねえ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:00:17 ID:wEwyCOGI.net
フォカプロより高い値付けしとけば興味持たれて試聴する人も増えるのに
店が置くかは知らんけど
あとは野となれ山となれでw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:15:39 ID:A8BVEjil.net
買ってみるといいよって
視聴しろや

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:22:50 ID:+z9yRyfM.net
見るんじゃない、感じるんだ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:28:13 ID:9esYx4Zo.net
>>1000
全裸監督かよ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:29:56 ID:lU6IBajm.net
フォカ馬鹿とフリバズ阿保の醜い争い

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:31:02 ID:4K+ZuklO.net
デビアレ(withファーウェイ)の圧勝

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:31:12 ID:0DgOP56X.net
アンチ中華vsファーウェイ関係者だろ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:33:27 ID:5yykrdYC.net
>>1002
中華マンセーが敵はフォカ厨と勘違いしてるだけ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:34:32 ID:SHrQiAHK.net
ここにいるのは

(FreeBudsPro2に抜かれて)大慌てしてるフォカプロ信者
(FreeBudsPro2をネタにして)フォカプロ信者おちょくって遊ぶ奴

の2種類でしょ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:36:19 ID:DkCOOefm.net
デビアレ監修のFree Buds Pro 2が優勝!

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:38:45 ID:58am3mri.net
>>1006
>>1004

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:39:24 ID:EN1WtoUn.net
質問いいですか?

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:39:52 ID:aHOOJjFg.net


1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200