2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part174【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 23:58:40.80 ID:zMCA9/juH.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-5あたり。

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part35【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655467094/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part28【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1657620429/

TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。
完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ Part.3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1659065469/

大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part73【WF-1000XM4他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1657459022/
【Bluetooth】Jabra Eliteシリーズ総合 Part15【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1654855531/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part7【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655941188/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part173【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658804344/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 23:59:48.90 ID:zMCA9/juH.net
テンプレ1

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 00:00:18.77 ID:+md+x4mnH.net
テンプレ2

最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
知っておきたい! Bluetooth「マルチペアリング」と「マルチポイント」の違い
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201904/15/694.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html
次世代Bluetooth「LE Audio」で何が変わる? ソニーキーマンに聞いた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1414684.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-OO4u):2022/08/07(日) 00:28:15 ID:ogSxqhtiM.net
このスレで聞くのが正解かわからないけどリケーブルスレが見当たらないので。
今までse215をBluetoothケーブルでリケーブルしてたものを使ってたんだけど、ケーブルの電池が駄目になってしまいました。同じものはもう売られていないみたいで別のものを探してるんだけど3000円程度でオススメありませんか。mmcxです。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-9+iw):2022/08/07(日) 00:33:26 ID:R8DNzcVJ0.net
Amazonでそこそこレビューついてるやつ買うのがいいかもね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Tl0g):2022/08/07(日) 00:34:50 ID:p8Hfu1VSd.net
あるじゃん

【バランス】中華のリケーブルスレ★9【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1648455769/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-9+iw):2022/08/07(日) 00:35:26 ID:R8DNzcVJ0.net
そこ有線やで

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Tl0g):2022/08/07(日) 00:37:41 ID:p8Hfu1VSd.net
よくわからんけど検索した?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-9+iw):2022/08/07(日) 00:43:56 ID:R8DNzcVJ0.net
そこは俺も書き込んでるけど有線のリケーブルの話のスレやぞ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Tl0g):2022/08/07(日) 00:47:58 ID:Z9qj6BJZd.net
いや、スレ検索

ワイヤレスのmmcxリケーブルを語るスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1553612937/

まったくわからんスレ違いの話されるとめっちゃ腹立つ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-XSPu):2022/08/07(日) 00:51:20 ID:iiQNQixd0.net
Se215使ってるならshureのtw2使った方がいいと思うけどな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Tl0g):2022/08/07(日) 01:02:32 ID:AkI8FA1Hd.net
全然値段ちがうじゃん
JPRiDE BTR-1 とかじゃないのか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9184-woMg):2022/08/07(日) 01:02:36 ID:jirH3/Mz0.net
まぁそれが無難よね。音質考えたらapt-X HD使える紐付き(bt2)の方が良いんだけど。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-XSPu):2022/08/07(日) 01:05:04 ID:iiQNQixd0.net
Tw2はアンプがしっかりしてるから有線にそこそこ近い性能を発揮できるけどそれが要らないなら何でもいいと思う

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-gC9W):2022/08/07(日) 01:11:46 ID:8Er5vHlRd.net
こんなんも建ってるぞ
テンプレ見た限りでは良スレ
【TWSもどき】ワイヤレスイヤホンアダプタ(TWSアダプタ)【有線イヤホン無線化】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658640007/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 03:01:08.61 ID:lPgWArOh0.net
>>5-15
みなさんありがとうございます。諸々検討します。スレ汚し失礼しました。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-GB1a):2022/08/07(日) 08:02:27 ID:cutPZ+Raa.net
期限切れ近いGoogleストアクレジット1万あるからPixelbudsPro買うかなぁ
あまり期待してなかったけど音質ANC機能性全ての評価高くて意外だったわ
LE対応は無いけど秋には空間オーディオ対応くるし家用に良さそう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61fb-xApn):2022/08/07(日) 08:22:25 ID:po2MqN/A0.net
>>4-16
スムーズにスレ誘導されてて感動すら覚える
やっぱワンが絡まないと平和だな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 10:16:05.96 ID:H3kCjMTud.net
ワントンキンは言わなくてもいいチャチャを入れてくるからね
バカなんだから知らないなら黙っていればいいのに

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 10:24:57.14 ID:jI+LgoYiM.net
このところ週間ランキングがなくなったかと思ったら
月間のランキングに切り替えたのか?


7月に売れた完全ワイヤレスイヤホンTOP10、
価格改定後もアップルが1位・2位独占 2022/8/7
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220807_291449.html

> 「BCNランキング」2022年7月1日から7月31日の日次集計データによると、
> 完全ワイヤレスイヤホン(月次)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。


1位 AirPods Pro
2位 AirPods3
3位 XM4(黒)
4位 AirPods
5位 XM4(シルバー)

6位 LinkBuds S(黒)
7位 CX Plus SE
8位 LinkBuds S(白)
9位 JVC A5T (黒)
10位 C500(黒)


値上げもまるで関係なく揺るぎないアップル

アップルソニー以外で
CX Plusは近年まれに見る大ヒット製品になった
いい製品は売れる

LinkBuds SはC500とソニー同士で食い合ってるなあ
「ソニーの小型軽量」で安さかノイキャン付きか、で食い合ってる感じ

その隙をついて低価格のA5Tが割り込んでいる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 10:32:30.80 ID:5NuneUfx0.net
寝イヤホンしてたら耳の穴がくさくなったわ…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 10:33:55.56 ID:vr2pjWx1M.net
カビはえてそう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 10:41:25.84 ID:ltYHCs9o0.net
良くやってるけど臭くなった事など無いな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 10:42:32.49 ID:vuHi8NPjd.net
さすがに寝ホンは有線だわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 10:44:32.69 ID:W0heTzA10.net
cx plusが売れたんではなくてアマプラで1.4万になったcx plus seが売れた
まあcx plusはもっと売れていい機種だと思うけどね、amazonでずっと1.8万だったのに最近ちょっと値上がりして1.98万になってるな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:01:10.74 ID:CRrLHr+mM.net
安くしたから売れたと言っても、とてつもない値引きしたわけでもなく
他の有象無象の大量の雑多なTWSも、安く値引きしたセールしてたわけだし
CX Plus SEだけがなぜ突出して売れてるかの理由にはならないよ

その理屈なら、他TWSも値引き安くなったらランキングに入って来ないとおかしい
他TWSで値引き安売りセールなんてしょっちゅうあるのに、
他TWSはまるでランキングに入ってない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:11:36.34 ID:qswqoYSM0.net
しょっちゅうやってる機種はそれが通常だから売上が集中しないのでは

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:22:58.91 ID:W0heTzA10.net
cx plus seが売れたのはいい機種だから売れた、これは間違ってないよ
ただ今回ランクインした理由としてはアマプラで7千円引きだったから、気になってた人が買ってみたというのが最大の理由だろう
その証拠に全く同性能のcx plusはランキングには入っていない
まあランキングなんて良機種の証明になるわけではないからどうでもいいんだけどね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:29:43.60 ID:jb7Qjj4vd.net
まあAppleもSONYも最上位機種のほうが売れてるけどSennheiserの場合は違うからな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:32:30.40 ID:8/g/sQX4M.net
主力機種が売れてるってこと

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:36:30.20 ID:W0heTzA10.net
sennheisaer製→cx plus
sonova製→mtw3
だからmtw3が売れないのは仕方ない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:41:08.78 ID:SVUzm2RQd.net
やっぱフラッグシップにケチが付くとダメだな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:46:55.89 ID:ORGDN2lJM.net
真のSennheiser製のCX Plus(SE)は売れる
名前だけのニセheiserのMTW3はまるっきりか

マニアは見る目あるから
ホンモノが売れるってことか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:51:03.54 ID:+YmoeUPXM.net
pixelbudsproが完成度高すぎてすごい勢いで売れてる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:56:15.44 ID:ms6hu+UY0.net
実際、CX PLUSの音は、廉価版の位置付けとは思えない良い音だから、興味あった人は殺到したんでは?
三時受注くらいしてた。14000で買えたSEは全部入りTWSと見れば敵なしだし、今の価格でも悪い選択肢じゃない。

まあ、地味ではあるが。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:58:09.13 ID:/grpHFHud.net
敵なしって…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:59:11.50 ID:e65ZpbZdM.net
ノーエナミー

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 12:08:20.98 ID:7Lm6VoqFM.net
CX Plusは新発売したときも週間ランキングに入ってたよ
もともと大ヒット製品だよ


今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、ゼンハイザーの新製品が初登場 2021/10/11
https://www.bcnretail.com/research/detail/20211011_248010.html

> 2021年9月27日週の完全ワイヤレスイヤホン売れ筋ランキングは、
> Sennheiser「CX Plus True Wireless Black」が8位に初登場

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 12:19:44.70 ID:sE1Vhq68M.net
>>34
スマホのPixelもそうだけど一部のマニアしか買わないでしょ
一般人は何それ?知らんよ、ってなる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 12:22:13.20 ID:R8DNzcVJ0.net
ワンがゼンハイザーの事ネチネチネガってたのに売れたとみるやこの態度
誠に見苦しい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 12:25:12.54 ID:H3kCjMTud.net
ワントンキンの 終わったメーカー リストに乗ってたはずなのにな
私が育てました!的で売れないアイドルのヲタクそのもの
恥ずかしい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 12:30:20.29 ID:YSvlWxOdd.net
生まれてきたのがはずかしくないの?さえある

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 12:32:24 ID:v0Dn6uu7M.net
CX PlusまででSennheiserは終わった
SonovaになったMTW3は実際コケてる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-gwY2):2022/08/07(日) 12:35:33 ID:H3kCjMTud.net
あと付けの言い訳が痛々しい
知らなかったくせに

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 12:36:05 ID:ioFmdzPWM.net
このままCX Plusを主力製品として売り続けるしかない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM75-Xhj6):2022/08/07(日) 12:37:33 ID:km3Tj61IM.net
高級路線は売れないという証明でしかないわけで

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 12:40:12 ID:FDznOi/iM.net
アップルソニーはブランドで売ってるので高額でも売れる

他は高額なのはまるで売れない

今は1.5万円まででも売れるが、これが今後は1万円くらいになっていく

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 12:45:01 ID:I9OZWG3JM.net
今はSonovaになってしまって、
これから先には真のSennheiserのTWSがもう出ることはない
寂しいことだが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-9+iw):2022/08/07(日) 12:47:43 ID:R8DNzcVJ0.net
話を変えたくてベラベラ独り言繰り返してるの面白すぎるなw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 12:49:56 ID:vDeH9LGvM.net
まったく変えてない定期

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 12:52:05 ID:v9riCthsM.net
けっきょくキミらってこっちの振った話題だけに乗ってるだけ
そしてその話題に絡んで煽ってきてるだけで
すべてこっちの手の平の上で踊ってるだけ
まあいつもの通り

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a2-nYj0):2022/08/07(日) 12:58:45 ID:eMj9dtXG0.net
>>24
寝ホンこそTWSだと思うが…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Tl0g):2022/08/07(日) 13:02:37 ID:vJiL99KWd.net
横向き派としてはサイズが全然ちがうんだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-qiwT):2022/08/07(日) 13:03:01 ID:Q2Go+fLDd.net
話題はともかく何故かIDはコロコロ変わってるな
故意なら異常者のレベルだし、何か回線が不安定とか角度とかそういう理由だろう
全部きっちり受け止めてNG登録しとくから安心すんな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 13:03:03 ID:v9riCthsM.net
ゼンハイザー(Sonova)は「CX Plus SEで売れる!」とわかったから
これからもCX Plusのバリエーションを次々と出して来そう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMab-Xhj6):2022/08/07(日) 13:04:24 ID:BILVHccdM.net
絡んでくるのはスップ定期

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 13:04:52 ID:O1uw6MifM.net
いつもの人で安心安心

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):2022/08/07(日) 13:08:18 ID:W0heTzA10.net
>>55
cxのバリエーションならsport twが出てる、全然売れて無さそうだけど
cx plusのバリエーション出してもそれはもうsonova製だから売れないよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 13:10:31 ID:nyHM0V03M.net
もう色変えくらいしかないか

CXのSportは、MTW3と同じく、ゴム腹巻き付きで
元のCXとは別物でしょ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 13:11:11 ID:aP7qCxolM.net
終わったなゼンハイザー

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):2022/08/07(日) 13:12:19 ID:W0heTzA10.net
mtw3とsport twはsonova製だからmtw2ともcxとも別物だな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 13:13:31 ID:XYVcV4nDM.net
また1つ脱落メーカーが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):2022/08/07(日) 13:15:48 ID:W0heTzA10.net
正確にはsennheiserのコンシューマー部門はsonovaに事業譲渡されて終わっただな
既存製品はsennheiserの設計だからまだ売れるだろうが新製品はもう売れないだろう
おそらくMW4もコケる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 13:18:40 ID:sQ4G+TZSM.net
主な購買層はマニアだから、
表面的なブランド名義だけ買収したところで
中身が違うんじゃ離れるのは当然

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-qy/x):2022/08/07(日) 15:04:18 ID:FFzjGcdA0.net
スレの流れが速すぎる。機種別にどう設定すればBTの音質が上がるのか技術的に解説しようと
思っていたが、余白が無いから書けない。BTでも有線とほとんど変わらない程高音質化するのだが。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Tl0g):2022/08/07(日) 15:08:14 ID:FudOmtYZd.net
ノロマかよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-gwY2):2022/08/07(日) 15:12:20 ID:H3kCjMTud.net
ゼンハイザーは数を稼ぐテクニックは習得したから今後はブランドイメージを保つための高級機を2年に1個出し利益を稼ぐための普及機を数ヶ月に1個出すパターンで安泰になるだろう
高級機は2回に1回、当たりが出れば上出来
他のメーカーのも買いたいしね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):2022/08/07(日) 15:22:45 ID:W0heTzA10.net
sennheiserのコンシューマー部門はsonovaに事業譲渡されて今後には期待できないと思っている
有線の製品に関して言えば数年で陳腐化することはないから願わくば既存製品をなるべく長く販売し続けて欲しい
無線の製品は数年で陳腐化してしまうだろうからそこはもう諦めてる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-aUm7):2022/08/07(日) 15:59:21 ID:DTHGKuW5r.net
>>65
オレオレ理論解説はブログとかでやってください

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Tl0g):2022/08/07(日) 16:00:48 ID:mmkLEb1ud.net
いや、釣りじゃね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 16:04:07 ID:l+LqG5YnM.net
そもそもBluetoothに高音質とか求められてないからなあ

普通にそこそこ音質で十分なのよ
そこんとこ根本的に勘違いしてるアンポンタンな人いるね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-rkQs):2022/08/07(日) 16:08:25 ID:R8DNzcVJ0.net
ワンは言ってることコロコロ変わるし過去の言動突っ込まれてもスルーだからな、面の皮の厚さ半端ねえ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-rkQs):2022/08/07(日) 16:10:17 ID:R8DNzcVJ0.net
>>68
ゼンハイザーのブランドとしてちゃんと名前を残しつつ、みたいな買収てのを見たし(ちょっとあやふやだけど)
結局元の開発スタッフとかがどれだけ残ってるかにもよりそうだとは思う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM45-Xhj6):2022/08/07(日) 16:18:50 ID:7iAbtcB7M.net
可能性としてしばらくどうなるか様子見ていたが
LDACはまるで接続改善しないでダメだったし
ハイブリッドもドンシャリになるだけでまるでロクなもの出ないし
どちらもまるで可能性伸ばさずに成長なくほぼ出オチの一発芸レベルで終わってる

逆にごく普通の1DDでノーマルなSBCでも
ここまで十分な音を聴かせてくれるという実例の製品がいくつも出てきた

今後のLE(LC3)を踏まえると
ベーシックな構成で十分に音を鳴らす、という作りの方がTWS製品では重要になる

飛び道具的にハイブリッドだLDACだというのよりも
ベーシックな構成でしっかり音作りする方が大切

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hab-PvHV):2022/08/07(日) 16:22:01 ID:Oq0LNYOmH.net
2020年1月から6月 ゼンハイザーなし https://www.bcnretail.com/research/detail/20200817_186753.html
2020年1月から12月 ゼンハイザーなし https://www.bcnretail.com/research/detail/20210104_207338.html
2021年1月から6月 8位 CX 400BT https://www.bcnretail.com/research/detail/20210816_238801.html
2021年1月から12月 ゼンハイザーなし https://www.bcnretail.com/research/detail/20220103_259342.html
2022年1月から3月 ゼンハイザーなし https://www.bcnretail.com/research/detail/20220509_278410.html
2022年6月 ゼンハイザーなし https://www.bcnretail.com/research/detail/20220710_287580.html
2022年7月 7位 CX Plus SE https://www.bcnretail.com/research/detail/20220807_291449.html

実売台数ランキング見るとCX 400BT以外は先月のプライムセールでCX Plus SEが売れたくらい
>>67が言う数を稼ぐテクニックを習得したようには見えないな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfd-xApn):2022/08/07(日) 17:08:33 ID:KtPErnaed.net
ワンはマウント取りたいだけ。つまり犬

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 17:10:36 ID:/+M9tcReM.net
またスップか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-gwY2):2022/08/07(日) 17:28:55 ID:H3kCjMTud.net
ワントンキンはLDACの設定の仕方も分からないのに接続安定性を語ってるのが滑稽
そもそも買って無いのになぜ安定性を語れるんだか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-9+iw):2022/08/07(日) 17:30:13 ID:R8DNzcVJ0.net
そりゃまあエアプ王だし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b7d-n7Cm):2022/08/07(日) 17:33:34 ID:NB1jg6/10.net
AVIOT TE-D01r って人気ない?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 17:40:24 ID:fxZx4DaEM.net
現状でLDACはすでに空気
この先はLEとか出てくるしLDACはまるで忘れ去られていくだろうな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Tl0g):2022/08/07(日) 17:46:19 ID:mmkLEb1ud.net
XM4とLBSがこれだけ売れてるのにどうやったらLDACが空気という発想に到るんだよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81eb-cUZg):2022/08/07(日) 17:59:53 ID:ms6hu+UY0.net
>>82
LDACが選択理由になってないユーザーが多いっぽいからじゃね?
iPhoneユーザーも意外と多いし。
多くのユーザーは、SONY機のXM4とLBSのLDACの音質アドバンテージに無頓着。
使ってみたら音がよかったっていう意見をよく見る。それより、購入前はANCやヒアスルーの
話題ばかりしてるな。
面白い傾向だと思う。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Tl0g):2022/08/07(日) 18:17:27 ID:en+t8Zj8d.net
まあワンワンは持ってないから仕方ないか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 18:35:22 ID:QaD4TY7mM.net
>>83
> 使ってみたら音がよかったっていう意見をよく見る。

それほとんどDSEEの話題ですね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-cUZg):2022/08/07(日) 19:12:03 ID:Ik9MALiaa.net
>>85
そういや、XM4はDSEE Extreme内蔵でしたっけね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-aUm7):2022/08/07(日) 19:15:22 ID:7z3RaaZ6r.net
>>80
AVIOT自体がもう...

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 19:38:22 ID:cNCczQo7M.net
XM4とかLBS買ってLDAC実際にいつも使ってるのってほとんどいないだろう
1%もいるかどうか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Tl0g):2022/08/07(日) 19:48:11 ID:PT2fFHT8d.net
どういう理屈で言ってるのか知らんが職場とか近所散歩するくらいだったらLDACでも接続安定するからな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-u85G):2022/08/07(日) 19:48:58 ID:S1ko2BFxa.net
そのデータどこソースですか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 19:53:17 ID:JDy9vPD7M.net
ここ1年間のメーカー別シェア推移


ワイヤレスイヤホンでアップルとソニーが激しいシェア争い、値上げの影響も
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220807_291477.html


おやっ、ソニーはいつのまにかアップルとほぼ同じくらいになってたのね
XM4とC500がド定番になって安定してたしな

そして、第2グループ
JVC、オーテク、エレコムがほとんどシェア接戦

3位のJVCはA5Tなど強い製品あるがオーテクエレコムに肉迫されてるね
オーテクもSQ1、CKS50TWと定番で売れる製品が育って来てる

エレコムは超低価格のTWS10に頼り切りだが次へ繋げられるかどうか

Beatsはなんか凋落してるなあ
一時期とても勢いあったのに

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):2022/08/07(日) 20:00:02 ID:JDy9vPD7M.net
なんだ、TWSだとやっぱりアップルがトップか

左右一体ワイヤレスも含んでいるのね
だからソニー、オーテクなどのシェアが大きく見える


> 現在、ワイヤレスイヤホンは左右のユニット間を無線で接続する完全ワイヤレス型と、
> 左右のユニット間を有線で接続する通常ワイヤレス型の2種類がある。

> 7月現在、アップルは完全ワイヤレス型のAirPodsシリーズが販売台数の99.7%を占め、
> 残りはヘッドバンド型のAirPods Max。
> 一方のソニーは、売れ筋のWF-1000XM4など完全ワイヤレス型の構成比は56.1%。
> 残りは通常ワイヤレス型で、ヘッドバンド型のWH-CH510や、
> 左右のユニットが有線でつながっているWI-C310などをそろえる。

> 完全ワイヤレス型に限れば、7月のアップルのシェアは32.8%とダントツ。
> 一方通常ワイヤレス型では、ソニーが23.1%とこちらもトップだ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 20:22:12.91 ID:KtPErnaed.net
>>77
スップじゃないよ、ワッチョイも読めないアホなんだね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 21:30:35.61 ID:AwZ2Am/O0.net
アビオットはTE-BD11tがスゲー不自然な音だからかなり警戒されとるね
TE-D01vは低音盛りすぎだけどまあ価格なりだし悪くないと思うよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 21:37:39.12 ID:ms6hu+UY0.net
>>94
te-BD11jを、te-BD21j-ltdまで地道に改善して行って、スナドラサウンド国内一番乗りを達成した姿勢は評価したいけど、
もっといいTWSが増えた今となってはなぁ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 21:54:58.38 ID:6bdOJhTma.net
>>94
ノイキャンそこそこ強めで長時間再生できるのは魅力的だね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Xr+t):2022/08/07(日) 23:31:56 ID:j5IAimWMd.net
>>95
TE-BD11j←そもそもない
TE-BD21jとTE-BD11tは完全に別物 11tの方が発売あと
TE-BD21j-ItdとTE-BD11tは発売時期同時期
TE-BD11tはTE-D11tの後継機種(BA追加したら‥)

なんでBD11とBD21は全く関係ないよ
そもそもBD21fの時点で音質評価は高かったし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81eb-cUZg):2022/08/08(月) 01:48:53 ID:lIrbvw550.net
>>97
てっきり関係のあるルートで開発されたと思い込んでたわありがとう。
BD21の系譜は最初から良かったのね。 って、短期間に出す製品数おおすぎるわ!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a2-nYj0):2022/08/08(月) 01:59:00 ID:2aou2qWT0.net
AVIOTは粗製濫造の代名詞的存在でワゴンが指定席
数撃ちゃ当たる理論でまぐれ当たりも偶に出すが
テキトーなコラボで落ち目アーティストの箔つけて売り逃げが基本路線

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMed-fOK3):2022/08/08(月) 02:26:02 ID:pFxlO2fcM.net
宣伝多すぎて逆に怪しまれてるメーカー
音質良いなら評価されるけど何故か音質改善しない謎

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b74-qy/x):2022/08/08(月) 02:57:54 ID:SJHGTo3L0.net
IDIOTは音がどうこう以前にデザインと色がダメだ恥ずかしくて付けれん
なんつーかな、プラモでいうと末期ゾイドみたいなカラーリングというか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 06:41:54.80 ID:5EyqcP6C6
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9184-woMg):2022/08/08(月) 06:57:57 ID:WS0YijUY0.net
それなんかよくわかる。
デザインセンスが中華系なコッテコテなのがね……。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a2-nYj0):2022/08/08(月) 07:11:25 ID:2aou2qWT0.net
ピカピカの誰得金属風パーツ、テカテカの安っぽい光沢…
とにかくオモチャテイストが酷いね 一貫してそんな感じだから
もうデザイナーの好みがそっちなんだろうな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/08(月) 07:26:47 ID:vmj20dQHM.net
有線イヤホンって金属パーツや光沢が多いからそっちに寄せてるんじゃね?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/08(月) 07:31:40 ID:/8hCsgebM.net
金属風パーツって誰得

XM4「・・・」
旧LinkBuds「・・・」

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):2022/08/08(月) 07:34:50 ID:rU+4YDI9M.net
金属っぽくて光沢・・・?
AZ60のことかな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-V6Gm):2022/08/08(月) 07:55:55 ID:2w8Dvq9lr.net
Jabra85tとかJBL LIVE FREE 2てどうなの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/08(月) 08:07:49 ID:eGPTedwiM.net
LIVE FREE 2は、軽量かつ機能性能の充実のヒット製品
今さら左右同時伝送もない古い85tはなあ・・

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM75-Xhj6):2022/08/08(月) 08:19:40 ID:ko1v0z5vM.net
おっ、久々の週間ランキング来た


今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、ゼンハイザー新製品がTOP10入り 2022/8/8
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220808_290208.html

1位 AirPods Pro
2位 AirPods3
3位 XM4(黒)
4位 AirPods
5位 XM4(シルバー)

6位 ゼンハイザー CX Plus SE
7位 LinkBuds S(黒)
8位 C500(黒)
9位 JVC A5T(黒)
10位 LinkBuds S(白)


CX Plus売れてるね
いいものは売れる

旧ゼンハイザーの最後の置き土産

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMed-B6nq):2022/08/08(月) 08:19:47 ID:d2la4P/lM.net
>>104
国産車見てもメッキパーツ多用だよ
日本国民がそう言うの好きってことだ
俺はそう言う車買わないんだけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-9BhZ):2022/08/08(月) 08:58:31 ID:+Eg8EC4OM.net
>>104
カスタマイズを受け付けてくれる良さそうな中国のODM製品を見つけて
部品の材質や寸法を変えて音質をチューニングしたり特別な色を作ってもらったりして
自社向けの箱に入れてて製品にする

だからデザインや音質や構造に一貫性が無いんだ
と思う

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM75-Xhj6):2022/08/08(月) 09:18:45 ID:ko1v0z5vM.net
自前で作ってれば一貫性あると?

1000X、XM3、XM4とかかなりデザインバラバラな気が

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-kASx):2022/08/08(月) 09:25:33 ID:13bLrRCRd.net
>>111
世間では好まれるんだよDADとかあるじゃんw
外車だってそうだし金銀アクセサリー類は太古の昔から現代まで好まれているでしょ

安っぽいとか品が無いは好みの範疇
音を聞いて選ぶなんて少数なんだからしゃーない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-qs2z):2022/08/08(月) 09:38:12 ID:H/ME2yWya.net
プライムデーで買ったEcho Buds買った
54%引き+ポイント12%で実質7割引き近くだと
流石にお値段以上で満足度高いやね

サイズ感も自分の耳にはフィット感がちょうといし
ハンズフリーAlexaも便利

何よりAirPodsやXMとかと比べて安いから気兼ねなくラフに使えて
もし失くしても別に良いやと不安なく割り切って使えるのものが良い

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0beb-esPR):2022/08/08(月) 10:01:12 ID:tWtysNUt0.net
元値が不当に高いだけ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-9+iw):2022/08/08(月) 12:51:49 ID:W4OIM6kx0.net
Echo budsは径が特殊なのか合う社外イヤピを見つけるの苦労しそう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-Btre):2022/08/08(月) 14:13:52 ID:FDWlhS7Ca.net
BoseのQCEもかなり独特やけどイヤピどうしてんだろ
公式ので十分なんか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-+eki):2022/08/08(月) 15:14:38 ID:PdFPtFz/d.net
>>118
あれは変更出来ないだろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5161-gTvx):2022/08/08(月) 15:34:04 ID:/k3FdTcy0.net
変更出来ないけど特許イヤピだけあって大きいくせに謎の超絶フィットをする。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-+eki):2022/08/08(月) 17:20:05 ID:YKmd/CiCd.net
boseのイヤピは元々の有線InEarの頃から極まってたからな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b09-N11w):2022/08/08(月) 19:04:19 ID:uv8+0irD0.net
BOSEって低音一辺倒みたいな印象あるけど実際どうなの

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b6-Hmhy):2022/08/08(月) 19:18:03 ID:qka+4dXq0.net
規格に疎いんだけど一般的なイヤホン(アップル製品除く)で無線充電対応って謳ってるものはqiの充電器ならどれでも使えると思っていいの?
あとアップルウォッチ用の充電器は例によって独自規格なの?小さいからイヤホンに使えるといいと思うんだけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/08(月) 20:08:35 ID:Fhq1vKhHM.net
そりゃqi「規格」だからな

Magsafe互換のqi充電パッドも、
マグネット付いてるだけでqi規格だからワイヤレス充電は使える
小ぶりでいいよな

Apple Watchのは知らん
あれqiなのか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 23:27:05.52 ID:B6exzulr0.net
タッチ操作で5秒なり10秒巻き戻しできる機種とかありますか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 00:07:49.59 ID:04N+QVDt0.net
早送りや巻き戻しはBTオーディオ制御の規格に無いんじゃないの?と思ったけど
ググったらMDR-1ABTていうヘッドホンが対応してるみたいだから一応あるのか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 00:16:40.13 ID:VIVw/QZOd.net
>>125
タッチ操作って条件から外れるけど音声アシスタント対応イヤホンなら音声操作で出来たりする。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 00:17:31.24 ID:v0P05vf20.net
>>125
〜秒スキップは機種で選ぶより、対応したプレーヤーアプリを探した方が早いかも
トラック送り・戻し操作をスキップ操作に変換してくれるものがある

泥では"ラジオ番組向けメディアプレイヤー"ってのだと秒数指定も細かく出来るよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 02:12:26.49 ID:uzn8FHo00.net
>>125
YouTube使えばいいんじゃね
イヤホンのタッチ操作では無理だけど端末のタッチ操作で秒送りできる
ダブルタップ10秒送り、トリプルタップ30秒送り
秒戻しも同じくできる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 06:17:48.03 ID:Q5m0UZp50.net
XPlayerも10秒送り/戻しがある

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 07:39:43.94 ID:pLUgNx4b0.net
それをイヤホンから操作できるかって話じゃないの
自分は聞いたことない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 07:41:43.78 ID:H588hge+d.net
マルチポイントなる機能について知りたいんだけど、例えばPCでzoom接続中に携帯に着信あったらイヤホンは着信音に変わってしまう?それとも電話にでなかったらPCの方の音声のままですかね?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 08:04:36.53 ID:efZ5jVOcM.net
Bluetoothのリモコン操作内容はAVRCPで規格化されてる
AVRCPにないのだからできないのは当然では

独自に実装して独自アプリとか使うしかない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b15-L2Ps):2022/08/09(火) 10:12:03 ID:PVTvhz4O0.net
>>133
いやコントローラが対応してるかどうかというだけで規定はされてる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b0f-QxBl):2022/08/09(火) 11:34:09 ID:S3xKy5di0.net
falcon2使ってるんですがバッテリーが死んできたのと、ケースを紛失してしまう致命的ミスをしてしまったので、同価格帯(~2万)で探してるのですがお勧めありますか?

基本的に音質優先でNCとかはなくても平気です

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):2022/08/09(火) 11:46:00 ID:CXAf9L4mM.net
falcon2をまた買えば?
今だとかなり安いし

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/09(火) 11:56:37 ID:2DoOzdOPM.net
今は音質重視と言ってもだいたい十分な音質出てるし
しょせんBluetoothでは音質に限度あるしあまり気にしても仕方がない

ハイブリッドドライバーのあるがどれもドンシャリに派手にしてるだけだし
音質いいかと言うと何か違う感じ
TWSではサイズ的に制約あるし電池も制限あってハイブリッドにしても
かえってバランス悪くなって言うほど音質は良くもない
今のは価格上げるためにハイブリッドとかやってるだけ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b0f-QxBl):2022/08/09(火) 12:00:52 ID:S3xKy5di0.net
あーやっぱりfalcon2買い直しですかね、大きな不満はなかったんですよね

それか手持ちのmmcxのイヤホンワイヤレス化させた方が良さげですね

ありがとうございました

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-l51t):2022/08/09(火) 12:32:56 ID:g2V3j7/JM.net
同じのもつまらないからFalcon ANCはどう?
他に音質重視ならZE3000/2000、CX plus、C830あたりか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/09(火) 12:34:12 ID:M4tnjnNsM.net
falcon2に不満なかったのならfalcon2の方が良さそう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-9+iw):2022/08/09(火) 12:42:13 ID:vbLhbbnR0.net
音重視ならTinhifi tin buds3もいいと思う

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/09(火) 12:43:52 ID:zaVjVYJZM.net
ZE3000/2000は、タッチ操作が微妙、あと装着も少しクセがある
falcon2も装着クセあるが、不満なく使ってたというし

C830は電池持ちがfalcon2よりもかなり短い
こっちもケース出し入れでタッチ誤動作が

falcon2は、今やクラシカルなものとなった物理ボタンのTWS
そこからタッチ過敏なZEやC830はキツいと思う

CX Plusは、タッチはマトモな部類だが
音の傾向からするとつまらない音に聴こえそう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-D2ji):2022/08/09(火) 12:45:06 ID:uosmp26Qd.net
cx plusは疲れにくい音だと感じる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):2022/08/09(火) 12:52:34 ID:zaVjVYJZM.net
音質重視で、それぞれ自分の推しをオススメするのはいいが、
もとのfalcon2がどんなのかは分かった上でオススメしろよな


「falcon2」
発売時は約2万円、今は半額の1万円以下
整ったフラット寄り、低音はやや抑え目
物理ボタン
電池10時間
ワイヤレス充電


けっこうハードル高いよ?
安易なのはfalcon2にかなわないぞ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-1zKN):2022/08/09(火) 13:10:02 ID:IRF/YxkQH.net
>>132
マルチポイントは1対1の接続が前提のClassic Audioの規定外の部分で同時待受を実現していて、統一された仕様や動作があるわけではないんだ
だから質問の状況下の動作もイヤホンによって異なるよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-9+iw):2022/08/09(火) 13:15:29 ID:P42eO0P/r.net
知ったかで今まで散々ケチつけてたやつが何を言ってるんだ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 15:19:31.47 ID:jPPRppGz0.net
ワイヤレスイヤホンでアップルとソニーが激しいシェア争い、値上げの影響も
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220807_291477.html

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-gwY2):[ここ壊れてます] .net
ワントンキン AVRCPの件で知ったかぶりしたのを一撃で否定されて速攻で話題変えてるのが笑える

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMed-fOK3):[ここ壊れてます] .net
何でFALCONだけ音質良いのに再生時間長いんだろう
特別にしてもらってんのか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM6b-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
音質と再生時間の関係は?


単に、
・たくさん電池を搭載してる
または
・ANCなどの他に電力使う機能がない
・基本のSoC内蔵の機能で済まして電力を無駄に使わない
(別チップや別付けアンプなど消費電力の増えるものがない)

あたりでは

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-OksK):[ここ壊れてます] .net
最近のTWSは付加機能に電力取られてるのはありそうだな
純粋に鳴らすだけならそこまで減らない気がする

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
DSEEみたいなイヤホン側での音質向上機能とか
マイク常時オンでのスピークトゥチャットとかの機能を使ってりゃ
電池ゴリゴリ減るのは当然

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Mj+U):[ここ壊れてます] .net
スピークトゥチャットは4時間で右が数%減る程度だぞ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
LE時代になると、ますます消費電力が減るので
逆に、ANCやその他の電池バカ食いの機能は邪魔になってくると予想する

ごくごくシンプルな、ただLEで音を鳴らすイヤホンなら
超小型軽量で電池10時間くらい持つように作れるが、
それにANCとかDSEEとか付けると電池3時間2時間とか激減するように

超軽量のシンプルTWSがいい、って風潮になるんじゃないかな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-ruPm):[ここ壊れてます] .net
それもう有線でいいだろ
ANCなけりゃワイヤレスなんて絶対売れねえわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
TWSの多数はANC無しですよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-JIap):[ここ壊れてます] .net
LE Audioの策定長引いてるせいで後回しになってるだけで、LE Audio用ハイレゾコーデック出てどれ対応だとかなるよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61fb-xApn):[ここ壊れてます] .net
売れてるTWSの多数はANCアリですよっと

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-rlZt):[ここ壊れてます] .net
ひさびさに来たけどレス番飛びすぎててカオスwww

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-OksK):[ここ壊れてます] .net
使う環境に依るんでない?
個人的には電車移動中はANCマストだけど
家や職場の休憩室だと基本的にANCは使わない
公共の交通使わないなら優先度下がるのだろう

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9O2X):[ここ壊れてます] .net
1時間聞いての電池残量
https://i.imgur.com/kvb081j.png

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-OksK):[ここ壊れてます] .net
>>161
XM4に限った話でもないが充電池積んでる製品は
買ってそんなに経ってない間は100→99までがかなり長いので
125%くらいから始まってると思うとええよ
iPad何かも100が長め
何でこんな事が起こるかというと
残量は電圧から逆算してて100%の閾値をある程度へたったあたりを想定してるため
だと思われる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-gTvx):[ここ壊れてます] .net
XM4壊れてしまってJBLのLIVEPRO2っての買おうと思ってるんですけどあれのノイキャンっていまいちですか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-aUm7):[ここ壊れてます] .net
>>157
ならんよ。LE Audio が目指す方向と合ってないし、そもそも普及するのかも怪しい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
>>163
XM4並みのノイキャンを求めるならナシ
軽量さやマルチポイントなどを求めるならアリ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):[ここ壊れてます] .net
ノイキャンなら今どきxm4よりmtw3の方が優秀

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
いや、さすがにそれはない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):[ここ壊れてます] .net
>>167
両方持ってるの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29a2-rSKY):[ここ壊れてます] .net
まず自分からハッキリさせた方が説得力が出るよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):[ここ壊れてます] .net
xm4とmtw3を日常的に使っていてmtw3の方が電車の音を消す能力が高いと感じている

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-X8Iv):[ここ壊れてます] .net
>>166
低音は消せるけど高音は断然XM4のが消せるな
あとMTW3の方がノイキャンの圧迫感が酷い

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):[ここ壊れてます] .net
xm4の高音はイヤピースの効果、人の話し声含めそれより低い音はmtw3の方がノイキャンは効いていると感じる
圧迫感は自分はどちらも感じない、これは個人差だろうから比較の対象にはならんだろう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM73-sriI):[ここ壊れてます] .net
XM4は高音までちゃんとノイキャン効いてる
MTW3は低音はXM4より消せてる気がするけど高音ノイズはノイキャンオフのほうがマシ
XELASTECとか同じイヤピで比較するとよくわかる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):[ここ壊れてます] .net
まあ自分にとっては人の話し声より低い音を消す効果の高いMTW3の方が快適というだけの話なので
xm4の純正イヤピースは電車のブレーキ音のよう嫌な音を消してくれる効果があるので、これはこれでいいイヤホンだと思っているよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebff-gwY2):[ここ壊れてます] .net
単純にXM4の装着がちゃんとできていなくてパッシブが効かせられなかったんだな
まあこういう人もいるだろう
MTW3でいいならEXでもよさそう

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-QxBl):[ここ壊れてます] .net
ノイズキャンセリングってどの程度の効果なんですか?

大昔sonyの香水瓶の時NC使ってたけどこんなもんかで興味なくて、最近twsにもついてますけど、香水瓶よりは進化してます?
電車とか扇風機・エアコンみたいな音には効果てきめんでしたね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-rlZt):[ここ壊れてます] .net
不毛な議論を続けている人ってやっぱり禿げてるの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-OksK):[ここ壊れてます] .net
CM何かで謳ってるみたいな無音になるは言い過ぎだけど
ノイズが小さくなるのは間違いない
くらいの感じ
体感による部分と静かな時のノイズに慣れていく部分の影響が大きい
外すまで効いてることを忘れることもあるっちゃある
ANCoffにした瞬間うるせってなるw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):[ここ壊れてます] .net
>>176
https://sgatlas.wpengine.com/wp-content/uploads/2022/04/sennheiser-momentum-true-wireless-3-anc-isolation-chart-1200x702.jpg.webp
これ見ると200hzより下の周波数帯域はパッシブだけで-10dB、パッシブ+ancで-30dbくらいのノイキャン効果
電車に乗っている時は70db〜80dbの騒音だからそれが40db〜50dbくらいになるということ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha3-l5y9):[ここ壊れてます] .net
>>179
そのグラフだと2000Hz以上は>>173の言うとおりノイキャンオフの方がましなレベルだな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):[ここ壊れてます] .net
>>180
高音部は仕方ないね、xm4も400hz以上はパッシブのみとanc入りはほとんど変わらない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):[ここ壊れてます] .net
xm4はこれね
https://www.soundguys.com/wp-content/uploads/2021/06/sony-wf-1000xm4-anc-isoation-chart.jpg

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 09:36:16.00 ID:eUieB+G8I
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-ruPm):[ここ壊れてます] .net
>>156
ANCなきゃ売れなくて市場が答えを出してるのに、何頓珍漢なこと言ってんの?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha3-l5y9):[ここ壊れてます] .net
>>181-182
そのグラフだとXM4は8000Hzまでノイキャン効果出てるだろ
グラフの読み方間違ってんじゃないか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7180-weWf):[ここ壊れてます] .net
>>185
>>174

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99eb-lbvO):[ここ壊れてます] .net
音質を落としてまでノイキャン使ってる奴は音響素人
だいたいアナル式でフィットしたイヤピースを使ってたらノイキャンなんか不要だろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-XtkC):[ここ壊れてます] .net
Beats by Dr.Dre、キム・カーダシアンとコラボした「Beats Fit Pro—Kim Kスペシャルエディション」を発表
https://www.macotakara.jp/Beats/entry-43312.html

キム版だってさ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29a2-rSKY):[ここ壊れてます] .net
「PNCで充分」論者がまた来たか… 定期的に湧くよな、コイツら
それぞれ得意とする帯域が違うっつってんだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba2-qwZY):[ここ壊れてます] .net
すいません僕もPNCで十分派です

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-X8Iv):[ここ壊れてます] .net
グラフ貼り付けてる奴がグラフ読めてないの草w

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-TLn3):[ここ壊れてます] .net
>>187
アナル式って言いたいだけだろ全然面白くないけどな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
これからのLEになると、ANC無しのシンプルなTWSの方がLEとの相性がいい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-gwY2):[ここ壊れてます] .net
TWSは機能が大事と言いながらANCという重要機能を相性だけで捨てようとするバカ
LEに夢見すぎのバカ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-kASx):[ここ壊れてます] .net
>>193
製品が出回っていないのにお詳しい様なので開発関係の方でしょうか?
LCとANCの相性について詳しくご高説賜りたく

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-OksK):[ここ壊れてます] .net
いいじゃないみんな音楽好きなバカなんだから
現実はどうせ現物出たらハッキリするしそこまではロマン見ようぜ
俺はLC3に低遅延を期待するバカだ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-gTvx):[ここ壊れてます] .net
ワイヤレスでそもそも音質なんて求めてない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b329-ha5p):[ここ壊れてます] .net
んなこたない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61fb-xApn):[ここ壊れてます] .net
ロスレスコーデックはよ

低遅延も安定性も頭打ちだし、ハイレゾもいらん
高音質化処理もいらん
今くらいの遅延と安定性で音源そのまま流せる企画策定しておくれよ
Appleがやってくれるかな?他はやる気なさそうだし

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9925-N11w):[ここ壊れてます] .net
音質なんて(ある程度までしか)求めてない、ってのはある
TWSは多機能ガジェットだし、だいぶ大げさに言えばパッシブスピーカーとスマートスピーカーみたいなもん
TWSの強みが活きる場面では使うし、これ一本で済ませようとも思ってない。(個人の感想です)

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1bb-GezU):[ここ壊れてます] .net
アンカーのSBC対応ワイヤレスイヤホンをBluetoothでテレビにペアリングしたら遅延全く無しだったのにaptx対応の同じアンカーのイヤホンペアリングしたら遅延する。なんでやねん

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 712c-JkNz):[ここ壊れてます] .net
>>199
同意
ハイレゾはいらんがロスレスは欲しい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
ロスレスなんか要らんよ
Bluetoothでやるには伝送もムリが出る

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfd-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
なんか末期な感じ


AVIOT、完全ワイヤレスイヤホンのレンタルサービスを開始。
最新ピヤホンやフラグシップモデルなど
家電お試しサービス「Rentio」にて
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202208/10/56130.html

> 料金は7泊8日で3,980円(税込)から。



こんなのレンタルする奴いるのか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-u85G):[ここ壊れてます] .net
たけーな
2万超えのイヤホンを780円なら考えるけどなぁ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d174-fOK3):[ここ壊れてます] .net
他人の耳に入ったイヤホン使うとか無理
ハゲデブおじさんが使ったイヤホンだったらどうすんだよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-ha5p):[ここ壊れてます] .net
個別ページ見に行くと点検済みリユース品って書いてあるから毎回清掃と点検両方するコストが入ってるってことだし数百円じゃ無理でしょ
借りようとは思えないけどやるってことはこの値段でもどこかに需要があるのかね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Mj+U):[ここ壊れてます] .net
その期間限定で使いたいのに不具合でたらどうするつもりなんだろうか。
安心できるような品質じゃないんだろ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
Aviotは最近発売のD01vはちょっと頑張ったかなと思ったが
全体的に見てもうAviotは終わりって感じ

D01vも埋もれてるみたいだし
他のもまるでパッとしない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b15-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
>>208
通常使用での故障不具合はもちろん返金される
過失の故障でも免責で上限2000円
中古か新品で買って不要になったら自分で売る方が遙かにコスパいいけど
高い代わりに故障等のリスクが軽減できる
旅行で一時的にカメラ使いたいとかならいいと思うけど
https://www.rentio.jp/support/trouble

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-d1D2):[ここ壊れてます] .net
>>209
過去の印象が悪すぎてこれかなどんな商品出しても挽回は無理

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Mj+U):[ここ壊れてます] .net
>>210
なるほど

製品さえしっかりしていれば格安でレンタルして汚名返上もありだとは思うがはたして

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
人気のAirPods ProやXM4をレンタル1週間2千円くらいというのならまだしも
Aviotのを1週間で4千円5千円とか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-OksK):[ここ壊れてます] .net
モバイルWi-Fiとかが通信量込みで
1ヶ月で4000円とかって考えると高すぎる気が
TWSで週なら高くても1500円以内じゃないと論外だな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b15-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
https://www.rentio.jp/t/genre/audio/music-player
他の製品は割と妥当なの多いけどこのカテゴリーだけ以上に割だからな気がする
故障のリスクはそんなに高くなくてど紛失のリスクは高いけど紛失の場合は免責効かずに全額弁済
メリットないね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-2vl0):[ここ壊れてます] .net
>>215
誤字が…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
紛失OKにしたら、
紛失したことにして持ち逃げされるから、
それはしょうがなくね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 17:04:22.82 ID:CjzFvXxJ0.net
オーテクのCKS50TWが月額1700円で、性能の割にこれだけ妙に安いな。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 18:20:08.81 ID:ceyZaIHJ0.net
pixel buds pro
これはいいぞ
ただANCちょっと強すぎやしないか
強すぎて頭掴まれたみたいになるわ
装着感が素晴らしい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 18:23:22.52 ID:0n0MEOMga.net
Googleのあれヨドバシで値引きしとるらしいな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 18:24:38.57 ID:0n0MEOMga.net
>>219
連投すまんが何と比較して強いと感じた?ノイキャン

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 18:25:47.77 ID:kY/TdFlXa.net
ヨドのpixel全国店舗で取り寄せになってるよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 18:28:51.15 ID:38XRAFiza.net
>>219
頭掴まれたみたいになったら装着感だいなしやろww
肝心の音はどうなのよ?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 18:32:06.86 ID:Vvm8Ja15H.net
>>219
Pixel Buds Proの音声の切り替え機能が気になってるんだけど、どんな感じで動作しますか?
マルチポイントOFFの状態でも動作しますか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 18:36:35.47 ID:ceyZaIHJ0.net
>>221
とくに比較してないが、強めだなと感じたこれまでのイヤホンだと
XM3、4、BOSE、free budsproとかと比べても、たぶん一番強いかも、と
言っていいよこれ、ただそこは人による領域
ANCって強さだけじゃなく、作り込みによって感じる強さは人それぞれだからね
強さは上位同等、あくまで俺はpixelが一番ガツーンってくる
音はクリアでパワフル、広さもある、EQが細かく設定できないのが、逆に良い(諦めつく)
ていうか低音分厚い、でもこもってない、水カン聞いてレビュー

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 18:39:10.21 ID:ceyZaIHJ0.net
>>224
音声切り替えめっちゃスムーズよ、これもトップクラスちゃうかな
音やANCより、むしろBT周りの安定感とスムーズさのほうがアツいと感じた
つけ心地が軽く耳がまったく痛くないのがいい、かといって密閉はしっかりされてて
取り出すときに、イヤピが裏替えるレベル、何よりデザインがすげえいいじゃん
こいつ強い

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 18:47:19.57 ID:Vvm8Ja15H.net
>>226
反応ありがとう
それはマルチポイントをOFFで動作してる、ということでいいですか?
音声切り替え機能は自動で切り替わった後に端末に元に戻すにはここをタップ、みたいな表示が出るのでしょうか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 18:49:42.69 ID:ceyZaIHJ0.net
>>227
マルチポイントオンだわ
ちょっとオフにしてみとくわ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 19:10:37.25 ID:ryF2mJZgH.net
TWSイヤホン、今度初めて買うんだけど
片方紛失保険って気になる。
片方だけ無くすって結構あるケースなのかな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 19:14:33.76 ID:VmwHfmN90.net
あ、失敗しました

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 19:20:33.68 ID:eTmX9sPR0.net
>>229
製品にもよるだろうけど
しっかりフィットするものなら走っても全然大丈夫
自分もTWSデビュー前は心配しまくってたけどね杞憂だった
心配なら1000円のダイソーのでTWSがどんな感じか試してみたらええよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 19:53:32.45 ID:sMOLOkzz0.net
Pixel Buds Pro今のところめっちゃ評判良いから気になるな
前作はどこ行っても酷評されてたイメージだが

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 20:00:21.75 ID:cgFSrYN+M.net
今回はスタンダードな構成でノイキャン付いてるからな
前のは遮音性無しで外の音の入るクセあるものだし

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 20:02:29.24 ID:n2H4ENfcd.net
>>219
Pixel Buds ProのANCはとにかく耳が詰まる感じがすごいわ
なのに特定のノイズを素通しする感じで、LinkBuds Sの方が静かになる
あと装着感は落ちはしないけど微妙にフィットしない
LinkBuds Sの方はがっり密着する
まあこれは俺の耳の形のせいもあるかな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1aa-FNR/):[ここ壊れてます] .net
TWSイヤホン豊作だね
自分も田舎からヨドバシ梅田あたりに出かけていって試聴したい
でも会社で始めてのコロナ感染者になったとき何言われるか
怖い

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91a2-rSKY):[ここ壊れてます] .net
>とくに比較してないが
>XM3、4、BOSE、free budsproとかと比べても

ちょっと何言ってるのか分からない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
サムスンから「Galaxy Buds2 Pro」、空間オーディオ対応のワイヤレスイヤホン
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1431766.html

> ANCをオンにした場合で5時間、オフにした場合で8時間。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1431/766/52_l.jpg

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1431/766/30_l.jpg


かなり小型っぽい、防水はIPX7
Bluetooth5.3か・・・LE対応?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-XtkC):[ここ壊れてます] .net
完全ワイヤレスイヤフォン「Galaxy Buds2 Pro」登場 Bluetooth LE Audioにも対応予定
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2208/10/news162.html

よさそうだな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6999-d4XW):[ここ壊れてます] .net
galaxy budsシリーズはマルチポイント対応しないんやろなぁ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-Btre):[ここ壊れてます] .net
>>239
aptx系統にもな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5130-3EC4):[ここ壊れてます] .net
HUAWEI FreeBuds Pro 2、レビューで書かれて通りspinfitのGALAXYBudspro用のアダプタ使えるな

これでイヤピ問題はある程度解決できたし、しばらくはこの機種で良さそう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-aUm7):[ここ壊れてます] .net
>>240
Qualcommチップじゃないし SSCがあるから

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91a2-rSKY):[ここ壊れてます] .net
ANC ONで5時間か
駄目だな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMed-fOK3):[ここ壊れてます] .net
GalaxyのイヤホンはスマホもGalaxyじゃないと本領発揮出来ないから注意な
実質Galaxy専用だぞ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebff-lKs5):[ここ壊れてます] .net
pixel buds pro期待してなかったけど音もancもマルチポイントも満足度高かったわ
初代のpixelなんてクソみたいな不良品だったのにw
あとはfokus ancがどれくらいの完成度で来るか楽しみ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-aKCo):[ここ壊れてます] .net
SSCってなんだよSBCだろと思ったら、あぁ
aptxのadaptiveもこれもさ、端末縛り系コーデックはもうええて…

LEが全てを過去にするだけなのにな
今どき特定のスマホでないと使えないとかさ
流行らんしフィードバックも少ないから成長改善もしない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 07:24:19.18 ID:wGDqKBiFM.net
海外では、スマホとセットでTWSというのがフツーらしい
だから海外はスマホメーカーのTWSのシェアが大きい

最初からセットならスマホ専用みたいのも増えるのは当然かと

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 08:11:53.96 ID:juF+Lf7f0.net
変にこだわってるのは日本のオタクだけ
the hentai

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 08:35:21.30 ID:on6cx8tz0.net
>>245
マルチポイントないだろエアプ
接続切り替えしやすいだけだぞ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 08:35:48.68 ID:on6cx8tz0.net
ごめんpixelとgalaxy見間違えた
ROMるわ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 08:57:30.38 ID:uMzaTpbf0.net
ややこしいよねw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 09:04:29.25 ID:qokWfac50.net
なんでbuds名乗るメーカー多いんや?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 09:25:23.41 ID:B54wyGcYM.net
日本でいう「イヤホン」みたいなもんだし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 09:25:51.64 ID:H/EhmThrr.net
そりゃ ear buds だから...

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 09:32:44.01 ID:B54wyGcYM.net
SONY LinkBuds
BOSE Quiet Comfort EarBuds
Beats Studio Buds
Pixel Buds Pro
Huawei Free Buds Pro
Galaxy Buds Pro


「Buds」で「ワイヤレスイヤホン」だと分かりやすく表せる

「Truely Wireless」だと長ったらしいしな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 09:37:55.86 ID:eG3LB6W8M.net
Budsは「丸っこい(花の)芽やつぼみ」の意味だから丸っこい形状のイメージ

耳に、ぷっくりと「芽やつぼみ」のように付いてるからBudsなんだろうね
日本人の感覚だったら、耳にお団子ついてる、って感じか

スティック型は、丸くなく「Buds」っぽくないから「Air」と付くのが多いな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 09:41:17.66 ID:qokWfac50.net
メーカー名 buds pro

これが一番手抜きやと思う

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 09:44:22.71 ID:Zh/tBDSRM.net
グレードわかりやすくて逆によくね?

○○ Buds Pro に相当するのは△△のメーカーでは
△△ Buds Pro なんだなととてもわかりやすい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 09:45:15.98 ID:uMzaTpbf0.net
カナル型を指すのか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 09:51:21.30 ID:FRNZVM0AM.net
非カナルのオープン(インイヤー)でもBuds名乗ってるのあるよ


“そら豆”デザインのGalaxy「Buds Live」を試した。他にはない装着感で耳の痛みゼロ
シリーズ初のオープンイヤー/NCモデル
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202009/10/51101.html

> カナル型での長時間着用による耳の痛みなどのストレスを避け、
> あえてこちらもシリーズ初のオープンイヤー型を採用

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 09:53:33.92 ID:VbuUPLV/M.net
ソニーLinkBuds(初代)も、非カナル

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 09:57:02.71 ID:Z6aRcGd2d.net
考えたことなかったがPro2とかマヌケだな。
最初からナンバリングにしとけよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 09:58:04.23 ID:QtCDsvo00.net
オープン型というかリング型のLink Buds (無印)もあるから、どっちというと装着時の外観じゃないかな?
そういやAirPods型のはほぼ漏れなくうどん付いてるな。
そもそもあの形だと内部に電池やらアンテナが入らないのか、何も考えんとアップルのマネしてるだけなのか。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 10:00:27.88 ID:Ke8motXZa.net
buds 蕾
らしいからな
見た目やろ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 10:08:05.92 ID:KaQE54QS0.net
Ear Udon Pro
まじめにかわいいと思う

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 10:13:55.58 ID:FUH8NOCUH.net
>>259
英語の earbuds は本来インナーイヤー型(イントラコンカ)を指す言葉で、カナル型は in-ear headphones だよ
日本と違ってイヤホンもヘッドホンも一般的に headphones と呼んでいたんだけど、TWSの流行に合わせてわかりやすい呼称として buds が定着した、という流れだね
だからAirPodsのようなステム型や有線イヤホンでも buds を名乗ってる製品はたくさんあるよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 10:23:20.45 ID:4kqyKjy10.net
Freebuds pro 2を試聴した
Symbioのウレタンを入れることは出来るみたい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 10:26:12.73 ID:v9PK2cXPM.net
これからはバッズになっていくってこと

スパゲッティ→パスタ
ジーパン→デニム
イヤホン→バッズ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 10:36:57.95 ID:s9Ev0CBxM.net
完全ワイヤレスイヤホン

バズ

もとが長ったらしいから
略語としては完璧だな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 10:44:00.54 ID:BXTonjuY0.net
>>268
アホ→おまえ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 11:09:46.33 ID:ulLyRSoha.net
大江戸線及び幹線道路のロードノイズ排気音それど駅構内アナウンスなどとにかくより無音に近くなるヤツのベスト5教えてくれよ
これしか勝たんってのないの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 11:11:20.29 ID:0Ja6P1wxd.net
ちなみに日本で使われるインナーイヤー型はおかしな言葉だからな
inner earってそのまま内耳のことで、鼓膜の内側の耳小骨のさらに奥のこと

鼓膜突き破ってねじ込んでる人以外はインナーイヤー型というのはおかしい
https://i.imgur.com/94rwlES.jpg

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 11:16:04.47 ID:LYCjKKnf0.net
英語だとin-earだよな
なんでわざわざ長くして変な名前にしたんだろ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 11:23:01.01 ID:9fP+YTMuM.net
インナーイヤーと言い始めたやつの罪は重いな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 11:33:09.90 ID:luk3jR99r.net
どうでもいい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-qiwT):[ここ壊れてます] .net
>>271
>これしか勝たん
ごめん、今一つ言いたいことが分からない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-qiwT):[ここ壊れてます] .net
和製英語警察まで湧いてて草

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
カナルと非カナルで良くね?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-NC/G):[ここ壊れてます] .net
和製英語だから正しい厨湧いてて草

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-qwZY):[ここ壊れてます] .net
インイヤーだとなんか分かりにくい
インナーイヤーだとあぁそういうことって分かるじゃん

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61fb-xApn):[ここ壊れてます] .net
盆休みで皆んな暇なんだね
それにしてもそんなどんでもいいことで盛り上がらなくてもいいと思う、せめて音楽に浸ろうよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-d1D2):[ここ壊れてます] .net
>>281
ここの人らは音楽聴く為に買ってるんじゃ無くて、眺めて所有欲満たすため為だけに買ってるから
だから見た目に異常に拘ってるんよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
このスレは初めてか?
いつもこんなもんだぞ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
新製品の発表もないし
特にネタもないし

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha3-y6tr):[ここ壊れてます] .net
>>273,280
in-earsはカナル型、インナーイヤーは英語だとearbuds

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-qiwT):[ここ壊れてます] .net
>>279
何だこのオウム返し
みっともない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-qs2z):[ここ壊れてます] .net
自分のみっともなさにも気づいた方がいいんじゃね?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
みんなそれぞれみっともない
みっともなくたってみんなそれでいい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Mj+U):[ここ壊れてます] .net
本当にどうでもいいならスルーすりゃいいのにね
この手の間違い指摘すると、どうでもいいって怒りだす人必ず出てくるよね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91a2-rSKY):[ここ壊れてます] .net
歳をとると素直に間違いを認められなくなる人がいる
何か知らんが「負けた気になる」らしい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
ねっとでまうんと
いじのはりあい
かおまっかっか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-NC/G):[ここ壊れてます] .net
「どうでもいい」= 顔真っ赤

>>286
効いてて草

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ab-woMg):[ここ壊れてます] .net
>>285
それ、逆じゃね?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM45-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
まっかっかっか きみのかお
みんなのおかおも まっかっか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-9+iw):[ここ壊れてます] .net
>>271
工事現場用のイヤーマフ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-1zKN):[ここ壊れてます] .net
>>293
インナーイヤーと音が似てるから勘違いしてる人多いけど、>>285で合ってるよ
耳の中(カナル)に押し込むから in-ear headphones だし
shureとかの結構奥まで押し込むイヤホンをIEMって言うでしょ?
あれは in-ear monitors の略で、もし in-ears がインナーイヤーを指すなら意味通じなくなるよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
in-ear = 耳栓(カナル型)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-qiwT):[ここ壊れてます] .net
なんかマナー警察みたいなりくつをひねり回し始めたw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-rdJD):[ここ壊れてます] .net
セミの鳴き声は貫通だな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333f-gTvx):[ここ壊れてます] .net
てかどうでもよくねわら

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMed-fOK3):[ここ壊れてます] .net
耳の中が蒸れて外耳炎になったわ
1ヶ月はイヤホン使えない・・・

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMab-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
ざまァ

ととりあえず言っておきますね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1bb-2+m5):[ここ壊れてます] .net
次の方どうぞ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b0-ABZX):[ここ壊れてます] .net
チンチン1ヶ月使えないのとどっちが良い?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-rkQs):[ここ壊れてます] .net
いつも顔真っ赤にしてるワンが言うのシュールすぎる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
以前に、DASH PROだかで同様に炎症起こした馬鹿オジいたなあ・・・
今もそのオッサンがこのスレにしれっと居そうだけどw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-9+iw):[ここ壊れてます] .net
お前より馬鹿はおらんって

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1bb-AY2q):[ここ壊れてます] .net
>>301
Shokzおすすめ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
イヤホンの長時間使用に注意!
身近な耳の病気「外耳炎(外耳道炎)」とは
https://kenko.sawai.co.jp/theme/202103.html

> 進行すると難聴や耳の中のカビを招く

> 音がよく聞こえるからという理由で、
> 外耳道にぴったりフィットするイヤホンを選んだり、
> イヤホンを耳の奥のほうまでぐっと押し込んで
> 使ったりしている人は少なくないでしょう。

> しかし、窮屈さを感じるほどフィットしすぎていたり、
> 強くぐいぐい押し込むことを繰り返したりしていると、
> 外耳道にとっては刺激になります。


> 長時間連続して使用するのは避ける

> 連続して聴く時間は1時間程度を超えないようにする、ということを守ることが大切

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-Btre):[ここ壊れてます] .net
もしかして新作くる?

https://i.imgur.com/leEmKDX.jpg

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
LE対応の出すのかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-qiwT):[ここ壊れてます] .net
紫外線やオゾンでも出すか換気する機能はよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
除菌機能つき完全ワイヤレスイヤホン、フィリップスから登場!もう汗をかいても大丈夫
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202011/11/3954.html

> 「TAST702」の最大の特徴は、
> 充電ケースに「UVクリーニング機能」を搭載したことだ。
> イヤホンをケース内に収納した際にイヤーチップ部分に紫外線を照射。
> その殺菌効果によってイヤーチップを常に清潔に保つという機能だ。
> 耳の中に入れるイヤーチップ部分の清潔さが気になる方を狙い撃つ、
> ユニークな新機能といえる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
耳のこと考えるのなら、耳をふさがないのがいいよ


Cleer初の、オープン型完全ワイヤレスイヤホン「ARC」。
耳をふさがない快適なつけ心地で、小さな音量でも、本格的なサウンドを楽しめる
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17561399

8月12日、本日発売

> ARCはオープン型イヤホンとして、
> 一般的な「耳をふさがないイヤホン」とは一線を画す高い実用性と快適性、
> そしてイヤホンとしての確かな音質を実現する製品だ。
> 製品開発において度重なるユーザーテストを行い、
> より深くユーザーの潜在的なニーズを捉えて製品化が行われているという。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 19:33:41.97 ID:9w7eATXs0.net
Beoplay EQとEXのドライバーの違いって結構大きい?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 19:38:53.00 ID:87XNeXjfM.net
まるで別物

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 20:03:23.69 ID:0tA1Ge/wM.net
ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66

集計期間:2022年08月01日~08月07日


TWSだけで見ると

・Airpods Pro
・Airpods3
・Airpods
・XM4(黒)
・JVC A5T(黒)

アップルは価格改定したのに全く影響なくトップ3独占
強い、強過ぎる

一方ソニーは全体的にランキング下降気味
低価格の帝王JVCのA5Tが順位上げてる

・C500(黒)
・LinkBuds S(黒)
・C500(白)
・エレコムTWS10(黒)
・JVC A5T(白)

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 20:07:27.46 ID:0tA1Ge/wM.net
11位以下

・エレコムTWS10(白)
・C500(緑)
・JVC A5T(緑)
・XM4(シルバー)
・LinkBuds S(白)

・オーテクCK1TW(黒)


低価格帯のTWSが全体的に順位上がってる
シンプルなTWSでいいんだよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 20:15:46.49 ID:0tA1Ge/wM.net
ランキング上位に入った16機種のうち

ノイキャン付きは5機種

ノイキャン無しのものは11機種

うちAirpods3とAirpodsは割に高価だが
他の9機種はおおよそ1万円以下(C500は定価は1万超だが実売は1万以下)

低価格のものに重心は移って来てる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d174-PoyT):[ここ壊れてます] .net
eイヤの中古セールに木綿3が大量に出てるな
みんなガッカリして売ったのか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3a2-rSKY):[ここ壊れてます] .net
XM4を超えたANC(ドヤァ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333f-gTvx):[ここ壊れてます] .net
mw08もセールに出てるけどな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-5tGl):[ここ壊れてます] .net
すみません調べたけれどよく分からなくて質問です。
codecが切替できるBluetoothトランスミッタで、aptx llに設定して飛ばす場合、adaptive対応のイヤホンで受信できますか。
この場合 低遅延での送信になりますか。

PCでなるべく音ズレなく動画が見たいんですが、どのcodecで繋ぐのが最適でしょうか。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Xhj6):[ここ壊れてます] .net
でけん

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b0-4bNj):[ここ壊れてます] .net
>>323
一番ずれない可能性が高いのはSBC
たいていの動画のアプリが正しく補正してくれるから
補正とは音が遅れる分だけ映像を遅らせて表示すること

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-aUm7):[ここ壊れてます] .net
>>323
aptX LLとadaptiveに互換性はないから、受信はできるけど無印aptXでの接続になる。音ズレなしで見たいならLL対応のイヤホンを買うのがベスト

327 :321 (スフッ Sd62-qyLx):[ここ壊れてます] .net
お二人早速のご返信ありがとうです。
なるほどaptx無印での接続になるのですね。

ちなみに送受信ともにadaptive同士の場合で電波状況が良い場合、音質優先で高レートになるから遅延はそれなりに有る(LLよりは遅延量が多い)と想像してるのですが有ってますか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H66-w2EV):[ここ壊れてます] .net
>>323
A2DPは送信側と受信側が同じコーデックでないと接続できないよ
例えばaptX/aptX LL対応のトランスミッターとaptX/aptX Adaptive対応のイヤホンを接続する場合、aptXになる
>>3のテンプレにある価格コムで色んなイヤホンの遅延の実測値が投稿されてるから参考にすると良いよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H66-w2EV):[ここ壊れてます] .net
>>325
コーデックが切り替えできるトランスミッターはおそらくPC上でUSBオーディオ扱いになるから、Delay Reportingを利用した遅延の自動補正は適用されないよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-rzxb):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシでXperia10IVが一括1円だから買い換えたわ
全てのコーデックに対応してるのはXperiaだけかな
もうDAPは必要ない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d180-1+zg):[ここ壊れてます] .net
>>323
pcとの接続なら2.4Ghz使う手もあり
https://jp.jbl.com/QUANTUM-TWS.html
これなんかドングルがケースに収納出来て使い勝手良さそう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ce-6z5t):[ここ壊れてます] .net
>>200
なるほどしっくりきた
つまり高級スマートスピーカーな訳だ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cMic):[ここ壊れてます] .net
昨日部屋の掃除してた時は、ずっとTWSだったな。部屋移動する時はスマホ持って移動。
線が無くて、スマホすら持たなくて良いってのは体動かす時に良い。
まあ、BTヘッドホンやBTネックバンド式でも同じだけど。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cMic):[ここ壊れてます] .net
>>330
細かいようだが、AptX LLは対応してないんじゃないかな。
USBドングル以外で対応スマホが、どっかにあるんだろうか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
aptXのサイト見る限り対応スマホは皆無
使えそうなのがカーナビ1機種、液晶モニターが4機種くらい
企画倒れコーデック

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-Q5oj):[ここ壊れてます] .net
親頃臭

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cMic):[ここ壊れてます] .net
aptX losslessもどうなるか分からんな。無圧縮で1411kbpsを本当に送れるのか?ってなる。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-8lth):[ここ壊れてます] .net
安定して1411kbps以上を維持出来るのかね
瞬間的に満たすだけだとLDACと変わらんぞ
今までの低圧縮高ビットレートと違って
全く中身をいじらずにそのまま送れることに意味があるからな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cMic):[ここ壊れてます] .net
QualcommのaptXに親を○された人
略するとクッ頃の人

イマイイチ可愛くねぇな。

それはそれとして、Qualcomm の囲い込み戦略が露骨すぎる上にHALが腐ってるのはどうにかして欲しい。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 09:33:07.34 ID:sVcN/EDYa
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-1+zg):[ここ壊れてます] .net
FLACやALACのデータ量は44.1khz/16bitなら600kbp~800kbpsくらいだからハイレゾを求めなければ充分送れるんじゃね?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ce-6z5t):[ここ壊れてます] .net
でもそれってイヤホン側で解凍する必要があるよな
バッテリーが加速しないか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cMic):[ここ壊れてます] .net
いつもの充電池二枚重ねとか熱いモデル誕生するな。まさに胸熱。いや、耳熱。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-2wWx):[ここ壊れてます] .net
>>341
そこまで圧縮出来ない曲もそれなりに有る印象的

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-1+zg):[ここ壊れてます] .net
今はまずairpos proの新型がどんなもの出てくるか静観だな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
aptX Losslessは常時ロスレスじゃないんだよ

・元の音源がCD音質(44.1kHz/16bit)
であり、且つ
・電波の伝送状態が良い場合
にのみ限られる

行けたら行く(実際は行かないことがほとんど)程度の
ロスレスにできそうならする(実際はロスレスでないのが大半)というシロモノ

ロスレスになっても44.1kHz/16bitの音質
こんなのに期待してるのはアホだろ

よっぽど48k/24bitのaptX Adaptiveの方がいい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ce-6z5t):[ここ壊れてます] .net
ロスレスBluetoothは10年後に期待しよう
今の技術水準じゃ無理だ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H66-w2EV):[ここ壊れてます] .net
>>334-335
aptX LLはWiFiアンテナとの共存問題でスマホには内蔵できなくて、それを解消したのがAdaptiveの低遅延モードだね

>>337-338
aptX LosslessはLDACと違ってビットレートが固定できないから、通信状況が良いときはロスレスで通信できますよ、という規格だね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
ロスレス時よりも非ロスレス時の方が音良かったりしてw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ce-6z5t):[ここ壊れてます] .net
音が途切れたりモノラルになったりするよりはマシに違いない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-cMic):[ここ壊れてます] .net
Bluetoothを窓から投げ捨てろー
っていうのが一番幸せな結末だったり。どっか周波数空いてませんか?できる会社が音頭取って規格化
まあ、そんな地雷踏みたがる会社も居ないか。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 09:56:41.64 ID:/GjWcxHsd.net
君ら暇そうね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 09:58:25.41 ID:UX7+HXfG0.net
台風来てるからな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 10:03:16.10 ID:Fk+W41Q8M.net
どうせLE(LC3)で十分ってなってるよ
TWSとかは今後もずっとBluetoothのまま

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-ZR6T):[ここ壊れてます] .net
>>349
有り得る!
スマホの貧弱DAC
(デジタル・アナログ・コンバーター)を使わないで デジタル音源を
BTに飛ばして 高性能DACチップでアナログ変換すれば 圧縮ロス以上に、音は、良くなる!

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-ZR6T):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/XQP3qxM.jpg

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-KiRU):[ここ壊れてます] .net
短小ディルド

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-wu27):[ここ壊れてます] .net
>>353
関東に行ってる台風なんて大したことないよ

ここのスレ見てるとTWSはながら聴きがやっぱり多いみたいね
スレに貼り付いてるやつなんかまともに音楽聴いてないだろw

そりゃ音質語る資格ないわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-qo+Z):[ここ壊れてます] .net
音質語る資格

一昔前の俺は違うってのを出してくるキモオタっぽい言動だなあ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm):[ここ壊れてます] .net
まあ低音キレキレ高音キラキラとか語られてもな
カタログスペック中心になるのは仕方ない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
雨ザバザバ降って来た

362 :321 (ワッチョイ 1e4e-qyLx):[ここ壊れてます] .net
一晩ネットで勉強してみて、今の所 低遅延モードのある N6 mini2SE 買ってみようかと思ってます。
ANC無いとか上位codec対応してないのが寂しいですけども。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8d-t8my):[ここ壊れてます] .net
失敗してみるのも良い勉強になる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-wu27):[ここ壊れてます] .net
>>359
何言ってんの?一昔前の俺は違うとか誰も言ってない。妄想はやめてくれ

俺はまだ20代だ
一昔とか言うにはまだ早すぎるし、そんなこと言い始める頃には高音から聴こえなくなってるだろw

ながら聴きするような奴が音楽の細かいところまで聴き込めてるはずがないだろうと言いたい訳よ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8d-t8my):[ここ壊れてます] .net
これは相当にアイタタタな感じ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 12:05:53.54 ID:/GjWcxHsd.net
四六時中張り付いてる奴に言われたくはないね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 12:06:44.72 ID:/GjWcxHsd.net
つか>>358に反応してくるってことは自覚はあんのね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 12:09:15.52 ID:gFP7eLItd.net
そりゃおっさんのポエムなんか読みたくないもの

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 12:11:28.22 ID:MJh85t3Id.net
連投する奴の99%は痛い奴(本人に自覚なし)

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 12:44:56.43 ID:UX7+HXfG0.net
>>369
TWSイヤホンは何を使ってるの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 12:54:17.16 ID:oQmlvMwed.net
>>370
AV見ながらちんぽ弄りに使ってる。
有線じゃ無いから色んな体勢でシコれる。グッジョブ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 13:00:08.71 ID:BU9rVS3Ad.net
TWSはほんとオナニーの友だよなwww
もう有線やヘッドホンには戻れん

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 13:10:16.50 ID:/GjWcxHsd.net
本人に自覚なし()

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 13:10:55.88 ID:lqo6nHbwd.net
「君ら暇そうね」

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 13:13:26.13 ID:/GjWcxHsd.net
俺は今草刈りから帰ってシャワー浴びたところだ
君らは暇そうでほんと羨ましいよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 13:21:31.30 ID:Ag89BtsDa.net
>>371
わかりみ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 13:38:49.76 ID:2DN2kJYB0.net
午前中は買い物の後に墓参り行ってそのまま昼飯。
やっと暇になったわ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 14:23:11.08 ID:34rbKl7fr.net
>>310
ヘッドホンだけどQC700も半額くらいで買えたし新しいのくるのかね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 14:49:42.47 ID:I3dE/47Q0.net
>>372
耳ともささやき系のエロ動画凄いよな。
ちんぽ触らずに1時間くらい聴いてると我慢汁が凄い。
その間にローション塗りたくった乳首弄ってる。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
>>348
ほぉー
小さいトランスミッターあるからなんとかならんのかと思ってたけど、そんな問題なのか
実装しなきゃわからなかったんかな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a2-Gxju):[ここ壊れてます] .net
下劣おじさん達が急に湧いてて草

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H66-w2EV):[ここ壊れてます] .net
>>380
aptX LLの規格化は初代AirPodsよりも前、QualcommによるCSR買収よりも前でBluetoothイヤホン流行ってなかったし、イヤホンジャックも廃止されてなかったからね
そもそもスマホに実装する前提で開発してないと思うよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
もう終わってる旧規格にいつまでも縛られてるなよ
コーデック乱立のアホな時代はさっさと捨てて
これからのLE(LC3)時代に頭を切り替えなよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-qyLx):[ここ壊れてます] .net
LE連呼してるのはスマホ充電器スレでPD PPSにひたすら拘ってたヤツと同じ匂いがする

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 19:14:10.09 ID:xWNCKrPsd.net
ノイキャンありで10時間持つイヤホンでたら即買いなんだが

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 19:28:46.76 ID:cLRqw8XIa.net
>>385
頭悪すぎだろコイツ

リチウムイオンに変わるバッテリー革命が起きるか
バッテリー増やしてデカく重くする以外はあり得ない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 19:43:59.07 ID:WnNbURlC0.net
10時間連続で持つにしても充電するインターバルは必ず発生するから
二つを交互に使った方がええと思うぞ
使ってる間にもう片方が充電
付け替えるだけで完了
意外とええど

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 19:46:45.36 ID:NRi/taGb0.net
>>386
382じゃないが、低消費電力化が進むことで実現する可能性はあると思うよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 20:01:36.51 ID:fVLdSOswM.net
> ノイキャンありで10時間持つイヤホンでたら即買いなんだが

すでにあるが

JVC XC91T
イヤホン本体でANCオンでは11時間(オフで17時間)

オーテクCKS50TW
イヤホン本体でANCオンでは15時間(オフで20時間)

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 20:16:49.88 ID:HRSm7hSjM.net
AviotのTE-D01tも
イヤホンのみで電池18時間、ノイキャン使うと2~3割短くなる
ということだから余裕で10時間以上だな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 20:19:40.56 ID:HRSm7hSjM.net
Aviot新製品のD01vもあったな
こっちも電池は同じレベルで持つ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
さて、即買いしてもらおうか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c7-VZNF):[ここ壊れてます] .net
XXの重低音とやらが気になって割と買おうか悩んだな
ただかなりデカいよね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-8AiB):[ここ壊れてます] .net
>>386
LE Audioとの組み合わせで実現する可能性はあるよ。まあスマホの買い替えも必要だろうが

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
すでに実現してるのに一体何を言ってるんだ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-B+yU):[ここ壊れてます] .net
>>386
頭悪すぎだろコイツ
ブーメラン思いっきり刺さってやんのwww

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22b0-ILRd):[ここ壊れてます] .net
>>385
10時間連続が必要ってどういう理由ですか?
勉強、仕事、睡眠?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd99-9J2G):[ここ壊れてます] .net
終日ウェビナーとかで8時間欲しくなるときはあったわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a2-Gxju):[ここ壊れてます] .net
昼休憩1hの時に充電すれば乗り切れそうなもんだが

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-kquw):[ここ壊れてます] .net
大体実機出てから判断できることなのに
今からそれ前提な話しても何の意味もないだろ
基地外が話のネタで雑談盛り上げようとして騒いでるだけ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-57ew):[ここ壊れてます] .net
>>397
エロゲーだろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e2b-T8w+):[ここ壊れてます] .net
Link Buds Sを使い始めて数日経つのですが、
「バッジ」の自宅リスナー、職場リスナー等だけ変わりません。

どこで設定出来ますでしょうか?webは調べましたが、
それなりの答えには繋がりませんでした。

初期化して最初からチュートリアル進めるしかないですかね?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 05:52:20.73 ID:PDkWQGfS0.net
もう無くなった会社だが日特のyourspringはTWSとは思えないくらい音が濃くてパワフルだったな
イヤホンもケースも嘘だろってくらいでかかったけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 06:02:53.99 ID:f63pAaEm0.net
>>403
完全にメガネケースで草

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bb-NYBJ):[ここ壊れてます] .net
>>400
>>386乙としか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
サムネが完全にメガネw

https://i.imgur.com/yf8Yl9i.jpg

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-zlW2):[ここ壊れてます] .net
ちょっとかわいく見えてきた

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM16-t8my):[ここ壊れてます] .net
メガネなのならあるぞ


ファーウェイのメガネ型オーディオデバイス「HUAWEI Eyewear」を長期で試す。
電車やオフィスなど、色々な場所でいい音を楽しめるお洒落な相棒になるかも!
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17562598

> メガネのテンプル(つる)の部分に小型スピーカーを内蔵した、
> 装着するだけで音楽が楽しめるウェアラブルデバイス

> 他社からも同様の製品が登場しているが、Eyewearは何より軽いのがポイント。
> 取材したボストン型では、約37.6gという軽量化が実現されている


かさばる専用ケースではなく、ケーブルで充電というのがいい


> テンプルの上側からは逆位相の音を再生することで、
> 周囲への音漏れを打ち消している。

ANC技術をうまく応用してる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM16-t8my):[ここ壊れてます] .net
> スピーカードライバーを内蔵しているにしては、テンプルはかなりスマート。
> 耳にかける部分の手前に細かいスリットが設けられており、
> ここから音が放射される仕組だ


もしかしてマイクロ平面ドライバーなのか?
音漏れ防止の高精度のANC技術といい、Free Buds Pro2と共通する技術を応用してそう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm):[ここ壊れてます] .net
たけーよ!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMe1-t8my):[ここ壊れてます] .net
遅延を気にするなら、Bluetoothではなくこれからは2.4GHzだな
(まあ厳密にはBluetoothも使ってる電波帯は2.4GHzだけど)


Switchのマルチプレイにも最適!
JBLのゲーミングワイヤレスイヤホンが超快適
https://dengekionline.com/articles/144387/

> 本商品の最大の特徴ともいえるUSBドングル。

> ドングルによる2.4GHzワイヤレス接続はBluetooth接続と比べて遅延が少なく、
> 超快適にゲームをプレイできるのが特徴です。

> USBドングルはUSB-Cポートの搭載された機種であれば手軽に使用できます。
> ペアリングの必要がないので、出先で手軽に使用しやすい点もいい

> ドングル接続の場合は遅延も感じず、ハイスピードなゲームであっても快適にプレイできます。


最短0.05秒遅延! ゲーミング向けの低遅延イヤホン「JBL Quantum TWS」
https://ascii.jp/elem/000/004/099/4099670/



以前から専用ドングルのはあったけど、
今回は大手メーカーのJBLからというのと、、価格も手頃価格というのがポイント

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMe1-t8my):[ここ壊れてます] .net
華やかで心躍るサウンド、そして遅延を抑える術を持った完全ワイヤレス
https://www.gizmodo.jp/2022/08/jbl-quantum-tws-hands-on.html

> JBL Quantum TWS。ブランドのサイトで謳われているキャッチフレーズは
> 「ハイブリッドノイズキャンセリング搭載ゲーミング完全ワイヤレスイヤホン」と、
> ゲーマー向けの位置付けになっていますが、これ音楽ファンにも手に取ってもらいたい製品です。


JBL Quantum TWSを試聴してみたが
装着の快適さ、音の良さはゲーム専用にしとくのもったいないくらいだった

特に装着はとても快適で良かった
重心のバランスがいいのかスッと装着できて重さとか圧迫感がほとんどない
ゲーマー向けだとそのあたり重視されるのかな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMe1-t8my):[ここ壊れてます] .net
> 何より音が魅力的なんです。

> イコライザーやノイズキャンセリングなどをすべてオフった状態で聴きましたが、
> 音の粒立ちがよく、低域から高域までクリアに聴こえてキラキラしている。
> 言葉で表すと華やかな感じ。

> 音楽を聴いていて、メロディに感動して鳥肌が立ったり、
> グルーブを感じて体が動いたりといったことが起きる、心躍るサウンドです。


音はなかなか良かった


> ドングルを挿すだけで「ドングルに接続しました」という
> 音声が聞こえてきて自動でつながりました。> アダプタをかませばUSB-Aにも接続できるようです。
> Bluetoothでつないで音楽を聴いていても、割り込む形でドングルが優先されます。

> ドングルを接続しながらBluetoothにも同時接続可能
> 例えば、ドングルを挿したPCでゲームをプレイしているときに
> スマホに電話がかかってきたら、イヤホンへのタッチ操作で切り替えができます。


ガチにPCゲームとかに対応してるから
PCでのテレワークにもガチに使える

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMe1-t8my):[ここ壊れてます] .net
Bluetoothと2.4GHzの同時接続にも対応!
完全ワイヤレスゲーミングイヤホン「JBL Quantum TWS」をレビュー!
https://funglr.games/ja/review/jbl-quantum-tws/

> 「JBL Quantum TWS」はPC専用ソフト「JBL QuantumENGINE」と、
> スマートフォン用アプリ「JBL Headphones」に対応!

> JBL Quantumサポートページから「JBL QuantumENGINE」をダウンロード、
> インストールして準備完了!
> PCに2.4GHz接続用ドングルを接続するとインターフェイスが反応しました。


Bluetooth一切無しでPCだけでも使えるのね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4e-qyLx):[ここ壊れてます] .net
これでせめてaptxくらい対応してればなー
なんでJBLて頑なにSBCとAACだけなんだろ?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMe1-t8my):[ここ壊れてます] .net
・aptXつけないメーカー
Apple
Sony
Bose
JBL


・aptXべったりなメーカー
ゼンハイザー
M&D
B&O
その他、高級路線が多い(デビアレ、B&Wなど)

大手で、自前で通信関係をかなり手を入れてカスタマイズするとこはaptXつけない傾向
そういう能力ないとこがaptXべったりの感じ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdd6-ed1F):[ここ壊れてます] .net
Qualcommに払うライセンス料が勿体無いんじゃね?
知らんけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
通信ってより、ノイキャンを独自にカスタマイズするとこがaptXなし

Qualcommチップにノイキャン丸投げしてるとこ(≒ノイキャンいまいち)は
aptXって感じ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-kao1):[ここ壊れてます] .net
>>415
Qualcommのゴミチップ使いたくないだけだろ
何でそんなにaptX欲しいの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd99-9J2G):[ここ壊れてます] .net
そらもうaptXとかいう浪漫よ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
AACも要らんよな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-8AiB):[ここ壊れてます] .net
aptXに親コロ言いたいアウアウくるで

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
以前は(といってもかなり前だが)
aptXとかAACを付けてるTWSは、音の方もしっかり力入れてるのが多かった

しっかり音作りしてるかの目安にもなってた

今はSBCでも音しっかりしてるのもあるし
その逆でAACやaptX付けててもイマイチってのも多い

まあ全体的にTWSの音のレベル上がって
イヤホン自体の音響がどれだけしっかり作ってあるかが重要
今となってはコーデックは大して意味ない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-fm6l):[ここ壊れてます] .net
aptX激褒めだったやつがコロッと言うことを変えていて笑う
けなし始めるのも時間の問題

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-tz92):[ここ壊れてます] .net
>>408
これはBOSEのとどっちがいいのかな?
ちょっと高いな~リアルな流通価格はどのぐらいなのかな?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-Q5oj):[ここ壊れてます] .net
では将軍様、今すぐleaudioを屏風から追い出してください

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c290-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
aptXはAdaptiveとかHDならまだしも無印は要らん。
AACも林檎信者以外は無くても困らんやろ実際。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
とはいえ、リサンプリング問題をぬきにしてAptX系のリネームのSnapDragon Sound機は、そこそこ良いモノだと思う。
T18という例外はあるけど。
Androidの制約を受けないBTトランスミッターが、AptX Adaptive 48kHz/24bitが最大なのが残念。
BT-W4だと、iPadProやmacでもAptX Adaptive使える。(iPhoneはパワー不足のエラーが出るそうな)

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c7-VZNF):[ここ壊れてます] .net
>>408
これすごい気になってるのよね
電車だとしっかり遮音するTWSのがいいけど
家とか街ぶらするには圧迫感なくてこれくらいのが向いてる気がする
個人的な競合としては穴ありのlink budsだが
TWS外すだけで外モード成立する意味では眼鏡型のがええのかなーと思ったり
眼鏡とTWS両方着けられるのは地味な利点かも

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
専用2.4GHzドングルなら、伝達は自由にできるから好きに高音質にできるだろう

消費電力とアンテナ性能が影響するが
それこそビットレートは2Mbpsだろうが3Mbpsだろうが
やろうとすれば可能だ

Bluetoothの枠内という縛りがないからな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
>>429
耳ふさがないタイプのイヤホンで
家で、周囲の騒音もないし、多少の音漏れも関係ないと思って
実際に使ってみると、イヤホンの音が大き過ぎて
周囲の小さな音がロクに聞こえない

いかに普段の耳ふさぐイヤホンで大音量で聴いているかってこと

相当にイヤホンの音小さめにしてないと
思ったように周囲の音は聞こえない

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
耳ふさがないイヤホンは、
相当にイヤホンの音を小さくして聴くときくらいしか
あまり意味がない

普通の耳ふさぐイヤホンでも、
音量かなり小さくして耳の装着を緩めにしとけば
耳ふさがないイヤホンと大差ない感じ

どっちかというと耳ふさがないイヤホンは、
耳穴にイヤピ入れないので耳への負担が少ないとか
耳の中の蒸れ防止とかそっちの方が主な効能であり重要な感じ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c7-VZNF):[ここ壊れてます] .net
周囲の音が聞こえないほどの音量にしたことがないな
iOSだとほぼ1か2で正直1.25くらいの大きさが欲しい感じ
まあこのあたりは個人差が大きいから他人の理解を求めちゃおらんよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-qyLx):[ここ壊れてます] .net
SBCなんて、せいぜい頑張っても SBCにしては音が良い の範疇を超えない印象

良さそうに聞こえても、上手くまとまってるってだけで解像度 低くて細かい音が聞こえないイメージ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-fmbo):[ここ壊れてます] .net
>>428
BT-W4のaptX Adaptiveは低遅延モード固定だから音質良くない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d23f-Uudr):[ここ壊れてます] .net
sbcの音質優先接続の方がaptxよりノイズも少なくて音質良いって検証結果出てるけどね。
検索すればすぐ出てくるのでソースはとかって面倒な反応はスルーするけど。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-qo+Z):[ここ壊れてます] .net
>>404
ケースはマジででかいし重いw

外部マイク装着できる(元はマイクの会社だからかも)ケースも5200mAhという超容量でモバイルバッテリーにもなる、イヤホン40回は充電できると全てがでかい

省スペースとかしらんと言わんばかりのコンセプト
まあeイヤで投げ売りされてるからこのでかさ許容できるなら中々いいよ
TWSの中ではかなりパワフルだし

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-Uudr):[ここ壊れてます] .net
>>437
それメーカー倒産してない?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a2-Gxju):[ここ壊れてます] .net
書いてるだろ

>>403
>もう無くなった会社だが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-qo+Z):[ここ壊れてます] .net
>>438
倒産したからアウトレット扱いの投げ売りなんだよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
バッタもん

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8d-t8my):[ここ壊れてます] .net
今後は撤退とか倒産とかで
TWSから脱落していくとこ増えそうな予感

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-8AiB):[ここ壊れてます] .net
>>435
え、そうなの? 高音質と低遅延モードの切り替えどうしてるのか気になってたから判別方法教えてほしい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4e-qyLx):[ここ壊れてます] .net
>>436
そうなんですかー、ほんと日進月歩なんですね

SBCで音質優先になってるかどうかってどこで分かるんですか?
スマホ以外では分からない?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
>>435
W4をはじめとする全てのAptX Adaptive採用の機体トランスミッターおよび、レシーバー、TWS、ワイヤレスヘッドホンのいずれも低遅延モード切り替え機能なんて持ってないけど、どうやって判定するの?
AptX LLのW3と勘違いしてない?

https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202102_post14665

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
>>436
SBC Dual Channel (SBC XQ)を判定する方法って、androidではHDオーディオにチェック入れれば良いんだっけ?
んで、Dual Channelで送信してるかどうかはどうやって判定するんだっけ?

そもそも、SBCで送信するトランスミッターが遅延200msって言われなくなったの一体いつからで何がキッカケなんだっけか?
もちろん、SBCが345kbpsにエンコードする時間や、レシーバー側でデコードする速度が速くなったので遅延が少なくなるだろうというのは分かる話だが、劇的に変化しましたSBCの方が優秀です、ってならなぜ、メーカーが推奨しない?
これも、またQualcomm陰謀説で逃げるの?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
何を言ってるんだかよくわからないが
他にもそんなのあるし、
このライターが知らないだけだろって感じ


ワンタップ操作を封じた完全ワイヤレスイヤフォン「1MORE EVO」を使い続ける理由
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2208/14/news032.html

> 衝撃的だったのは、この製品、本体のワンタップでの操作ができないようになっていること。
> 最近の多くのイヤフォンでは、ワンタップで再生・停止ができたりするし、
> 好きな操作を割り付けたりできるのだけど、EVOは、それが最初からできないのだ。

> 私は、この思い切りの良さに、完全ワイヤレスイヤフォンの新しさを感じたのだ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
> イヤフォンは装着時にも結構触るということなのだ。
> カナル型はちょっとズレるだけで、聴こえ方もノイズキャンセリング具合も大きく変わってしまう。

> マスクの着脱の時などにも、うっかり触ることがある。

> だから、1タップでの操作ができないこと、2タップが再生・停止に割り当てられていることは、
> 私にとって、とても扱いやすいと同時に、完全ワイヤレスイヤフォンの正しいインタフェースのようにも思えたのだ。
> 「あ、従来のイヤフォンとは、こういう風に別物なのだ」と感じた。


言ってることがいちいち大袈裟過ぎるし、
タッチ過敏だったりタッチエリアが作り悪くて誤動作しやすいゴミ製品もあるが、
逆に、タッチエリアを工夫したりタッチ反応がよく出来ていて
タッチでまるでストレスない良いTWSもある

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 16:10:45.87 ID:Me/giWFTd.net
>>436
ソースは?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 16:44:42.56 ID:f63pAaEm0.net
コンプレッションマンを思い出すウザさ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 16:55:44.74 ID:29gsFZf9H.net
>>443,445
遅延計測すればわかるがBT-W4は常に100ms前後
Androidは自動で切り替わるしログで確認可能
スマホの高音質モードと比べると音質も明らかに悪い

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 16:58:46.95 ID:Y/sHKPwzM.net
いまだにコーデックでウダウダ言ってる奴らは時代遅れ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 17:18:51.08 ID:/MbTkjbP0.net
>>451
それW4が「低遅延モード」なる動作モードになってる説明をしていないよね?
むしろ、AptX Adaptiveの遅延平均値よりかなり遅い。何を持って、低遅延モードと言ってるのかちゃんと説明して。
音質についても、主観的な話をしていて、何と比較してなのか、なぜ音質が悪いのか言ってないよね?
無関係のAndroid持ち出して、誤魔化さないでよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 17:22:40.62 ID:shseuemKM.net
あんまり追い詰めると暴れ出しそう

Androidプラットフォーム上での音声データ取り扱いでのオーバーヘッドの大きさと
ダイレクトにオーディオ信号のみエンコードではかなり事情が違うだろうけど
そのあたりを一緒くたにしてそう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 18:47:30.09 ID:bF08SYbV0.net
TWSって電車などの人がある程度密なとこで使う人が多いと思うけど、干渉が多い環境では帯域幅が減少するのでビットレートを落とすことの出来るAACの方が音質良い可能性が高い。
(シャノンハートレーの定理)

あと余談ではあるけどAppleのAACはAndroidの AAC(FDK AAC)より音質良い。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 18:55:31.29 ID:U8Rf1U1Vr.net
ID:/MbTkjbP0 って、何一つ自分では調べないくせに偉そうに指図して何様のつもりなんかね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 19:07:33.39 ID:NoXkfhKMd.net
>>451
>>3のテンプレの遅延でもaptX Adaptiveは100msくらいだから、BT-W4とaptX Adaptive対応イヤホンで常時100ms前後なら低遅延モードっぽいね
ちなみにBT-W4で計測した遅延のデータとかってどこかで見れる?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 19:16:46.00 ID:e5mHbkPqF.net
BT-W4でたばっかりだけど、LE AudioとかLC3は当然未対応だから、また近いうちアップデート版出すんかな
SONYはもうLE Audioに対応したレシーバー作ってるみたいだけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 19:18:10.68 ID:TU6z5o9o0.net
>>458
adaptiveより落ちる音質のもんなんかいらんと思うけどね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 19:57:40.87 ID:w1aGcIKbd.net
これだから手動で設定できない仕様てやつは
やれやれ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 20:13:07.53 ID:rr4IWjQqM.net
ついに究極のTWSが登場!!
・・・その名は不死鳥(フェニックス)!!


駆動時間は無限! ワイヤレスイヤホン「Urbanista Phoenix」は太陽光や室内灯で発電
https://techable.jp/archives/184180

> 太陽光や室内灯で発電する機能を搭載しているというものです。

> コンセントにつながなくてもいつの間にかケース内蔵のバッテリーが充電され、
> いつでもどこでも、そして無限に駆動します。

> 太陽光だけでなく照明などあらゆる光で発電するというのもポイント。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 20:35:48.15 ID:wQ9ErZ1K0.net
>>456
ワン様の分身か?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 22:45:50.91 ID:lKqMpGDq0.net
室内灯で充電出来るのは凄いな
それがケースじゃなくて本体でも充電されるようになったらさらに凄そう

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 23:20:34.63 ID:evV2+EGCa.net
アーバニスタは機種に都市名つけるの知らんのか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm):[ここ壊れてます] .net
ケースなんか充電しようと思えばいくらでも手段があるわけで
使用しながらイヤホン本体を充電できないと意味ないな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-OHGN):[ここ壊れてます] .net
>>451
ごめん>>3のテンプレの遅延まとめで解説されてたわ

>>453
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3723768_f.jpg
解説によるとBT-W4かなり低遅延だけど
その遅延平均値とか遅延平均値よりかなり遅いっていうのはどこのデータ?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Bl07):[ここ壊れてます] .net
今持ってるイヤホンのうちどれかが壊れるor電池が劣化したら次はJabraに手を出そうと考えている

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
jabra大丈夫なんか?
新シリーズのゴタゴタで大分評価落としたけど、持ち直したんかな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a2-Gxju):[ここ壊れてます] .net
それなりに信頼出来る位置を確保出来てたのにJabraは惜しい事したよな
素直に85tか75tの後継を出しておけば良かった

未だに7 Pro程度の物が最上位ってのは弱い 85tラインも閉ざした訳では
無いらしいけどどうなるか アプリの作り込みは今でも上位クラスなので
復権に期待したい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d23f-Uudr):[ここ壊れてます] .net
遅延が大きく影響するのってゲームだよね?
動画はサイト側で補正してくれるし。

ゲームとその他でイヤホン分けた方が安価にそれぞれ高性能なのが手に入る気がする。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-1+zg):[ここ壊れてます] .net
ゲームやる奴はjbl quantum tws買っとけばいいんじゃないか
2.4aGhz接続ドングル付き

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-SOMV):[ここ壊れてます] .net
>>468
ごめんゴタゴタってどういうこと?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
>>466
なるほどね、結局100msって言ってるデータはデコードの時間を含めて言ってたって言う事でエンコードの時間を加味してなかったのね。

負荷に影響されず遅延が一定という裏は取れたけど、音質の方はどうなんだろう?
低遅延だから音質が悪いって断言するには、情報がなくない?
また買って検証するしかないか。ちょっとやってみるわ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
>>473
上の書き込みまた変だ。エンコードのk時間のみのデータ(W4単体の性能のデータじゃない)って事で。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 08:54:43.90 ID:kxgm2Vg4+
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 06:10:04.15 ID:TMwu7/mo0.net
>>472
前シリーズは「マルチポイントと言ったらjabra」ってくらいの人気シリーズだった
ところが新シリーズは何故か全機種マルチポイント不可で、発売月10月下旬のアップデートで実装とアナウンス
が、ズルズルと延期になって結局実装されたのが2月
やっと本来の性能になったと思ったら、急遽価格改定?で1万円近く下落して、アナウンスを信じてフルスペックで使えないまま割高で買った人らが怒っちゃった

こんな感じでいいのかな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 06:14:39.42 ID:mMHxrk7ta.net
>>476
なるほど、ありがとうございます。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 07:01:12.20 ID:IqaJ7xNgM.net
Jabraは左右同時伝送で出遅れたのが致命傷になった

75tの次に左右同時伝送を75t路線でやれば良かったのに
なぜか余計な寄り道の85t出して、それがJabraをダメにした

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 07:17:23.49 ID:IqaJ7xNgM.net
ゴタゴタの発端は85t

75tまでは防水・小型と来てたのに、
なぜか85tは大型化し、Jabra自慢の防水は大幅ダウン
誰得か不明な半オープン構造にした

他の65t、75t、elite7/4にはバリエーションでActiveがあるのに
85tだけはActiveがない
Jabra製品として異例ばかりで後に何ひとつ継承されてない異端

85t出さずに今のelite7相当の左右同時伝送モデル出しておけば
最初はマルチポイントで多少遅れたとしても、
その当時はまだまだ75t勢いあったし遅れは取り戻せただろう

85tの時点で、他社はもう左右同時伝送が当たり前になってきていた
85tで誤った方向へ行ってしまったのがJabraの不幸

85tで寄り道して、左右同時を1年先送りにしたせいで
75t勢い落ちて、85tは何ひとつ継承するものがなく
そこでイチから左右同時伝送を始めてワタワタ
こりゃ落ちるよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 08:21:29.55 ID:F6thlZGNa.net
>>479
なるほど、いろいろあるんですね…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 08:24:38.21 ID:8RhHkzvtr.net
割と7proは好きなんだがな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 09:25:36.13 ID:KGr0K5NfM.net
LEでもJabraはゴタゴタして出遅れそうな予感

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 09:38:55.07 ID:4OcR38/8M.net
Jabraは、防水防塵、小型、物理ボタン
と強みはまだ残ってる

しかし、最近は他も小型軽量の傾向だし
長らくJabraの強みの防水防塵(IP57クラス)だが
他社でも高音質モデルbeoplay exでIP57とかも
あったりする

あと残るのは物理ボタンくらいだが
タッチ操作もかなり良くなってきてるし
あまり物理ボタンにこだわってると左右同時のときと
同じく取り残されてしまう危険性も

Jabra生き残るのはちょっと大変そう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 09:57:20.08 ID:jfhCawx9M.net
上半期に売れた完全ワイヤレスイヤホンTOP10、
AirPodsシリーズがTOP2を独占、ソニー「WF-1000XM4」が追う 2022/8/15
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220815_291526.html

2022年1月1日~6月30日、日次集計データ
完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキング

今はまるでさっぱりの旧Linkbudsが上位に
上半期は売れたけど、下半期はどうなるか


アップル・ソニーばかりだが、JVC A5Tがランクイン
低価格帯では断トツ


ランキングは上位はほとんど分かり切ってるし、
販売動向を見るならむしろ11位以下の方がどうなってるのか知りたいなー

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 10:13:39.69 ID:jfhCawx9M.net
月間ランキングもあったのね
瞬間風速の突発的なのとか平均化されるし
地味に売れ続けてるものが明確に浮かび上がるし
こっちの方が実態に近いか


ヘッドホン・イヤホン 月間売れ筋ランキング
集計期間:2022年07月01日~07月31日

・Airpods Pro
・Airpods3
・XM4(黒)
・Airpods
・XM4(シルバー)

上位は全く変わらず

・LinkBuds S(黒)
・ゼンハイザー CX Plus SE
・LinkBuds S(白)
・C500(黒)
・JVC A5T(黒)

月間を通してもCX Plus SEはとても良く売れてる

シンプルTWSは、ソニーC500とJVC A5Tの2強

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 10:19:09.16 ID:jfhCawx9M.net
さて月間の販売台数ランキング、注目はTWSの11位以下

・LinkBuds S(エクリュ)
・旧LinkBuds (グレー)
・BOSE QCE
・C500(白)
・C500(緑)

BOSE QCEはそこそこ売れてるのね
旧LinkBudsもそれなりに


・オーテク CKS50TW(黒)
・JBL Tour Pro
・Razer Hammerhead
・XM3(黒)


オーテクとかJBLもしっかり売れてる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 10:23:23.93 ID:jfhCawx9M.net
おっとリンク張り忘れ


ヘッドホン・イヤホン 月間売れ筋ランキング
集計期間:2022年07月01日~07月31日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=121

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
>>481
実際、今現在の7 proはコスパ良さそうよね
8シリーズが全く見えてこないのと、今まさにclassicからLEへの過渡期が始まるタイミングでちょっと買えないけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-fm6l):[ここ壊れてます] .net
ワントンキン/ワンミングクの大好きな機種=85t、AZ60、EQ、MTW3(まだ増えそう)
これが話題になると無理やり欠点を物語化して叩こうとする
書き込みが異様に長いのと連投で異常な精神状態なのが分かる
全て自分の耳に入らない機種
分かりやすいバカ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-qvJm):[ここ壊れてます] .net
>>488
レビュー見ると製品自体の評価は高いようだが、不具合とサポセン対応への不満が異常だな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM35-t8my):[ここ壊れてます] .net
やらかしの大失敗機種に逆張りしたって
いいことないよ?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-Q5oj):[ここ壊れてます] .net
相変わらずjabraの話題でレス番が飛んでるの草だわ
きっと85tに激おこなんだろうな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9229-1DbR):[ここ壊れてます] .net
85tもあの性能であのでかさは時代遅れだよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM75-t8my):[ここ壊れてます] .net
EQは、1年たたずに全く刷新した新機種が出たが、まずこれがかなり異例
そしてEQは価格改定され大幅に価格下げた、これもかなり異例

そして、EQより1年前の製品E8 Sportの方は
以前と同じ価格のままで現在も売ってる
異例尽くし

EQは無かったことにして投売り状態

出た当初からEQはダメダメなオーラ出てたが
メーカーの方もこりゃダメだと見捨てた状態

出さなきゃよかったのに、っていう製品だったな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-eWD4):[ここ壊れてます] .net
>>435
常時低遅延モードと聞いて飛びついたんだがイヤホンじゃないのか
俺のやってるゲームはゲーム中にイヤホン繋ぐと低遅延モードで動作するけど
ゲーム開始前からイヤホン繋いでると音質優先になるんでどうにかならんかなと

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
85tもメーカーとしてやらかした製品

出た時点で、えっ左右同時伝送ないの?という代物
実際、左右同時を先送りしたせいでJabraが大きくつまづく原因になった

85tで防水ダウン、大型化、半オープンなど
前機種の75tとまるで違うことして、ことごとく大ハズシした

次のelite7で、85t要素は全て捨てて
慌てて75t路線に回帰したが、時すでに遅し

elite7という新シリーズに改めて
85tとは全く違うことのため、7という名前の75t路線だと強調
85tは無かったことに

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd6-t8my):[ここ壊れてます] .net
AZ60もやらかし製品

旧機種のAZ70とどちらが上位か混乱するようなネーミングがまず大失敗
ソニーXM3やXM4への対抗心を剥き出しの価格設定やLDAC搭載なのに、
なぜか売りがテレワーク向けとかチクハグ

高価格帯なのに装着センサなしとか
他と見劣りする部分が多くどこか抜けてる

独自のアナログ式ノイキャンとかも足引っ張ってる

ブランドをパナソニックではなく、古臭いテクニクスにしてるのもハズしてる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-l/mD):[ここ壊れてます] .net
なんで回線コロコロ変えてんだよ気色悪い

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd6-t8my):[ここ壊れてます] .net
パナソニックはこのまま脱落かな

ソニー、JVC、オーテク、JBLとかの大手メーカーで
手頃価格のTWSもガッチリ売ってるところに対して
パナソニックは二周くらい周回遅れ

もうダメでしょコレ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd6-t8my):[ここ壊れてます] .net
ヤマハもすっかり消えたな

低価格のE3A、E3Bが大幅値下してそこそこ売れてたが
今はソニーC500、JVC A5Tによってヤマハは消えた

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-c8Vt):[ここ壊れてます] .net
75tはイコライザー無しの状態でも低音ズンドコ響く感じがかなり好きなんだけど、同じくらい低音出る製品って他にある??

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
低音ズンドコは今となっては古臭いからなあ
TWS全体の音質向上して最近はフラット寄りになってる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
今となっては、低音過剰なのが欲しけりゃAnkerあたりにしとけって感じ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4e-qyLx):[ここ壊れてます] .net
AZ60悪く言うなよ注文したとこなのに(中古だけど)
知らん間にアプデで低遅延モードが追加されてたから買ってみた。
色々がんばってるよ、パナは。70は完全に黒歴史だけど

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
パナソニックは次の一手をどうするか、だな

まもなく9月10月には新製品の改定時期だが、
最近のパナソニックは価格維持とかおかしなこと始めてるし
不採算なとこ切ってくるかも知れないし、
パナソニックの今後はどうだかなあ

あまり期待できそうもない印象

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
AZ60、音だけは好みなんだよなぁ
音だけは

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
好みは人それぞれだが
音では売れない、それがTWSってモノ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-mhOm):[ここ壊れてます] .net
ワンがメーカー語ってるのって偏りがひでーから見てられん

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
音が好み、というファンもいたが
どれも消えていった・・・

Onkyo W800BT
Erato Apollo7
Zero Audio TWS1000
RHA TrueConnect
Klipsch T5

ここにnobleとかもそのうち加わる
そういやnuarlとかもあったな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:28:36.44 ID:sfgistLwM.net
信者は、実際その通りの事実を言われると
「何でそんな酷い(本当の)ことを言うんだ!」と憤慨するものだな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:29:19.56 ID:cXuVnm1i0.net
万人受けするものが基本的に残るが
必ずその人のナンバーワンかと言われるとノーである
こういう掲示板の話は万人から評価されるものがもてはやされるが
質問する方は自分が一番満足いくものが欲しいから
話が噛み合わなくなる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:30:04.10 ID:Jla/ZIsua.net
日本の忖度YouTuberと違って海外YouTuberはみんなEX推しやな、MTW3と迷ったがEXにするか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:32:35.58 ID:sfgistLwM.net
AKのUW100は、体よく部品不足を言い訳に早々に撤退
デビアレは、HUAWEIに名義貸してそれでおしまい

このあたりも終わったメーカーのリストに加えてオッケーかなって感じ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:35:00.74 ID:sfgistLwM.net
Beoplay EXは素晴らしいからな
装着の良さ、音の完成度の高さはとても素晴らしい
EQの大失敗をバネにとても良いものを作った

ただし風切り音は諦めて
まあノイキャンとかオマケだしな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:37:00.04 ID:jya+KFo30.net
mtw3がイマイチだったからdevialet、gemini買おうと思ってるんだが

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:37:34.74 ID:Jk9wQ4xdH.net
>>495
高音質モードと低遅延モードはスマホで音源のパッケージ判別して自動で切り替えしてる
イヤホンは送られてくるデータを受信するだけだから関係ないよ
BT-W4みたいにUSBオーディオ扱いの機器は自動切り替えできないから、低遅延モード固定になってるね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:38:46.44 ID:sfgistLwM.net
>>511
残らないものは先がないんですよ
悲しいことですが

一部マニアに熱狂的に信奉されたとこで、そこで終わり
マイナーなまま消えるだけ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:47:05.43 ID:UUqAnjvnM.net
その製品ジャンルが固まりきってない黎明期には
さまざまな方向性やチャレンジしたいろんな製品が出て
マイナーな一部マニアにドンピシャなものも有象無象に混じるが、

やがてその製品ジャンルがしっかり確立して成熟すると
しっかりと売れる定番化した製品のみになっていく
マイナーな売れないものは淘汰され出なくなっていく

TWSは、もう黎明期はとっくに越えて今は成熟期に入っている
今後は安定安心の定番の売れるタイプばかりになり、
マニアックなマイナーなのはまるで出なくなっていく

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:48:43.00 ID:cXuVnm1i0.net
>>517
それもまた現実よな
本人が平均的な感覚を持ってる方が幸せなのは間違いないな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:51:56.79 ID:UkQMcjWta.net
AZ60、qi充電搭載してたらなぁ
と思ったが
最近xm4でqi充電しないでねって公式が回答してきたっての見て搭載されてない方が良いんかなって思い始めてきたわい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:53:32.45 ID:a8NlVnW+M.net
>>512
海外じゃmtw3は249ドル、exは399ドルで
全くクラスが違っていて2段階くらい違うからな
そもそも比較対象にならない

日本だと同価格帯かのように見えるけどな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:53:58.36 ID:UkQMcjWta.net
elite 85t は安くなってたので買ったが
マルチポイントやqi非常に便利なのと音も他のjabraほど低音重視ではなくて良いんだが
イヤーピースの形が特殊でないのと、風きり音が酷すぎるのは不満である

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:56:16.34 ID:c+qrxb9UM.net
>>520
ソニーのワイヤレス充電は
熱々ホカホカでかなりダメダメみたいだが
それはソニーがダメダメなだけ

ワイヤレス充電しっかりしてるとこのは
とても便利でワイヤレス充電は手放せない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 12:58:15.89 ID:fI9jqKQCd.net
結果論だが1年は保つようだから選択肢として有るか無いかの違いだな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 13:12:13.55 ID:sSZrMboOM.net
TWSは使い捨ての消耗品だからな
短期のサイクルで次々と置き換わっていく

これが有線イヤホンならマニアックでマイナーでも
何年にも渡って古くなってもやってけるが
TWSではそういう売り方はできない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 13:38:04.78 ID:q3JIMeJba.net
テクニクスの新作でてくるかねえ
パナブランドのRZ-S50Wの後継が本当は欲しいんだよな
お手頃価格のNC機

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 13:45:48.29 ID:p559Uyn3d.net
パナの価格維持はホント止めて欲しい。
量販店じゃ値引き無いし、店頭在庫も無い。
消費者にとっては何一つ良い事が無い。
消費者の方を向いてない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 13:55:24.60 ID:FI7gefvVM.net
パナソニックブランドで、
スティック型にして小型軽量ケース
ノイキャンありの上位機種1万円台と
ノイキャンなしのシンプルなの1万円以下
色はもちろん白

こんな感じかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 13:58:59.81 ID:vtCfXGpm0.net
>>527
客が離れていくが当たり前に想定の範囲内、その前提だね

価格以上のモノを出すのだろうw
特に問題ない。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 14:00:19.45 ID:ps3vBJL/0.net
>>497
ドライバーも小さくなってるし!
大きさが 優秀な訳じゃないけど!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 14:16:18.63 ID:zZJ8kvhYM.net
これからの2022年後半の新製品が楽しみ

規格確定して、LE対応を謳う製品がゾロゾロと出るだろう

LE自体は使うのには対応スマホ端末が必要なので、
実際にLEそのものの恩恵は得られないだろうが
「最新のLE対応!」「今後も安心!」というのでメーカーは押しまくるだろうな

そのとき「最新の高音質コーデックLC3に対応」という感じになって
顧客は、一番最新のコーデックに対応だから、となって
他の旧時代の乱立コーデックは無視されていく

メーカーもムダなライセンス料のコストカットして
LC3/SBCというのになって行くと予想

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 14:21:13.14 ID:fI9jqKQCd.net
現時点ではLC3の音質に関して何とも言い難いな。
最終的には感覚によるものだから数値だけではわからない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 14:27:20.07 ID:zZJ8kvhYM.net
もう1つ楽しみなのは、

アップルのAirpods3が出て約1年、
発売前はノイキャン無しで売れるのかとか
Airpods proや無印Airpodsと食い合うのではとか散々揶揄されてたのに
いざAirpods3が出たら大ヒットして、
食い合うどころかPro、3、無印の3本柱になった

この大ヒットを見てきた他メーカーが
Airpods3後追いをそろそろ出す時期になった

ソニーがおそらく以前から仕込んでいたオープン型の旧LinkBudsも
ちょうどその後に出て、2022年前半に大ヒットになった

他メーカーにとっては
オープン型のAirpods3に続き旧LinkBudsの大ヒットを指を咥えて見ていたわけで
オープン型イケイケ状態で、新製品TWSを出してくる可能性が高い

Shokzの骨伝導のオープン型も定番で売れ続けてるしな

2022年後半の、オープン型TWSの動向はとても楽しみ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 14:29:53.26 ID:zZJ8kvhYM.net
>>532
LC3は音質は大したことないよ、SBCに毛が生えたくらい
そんなのは分かり切ってる

あと、コーデックによる音質の差なんて、
ほとんどの一般人にはわかりゃしない

最新規格の最新コーデック、ってのがミソ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 14:36:28.28 ID:zZJ8kvhYM.net
「ワイヤレスイヤホン選びのオススメ製品」みたいなサイトに

そのうち

「最新コーデックのLC3の特徴は、とても音質が良く遅延と接続でも優れています。
必ずLC3対応のものを選びましょう」

とか書かれるようになるよ


店で、客に店員が説明するときも同様になってくだろう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 14:48:18.01 ID:zZJ8kvhYM.net
JBLはオープン型にもうアプローチ


開放型から密閉型にトランスフォームするJBLの完全ワイヤレスイヤホン
https://www.gizmodo.jp/2022/07/jbl-tune-flex.html

> JBLが発表したのは、イヤーピースの脱着で
> 開放型と密閉型を行ったり来たりできる「Sound Fit」技術搭載の
> 完全無線イヤフォン「JBL Tune Flex」。


なんか急に取って付けたようなのが不安
それ普通のカナル型TWSをイヤピだけ外して
無理矢理に「オープン型です」と言ってるだけでは・・・

あと、JBLのTuneクラスって音イマイチなんだよな
もっと上のクラスでやってくれないかな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 15:56:04.81 ID:fI9jqKQCd.net
>>534
いや、最近ストリーミングの音の悪さに辟易してふと思ったんだが
コンプレッションマンが言うスナドラによる干渉というのはA2DPに対してのものなわけで
LC3になったらどうなるのかなと。

知ってる人がいたら教えて欲しいだけで、ワンワンに回答は求めてないから安心してくれ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 16:03:40.96 ID:wOfYm+N4F.net
AppleがLC3に乗っかるような路線に行くと、実際LC3対応機種を選びましょうみたいなポップが立ち並ぶ事になるだろうな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 16:14:22.60 ID:FkAlw4lhM.net
なんたって令和最新コーデックだからな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 16:18:01.71 ID:QJrXj+Qq0.net
林檎には懲りずに独自規格を出してアホ晒す事を期待している

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 16:20:26.23 ID:1fAHEQSc0.net
LE Audioは現状一部の対応トランスミッターがあるだけでAndroid13が出てもスマホも一部機種の未対応
いまそれだけ対応しても大したウリにはならないから次期モデルで対応くらいで年内は殆ど出ないだろうな
後はアップデートで対応できる既存のモデルが対応するくらい

>>538
Appleはいくつか情報出てるけど間違いなく対応する

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 16:24:07.68 ID:FkAlw4lhM.net
TWSの方がサイクル早いので、
先にLE対応のものだらけになるよ

最近はTWSでもう差別化するネタ切れだしな
新しい製品を売るのにかっこうのネタだから
LE対応TWSというのはメーカーは押しまくるだろう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 16:51:21.91 ID:jya+KFo30.net
TWSって言ってもオーディオ製品なんだからネタ切れなんて言ってないで音で勝負すればいいと思うよ
LE対応なんて売りにする製品出てきたら、音で勝負できないのねって思ってしまうな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 16:54:18.18 ID:raQgauiVr.net
>>543
マジョリティが求めてるのはそこじゃないから

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:08:53.58 ID:jya+KFo30.net
>>536
それコンセプトとしてはsennheiserのsport twと同じじゃ無いか?
イヤピの密閉度下げて体内伝播音軽減させると同時に、音楽再生時も外音を適度に取り込んで安全性にも配慮するというコンセプト

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:14:50.23 ID:wOfYm+N4F.net
ところで、LE AudioとLC3(コーデック)って何が違うの?
LC3使えばほとんどLE Audioと同じ結果になるんじゃないの?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:23:07.76 ID:q3JIMeJba.net
>>546
ほい
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1414/684/08_o.jpg
LEAudioっていう枠組みで使うコーデックがLC3

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:35:35.55 ID:N4dQE0dI0.net
>>547
A2DPはBluetooth ClassicベースでLE AudioはBluetooth Low Energy(BLE)ベースだからそもそもベースにしてる通信方式が違う
現行のA2DPでLC3を使うこともできてAndroid 13には実装があるんじゃなかったっけ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:43:59.88 ID:V19FS/0nM.net
A2DP (標準コーデックはSBC)

LE Audio (標準コーデックはLC3)

どっちの名前で呼ばれるようになるかは
世の中がどっちで呼ぶかしだい

アップルがプレゼンで
「LE Audio」と呼べば、世の中も「LE」
アップルがもし
「LC3」と呼べば、世の中も「LC3」
となるだろうな多分

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:46:21.41 ID:cXuVnm1i0.net
iOSメインの人はそもそもコーデックを気にしたことがないだろうな
AAC固定みたいなもんだし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:46:33.19 ID:V19FS/0nM.net
もしアップルが次のAirpods新製品でLC3載せてきたら

クラシックのA2DPの方でもLC3コーデックにするんじゃなかろうか
消費電力や遅延などでもメリットあるし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:53:11.61 ID:V19FS/0nM.net
コーデック呼びの方が混乱が少なそうだし
呼び名はLC3の方になりそうな気がする

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:57:58.54 ID:wOfYm+N4F.net
A2DP+LC3(Classic Audio)
BLE+LC3(LE Audio)
でどんな差があるん?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 17:58:25.11 ID:fI9jqKQCd.net
>>548
ああ、LC3なら良いってもんでもないのか。
LE-Audioなんていつくるんだろうか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 18:07:59.09 ID:UMIaKcMdH.net
>>532
LC3は音質良くない
https://youtu.be/z9-gM2-WZ7o

>>541
LE AudioはSnapdragon 888以降ならAndroid 13で対応可能、つまり2021年春夏モデルのハイエンドまで対象だけど
iPhoneはiOSが対応してもハードが対応してないから、iPhone 14以降になるね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 18:14:54.42 ID:wOfYm+N4F.net
>>555
一応最近のMacBookとかiPhoneは、ホームページ上ではBluetooth5.0表記だけど
搭載してるチップは少なくともコアはBluetooth Core 5.2のを搭載しているみたいだから
どうなるんだろ
Isochronousの実装はBluetooth Core 5.2の対応必須事項ではないみたいだから
これが実装されてるかどうかがポイントになりそう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 18:16:08.72 ID:TMwu7/mo0.net
時期の本命が来月のiPhone 14とAirpods pro2(仮)やね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 18:20:38.66 ID:jya+KFo30.net
airpod pro2でロスレス対応させるならLC3ではロスレス伝送は無理だよな?
ってことは何か新しいロスレスコーデック出してくる可能性がるんじゃないの?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 18:57:26.78 ID:992VrlQxM.net
もしそういうの出すならBluetoothじゃ難しいから、
独自の2.4GHz接続だろ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 19:08:53.55 ID:o5P992ngM.net
独自2.4GHz通信なんてWiFiとBT用の内蔵アンテナでの共存は難しいから別途ドングルさすことになるだろうし
iPhoneやiPadとの相性最悪だろうな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 19:20:56.91 ID:1fAHEQSc0.net
>>551
低消費電力や低遅延はLE Audio
LC3は帯域削減

>>543
A2DPにLC3載せたら切れにくくなるくらいじゃない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 19:27:19.65 ID:nUfAhFnk0.net
>>558
そう。ロスレスコーデック作って対応させれば16bitまでならロスレスいける。
今LE Audio対応で出てるBluetoothトランスミッター・レシーバー(NEXUM VOCE)は独自のコーデック(MACH)載せてロスレス対応してる。

上で書いたVOCE使ってるが、LC3だと遅延50msらしくズレ少なくていいよ。
ロスレスとLC3比べたいんだがいい音源ないかな。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 19:40:47.41 ID:1fAHEQSc0.net
自分もVOCE買ったけどあんまり使い道無くて使ってないな
早くLE対応TWS出てくれ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 19:42:50.29 ID:992VrlQxM.net
アップルは以前に、無線ルーターAirMac Expressで
WiFi経由のオーディオ送信のAirPlayってのをやってた

やりようはあるよ


AirPlay - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/AirPlay

Apple Losslessでの伝送も可能

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 20:45:36.72 ID:fI9jqKQCd.net
さすがに尼を見ただけではわからんか
LE-AudioのMACHって独自コーデックで
24bit/96kHzまで対応できるということ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 20:51:13.87 ID:nUfAhFnk0.net
>>565
ロスレスは16bitまで。24bit 96kHzの方はロスあり。
ボタン長押し+短押しでモード切り替えする。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 20:55:03.44 ID:fI9jqKQCd.net
>>566
ありがとう。
独自コーデックとはいえ、すでにLE-Audioもそこまでできてるんだね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-8AiB):[ここ壊れてます] .net
どんなコーデックでもBTでロスレスは理論上無理なはずなんだけどなぁ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d203-qyLx):[ここ壊れてます] .net
LEはPC向けドングルを切実に待っている。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ff-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
16bit 44.1kHzなら無圧縮で1.4Mbps。これだとBluetooth5.0移行の上限速度になっちまうんで
aptx losslessは1.2Mbpsまで、MACHなら1Mbpsまでに圧縮して送っとる。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-8AiB):[ここ壊れてます] .net
>>570
うん、だからそれが物理的に無理がある。1.4Mbpsのデータを1Mbpsでロスレス転送するにはあらゆるデータをリアルタイムで3割弱圧縮しないといけないけど、そんなことは不可能

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-1+zg):[ここ壊れてます] .net
ALACやFLACは800mbpsくらいでしょ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ff-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
出来てるんだから前提としてることが間違ってるんだろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-1+zg):[ここ壊れてます] .net
800mbps→800kbpsだった
失礼

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-1+zg):[ここ壊れてます] .net
appleミュージックのロスレス音源はALACで配信されてるからALACのままbluetoothでTWSイヤホンにデータ送れるようにすればロスレス聴けるようになるんじゃないの?
44.1khz/16bitのalacデータは700kbps〜800kbpsくらいだからbluetoothで送れるでしょ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
帯域とロス分を考えると通信は途切れやすくなるし
そこまでして16bitとか何が嬉しいの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 22:44:02.55 ID:9o9GlhSja.net
LDAC 990kbpsで聴いてみれば分かるよ
高レートだと場所によってはブツブツ切れまくって使い物にならないから

あとALACとかアップルしか使ってないマイナーコーデックなんて使う必要あんの?
普及度で言えばFLACの方が圧倒的に上なのに

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 22:44:20.90 ID:jya+KFo30.net
いやairpods pro2がロスレスに対応するとしたらどうするんだろうなって思っただけ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 22:54:00.01 ID:3/VJ0IjTd.net
LDAC切れない自慢と都会住み自慢
どっちがうらやま?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 23:01:40.91 ID:k+N0oC3fM.net
Xperia使ってるが990kは家の中でも途切れる
どうなってんだよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 23:06:21.66 ID:7XQgfmR9d.net
Wi-Fiの2.4GHz使うからじゃね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
電子レンジとUSB 3.0のノイズも2.4Ghz干渉するやで

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-kquw):[ここ壊れてます] .net
>>577
あくまでも電波そのものがどうなってるかによるよ
場所とか同じでも時間帯とかでも変わるし
たまたまその瞬間だけ干渉しない感じになってて
そこ通過しても切れなかったとかってなるだけで

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
LDAC990kとか、TWSだとWF-1000XM4以外で実用になるのかいなと。
あー LDACヘッドホンは割と耐えるのあるかもだが。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d210-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
用途は主に家で常時着用してストレス無く音楽鑑賞すること。スマホはiPhoneだが実際聴くのは8割がWindows10(11)。
三択で悩んでるがほぼ①で決まりそう。

①ビクターHA-FW1000T
②ソニーWF-1000XM4
③ソニーWI-1000XM2

①はフィット感最高。視聴はiPhoneだったんで音質イマイチだったが対応トランスミッターの入手が簡単且つ安価。トランスミッター使って本領発揮させれば良い音しそう。
②はiPhoneでそのまま聴いたのに音質かなり良かった。この中で一番安いがLDAC対応トランスミッターがほとんど無く、あってもそこそこ値が張る
③首掛けなんで紛失の心配が無い。有線とBT両方で接続出来る。防水無し。しかしLDACトランスミッター…


①②防水有りなんで、うっかりコップの中に落としたぐらいだとすぐ取れば大丈夫かな。
③は家でしか使わないものに紛失も糞も無いような気がしなくもない。

ソニーはLDAC対応トランスミッターほとんど無いのが地味にダメかな
JVCケンウッドは一見ソニーに押されてるように見えて対応コーデック面で、裏で地味に優位に立ってる感じ


ちなみに有線はちょっと良いのになるとすぐ20万とか行くからダメ!
5万程度が最高のBT製品の中で3~4万の選ぶと「結構良いの買ったなぁw」と思えるが
20万前後のがずらりと並んでる有線製品の中から3~4万の選んでも「はぁ…結局安物しか変えないのか…」って気分になるからダメ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bb-57ew):[ここ壊れてます] .net
なんでワイヤレスイヤホンごときにそんなに必死になれるの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-SXXc):[ここ壊れてます] .net
つか値段的にも機能的にも②でいいじゃん
fw1000t持ってたけどタッチ操作が煩雑なのと本体がデカいから耳痛くなって売ってしまった

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 07:08:57.61 ID:Iplz/XS0g
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 05:22:41.41 ID:jDwW7iPX0.net
Linkbuds以前は迷うの面倒だしxm4で良いと思ってたけど、一気に悩ましくなった

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 05:43:00.34 ID:YA0MS/PO0.net
>>569
上に出てるけどすでにあるよ
>>567
MACHはLE AUDIOじゃない
>>572
ロスレスは曲によって圧縮率が違うのと圧縮率高めるとエンコードもデコードも演算パワーが必要だから送信側はともかく受信側のバッテリーが実用が厳しい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 06:05:11.91 ID:WVTBMy3b0.net
スレチ気味だけど、Windows PCでTWSで音を聞く方法ってSBC以外だと、
・AAC Windows 11がOSで対応してるのでA2DP,AVRCPがあるドングルやオンボードで聴ける。10は対応できない?
・aptX Windows 10 途中からサポート BTドングル、オンボの種別によらず使用可能
・LDAC fiio BTA30Proが必要。電波干渉で、接続不安定。
・aptx adaptive Creative BT-W4が必要。ただし、低遅延モード固定でビットレートに制約あり?(トランスミッターの仕様)

SBC Dual Channelは使用できないのかな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 06:25:49.99 ID:Dv83/C0T0.net
LBSのケースってまだ100均には並んでないよね?
ひと月前、同じく100均でAirPods Proのものが
結構並んでいて、たまたま新調した。
それまで1年ほど使ってたシリコンケースのフタ部分が
破れたので今回は堅牢そうな(でも100円)を買いました。

LBSはそのまま裸で使ってもいいけど、なんとなく
カバーしたいなと。


ちなみにカラーって皆さん、大体ブラックかな?
エクリュな方いますかね?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 06:48:08.35 ID:j97HfkHnr.net
>>590
LE Audioが使えるドングルなんてあったっけ?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 07:18:53.10 ID:n6aiwfox0.net
結局当分TWSは低音質って認識ね
LE Audio全く興味ないから暫く楽しいことなさそうだな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 07:21:51.03 ID:Jqty3SDWM.net
コーデックによる音質なんてほとんどの人が気にしてないよ

それより接続安定、消費電力減、低遅延の方が重要

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 07:31:18.20 ID:JkpxeG9G0.net
半端に耳が肥えると楽しめずに大変そうですね
頑張って下さい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 07:33:38.32 ID:461Epj8Qd.net
低遅延はそんなに重要じゃなくね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 07:36:47.85 ID:e7lmQ6bea.net
ゲームやる人には必要なんじゃろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 07:37:26.49 ID:461Epj8Qd.net
ああ、ゲームか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 07:46:43.86 ID:OwR14GquM.net
LE(LC3)に塗り変わるよ
なんたって標準だから

TWSなんて利便性で使うもの
「スマホで音楽」なんだよ
音質ガーは声だけ大きいノイジーマイノリティ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 07:47:38.07 ID:n6aiwfox0.net
スマホアプリでロスレス配信してるのと矛盾してんじゃん

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 07:55:33.98 ID:3LW2/LwZd.net
いや、利便性も持ち合わせたうえで
「スマホとTWSでも高音質」だから

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:03:06.79 ID:ItwaML2Lp.net
>>591
PCなら2.4ghz接続があるね
ワイヤレスゲーミングヘッドセットでは随分普及してきた
TWSならJBL quantum TWSがドングルをケースに収納出来て使い勝手良さそう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:12:38.46 ID:8QDd01hfM.net
だから「スマホで(LC3は十分に)高音質」ということなのよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:14:13.29 ID:KcSC5jXc0.net
>>602
そう、利便性を保ちつつも音質は良い方が良い。
だって音楽を聴く為の物なんだから。

なのに音質を求める人をノイズ扱いって、お前さん自己矛盾してるぞ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:14:27.18 ID:KncgQzRFa.net
>>603
PCの方はもうゲーミングを銘打ってるメーカーが、独自の2.4GHz帯ワイヤレスで囲い込みに出てんのね。
マウスやキーボードも同じドングルで低遅延を実現するとかになってるんだ。
ロスレスサポートのメーカーもあるし、もうBTを必要としない規格乱立で突っ走ってったか。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:29:41.99 ID:kchGfnkvd.net
カジュアルなら遅延で文句言うな、ガチなら遊びじゃねえんだからHIDも含めて素直に有線しとけって思う

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:42:13.34 ID:GXeDR6OsM.net
音質について勘違いしてる人いるなあ

何年も前の初期のTWSは、音があまりにヒドいのが多かった
それこそ100均イヤホン以下の音カサカサ低音ボワボワの最低音質

そういうのが当たり前のようにあったので、
初期のTWSでは「音はマトモ?」と音質についてチェックが重要だった

決して「(ピュアオーディオ的な)高音質を求める」ではなく
求められてたのは「あまりにヒドい音質ではなく、まともか」だった

マズ過ぎるカップ麺は避けて、せめてマトモな味のどれ?とやってるだけなのに
それを勘違いして、カップ麺に最高の美食な味を追求しはじめてるようなもの

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:44:15.22 ID:TFw6SXjId.net
また長文

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:45:23.06 ID:GXeDR6OsM.net
じゃあこれからば細かく分割するね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:46:56.24 ID:XhR3pCzMM.net
TWSはカップ麺みたいなもの
味(音質)なんてそこそこで十分

手軽さが大切

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:55:27.16 ID:MX0U2YOn0.net
FoKus PROなんて買う層は少なくてもマトモに聴ければって次元じゃないと思う

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:55:28.46 ID:/juuSh8Id.net
ワンワンはゴールを求めてしまっているよな
どうした?疲れたのか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:55:50.45 ID:DjJsWdbCa.net
どんな機器でも性能インフレは起こるものだから、サチるところまでは音質も使い勝手も伸び続けるだけじゃない?
いまサチったのか政治的な要素か、高音質特化と使い勝手バランス型に分割しそうだけど。

といっても、高音質特化TWSもスマホ一つで実現できるお手軽オーディオになるんだけど。
有線だと、高音質ポタアンDACだ高級DAPだバランスリケーブルだトライブリッドだと、かける金に歯止めが掛からない。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 09:02:02.75 ID:XrE/eqxCM.net
初期のTWSは、接続も電池も音質も、かなりヒドかった

今は、おおよそ
電池もサチった
接続もサチった
音質もサチった
低価格は進行中

という状況

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 09:06:29.91 ID:YA0MS/POM.net
高音質特化と言っても
ハイブリッドでドンシャリにするくらいしかなく

TWSはサイズも電池も制約だらけで
貧弱なドライバーと音響、貧弱なアンプ、そもそもBT制約の貧弱な音質
こんな制約だらけで伸びしろなんてまるでない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 09:08:31.55 ID:d0cjILQrM.net
お手軽の高音質なんて、
ソニーC500のDSEEで十分だろ、っていう

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 09:24:27.39 ID:moV0UPfmM.net
LE時代になったら、DSEEのようなTWS側での高音質化機能の方がメインになると思うよ

伝送はLE標準のLC3で固定
あとはTWS側で高音質化

大手メーカーは過去に何らかの高音質化とか経験あるし
ソニーはDSEE、ビクターはK2テクノロジー、
パナソニックはBTリマスター、パイオニアのレガートリンクなどなど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 09:34:55.69 ID:DjJsWdbCa.net
んで、自社開発力のない所はSoCベンダーが何か考えてくれるまで、音質妥協するかレガシーにしがみつくしかなくなる、かな。
PCはもう完全に、脱BTよね。
appleは、AirPodsMaxで脱BT始めるかな?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 09:41:24.68 ID:x+ZwxKvv0.net
DSEEもK2もホワイトノイズが乗るんだよな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 09:55:09.62 ID:RsdYlKY2M.net
>>575

> bluetoothでTWSイヤホンにデータ送れるようにすればロスレス聴けるようになるんじゃないの?
> 44.1khz/16bitのalacデータは700kbps~800kbpsくらいだからbluetoothで送れるでしょ?


本格化する「Snapdragon Sound」と「LE Audio」、
その関係と進化点は?クアルコム責任者に聞く
aptX Lossless再生のサウンドも確認
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202208/15/890_2.html

> aptX Losslessは、最大約1.1Mbpsの転送ビットレートを実現しています。
> 44.1kHz/16bitの音源を再生すると転送ビットレートは約1.4Mbpsになりますが、
> これを少し圧縮して約1.1Mbpsにしてソース側デバイスから送り出し、
> シンク側デバイスでBit-to-Bitのデコードを行います。

aptX Losslessでは、約1100kbps(1.1Mbps)だってさ

ビットレート固定もできないし、
通信良くないと勝手にロスレス解除して送るし
そもそもそこまで頑張っても44.1kHz/16bltの音質

フツーにaptX Adaptiveの48kHz/24bitの方が良くね?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 10:05:42.02 ID:ThkeovymH.net
水没じゃー!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 10:12:57.47 ID:waj38Dy4M.net
本格化する「Snapdragon Sound」と「LE Audio」、
その関係と進化点は?クアルコム責任者に聞く
aptX Lossless再生のサウンドも確認
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202208/15/890_3.html

> ■パソコンやゲーム機をSnapdragon Soundの機能に対応させるUSBドングル

> PCやゲーミングデバイスなどのハードウェアに、Snapdragon Sound対応の機能を “後付け” する
> USBドングルを想定したデモンストレーションを体験した。

> 直近ではクリエイティブメディアが、主にゲーミングデバイスへ高速・低遅延な
> ワイヤレスオーディオ体験を提供するデバイスとして、
> aptX Adaptive対応のUSB-Cトランスミッター「BT-W4」を発売している。
> 最大96kHz/24bitのハイレゾ伝送に対応するUSBドングルが、今後さらに増えそうだ。

> また今後は、aptX Adaptive機能を内蔵し、ドングル無しで
> 対応するパソコンの登場にも期待が高まる。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 10:26:34.42 ID:waj38Dy4M.net
「値引きなし」パナソニック新戦略…家電価格を指定、
量販店は「接客力で勝負」「アピール難しい」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220813-OYT1T50029/amp/

> パナソニックが家電販売店に対し、指定した価格で製品を売ってもらう取り組みを進めている。

> パナソニックがこの取り組みを始めたのは、
> 量販店での値引き競争によって商品のライフサイクルが短くなり、
> 商品改良の負担が増しているとの問題意識がある。

> 家電は発売時から販売終了間際までに2割程度値下がりする。
> メーカー側は値崩れした価格を戻すため、毎年のように機能を追加したり、
> デザインを変更したりした新商品を出してきた。
> その結果、利用者のニーズから離れた過剰な機能を持つ商品も増えている。



こりゃしばらくTWS新製品はないかな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 10:34:58.28 ID:1KWWWGUZ0.net
泥13になってLEオーディオサポート始まったね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 10:59:46.86 ID:hwqVG1xYM.net
時代はLE Audioへ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 11:09:18.26 ID:1aURceqva.net
LE AudioつってもLDACやaptx adaptiveすら未だに対応端末少ないのに何時になるのやら

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 11:22:04.48 ID:wPH9xbpl0.net
LDACは送信はAndroidなら古いか無効化してなければ対応してるだろう
受信側は多機能売りにしてるレシーバー以外はaptX系とLDACのどちらかだけ対応しているものが多くて音質売りにしてない製品ならどちらも対応してないが…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 11:24:25.37 ID:wPH9xbpl0.net
>>628
LE Audioは別に音質目当てで採用するようなものじゃないから
ここで言う音質売りにしていない製品が接続性とバッテリーの持ち目的でLE Audioを採用しだしてからが本番だよな
みんな使えば混雑もかなり改善される

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 11:25:01.72 ID:hy/4dzRBM.net
非標準の乱立コーデックと、
Bluetoothの標準コーデックでは
まるで事情が違うんだが

まるでわかってないね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 11:33:00.47 ID:RXoyMQV/d.net
今後は端末メーカー独自SoCが増えると言われているので、Qualcomm主導のaptX系は下火。
LE Audioが主流になる可能性が高いけど、端末メーカーがOSアップデートにどこまで対応できるか。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 11:33:27.90 ID:wPH9xbpl0.net
Bluetoothの標準と言ってもLE Audio対応が必須になるわけじゃないから送信側の対応が増えない限りはLE Audioに対応してもコストが増えるだけだからA2DPのみサポートが続くだろうし
iPhoneが一定の世代以降で標準対応とかしない限りはなかなか移行しないだろうな
PCとかの対応状況もあるからA2DPなしでLE AudioのみサポートなTWSがまともに商品になるのはいつになることかね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 11:37:09.90 ID:krDt+Kda0.net
>>627
その2つを同列に考えるのおかしいだろ
aptxはQualcommが載ってないとダメな時点で普及が難しいのに

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 11:37:54.05 ID:yIzjSuUBa.net
高音質は求めなくても、好きな音質と好きじゃない音質はあるじゃない?
いくら利便性が良くても、好きじゃない音質のイヤホンは選ばないわ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 11:41:14.39 ID:6wnCQ+mr0.net
室内でのLDACは除いて、通勤や都心でのTWS利用ならLDACやAptX系よりiPhoneのAACの方が大抵の場合で音質良いという真実。
(iPhoneのAACはサンプリングレート下げても音質保てるから)

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 11:54:07.06 ID:eFQWaL19M.net
>>632
TWSメーカーは、最新コーデック対応と宣伝して売り攻勢かける
スマホメーカーも最新だと推してくるよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 12:18:54.00 ID:YA0MS/PO0.net
>>593
https://www.gobeyond-global.com/voce/
対応機器がないからかドングル単体では買えないけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 12:56:25.97 ID:dTq5l63a0.net
チップベンダーはどうか知らんが、スマホメーカーもtwsメーカーも客もclassic末期のコーデック乱立には懲りただろうし、対応も普及も迅速であってほしい
特別音が良いとか省エネなわけではない、古いAACのみで高価格のAppleが世界シェア3割近くでトップとか市場が歪すぎる
airpods pro凄いとは思うけどね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 13:01:03.09 ID:IJaXxtnRM.net
そうそうその通り
非標準の乱立コーデックを撲滅して一掃すること、これが大事

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 13:04:35.92 ID:RXoyMQV/d.net
>>638
売れるのと音質は関係ないということでしょ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 13:16:12.55 ID:IJaXxtnRM.net
Android 13提供開始。Pixelでは本日から利用可能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1432309.html

> LE Audioによる音質向上/複数デバイスへの同時再生などにも対応。


あちこちでLE Audioへの移行の話題が出て来てる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 13:19:51.50 ID:dTq5l63a0.net
>>640
売れるのと音質は関係なかったとしても、メーカーがそれを許したままじゃ商売にならんし本腰入れてくるんじゃないかな(本腰入れて欲しいな)って願望よ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 13:23:52.77 ID:QiKT5ileM.net
AirohaがBluetuooth(R)LE Audio認定によって10年間のマイルストーンを達成
https://kyodonewsprwire.jp/release/202207284463

> 完全ワイヤレスステレオ(TWS)イヤホン、Bluetuoothスマートスピーカー、
> 補助リスニングデバイス、Bluetuoothトランスミッターなど
> 多数のアプリケーション向けのLE AudioとBluetooth 5.3をサポートする。
> この製品は現在、多くのブランド顧客によってテストされており、
> 2023年前半に世界で発売される予定。


> これまで完全ワイヤレスステレオ(TWS)のBluetuoothイヤホンは
> サイズ、重量、バッテリー容量によって制約され、
> このため、ハードウエア要件と音質のバランスを見つけることが難しかった。

> LE Audioで導入されたLC3コーデックは音質を犠牲にすることなく、
> 従来のSBCの半分のビットレートでオーディオを送信できる。
> さらに、LE Audioはレイテンシーの問題を70%軽減する。
> このため、近い将来、LC3は高品質かつ省電力のBluetooth音声コーデックの標準になる。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 13:41:05.33 ID:zRgaeGhqd.net
>>1
そんなのどうでもいいから
電車の中で汚い頭や顔を触るな
お前らの汚いフケや皮膚が周りに飛んでんだよ
隣でやられたらぶん殴るからな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 13:51:38.49 ID:kchGfnkvd.net
乱立規格に親か要人でも○されたのか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:00:03.18 ID:NICh/JDDM.net
用済みの乱立非標準はこれから一掃される
ただそれだけのことさ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:08:15.03 ID:0k4aE2jV0.net
一掃されるにはまだまだ時間がかかるだろう
LE導入で今より酷い乱立時代に突入だな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:08:56.43 ID:/juuSh8Id.net
ワンワンがこんなにしつこく言うということは
間違いなくLE-Audioでも乱立するんだろうな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:11:27.24 ID:sDRkpYC2M.net
キミら本当に逆張りしたがるんだな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:13:35.00 ID:/juuSh8Id.net
だっておまえの言うとおりになったことなんて何ひとつとして無いじゃないか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:15:02.46 ID:L3rg0XQGa.net
ワンの持ってきた話だと高効率であるが高音質ではないよな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:17:21.17 ID:sDRkpYC2M.net
世間では、AACですら高音質コーデックと言われてるからなあ

LC3(LEの標準)は十二分に「高音質」ということになるだろうな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:21:58.88 ID:fnnfwxR1M.net
次世代Bluetooth「LE Audio」は高音質LC3採用、ワイヤレスでシェアも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1238564.html


まあ世間一般では、
「LC3は、最新オーディオコーデックで高音質なものでとてもスゴい!!」
と受け止めるだろうな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:28:20.43 ID:ci3jxW9BM.net
Bluetooth SIG、高音質で低消費電力な新オーディオコーデック「LC3」の仕様書を公開
https://news.mynavi.jp/article/20201015-1412220/

> SBCやAACなど従来使われてきたコーデックは「Classic Audio」としてまとめられ、
> 新しく伝送時の消費電力が小さい「LE Audio」を設定。
> その中で使われるコーデックがLC3となる。

> LE AudioのLC3を用いることで、音質を抜本的に改善できる他、転送量も半分に削減可能。
> 製品の小型化やバッテリー性能の向上できるとしている。


LE Audioは高音質で低消費電力、さらに低遅延
古いClassic Audioとは違うのだよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:30:03.23 ID:wlMOJ/yo0.net
他人が作ったものに乗っかってマウントを取るべきではない。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:31:51.15 ID:ci3jxW9BM.net
これからは、古臭い旧コーデックに縛られてるアホを、頭Classicな人たちと呼ぶか

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:34:11.47 ID:QMV/+S36M.net
魂を乱立コーデックに縛られたClassicな奴ら

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:42:24.07 ID:GWi7ZV6SM.net
乱立Classicザコどもがどんなにギャンギャン喚いたところで
世間はどんどんLEに標準コーデックになっていく

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 14:58:21.28 ID:/juuSh8Id.net
今日は一段と絶好調だな
なんか良いことあったのか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 15:01:16.06 ID:EZQqcS/l0.net
嫌われワン子の一生

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 15:30:44.39 ID:+nWXxddJM.net
TWSは、以前は足りないとこだらけだったが
今ではかなり十分になってきた

○ 電池持ち
○ 接続安定
△ 操作快適←製品による

LE(LC3)でコーデックの乱立が解消される
LEになれば
○ コーデックで悩まされなくなる
○ 遅延少なさ
○ さらに電池持ち向上
○ Auracastなどマルチストリームの追加

あと残ってるのは
△~○ 小型軽量さ←現在進行中
△ ケースの小型さ←まだ足りてない
△ 低価格化 ←進んではいるがもう一段階くらい欲しいとこ


LEというピースがハマって完成形へ一気に近づく

LEで、電池持ち良くなる→より小型に→価格も下がる
という加速要因にもなるしな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 15:50:21.66 ID:2Kk5QXhxF.net
Appleが積んでるBCM_4387ってiOS16アップデート時に
マイクロコード書き換えてLE Isochronousに対応するんだろうか
これから出る製品のみLE Audio対応ってなったらかなりやだな
M1 Pro/Maxなんて30万するんだぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 16:16:32.08 ID:0k4aE2jV0.net
全ての端末、無線ヘッドホン、イヤホンにLE AUDIOが載るようになるまでが2年、そこからsbc,aac,aptx,aptx,ldacが非対応になるまでが3年
このくらいの移行期間はかかるだろ
あと5年はコーデック乱立状態は続くってことだ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8d-t8my):[ここ壊れてます] .net
今年末から来年前半にかけLE対応TWSはガンガンに増えていくよ
特にこのスレで話題になるような大手メーカーや価格が比較的に高価なのは
要するに主要TWSはどんどんLEに

「全ての置き換えガー」とかアホかと
超安物ではいまだに充電端子がmicroUSBのとかあるようなもん
「全て置き換わってないからゼロと同じ!!」みたいなむちゃくちゃ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-hvLj):[ここ壊れてます] .net
>>662
Snapdragonと違ってチップがISOAL非対応だから無理
LE Audioは早くてiPhone 14からだな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-8AiB):[ここ壊れてます] .net
>>662
LE Audioは新しい転送方式を使うから5.0世代のチップがマイクロコードで対応できる可能性は薄い。都会の電車の中で使うんでもなければ今のA2DPで何の問題もなかろうよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
1年後、来年後半くらいには、
「まあ今買うならTWSにLEついてるのにするの当然だよね」
「LE使いたいしスマホ早く買い替えたいな」
こんな感じになってるでしょ

そこで逆張りの乱立Classicバカは
「じーちゃんばーちゃんのらくらくスマホはまだ全置き換えじゃないからゼロ!!」
みたいに喚くのかな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFa5-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>666
いやチップは5.2対応なんだよ
ホームページ上の表記が5.0になってるだけ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b3-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
ポンコツiPhoneでLE使えるのはでかいわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
期待高まる「LE Audio」、Bluetooth 5.2以降が必要なのはなぜ?
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202207/20/1736.html

> LE AudioはBluetoothの最新規格「Bluetooth 5.3」でいくつかの機能が追加されています。
> 無音時に接続確認イベントの間隔を延ばす「Connection Subrating」、
> 重複したパケットを破棄して親機の負担を減らす「Periodic Advertising(の仕様変更)」など、
> 省エネがさらに押し進められています。

> 将来的にLE Audio対応デバイスには、
> 「動作条件:Bluetooth 5.2以降(5.3以降を推奨)」などと注記されるのかもしれません。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
>>668
Airpods Pro2/Max2の対応がiPhone11以降なのも、そのへんが理由なのかな
11以降のユーザーが買い替えずにLE対応できるなら一気に広まりそう

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-8AiB):[ここ壊れてます] .net
>>668
LE Audio非対応でも5.2は取得できるからね。どっちにせよ2020年のチップが対応できる可能性は低いからあんまり期待できないと思うよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFa5-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>>672
お前はもう黙ってろ
話の内容理解してからレスしてくれ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
ケンカすんなや
麦茶でも飲んで落ち着け

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-8AiB):[ここ壊れてます] .net
>>673
わかってないお前が黙れよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFa5-cMic):[ここ壊れてます] .net
喧嘩は良くないぞ、ほらコメダのレギュラーサイズのかき氷食って落ち着くんだ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf6-t8my):[ここ壊れてます] .net
シロノワールとカツサンドも付けて

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFa5-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>675
お前は
1. チップが5.2対応なのも>>668で言ってるのに、まずそれが頭に入ってなくて
2. チップは5.2対応ではあるけどLE Isochronous実装してるかどうかが不明で、マイクロコード書換えで対応できるのかって>>662で聞いてるのを
> LE Audio非対応でも5.2は取得できるからね。どっちにせよ2020年のチップが対応できる可能性は低いからあんまり期待できないと思うよ
ってレスしてきてんのよ

池沼かよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-OmNS):[ここ壊れてます] .net
>>676
頭がひたすらキンキンするんだが?謝罪と賠償を要求するニダ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12c-B+yU):[ここ壊れてます] .net
LE AUDIO対応機種がこれからどんどん増えていくことについては否定しないよ
ただLE AUDIO利用率9割以上というような状況になるまでにはそれなりの移行期間は必要だろうなってこと
今発売されてるスマホがほぼ5G対応でも5Gが9割以上の利用率になるにはまだ数年かかるってのと同じ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-fm6l):[ここ壊れてます] .net
>>613
ワントンキンはバカだから話しを極大化単純化しないと疲れて思考停止するのよ
察してやって

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-w1Wd):[ここ壊れてます] .net
>>668
LE Audioは5.3からやが

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf6-t8my):[ここ壊れてます] .net
TWSはサイクル早い
ほどなく主要なTWS新製品はLEだらけになるだろう


全ての端末が90%以上とか、かなり無茶なのを勝手に基準にされてもな
統計では家庭にPCの普及率は79%くらいとからしいが、
90%にも達してないから「一般家庭にPCはまるで普及してない!」とか言うようなもの

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
>>682
LE Audioは5.2からですよ

期待高まる「LE Audio」、Bluetooth 5.2以降が必要なのはなぜ?
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202207/20/1736.html

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-w1Wd):[ここ壊れてます] .net
あー5.2からなのか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf6-t8my):[ここ壊れてます] .net
そうなんですよ奥さん5.2からなんです

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd6-t8my):[ここ壊れてます] .net
LEにするんご
LEがええんお
LE一番だって
LEしか勝たん
これからLEに

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-+spG):[ここ壊れてます] .net
>>678
実装してるか不明って>>665に答え書いてあるじゃん
5.2対応しててもチップがISOAL非対応ならアイソクロナス転送は無理だよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
愛想尽きた

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-BaTO):[ここ壊れてます] .net
LBSがLEaudioの対応をメーカーが発言してるんだしxm4も5.2だから対応するよな?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8d-t8my):[ここ壊れてます] .net
予定は未定であり確定ではない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-FMW/):[ここ壊れてます] .net
予定は飽くまでも予定であり確定ではない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-hvLj):[ここ壊れてます] .net
>>690
LinkBuds SもLinkBudsもXM4も通信部分は同じ
ISOAL対応してるから、MediaTekが提供してるFWを実装すればLE Audioは対応可能
ただ当然開発コストはかかるし、来夏に発売するだろうXM5にリソースを集中=XM4のアップデートは見送りって判断は有り得る

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-eWD4):[ここ壊れてます] .net
geminiはバッテリーの片減りで一度交換してもらったんだが新しいのも当然改善されてないので無限ループ交換できる気がしてきた

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-oVVH):[ここ壊れてます] .net
>>693
Jabraがノイキャン搭載の85t発売直前に75tノイキャン対応の神アプデして話題になったけど
ソニーはそういうのしないイメージだわ
したらうれしいけどな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-mhOm):[ここ壊れてます] .net
>>659
医者が薬の処方を間違えたんだろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4e-qyLx):[ここ壊れてます] .net
てかsonyは家電屋だからね、商売のやり方は。
新機能を付けた機種を出して買い換えさせるのが、昔からのやり方。
TVだってレコーダーだって、アプデで凄い機能が追加されたなんて無いでしょ。
スマホもOSアプデの対応回数は、サムソンとかに比べたら少ないし。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-oVVH):[ここ壊れてます] .net
ソニーが家電屋でも音響屋でもどうでもいいけどやり方に決まりなんてないんだからできることやって消費者にとってより良いもん作ればいい
あとサムスンな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ada2-Gxju):[ここ壊れてます] .net
国内ではメーカー名を伏せてコソコソ売るしかない
通名スマホのアプデ回数とか別にどうでも良いわ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee1-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
サムソンとデリラ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-BaTO):[ここ壊れてます] .net
今の高級イヤホンはBT-W4でaptx-adaptiveに対応させないと真価発揮できないのがダルい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
手軽さなくて面倒ならむしろ有線の方が良くね?
特に音質を求めるなら尚更

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
BT-W4使うシチュエーションって、ほぼiPad Proか上位グレードのiPhoneかWindows PCな訳だから、AppleならAACのが良いし、WinPCなら据え置きDACだろうから元々イヤホンの出番無いんじゃない?
強いて言えば、VR無線運用時だけどHMD内蔵マイクとスピーカーが優秀なのが多いからTWS使うまでもないし。

などと、勢いでBT-W4注文仕掛けて思案中。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
つまりアホってことか
まるでムダなことやってる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
TWSは「スマホでお手軽に音楽」のためのもの

高音質ガーとかPCガーとか言ってる奴はアホ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
そして変換アダプタとかそこまで面倒なことやって
今度は遅延ガーとか伝送のビットレートガーとか
もうアホかとバカかと

最初から有線にしとけっていう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-i7QK):[ここ壊れてます] .net
utws5使ってる人いる?
ケースに戻しても充電全然されないんだけど壊れてんのかな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d23f-Uudr):[ここ壊れてます] .net
>>703
AppleのAACが普通のAACより音質良いこと知らない人が多いからね。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
普通のAAC、とは

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf1-kpkr):[ここ壊れてます] .net
>>707
嵌めてから
クニクニやって
蓋閉めて
充電ランプが点けばok

それでもダメならケース側の接点を耳かきの裏側でスリスリしてから再度上記手順で

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-oUG4):[ここ壊れてます] .net
iOS16でLE Audioが使えるような準備が整っているのか、それともiPhone 14以降じゃないと使えないのか、OSのリリースが楽しみだ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 12:08:39.81 ID:cq1qFKQgV
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-oUG4):[ここ壊れてます] .net
>>711
LE Audioって音質もLDAC以下なのに、わざわざ対応のイヤホンも買わないといけないから大変だねw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b0-FMW/):[ここ壊れてます] .net
>>707
接点をキレイにして接点復活剤でも塗っておけば

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
>>707
新?旧?
一応スレはこっち

【TWSもどき】ワイヤレスイヤホンアダプタ(TWSアダプタ)【有線イヤホン無線化】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658640007/

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4e-qyLx):[ここ壊れてます] .net
>>706
お前 視野が狭くて想像力が低いなー
PCでワイヤレスは便利なんだよ。
慣れるとコードは邪魔。標準的なコードの1.5mでは短い、延長コードは3mで長過ぎ。

エロ見るのにワイヤレスは捗るぞwマジで。
それに後始末の時に洗う前の手でイヤホン触りたくないだろ。

他にも画面見ながらワークアウトとかヨガとかしてる人も居るかもね。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
BT/無線ヘッドホンでよくね?

BT/無線ヘッドホンでよくね?

マイクいるなら尚更BT/無線ヘッドホンでよくね?

高音質をお望みならLDAC飛ばせるBTA30Pro付けて、LDACヘッドホンで良くね?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
PCは専用ドングルで2.4GHz接続でいいだろ


USBドングルで遅延を減らせる、ゲーミング仕様なワイヤレスイヤホンがJBLから登場
https://www.gizmodo.jp/2022/07/jbl-quantum-tws.html

> スマホでの音ゲーもPCゲーマーも、両方おさえてる。

> 低遅延接続でケーブルから開放!

> 「JBL Quantum TWS」は、USBドングルを使った2.4GHzワイヤレス接続に対応。
> 約0.05秒の低遅延を実現

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-BaTO):[ここ壊れてます] .net
ワイワレスイヤホンに慣れるとヘッドホン付けるのすらダルくなるし

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b0-FMW/):[ここ壊れてます] .net
スピーカーから爆音でAV観なきゃ!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd99-9J2G):[ここ壊れてます] .net
完全ワイヤレスイヤホンに慣れると
ワイヤレスヘッドホンですら、左右繋がってるワイヤレスイヤホンですら、付けるのめんどくさくなってしまった

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b0-FMW/):[ここ壊れてます] .net
俺はYouTube動画位なら片耳しか付けない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12c-B+yU):[ここ壊れてます] .net
bluetoothスピーカーに慣れるとTWSイヤホン付けるのもダルくなるぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
AV見る時は、ヘッドホンで片耳半ずらしで、侵略者の気配と足音を聴きつつ、最低限のAVの音を聴きつつもう片方の耳は全力で聴くに集中。

そんな彼のBTヘッドホンは高音質で著名なATH-HL7BT。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b0-FMW/):[ここ壊れてます] .net
昔セパレートアンプにヘッドフォンでAV観ていた事があるんだが、そのアンブにはヘッドフォン繋いでいてもボタン押すとスピーカーからも音が出せる機能があった。
あとはお察しの通りw 深夜に大きめの音で… 事を済ませヘッドフォン外した時に血の気が引いたわw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-NYBJ):[ここ壊れてます] .net
>>721
TWSとshokz併用してる俺みたいのもいるけどな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8d-t8my):[ここ壊れてます] .net
えっっ同時に?!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ada2-Gxju):[ここ壊れてます] .net
>>723
それは無いな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4615-tDrK):[ここ壊れてます] .net
>>726
自分も併用してるけど家の中ではTWSである必要は無いかな
でもshokzはワイヤーが頭に合わないから別のに変えたい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-BaTO):[ここ壊れてます] .net
BT-W4届いてBeoplayEXに繋いでいろいろ試してるけど目に見えて音が良くなって凄いな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
そりゃEXは今のTWSで断トツだからな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-fm6l):[ここ壊れてます] .net
BT-W4が無いと駄目駄目なEXが悲しい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ada2-Gxju):[ここ壊れてます] .net
>目に見えて音が良くなって

笑うとこ?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-qvJm):[ここ壊れてます] .net
EXはいいとして何故BT-W4?
iPhoneだから?
泥と比較して?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3da5-rTOv):[ここ壊れてます] .net
このスレ的にAirPods系の評価ってどうなの?
よく音質は微妙で利便性はiPhoneと使えば抜群って聞いてたけど
もう1年前にXM4買ってTWSは満足してたけど、最近また無線気になってきて

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
>>735
概ねその評価の通り
ただ、さすがに古いから今流行りのマルチポイントが無い
来月あたりに新機種が出る

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-oUG4):[ここ壊れてます] .net
音質なんて人それぞれだから自分で視聴するしかないよ
HD800とかIE900とかSR-009とか色々持ってるけどおれは色々視聴しまくった結果
XM4よりAirPods Maxの方がはるかに音いいって思ったからMax買ったよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-qvJm):[ここ壊れてます] .net
へえー

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-RyyB):[ここ壊れてます] .net
そいつはヤバい耳やねw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82bd-8AiB):[ここ壊れてます] .net
良いものもある 悪いものもある

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31eb-iObT):[ここ壊れてます] .net
今どき6mmドライバーでは食指が動かん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-y6wz):[ここ壊れてます] .net
値段を考慮しなければそういう人がいるのは普通では
そんなにヤバい耳とは思わんが

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ada2-Gxju):[ここ壊れてます] .net
色々持ってる・色々視聴しまくった
=耳が肥えてる

…って訳じゃないんだよな、別に

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-qvJm):[ここ壊れてます] .net
まあ、どんなに買い漁ったところで無意味という教訓にはなるんじゃないか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
>>742
別におかしくないよな
XM4かなり作りすぎな音でちょっと煩わしいし、Maxは価格に目瞑れば非常に良くできてる
まぁどっちもスレ違いだけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-oUG4):[ここ壊れてます] .net
SR-009以外は輸入品で買えば相当安いからな
普通にググって出てくる値段は高いけれども
IE900とかは音にほれぼれして思わず二個買って二個とも今手元にあるけど
ここ2年くらい一回も使ってない
SONYはMDR-Z7が凄い気に入って、結構使ってたから、XM4には期待して
視聴しに行ったんだけど、全然好みに合わなかった

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
あ、凄くどうでもいいです

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-oUG4):[ここ壊れてます] .net
少しは俺に興味持ってくれよ!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
唐突な自分語り

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-qvJm):[ここ壊れてます] .net
一瞬マジで開くスレ間違えたかと思ったからな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
これがキモいオタクってヤツか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3da5-rTOv):[ここ壊れてます] .net
ちなみに音質以外の利便性で総合的に一番優秀なTWSだと何になるんですかね
バッテリー持ちとかマルチポイントとか無くしたときに探せる機能の精度とか、その他もろもろで

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d23f-Uudr):[ここ壊れてます] .net
値段考慮するとlive free 2
値段考慮しないとmw08 sports

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-y6wz):[ここ壊れてます] .net
MW08sかbeoplayEXじゃない?
MW08sはバッテリー持ちが化け物だけどワイヤレス充電に対応してない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9f6-7AqN):[ここ壊れてます] .net
利便性とひと言でいっても必要な機能もあれば不要な機能もあるわけで
全部載せの機種が存在しない以上、格付けするのは音質よりも無理がないか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a2-Gxju):[ここ壊れてます] .net
自分が必要とする性能・機能を優先順位付けしておいてから
それらを網羅する製品をリストアップ、絞り込みをしつつ
レビュー等も幾つか確認の上、可能な限り試聴をする

適当に選んで後悔しない為には結局そうするのが無難
面倒くさがって横着して手間省くと大抵は何処かしら不満が残る
で、また探す事に

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
バッテリーだけは誰にとっても重視するべきポイントだとは思う
バッテリー持たないTWSはバッテリーの劣化も異常に早いから、本当に使用できる期間が短い

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-Uudr):[ここ壊れてます] .net
mw08sportsはワイヤレス充電対応だよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-tRx9):[ここ壊れてます] .net
MW08は日本価格高すぎ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
リーベイツ経由のSSENSEでMW08 Sport Active 27400の12%バックみたいだけど大丈夫かなこれ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
TWSは故障怖いから直輸入やめた方がいいか
ほんと国内価格高すぎるわ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eeb-c69Y):[ここ壊れてます] .net
数ヶ月前急に通話可能なワイヤレスイヤホン買う必要があって店頭で見つけたaz60買ったけど完全に失敗した

しっかりケース入れて充電したのに左のイヤホンだけが充電されてなかったことが度々あった

あとマイクの感度か接続が悪いと思う(これは俺の通話環境が悪い可能性もあるので確定ではない)

もう日本のメーカーだからって信用して買うのはやめようと思う

いろいろ調べてみたんだけどマイクの性能が良いイヤホンってJabra?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
jabra旧シリーズは感度はいいけど声以外も拾いまくりで使いづらかった
最新シリーズは知らん

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
つーか充電不可なんて明らかな不具合さっさと修理出せよ
どこのメーカーだろうが不具合0なんて有り得ないんだから、そんなんで買い控えたら何も買えなくなるやろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eeb-c69Y):[ここ壊れてます] .net
GEOで買った2000円のワイヤレスイヤホンは1年以上使ってもそんなことなかったのにaz60はそんなだったからね
信用失墜
なぜPanasonicブランドで出してないのかもなんか勝手に合点がいってしまった
最近は強く押し込むようにしたら充電されるようになったけどまだ試して日が浅いからまたなるかもしれない

>>763
ありがとう
Jabraにしようかな
現状相手にこちらの音が聞こえづらいみたいで感度が良すぎるに越したことはないので旧も検討してみようと思います

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-qo+Z):[ここ壊れてます] .net
>>765
接触悪いなんて初期不良だから買った店に持っていけばいい
俺はAmazonで買ったTWSが接触不良だったけどすぐ対応してくれたよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-qyLx):[ここ壊れてます] .net
>>765
え?
テクニクスってパナ(ナショナル)の高級オーディオブランドだって知らない世代?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c609-9bk+):[ここ壊れてます] .net
何というかシンプルに頭悪そう

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM35-t8my):[ここ壊れてます] .net
また信者が沸いてるな
火消しにワラワラ沸く

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
>>759
MW08Sは海外価格350ドルで妥当では
MTW3なんて海外価格250ドルなのにあの国内価格だぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66

集計期間:2022年08月08日~08月14日

さて、TWSのみ見てみると、

・AirPods3
・AirPods Pro
・XM4(黒)
・AirPods
・C500(黒)

なんとトップが交代!!
AirPods3がAirPods Proを抜き首位に

価格改定でProだとさすがに高すぎるためか?
それとも連日の暑さで涼しげなオープン型の3が人気アップしたのか?


・JVC A5T(黒)
・XM4(シルバー)
・エレコム TWS10(黒)
・Linkbuds S(黒)
・エレコム TWS10(白)

低価格はJVC A5Tが強い、すっかり定番
エレコムは扱い終わってるとこもあるが・・・

Linkbuds Sはなんか下がって行ってる
C500と競合してる?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
11位以下

・C500(白)
・JVC A5T(白)
・C500(緑)
・アンカー Life Note E
・Linkbuds S(白)

・JVC A5T(緑)
・Linkbuds S(エクリュ)
・オーテク CKS50TW(黒)
・BOSE QCE(黒)


C500とA5Tが同じくらいの順位で、
どちらも黒→白→緑の順なのが面白い

Linkbuds Sはなんかどんどん落ち目な感じ
代わりにC500が上がってる
Linkbuds SはC500に競り負けてる印象


オーテクCKS50TWはよく売れてる感じ

BOSEもしっかり売れてるね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-qo+Z):[ここ壊れてます] .net
>>769
アホ乙

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H66-w2EV):[ここ壊れてます] .net
>>765
今まで試した中でマイク良かったのはElite 7 ProよりLinkBuds Sかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
TWS販売ランキング見てると、

客は、まず人気のAirPods Pro、AirPods3と行って

客がどうしようっか、で店員がソニーも人気ですよ
じゃ一番いいの、でXM4

客が、大きいなあ、で店員がソニーのLinkbuds SとかC500

客が、うーん高いなあ、で店員がJVC A5T

まだ高いで、エレコムTWS10


別ルートで、

客がノイキャン一番がいい、で店員がBOSE QCE

客が電池持ちがいいのは?、で店員がオーテクCKS50TW


こんなとこ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
appleのイヤホン買うの99%がiPhoneユーザーだろうけど、apple製品だけ買い漁ってるように見えるiPhoneユーザーがなんか怖いw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ed-neOG):[ここ壊れてます] .net
>>765
通話性能で大切なのはマイク性能じゃなくて
ノイズリダクション性能です、いかに声と一緒に入る
雑音を除去できるか

jabraは拾うマイクが良い、結果、雑音もがんがん拾いますよ
室内で使う分にはまったく問題ないけどね
外じゃゴミです、いやほんと。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e525-9bk+):[ここ壊れてます] .net
AZ60は、youtuber鵜呑みにするわけではないが、軒並み高評価なだけはあったよ
ただ、そこそこハズレ個体が混ざってそうなのがクソだわ。ハズレ引かなければ優良TWS
俺はワタナベが言ってたチリチリノイズあったから返品した。買うなら返品が簡単なアマゾンでの購入をお薦めする

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e03-mhOm):[ここ壊れてます] .net
JBL総合から来たぞ
価格comのランキング上位の「Live free2」と「Tour pro+ tws」どっち買うか迷ってるんだが
どっちがおすすめ?ドライバサイズかなり違うけど。できたら、アプリの使い勝手とかも教えて欲しい。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ed-neOG):[ここ壊れてます] .net
ランキングとかより
あなたがTWSに求める最優先ってなによ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
LIVE FREE 2でしょ
装着の良さ、小型軽量さが圧倒的
アプリはほとんど同じようなもんじゃなかったか?

実質LIVE FREE2が上位機種みたいなもの

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ed-neOG):[ここ壊れてます] .net
Tour pro+ twsは中身どうこうより装着感がひどすぎる
耳にもよるが、そういうレベルじゃない
毎回ちょっと気をつけないと接地面悪くて充電ミスることがある
そういうスペックには書いてない「使い心地」に直結する部分がTWSは本当に重要

TWSは○○が重要というのが、まだ分からん人なら
pixel buds proをおすすめしたい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-BDhT):[ここ壊れてます] .net
DiabiletとEQを試した結果EQを選択しました。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-w1Wd):[ここ壊れてます] .net
>>782
装着感やっぱり良くないよねアレ
ユーチューバーはやたらと密着していい感じアピールするけど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-y6wz):[ここ壊れてます] .net
>>770
実際MW08sはダダ余り過ぎて海外だと日本円で3万円代前半で帰るし、今セールやってるから2万代後半で買える
だけど海外通販はサポート受けられない
MW08のライバル機のbeoplayEXの方が高いのに日本円だと安いし、高いと思うのは普通だろ
レートの問題とはいえ08だとどちらも発売時期去年じゃん

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-w1Wd):[ここ壊れてます] .net
ノイキャン重要ならEQの新作待ちするわ
そろそろ来ると思うんだが

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e525-9bk+):[ここ壊れてます] .net
>>782
pixelはスペック以外の『そういう部分』がクソだから、分からないやつは一度使って思い知ってみろってこと?
それとも『そういう部分』が最高だから、pixelを体感してそれを認識しろってこと?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
今のJBLで買いなのって、

Live Free2
Quantum TWS ←専用ドングルで低遅延が欲しい人向け

の2つだけでしょ

他の低価格のはかなり低品質でイマイチだし
以前に発売の中~高価格のはLive Free 2の方が安くて中身も上

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ed-neOG):[ここ壊れてます] .net
>>782
そういう部分に心配がないからオススメってことね
装着感はめちゃくちゃ軽いのに密閉度も高いし
BT周りの安定感がすばらしい
ANCは強すぎるぐらい
スタミナ性能もある、マルチポイント
まあ、ちょっと高いけどね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-oVVH):[ここ壊れてます] .net
>>762
買ったばっかで充電不能なら初期不良で間違いないけど
数ヶ月間普通に使える時もあったんなら端子の汚れが原因のおま環接触不良の可能性も高いが掃除とかしてみたのか?
どっちにしろ数ヶ月ならメーカー保証期間内だろうからサポート案件じゃね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2b6-dUUR):[ここ壊れてます] .net
>>776
スタバでマックブックとアイフォーン並べて腕にはアップルウォッチ、耳からうどんという完璧な信者コーデを見たことがある
さぞかし信仰心が満たされて気持ちいいんだろう

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-FMW/):[ここ壊れてます] .net
アイフォーン!

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eded-BDhT):[ここ壊れてます] .net
アイホン

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
・運動しながら付けたいので落ちない耳掛け型
・外部の音声も聞こえたい
・汗を書くので防水性がほしい

こちらに当てはまった完全ワイヤレスイヤホンないでしょうか?
音質等のこだわりは必要無いです。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF62-3E/z):[ここ壊れてます] .net
来年XM5が出るだろうからやらないんじゃない?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e525-9bk+):[ここ壊れてます] .net
>>789
ちょっと気になってたから色味の確認と一緒に試聴できたらしてみるわ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
>>794
「耳掛け 防水 ワイヤレスイヤホン」でググれ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-FMW/):[ここ壊れてます] .net
>>794
JVCケンウッド Victor HA-NP35T

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
ビクター、柔らかいイヤーフックで装着安定性高めた完全ワイヤレス「HA-EC25T」
税込7,920円前後
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202207/28/56025.html

> フックタイプの完全ワイヤレスイヤホン。
> イヤーフックの素材に柔軟性のある素材を採用し、
> これによってソフトな装着感と耳から外れにくい安定性を実現

> IPX5相当の防水性能も備え、屋外やスポーツ時の使用にも配慮

> 標準イヤーピースに加え、周囲の音が聞こえやすい低遮音イヤーピースを付属。
> ジョギングなど屋外使用時の安全性とともに、
> 在宅ワーク時などのオンライン会議で通話に使用の際も、
> チャイム音や電話の着信音といった周囲音が聞き取りやすいよう、
> 日常生活上の利便性にも配慮

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
ビクターnearphones、np35tもいいね

ビクターが「耳をふさがないイヤホン」参戦!
“nearphones”「HA-NP35T」の魅力を徹底検証!
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202206/20/4758.html


ただnp35t「ながら聞き」に特化なので、イヤホン自体の音は小さめ

同じビクターの耳掛けのec25tと比較すると

np35t 周囲音 >> イヤホンの音

ec25t イヤホンの音 > 周囲音 (低遮音イヤピの場合)


こんな感じ
周囲音メインで、イヤホンの音は添え物ならnp35t
イヤホンの音をしっかり聴いて、周囲音もそこそこ聞きたいならec25t

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ed-neOG):[ここ壊れてます] .net
ウエアラブル機器でビクター選ぶ理由ってなんだろう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ed-DdD1):[ここ壊れてます] .net
>>798->>800
HA-EC25T新発売で良さそうなんですけど耳は塞ぐんですね
外の声の音も聞きたいので耳塞がないタイプ探してたのでHA-NP35Tの方が良さそうだな…と思いつつ少し大きそうなのでこれつけて激しい運動できるのかという悩み…

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 15:51:36.53 ID:JRKNRLJ30.net
>>777
同じ事を繰り返してんなコイツ
何かJabraに恨みでもあるのか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:00:38.15 ID:gGstlwdb0.net
恨みなんてないけど、jabraを通話ベースで検討してるから
本当のこと言ったまでだけど・・

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:02:01.35 ID:hsv0WTd8M.net
事実や本当のことを言うと怨まれる、って

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:09:41.94 ID:gGstlwdb0.net
別に否定もしてなくて、室内通話ならアリだと書いてるし

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:15:02.04 ID:D6qhAWc10.net
>>782
質問者です。
聞いておいて良かった。前にSONYのWF1000XM3買ったんだが全く耳に合わなくて売った
Live freeにしてみようかな。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:17:22.17 ID:D6qhAWc10.net
pixelのやつは、Googleがまだ数機種しか出していないから、改善の余地があると踏んで候補から除外してます

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:21:18.49 ID:zDCQ+nRwa.net
JBLはどれも耳合わんかったな欧米向けやないのあれ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:43:03.04 ID:M1bjYR2I0.net
外人は耳毛が多いからな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:48:06.40 ID:eSHlXLFcM.net
Live Free 2は装着軽くていい
大きめのイヤピにして耳の入口をふさぐ感じに装着する
耳穴に押し込む装着はしない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:50:23.23 ID:Jfkp8jFod.net
>>807
装着感なんかそれぞれの耳次第なんだから776に合わなくてもキミに合うことなんて全然ありえるぞ
んで一回試着しないで買って失敗してんのにまた同じこと繰り返すてアホのすることだけどキミはアホなのか?
アホじゃないなら近場になくても遠出してでも試着したほうがいいと思うが

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:53:17.60 ID:8PAKyPnH0.net
イヤホンなんて福袋みたいなもんだから合えば儲けものくらいで試聴しないで買っちまいなー

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:58:15.26 ID:PBHxUlHPr.net
>>812
地域的にそういう店まで簡単にアクセスできないことくらいわからないアホ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 17:03:01.15 ID:Jfkp8jFod.net
>>814
離島とか僻地ならそりゃ話は別だがそんなことはかいてないな
今どき郊外の家電量販店にだって試聴機置いてんだからちょっとの労力惜しんで一か八かでネット買いするのはアホってこと言ってんだよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 17:11:40.06 ID:U5zmp29/M.net
ショートスティック型の方が
全般的に装着が軽くてラクで快適

耳穴に詰め込む、いわゆるBudsタイプの方は
人によって相性の差が出やすい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 17:14:06.24 ID:HZtwuI1+M.net
>>815
ちょっと家から出るのが、
その人にとっては深刻な苦難であり困難ってタイプの人なのかもよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 17:18:55.82 ID:PBHxUlHPr.net
>>815
うちの近くの量販店では見たことないな。三大都市圏ぐらいなもんでしょ、そんなの

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 17:21:50.10 ID:vZlpahLA0.net
東京、大阪、岡山?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 17:29:21.27 ID:Jfkp8jFod.net
>>818
どこ住みか知らんけど試聴機として置いてないとこでもガラスケースに入って売ってるとこなら大体聞けば試聴ぐらいさせてくれるぞ
モックしかなくても試着できれば感じはわかるしな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 17:32:17.73 ID:8kdyclKLM.net
>>819
東京、横浜、仙台あたりでは

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 17:50:40.01 ID:qwLVVB5sd.net
大都会岡山は分かるけど仙台?ガチのかっぺか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 18:11:01.28 ID:D6qhAWc10.net
>>814
札幌です!!!田舎ではありません!!!(必死)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beeb-Vgc5):[ここ壊れてます] .net
>>820
ヤマダでさえ試聴やってるもんなぁ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
live free 2 札幌ヨドバシに展示機あるので聴いてきたら?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
すっごい余談。BT-W4使ってみたが、、うん、2000円の有線DACのがいいや。
まあPCは色々弄れるが良い塩梅決まらないし、iPhone/iPad Proは動くけど音質のメリットを見出せないし。
Mediatekやtensorのandroidで、AptX Adaptive使えるという自己満足を得るにしてもメリット見出せない。
中身が見えない自律して動くトランスミッターだから、ビットレートがどうなのかとか見れないので謎だがガッカリ度高くて
6800円で焼肉食いに行った方が有意義だわ。
検証には、ザ・何もナッシングのZE3000使った。

PCでTWS繋いで高音質なんて、夢を見るのは無理だな。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
夢見てるバカ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-mhOm):[ここ壊れてます] .net
ただの自己紹介か

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-qo+Z):[ここ壊れてます] .net
ビットレート見れまいが音よければよくね?って思うけどな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Cgh0):[ここ壊れてます] .net
aptx-adaptiveに対応してるスマホとか殆ど無いから
BT-W4は高級TWS使う上で現状必須なんだがな
MTW3もEXもMW08も別物レベルで音良くなるから
聴き比べて分からないクソ耳なら何も言えんわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-fmbo):[ここ壊れてます] .net
>>826
BT-W4は低遅延モード固定だからWindows 11のAACの方が高音質
でも遅延気にする人には価値がある

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
AptX Adaptive対応スマホ、2022年時点で38機種以上だそうな。

Snapdragon Soundになるとぐっと減るが(SD888以降)。96kHz/24bitなだけならそこそこ増える。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-BaTO):[ここ壊れてます] .net
adaptiveはgalaxyが対応してない時点で相当キツいんだわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-fm6l):[ここ壊れてます] .net
スマホとしての性能や使い勝手でgalaxyが良すぎるからadaptiveのために買い換える気にならない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
>>831
結局遅延気にするなら、BTはやっぱり捨てて専用ドングルセットのヘッドセット一択な気がします。
元々、Windows PCでBTのメリットほぼ無いし。。。

せいぜい、VR関係機材がBT使いまくるくらいか。
トラッカーにBTドングル8個+コントローラーでHMD内蔵で2個。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-y6wz):[ここ壊れてます] .net
Xperiaが論外過ぎてね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-Nt9Y):[ここ壊れてます] .net
aptX LL対応だったBT-W3もそうだけど
BT-W4のメインターゲットはSwitchとかPS4/5みたいなゲーム機で低遅延コーデックを使うことなんだよな
付属品のマイクもゲーム機のボイスチャット用だしね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a2-Gxju):[ここ壊れてます] .net
泥で今ショップに並んでる現行機ってadaptive対応が割と多くね
意図的に潰してるガラクターは別として

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-BaTO):[ここ壊れてます] .net
スマホSwitchiPadと俺のBT-W4大活躍してるし悪くない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46eb-Nt9Y):[ここ壊れてます] .net
LDACと違ってAndroidそのものに取り込まれているわけじゃないからPixelも対応してないからな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
Adaptiveないとかどんだけヘボいスマホ使ってんだよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iObT):[ここ壊れてます] .net
電池食うコーデックはいらん

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a2-Gxju):[ここ壊れてます] .net
じゃあ全部使えないな
有線にお帰り

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
そこでLE(LC3)ですよ!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b3-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
ラスボスLE

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-wu27):[ここ壊れてます] .net
iPhoneです

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4e-qyLx):[ここ壊れてます] .net
BT-W3的なUSBに刺すトランスミッタで、AACで飛ばせるのって無いんでしょうか?
どれもこれもSBC+apt系ばかりで

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
AACなんて別にいらんでしょ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-oUG4):[ここ壊れてます] .net
BT-W4はBluetooth5.2だけど、LC3にもLE Audioにも未対応だから、割とすぐBluetooth 5.3対応のBT-W5が出ると思うぞ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-wu27):[ここ壊れてます] .net
AACは不滅、そう、iPhoneならね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-wu27):[ここ壊れてます] .net
あ、Windows11ならねも追加で

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 05:55:11.84 ID:PrldvjlP+
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8d-t8my):[ここ壊れてます] .net
乱立コーデックもまもなく消え行く運命

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd61-bSRB):[ここ壊れてます] .net
乱立コーデックはあと5年くらい続くよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
さて今年末から来年がとても楽しみだ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-JiP4):[ここ壊れてます] .net
>>849
5.2だとアップデートで対応はできる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-wu27):[ここ壊れてます] .net
消えゆくと思ったらまた出てくるもの
つか乱立してるのはどれも大して変わらんからでしょ、あるいは効果の割に搭載コストが高いか
安定的にロスレス伝送できるオープンなコーデックが開発された時こそ天下統一の時。LC3も乱立コーデックのひとつに過ぎない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4e-qyLx):[ここ壊れてます] .net
>>848
PS5に挿してRPGしたいけどAZ60なので、
SBCだと遅延が気になるからAACなら許せるかな、的な。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d23f-Uudr):[ここ壊れてます] .net
あまり注目されてないけどskullcandyのModが結構良い。
ANCついてないけど9000円くらいで買えるイヤホンとしては音良いし、装着感も良くてさらにマルチポイントに対応してる。
そして通話音質も良いしIP55なので、仕事やスポーツ用に良いと思う。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-r6P4):[ここ壊れてます] .net
JBLのlive free2買った twsに求める機能が全部それなりの品質で揃ってるって感じだな 悪くない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM35-t8my):[ここ壊れてます] .net
Live Free 2は、2022年の代表TWS

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-5Mi7):[ここ壊れてます] .net
今ノイキャン重視で買うならどれが良い?
AZ70が使い勝手悪過ぎて買い替えたいんだが

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM55-t8my):[ここ壊れてます] .net
BOSE QCE

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Cgh0):[ここ壊れてます] .net
BT-W4は現時点では神器やろ、TWSで音質求めるなら無いと始まらない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 07:14:00.75 ID:icz5/MkeM.net
ドングルはスレチ
他でやれ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4e-qyLx):[ここ壊れてます] .net
ドングルのスレなんて有るのか??

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd6-hvLj):[ここ壊れてます] .net
>>847
トランスミッターはどれもQualcomm製のSoCを使用してるから、SBCとaptXは標準で対応してる
AACに対応させるにはVIAにライセンス受けてメーカーで実装しなきゃいけないから、開発コスト考えるとメーカーはやらない
あとAACは遅延酷い
https://www.soundguys.com/wp-content/uploads/2019/04/Average-Bluetooth-Codec-Latency-e1554288979792.jpg

>>856
BT-W4はQCC3040だからLE Audioの対応は無理

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b0-FMW/):[ここ壊れてます] .net
>>866
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4e-qyLx):[ここ壊れてます] .net
ありがとう!AACおっそいな
とりあえず安いドングル買ってSBCで試してみるか
LC3までの繋ぎだしね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4e-qyLx):[ここ壊れてます] .net
>>868
それはDAC
知りたかったのはトランスミッタ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
必要なら立てろや

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
テンプレ作ったぞ




【Bluetooth/2.4GHz】USBドングル型トランスミッター

Windows PCやiPhone/iPadなどにつないでBluetooth/2.4GHzオーディオなどを使うUSBドングル型トランスミッターのスレです。


製品例

クリエイティブ、aptX Adaptive対応のUSB-Cトランスミッター「BT-W4」。
PS5やSwitchもサポート
最高24bit/48kHzのワイヤレス再生
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202205/26/55507.html

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
スレタイはこっちの方がいいかな


【ワイヤレスオーディオ】ドングル型トランスミッター【Bluetooth/2.4GHz】

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8d-t8my):[ここ壊れてます] .net
こっちの方がキャッチーで人集まるかな


【Bluetooth/2.4GHz】ゲーム機/iPhone/PCをワイヤレスで聴く ドングル型トランスミッタ総合

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-isyU):[ここ壊れてます] .net
王様の鼻は鼻つまみの鼻〜♪

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-w1Wd):[ここ壊れてます] .net
https://camp-fire.jp/projects/view/612181
アレのパクリか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM16-t8my):[ここ壊れてます] .net
どっかで見たようなヤツだな


https://static.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/2533907/b42e9cd4d0a3ea39eb5e3667ae37defd.jpg

https://static.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/2533910/2521c1820a8aff19fac0be1c96af5488.jpg


骨伝導(Shokz)のは、他社から総攻撃で目の敵にされてんなー

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-MNPR):[ここ壊れてます] .net
>>876
これ国内クラファン安定の中華転売品ね、あと片耳式よ
https://i.imgur.com/rH537Id.jpg

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-w1Wd):[ここ壊れてます] .net
>>878
片耳骨伝導とか要らなすぎるな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
片耳でいいならこっちで良くね?


本当に330円!? ダイソーのワイヤレスイヤホンが価格破壊すぎる…
https://www.excite.co.jp/news/article/Sirabee_20162919998/

> 「かんたん接続でハンズフリー通話高音質ワイヤレス片耳イヤホン(1)」と
> 長ったらしい名前なのだが、要はワイヤレスの片耳イヤホン。330円はさすがに破格すぎるだろ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
カナル型なのに快適な装着感!
価格も魅力の完全ワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds SE」レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/101/4101663/

> カナル型でも長時間快適に使える「セミオープン構造」

> カナル型は音漏れが少なく遮音性に優れるというのがメリットだが、長時間使用していると密閉感もあって、
> 利用スタイルや用途によってはやや違和感を感じる人、苦手と思う人も少なからずいる。

> カナル型でありながら、耳の通気性も考慮することで、外耳道への圧迫を軽減。
> テレワーク時代では、オンライン会議やBGM用に長時間着けっぱなしというケースも多いが、
> そういう状況でも疲労が少なく、快適な装着感を得られるように工夫した

> 装着感だが、通常のカナル型のような「耳に押し込む感じ」が軽減されており、
> 確かに耳への負担は少ないように感じた。
> それでいて、動いたときに本体が外れてしまうこともなく、安定感は確保されている。


https://ascii.jp/img/2022/08/12/3404300/l/46797ddd53b7ae30.jpg

https://ascii.jp/img/2022/08/12/3404301/l/2d0e0d1265522e45.jpg

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
オープン型でaptX Adaptive対応は珍しいな


EDIFIER、8,000円を切るSnapdragon Sound対応完全ワイヤレス
https://news.mynavi.jp/article/20220819-2429116/

> イヤーピースなしで、軽く耳に挿し込んで使うハーフインイヤー構造の完全ワイヤレスイヤホン。
> 人間工学的アプローチによって外耳道の圧迫を軽減し、軽快な装着感を追求した。

> クアルコムのBluetooth SoC「QCC3056」を採用。
> 「Snapdragon Sound」をサポートしている。
> Bluetooth 5.3準拠で、対応コーデックはaptX Adaptive、aptX、SBC。

> 軸部の感圧センサーで、指でつまむようなかたちで各種操作が可能。

タッチではないのかここも珍しいタイプ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
EDIFIER、Snapdragon Sound対応のハーフインイヤー型完全ワイヤレス「W220T」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202208/19/56181.html


「ハーフインイヤー」という謎の用語が


> aptX Adaptive対応デバイスとの組み合わせ時、
> 自動的に遅延を最大89mm/sに抑えるローレイテンシーモードに切り替わる

Adaptiveは常に低遅延モードってこと?!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eded-Ufmv):[ここ壊れてます] .net
EQ 6.2アプデ来た。ANCが改善された...気がする。アコースティックは相変わらずよだれが出るほど気持ちいいw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
>>872
立てた。

【Bluetooth/2.4GHz】ゲーム機/iPhone/PCをワイヤレスで聴く USBドングル他トランスミッタ総合
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660880421/

まあ、スレと関連あるような無いような。探せば色々あるがAptX Adaptiveの対応があやふやのが多いようだ。
TWSとの相性問題も懸念されるが、ゲーム機でAptX Adaptive使えるのはメリットアリかな。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-cMic):[ここ壊れてます] .net
唯一のLDAC USB接続トランスミッターBTA30Proは、色々と規格外なので言及は避けた。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-BaTO):[ここ壊れてます] .net
>>884
EXはまだかよ、まぁ不満ないんだけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 13:20:37.74 ID:A4ERQ2hLM.net
>>885


単体のトランスミッターの話題はそちらでどーぞ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 13:23:30.50 ID:PvrLPpi0M.net
>>886
BTA30 Pro以前からShanling M0はUSB入力のLDAC
トランスミッターとして使えたんだよな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 13:30:48.32 ID:vt2tX6De0.net
Oladanceってどうなのかね?YouTuberのレビューとか見ると良さげだし耳を塞がないタイプで1つ持っておきたいから迷ってるわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 13:54:01.26 ID:PPbxmv010.net
>>889
結構中華DAPはUSB DACトランスミッターになれる機種多いのよね。
Shanling M0, Q1
FiiO M5, M6, M9, M11
HiBy R3Pro, R2

多分、単独でDAPとして使った方が良い気はした。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 13:56:58.83 ID:hpMHmLtsa.net
この前送られて来たぞ耳塞がないイヤホンの中では音質は上位
低音効くし動画のセリフもよく聞こえる
付け心地もかなりいい

ただし一回電源オフすると
電源入れるのにケースが必要

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 14:15:27.59 ID:u3fcBhTmM.net
アホな設計だなそれ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 14:20:59.96 ID:4AH5+GBAd.net
ケース無しみたいなアホ運用は想定していないから当然

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 14:24:23.65 ID:cv67J2M2M.net
だったらケース無しで電源オフ機能つけんなよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 14:28:55.46 ID:VfIQfGAe0.net
>>895
付ける付けないはメーカーの勝手

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 14:29:46.82 ID:xzgvdlp7r.net
>>890
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/
でレスいっぱいあるよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 14:30:04.51 ID:qUNNPkjNM.net
アホな設計やな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 14:31:14.83 ID:EyRjUNGh0.net
ワッチョイがワンなんとかの奴自己中過ぎ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 14:39:50.64 ID:RuS25fZpM.net
せっかく電池が16時間とか持つのに
ちょっと出かけてバッテリー長持ちだからと付けて出て
そこで操作ミスって電源オフするとそのまま使うことできなくなるとか

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 15:01:18.62 ID:EyRjUNGh0.net
ケース持ちあるかないアホがなんか言ってる
16時間も使える=ケース持ち歩く必要ないと勝手に変換してるところが自己中心的
典型的なクレーマー

アホな奴はアホな製品買っちゃうからそりゃそうか〜

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 15:16:32.07 ID:B7dzrjRv0.net
>>890
一日中つけてる
TWSはもうノイキャン専用になった
shokz、linkbuds無印、ambie、他ikkoとかの骨伝導や指向性スピーカー色々買ったけど、oladance以外いらん

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
Shokzが定着してて圧勝状態なんだよなぁ

個人的にはShokzを特にいいとは思っちゃないが
なぜShokzが圧勝なのかは納得できる

Shokz以外の変な装着より、よっぽどShokzのバンドの方が手軽でラク

こういうタイプのは実際に試さないと分かりにくい
今はどこの量販店でもShokzの体験できる

他のは入り込む隙がほとんどない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
すべての有線・ワイヤレスのイヤホンとヘッドフォンの全体でのランキングで
いつもShokzはかなりの上位にいる


ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66
集計期間:2022年08月08日~08月14日


Shokzは、2機種ランキングに入っていて
ランキングのTWSだけの順位で見ると、6~8位に匹敵する上位

アップル、ソニーの次に売れてるワイヤレスがShokz

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 16:24:26.07 ID:/8ymFZXfr.net
ワンがまたクレーマー気質爆発してて草

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 16:52:41.00 ID:QSPjXCjka.net
Pixel Buds Pro、ANCの効く周波数が違う感じだが、QCEと比較できるレベルなら十分か。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/081500318/

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 17:07:26.04 ID:9EMwhcbN0.net
Shokzはどの商品もしばらくすると頭が痛くなってきてダメだった
このブランドがというより骨伝導が自分の身体に合わないのかも
ビクターのNP35Tは結構良かった

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 17:46:02.32 ID:R0MZV5CGM.net
NP35Tは普通の耳掛けだからね

頭でっかいのに、Shokzの中の小型の方のを使ったんじゃね?
西遊記の悟空の頭の輪っか「緊箍児(きんこじ)」みたいな状態か

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 17:47:10.71 ID:ejuOzfPdd.net
shokzなんてTWSじゃないでしょ
人にはスレチ言う癖にスレ違いのShokzの話題掘り下げんなよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 17:52:04.46 ID:97UQLCexM.net
骨伝導TWS、復活


BoCo、完全ワイヤレス骨伝導イヤホン「PEACE SS-1」が8/26より一般発売開始
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202208/19/56189.html

価格21,780円(税込)
連続再生時間約8時間
タッチ式ではなく感圧式ボタンを採用
aptX Adaptive対応
IPX7規格の防水性能



ここに来て、AirPods Proみたいな感圧式の操作のがいくつか出て来てるなあ
占有期間が過ぎて他社でも採用するようになったのか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 17:53:27.41 ID:frLE+WE9M.net
ShokzもそのうちTWS化したりしてな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 17:54:31.92 ID:hpMHmLtsa.net
boco ss-1ならおけ?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 17:57:40.72 ID:HNSqBSpCM.net
Shokzは耳掛け式の変型版みたいな感じ

いわゆるネックバンドとか左右ケーブルのともちょっと違うしな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 18:05:26.75 ID:be30ljcOM.net
2020年最新キタ━(゚∀゚)━ !!

「純骨伝導」って何デスカ??


【BoCo】世界初・日本発純骨伝導テクノロジーの最新作・左右完全独立型イヤホン『PEACE SS-1』新発売
2022年最新モデルがついに新発売!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000024630.html

> 「純骨伝導」と最高の装着感で「ながら聴き」の頂点へ

> 「ながら聴き」は人と音の関係において、すでにニューノーマルとなっており、
> 「ながら聴き」がもたらす“安心・安全・快適・健康”は
> 消費者の求めるキーワードとなります。

> WHOが公表している資料(Make Listening Safe)によると、
> 「“若者11億人”難聴のおそれ」があると警告を発しています。

(中略)

> 深刻な社会問題となっています。このような社会問題を解決するため、
> BoCoは純骨伝導技術の開発を推し進め、
> 世界初の左右完全独立型骨伝導イヤホン『PEACE TW-1』の発売から2年の時を経て、
> 『PEACE SS-1』を誕生させました。



現代社会にやたらと警鐘を鳴らす社会派のTWS爆誕か?!?!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 18:26:18.16 ID:uBlJ4lHp0.net
うどん型以外で頼む

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 20:34:48.18 ID:qzWaIptg0.net
AACとかLDACとか対応されてなくて結局SBCで再生されるとかいう現状を見ると、
LE AudioでLC3が標準化されて、平均的なオーディオ再生環境がSBCから底上げされるのが大きいな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 20:37:49.26 ID:5TTS9QjV0.net
SBCは遅延は大きいけど音質は別に悪くない。
なんなら環境次第ではaptxより音質良い。
明確にSBCより音質良くなるコーデックは、LDACとaptx HDとaptx adaptiveの3つだけ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 21:05:10.26 ID:ejuOzfPdd.net
LC3はSBCの半分のビットレートで同等の音質が得られるので消費電力が抑えられる <- 分かる

LC3はSBCの同等のビットレートなら大きく上回る音質を得られる <- は?

https://www.phileweb.com/news/photo/column/14/1497/lc3.jpg
このグラフからどう考えても音質はSBCと同等で頭打ちに見えるんだが、理屈を誰か説明して頂戴

元記事: https://www.phileweb.com/sp/review/column/202201/08/1497.html

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 21:11:11.88 ID:8e7JnVM10.net
そもそもコーデックごとに音質がガラリと変わるって本当なの?違うにしても誤差みたいなものじゃないのか

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 21:17:35.89 ID:qzWaIptg0.net
>>917
その遅延が酷すぎるのと、SBCは圧縮効率が悪すぎるからそう見えてるだけでしょ
LC3では圧縮率を優先させるのか音質を優先させるかも選択できるわけだし

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-mhOm):[ここ壊れてます] .net
スレチだけどとか済まなそうに一言ことわればまだ可愛げあるんだけどな。
さも当然みたく話題振って続けるあたりが不快害獣呼ばわりまでされる由縁だ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4e-qyLx):[ここ壊れてます] .net
TWSとcodecは切っても切れない仲なのに、スレチスレチとうるせーなー。
そもそもcodecのスレなんてあるのか?

…あるんかい!
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1632476728/

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
Ohなんてコーデックたい!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81aa-LRl0):[ここ壊れてます] .net
>>919
スマホ側Galaxy M23 5GでTWSはWF-1000XM4だけど
AACとLDACならLDACの方が明らかに音が良いと感じる

これはコーデックというより調整の問題なんだろうけど
AACを接続性優先として割り切っているのか
かなり低ビットレートな感じの音になってるように聴こえる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-t8my):[ここ壊れてます] .net
そりゃ実際ビットレート違うんだから
ビットレート違う感じするの当然じゃん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b3-Rl2g):[ここ壊れてます] .net
これからは絶対にLE対応イヤホン変えよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H66-w2EV):[ここ壊れてます] .net
>>920
遅延の大部分は受信側のバッファが原因で、バッファを大きく減らしたゲーミングモードはSBCでも100ms前後だよ
あとLC3は240Kbps付近でサチるから、それ以上ビットレート上げても省電力性や高接続性なんかの利点がなくなるだけで、音質は良くならないよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf6-t8my):[ここ壊れてます] .net
これからは160kbpsの世界になる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81aa-2wWx):[ここ壊れてます] .net
>>925
いや、CDの16bit44.1kHzならAACなら256kbps以上は自分は違いはわからない
明らかにそれより低い感じがする
128kbpsクラスの音みたいな感じ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 23:21:53.73 ID:EgHF1JZu0.net
>>929
Bluetoothはリアルタイムで処理する分AACの同じビットレートでも変換済みのファイルより音質は劣るらしいよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 23:24:38.66 ID:9pI5d3dEd.net
XM4の場合、コーデックの選択をスマホの開発者オプションですると
AACでもアプリの表示上は音質優先にしたり接続優先にしたりできるな。
実際、違うんだろうか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 23:29:09.41 ID:iPQTJUzI0.net
>>930
聴き比べてわかんのかよってかそれほどの音楽聴いてんのかよって話になるねw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 23:49:03.31 ID:FRdM2Gb5H.net
>>924,931
XM4のアプリで音質優先と接続優先を切り替えてもLDACとAAC(SBC)が切り替わるだけで、ビットレートは変わらない
ビットレートは接続ログで確認できる
スマホは機種によってビットレートの設定が違う
iOSは昔はAAC 128kbps、今は264kbps
AndroidはPixelやXperiaはAAC 320kbps、中華スマホは192kbpsとかある
そのへん理解してない奴は>>708みたいな誤解をしてる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 00:18:21.76 ID:I+bGLP1Z0.net
>>933
AppleのAACはビットレートとかの問題じゃなくマスター音源の変換方法が汎用AACと違うじゃん。
48kHz/16bitでロスレスと大差ない。
だからAppleのAACの方が音質良いって話。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 00:48:13.00 ID:dN4zHcsaH.net
>>934
汎用AACって何?
iOSのAACエンコーダはCoreAudio、AndroidはFraunhofer FDK
同一ビットレートでエンコードした音声をブラインドテストしても違いはない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 02:14:13.50 ID:I+bGLP1Z0.net
>>935
AppleはSRCでリサンプル→エンコードという2ステップ方式。ビットレートとは別にエンコード方法の違いで音質に違いが発生する。
なんでビットレートだけが音質を決めることになってるん?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 02:27:58.70 ID:D2ZS3fsDd.net
ビットレートで音が変わるなら可逆圧縮のflacの圧縮レベルでも音が変わることになっちゃうね
変わるって人もいるみたいだけど、俺には分からない違いだ
むしろそこで音が変わっちゃうようじゃ設計上のミス、あるいは再生環境川に問題があるということでしょう

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 02:29:03.20 ID:zZ6/7GzE0.net
ワイモバイルオンラインでXPERIA10Ⅲが1円だから買ったわ
快適なイヤホンライフの始まりだ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 03:45:19.57 ID:zHNekLKR0.net
>>937
可逆圧縮のFLACとbluetoothの圧縮を同等に扱うのはおかしい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 07:17:33.60 ID:bxm+AyGQH.net
>>936,937
リサンプリングはノイズ増えて音質劣化する
ビットレートだけが音質を決めるなんて誰も言ってないと思うけど、非可逆圧縮の音質がビットレートによって大きく変化するのは事実だよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 07:49:11.63 ID:1RTtBY3eM.net
そのうち160~192kbpsのLC3になるのに
コーデックガーとかビットレートガーとか暑苦しく語ったとこでムダだよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 14:08:02.90 ID:03lff/l4D
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 08:14:55.16 ID:XeWWdKj8d.net
>>933
XM3は音質優先も接続優先もAACだけど何が違うんだろ?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 08:48:24.03 ID:C6JrRi9jd.net
>>926
だがとこわる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 08:58:29.88 ID:5C8CprqHM.net
ムダムダムダァ!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 13:10:37.67 ID:8vxUEDtGd.net
>>943
ビットレート
相手がWindowsPCとかSBCしか使えない状況の時は明らかに音悪くなる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 15:23:32.42 ID:aYsQjbBDr.net
>>943
接続優先時のAACは上限が192kbps、音質優先時のAACは上限320Kbps。同じAACでも接続優先時は音質が下がる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 17:40:30.16 ID:H70HABZF0.net
LE 以外は糞

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 18:23:31.47 ID:n1WsFDS10.net
マザーコーデック

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 20:35:41.14 ID:8DC5wrHfd.net
LC3に期待してる人って、いま使ってるコーデックの何に不満があるの?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 20:58:06.81 ID:YWz0Fgw+0.net
LC3のメリットは標準であること
あと低遅延

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 20:58:29.86 ID:YWz0Fgw+0.net
低消費電力もあった

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 21:05:41.78 ID:gvm8iobv0.net
従来のTWSの左右独立伝送は標準化されていない独自のテクニカルな方法で通信してるからマルチストリームがあるLE Audioは本質的にTWS向きなんだよね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 23:36:17.32 ID:otwvR7cY0.net
Switchで低遅延、普段はiPhoneで音楽軽く聞くくらいで使いたいんだけどJBL QUANTUM TWS買っとけばいいでしょうか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 23:39:42.03 ID:V2cZxjme0.net
>>954
その用途ならjbl quantum twsはドンピシャじゃね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 23:46:37.70 ID:+ljOYM7Vr.net
>>954
音ゲじゃなければゲームモードありのQCY T17で十分じゃないかな。スプラとかなら問題ないし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 00:07:00.66 ID:pjA63/Wu0.net
>>955,956
ありがとうございます。
QCY T17についても調べてみます。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>951
うん、じゃあ普及したらたっぷり恩恵に預かることにするよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-dbST):[ここ壊れてます] .net
Apple が全製品(ひょっとすると iPhone 14 ですら)LC3, LE Audio に対応していない
事を鑑みると、ハード・ソフトを開発する超詳しい側からみると、どちらも対応しても
実際の恩恵は今とほとんど変わらず積極的に対応して広めていく価値がないと判断しているのかもしれないな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
クソMFi認証みたいにライセンス料せしめられないので
林檎が率先して普及に動く理由に乏しい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
アホかと
標準であり順次に置きかわっていくよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
スマホOSのAndroid「LE対応にしたぞ」
スマホSoCメーカー「LE対応にしたぞ」
TWSのSoCメーカー「LE対応にしたぞ」

スマホ端末メーカー「LE対応にするで」
TWSメーカー「もちろんLE対応にするで」

TWSメーカーは、
・最新規格に対応
・接続がより良くなる
・電池が長時間
・遅延が減る
と喉から手が出るほど欲しいもの

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
無駄なライセンス料(AAC、aptX等)もカットできて
TWSメーカーは万々歳

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
つい先日EDIFIER のNeoBudsS買ったけど
想像以上にシャリシャリで草

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
NB2とNeobudsの中間くらいが一番丁度いいのに

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-bmJw):[ここ壊れてます] .net
>>959
iOS16にLC3サポート項目あるらしいが
Airpods MAXのβファームにも項目あるみたいだし
https://i.imgur.com/4Rt5xTV.jpg

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-ACxs):[ここ壊れてます] .net
>>966
通話用だよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
>>964
ハイブリッドはTWSに向いてない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>964
べらぼうに割高なNeoBudsS買うとかバカなの?
1万以下の値打ちしかないだろ
最近の値下がりみてて理解出来てない?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>969
すまん知らなかったんだわ、
でも一応言っとくけど最初からセールでしか買わないつもりだったしセールの値段で買ったけどダメですかね?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>968
その可能性が高そうだ、、、いい勉強になった、、、

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
TWSは、LE(LC3)で1DD
こうなってくよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-IMCa):[ここ壊れてます] .net
773です。
買った結果、音質好みだし装着感も良好、使い勝手も悪くないです(アプデも速かった)

みんなありがとうねー

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
で、結局どっち買ったんだよ


773 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e03-mhOm) sage 2022/08/18(木) 10:38:55.61 ID:D6qhAWc10
JBL総合から来たぞ
価格comのランキング上位の「Live free2」と「Tour pro+ tws」どっち買うか迷ってるんだが
どっちがおすすめ?ドライバサイズかなり違うけど。できたら、アプリの使い勝手とかも教えて欲しい。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-IMCa):[ここ壊れてます] .net
あ、live freeっす

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
Live Free2は良いものだ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-IMCa):[ここ壊れてます] .net
全部の音域の伸びが凄く良くて、「これこういう曲だったのか」と感動した
ここでこれを言うのはあれだけれど、JBL買ったことない人は絶対買った方が良い

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
それはちょっと大げさかな
いいものではあるが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-Mjbc):[ここ壊れてます] .net
もう次スレのお時間でございます。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
980スレ立てヨロ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
2万円までのスレが立ったようだから、
ここは次スレは2万円以上でヨロ


【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661051969/



次スレはテンプレ変更ヨロ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
テンプレの例の奴はスレ立て禁止にしたほうが良さそう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
総合スレを専スレ化するとかバカかよ
と思ったらおまえか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
スレタイを総合ってわかるように「総合スレ」ってした方が良くね?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-IMCa):[ここ壊れてます] .net
>>984
確かに
初めてここ来る時分かりづらかった

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
この板、完全ワイヤレスイヤホンのスレ多過ぎ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
>>985
でしょ、

次は

完全ワイヤレスイヤホン総合、

ってスレタイで

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE):[ここ壊れてます] .net
ここはもうイヤホンの話題よりLE AUDIOの話題で行きなよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
【総合スレ】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part175【TWS・左右分離型】

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>978を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>988がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-5あたり。

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661051969/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part28【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1657620429/

TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。
完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ Part.3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1659065469/

大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part74【WF-1000XM4他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1659882889/
【Bluetooth】Jabra Eliteシリーズ総合 Part15【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1654855531/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part7【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655941188/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part174【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1659711520/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
ああ、更新スレいじってたら出遅れたわ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-lj9r):[ここ壊れてます] .net
誰かまともなスレ立ててよ
キチガイ禁止のテンプレ付きで

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
一万円台は重複するがその価格帯とか専スレにゴッソリ持ってかれるとシンドイだろ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DwxM):[ここ壊れてます] .net
とりあえず埋め

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
>>988は立てるの?立てないの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
ここはTWS雑談スレとして延命

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f30-QeQt):[ここ壊れてます] .net
雑談スレとかただの陰キャオタクの集まりやん…

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
スレタイに、総合か雑談と入れたらいい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
えっ、このスレっていつも陰キャオタばかりでしょ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE):[ここ壊れてます] .net
スレ立てたことないから誰かよろ by980

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
カオスだなあ

実にいい

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
立てた

【総合スレ】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part175【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661057359/

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f30-QeQt):[ここ壊れてます] .net
>>998
あなたが一番陰キャオタクっぽいね

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
埋め

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
テンプレ貼る前に書き込むなハゲ
おいしい価格帯を専スレに持ってくくらいなら重複上等

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-CGtW):[ここ壊れてます] .net
>>1001
ありがと

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
ん?誰も見ちゃいないよ
無駄にゴチャゴチャしたテンプレ不要
シンプルにしなよ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
質問いいですか?

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
うるさいバーカバーカ

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200