2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【総合スレ】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part175【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sddf-wT4W):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-5あたり。

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661051969/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part28【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1657620429/

TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。
【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215469/
【音質だけ】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215642/

大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part74【WF-1000XM4他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1659882889/
【Bluetooth】Jabra Eliteシリーズ総合 Part15【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1654855531/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part7【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655941188/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part174【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1659711520/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
2万円以下スレあるぞ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
テンプレ1

最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
知っておきたい! Bluetooth「マルチペアリング」と「マルチポイント」の違い
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201904/15/694.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html
次世代Bluetooth「LE Audio」で何が変わる? ソニーキーマンに聞いた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1414684.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
ここは総合雑談スレね

製品の話したかったら

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661051969/


こちらのスレでどうぞ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
今は「完全ワイヤレスイヤホン」「ワイヤレスイヤホン」で通じる

スレタイの「完全ワイヤレス“ステレオ"イヤホン」は今となっては古臭い

スレタイ検索でも「ワイヤレスイヤホン」スレの方が先にヒットするだろうな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
1万円以下の事情なんか知らんがな
ここは今までどおりでいいだろ
ワンワンテンプレ貼りたい人はお好きにどうぞ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f30-QeQt):[ここ壊れてます] .net
テンプレの間に陰キャオタク挟まってて草なんだがw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-bfSO):[ここ壊れてます] .net
テンプレ2

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
そこのスレは2万円までオッケーな1万円台スレだから
下も5千円までオッケー

うーん実に素晴らしい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
ああ、大手ブランドのリンクにJabraはもういらなかったかな…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fed-UAFa):[ここ壊れてます] .net
Jabraはコールセンターのヘッドセットとかでも使ってたからオーディオとしてのプレミアム感薄なんだよね。日本のエレコムみたいな感じで。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-lj9r):[ここ壊れてます] .net
>>1
>>8

キチガイ専用スレとは分けたい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>12
ドングルスレみたいに?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
ここは実質的にLEのスレになりそう
2022年の一番ホットな話題だし、
その後もずっと今後も次々とLE対応になっていくからな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-eKbE):[ここ壊れてます] .net
LE Audioの話をそんなにしたいならLE Audioスレ立てればいいよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>12
どのみち紛れ込んでくるから逐次処置し続けるしかない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE):[ここ壊れてます] .net
5千円から2万円スレや音質も求めたいスレは他にあるんだから機種別の話はそっちに任せて、ここはTWSイヤホンの今後のあるべき未来なんかについて雑談するスレでいいんじゃない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-ACxs):[ここ壊れてます] .net
>>12
NG非表示しとけばいいじゃん

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
>>18
非表示だけだと見えないのをいいことに蔓延るから時々非表示のやつを表示してNGID登録しないと。
早くIDだけじゃなくてwもNG共有できるようになって欲しいわ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
ウダウダ言ってるのって相変わらずスップか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
>>17
> ここはTWSイヤホンの今後のあるべき未来なんかについて

いいねいいね前向きで

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
TWSの今後を考える上でも、
過去のこれまでのTWSの歩んで来た道を
もう一度確認してみるのもいい

2016年 年末に初代AirPods登場、実質ここがTWSのスタート

2017年 年末にソニー、BOSE、B&O参入、TWS初期の一つの山

2018年 TWS拡大の年、多くのメーカー参入、電池や接続は向上

2019年 TWSさらに拡大、AirPods ProとXM3でノイキャンブームへ突入

2020年 ノイキャンブーム全盛期、ノイキャンに遅れたメーカーは高音質化を模索(後に失速)

2021年 ノイキャンの一般化(沈静化)と低価格化が鮮明に

そして今は2022年


まあこんな感じかな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE):[ここ壊れてます] .net
TWSの今後を占う上で直近のエポックメイキングな出来事はairpods pro2の発表になりそうだな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
時期を区切るなら、
別にAppleに入れ込んでいるわけではないが
AirPods新製品がそれぞれの時期の変わり目になっている

初代AirPodsで、TWS初期が開始→TWSが広まった

AirPods Proで、TWS中期が開始→ノイキャン時代に

AirPods3で、現在のTWSの時代→ノイキャン一段落して他を模索(ながら聴きなど)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
AirPods Pro2は、前のProと大して変わらんのではと思う

初代AirPodsは2世代目になっても、
内部的にはチップ変えてワイヤレス充電ついたが
AirPods(無印)はAirPods(無印)のままのポジションのように

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE):[ここ壊れてます] .net
airpods pro2はロスレス対応等の音質向上よりウエアラブル端末としての機能性に舵を切ってきそうな気がする
そうなるとウエアラブル端末として今後TWSイヤホンが発展していくかもしれない
もしそうなるとTWSイヤホンはオーディオ機器というよりガジェットと言った方がいいかもしれんな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
何を今更

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
ガジェット路線(ウェアラブル端末)って、もう何年も前にコケまくった路線じゃん


初期にイヤーコンピューターを目指したBragiはTWS撤退

独メーカーBragiの「イヤホン型コンピューター」という野望
https://wired.jp/2017/06/11/bragi-dash-pro/


BOSEは「音のAR」でウェアラブル機能を付けようとしてたが止めた
これの影響のゴタゴタで、QCEの発売が延期されまくった

Boseの「音のAR」プロジェクト中止へ、約2年の取り組みに終止符
https://www.moguravr.com/bose-ar-of-sound-project-canceled/

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
あと、アップルのAirPods新型のウワサが出るたびに
最初は「バイオメトリクスのセンサー付いてウェアラブル機器化するのでは」となるが
製品出る頃には「ウェアラブル機能は付かない見通した」になって

結局最終的に発売される新製品は
「やっぱりだたのイヤホン」に毎度毎度こうなるという

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fed-UAFa):[ここ壊れてます] .net
みんな自分のイヤホンになんて名前つけてる?俺はベオ代

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
工業製品を愛でる趣味は無い

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
まあ2出す必要あるのかってくらいAPPが今でもバカ売れだからな。
Appleであることだけが重要で、それ以外は何も求められていないんだろう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-yvaE):[ここ壊れてます] .net
というか音質よりも使い勝手が世の中重要視されるってことでしょ結局

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE):[ここ壊れてます] .net
そゆこと
10年前はiphone付属イヤホンでみんな事足りてた

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
使い勝手とひと言でいうが性能なんか完全に置いてきぼりだぞ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
性能なんてそんなのこだわるのはオタクだけだよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
だから最初からそう言ってんだろハゲ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-yvaE):[ここ壊れてます] .net
OSレベルで結びついてる利便性は他にはないんじゃね?
正直iPhone持ちなら異常に使い勝手はいいと思うよ
俺は死んでも要らんが

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE):[ここ壊れてます] .net
10年前は9割の人が付属イヤホンで満足して、1割の人が自分でイヤホンなりヘッドホン買ってた
その割合は今も変わってないってことだ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fed-UAFa):[ここ壊れてます] .net
>>34
全く事足りてないぞwこだわる人はカナル型+ポタアンとか使ってたっしょ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE):[ここ壊れてます] .net
自分は10年前はhd25使ってたけどポタアンなんてものがあるのは知らんかったな
当時音楽端末はipod nano使ってた

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
とはいえ先週まではAPPが一番売れてたんだっけ?
なんなのアイツら

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
思考停止の奴隷達

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-ACxs):[ここ壊れてます] .net
>>43
まあみんな君ほど暇じゃないってことよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-IMCa):[ここ壊れてます] .net
スレ新しくなっただけで何でこうなる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-bmJw):[ここ壊れてます] .net
ノイキャン+空間オーディオの没入感が面白いから、今のところ他にどんなTWS買ってもAPP手放そうとは思わんな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
DolbyAtmosとか360RealityAudioとどう違うんだ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
まあサラウンドとかと同じで大して流行らんよ
ついでのオマケみたいなもの

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-dbST):[ここ壊れてます] .net
SONYはノイキャン性能を毎回伸ばしてきてるけどAppleはもう頭打ちっぽいな
AirPods Pro 2 は体温計とかフィットネス寄りっぽいし
ノイキャンも音質も据置きになってそう

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
最近TWSデビューしたんですが、電池消耗して数年でダメになるって本当ですか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f72-Rk7q):[ここ壊れてます] .net
>>49
ならAirPods proで良さそうやなぁ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
いまだにノイキャン性能だとかにこだわってるアホいるのか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE):[ここ壊れてます] .net
>>50
何買ったん?
毎日6時間くらい聴いてると2年でバッテリーヘタリ感じるようになる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-UAUv):[ここ壊れてます] .net
XPERIA使ってるひといる?
12にOSアップデートしたらAptx Adaptiveの設定で高音質固定があるんだが
これは可変にならないという認識でいいのかな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-5n9q):[ここ壊れてます] .net
>>38
OSレベルで結びついてる利便性って具体的に何?
iPhoneでAirPods Pro使ってるけど今買うなら音質と電池持ち良くて音量操作できる他のイヤホンの方が絶対良いと思うんだが

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fed-UAFa):[ここ壊れてます] .net
B&OのHPにはバッテリーの交換は不可能だがケース無しで本体のみ販売可能と書いてあった。いくらか知らんけど。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
ケースのバッテリーも劣化するのではないだろうか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
>>53
ankerのp3買いました。安いのにしておいて良かったです。
有線はer4sを15年使っているので十分元取れています。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3f-7rj6):[ここ壊れてます] .net
狙い通りの音量操作が確実に出来るTWSの方が少ないからむしろ音量操作はいらない派

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
わかるわかる音量押しっぱなしの感じになるよね
小さくする時は使えるだろうけど大きくする時は

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 07:35:10.38 ID:z8AJbCeQM.net
>>59
操作イマイチなのしか使ったことないか相当ブキッチョなんやろなあと

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 07:38:01.46 ID:9SKA6eqMM.net
左右1タッチで音量アップ/ダウンのタイプは
音量操作はかなりラク

連続タッチで音量アップ/ダウンのタイプも悪くないが
機種が限られてるしなあ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 08:17:22.37 ID:6Ai3As1N0.net
音量スライド操作が思ったより悪くなかった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 08:20:26.06 ID:bVm0GzDGM.net
操作で、ノイキャン切替とか外音とかたくさん操作があってゴチャゴチャしてるTWSなら
スパッと音量操作はカットして、シンプルな操作にするのはアリ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 09:13:53.69 ID:+ryeB3trd.net
シンプル操作のC500が好き

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 09:36:38.33 ID:pyILmS5EM.net
いいねC500
販売も好調

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 12:10:00.03 ID:W+UMQ26MM.net
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、「AirPods(第3世代)」が26週ぶり首位 2022/8/22
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220822_292930.html

1位 AirPods3
2位 AirPods Pro
3位 XM4(黒)
4位 AirPods
5位 C500(黒)

6位 JVC A5T(黒)
7位 XM4(シルバー)
8位 エレコム TWS10(黒)
9位 LinkBuds S(黒)
10位 エレコム TWS10(白)


C500、JVC A5T、エレコムなど
低価格寄りでシンプルなTWSが勢いある感じ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 12:18:31.93 ID:Z7yWPu+pa.net
oppoはようやっとバッテリー改善入ったか
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1432412.html
値段安いからそれなり向けだけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 12:50:33.17 ID:HWfm00IuM.net
基本スペックはもう十二分だし、価格もかなり安くなって
もう変えるとこなくなって、
それぞれがこまかい不足箇所を潰すくらいしかなくなってきた感じ

軽量さとか防水強化とか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 12:58:17.49 ID:SVuFK//Td.net
LBSの筐体にXM4のスペックを押し込んでからが本番

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 13:04:14.66 ID:pKomRIPC0.net
>>68
興味深い

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 13:07:58.98 ID:3R2DiOjIa.net
案の定レス番めっちゃ飛んでるな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 13:09:16.07 ID:Z7yWPu+pa.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1433379.html

これはどこのスレで語ればええんやろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-bmJw):[ここ壊れてます] .net
>>73
主にAV板

骨伝導イヤホン Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1655555905/
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-wo8H):[ここ壊れてます] .net
>>67
色違いはひとつにまとめてランキング出して欲しいよね
白しか無いappleをなかなか追い越せない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
骨伝導だろうが「TWS」ではあるから
このスレでオッケーと思うが

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
>>75
たまに半年分とかの集計があるが
色別を合計してもやっぱりAirPodsの方が上だよ

むしろ2色しかないXM4がシェアが大きいように見えて
ランキングに入ってこない多色展開の低価格のTWSが
意外にシェアあったりする

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 18:11:07.75 ID:uJRLABnvM.net
ソニーは色別よりも、機種を分散させて失敗してる感じ

XM4とLinkBuds Sは似過ぎていて、ソニー自社製品どうしで競合してる印象
最近落ち気味のLinkBuds Sは、XM4に競り負け蹴落とされてる
主に電池だろうね

またLinkBuds Sは、小型軽量でC500とも競合してて
こちらもC500に蹴落とされてる感じ
こっちは価格だろうね

LinkBuds Sが、性能電池でXM4より見劣りし
価格が高くてC500に負けていて

なんか邪魔にしかなってない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 19:08:00.86 ID:8mEQ+Swbd.net
XM4はバッテリーが長時間保つくせに、着けていると耳が痛くなるという矛盾があったからな。
競合というよりは、取りこぼしの回収という意味でLBSの投入は成功なんじゃないか?
欲を言えば性能は維持しろよ。なんだが、無理なもんは無理なんだろう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 19:27:09.16 ID:gvHm5Srxd.net
とlinkbuds sを買えない人がネガってますね…。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 19:44:39.87 ID:i06IqoPT0.net
>>59
分からなくはない
まあ微調整はスマホやスマートウォッチで変えた方がええのも確かよね
ミュートon/offくらいならええけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 20:00:59.73 ID:xp0LINaQa.net
バッテリー劣化してそのうち使えなくなるというのは盲点だった。お金持ちならいいけどあまりお金かけたくないって感じになるね。やはり専門家は有線か交換可のヘドフォンになるんでしょうな。あははは

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 20:05:13.21 ID:BaqE7TYbd.net
>>81
そうそう。特に想定外に音が大きくなってしまった時に耳のダメージがデカい。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 20:53:57.33 ID:3grDX7WTd.net
>>80
実際リンクバッズSってどうなん?音質とかノイキャンは値段なりにあるんか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f06-5YOI):[ここ壊れてます] .net
もう少し出せばXM4が買える。
音質もノイキャンもXM4の方が上。
linkbudsが優れているのは外音取り込みだけ。
linkbudsシリーズは元々エアポッズプロの外音取り込みに対抗する為の機種。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f06-5YOI):[ここ壊れてます] .net
>>85
linkbuds Sの方ね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
装着感も上…というかより多くの人に合うようになってるんじゃね
XM4は合う・合わないの相性問題が割と出易いかと

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
まあXM4が売れるのは価格がこなれてきたっていうのもあるよな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 08:06:13.64 ID:T0d21hOLM.net
次期『AirPods Pro』に進化の予兆
新BluetoothやHi-Fi対応の可能性とは?
https://realsound.jp/tech/2022/08/post-1107749.html

> 次期モバイル向けOS「iOS 16」にてLC3と低消費電力オーディオのサポートへの言及を確認しており、
> 現時点ではこれがロスレスオーディオへの対応を裏付けるものとは言えないが、
> そのオーディオ体験が向上することは確かなようだ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 08:35:31.98 ID:LPSfZaW6M.net
周波数帯域は4Hz~40kHz!音質、装着感、操作性がアップしたBoCoの完全ワイヤレス骨伝導イヤホン「PEACE SS-1」
https://dime.jp/genre/1450866/


> ほかの骨伝導イヤホンに搭載されている骨伝導スピーカーと比べて広い帯域を実現した。
> また、空気伝導イヤホンや一般的な骨伝導振動子に比べ、
> インパルス応答の収束が早いため、入力波形に対する動的分解能が高く、
> 音源に忠実な再生が可能。

フツーのイヤホンのことは「空気」伝導と呼んでるのね


> 振動子と本体を繋ぐアーチ部分がチタン芯材との一体成形構造で作られているため、
> より優れた耐久性を実現している。

> 誤動作を防止するため、タッチ式ボタンではなく感圧式を採用。

> 汗や水にも強いIPX7相当の高い防水性能も装備。

> 連続再生時間はイヤホン単体で約8時間

> コーデックはSBCとaptX Adaptiveをサポート


いろいろ改良されまくってるみたいね

装着も良くなってるようだしケースも前よりコンパクトにしてるし
細かい欠点を潰していてなかなか良い製品に仕上がってる感じ

今どきの「TWS」として見劣りないものにしている

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 09:40:33.52 ID:JRDw2+2Br.net
どうせiPhoneで使うしlinkbudsSでいいや感
でもマルチポイント付いてないから購入対象にならんのよな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 10:16:59.15 ID:ku9eRyrWH.net
>>85
音質、ANC、接続性、バッテリーはXM4の方が良いね
外音取り込みと通話性能はLinkBuds Sの方が優れていて、軽くて小さいのは利点だと思う
どっちが良いかは人によると思うけど、バランスが取れていて欠点が少ないのはLinkBuds Sかな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 10:23:12.90 ID:GHX2emOmd.net
iPhone使い続けたいならこだわり捨てろ
おとなしく林檎が提供するもんだけに身を委ねてたほうが幸せ
こだわりたくなったんならiPhone捨てろ
林檎離れしたほうが色々選択肢拡がって幸せ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 10:42:21.50 ID:M7yo1HujM.net
LinkBuds Sは価格が中途半端
安くもないから「XM4の方が上位機種でノイキャンと電池も持ちますよ」となったら
客は「価格差考えたら上位のXM4の方が安心かな」と流れるよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 10:57:50.01 ID:M7yo1HujM.net
ソニーはいずれ2万切るくらいのノイキャンTWSを出さなきゃならなくなるよ
他社がどんどんノイキャン付きの1万くらいの手頃価格を出してくるからね

今のLinkBuds Sは、立ち位置としてはXB700みたいなもの

かつてXB700はソニーTWSとしては低価格のものとして1万後半で発売
他メーカーは低価格で攻めてきてソニーは低価格帯ではかなり後れを取った

そのあとソニーは実売1万切るくらいのC500を投入
これは大ヒットして、ソニーは手頃価格帯での存在感が一挙に増した


LinkBuds Sはノイキャン付きだが2万中盤であり
他社のノイキャン付きにくらべ価格がかなり高い
C500のような価格に切り込んだ2万切るノイキャン手頃価格の製品が必要だろう
そのうち出さざるを得なくなる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 11:14:16.06 ID:0k6gEp8nd.net
実売価格でいえばSONYの場合、旧モデルがそのへんの価格帯に該当するんじゃないか?
XM3なんかまだまだ闘えるだろ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 11:25:45.84 ID:nuCJFnuTM.net
XM3は、さすがにケースが巨大過ぎる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-CGtW):[ここ壊れてます] .net
SONYは3マン前後のノイキャン付きイヤホンをずっと出し続けてくれればいいんだよ 

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM0f-DwxM):[ここ壊れてます] .net
それだとジリ貧だよ

打開するためソニーはC500を出した
C500は成功した

旧LinkBudsとLinkBuds Sは、
最初はちょっとイケるか?という雰囲気だったが息切れした

どの道、2万切るノイキャン機は出さないと
他メーカーに後れを取る

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 15:00:47.05 ID:Q9QLPmPKH.net
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66
売れ筋ランキング上位50のうちTWSは
アップル 第3世代AirPods、APP、第2世代AirPods
ソニー XM4ニ色、C500三色、LinkBuds S三色
JVC A5T三色
エレコム TWS10ニ色
アンカー Life Note E一色
これでLinkBuds Sが息切れなら圏外の製品は息してないなw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 15:01:46.76 ID:b40OsQ790.net
>>100
バカじゃねーのw?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 15:11:40.11 ID:ng8QIanp0.net
10年前は9割がiphone付属イヤホン、1割が自分の好きなイヤホンやヘッドホン買ってた
BCNのランキングに入ってるイヤホンなんて10年前付属イヤホンで満足してた層が買ってるイヤホンってことだよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 15:14:03.44 ID:c9BmbfePM.net
それで何か問題でも?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 15:40:22.62 ID:tU51STkUp.net
ソニーは米津玄師がCMやってたWF-SP900でずっこけてるからジリ貧ではなく巻き返しが正しい表現だと思うよ

知らんけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 15:42:16.55 ID:tU51STkUp.net
4年くらい前だけどね、あのイヤホンしてる人見かけたことがなかったからなんとなくね、米津玄師CMやったのに

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 15:54:33.07 ID:0k6gEp8nd.net
中学生が社会人になっているわけで10年前の例えは何が言いたいのかちょっとわからない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-bfSO):[ここ壊れてます] .net
SP900は2018年10月発売以降販売ランキングトップ10を維持して2019年7月発売のXM3にバトンタッチ
スポーツモデルとしてはかなり売れた
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190507_115380.html
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190605_122687.html
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190820_132811.html

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
>>107
そこの5月シェアを見ると、

1位は新型AirPods 34.9%
2位は旧型AirPods 6.4%
3位はBOSE SSF 6.1%
4位はJBL FREE X 4.7%

ソニーSP900は9位で3.1%

これって売れてるの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
知らんけどって予防線張りつつ裏も採らずに言ったもん勝ちのつもりか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-ACxs):[ここ壊れてます] .net
今さらそんな骨董品の話はいいよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fed-UAFa):[ここ壊れてます] .net
俺はそんなの見るよりアマ、ヨド、ビック、eイヤなどのユーザーコメント見るけどね。自分と似たような音楽嗜好の人のレビューとか。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-3+M1):[ここ壊れてます] .net
>>109
そこは、知らんのかいっ!って言ってやれよ、マジレスすんなってw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-ikIh):[ここ壊れてます] .net
>>107
WF-SP900普通に売れてるやん

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-/HVe):[ここ壊れてます] .net
>>54
96kHz設定のこと?
電波状態が悪いと音質低下するから、可変だね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-QeQt):[ここ壊れてます] .net
>>109
5chって所詮そういうもんでしょ、知らんけど

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
勢いが無い板では5chだからは通用しなくなってきている
知らんけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
ソースは俺
データは俺調べ

これ前提で話進めると、遅かれ早かれ結局は恥かくよな

悪意を持ってデータ改ざんしたソースを貼り付ける
何処ぞのキチみたいなのも居るからややこしくなるんだけど

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-eFr9):[ここ壊れてます] .net
坊主の最新型がリークされたな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
Bose QuietComfort Earbuds Ⅱの仕様と価格が流出~発売日は?
https://iphone-mania.jp/news-478967/

> Bose QCE Ⅱは、Bose QCEよりも小さくなるようです。


ん?フツーのイヤピみたいだが・・・
フェイクじゃないの?!と思えてしまう

えっ、ケースも縦型で(割に)コンパクト?!

これ本当にBOSEなの?!
あまりに違い過ぎて
にわかには信じ難いよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
こんなコンパクトでスタイリッシュなんて
ボクの知ってるBOSEじゃないよ・・・どういうことなんだよ一体


https://iphone-mania.jp/uploads/2022/08/23/Bose-QCE-2_11.png

https://iphone-mania.jp/uploads/2022/08/23/Bose-QCE-2_4.jpg

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc3-5wuK):[ここ壊れてます] .net
スタイリッシュ…?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
スカイフィッシュ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 21:20:26.42 ID:yl1NXU0e0.net
風切り音対策してあるといいな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 21:23:32.96 ID:xnk6SXxfa.net
あの特許イヤピ使わないでどこまでノイキャン性能出せるのか興味あるな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 21:37:13.89 ID:nJM/EFstp.net
>>109
そうかな?こんな俺ごときの戯言に意識してしまってる時点でもう時間の無駄でしょ?

意識させたもん勝ちです

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
BOSEがこんなにコンパクトなんて衝撃(インパクト)!!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-dbST):[ここ壊れてます] .net
SONY XM5見たら横幅がボコって膨らんでてダサすぎだわ
作りも安っぽいし軽いからいい側面もあるけど
AirPods Maxみたいにもうちょっと平らに作れないもんかね
いくら性能良くてもあれは着けれないわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3f-7rj6):[ここ壊れてます] .net
スレチ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
ソニーはスポーツタイプのWF-SP700がえんどう豆みたい
だったから当時買わなかった記憶がある落としそうな形状

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
んでもって後に発売されたWF-SP800だけはカッコよかったんです

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-lj9r):[ここ壊れてます] .net
SP900のタップセンサーは最低だったfalcon proのとは全く違って誤動作なく優秀だった
BA一発の独特な音と何をしてもビクともしない装着感が個性的すぎて長くは持てなかったが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
>>127
ブラジャーケースで全部台無しだけどな
いくら本体が平らでもアレは欲しくならないわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-bVUx):[ここ壊れてます] .net
SP900の水中適正は今でもオンリーワンじゃね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 08:02:43.26 ID:nY2Zsbrh8
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 07:37:07.81 ID:g334dstHH.net
>>118
Bose QuietComfort Earbuds II: preview in-ear headphones with ANC
https://winfuture.de/news/131423
最大使用時間が(おそらくANCオフで)6時間になってるね
LinkBuds SがAAC/ANCオンで最大6時間だから、小型化は嬉しいけどバッテリーはかなり控えめだね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
QCEはノイキャンオフってあったんだっけ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
QCE2は売れそうだな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-/6Sa):[ここ壊れてます] .net
さすがにANCオフで6時間はないんじゃない?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
AirPods Pro「せやろか?」

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-hfIb):[ここ壊れてます] .net
AirPods Proは3年前のスペックだからねー

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-dq8d):[ここ壊れてます] .net
まあ、LDACとかバッテリー食うコーデック使わないならそんなもんじゃね
MarshallのMotifがノイキャン無しの最大6時間だからね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DwxM):[ここ壊れてます] .net
Motifは超軽量だし

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-dq8d):[ここ壊れてます] .net
てかQCシリーズなら常時ノイキャンじゃなかった?
一応切れるけど
測定方法公表しとらんからわからんが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-yvaE):[ここ壊れてます] .net
Airpods Proが売れたせいでどこも大してバッテリー持ちには力を入れてないんかね
実際バッテリー持ちがいいという理由で売れてるのは無さそうだしな
てか$299だと今のレートで4万超えか…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-dq8d):[ここ壊れてます] .net
>>144
ATH-CKS50TWなんかは買う人再生時間目的じゃないかな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-qAO3):[ここ壊れてます] .net
連続再生時間が短いと不便な場面あると思うけどな

airpods proは連続再生たった4.5hでしょ?
とてもじゃないが買う候補に入らないよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-eFr9):[ここ壊れてます] .net
うーん旧型QCE持ってるけど買い換えるか微妙だなぁ
しかもAirpodsproの新型と微妙に重なりそうだし

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-dq8d):[ここ壊れてます] .net
>>147
旧型持ってない人向けやろ
今から買う人に旧型はデカすぎる

旧型もバッテリー最大6時間だけどバッテリー持ちどうなん?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-/6Sa):[ここ壊れてます] .net
もしかしたら性能そのままで小型化しましたのスタンスかもな
大きさそのままで性能向上のほうで差別化して欲しいんだけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
電池なんて実働で4~5時間で十分

スペックで書いてる時間の3割減みたいな詐欺スペック表記でもない限り
実際にしっかり4~5時間も使えるなら十分

電池の経年劣化?
そんなの劣化する頃には古臭いものになってるから買い替えするからまるで無問題
むしろ変え時がわかってかえって良い

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
>>149
ノイキャン性能は差別化出来てるのでは元々

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
ノイキャンなんてもう十分なんだよ
もうこれ以上は手間かけたところで大して変わらんよ
そんな細かい差に無駄にコストかけても意味がない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
ケース充電忘れなければ確かに5時間6時間でも充分
別のワイヤレスもう一つ持っておく方法もあるから

一つで済ませようとするかどうかで変わる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
良いイヤホンほど外すタイミングを見失うからな。
8時間とか12時間保ったら耳おかしくなりそうでむしろ怖い

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
なんとか一つで済ませたい→ひたすら長時間軽量で安価
二つあっても差し支えない→ひたすら音質と見た目重視

だって二つ持つの大変ってカバン持たない人くらいだし

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc7-5wuK):[ここ壊れてます] .net
普段遣いだと長くてもせいぜい2時間だな
それ以上になると付けっぱなしの負担が大きくなるから
骨伝導とかオーディオグラスとか耳を塞がないタイプの選択肢が出てくるかな
ただ青春18で10時間規模の長距離移動する時は二台ループはマジで重宝した
電車で二つを使い回すとノイキャン性能の差を露骨に感じる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
>>155
カバン持たないと一つでも持ち歩けないのが現行のQCE
ズボン入れたら大変な事になりそ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc7-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>155
twsが流行った要因のひとつがコンパクトなケースにあるだろうしな
コレクションしてもそんなに場所取らないし
趣味としても良き

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
うちの会社でも結構二つ持つのマストになってる
どのメーカーとかそういうことじゃなく二つ持つから
おそらく全国でアンケートとっても二つ所持してるかって
アンケート調査したらワイヤレスを使う半数はたぶん二つカバンに入れてる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-eFr9):[ここ壊れてます] .net
>>148
なんか一晩つけて寝てバッテリー警告出なかったから6時間以上持ってる感じはする
途中から音楽は止まってたけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
>>159
健康診断で所見あり続出しそう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-QeQt):[ここ壊れてます] .net
>>159
2つってのは同じ種類?それとも違う種類?
違う種類のTWS使ってるとボタン操作微妙に揃えられなくて煩わしくないの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
>>160
少なくとも実時間詐欺はなさそうだな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-/6Sa):[ここ壊れてます] .net
>>159
通話や会議で使うこと考えると電池持ち重要なんだよな
音楽は最悪聴けなくてもいいけどそうはいかないし
まあ最近は片耳でもつかるようになったから最悪片耳ローテでもよくなったけど

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
そりゃもちろんさ
イヤホン本体で長く持つ方がいいに決まってる
決まってるんだ、しかしそれは二の次だな
家から外に一歩出るのにカバン持たないで済むのは一部
車の中に置きっぱなしでなければ小さめのカバンに
一つあってもう一方は充電中だから両方充電すれば
レジャーであっても日中出先でも間違いなく持つよ

外すたび交互に充電してるんだからそうでしょ?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-K/BK):[ここ壊れてます] .net
>>162
横からだがその2つだけいつも持つ分にはそんな迷わないよ、すぐ慣れる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>162今まで使ってたやつすぐ捨てちゃうの?
もしくはアンタこの前も買ったでしょ!(奥さん)

まあいずれにしろ、二つ持ってると外すたびに
交互に充電されるから実はあんまり充電持ちは気にしなくていい

とはいえ、持続時間が長いのは利点だけどね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>161
健康診断で化学物質(有機溶剤)が検出されないかどうか半年に一度検査する職業もあるんですよ世の中には

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-bfSO):[ここ壊れてます] .net
>>160,163
音楽を再生した状態(連続使用時間)と音楽を停止して接続を維持した状態(連続待受時間)は別で、通常待受時間の方が長い

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-QeQt):[ここ壊れてます] .net
>>166
へえ意外に慣れるもんなのか
最近はボタン操作カスタマイズできるのが増えてるよね
それでも割り当てられる機能がボタン毎に制限されてることがあって、全部揃えられたら楽なのにと思うことがある

>>167
煩わしくないか聞いてるだけで2つ持つなとか持ってないとか言ってないぞ
まあこのスレの住民に比べたら購入頻度は低いと思うけど
今はTWSとBTアダプタの2つをシーンで使い分けてるけど、一部のボタン操作揃えられなくて煩わしく感じてる
長押しで音量調整とか停止と同時に外音取り込みオンとか、技術的に後付けは無理なのかね?それとも金の問題?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
金の問題ではなく一つ持つことこそが至高
という自分ルールのせいじゃないですかね

C500なら長時間持つんじゃないかな?知らんけど

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
一つだけ持つべきって考えたならワイヤレスも
選択肢が減るからそれはそれでいいと思うけど

実際のところ6時間ならまあまあ充分だけど
5時間だとちょっと少ないと感じるのも事実

そこで二台持ちよ、一気に解決するチカラわざ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>170
なんだ煩わしいかどうかってことね?最近だと日中一つ目で乗り切ってるからわからない
交換するときに一時的に聴けなくなるよねそれくらい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
イヤホン着けっぱなしは耳に良くないぞ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>174
帰ったら風呂にすぐ入る人だったら風呂から出たあとで
つべ観るとかゲームするとか映画観るとかAV観るとかで
日中使ってない方のイヤホンが充電されているはずだろ

そのための二つなんじゃないの?知らんけど

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-Cx7/):[ここ壊れてます] .net
バッテリーの減りや最適なシーンや気分の問題もあるから
XM4とMTW3とAirPodsProをカバンに入れてる。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>170
ちなみにもう片方が安いワイヤレスでもいいならEDIFIERの330だと3450円でノイキャン付きだぞ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
Aviot TE-d01vはイヤホンだけで16時間アクティブノイキャン付き
Aviot TE-d01q2はイヤホンだけで11.5時間ノイキャン付き

なんだよC500より長持ちのやつもあるじゃないか

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-rMkf):[ここ壊れてます] .net
15分充電で3時間くらい使えるから耳の休憩だと思って外してる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc7-5wuK):[ここ壊れてます] .net
今は電車用にノイキャンが強いXM4
ゲームプレイと家のテレビ視聴用に遅延が小さいhammer head 2ndGen.だな
家で音楽聴く用にこのスレのオススメもいつか買いたいな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
>>159
まんま>>117に書いた通りだな
この人

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
どれか一つしか買いませんどれにしますかの結果
AirPods PROにしてたから今まで沢山売れてきて
持ってる人も多いと、俺が決めたことか?結果でしょ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
俺が二つ買った方がいいよって言わなかったとしても
二つ持っている可能性も充分ある二つ持っていたら
二つ使ったらどうなの?と聞いただけだしなぁ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
動作時間伸びなくてもいいなんて思わないよ
動作時間はメーカーが伸ばしてくるんだから
今すぐ足りないならとりあえず今手元にある
ワイヤレス2個使えばって言っただけだしな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
それを買ったら解決するとは思わない
買い物をする半分の動機は物欲と興味
ほとんどの場合は理由を後付けするしみんな一緒みんな仲間

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 17:06:03.99 ID:bcjUSx7fd.net
>>185
みんな仲間は同意だが動機は人それぞれだからみんな一緒じゃないな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 17:08:49.06 ID:VW1xQfbkp.net
>>186
半分としか言ってないんだけどな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 17:09:34.78 ID:bcjUSx7fd.net
>>187
そっか、そこは良く見てなかった
確かにそうかも

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 17:11:14.89 ID:VW1xQfbkp.net
しかもだ、どこに行き着くかも分からないなら触れないことだ
なんとか、こう突けるとこはないかと揚げ足とれないかと考えないことだ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 17:20:24.59 ID:bcjUSx7fd.net
>>189
揚げ足取ろうとした訳じゃないよ
みんな一緒って言葉があまりすきじゃないんだよ…
気に触ったならごめん

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 17:22:18.75 ID:CjZqxxTR0.net
AppleがAirPods Proを出して3年間放置している間に
他メーカーは毎年着実にアップデートしていく...

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 18:02:58.70 ID:5cyD3xhUp.net
のにAirPodsとAirPods Proの売上はずいぶん維持できてるからAppleにとっては問題なかったという

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 18:03:00.13 ID:uxsuf1m3M.net
だが今でも販売台数は常にトップを独走し続けてる...

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 18:07:35.31 ID:ZKBG+GljM.net
すべてアップルが正解ってこと

電池4~5時間
イヤホンの軽量さ
装着センサー
ケースのコンパクトさ
音はまあこんなもん


他社は、最初は別の方向(電池持ちなど)で攻めていたがまるでアップルに歯が立たず、
今では逆にケース小さくとか小型で電池少なめとか
だんだんとアップルのやってることにに寄せて来ている

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 18:14:08.13 ID:Wu14WLzuH.net
>>181
他スレ見るとここよりさらに大暴れしてるから、 -zigx は>>8見てサクッとNG推奨
https://i.imgur.com/sMIHAA8.jpg

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 18:14:43.98 ID:eN81FCvya.net
>>136
あるよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 18:23:51.89 ID:uEcG0fto0.net
まあ新商品は出てから試聴するまで我慢やな
Pixelのも気になるけどあれって店で試聴出来るところあるかな
量販店行ってもショーケースの中にすら見当たらんのだが
携帯売り場には見本のデコイしかないし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 18:32:33.86 ID:8JCLCp1Jd.net
>>196
ヒアスルーとの割合調節じゃないの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>195
暴れているように見えるのも無理はないけど
ワントンに反対されたから自然とそうなっただけ
一貫性くらいあると思うがまあ、どうでもいいや
お好きなよつに判断してくらさい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
何でも他人のせいにするんだな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-ACxs):[ここ壊れてます] .net
>>199
ゴミワンの相手してる時点で十分荒らしですよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
類友の典型で草

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
ワンミンとは言ってないのだからいいだろwwwwwwww

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8e-Z7+8):[ここ壊れてます] .net
確かにそっくりだな
気持ち悪さや粘着っぷりが
お似合いの二人だね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
勘違いも甚だしいよ全員くっついてきたのだよここぞとばかりに類友とは、そういうことだよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
ワイヤレスイヤホンの話から興味が離れてるもの全員
類友とは、そういうことだよどんだけ自分を高く見積もっていたのか定かではないけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
こういうのはめちゃくちゃ得意だから中々楽しかったな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
"見本のデコイ"でフフッてなった
モックの事を言いたかったのだろうか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-K/BK):[ここ壊れてます] .net
デコイって表現は初めて知った

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-ikIh):[ここ壊れてます] .net
>>195見て2人NGにしただけでこのスレめちゃくちゃ見やすくなったw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-ACxs):[ここ壊れてます] .net
うむ、キチガイはNGに限る

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-UAFa):[ここ壊れてます] .net
>>209
店でオトリに使うんだろうなw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-Cx7/):[ここ壊れてます] .net
ササクッテロロをNGにすれば良いのね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-lj9r):[ここ壊れてます] .net
ワントンキンも確実に葬って

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
専用ドングル付属がブームになりつつあるのか?


Shokz、ビジネス向け骨伝導ワイヤレスイヤホン「OpenComm UC」。
専用Bluetoothアダプターが同梱
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202208/24/56227.html

> 新たに専用Bluetoothアダプター「Loop 100」を同梱。
> PCとの接続時に本アダプターを用いることで、より安定したワイヤレス接続が可能だとしている。
> また、2台のデバイスと同時接続が可能なマルチポイント機能もサポートする。

> 連続通話時間は最大16時間。

> イヤホン本体はIP55規格の防塵・防水に準拠


連続時間も長いしマイク通話もしっかりしてそうだし
テレワークには最適かも

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-lj9r):[ここ壊れてます] .net
わあわあ騒ぐだけのバカ
低俗スポーツ新聞の見出しの影響が丸わかり

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-l0kv):[ここ壊れてます] .net
XM4付けてるけど雷鳴ると変な感じになるな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66

集計期間:2022年08月15日~08月21日

TWSだけで見ると、

・AirPods Pro
・AirPods3
・AirPods
・XM4(黒)
・JVC A5T(黒)

AirPods Proはトップ
XM4なんか元気ない?
低価格の帝王A5Tは絶好調

・C500(黒)
・XM4(シルバー)
・LinkBuds S(黒)
・エレコムTWS10(黒)
・エレコムTWS10(白)

ソニー製品同士で足引っ張ってる印象
LinkBuds Sは、XM4とC500のどっちも競合してる

エレコムは一度終売した(?)かと思われた超低価格のTWS10が復活してる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
11位以下

・JVC A5T(白)
・C500(緑)
・オーテクCKS50TW
・JVC A5T(緑)
・XM3(黒)

CKS50TWは良く売れてる
オーテクの大ヒット製品と言っていい
電池長時間のニーズを全て引き受けてる感じ

C500は品切れでもしてるのか?何か元気ない
代わりにA5Tは絶好調

・LinkBuds S(白)
・アンカー Life Note E
・JBL Live Free 2
・BOSE QCE
・オーテクCK1TW
・C500(白)


Live Free2、QCEなどしっかり売れてる
オーテク低価格のCK1TWも頑張ってる

ランキングは11位以下が面白いな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
XM4の装着感に不安がある人は、LBSが無かったら他メーカーしか選択肢が無くなるだろ。
だからおまえはアホなのだ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM43-DwxM):[ここ壊れてます] .net
アップルはAirPods Pro、3、無印と3本柱になっていて
どれもすごく良く売れてる

一方ソニーは、XM4とC500の2本はしっかりと定着してるが
3本目がどうもうまく育たない

旧LinkBudsは最初の勢いだけはあったが、その後はすっかりしぼんでしまった
LinkBuds Sもズリズリと降下気味で何か似た感じになり始めている

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM43-DwxM):[ここ壊れてます] .net
要素を見てみると

アップルは

AirPods Pro →カナル、ノイキャン、軽め、高機能
AirPods3 →非カナル、軽量、高機能
AirPods →非カナル、軽量、低価格


ソニーは

XM4 →カナル、ノイキャン、重い、高機能
LinkBuds S → カナル、ノイキャン、軽量、高機能
C500 →カナル、軽量、低価格


ソニーは「重い」という欠点を残してるところが
アップル越えられない原因だろうな

アップルはカナルと非カナルと半々でうまくニーズつかんでいるのに
ソニーはカナルカナルカナルでアンバランス

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
>>220
> XM4の装着感に不安がある人は、LBSが無かったら他メーカーしか選択肢が無くなるだろ。


つまりXM4は大きく重くて装着感が悪いという欠点があるってことだな

どうりでXM4はAirPods ProとAirPods3にまるで勝てないわけだ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF9f-2njQ):[ここ壊れてます] .net
xm4のどこが一体重いのか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
片側の重さ

5.4g ←AirPods Pro
4.3g ←AirPods3
4.0g ←AirPods

7.3g ←XM4、えっっ7.3g?!
4.6g ←LinkBuds S
5.3g ←C500


圧倒的に重いなXM4

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-XR+T):[ここ壊れてます] .net
xm4の片耳重量は8.5g
例えばmrw3は片耳6.6g
役2gの差だが耳に付けるものだから2g差を思いと感じる人は多いと思う

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM23-DwxM):[ここ壊れてます] .net
いまどきのTWS、片側の重さ

4.8g ← JBL Live Free2
4.2g ← ビクター A30T
4.2g ← Marshall Motif
3.9g ← JVC A5T

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
>>224
実際の重さはともかく大きなマカロン部分が上の方に来るバランスの悪さは無理だった
QCEの張り出しソラマメも

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-XR+T):[ここ壊れてます] .net
8.5gはxm3だった
xm4は7.3gだね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
BOSEの新製品QCE2は重さどれくらいになるんだろうな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>229
見分けつかねえからってわざとやるなよガキ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
一度4g台を使うと、5g以上はちょっと重いって感じるよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
2ちゃんねるこっわ、、、、、、
別アカウントとか使うやつおるのかい都市伝説かと思ってた

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
ん、1000XM4か?いや、それ買うならBOSEにするから重さ以前の問題だし好みだから

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-2njQ):[ここ壊れてます] .net
1~2gの差で重いとか軽いとか気にするのって病気でしょ
その程度の差なら装着状態では違いなど感じられないんだから

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
ソニーのTWS製品の動向をみると


7.3g 2021年6月発売 XM4

5.3g 2021年10月発売 C500

4.1g 2022年2月発売 旧LinkBuds

4.6g 2022年6月発売 LinkBuds S


今後の製品は4g台にするんじゃないか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-XR+T):[ここ壊れてます] .net
耳に1円玉入れたことある?
5枚と7枚ははっきり重量差感じるよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
ああ、でもたしかに非カナル派の受け皿がアップルと有象無象しかないのか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
比率で考えないとな

人間の体重でいえば43kgと73kgだぞ
こりゃ差がありまくるよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
いや、痛いもんは痛いんだから掘り下げて考えるまでもないだろ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>237
もちろん限度はあるけど、しかしどのみち1000xm4買うくらいならlinkbuds買うくらいならBOSEでいいんだわ
試聴してないから知らんけど購買意欲はそそられない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
重さ以前に、耳に押し込むのと重量バランスが悪いよな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
BOSEだってあのイヤーピースだから慣れるまで痛い
けどあの迫力と解像度には変えられないだからBOSE

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-XR+T):[ここ壊れてます] .net
bose qce2は欲しい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
あと全然違うと思うよ根本的にAirPodsProとAirpods3は
端末が林檎だから第一候補がどうしてもそれになるだけ

重量は気にしてもしなくても人それぞれだし
安く抑えるならソニーだけど同価格なら
端末が林檎だとどうあがいても引っ張られる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
しかもだ、林檎の端末は日本でキャリア契約にすると
実際のところ一括払いと同じくらい安いはず
あくまでも au docomo softbankあたりはね
端末販売数にノルマがあるからキャリアでも充分お手頃

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
XM4耳キツいのはイヤピのせいなのか本体のせいなのか
確かに疲れるんよなXM4他はそんなことないのに

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 11:12:08.13 ID:GDuESQpld.net
そもそもの原因は本体にあるんだろうけど、よっぽどピッタリなイヤピか
どんな圧迫感にも負けない強靭な耳穴があれば大丈夫

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 11:29:17.62 ID:FXCIVTy5M.net
XM4はとにかく装着が問題点と

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 11:33:23.07 ID:qFJAaTAfp.net
XM4が価格以前にボロカスに言われてて草

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 11:40:57.13 ID:oSME8MVfp.net
XM4、前後逆につけてる人を見たことがある

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 11:44:24.35 ID:qFJAaTAfp.net
バカヤロウ、前後逆につけるからカッコいいんだろうが

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:17:06.93 ID:GjHcZDZMd.net
オーテクが何やら凄いのを出してきたな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:19:50.64 ID:x1pVR3e9M.net
オーテクがついに動いた!
高音質モデル!


オーディオテクニカ、新フラグシップ完全ワイヤレス「ATH-TWX9」。
ノイキャン/Snapdragon Sound対応
ドライバーは自社で新規設計
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202208/25/56230.html

9月3日発売
税込33,000円前後

> φ5.8mmの高解像度ドライバーを自社で新規設計して搭載
> ノイズキャンセリング効果の体感レベルを最大限に高めるという2点のバランスを極限まで追い込んだ



XM4と同じく小口径がノイキャンには有利か

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:21:28.31 ID:x1pVR3e9M.net
> Qi充電

> 連続再生時間はイヤホンだけで最大約6時間

> 本体質量は片側約5.4g


ガチのXM4対抗製品だな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:25:02.23 ID:LWWz+qlId.net
ケース内紫外線照射承知よさそう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:25:27.00 ID:x1pVR3e9M.net
型番はTWX9、全く新規の系統か

ただ、CKR70TWと似ている
ケースは、最近のオーテクっぽいデザイン(CKS50TW、CK1TWなど)

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/562/56230/b7_thumb.jpg

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/562/56230/2_thumb.jpg

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:26:50.07 ID:x1pVR3e9M.net
デザインは、ショートスティック型

Beoplay EX、Marshall Motifに似てる形状
これは良さそう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:29:48.83 ID:x1pVR3e9M.net
以前に、こうなるんじゃないか(こうした方がいい)と予想した流れだな

高価格にして上級モデルを出すことで
他モデルとの差別化とバランスを取ったラインナップ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:32:06.82 ID:x1pVR3e9M.net
オーテクは、CK1TW、TWX9とドライバー小口径化か

ちなみにCK1TWは極小の4.9mmドライバー

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:36:02.04 ID:QBce8TcbM.net
オーディオテクニカ「ATH-TWX9」速攻レビュー!
これは“最高音質”の傑作完全ワイヤレスだ
期待を大幅に超えた“多機能全部乗せ”モデル
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202208/25/4853.html

https://www.phileweb.com/news/photo/review/48/4853/1b.jpg

> イヤホン本体の操作方法はタッチ式と、ステムの前側にあるボタン式の両方に対応する。


タッチと物理ボタンの両方あるのもCKR70TWと似てる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8f-DwxM):[ここ壊れてます] .net
> 音質とノイズキャンセル効果の体感レベルを高める設計にしているとのことで、
> ドライバーユニットは5.8mmの高解像ドライバーを搭載。

> このユニットは外磁型磁気回路の採用によって、
> 量感のある低域表現を再現するという。

> また、振動板を固定する部分をステンレスにすることで
> 振動板の駆動面積を極限まで稼ぐ。

> ボイスコイルは振動板から浮かせて配線と、
> 小さなドライバーにも同社らしい独自技術が満載だ。


https://www.phileweb.com/news/photo/review/48/4853/13_thumb.jpg


ふむふむ、なかなか面白そう

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
一ヶ月もしないうちに空気になるのに
コケるのが見えてるフラッグシップ路線はダメだろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
オーテクで高価格帯出すという事は割とそのへん需要あるんやな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-yvaE):[ここ壊れてます] .net
やっぱTWSの完成系目指すにはショートスティックの方がいいんだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H53-oOo3):[ここ壊れてます] .net
完成系など無い

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
JVCのFW1000Tは、このスレ常連のオタク連中にとってはまるで空気なのかも知れないが
家電量販店では今でも普通に高級TWS製品でちゃんと売ってる

オーテクのように販売力ある大手メーカーなら
こういう風にラインナップとして売るからね

他の、どっかの高級ブランド借りてきて、怪しいガジェットメーカーが一発当てようと
ポッと出してポッと消えてく「高級路線TWS」とは違うよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-Cx7/):[ここ壊れてます] .net
2022年8月最新版の、値段度外視したTWS音質ランキングはどこかに無いのかい?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM0f-DwxM):[ここ壊れてます] .net
大衆に人気の音質はAirPodsでしょ
断トツ一位

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
>>264
左右に出っ張らずに中身を外に逃がすのに
耳珠切痕だかの所から伸ばすのが都合良いんだろうな
見た目であんま好きじゃないけど

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
安価まちがえた

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-DwxM):[ここ壊れてます] .net
オーテク、音質とNCバランス“極限まで追い込んだ”最上位TWS「ATH-TWX9」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1434641.html

> 「静寂空間の中で、伸びやかな高域や粒立ちの良い繊細な音の鳴りを体験できる」

> 音と映像のズレを抑える低遅延モード(Low Latency Mode)、
> 2台のBluetooth機器に同時接続できるマルチポイント機能にも対応

> 装着時、イヤフォンを長押しするだけで周囲環境の騒音レベルを計測し、
> 自動的に最適なノイズキャンセリング特性が適用される
> 「オプティマイズ・ノイズキャンセリングシステム」

> 充電ケースには深紫外線除菌システムを搭載。
> イヤフォンを収納すると、細菌やウイルスを除菌する深紫外線LEDが照射され、
> イヤーピースの表面除菌が行なわれる。



機能満載だな

オーテクは、マジにXM4潰す気マンマン(潰せるとは言ってない)だな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
ケースがこういう包み方の和菓子っぽいけど名前が思い出せない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H73-zigx):[ここ壊れてます] .net
ワッフルワッフル

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>267
標準イヤーピースのままでもフワッとしてて装着感は良し。耳の個人差によるが、個人的にはxm5よりも装着感は良い
単語に反応されてスレ違いだ何だと噛みつかれる危険を承知で言うが、ドングル無しで軽く試聴した感じだと、音はxm5の柔らかさの方が好みだったな。1000Tは如何にも【普通】な感じ。
ドングル使って最高性能を引き出したら分からん

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H93-XR+T):[ここ壊れてます] .net
xm4が2.8万なんだからオーテクはこれより安くならんと太刀打ち出来んだろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-DwxM):[ここ壊れてます] .net
>>273
これかい?

https://welcome-thanx.net/wp-content/uploads/2019/05/0a9cc61c59eb6704288e1573b71073cd_m.jpg

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
音が良ければ候補になる
最終的には音気に入るかなんだよな結局

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM0f-DwxM):[ここ壊れてます] .net
ヤマハE7Bも速攻スルーされてたし
まあそんなもんでしょ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-rhra):[ここ壊れてます] .net
ケースの形おもしろいな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-rhra):[ここ壊れてます] .net
モンテールの4Pリプトン・ミルクティーワッフル

ttps://i.imgur.com/1yPSjNk.jpg

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H93-XR+T):[ここ壊れてます] .net
xm4の牙城崩せるとしたらbose qce2くらいだろう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
>>277
soreda!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-yvaE):[ここ壊れてます] .net
これ色は黒だけなの?
カッパー調だしおっさんくせえなぁ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H53-oOo3):[ここ壊れてます] .net
洋菓子でも同じ形状の物があるよな
スポンジの中にカスタード包んであるヤツ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
>>284
値段的にオッサン向けだろ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-yvaE):[ここ壊れてます] .net
XM4もairpods proも別にオッサン向けじゃねえだろ
いやオッサンがメインなのはいいんだが、50代以上対象ですか?って感じなのがな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-4lyv):[ここ壊れてます] .net
若者はAirPods一択だから

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-wo8H):[ここ壊れてます] .net
Apple製品というだけで他を見ずに売れていくからな。
AirPods MAXなんてどう考えても出来損ないなのに売れると

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
MAXは売れてなくね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
・XM4
× マルチポイント
× ノイキャン自動調整
× aptX Adaptive
× 紫外線除菌

・X9
○ マルチポイント
○ ノイキャン自動調整
○ aptX Adaptive
○ 紫外線除菌

X9の圧勝では

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
「アップルだから売れる」←間違い

「アップルであり、良い製品だから売れる」←実際はこれ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H33-A1og):[ここ壊れてます] .net
オーテク黒うどんかよイラネ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-ENtR):[ここ壊れてます] .net
うどんとか言ってスティック型に拒否感出してるのもうキモイオタクしかいないよな
その外見でイヤホンのデザインに文句言ってるのウケるって感じの

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-A1og):[ここ壊れてます] .net
ただ長さの違うイヤピが3種類あるのはいいな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
音イイのは、ショートスティック型

Beoplay EX
Marshall Motif
オーテク TWX9


ショートスティック型がTWSの完成形

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-ENtR):[ここ壊れてます] .net
まぁ切磋琢磨していいもの作ってくれたら何でもいいよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
うどん、フランケンシュタイン、碁石、洗濯バサミ
お前らどれがいい?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
以前に予想してた通り、着々とショートスティック型が定着してきてる
装着が快適だからね
重量バランスもいい

JBL Quantum TWS
Beoplay EX
などなど

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
>>276
ポイント還元と選べるデジタルギフト込でギリギリってところか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-ADqX):[ここ壊れてます] .net
>>294
そういうキモヲタに限って、何でお前そんなダサい服着てるの?
て見た目してるからw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>292
付け加えると、勘違いして買っちゃう奴が結構居るんじゃないかと…


少し前までiphoneに標準付属してた【EarPods】が、オマケの癖して中々音質良いから
「経験上、Apple製品なら大丈夫だろう」と思って即ポチる奴が結構居そう

実際はAirPods3とxm4を聴き比べると完全にxm4に軍配が上がる
まあ、細かいこと考えずにポチる方がいいかも知れない…
トランスミッターとか言ってると、そのうちアンプだの何だの言い出して病気になりそうで…

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
TWX9、ノイキャンがちゃんとしてたらそれなり強い製品になりそう

やや小型、マルチポイント、aptX Adaptiveなど揃ってるし
ボタン&タッチ操作や紫外線殺菌などアピール箇所もある

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
ケースも思ったよりコンパクトそうな感じ

https://www.phileweb.com/news/photo/review/48/4853/6_thumb.jpg

https://www.audio-technica.co.jp/upload/contents/product/ATH-TWX9/62f33b612fa6b208450239.jpg

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
BOSE QCE2も、ショートスティック型みたいなもんだよねコレ


https://iphone-mania.jp/uploads/2022/08/23/Bose-QCE-2_3.jpg

https://iphone-mania.jp/uploads/2022/08/23/Bose-QCE-2_6.png

https://www.phileweb.com/news/photo/review/48/4853/11_thumb.jpg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>302
XM4を知らないけどAirPods ProとBoseなら悩むけど
AirPods ProとXM4であればAirPods Proにしちゃうね

イヤーピースが慣れるまでは痛いけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H73-zigx):[ここ壊れてます] .net
極端に耳穴の小さい人はBose入らなくて困るかも
あとは痛いけど慣れたら音は抜群にいい保証する

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H93-XR+T):[ここ壊れてます] .net
今年最後はQCE2が全部持ってく予感

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
とはいえBoseなんて極限られた範囲で絶賛されてるだけで
よっぽど声張上げないと届かないぞ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
>>308
ただあのイヤピじゃないのはマイナスならん?
聴いてみないとわからんけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
BOSEは、初期~中期のTWSランキングで常に上位だったんだが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
今回のQCE2イヤピは、どことなくAirPods Proイヤピに似てる

https://iphone-mania.jp/uploads/2022/08/23/Bose-QCE-2_6.png

https://iphone-mania.jp/uploads/2022/08/11/air_pods_pro.jpg

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H43-DwxM):[ここ壊れてます] .net
おっ、LE来るか

AirPods Pro(第2世代)はLE Audioに対応?データベースに登録か
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-480002/amp/

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>311
だとしてもBoseの製品とソニーだとBoseに失礼だと思う
まあ、売り上げは会社が赤字にでもならなきゃええねん

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H73-zigx):[ここ壊れてます] .net
安価みすった>>309だった

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
まずは落ち着けよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM0f-DwxM):[ここ壊れてます] .net
コンパクトなQCE2が出るのに
今さら旧QCEなんて要らんだろ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>317
あ、えっとね違うのよ買う前に耳痛くなるのは計算のうちに入れた方がいいってことよ楕円だし穴が大きいから

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H23-yvaE):[ここ壊れてます] .net
X9聴いてきた 装着感も良く 多機能
高額TWSで素直に良い感じだった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
えっ、もう実機を試せるとこあんの?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
eイヤか

あそこキモいオタ群れを成して蒸れてるからなー

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
>>319
で、肝心の音と、ノイキャンの効きはどうなんよ?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
オーテクは、ANC300とCKR70という黒歴史あるからなあ
TWSのノイキャンと高音質モデルでかなりやらかしてるから
ノイキャンと音質でTWX9の出来がかなり心配

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H73-i8cs):[ここ壊れてます] .net
蒸れてんのはいやだな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
デザインが、ANC300とCKR70を合体させたみたいなのも
なんか不安を煽るというか、すごく不吉

https://www.audio-technica.co.jp/upload/contents/product/ATH-ANC300TW/product_image_1589759302.jpg

https://www.audio-technica.co.jp/upload/contents/product/ATH-CKR70TW/branch_3038_image_0.jpg

https://www.audio-technica.co.jp/upload/contents/product/ATH-TWX9/product_image_1660107863.jpg

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
もう蒸れ群れよ

キモっウザっ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-CGtW):[ここ壊れてます] .net
>>325
ふっふっふ…マイナス×マイナスはプラスになるんだぜ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>319
ホワイトの伊豆は?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
オーテクのラインナップとしては

・3万超えのTWX9 (2万のCKR70の置き換え)
・2万位のSPORT ←そろそろ後継機
・1万後半のCKS50TW
・8千円のSQ1 ←そろそろ後継機
・6千円のCK1TW


現行のはそのままとして、
SPORT系でブームの「ながら聴き」タイプで来るのか
立ち位置ビミョーなSQ1をどうリニューアルするのか
このあたりが気になる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-ADqX):[ここ壊れてます] .net
>>313
ということはiPhone14はBluetooth5.2搭載か
これで一気に流れがくるな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-bmJw):[ここ壊れてます] .net
ずっとiOS16でLE来るよって言われてたのに、必死に否定してた奴らは何だったのか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-QeQt):[ここ壊れてます] .net
そんな奴らいたっけ?あ、このスレの外のことは知らんよ
Appleが独自コーデックで対抗するとか言ってるのは確かこのスレでもいたけど

LEは電池持ち良くなる以外に期待することはないし、現状の電池持ちでも充分というのが俺の意見
あとはLE使って面白いことやってくれたらいいな程度

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-bfSO):[ここ壊れてます] .net
>>331
iPhone 14が対応してもそれ以前の機種は対応不能
以前から言われてる通り

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM0f-DwxM):[ここ壊れてます] .net
LE本番ですお
LEがメインで
LE主役確定か
のって行くけ
LE時代到来ですか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H73-XR+T):[ここ壊れてます] .net
LEでロスレス対応できるのか?
appleがLEでロスレスやったらスゴいと思うが、現状LE対応して何が変わったの?って状況だろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
>>332
まあバッテリー持ちを良くするんじゃなくて、バッテリーが占めるスペースを削減するという方法もあるからな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H53-oOo3):[ここ壊れてます] .net
>>335
ブランドで選ぶような盲目信者連中には
ロスレス対応した所で豚に真珠だろうしな

一方、音で選ぶ層はそもそも林檎自体が候補外

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-ACxs):[ここ壊れてます] .net
>>313
Hostだけじゃなんとも言えない。せめてControllerが登録されないと。しかしこの記事書いてる人がBTの知識ないから支離滅裂な内容だな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
>>314
そんなこと言ってるのが極限られた人間だという話なんだが
Boseなんかしてるのおっさんだけだぞ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
ソニーも割とオッサン多いぞ
ウォークマン世代から付いてるし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
何でこうブーメランのリスクを負ってまで仕掛けてくるんだろうか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
おまえかよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE):[ここ壊れてます] .net
boseのイヤホンは女性には大きすぎるからな
boseのヘッドホンなら女性見かける

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-QeQt):[ここ壊れてます] .net
>>336
なるほど。ノイキャンとかついてない無印AirPodsには効果絶大かも

>>337
それ信者関係なくねw前半と後半で言ってること捻じ曲がってて叩きたいだけなの見え透いてるぞ
AirPodsシリーズにロスレスは豚に真珠ってのなら分かるが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
QCE2、見た感じ風切り音対策してなさそう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>306
apple製品でしか音楽聴かないならならAirPods Proでいい

でも外では待ち時間にiphoneで聴き、家のWindowsの方が主体とかなら即答でXM4だな
イヤーピースが気になるならまず先に交換用のを見てみると良い

それか、フィット感重視でなら>>275で挙げたビクターのHA-FW1000Tとかな…

ドングル持ち込みとかせずデフォ設定でまんま聴いた感想は

音質はXM4>FW1000T>AirPods3

フィット感はFW1000T>XM4≧AirPods3

と言った感じ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-ADqX):[ここ壊れてます] .net
Appleに憎しみが凄い怖い人が何人かいるの草

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
SonyとAppleはそもそも持ち上げる必要がないからな。
事実であることは大前提だが、信者でも少し気に入らないだけで普通にディスれる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-7rj6):[ここ壊れてます] .net
音はもちろん良い方がいいけど、TWS買う時にどれが音良くて使いやすいかを比較検討するほどの興味はないので定番のAirPods proを買う。
ってのが大多数でしょ。

というか、オーディオ好き以外からはAirPods proは音良いよねとか言われてたりするからな。。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-yvaE):[ここ壊れてます] .net
流石にWindows主体なら有線かヘッドホンに変えよう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
Air Pods ProとXM4のどちらにするかなんて本当にどうでもいいなんならもう少し安い他のメーカーでもいい


同額払うならBoseだよBose

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
最近は量販店でもエアポ以外増えたから状況は変わってきてると思うけどな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb3-CyFy):[ここ壊れてます] .net
iPhone使いやけどLEオーディオ楽しみやで

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fed-UAFa):[ここ壊れてます] .net
>>351
ぷwBoseとかw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
いやいや、Boseという選択肢を自分で減らしてるだけだし笑うとこないはずやで
ゼンハイザーとかwぷwっていうのと同じことやでなんせ無理があるからな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
シュアーとかwマーシャルとかw→
まあこれならギリギリ分からんでもないシュアーはマイクだしマーシャルだとギターアンプの方が強いからね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
マーシャルのヘッドホンはいいぞ
ギター音好きなヒトにはたまらん音

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
ヘッドホンは知らないかなヘッドホンはソニーだったりしたから自分の場合は

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
まあスレチになるしそもそも3.5mmの方ではないけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-tEjH):[ここ壊れてます] .net
EarPodsは音が良かったからAirPodsはもっと良いだろ、みたいな感じで適当にポチるのが一番いい…

家のWindowsで聴くのが主体なら有線の方が音質良いからコスパ良いじゃん、とか思い出したら病気の入口だわ…
そのうちリケーブルとかアンプとか言い出しそうで…

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-CGtW):[ここ壊れてます] .net
頭の病気の方は手遅れっぽいね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8e-Z7+8):[ここ壊れてます] .net
家でも無線のほうが使い勝手良いけどね
トイレに行くときも家事をするときも電波の届く範囲ならどこでも聴けるのはやっぱり便利

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fed-UAFa):[ここ壊れてます] .net
>>355
ちゃんと試聴してEQにしたけど?試聴する時は必ずTOPのFunkifizeですよ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
エッチなコンテンツやるときも無線になったなあ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
とはいえ普段使いにBluetooth接続のイヤホン使い始めたら戻る気になれないだろ知らんけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-NoEU):[ここ壊れてます] .net
発売日にAirPods Pro買って、好奇心でLink buds Pro
買った。
思いの他、Link bubs ProのノイキャンがAirPods Proに
勝てないなと思ってたんだけど、このイヤピース変えたら
ワンチャンあるかも…。

ということで、おススメあったら教えて下さい。

ちなみに耳の穴でかいけど、AirPods Proはデフォルトで
聞いてるからMサイズかな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7b-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>364
イヤホンは接続安定性を重視しないと、うっかり接続切れて大惨事に……(( ;゚Д゚)))

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
Link bubs Pro…知らない子ですね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
Link buds Pro、とは・・・?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-wT4W):[ここ壊れてます] .net
マジで何と間違えたのか絞り込めなくて笑った

371 :365 (ワッチョイ ff2b-NoEU):[ここ壊れてます] .net
ごめんなさい。
budsのスペル間違いです。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
>>367
実際注意するのはBluetoothオフなのに気づかないことやな
エロじゃないがゲームアプリのタイトルコール電車内で鳴らしてしまった事はある

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-CGtW):[ここ壊れてます] .net
リンクバッズSのことじゃないかな?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>362
万が一便器の中に落としたら、防水のお陰で故障免れても再度使う気には…

家中いつでもどこでもトイレでも聴くなら首掛けタイプのwi1000xm2とかにしたいとこだな
防水無いから首に掛けた状態でお茶吹いたりすると即死だけどw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fed-bfSO):[ここ壊れてます] .net
air podsはaptxに対応してない時点でナシだな。
TWSにaptx義務付けしてほしい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
スペルもだがLinkBudsにProは無い

377 :365 (ワッチョイ ff2b-NoEU):[ここ壊れてます] .net
うわー。混同しまくり…。

SONYのLink Buds Sです。申し訳ありません。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
いや原音に忠実ではなく味付けされて出てくる音だけど
何も問題ないと思うんださばの水煮とさばの味噌煮だと
味噌煮を食べるから気にしない
ギターを歪ませたくないならジャズコーラスで足元の機材とか必要ないじゃんでも実際には機材がある
原音に忠実とは聴こえはいいけどグライコしか使わない音楽なんて嫌だし多少は歪ませるもんでしょう

原音に忠実ならもっと安い価格でfinalが出してるんじゃないの知らんけど

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-iKtP):[ここ壊れてます] .net
>>375
あんなQualcommのゴミチップが搭載されてる限定環境でしか使えないaptXのどこに価値があるのか教えて欲しい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
コーデックはiPhone側が対応しないのが悪い
せめて対応はしてくれそれ以上言うことない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-yvaE):[ここ壊れてます] .net
LE対応するんだからよくね
これで5.2積んでる機種は対応するの必須になったでしょ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
aptx自体は他のチップでも使えるが?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-bVUx):[ここ壊れてます] .net
>>366
キミの耳に合うイヤピはキミの試着でしかわからんよ
eイヤ圏住みじゃないなら買いまくるしかない
一応こっちで聞いてみれば
イヤーチップ、イヤーピース Part.14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1647350996/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-ADqX):[ここ壊れてます] .net
>>382
ホントにそんなtwsあるの?
そのチップメーカーがaptx採用するメリットあんのか
クアルコムに金取られるだけにしか思えんが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>380
まあドングル挟めばいいだけLDACよりマシじゃん
LDACはBTA30 Proみたいな据え置きに近いのが居るし…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-iKtP):[ここ壊れてます] .net
SONYにしてもAppleにしてaptXみたいな対して優位性の無いものにライセンシーなんて払う意味が無いていう結論が物語ってるよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
>>384
環境言うてたからスマホとかそっち側の話と思ってたが?
TWSならそう言えよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3f-7rj6):[ここ壊れてます] .net
aptxはadaptiveとHD以外は環境次第ではsbcよりも音質劣るんだけど、その事を知らない人多いよね。
あと人混みだとAppleのAACの方が全然音質良い。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-yvaE):[ここ壊れてます] .net
確かにAACは過小評価されてるかもな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-tEjH):[ここ壊れてます] .net
通勤途中の人混みで使う→無くす。線路に落とす。音楽に気を取られて事件・事故に巻き込まれる。

家の中で付けっぱなし→トイレに落とす。

首掛けタイプ→お茶吹いたら即死。



こんなん考えてると段々と有線の方に傾いていく…
音楽はゆったりした環境で安全に聴くのが一番や…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Ra26):[ここ壊れてます] .net
コロちゃんパック

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3f-7rj6):[ここ壊れてます] .net
>>390
有線→トイレ行こうとしたらケーブル引っかかって事故

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-dq8d):[ここ壊れてます] .net
>>390
無線ヘッドホンなら家の中解決やん

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-dy/m):[ここ壊れてます] .net
夏場はケーブルがうっとおしいから無線になるけど
冬場は上着で隠せるから有線使いがちだな
SHUREがけで背中にケーブル逃がせばタッチノイズもほぼ無いし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>393
少し良さげな価格帯の無線ヘッドホンで、側圧弱い長時間付けっぱなし向けのやつを見つけられなかったんだよ…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc7-5wuK):[ここ壊れてます] .net
家の中の音楽は全部無線環境にして思ったが
やはり無線最強
ちょっとウロウロする時にも線を全く意識しなくていいのは本当に大きなプラス

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fed-UAFa):[ここ壊れてます] .net
家の中だったらスピーカーだろう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-XvCx):[ここ壊れてます] .net
オーテクのフラグシップってノイキャンの風ノイズ対策大丈夫なのかな
TWSじゃないけどネックバンドの方のフラグシップは風ノイズ酷すぎてノイキャンがノイズ発生器と化してたけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc7-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>397
音出せる環境ならそれがベストだね
でもまあ離れれば音が減衰するから無線のメリットもなくはない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-CGtW):[ここ壊れてます] .net
スピーカーはtwsと比べると遥かに高いからなぁ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-QeQt):[ここ壊れてます] .net
>>397
分かってるようで分かってないようなので
スピーカーは家というより部屋な
部屋からセットアップしないと意味ないぞスピーカーは

んで、そこまで面倒なことしたくなければ、次点は有線のヘッドホン
ヘッドホンを駆動できるシステム持ってなければ有線イヤホンだな
外でも家でも同じ音聴きたいなら、当然外で使ってる奴をそのまま使うのが最善

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>397
夜、枕元でチマチマ聴くぐらいならスピーカーでもいいな

大音量で流すとかなったらアコースティックピアノぶっ放せるぐらいの防音室が必要だけどw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-UAUv):[ここ壊れてます] .net
オーテクは音がつまらない
おっさんが作ってるんだろうな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
皆が皆、1〜2部屋しかない狭小住宅って訳じゃないからな

無線なら数部屋・場合によっては階またいでも聴ける
スピーカー垂れ流しでカバー出来る範囲なんか知れたもの

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fed-UAFa):[ここ壊れてます] .net
>>403
あら言っちゃったw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-mAqa):[ここ壊れてます] .net
スナドラサウンドって国内でキャリアが取り扱ってるモデルで対応してんのあったけ?Xperia?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-dq8d):[ここ壊れてます] .net
>>406
AQUOS R7が対応してる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-bmJw):[ここ壊れてます] .net
ペリアは1 IVだけかな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-dq8d):[ここ壊れてます] .net
今のキャリアスマホって基本がペリア、ギャラクシー、アクオスで
そこにプラスアルファで他社が出たり出なかったりだから
その中でaptx意図的に外してるギャラクシーがねQualcommのチップのくせに

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-oOo3):[ここ壊れてます] .net
あれ、独自コーデックで囲い込み狙ってるのか知らんけど
結局自社のタダ配りイヤホンしか対応してないんだから無理な話だよな
いい加減諦めて意図的に潰すの止めたら良いのに

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-dq8d):[ここ壊れてます] .net
>>410
次の世代からサムスンはExynos 諦めてスナドラ一本化の話出てるから期待してる
あれ建前は国ごと機能差つけないためだからね

対応増えるといいなあ
スナドラサウンド対応のTWSって今いくつぐらいあるんだろ国内で

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-Mjbc):[ここ壊れてます] .net
ちなみに、端末側がスナドラサウンド対応してなくても、865以降ならAptX Adaptive 96kHz/24bitでスナドラサウンドのTWSと繋がるぞ。

1番下位だと、690 5Gで行けるな。96kHz対応以降は、ビットレートが多分最大640kbpsに拡張される。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-Mjbc):[ここ壊れてます] .net
あと、実は1番スナドラサウンドに対応したTWS出しているのが、 AVIOT 。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f65-s/yu):[ここ壊れてます] .net
マーシャルはmotifだけじゃなくてmodeⅡもかなりいいわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE):[ここ壊れてます] .net
家でスピーカーならtriboxなりankerの3千円代のbluetoothスピーカーを2台買ってTWS接続すると快適だぞ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f61-QAZE):[ここ壊れてます] .net
tribox→tribitだった、失礼

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 09:53:01.52 ID:NdP6a4UN+
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-XEsG):[ここ壊れてます] .net
AVIOTとオーテク位しか知らんのだよなあ<SNAPDRAGON SOUND対応

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
Pixel Budsがセール中らしいねそりゃそうだ
余ったワイヤレスイヤホンは廃棄されるより
少しでも売った方がいいだろうしいい商売だよな

EDIFIERなんてメーカー知らなかったもの

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8f-DwxM):[ここ壊れてます] .net
Snapdragon Soundは実際もうコケてるよ
aptX Losslessもね

ギリなんとかなったのはせいぜい無印のaptX Adaptiveくらいまで

乱立させまくるのがどれだけダメダメかというのを
実際にやってみせた反面教師

おかげで標準の良さを皆に思い知らせてLE化に弾みがつく
乱立止めさせるためにわざと乱立させてLE応援してるようなもの

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
LDACもあるから選べるよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-Mjbc):[ここ壊れてます] .net
Snapdragon Soundは、悪手だったね。スマホ側のSoCとOSがサポートするのが遅かったのと、
当初廉価版のTWS用SoCが無かったことで、広まりようがなかった。

今頃、廉価版の3050/3056出してきても、もう並行してLE Audio対応した3071作ってるから手遅れ。
AptX Losslessに至っては、広まる気配すらなし。

そういや、qualcommの受信側SoCにLDACを載せるのが中華で流行ってたけど、514xになったら消えたな。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc7-5wuK):[ここ壊れてます] .net
コーデック乱立はユーザーもだが
TWSメーカーも嫌がってる要素に感じる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
そりゃそうよ
対応してないスマホある、ライセンス料を取られる
乱立は何もいいとこない

標準が一番
LE化していくよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
俺たちはTWSメーカーが売ってるものしか買えないから
端末が林檎のままだったらAACだしaptx HDだのLLだの
全てがAdaptiveに対応したらそれでいいんじゃないかな

仮にそのLE化に統一化してくれるならいいけどイヤホンも端末も先まで購入控えるとか無理じゃないかな

購入しないってそりゃなんでもそうだよ買わないで保留し続ける方がいいに決まってる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
まだLE化されてないやつは全部ゴミだから買うの控えましょうが多分むり

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8f-DwxM):[ここ壊れてます] .net
今年末とか来年以降にLE対応は出てくるよ

すでにソニーLinkBuds SやJBL Live Free2のように発売中の製品で
アップデートでLE対応するってのも出てるよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc7-5wuK):[ここ壊れてます] .net
気軽にアプデ対応は標準規格だからこそ出来る技だよな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
アップデートで対応できるの?すげえそしたら1000xm4も対応されるじゃん

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
低遅延や高音質といった性能を100%に近いとこまで対応するかはまだ分からんとしても(互換性だけとるパターンもあるけどそれはまた別のお話)

互換性最強は有線イヤホンかもしれないね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
それでもイヤホン側のファームウェア更新すれば最低でも遅延はなくなるからいいかも?うん、まあ、

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
知らなかった…端末が必要なのかxperia1 ivだけじゃん…
windowsならOSのアップデートで対応されるけど
携帯端末側は買うしかないのか…

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
つまりアップデートされるって話はxperia 1ivのことしか言えなかったと言うわけか
端末側も必要なのにてっきり今の端末もBluetoothのバージョンにアップデートがきたら1000xm4もLE対応するんだろうと思ったのに付き合わされたよまったく

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
Cleer、ANC搭載完全ワイヤレス「ALLY PLUS II」に新色ブラック。9/2発売
ホワイトと合わせ2色展開に
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202208/26/56244.html

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp73-AJwA):[ここ壊れてます] .net
禅の木綿2使い手なんだが?
他の使い手さんは布部分の手入れどうしてる…?

なまじ布で手入れしにくいんだけど
この時期汗やら除菌やら気になる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM0f-DwxM):[ここ壊れてます] .net
使い手、って

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-zigx):[ここ壊れてます] .net
>>435
売るつもりかどうかで変わるけど部屋の掃除が先なら
話は別ですけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
除菌に安心なTWS、来週発売


オーディオテクニカ、新フラグシップ完全ワイヤレス「ATH-TWX9」。
ノイキャン/Snapdragon Sound対応
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202208/25/56230.html

> イヤホンを充電ケースに収納した際に、細菌やウイルスを除菌する深紫外線LEDを照射し、
> イヤーピースの表面除菌を自動で行う機能を搭載

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
高温多湿な日本には布張りは合わない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-I1su):[ここ壊れてます] .net
オーテクの新作もマルチポイント付いてるだけで購入候補だわ
今でてるのと差別化出来てたらいいんだが

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Cj6w):[ここ壊れてます] .net
>>435
ヲタ語の羅列で何言ってるかわかんない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-K/BK):[ここ壊れてます] .net
>>436
いちいち変な事で突っ込むなよ…

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-K/BK):[ここ壊れてます] .net
>>436,441
コロコロすんな、使った事もないスレまで出張してくるな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-Cx7/):[ここ壊れてます] .net
ゼンハイザーのmomentum true wireless 2のユーザーって事だろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp73-AJwA):[ここ壊れてます] .net
そう!普通に通じると思ってたすまんかった

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp73-AJwA):[ここ壊れてます] .net
専スレ見つけたのでそっちで聞いてみる!
スレ汚しすまんかった

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-hN3E):[ここ壊れてます] .net
オーテクのやつなかなかいいじゃなーい好みの音だ後は外でどれ位ノイキャンしてくれるかだな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-DwxM):[ここ壊れてます] .net
TWX9、音はどんな感じ?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rFBU):[ここ壊れてます] .net
除菌機能省いた廉価モデルほしい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-/6Sa):[ここ壊れてます] .net
どうでもいい気の虚けるの日本メーカーらしい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc7-5wuK):[ここ壊れてます] .net
差別化が難しくなってくると迷走し始めるな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-78F1):[ここ壊れてます] .net
airpods pro2はよ
これが少なくともbeoplay ex以上なら乗り換えてTWSジプシー終えるわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-a9ST):[ここ壊れてます] .net
技術の進歩ってすごいね…最近のtws、かなり良い音出しててビックリ 昔買った数万円の有線イヤホンより迫力のある音だった

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-HY5r):[ここ壊れてます] .net
それ有線イヤホンの音量取れてないだけじゃね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8230-OoVc):[ここ壊れてます] .net
「迫力のある音」って割と地雷インプレなこと多いんだよなあ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
昔買った有線の上流がスマホ直とか中華ケーブルDAC相手だと、TWSの耳DAC×2の威力の方が上回ることもあるかもね。
まあでも、TWSでもダメなものはダメだったけど。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ソニーは9月から?全製品8%の値上げかもしれないね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1a2-+deR):[ここ壊れてます] .net
そういうの、あまり軽々しく書かん方がええで

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-83Bc):[ここ壊れてます] .net
深紫外線照射機能は寿司ロボにも展開してほしい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
そのうちブラックライト照射機能もついて、よごれが可視化されるわこれ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
迫力追求のためという名目で、イヤホン内に骨伝導ドライバー仕込み始めてからが勝負だな。

今のところ意味不明な実装だと感じたけど、迫力感じる人いるんじゃない?イヤホンぶるぶる震えるし。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1a2-+deR):[ここ壊れてます] .net
そういうのは音質二の次でゲーミング向けとしてならウケるかもな
ヘッドホンでも振動するのとかあるし 後は無駄にLEDで光らせとけばええw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>458
8月24日一部製品の出荷価格改定に関するお知らせ
ってのがきてたからガチやぞ早く買うんやでソニー製品

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
2022/8/24ソニーマーケティング株式会社

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
だけど安心してくれ!イヤホンは含まれていない!
ワイヤレスも含めてイヤホンは売れるだろうから
まだ、なんだろうね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
アクティブスピーカーとか記録メディア(SDカード?)とかポータブルオーディオプレーヤーとかそこらへんが
値上げするってきてるから多分セーフ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eff-RuZm):[ここ壊れてます] .net
15万のウォークマン買おうかどうか悩む

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>467
いやいや、価格が上がるから買うしかない9月1日から順次値上げするんやぞ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
迷ってるなんて遅すぎるしかも15万円?じゃあなおさら買うべき9月1日からやぞ!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
「ん?AirPods値上げするって?これはAirPods売れ行き落ちてチャンス!」←数ヶ月前

「えっ、値上げしてからも変わらずAirPods売れとるやんけ!!!こっちも値上げしよ」←今ココ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-83Bc):[ここ壊れてます] .net
次モデルでコスト上昇分が反映されたらWHの方みたくなるんだろうなあ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
WM1AM2在庫あったっけ?って思ったらJoshinとかヨドバシにあるんだな。

オカルトゴールドのAM2より現実的で良いと思う。が、TWSに繋ぐならXperia 10 III Liteでも変わらんのと違う?
どうせコンプレッションマンがリサンプリングしてる!!ってキャッキャ喜ぶのは同じなんだろうし。

砂のHAL影響ないはずだけどXperiaのそのまま流用してそう。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>470
ソニーざまあwwwwwwwwwwwwwww

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
>>472
オカルトゴールドはZM2だわ。
TWS繋ぐのに、オカルトゴールドボディが何かいいことあるのかは謎だが

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
アップル「値上げしました」
ソニー「ワイもワイも」

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
別に8%なんてサイレント値上げすりゃあいいのに
まあ高い商品はそういうわけにもいかないのかな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM36-OMMp):[ここ壊れてます] .net
これまではTWSはどんどん低価格化が進んでいたけど
物価上昇の影響で、低価格化は少し足踏みになるかもな

メーカーは余計なコスト削減で標準コーデックのみに絞るようになりそう
LE化すると最新規格で付加価値プラスになった上に
消費電力減ってイヤホン内蔵電池を小さくしてコスト下げて来そう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
最新企画LE Audio採用!ボディ軽量小型化でスタイリッシュに!電池持ちも改善!売価アップ!

これが現実だと思われる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM6d-OMMp):[ここ壊れてます] .net
「値上げします」っていうからいくらになるの?って発表内容見たら

「オープン価格です」

これって意味なくね?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ソニーはC500だけじゃなくて、もっと以前からずっと見てきたわけじゃないけど安価モデルの位置づけにあたるイヤホン買うと思ってたほど良くなくて買うのやめたんだ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
売ってやってもいいがお前の顔が気に入らないから20%売価アップな

でも通じるっちゃ通じるのか。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM6d-OMMp):[ここ壊れてます] .net
>>478
電池持ちはバッテリー削るならプラマイゼロで改善せんぞ

最新規格LEを採用
接続良く、遅延小さい、小型軽量(←電池削って)

あたりでは

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>479
8%前後らしいよ文章だと約8%って書いてあるもの
ソニーマーケティング株式会社

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM6d-OMMp):[ここ壊れてます] .net
オープン価格に8%前後→やっぱりオープン価格

??? × 1.08 = ???

こんな計算して意味ある?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
でもソニーは購入しない俺でもLDACはいいコーデックだと思うよ、接続が切れさえしなければつまりLE Audio対応端末から以降はLDAC並みに良くなるわけ

なお、端末は今のところXperia 1iv(仮)が必要になるが

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>484
意味はないけど覚悟しておいてねってことじゃないの
何疑ってんのよいまさら、文章だとそう書いてあるよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
オープン価格って、
メーカーと取引先(店舗、流通)の間で、自由に価格を取り決められるものだろ

それを8%前後の値上げとか言われてもな
取引先との間で決めりゃいい話

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ああ、そうすね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf6-jth4):[ここ壊れてます] .net
てすと

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
べつに発表したっていいだろ
それこそお前が気にすることじゃない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ソニーが値上がりするの、気持ち良すぎだろ!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-gMFE):[ここ壊れてます] .net
5chで幼稚なレスをしてストレス発散してるつもりなんだろうか
惨めなやつ
精神年齢幾つなんだろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
そして、若干ソニーリスペクト寄りの人間あぶりだせるのも、当然気持ち良すぎだろ!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
C500は全く知らないんだよ触ったこともない
でも地雷臭がしたからどんなもんかと思えば

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
キミが地雷だよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
次から次へと反応が出てくるのも気持ち良すぎだろ!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-gMFE):[ここ壊れてます] .net
哀れ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H16-eq86):[ここ壊れてます] .net
>>485
LE AudioというかLC3はSBCよりましってだけで、音質は良くない
https://youtu.be/z9-gM2-WZ7o

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM6d-OMMp):[ここ壊れてます] .net
まあ、あれだな
客が「前に見たときよりかなり価格が高いぞ!!」とクレームついたら
店員「いや、ソニーさんが値上げしたんッスよ」と言い訳するためか

そのため一般の消費者にまでわかるように
ソニー「値上げするんだよ」宣言する必要が

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM6d-OMMp):[ここ壊れてます] .net
>>498
SBCよりいいんだからそれは「高音質コーデック」だろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>498
そうなんだサンクスまだ端末も買ってないうちから
どうにもならんからわからんけど

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
便乗値上げあったりして

「ソニー製品は値上げしたんで」
いくらでも応用できそう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>502
あるかもね、でもソニーが日本で最初に始めたことだ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 117b-yNcK):[ここ壊れてます] .net
今となってはAACも無印apt-Xも「中音質」コーデックだよなぁ……(´・ω・`)
実機で見聞した限り、「高音質」と言えるのはLDACとapt-X HD(=AdaptiveのHDモード)くらい。
SSC? HWA? UAT? ……そんなマイナーなコーデックは知らんな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
無線が有線を目指すのが最初の一歩だけどその一歩が
大きすぎるからまあ、ねぇ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4630-+R8Z):[ここ壊れてます] .net
>>504
今のSBCを低音質だと思ってそうで怖い

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9203-hpNd):[ここ壊れてます] .net
単にSBCってだけで音質劣るって思ってるのが思い込みでしかないからな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
そう、その意見が正しいなぜなら高音域が削られるのは事実でも中低音域ではそうでもないからね
とはいえLDACは確かにいい、確かにいいけど古いアーティストの当時のレコーディングを更に高音質にすることは事実上不可能に近いもっと新しい技術でも出てこないと

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
まあ、じきに
「最新規格LE、接続良好で低遅延しかも高音質コーデックLC3」
というのに製品ニュース記事もネット紹介ブログなんかも全て染まるよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
過去の乱立したコーデックに終止符、ここが大切

LE(LC3)でこれまでのゴタゴタは片付く

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
そりゃ染まるよ他に出てきてないものなら
それによって消費者はまず端末を買い足すとか
買い替えてからでないと始まらない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
「対応コーデックはLC3、SBC」
今後のTWSはこういうのになっていくよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
まあ確かに一本化だねSBCは遅延の面でも不利だからね
とはいえLDACを事実上捨てるのも可哀想なもんだけど
周波数ホッピングとかの影響で接続が切れやすいとかなんとか?まあ新しいのが出てきたら仕方ないことだね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
LDACは実用性ないし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-HY5r):[ここ壊れてます] .net
可哀想も何もSONYはLC3推進派だよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ソニーに興味なくて詳しく知らなかったすまんな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
まあワンワンは人から「これを使いなさい」とひとつに決めてもらわないと
自分でアレ使ったりコレ使ったり考えられない子だから仕方ないね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-cLh7):[ここ壊れてます] .net
>>513
>>3 どや顔で語る前にテンプレくらい読んできたらどうだ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
いや、もう20レス分はスッキリしたから賢者タイムだな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>517
まあ、敢えて触れるとすればだその心理があるせいで
ジョブズがiPhoneを“広めてしまった”のだからなんとも
(カラバリエーションと容量の選択肢が少ない)

さも、LE Audioを“開発に協力したクルー”と言わんばかりの目線でいるかは不明だが
一消費者の目線ではないよね?一消費者は端末も替える必要がある今後の端末はLE化したら選択肢はつまり必然的にAndroidになるはずだし慌てなくても横目を見ながら様子を見ながらでええんやで
我先に飛びついた旨味ってのを味わいたいならどうぞって

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
TWSは製品サイクル早いし
もう売りになるネタないからメーカーはLEには飛び付くよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-HY5r):[ここ壊れてます] .net
そもそもiPhoneがLEなら嫌でもそれが標準化する
SONYもずっと推進して来たし、広まらない理由がない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
いや、そうじゃなくて別にBluetoothの新規格なら
今までもBluetoothの規格をアップルが使っているので
せいぜい参入に遅れる程度、下手したら来年には端末に組み込んでくるかもしれんぞどのみち待ってりゃ対応するし

まあ、、、、知らんけどねBluetoothから独自規格にするわけないだろうし更新が止まっているからそれをみて消費者が乗り換えるとは思えないYouTubeにある動画が高音質になるわけでもないそれはアプリと端末のアップデートだし

要するに、新しい端末を買わせる口実にはいいけど
林檎でいい人が揺らぐほどのことでもない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-ykT6):[ここ壊れてます] .net
愚者の権化みたいなのにねぇ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b3-TGI2):[ここ壊れてます] .net
>>522
それな
ポンコツiPhoneでもLE使えるとなると覇権穫るよね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>522
そう、問題はそれなんよ遅れるとも対応せざるを得ない
だから一般消費者である俺は?「待ってりゃいい」
実は最後の答えだけは変わらんのよ電話機でもあるんだし

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
まあ、そういうことだから焦る理由が特に見当たらないのでなんとも…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
逆張りしたがるアホが
Bluetooth標準のものをやたらと否定してんなあ

これまでの乱立コーデックの追加とはワケが違うのに

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
じゃあ今のうちにLinkBuds S買わなきゃ!ともならない
端末が普及した頃には少なくとも3年前のイヤホンだから

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>528
おっ調子出てきた?いいねえもっともっといこう!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-ykT6):[ここ壊れてます] .net
>>517
どのみちエアやん
あれリアルで買ったり使ったりしてないだろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
別に今すぐLE対応予定の買えとも言ってないのに
何をそんなに否定したがるのか

今後のTWSはLE対応になっていくというだけの話

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
乱立コーデックの追加以外の何物でもないのに
目の前の現実から目を背けて何年も先の話をしてるからだろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
そもそもLDACもいいコーデックだからソニーが動かしてるみたいな“勘違い”もなかなかすごい
いち消費者は端末でそろそろかと思ったらAndroidに乗り換えたらなんの問題もない、が、いまはXperia 1 ivしか選択肢がないまだ替えもしない時期に予測だけで闘おうとするのはいいけど別に横目を見ながらでいいと思うけどね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
ヘー、スップくんは「乱立コーデックの追加」と思ってるんだー

まるで状況が見えてないんだな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>531
あっそれだけは言わせて!俺は持ってないです
つまり、みんなが買うから売り上げ凄いことになる
俺じゃないです俺はBOSEがすこ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
「過去の乱立コーデックの切捨て」と「標準コーデックへの刷新」なのにね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
それは何年も先の話で俺がしてるのはもっと直近の話な

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
あーあ矛先変わっちゃったつまんないの、もう少し楽しめると思ったのにw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feeb-GDdi):[ここ壊れてます] .net
LDACはQualcomm縛りなくても使えるようにした分安定性に欠ける
汎用的なのは相性出るからね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
1年以上前にTWSの初LDACが出たのに
それからまるでLDACの盛り上がりの無さがな

他からもいくつかLDACのTWS製品が出たが
全く空気もいいところ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
XM4が空気?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM35-OMMp):[ここ壊れてます] .net
LDACが空気

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-+BAq):[ここ壊れてます] .net
>>498
これな
LC3で音質良くなると思ってる馬鹿多いけど、AACより音質悪いからな
俺は低遅延に期待してるけど

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
空気ではない、だけどLDACの一年とちょっとでLEになる話が出てきてしまったのだから仕方ない不遇としか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
まあそこわかってるならよしとしよう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM35-OMMp):[ここ壊れてます] .net
一般人は音質なんかまるで求めてないからな
音質の違いも分からんよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
端末がソニーであればずっとLDACはあるだろ!問題ないからなんで俺がソニーのフォローしてんのw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-ykT6):[ここ壊れてます] .net
このササ何

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feeb-GDdi):[ここ壊れてます] .net
ササってソフトバンクだっけ?
ソフトバンクって契約者多い割にあんまり見かけないよね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
LDACなんかWi-Fiを2.4Gで飛ばしてると家でもプツプツだからな。
電子レンジでもビクともしない屈強なAACとセットじゃないとワイヤレス製品として成立しないだろう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4a-eq86):[ここ壊れてます] .net
>>534
LDACはソニーが開発して、他社はソニーとライセンス契約して使用している
そういう意味でLDACはソニーが動かしている

今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、「AirPods(第3世代)」が26週ぶり首位 2022/8/22
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220822_292930.html
最新の実売台数ランキングでLDAC対応は3位、7位、9位
あとはSBCかAACしか対応してないから、LDACが空気ならaptXは息してないな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ded-b4/q):[ここ壊れてます] .net
また息してないバカかw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>552
違う違うLDACの件があったからLE Audio化もソニーが動かしてるなんて勘違いでしょって言ったつもりだったの

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ソニーは参加してるけどソニーが作ったわけじゃないでしょLE Audioはって言ったつもりだったの

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
LE化することを前提としたらソニーはLDACを自社で回すしかないなぜなら他社の端末メーカーが対応するためには
契約して端末に反映つまり部品を組み込むのだから使用料まで払ってこれは現実的ではない、ないとは言えないけど

つまりLDAC開発した分はこれ以降TWSメーカーからお金(部品供給?)をとれないLDACはいいコーデックなのに
それを活かせなかったことになる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM35-OMMp):[ここ壊れてます] .net
オーテク TWX9、試聴してきた

まずはケース

RHAのTrueConnetのケースを思い出す
TWX9のケースは金属ではないけど

ラバーコーティングみたいな感触
側面の銅色が渋くて、いわゆる高級感はかなりある

断面が三角形で、厚みの大きい部分はかなり厚みあるが
全体のボリュームはそうでもない
コンパクトではないが、大きいというほどでもない

ケース正面の並んだLED列が特徴的
LEDかなり目立つな
ケース閉めても、除菌中の表示なのかLEDが紫色にビカビカとイルミネーションする

1つ1つのLEDが長方形にデカい
これはピアノみたいな鍵盤楽器のイメージなのか?
まあ派手

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4a-eq86):[ここ壊れてます] .net
>>554-555
LE Audioはもともと補聴器向けの規格としてスタートしたものを、ソニーが2016年以降音楽用として規格化を主導した

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>558
マジで!それは知らなかった…やるじゃねえかソニー

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ああ、なるほどねだからちょっと突いてみたら
ものすごい勢いで反応があったわけだ納得した

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM35-OMMp):[ここ壊れてます] .net
TWⅩ9、次はイヤホン本体

銅色で重厚な感じ
オーテクの円形エンブレムはガラスのような光沢
Beoplay EXに似てる

装着はスッと軽く耳にフィット
この装着感はいい

オーテクのCKR70TWと同じで、物理ボタン+タッチ操作
主な操作の再生や音量は物理ボタン
タッチはノイキャンや外音の切替用
物理ボタンが好きな人には良さげ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM35-OMMp):[ここ壊れてます] .net
TWX9、肝心の音

カッチリした中音
高音はちゃんと鳴ってるけどキラキラみたいな派手さはない
低音は控えめ

いわゆるフラットな感じ

響きの良さとか空間の広がりは、あまり感じない
音が悪いわけじゃないけどね

BAの高音キラキラ抜いたようなそんな感じ
妙に硬いような、なんというか一般ウケはあまりしなさそうな・・・


ノイキャンはしっかり効いてそうな感触だが、超強力な感じではないな
ノイキャンのオンオフで音の変化は少ないように感じた

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM35-OMMp):[ここ壊れてます] .net
オーテクTWX9、まとめ

カッチリした音が好きなら
装着や操作などの使い勝手はいい
ケース自体はまあまあだが、LEDすごくウザい

んー、Beoplay EXの下位って感じ
音はEXの方がいいと思う

外でのノイキャンの具合はわからんが風切り音とかマトモなら、
EXよりはノイキャン良さそうなので、ノイキャン重視ならTWX9もアリかも

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-GCvl):[ここ壊れてます] .net
ワンキントンはNG入れてて見えないから、ササがずっと独り言垂れ流してるだけに見えてウザイからコイツもNG入れた

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-vFjw):[ここ壊れてます] .net
このササクッテロラって>>195で晒されてるのと同一人物だよな
ワントンキン並に間違ったことばっか書き込む無能だからNGしとくわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM35-OMMp):[ここ壊れてます] .net
TWX9は、FW1000Tコースだな

まあ最初からそのつもりで作ってそうだけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-eWLX):[ここ壊れてます] .net
夏休みキッズだか酔っぱらいジジイだか知らんけど馬鹿と共鳴してる鬱陶しい奴おるな
と思ったら例のササかよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-sksf):[ここ壊れてます] .net
>>566
TWX9はオーテクのE40みたいな感じ?それともE70?それともまったくの別物?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM35-OMMp):[ここ壊れてます] .net
すまんな、今は有線にはまるで興味ないので
有線イヤホンの機種名を挙げられてもそれとの比較はわからん

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM35-OMMp):[ここ壊れてます] .net
オーテクのTWSの中では、
最高音質と言っていいとは思う

ただし低音はかなり控えめ
低音がないわけじゃないが

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-H9tA):[ここ壊れてます] .net
オーテクはいつも微妙だよな
誰向けか分からない
本気で作ってないだろ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
でもアップルソニー、JVCに次いでシェア4位がオーテク

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
そしていざ、暇になると急に反応なくなるの笑う複数アカ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
オーテクTWX9、試聴についての追記


オーテクはこの製品にかなり力入れてるのか
あちこちたくさんの試聴機を置いてる

他の試聴機で聴いたら、低音の印象変わった
付属イヤピで、大きさ以外に、高さ(長さ)が3種類もあるからそれが違うのだろうな


低音の量感がかなり増した
低音は十分な感じ
ただし、低音厨にはまだまだ物足りないだろうな

高音は派手さ無し、中音カッチリ、というあたりは相変わらず
硬い感じと音に広がりみたいなものとかなくノリ悪い冷たい感じ
音は決して暗くはないんだが
個人的にはあんまり好みじゃないな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dbb-JjaS):[ここ壊れてます] .net
>>534
まだ、Xperia推してるの?スナドラは48kHzリサンプリングとコンプレッション掛かるから駄目だと
教えてあげたのに。設定ファイルの/vendor/etc/audio_policy_configuration.xmlをよく見てみなよ、
ここに真実が書いてある。

それにLEは無意味。高速通信のBT規格がどうなったか、知らないの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-+40y):[ここ壊れてます] .net
オーテクはCKR70みたいに抑揚の無い印象の薄い音が上級機の指標なんだろうな
誰にも嫌われないけど熱狂されない音

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ed-SvMG):[ここ壊れてます] .net
カナル型が嫌でインナーイヤー探してるんですが、
HA-A8TとSoundcore Life Note 3Sは音質やかけ心地で何か違いありますかね?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1a2-+deR):[ここ壊れてます] .net
コンプレッションマン降臨してて草

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-n9/B):[ここ壊れてます] .net
ゴミを書き散らすササと思い込み激しいコンプレッションマンの戦いか。コミュ障バトル

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
ふくよかな美しい音ならBeoplay EX
パワー溢れる濃厚な音ならMW08
綺麗な端正さある音ならMarshall Motif

結局この3つだな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-83Bc):[ここ壊れてます] .net
何つうか有線をぽつぽつ引き合いに出されても反応に困るというか

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
TWSは、TWSという独立した1ジャンルだからな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>575
実はどっちでもいいんだ興味ないBOSEのイヤホンなら
満足だからコーデックとかそういうのは
ただ単純にワンミンだかワントンがどうしてもソニーを貶すと湧いてくるからちょっと試験的にやってみただけ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
動機はそう、、、、なんか面白かったから

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
動機はそう、ソニーの流れに持っていこうとする謎の勢力
ソニーはまだ端末持ってないからやけにソニーのイヤホン推すもんだから何こいつ?となっただけだよ
一回フラットにしようぜいい加減、端末メーカーと機種によってはイヤホンの性能活かせないし、今使ってる端末かPC環境に依存するのだから結局それぞれの最適解教えてくれればそれでいいから

こうなるだろう予想で戦って楽しいほど若くないのだよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
こいつは一体何を言ってるんだ?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
ワンワンが正常に見えるな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>581
何つうか今はまだ発売されてすらいない端末とか
今はまだ普及していない普及予定のコーデックの話されても反応に困るっつうか
後者は別にいいけどアップルがもし対応してしまった場合
ソニーよりもアップルが依然有利になるだけっつうか的な

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
一貫して俺は“反応”でしか見てないからね書き込みを
なんせもう反応がすごかったものwソニーを貶めるとw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
人間観察してます、という一番ダメなタイプの奴
まあ中二病の中でも痛々しい症状

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
んなもん発売されてから様子を見ながら端末買えばいい
ソニーが端末の価格を同じくらいに設定している様では
そうそう変わらないのなんて世の中が認めてるじゃない
要するに気にする程は変わらないんだ音質が変わっても

持っている端末の割合はそれほどは

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
変わらないんだから今の端末で(複数台持ってる人もいるけど
今のベストなイヤホンを話すべきところを
LEに対応したLinkBuds?いやあいいよいいよいらんいらん
「だからわたしは、BOSE」

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-DrVv):[ここ壊れてます] .net
ササクッテロラNG行き確定
おつかれ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
逆にまだNGにしてないの草

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
コイツ、やたらと端末の方ばかり気にしてるな

要するに、ようやくなんとかゲットしたスマホが、
Bluetooth古いままでLE対応してません、となって
それが悔しくて悔しくて、

LEなんてまだ要らないんだ一、無くていいんだ一、となってる感じかな?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ワイヤレスイヤホンと端末はそれぞれ寿命があるけど
内蔵バッテリーを安価で交換してくれるなら優良企業
BOSEは有線の頃だと水没でなく経年劣化なら当然の
ように新品と交換してくれる優良企業

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>595
LEに対応って何だ、、、、マジでわからん、、、、今売ってるスマホ側で対応機少ないんじゃないかな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
BOSEはもうすぐQCE2が出るし、それはLE対応にして来そう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-R0OL):[ここ壊れてます] .net
あぼーんで見えん

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
TWS側メーカーはどこだって新しいコーデックに対応
し続けて行くからこの話には含まれていません
もちろんBOSEなら即ポチるに決まってるけど

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bb-a9ST):[ここ壊れてます] .net
>>597
LEオーディオってのは単純な話、Bluetooth5.2のことを便宜上そう呼んでるだけのことよ。「LEオーディオ対応〜!」みたいな売り文句のイヤホン(JBLとか)があるけど、アレも単純にBluetooth5.2ですよって言ってるだけ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>595
都合のいい時だけ無視かな?わからんけど
恐らくスマホ側で対応してないとLE Audioは消費電力も少ないコーデックなんでしょ?互換性とは違って新しい規格って誰かが申しておりましたが?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ed-Cddk):[ここ壊れてます] .net
ここはワンキントンとそれに構ってあげたい人のための隔離スレ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>601
あ、なにそう言うことか!うっわ、ちっせえ戦い
今度は5.2と5.1の間でマウント取りたいんや!笑うわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
気持ち良すぎだろ!

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>603
ソニーはお断りスレもしくはソニーばっかり推すのお断りスレにしよう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1a2-+deR):[ここ壊れてます] .net
ササは何かオクスリをキメてそうな感じ
ワンはシラフでキチだけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
まともなのは今教えてくれた>>601だけよ
他ぜんぶどんぐりだよどんぐり

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d19-kj1J):[ここ壊れてます] .net
ササガイジは、夏になって出没したから子供か学生かも

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-+40y):[ここ壊れてます] .net
ササは適当な事を言って反論負けすると「反応を見てただけ」と逃げる
かまってほしいくせに傷つくのを極端に恐れる嫌われ者
ワントンキンはどこかからのコピペを自分の発見の様に言う役たたず
まあレベルは一緒

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
反応が増えれば増えるほど楽しい上にスレも汚れて行く
気持ち良すぎだろ!

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-83Bc):[ここ壊れてます] .net
>>581
一応補足すると、型番でピンとこないし調べたら結構お高い製品の名前を
息を吐くように出してきてどう?とか振ってきている違和感と言うか。そもそも一応TWSスレだし。
有線無線問わずメーカー別のスレ向きの話題じゃなくない?そういうのあるのか知らないけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H16-eq86):[ここ壊れてます] .net
>>601
全く違う
LE AudioはBluetooth 5.2で規定されたIsochronous ChannelsとEATTを利用した新しい音声伝送の規格
この2つの機能はオプションで、Bluetooth 5.2や5.3の機器でもこの2つの機能に対応してないものがほとんど
当然それらの機器はLE Audioには対応不可能

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
横からで申し訳ないけどそれってつまり

まだ全然先の話じゃねーか!!!!!!(何よりも端末を仕入れるのが先)

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>612
そもそもコーデックに影響しないからねこれはずるいだろうなと分かっていた上でこの手を使ったら案の定誰も反応しなかったあなたは最初の1人目です

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b3-TGI2):[ここ壊れてます] .net
>>614
iPhone持ってないの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bb-a9ST):[ここ壊れてます] .net
>>613
ああ…最低限Bluetooth5.2以上が必要で、それに加えて幾つか特殊な機能がないとLe audioには対応しないってことかな?そう考えるとJBLの例のイヤホンは誇大広告では無かったのかもしれない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86eb-1iOq):[ここ壊れてます] .net
>>613
それら2つに対応しているセップセットを採用するとしてもA2DPじゃなくてLE Audioプロファイルに対応するかどうかは任意だしね
(A2DP使うだけならそもそもBluetooth LEごと使わないわけだけど)

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ソニーがLDACコーデック以外の要素で調子に乗らせるわけにはいかないマンなのです(LE Audioはソニーが設計したとは知らなかったのでそこは素直にすごい)
C500なんて俺が触れずに選択肢から外した機種を購入して返品した方がいたので “やっぱりな” と思って

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b3-TGI2):[ここ壊れてます] .net
JBLのLIVEFREE2もってるから楽しみ何だよねえ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bb-a9ST):[ここ壊れてます] .net
>>616
今んとこ最新のiPhone13でさえBluetooth5.0までしか対応してないから… 少なくともiPhone14以降じゃないとLEには対応してないと思うよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8230-OoVc):[ここ壊れてます] .net
実際に使えるようになってから喜ぶのが一般人
まだ使えるかも分からないのに喜ぶのがオタク

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
そして知識不足なら申し訳ないけど表面上の互換性はどうでも良くてさ、俺が言い始めた訳でもないそのLE Audioという新規格をどの機種なら本領発揮できるの?Xperia 1 ivのたった一台じゃないかどうやってまだ発表もされてない端末の対応機種を探すのだと、
待ってりゃええねん待ってりゃ、これが答えだよ
対応させるのはまず端末を機種変更した先の話だから
今リンクバッズ買ってみ?恐らく2年か3年前の機種になってるからその頃には、だからまだその話しても端末がまだ選べる段階ですらないですよおおおおおおおおおおおお

全くもう、

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86eb-1iOq):[ここ壊れてます] .net
ソフトウェア的にはAndroid 13がもう対応してるし年単位掛けてハードウェアの世代が変わればエントリーモデルにも普及していくだろう
壊れるまでスマホを買い替えたくない人は我慢してくれ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
現行のXperia(笑)だってOSのアプデくらいはくるでしょ
でもLE Audioに対応ってのは表面上の互換性で満足ですか?
違うでしょ?「端末が先に必要になる」windowsは使えるようになるから大丈夫だとしても→いやどうだろう機種が古いと無理かもしれん

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11eb-4BYI):[ここ壊れてます] .net
>>574
検討しているので参考になります。
装着感はBeoplay EXと比較してどちらがよかったですか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
LEにも対応する最新のイヤホンつまりLive2とかリンクバッズが、その頃にはもう過去のワイヤレスになってしまっているとだから今リンクバッズ買ってるやつは物欲に負けているだけの状態ともいえるけどそれでも勧めるの?
もちろん「後で買う」これなら問題はないけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
その頃にまたリンクバッズの後継機とか兄弟機が現れたら発狂すんの?やめとけ!待ってろまだ早い!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>622
そうそれ、その2行こそ、俺が言いたかったことだった

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
>>626
Beoplay EXの方がほんの少し大きい

TWX9は、チョイ小さいのと、付属イヤピが大きさ違いに加え3種類の高さ違いもある
調整範囲がとても広い

スティックの長さもTWX9は短め
Beoplay EXもスティックも長くもないが

カッチリ耳にはまる感はTWX9の方
でももしかしたら個人差が出るかも

Beoplay EXはゆったりと丸い部分が耳の凹みにコロンと入る感じ

まあどっちもコンパクトで耳への収まりはいい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>620
どんどん追加していく機能と修正に新しい端末となると
そのイヤホンすら過去のものになるから一応対応してて良かった程度やぞ本当にLE Audioになるからこそ!今くらいから買い控えと節約に徹するのが正解リンクバッズもbluetooth5.5くらいでもう既に過去のワイヤレス
それくらいアップデートされて初めてLE Audioの本領が発揮されるかもしれない最低でも端末は替えることになるし

じゃあ今の時期になにをするか「買い控え」だよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
最近は装着感のいいショートスティック型が増えた

JBL Quantum TWS
Beoplay EX
オーテク TWX9

どれも耳にスッと入って装着感とても良い

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
TWSのメーカーは「その都度」対応してくれるんだから
使用料を払ってな!新規格にな!
でも端末を替えるタイミングは基本的には「その人の都合」だからワイヤレスは今買ったら今使える機能が欲しい
だから今のベストな選択ができりゃそれでいい!
選べる端末がたった一つしかない今の段階では今持ってる端末のコーデックにあったワイヤレスにするのがベスト

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
個人的にはオーテクの平たいリング状イヤピが圧迫感なく且つ耳への密着良くて好き

EXの付属イヤピは球型タイプで個人的にはあんまり好きじゃない

まあ、イヤピなんざ好きなのに交換すりゃいいだけだが

あと、TWX9のケース内の、収納する穴だけど
紫外線除菌のためか穴の底がミラー状になってて
穴の奥まで明るく見えるのが良いと思った

フツーのケースの穴はなんか薄暗いしホコリやゴミ入ってそうだし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-OoVc):[ここ壊れてます] .net
なんかもうカオスやな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
>>577
個人的にはA8Tが好き

半球状のを耳穴に入れる感じで、
他には似たのはない独自の装着感
半球を差し込むので、個人差は出にくいと思う

一方Note 3Sは、AirPodsに似たタイプ
人によってうまく入らないポロリするかも
ただAirPods似ではあるから無難

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-gMFE):[ここ壊れてます] .net
数匹の荒らしで簡単にスレが滅茶苦茶になるのが5chの悪いところ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
カオスついでに新ネタ投入

最近のTWSはかなりレベル上がってきてかなり満足
電池も、操作も、音質などももう十分
(有線みたいな音とかムチャで非現実的な要求はしない)


集大成として、後はこんなの欲しい、ってのを

・非カナル ←現状で選択肢が少ないので
・音はそこそこ良い ←Motifみたいなのもあるんだし
・(LEで)電池と接続と遅延は問題なし
・操作が良好 ←製品によってヒドいのある
・小型軽量(片側4gくらい)
・ケースが超小型 ←現状であまりない


こんなとこかなー

非カナルがホント少なくて困る
他も兼ね備えてるのって意外にないんだよな
小型とケース小型と操作いいの

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-OoVc):[ここ壊れてます] .net
ケースなんて要らないんじゃなかったの?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4a-eq86):[ここ壊れてます] .net
>>621
Isochronous ChannelsとEATTに対応したアップル製品は存在しない
早くてiPhone 14以降の対応

>>624
Snapdragon 888以降は対応してるから、Xperia 1III世代はAndroid 13アップデートで対応可能
Pixelは6シリーズで対応

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-H9tA):[ここ壊れてます] .net
LDACは再生時間半分になるのを何とかしろ
話はそれからだ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
LDACはもう見捨てた
ビットレート上げなきゃ無意味なんだが
通信に厶リあり過ぎるので実用性がない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
ケース無し運用はやりたきゃできるからいい
JVCは全てのTWSで、オーテクとかfinalとかできる機種もある

TWX9はイヤホン本体で電源オンオフできるので
ケース無し運用も可能

メーカーによる対応の差が大きいので条件には入れない
ケースがAirPods並みに小さければとりあえず妥協できるし
それとは別にケース無し運用するしないに関わらずケースは小さい方がいい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-ykT6):[ここ壊れてます] .net
>>639
キャリアロゴ大嫌いな一心でシムフリ版にしていてケアプランからして違うので、
キャリア版を使ってる連中のそういう煽りはスルーしてる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
以前は、イヤホン自体を大型化の傾向があり
また電池長時間が持てはやされていたので
音を良くするのにも十分サイズがあった方がよいから

イヤホン大型で、音質向上・電池長時間で

だったらケース不要じゃんとその時点の状況ではそう考えた


しかしその後に、イヤホン小型化、ケース小型化という傾向に風向きが変わり
実際に、小型軽量で装着良いの出てきて
超軽量4.2gのMotifみたいな音質十分な実例があるから

これなら小型軽量と装着を優先した方がいいという状況になった

今の状況だと、小型の方向性の方が芽がある

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
LE(LC3)で消費電力も減るから
内蔵バッテリー減らして、小型軽量の方へ全降りした方がメリット出る

イヤホン自体のバッテリーは少なめにして
超小型にして、装着良さを追求

ケースも極力小さくする

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-OoVc):[ここ壊れてます] .net
>>644
いやいや何の話してるか知らんが煽ったつもりはないぞ
ワンが以前TWSにケースなんて要らないと喚き散らしてたのを>>638で忘れてるようなレスしてたから言及しただけ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
それ誤爆レスと思うよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
ケース無し運用できるTWS製品は
しっかりと定着してるから

C500も(アプリ必要だか)ケース無し運用オッケー

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
おっ こいつの出番か?

有線、無線スイッチできて、ケースがあるくせにイヤホン本体にUSB接続でケース無しで充電できる究極の闇鍋イヤホンというゴミ
https://www.owltech.co.jp/product/kpro01

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feeb-CTCU):[ここ壊れてます] .net
>>650
この人が絡んだまともな製品見たことない
使えるのはイヤピくらい?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ケースは残るにきまってるよケースに入れたい気持ち半分とケースを見せたい気持ち半分
必然的にバッテリー容量は上がるけど筐体は大型化しないのでここから先は埋まらない有線との差を埋めていく作業

オープン型はたくさん出してくれて結構だけど
あの5800円のいかにも落ちそうなやつは却下

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11eb-4BYI):[ここ壊れてます] .net
>>630
とても詳しくありがとうございます。EXは自分もコロンと収まる感じだったのでおそらく似た感想になりそうです。X9のイヤーピースのカスタマイズ製は魅力ですね…。個人的には若干シリコンアレルギー気味なのでX9で痒みが出ない事を祈りたい…

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
間違えたオープン型じゃなくてインナーイヤーだった

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-bZjs):[ここ壊れてます] .net
ATH-TWX9ってスペックは、最高、公式の説明ではほにゃららの振動板、空気うんちゃらと、大層な説明書いてるけど毎回、音質は普通なんだな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
オーテクは、余計なこと考えずにモニター機だけ作っていればいいのに。

モニターTWSとか作ったら、普通に良いもの作りそう。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
あーあー可哀想に発売前から言われちゃって
俺じゃないぞ俺はソニーの低価格が良くない
としか言わなかったのでらあとソニーは嫌い

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
オーテクの悪口言ってもなあシュアーもあるけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-q5Hy):[ここ壊れてます] .net
>>593
俺も
流石に一つのスレに50レスとかウザ過ぎる
有用な情報も全く無いしな

ここはテメーの日記帳じゃねーんだよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
BOSEとゼンハイザーだけでいいよ最悪の場合
カナル型かもしくは落ちないインナーイヤーでないと
カバーつけてあるのは当然だが外で徐々にズレるしな
初代AirPods?いや全然落ちるあれは全然落ちる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>659
カッコイイ惚れた好きです

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>659
運命を感じてしまいそう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>635
カオス?何言ってんだカオスじゃなくて目を背けすぎ
コーデックはいいとして新規格なら端末が先だとあれだけ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-b4/q):[ここ壊れてます] .net
EQに付属してるコンプライを付ければノイキャンはあれで十分だし音質は特にアコースティック派だったら文句なしですな。EXはうどんだしまだ高いし、

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
その先がこれから高くなるのか安くなるのか(端末
まだわからないのに(円安と部品の高騰
妄想の中で息してるけどお元気でしょうか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
>>655
TWX9の音質はかなり良いぞ

オレの好みにはちょっと合わんが

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
値段が高くて音質悪いはずはないと予想する
beats studioみたいな事故でなければ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ちなみにシュアーもSE215にバッテリーだけくっつけた
形で売ってるけど事故るからねあれも
SE215に問題があるのではなくあれは7年くらい前かな
それを試しにセールで買ったら見事に事故った記憶

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bd-Aqdx):[ここ壊れてます] .net
pixel6をandroid13にアプデしたら、motifがアプリと接続できなくなった
freebads pro2もアプリでAACとLDACの切替ボタンが消えてしまった
両方ともアプリがandroid13に対応しないと治らないんだろうか?
イヤホン自体は使えるけど、地味に不便だ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
LDACが消えるわけないよ消えたら俺もう大笑いしちゃう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
>>669
人柱として、見事な散り際でした。

骨は拾ってやる。安らかに眠れ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-49IS):[ここ壊れてます] .net
今のところLE Audio対応予定って言われてる日本で発売するイヤホンって何があるの?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5c7-z+6z):[ここ壊れてます] .net
link buds Sがアプデ対応とか見たけどマジなん?
個人的には穴空き版も対応して欲しいが

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
4月に発売済


高機能ANC搭載で、LE Audio対応にも対応予定の「JBL LIVE FREE 2」発表、1万円台中盤
https://ascii.jp/elem/000/004/086/4086449/

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 064e-RqJF):[ここ壊れてます] .net
LEオーディオって本体のスマホ側も5.2対応じゃないと駄目なんでしょ?
iPhoneって一応現行の13ですら5.0なんだけど旧規格過ぎない?
airpodspro2がLE対応ならも14以外切り捨てる気なのか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-49IS):[ここ壊れてます] .net
linkbuds sとlive free2とGalaxy buds 2pro
これぐらい?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>675
なんなの切り捨てるって表現は?LE Audioにしなければ切り捨ててないってこと?
上手い言い方だけどLE Audioに参入するんだから現行の端末が対応してないのは現時点ではどのメーカーもそうだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feeb-CTCU):[ここ壊れてます] .net
>>675
airpods pro 2が11以降対応だから多分下位互換ある
AACあるなら11以前に対応しないのが謎だけど

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aeeb-tfOI):[ここ壊れてます] .net
>>669
そりゃ13出たばかりだしなぁ、メジャーアップデート初期はいつもこのアプリがあのアプリがって不具合出るでしょ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e2b-y80L):[ここ壊れてます] .net
すごいスレチかもだけど、自分は睡眠薬飲まないと眠れなくて…。
昨夜もいつも通り眠れなくて深夜2時にもう1錠追加した。
そしたらYouTube観ながらそのまま寝落ちした。
頭の中では何かをモグモグしてるんだけど、やっときた眠気が
勝ちなかなか起きれない。
口の中で噛んだりしてなんか硬いなと思いながら30分ぐらいかな。
ようやく中途覚醒した時にふと口から出したらなんとAirPods Pro
の片方だった。
さっきアルコールのウェットティッシュで拭いたけど、まさかの
無傷。
Link Buds Sを最近使ってて、充電切れたから久々にAirPods Pro
の出番だったんだけど、まさか食うとは…。
観てたのが大食いの動画だったから、無意識で口にいれちゃったの
かな?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
>>675
無理なものは無理なわけで
どうなって欲しいの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
良かったね!はい次

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
そうか参入するかどうかは分からないもんなぁ
まあでも、そんときゃ機種変更しちゃえばいい
それ自体が消費者には障壁になりえないからね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
元も子もないけどAndroidにすれば一発で解決だが
すぐにする必要はないだろうし様子見ながらでAirPods
買ってしまってたらちょっと損した気分だけども
その時点でもうAirPodsも使い倒してるだろうし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5c7-z+6z):[ここ壊れてます] .net
>>675
だから9月に14発表するんでないの?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-GDdi):[ここ壊れてます] .net
>>685
あれでもプロ以外SoC据え置きじゃなかった?
そうなると通信まわり変わらなくね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5c7-z+6z):[ここ壊れてます] .net
pro限定か
まあ対応機が出れば取りあえずはAirPodsも対応したものが出てくるかな
そうなれば他社もどんどん追随すると思う

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bb-a9ST):[ここ壊れてます] .net
>>675
LE対応してないiPhoneでもAirPods pro2は普通に使えるじゃろ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
他TWSでLE対応の製品が出たとしても
互換性のためA2DP(SBC)は付いてるだろう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
切り捨てられるのは乱立コーデックであって
Bluetooth標準のA2DP(SBC)とLE(LC3)は残っていくよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM6d-OMMp):[ここ壊れてます] .net
完全ワイヤレスイヤホンの完全体。
オーディオテクニカの新製品が機能てんこ盛りすぎて震える
https://www.gizmodo.jp/2022/08/ath-twx9.html

> 隙がなさすぎる。
> オーディオテクニカは、完全ワイヤレスイヤホンの新製品「ATH-TWX9」を発売します。

> とにかく完全ワイヤレスイヤホンに必要と思われる機能がほとんど搭載されています。

> 「どの完全ワイヤレスイヤホンにしようかな」って迷っている方、
> これ選んでおけば間違いない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bb-a9ST):[ここ壊れてます] .net
値崩れしたwf1000xm4とかaz60の方がその価格帯だといいと思うんだけどなぁ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-bZjs):[ここ壊れてます] .net
いつものパターンでオーテクは最初の1ヶ月で埋没しそう…。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H16-eq86):[ここ壊れてます] .net
>>673
https://www.sony.jp/headphone/products/LinkBuds_S/feature_5.html
> 次世代BluetoothオーディオのLE Audioに対応
> ゲームに最適な超低遅延などを実現する次世代Bluetoothオーディオ「LE Audio」に対応予定です。
> ※ 2022年内に本体のファームウェアのアップデートにより対応予定。対応するスマートフォンとの接続が必要

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:13:45.25 ID:dKAS4A44a.net
ATH-TWXの視聴報告はまだあまり無い感じだな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:15:27.64 ID:4SplFPdKM.net
あちこちに大量に試聴機は出てるけどな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:34:14.99 ID:AOEDGGeR0.net
TWX9試聴してきたよ
正直ノイキャンは1000xm4には敵わないが頑張っている方
CKR70TWをブラッシュアップしたような印象

音については高音はオーテクらしく突き抜け、低音は適度に出ている
ただパッと聴いてスゲー!みたいな感じじゃないね
地味といえば地味だけど良バランスで上品だと思った

自分的には好印象かな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:42:59.89 ID:9j7B86XS0.net
再生側環境を誰も言わないので、どのコーデックなのかハイレゾなのか、何一つ分からない。

折角のSnapdragon Soundなのになぁ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:43:03.03 ID:W/yF9aitr.net
オーテクはずっとつまらない音なんだよ
個性が無い

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 00:04:05.91 ID:eJRJiwHu0.net
>>697
これはいい表現だと思う
ぱっと聴いてすげーじゃないけどいい音なのは分かるって音

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 00:12:35.12 ID:P/B1NBs1d.net
スナドラサウンドを体感するためにキャリアしか選択肢ない人は20万払ってペリア買わないと駄目なんか

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 00:19:01.00 ID:kNARN9ff0.net
中古の10 IIIで十分やで。

Snapdragon Sound認定印がないだけで、SD690 5GのXperia 10 IIIなら、Android12 ならちゃんと怪しくAptX Adaptive 96kHz/24bitが動く。
バグだらけでキレそうになるけど。

で、不安定の試行錯誤の末に導き出した答えは、powerampで強制96kHzリサンプリング安泰だったけど。
本末転倒か。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 00:28:17.41 ID:kNARN9ff0.net
MTW3が本来96kHz/24bit-640Kbpsを実現したかったはずなのがなんか切ないな。

514x(AVIOTやfiioが使用)や305x(当時出回ってない)抜きで、どうやって96kHz対応させようとしたのか不明なんだが。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 01:28:01.51 ID:B+QfVfo+a.net
Aviot買って数日使ったけど外に出ると何かの電波だかに勝手にピコピコ反応して、ボリュームがどんどんデカくなったりYouTubeとか曲がどんどん次に行っちゃうから腹たって地面に投げつけて廃棄したわ。マジで。今使ってるまともなのは全く無問題。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 01:40:17.20 ID:p30f8JbN0.net
それがAVIOTクオリティ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 02:14:47.96 ID:oMzp6paJr.net
Boseの新作のリークはイヤピ楕円形か
楕円形であんまり耳穴差し込まないタイプのが好きなのよね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 02:14:48.13 ID:BvB4iiIJa.net
音だのノイキャン性能以前の問題のポンコツメーカー。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 02:15:29.81 ID:BvB4iiIJa.net
>>707
Aviotのことね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 02:39:37.70 ID:oMzp6paJr.net
AviotとかNuarlとか今売れてんのかな
完全ワイヤレス自体が流行りだした頃と違って今では有名なオーディオメーカーがハイエンドから入門機まで出してるし

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 03:02:07.61 ID:P/B1NBs1d.net
ヌアールはまだマシだけどaviotのTWSは品質が悪すぎる!ノイズが入ってるのを掴まされた初期不良を2回、未開封のハズなのに同梱の説明書が折れ曲がってる。イヤホンの網状のフィルターが片方付いてない!もう買わない・・・。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 04:07:42.61 ID:Pce8vo7ea.net
Aviot とか見てるとオーテクがおそろしく良心的なメーカーだと思うわね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5c7-z+6z):[ここ壊れてます] .net
>>694
ありがとう!
XMの方は5からかな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-ykT6):[ここ壊れてます] .net
>>707
そこまで不満が募ってるならさっさと買い替えなさいな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-ykT6):[ここ壊れてます] .net
>>615
意訳すると後釣り宣言か

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-b4/q):[ここ壊れてます] .net
>>713
703で買い替えたと言ってます。ID変わっちゃったけど

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-b4/q):[ここ壊れてます] .net
>>715
702だ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feeb-GDdi):[ここ壊れてます] .net
>>709
そこらへんカタログスペックだけはいいからスペック好きは買うよアビオットは安いし

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>701
間違いだよそれはLE Audioの話と感動してる
スナドラは中華端末でも対応機種あるくらい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
感動じゃなくて混同だった、間違えて感動してしまった

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-nofD):[ここ壊れてます] .net
XM4が数ヶ月前から行方不明で、今はその前に買ったAnkerのやつを使ってるんだけど
ノイキャン重視で買い直すならまだXM4で安定で良い?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feeb-GDdi):[ここ壊れてます] .net
>>720
XM4で満足してたなら同じの買えば
違うの試したいならBOSEでもPixelでも買えばいい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>720
このスレッド的にはまだ始まってもないLE Audioに対応してるかどうかが重要視されているのでMX4はどうなんだろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
MX・・・

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-nofD):[ここ壊れてます] .net
機能的にはXM4で何も不満は無かったけど、他を使ってみたい気持ちもある
木綿3が気になるけど高いんだよなー
XM4もワンチャンLE対応してくれると思ってる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM99-OMMp):[ここ壊れてます] .net
まもなく発売のQCE2はどうかね?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
だったらLinkBuds Sでいいじゃん
LE対応予定だし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feeb-GDdi):[ここ壊れてます] .net
>>724
ノイキャン重視ならゼンハはないと思う
イヤピ替えれば効くけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-nofD):[ここ壊れてます] .net
木綿はノイキャン弱いのか
諸事情により今日買いたいし、Linkbudsはありかもしれんね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feeb-eCEa):[ここ壊れてます] .net
>>728
上位には入れないレベル
流石にクソ雑魚レベルではない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
いや、LinkBudsSはあきらかにノイキャン弱くなるぞ。
サイズもスペックもXM4よりひとまわりスケールダウンしたのがLBS。
現状、LDACとAACで満足してるならLE対応には何のメリットも無い

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
JBL Live Free 2でいいだろう
小型軽量で高精度ノイキャンでマルチポイントついて更にLE対応

小型軽量なの使うともう後戻りできなくなるよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
BOSEなら速攻でポチるけどね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:21:20.63 ID:MALQ/nJhd.net
>>693
同感

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:30:06.39 ID:/9HXJJLl0.net
>>731
申し訳ないが情弱御用達イヤホンはNG

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:38:51.82 ID:fbRxoUtIM.net
情弱向けはソニーだろう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:40:01.86 ID:eMi7F7aoM.net
情弱「AirPodsかソニーのを買えばいいんだな」←コレ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:40:28.79 ID:p11DyKF1d.net
ワンワンはワッチョイ見て、泥とXM4だから要ハイレゾなのかな?
とか想像を張り巡らせられない子だから許してやってほしい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:42:30.25 ID:SmyHIpfaM.net
TWSでハイレゾとか情弱の極みだな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:42:53.22 ID:XhzPhoKeM.net
ロスレスも同類

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:44:26.25 ID:p11DyKF1d.net
おまえ試聴するのは勝手だがもう音質について語るのやめろ
滑稽すぎる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:47:06.05 ID:F8tXVuJqM.net
音質なんてそこそこで十分なんですよ
えっ、ソニーで音質?いやそんな大したもんじゃないでしょ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:48:38.10 ID:p11DyKF1d.net
それはわかったから、音質に関しては「そこそこ」とだけ言っておけ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:50:33.22 ID:/9HXJJLl0.net
JBLは少なくともtwsだと2流・3流ってイメージしかない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:53:08.13 ID:F8tXVuJqM.net
世界市場ではJBLの方が売れてるけどね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:54:25.92 ID:p11DyKF1d.net
まあおまえの言うとおり音質なんて大して重要じゃないんだろうな
とは思うよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:55:52.39 ID:F8tXVuJqM.net
それ以前にソニーの特に音質良いってほどでもないでしょ
一般ウケしやすい情弱向けって感じ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:57:07.09 ID:QR14bCvXd.net
つかこんな荒らしやきちがいや先行ネガキャンみたいなのだらけのところで試聴や購入の感想なんてまともに書くわけ無いでしょ
価格あたりのがまだマシまであるわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 10:58:27.64 ID:eJRJiwHu0.net
世界シェアあるメーカーの音質がいいなら
シャオミやサムスンは高音質メーカーなのか
https://i.imgur.com/j59WCf9.jpg

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 11:01:00.74 ID:sUcC5Hr6a.net
俺の耳にはフィットしづらいXM4より
小型でピタッとハマる木綿3のノイキャンの方が凄い効くから、
試聴してみたほうがいいよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 11:02:38.89 ID:eJRJiwHu0.net
あ、さっきの20年のだ
21年これ
スカルキャンディーって割と売れてるのな
https://i.imgur.com/VrJoIwe.jpg

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 11:04:24.57 ID:eJRJiwHu0.net
>>720についてはXM4が合ってたのかが重要
使ってたんだからわかるよね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 12:04:57.54 ID:Ja140sDmp
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ソニーは情弱向けだと思うけどXM4とLinkBudsS(笑)はそこそこいいんじゃないのか?
2万円以上でも勝負にならないわけないでしょ
もしそうだったら下のC500とかゴミカスになっちゃうよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
遮音性はイヤピの大きさが合ってるかどうかとノイキャン性能を合算して考えたら木綿だってそんなに悪くはないぞ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
イヤピが小さいままねじこんでもステムが短い場合は
一つ大きいサイズに変えると本来の音で聴けるからね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
TWSに「高音質」は不向きだし、
少し前の音質志向でハイブリッドやLDACは今ではすっかりコケてる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-cLh7):[ここ壊れてます] .net
B&Oみたいに高音質に聞こえる味付けは出来るし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ノイキャン性能あげるのはコスパ良かったんだろうな
中華のやっすいワイヤレスでもそこそこマシになってきた
昨今の状況を考えると音質に拘らないなら耳栓になるから
実際のところ音質は重要なんだけど高いやつは自分で選ぶ

ここで聞くこと自体がもう怪しいんだ正直言って
好きなの買えやって最後はなっちゃう結果的には

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
バングアンドオルフセンはデンマーク
デンマークといえばディジーミズリジーミューそしてカーパークノース

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
とディズニーランドアフターダーク

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
つまりハイブリッドとかLDACのようなもので音質上げるのは無理があるのよ
TWSは制約が多いから不向き

イヤホンの素の音作りをしっかりした方がずっといい
Beoplay EX、MW08、Marshall Motif、デノンC830/C630みたいにね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e03-YM0R):[ここ壊れてます] .net
>>756
単に音質に拘る人はポタDAC→有線を使うし、利便性重視の人はAirPodsProをを使うからコーデックなんか気にしないだけであって、LDACがコケたワケじゃないでしょ。
まあ、LC3に淘汰される運命だけど。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feeb-GDdi):[ここ壊れてます] .net
新しいオーテクの紫外線って耳の炎症予防になるんかねあれ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
LDACが開発されなくてLE Audioだと遅すぎたんでしょ
他の規格が出てこなかったのが何よりの証拠
約2年間は埋め合わせができたからまだマシ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
ケーブル有無でストレスはかなり軽減される。
有線は長時間聴くのに向いてないと感じる。

んで、LDACのBTヘッドホンやTWSは耳DACとドライバーの性能次第みたいなところはあると思う。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
LDACはコケてるよ
今は空気だしまるで盛り上がってない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-b4/q):[ここ壊れてます] .net
>>763
昔サウナとか温泉とか行くと脱衣所の洗面台の紫外線ボックスにクシとかブラシ入ってたっけよぉ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
TWSのLDACは完全にコケてる

LDAC付きのTWSはいくつか出たが空気

ソニーXM4が売れてるのは
ソニーブランドとノイキャンのおかげでありまるでLDAC関係ないしな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
TWX9の紫外線除菌は、
単にオマケというのと、他との区別しやすくするためでしょ

あの紫外線の除菌ついてるワイヤレスイヤホン、で覚えやすい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
一般人はいちいち細かい型番とか覚えてないから

「AirPodsの一番いいやつ、ノイキャンついてるやつ」
「ソニーの人気のノイキャンのやつ」

こんな程度

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
まあコケてるならコケてるでそれはそれでwwwwwwww

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-83Bc):[ここ壊れてます] .net
>>767
連想するのが古臭いおっさん間隔丸出しだなあ…色々察した

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-b4/q):[ここ壊れてます] .net
>>772
古臭いおっさんだと何がいけないの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
TWSのLDACは

2021年6月 TWS初のLDAC登場(XM4)

2021年9月 他社からもLDACのTWS(アンカーAir2proアプデ対応、AZ60発表)


これで広まるかと思いきや、

XM4は出てくる話題はノイキャンばかりで、
発売当初こそLDACは話題になったがその後はノイキャンばかり

2022年に入ってからもLDACのTWSはいくつも出ているが
全く空気な状況

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ソニーお断りの俺にとってはメシウマな状況でした

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
2021年6月から数ヶ月は、TWSのLDACはとてもホットな話題で
他社からもLDACのTWS出てきて、これはLDACの時代の到来か・・・!

・・・のはずだったのにねぇ

どうしてこうなった

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-83Bc):[ここ壊れてます] .net
>>773
いや別に。悪いとはいってないでしょ。ただおっさんはパス

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feeb-GDdi):[ここ壊れてます] .net
LDACにしてからぶっつんぶっつん切れるから外じゃ使わなくなった
aptx adaptiveの頃はそんなことなかったんに
相性大切

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
家元であるXM4スレですらほとんどLDACは空気
「・・・え、ああLDAC・・・うん」って扱い

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-b4/q):[ここ壊れてます] .net
>>777
人が作った新しい物とやらをとやかく言ってるだけで自分では何も作り出せないおまえはちっとも新しくないね。そんな薄っぺらな奴はパスだわ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
1年ちょい前の時点(TWSのLDACが熱く語られていた)ての
ちょうど今はこうなってると思われた未来像


・音質重視の高級TWSは、LDAC付きが当たり前に
・LDACのTWSは、どの製品がいいかマニアが熱く激論してる
・製品はLDAC特化しており、接続強化と電池問題クリアしてる


来なかった未来

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bb-a9ST):[ここ壊れてます] .net
>>777
下らん煽りで空気悪くするなよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
他人を貶すときって、自分にとって一番ダメージある悪口を言う、って聞いた

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-ykT6):[ここ壊れてます] .net
>>782
それ貶める気丸出しの喩えしてきた方はとうなん?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-83Bc):[ここ壊れてます] .net
>>778
そんな切断する?
ここで難所と言われてるところでも粘った感じだったけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
ベストエフォートにしてそう

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-+40y):[ここ壊れてます] .net
LDACが切れるような過密な場所で990kかを聞き分けられるやつはいないからベストエフォートが正解

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-83Bc):[ここ壊れてます] .net
えっ
このスレいつから最高ビットレート固定縛りとかのルールができたん?
ならテンプレに追加しとけよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
XM4か、XM4以外かで接続安定性全然違うんだな。

もっとも、AptX Adaptiveの96kHz/24bitで640Kbpsも、ビットレート落とす前に間に合わずプツッとキレるのは、あまり使った人が居なくて知られてないんだろうか。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
実用的に、安定して通信できるのって300~400kbpsくらいまでなのだろう実際のところ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-ykT6):[ここ壊れてます] .net
親頃さんインかな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
>>787
逆じゃね?

聞き分けられないようなとこなら、そもそもLDACにする必要がない
わざわざLDACにするなら音質優先で990kbps

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-n9/B):[ここ壊れてます] .net
親コロ言いたいだけの人イン

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
160~192kbpsのLC3が正解ってことになるよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-+BAq):[ここ壊れてます] .net
LDACをわざわざ990Kbps固定にして、ビットレート低下するaptX Adaptiveより途切れるとか言ってんの?
ワントンキン並の頭の悪さだなw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-bZjs):[ここ壊れてます] .net
うぉ!紫外線除去とかすげぇ!神がかってるよ!このイヤホン!
で紫外線除去すると音良くなるの?こんな程度かと…


797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
160kbpsのLC3を、いかに上手く聴かせる音作りするか
これがこれからの「音いい」TWSの形になる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
LDACは、990k(妥協してギリ660k)にしか価値ないからね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
LDACは、高ビットレート(990k)というのと
対応端末が比較的に多いところに意味があるのであってだな

対応端末が限られてるSnapDragon Sound(620k)が
端末たくさん当たり前に使えるならそっちにするわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feeb-GDdi):[ここ壊れてます] .net
>>795
誰が990固定してる言ったんだよ
ワンの妄言と混ぜんなよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
横からですまん恐らく最高ビットにすると若干の電池持ちに影響するからじゃないの?まあ知らんけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
LDACベストエフォートにするならSBCやAACで十分

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-83Bc):[ここ壊れてます] .net
寄ると触るとすぐこんな調子だから過疎るって自覚がないのか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
ワンワンには状況に合わせて切替えて使うという知能がないので
どうか優しくしてやってほしい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
たまに誤変換もあるけど充分なんだよなぁ

電池持ち以外で990以外にする理由ないでしょ知らんけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
結局、LDACは実用性ないってこと

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-83Bc):[ここ壊れてます] .net
>>804
そんな義理はない。そもそも非表示してるけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
ケンカすんなや

仕切るバカが出てくると荒れる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>806ワンワンの意味でも調べたら?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
wwwwwwwwwww

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-+40y):[ここ壊れてます] .net
ワントンキン=ワンミングク
バカは極論しか受け入れられない事を990k固定主義でまたも証明
ベストエフォートは静かなところに行ったら自動的に990kになるんだから何も困らないのにカタログ最高値だけで「勝者」を決めないと精神不安定になるバカ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
ハイブリッドドライバーもコケてるなあ
ノイキャンと相性悪いしTWSに向いてない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
大手メーカーは、過去の有線イヤホンでの高級イヤホンブームで
BAやハイブリッドに振り回されて散々なことになったからなあ
結局ダイナミックドライバーに回帰した

それがあるから大手メーカーはかたくなにTWSでは1DDのまま

ハイブリッドドライバーとかやってるのは、
Aviotとかエミライとかノイキャン出遅れたとこが
苦し紛れにハイブリッドやってるだけ

まあTWSでハイブリッドドライバーには先はないよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
BOSEなんて有線の頃からずっとそうだと思うけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d7a-Qw0Y):[ここ壊れてます] .net
BA1基のイヤホン好き
XBA100気に入ってたな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0609-Ickp):[ここ壊れてます] .net
1BAのイヤホンって低音が弱かったり音の情報量多めの曲苦手な印象がある
個人的に2BAとか3BAのイヤホンが一番しっくり来た
けど4BA以上は体験したことないなそういえば

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
んん?それってBAだけなの?1DD + 1BAとかじゃないの
もしくは1DD + 2BAとか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
すまんな俺有線時代もBOSEしか
使ってなかったからわからなくて

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM15-OMMp):[ここ壊れてます] .net
有線イヤホンで一時期、オーテクとかソニーが1BAとか2BAの出してたなあ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM15-OMMp):[ここ壊れてます] .net
ササ君は無理して入って来なくていいから

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
BAなんて要らないんだから教えてあげようか?っていう

だからわたしはBose

822 :718 (アウアウウー Sa85-nofD):[ここ壊れてます] .net
ID変わってるけどすまん
木綿3にしようと思ったけどやっぱ高すぎるからXM4にしたわ
相談乗ってくれてありがとう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>822
今買うのは正解だよ、ソニー製品は9月1日から順次値上がりするかもしれないからね(8%前後

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM15-OMMp):[ここ壊れてます] .net
知ってるかい?
海外ではXM4は279ドル、MTW3は249ドルなんだってさ

なぜか日本では価格がおかしなことになってるがな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ソニーが努力してるんだよwwwwwwww

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM15-OMMp):[ここ壊れてます] .net
怠惰なゼンハ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ヨーイチガジェットチャンネルってYouTubeで登録すると
コミュニティに写真が載ってるからみてみな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
2022/9/1より約8%の値上がりです

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
TWX9、スナドラサウンド認定じゃないAptX Adaptive 96kHz/24bitで聴いてきたよ。
端末はXperia 10 III(SD690 5G)でアプリはpoweramp。48kHz以下はリサンプリングで96kHzにしAAudio output からBTに96kHzのまま引き渡しAptX Adaptive 96kHzで再生してみた。
アップデート無しで、最初からAptX Adaptive 96kHzで接続できる。
イヤピは、純正が小さかったのでSedna XELASTECのAirPodsPro用の傘だけ利用を装着。

聴いてみた感じでは、解像感とか音のバランスとか、とてもそつなく綺麗にまとまってる良いイヤホンだと思う。
変な演出や脚色がなく、ソリッドな感じで少し冷たいが別に低音がダメな訳でもなく高音もダメなな訳でもなく、とても良い出来の1DDなんじゃない? 6mmDDでも今のは凄いね。
FLAC 96kHzのソースではより際立って解像感が高まる。良いねこれ。6万の有線イヤホン(EST112)+UTWS5 96kHzに結構近いところまで迫る。
接続安定性は、良いね。UTWS5 よりも良いかも。色々やっても、劣化が起きないように見える。
SoCは、QCC3056じゃないかなーなんて与太話を店員さんとした。
同じくスナドラサウンド対応の、Noble Falcon ANCより全然良い。まあ、こちらもアップデートでそのうち化けるかもだけど。

現時点では、Android ではオーテクの統合アプリでTWX9がサポートされてないので、ANCやヒアスルーは体験できない。
物理ボタンでスティックの側面にあるので、操作誤爆は起きないと思う。現時点では、個別音量変更くらいしかやる事ないけど。
ついでに、Android機で使うとイヤホン個別の音量設定を持ってる。アプリがサポートしてからは不明。

問題点は、電池の容量がおそらく少ない。単体最大6時間なので、96kHz+ANCでは稼働時間半分くらいで見ておいた方がいいと思う。

6mmドライバでここまで行っちゃう? みたいな良質な機種でした。 なんか質実剛健系。
でも、CKS50TWまでとはいかないにしても、もう少しバッテリー容量は欲しいと思った。
ちゃんと高級機してるよこれ。スナドラサウンド対応で今のところ1番いいんじゃない?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1a2-+deR):[ここ壊れてます] .net
少なくとも他人に読ませようって文章ではないな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
長すぎたわすまん。読みたい人だけPCでよんでくれ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-GDdi):[ここ壊れてます] .net
>>829
乙、そつなくキレイな音だよね
かと言って物足りない感じもないし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-ecBG):[ここ壊れてます] .net
>>831
長いが参考にはなった
バランスいいって声が多いな
サンクス

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
といって楽しさとかや艶やかさは薄い

そんな感じ

一応しっかり音質重視モデルではある
聴いて気に入れば、という感じ

万人向けではないので他人に積極的には勧めないかな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
派手なドンシャリではない、ってことなだけでしょ

フラットとか言うと、何がフラットなのかとか弊害もあるから、
当たり障りないふうにいうと、バランスいいあたりになってるだけ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
FW1000Tコースはほぼ確定だから
大手メーカーの高級モデルTWSとして息長く売るだろう

オーテクのTWSって、JVCのマネして後追いばっかりだな
低価格モデルとか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-OoVc):[ここ壊れてます] .net
色んなインプレあっていいと思うけど、人のインプレにケチつけるのだけはダサいよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
まあ無謀にソニーのマネして挑んで爆死してるパナソニックとかヤマハよりも
よっぽどオーテクの方が堅実か

TWS3位のJVCのやり方をマネして後追いする方が確実
それでちゃんとオーテクは4位あたりに浮上したしな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
ヤマハはもう浮上することはない
今の弾が全部もうハズレてしまった

パナソニックは、全社が価格維持してモデルチェンジ減らす方針
これはもうダメかもしれんね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-n9/B):[ここ壊れてます] .net
>>829
TWX9のSoCはQCC5141だよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
TWS市場で残りそうなのって、

アップルソニー、BOSEと

JVC、オーテク、JBLくらいまでかな

低価格のAviotヌアールあたりはもうダメダメだし
finalとか完全に無くなりはしなくても細々だろうし
ゼンハとか全弾打ち尽くしてこの先は無さそうだし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
安価帯はJVC 中価格帯はJVC JBL Audio Technica BOSE

高価格帯 SONY(笑) Apple AudioTechnica BOSE

※中価格帯にBOSEがあるのは頻繁にモデルチェンジせず
値段が20000円前半まで落ちてくるため

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
安価帯にはJBLもあるけどActiveノイキャンがない
高価格帯にはJVCもある忘れてました

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
>>840
情報thx

バッテリーの持ちの悪さにも影響してんのかもね。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0609-Ickp):[ここ壊れてます] .net
>>829
とても参考になって助かる
ノイキャンの強さとかはどのくらいだったかも出来れば聞きたい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
超低価格帯のJVC A5T(3千円台)が大ヒットしてるから、
オーテクはそのうちマネして後追いで超低価格帯を出してくるだろう

オーテクの現状での一番安い製品CK1TW(5千円台)は、
ランキング20位圏内にチョコチョコ顔見せる
オーテクとしても低価格帯での手応えはあるだろうし
JVCの一人勝ちを放置はしないだろう

JVCのA5Tは、すごく小型で、とにかくシンプルな構成にして価格で勝負

一方、オーテクCK1TWは、やや大きめで丸洗い防水とかちょっと余計な要素ある
もっとシンプルに小型にしてコスト下げて安くした方が売れるだろう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
ごめん、読みづらいから分かりにくかったと思うが、現時点でANCは動作しない様子でした。
発売日までに、アプリ対応間に合うんかな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
えっ?
TWX9の試聴機は、アプリ無くてもノイキャン動作してるぞ

左側のオーテクエンブレムの部分が、タッチ操作になっていて
2回タッチごとに「ノイキャン→オフ→外音」と切り替わる


デフォでノイキャンオンの状態
ノイキャンはそこそこ効いてる感じだが超強力ってほどではない
店内の試聴なので、外での風切り音は不明

ノイキャンオンオフで音の変化は少ない印象

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシの店員さんに見せてもらったリーフレットには、切り替え方法書いてなかったな。

って事は、気づかないレベルで弱いって事か。。イヤピ変えたからパッシブも弱くなってただろうし。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>849
そうだねつまりそう言うことになる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
リーフレットの次のページに書いてあるんだよな

これは作った奴がド下手
1枚シートに一覧にしろって感じ

ノイキャンは、あっ効いてる!って感じではないので
強くはないとも、すごく自然なノイキャンだ、とも言える

ノイキャンオフにしたら店内空調のゴーッって音がした


個人的にはノイキャンはこんなもんでいいと思うが
それより、風切り音は実際はどうなのかの方が重要と思う
ノイキャンの実用性に関わるからね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
まあ確かにノイキャンは近くで換気扇回すと一発でわかるんだけど店内だったから弱く感じたのかも

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
Beoplay EXは、ノイキャンの風切り音ヒドいのと、
ノイキャンオンで低音かなり増すのがイマイチ

デフォでノイキャンオンだから、低音増していて
音がドンシャリな感じになる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-GDdi):[ここ壊れてます] .net
>>849
eイヤはやり方あったよ
効果はある
すごく強いとかではないが効いてるのは分かるレベル

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
もし、TWX9のノイキャンが風切り音対策がしっかりしてれば
ノイキャンオンで音の変化は少ないし、

ノイキャン重視で考えるならアリかもしれない
まあ風切り音しだいだが

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
店内で風切り音チェックするいい方法はないものか

店員さんに耳元でフーフーしてもらう?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
申し訳ないけどノイキャンだけは安価なワイヤレスでもそこそこ良かったりするしノイキャンは付いてる付いてないだけで判断してもいいと思う
例えばノイキャンを効かせる構造が似たり寄ったりとかそんな理由だと思う

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
切り替えは、左1回タッチで切り替わるBeoplay EXはラク

TWX9は、2回タッチの上に、
いちいち「ノォイズキャンセリィング」「オォフ」「アンビエント(だったか?)」と音声がウザイ
このあたりアプリで変更できるのかな?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
アクティブノイズキャンセルの仕組みがほとんど同じことしてるから効かせると耳が詰まったようになる
この仕組み自体が中華イヤホンにも広まったとすれば当然

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
キミはさっきから一体何を言ってるんだ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>860
わからないレベルって言うから弱いけど付いてるってことでしょわからないって日本語やばくね?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF85-DrVv):[ここ壊れてます] .net
ATH-TWX9、俺が行ってきたヨドバシの試聴機では
左側のボタン一回押してノイキャン切り替えだった。

ノイキャンしてみた結果、AZ60以上MTW3以下程度かなと感じた。
ただ耳に深く押し込まないイヤホンとしては上出来だと思う。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-S33o):[ここ壊れてます] .net
久しぶりにセラスティック買おうとしたら1000円値上がりしてるやん
2000円くらいで買えたのが3000円になってた
でクリスタルが安くなったような

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-ykT6):[ここ壊れてます] .net
>>829
ANCオン6h、オフ6.5hとは公式に書いてあるけど細かい条件次第か

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d7a-Qw0Y):[ここ壊れてます] .net
>>862
付け心地はAirPodsProとかJabra 85tみたいな感じ?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-DrVv):[ここ壊れてます] .net
>>865
85t判らないけど、AirPodsより耳にプラスチック筐体嵌めてる感は少なかった。あんなに丸っこくないしスティック部分も太くないから、異物感無かったのかも。
でも耳に掛けるという意味では同じかな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-bZjs):[ここ壊れてます] .net
>>857
美人の女性店員なら有り難い…!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-bZjs):[ここ壊れてます] .net
>>857
>>856
アンカミス

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feed-SnVL):[ここ壊れてます] .net
EXは音はいいんだけどタッチセンサーが反応悪かったり、片耳だけ充電されないことが時々あったり、TWSの基本動作の安定性が低いところが残念。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
オーテクも同じくらいの金額で出してきてるんだから
悪いわけない悪かったら笑いものだもの俺はBOSE

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-bZjs):[ここ壊れてます] .net
xperia1ⅳはまだスナドラサウンド解放されてないっぽいな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8230-OoVc):[ここ壊れてます] .net
ワンとササが良い勝負してて最高

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
そりゃお前全部読んでないからだよそう思うのは
LE Audioの新規格が始まる→いや、買う側は端末が何よりも先になるから機種変まで待ってればいいでしょ
TWSの各メーカーは随時対応してくるんだから今LinkBuds S買ったら対応端末に機種変更したその時はもう過去のTWSになってるんだからって説明したぞ

返答はもちろんのこと無言だったが

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
間違えた、返答はもちろんのこと無言だったがwwwwwwww

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
好きでもないのに理由もなしにいきなりXperia ivに機種変更するとは思えないその理由がLE Audio規格のために?
いい、いい、まだいいよいらんいらん

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-bZjs):[ここ壊れてます] .net
>>875
いや、LE Audioの話やないやろ。
スナドラサウンドの事やで。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feeb-eCEa):[ここ壊れてます] .net
>>876
ササは相手にしない
ワンと二強やぞ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bb-BhLQ):[ここ壊れてます] .net
TWX9をeイヤホンで聴いてきました

自然な音、といいますかとにかくどこかが強調されているようには感じなかったです

ノイキャンは悪くないけど、低音をほんのわずかに取り除切れていないのが気になりました
強度としては強い順に純正イヤピのAZ60、MTW3、TWX9でしょうか

外音取り込みは印象がなかったので悪くはないといったところでしょう

スティック型はどうも耳の形のせいでうまく装着できないことが多いのですが、このTWX9はしっかり装着できて感動しました

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9203-hpNd):[ここ壊れてます] .net
>>878
自分がメインにするほど音質いいと思うtwsが何かと
その辺のtwsとの格付けとか聞いてみたい
オーテクは大体買わずにとどまること多かったから

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
>>878
端末側は何でしょうか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-ykT6):[ここ壊れてます] .net
>>837
どうせ音がつまんねとかいつも難癖つけてるのと同一人物だろう
無視無視

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
えっとまさかと思うけどあのワンワンはそれ以外にもアカウント使ってんの?だとしたらヤバいっすね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 12:04:20.92 ID:4OzbSqcZM.net
安さは正義


今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、JVCとエレコムが健闘 2022/8/29
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220829_293724.html


JVC A5Tは本当売れてる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 12:19:24.62 ID:4OzbSqcZM.net
JVCの低価格TWSの歴史

2019年11月 A10T(約6千円)、大ヒット
JVCをTWS市場3位の座に押し上げた立役者

2020年11月 A7T(約5千円)
大ヒットA10Tから1年、さらに千円安い価格に
ただしコストダウンのためかmicroUSB端子は当時としてもやや古い

2021年10月 A5T(約4千円)
さらに千円下げて、悲願のUSB-C端子に

現在、A5Tは大ヒット中

毎年毎年、千円ずつ安くしていくJVCスゲェよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 12:23:44.50 ID:4OzbSqcZM.net
さて、時期的に、A5Tの次の後継機種(A4T?)がそろそろなんだが
物価上昇とかあるし、さすがにここから千円ダウンは難しいか

6千円から5千円にする(16%安く)のと、
4千円から3千円にする(25%安く)するのでは
ワケが違うからな

A5Tは親子リレー式だったが、次は左右同時伝送が来るとして
マイナーチェンジくらいかな

A5Tのままでもう1年は通用するとは思うが

今年は後継機はパスして、
来年2023年にLE対応+左右同時伝送でもいいのでは

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 12:30:20.82 ID:4OzbSqcZM.net
あと、2019年発売のA10Tは大ヒットしたが、
その次のA7Tはそこそこヒットしたが(ランキングにも顔見せたが)
A10Tほどの爆発力はなかった

A5Tはそのあたりも踏まえて念入りに作られている感じ
小型ケース、価格の安さ、USB-Cとしっかり売れる要素を揃えている

現在、A5Tは絶好調だし、厶リして次を出す必要もない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 13:00:58.51 ID:4OzbSqcZM.net
A7Tはスティック型で、バリエーションで非カナルのA8Tという製品もある

A8Tの後継で、非カナルの出して欲しいなあ
USB-C端子でケース小型にして

A8TはmicroUSB端子とケースやや大きい点が残念

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 14:05:56.45 ID:3EJJfuoJM.net
・エレコムTWS10
実売2,800円
イヤホン電池3時間
microUSB端子

・JVC A5T
実売3,600円
イヤホン電池5時間
USB-C端子


エレコムTWS10って安いだけで
電池とか端子とかかなり残念なんだな

JVCはA5T後継で、エレコム潰しするかもな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 14:15:14.14 ID:/p1WWLYYr.net
3pro使ってるがAndroid+SpotifyでAACとLDACで音質が全然違う
音源は同じなのにどういうこと?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 14:31:56.02 ID:Ot597aU8r.net
>>889
スマホがAQUOSだったりする?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 16:50:38.67 ID:/p1WWLYYr.net
>>890
XPERIA
何でかXPERIAだけ繋ぎ直しても990k固定されるから重宝してる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 17:12:26.78 ID:dA3/qJu8d.net
DSEEオンにしてない?
有線とLDACの時だけ効く

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-bZjs):[ここ壊れてます] .net
今度のオーテクは本気を感じる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eff-RuZm):[ここ壊れてます] .net
本気出した結果、除菌ができるようにしました!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM15-OMMp):[ここ壊れてます] .net
本気除菌

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM15-OMMp):[ここ壊れてます] .net
オーテクの完全無線イヤホン「ATH-TWX9」正式発表。
デザインよし、2台同時接続対応も
https://smhn.info/202208-ath-twx9-tws

> イヤーピースは合計12セット付属。
> それぞれ、導管の長さが異なっており、
> 異なる硬度のシリコンによるハイブリッド構造により、
> 自分好みのイヤーピースを選択可能です。

> 充電ケースには深紫外線LEDが搭載されており、
> 充電ケースにイヤホンを戻すたびにイヤーピースの表面が
> 除菌されるなどの機能も搭載


> 2022年9月3日より発売されます。
> 本体価格は、税込3万3000円。



いよいよ今週末に発売

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-OoVc):[ここ壊れてます] .net
>>893
なんか盛り上がってるからATH-TWX9調べてみたら3万3千かよ
盛り上がってるから1万台かと思ったわ。高価格帯で絶賛とかこのスレだと異常だな。普通は叩きの荒らしだろw

商品ページ見た感じ機能盛り沢山で音にも拘ってる、まさにオーテク版XM4みたいな位置付けという印象を受けた
除菌機能は最悪イヤピの除菌器として利用価値あるから付加価値としてはアリだな
まあ価格が価格なんで音が第一優先、今度見かけたら聴いてみよっと

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-ykT6):[ここ壊れてます] .net
>>897
あのー
途中まで読んだけど一行目辺りから一気に分からなくなったは
何で3万超えだとあかんの???

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8e-gMFE):[ここ壊れてます] .net
自分ルールを勝手に作って喚いてるアスペだろ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
もしかして除菌は好評?!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-OoVc):[ここ壊れてます] .net
>>898
3万超えだといけないなんて一言も言ってないだろ
3万超えのTWSがこのスレで持ち上げられること自体が稀だから異常だなと言ってるだけ
それと製品そのものの良し悪しが無関係なことくらい分かってるでしょ?

今までこのスレで絶賛されてきたのって1万台のお手頃品だったし、これからは高価格帯は廃れて低価格化が進むとか言ってる奴もいたしな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-DrVv):[ここ壊れてます] .net
なんだかんだ俺の耳にはMTW3が丁度良く感じている

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
オーテク「狙い通りだフフフ」

ソニー「ぐぬぬぬ」
パナソニック「よかろう、ならばナノイーだ」

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1a2-+deR):[ここ壊れてます] .net
稀か?
思い込み激しいアスペだな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-ykT6):[ここ壊れてます] .net
>>898
>今までこのスレで絶賛されてきたのって1万台のお手頃品だったし、

えっ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-n9/B):[ここ壊れてます] .net
勝手に異常認定とかヤバい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
ここの連中ってやたらと排他的だな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-bZjs):[ここ壊れてます] .net
ああ…次は防犯ブザー付きTWSだ…。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
つまり、あなたはこうおっしゃりたいわけですね

『「異常と認定する」とは異常だ』と

そう認定しようとしている、と

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-ykT6):[ここ壊れてます] .net
つうか今日辺りから新学期が始まってるところが結構あるらしいのに
こういうのがまだいるって何かおかしいわ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39eb-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
除菌流行ったら、sharpがきっと耳穴に向けてプラズマクラスター噴射するTWS作るわ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-a9ST):[ここ壊れてます] .net
>>903
az60にナノイー機能付いてきたら確かに欲しいかもw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-OoVc):[ここ壊れてます] .net
>>905
言いたいことあるなら最後まで言えや

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-b4/q):[ここ壊れてます] .net
プラズマクラスタエアコン2台買ったけど2台ともまもなく本体の中がカビだらけになったので信用してない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-ykT6):[ここ壊れてます] .net
除湿機だけどmeeto

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM6d-OMMp):[ここ壊れてます] .net
キミら、どんだけ耳の中が湿気まみれで汚ないんだよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM6d-OMMp):[ここ壊れてます] .net
そのうちシャープTWS、プラズマクラスター付きAQUOSホンが出たりしてな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 22:56:54.24 ID:9/zjvRW60.net
>>901
5万のイヤホンだって誉めるときは誉めてるし異常かね
評価は価格を考えるとって言葉を頭に付けてから読むんだぞ?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 23:07:52.16 ID:F20S/+PKd.net
もうよくね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 23:10:29.23 ID:uBnOe0euM.net
値段はまあどうでもいいでしょ
言うほど高いのないし何十万とかするわけでもない

問題は価格高いと凄く良いかのように勘違いするバカ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 23:12:07.01 ID:SGz41nht0.net
SHARP、プラズマクラスター効かない批判に業をにやして、プラズマクラスターで放出されるマイナスイオンに着色する超技術を開発しTWSとAQUOSの間をプラズマクラスターの粒子が行き交う様を可視化


あと冷蔵庫とエアコンからも漏れてくるプラズマクラスターを可視化。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 23:16:55.52 ID:+v+hUeS6d.net
よく知らんが
見えたところで効かないものは効かんと思うんだが

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 23:34:29.52 ID:UrfPqFmL0.net
Fokus H ancはいつ発売するのだろう
boseが先にでるならそっちに行ってしまいそうだ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 00:57:34.13 ID:7xnd7kcs0.net
boseはカナル型に移行したらもう買わんわー
あのイヤーチップがいいのに

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 01:25:23.56 ID:jP6itL3Ha.net
ヘッドホンスレのぞくとあれがいい、これ買ったら良かったみたいな話してて、どれどれ?って検索すると5,60マソだったりするんだよね。どんなイヤホンでも買える錯覚をおこしますよ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 01:38:26.92 ID:SrljLKfVd.net
Fokushancは期待するほどでもないぞ
日本だとやたら高いからハイエンドに見えるけど$199だからな、あれ
海外の評価も価格込みでまあまあって感じだし

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 07:00:13.65 ID:FCjWSGkLv
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5c7-z+6z):[ここ壊れてます] .net
そういう意味ではTWSはハイエンドでも敷居が低くて
割と気軽にその時の最先端楽しめるよな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
敷居が高い・・・?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d65-OMMp):[ここ壊れてます] .net
土足文化で敷居が無い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
>>905ただし、予算が10,000円程度だとJBLあたりに限られてくる件
いやそんなこともないか?ソニーのC500なんか間違っても要らないけどな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
ちなみにオーテクは何も悪くないしソニーも何も悪くない

BOSEの新作出るらしいけど→マジかよ買っちゃおう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H82-bZjs):[ここ壊れてます] .net
オーテクのドライバ小さすぎだろ!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
意外と大きくても悪いものがあるからなんとも(低価格に限る)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H82-bZjs):[ここ壊れてます] .net
すごく・・・大きいです・・・

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp51-03zM):[ここ壊れてます] .net
>>896
デザインはちょっと

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
Aviotから「ながら聴き」キタ━(゚∀゚)━ !!
その名は「OpenPiece」

ながら聴き王にオレはなる!!


耳をふさがないオープンタイプのフルワイヤレスが新登場!
AVIOT「Openpiece」シリーズ発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000027368.html

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
> 一般的なカナル型イヤホンのように耳穴に入れなくともぴったりフィット

> 周囲への音漏れが気になる場所では「音漏れ抑制モード」、
> お家の中や人の少ない場所ではより音質を重視した「高音質モード」など、
> 使用シーンによってワンタップで切り替え

> イヤホン単体で最大10.5時間

価格11,990円(税込)
発売日2022年9月2日(金)


耳かけ式ではない通常の装着でOKなのはええな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
見落としてたが、形状の違う2種類の製品あるのか

> 「TE-M1」「TE-S1」の2モデルを発売

> 「TE-M1」はより音質を、「TE-S1」はより開放感を重視し、
> それぞれ円形、三角形のフォルムに設計

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
もしかしてAviotの型番の命名ルール変わったのか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
貴方は、SとMのどっち?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
TE-M1 →丸型、音質優先
TE-S1 →三角、外音優先

どっちがいいかな~

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
Aviotはまずレビューの不具合報告をどうにかしろと言いたい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 064e-RqJF):[ここ壊れてます] .net
ノイキャン進化してほしいけどソニーBoseの2社が数年前からそこまで進化してないの見るともう技術的に限界なんだろうか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-GDdi):[ここ壊れてます] .net
これ以上やると危険とかあるのでは

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
ノイキャンはTWSではもう上限いっぱい
BOSEソニーは一日の長はあるからノイキャンは上位のままだが
他はノイキャン向上するので他メーカーとの差は縮まる

今後はノイキャンでの差別化は難しくなる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H82-bZjs):[ここ壊れてます] .net
aviotは半年後に多分新作出るから見送りだな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ded-b4/q):[ここ壊れてます] .net
Aviot は一生見送りだな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-OoVc):[ここ壊れてます] .net
ノイキャンが進化するとしたらパーソナライズだろうな
今でもノイキャンのレベルだけでなく「効かせ方」を調整できる機種はいくつか存在するが

究極のノイキャンはシーンごとに必要な外音は通し不要な外音(=ノイズ)は通さないもの。実現するにはソフトとハードの両方が必要
日本勢はハードは強そうだけどソフトがどうなることやら
ただ多くの一般客はノイキャンの進化=外音の無音化と思っているだろうから、進化すればするほど退化していると感じられるんだろうな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
お値段からして売れそうだねこれはいいものだな
なんせ予算が1万円程度だとC500が売れているなんて
個人的にはあり得ないしどう考えても地雷だから

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-P3Pz):[ここ壊れてます] .net
欲を言えば今の時期だとApt x Adaptiveに対応するべき
だとは思うけどね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
オーテクTWX9「パーソナライズですね、まかせておいて」


パーソナライズ・ノイズキャンセリングシステムを採用し最良の静寂空間を楽しめる完全ワイヤレスイヤホン「ATH-TWX9」登場!
https://chatnoirlibre.com/audio-technica-ath-twx9/

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
でも買わないんだろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ febf-0BxV):[ここ壊れてます] .net
ATH-TWX9を試聴してきた。
良いか悪いかなら良い。悪い点は特にない。
そして特徴もない。
フラットな訳ではないんだよね、、なんというか丁寧に作られました感がとてもする無化調ラーメンみたいな音。

面白味はないけど聞き疲れしなさそう。
オーテクがチューニングしたAirPods Proみたいな。

装着感は良かった。ただのスティック型というよりは耳の窪みにフィットする系のスティック。

これがアップルだったらバカ売れで高評価を得そうだけど、オーテクだからあまり売れてないけど良い機種だよねみたいな位置で終わりそう。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
AVIOT、ながら聴きに最適「Openpiece」。音質、開放感重視の2モデル
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1435/802/amp.index.html


丸型、音質重視のTE-M1

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1435/802/TE-M1_s.jpg


三角、外音重視のTE-S1

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1435/802/TE-S1_s.jpg


どっちもマルチポイント対応
電池は10.5時間、8時間


耳をふさがない「ながら聴き」TWS
無印の旧LinkBudsより良さげ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-OoVc):[ここ壊れてます] .net
>>954
おーますます期待が高まる
今日帰りにヨドバシ寄って置いてたら試聴してみよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-uwUf):[ここ壊れてます] .net
aviotはついに型番法則一新したか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11eb-n+Kc):[ここ壊れてます] .net
もしかして丸だからM
三角だからSなのか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
「ながら聴き」で、耳掛け式とか耳たぶ挟みとか変な装着方法ではない
通常の装着でのTWSって、実はこのTE-M1/S1が初じゃね?

ソニーの旧LinkBudsもクセある独自の装着方法だったし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-y5mH):[ここ壊れてます] .net
予算4万なら結局何を買うべきなんだ?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-eWz9):[ここ壊れてます] .net
>>957
機種の殆どがTE-D01 では大半の人にはどれがどれか分からんだろうからなあ(型番というより開発コード)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-Ud03):[ここ壊れてます] .net
そろそろスレ立てだから
ワンワンはスレ立てできないならくれぐれも自重するように

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
つまりどういうことだってばよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
スレ立てても別にええけど
ガチャガチャ言ってくる奴いるからなあ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
こういうときは早めに埋めて行くに限る

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-DrVv):[ここ壊れてます] .net
勝手なルール改変や主張なく従来のテンプレ守ってスレ立ててくれるなら970踏むのは誰でも良いぞ
後スレタイからは「ステレオ」の表記外して良いと思うんだが、どうよ?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
それは同意、他スレはスレタイは「完全ワイヤレスイヤホン」だもんな
ステレオ抜いた方がいいと思う

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
「左右分離型」も、今となっては今さら要らんかなー


スレタイ案


【総合】完全ワイヤレスイヤホン Part176【TWS】


参考にしたスレタイ

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part29【TWS】

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-Jj7m):[ここ壊れてます] .net
Noble Audio「FoKus H-ANC」の不良を修正した新ロットを生産開始
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1435886.html

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
すでに不良があったようなのって、もう完全にケチついてるよね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-GDdi):[ここ壊れてます] .net
>>969
これ今更買うならオーテクの買うなあ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-OMMp):[ここ壊れてます] .net
オーテクTWX9、人気だなあ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-a9ST):[ここ壊れてます] .net
ノーブルのtwsは全部微妙だからなぁ 有線の方はそれこそ貴族クラスなのにどうして…

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11eb-4BYI):[ここ壊れてます] .net
>>971
デザインも天と地の差があるし、AirPods Pro2の発売も近いし、完全にオワタ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-XeQ1):[ここ壊れてます] .net
>>974
次スレよろしくー

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd16-Ud03):[ここ壊れてます] .net
【総合】完全ワイヤレスイヤホン Part176【TWS】


!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>974を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-5あたり。

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661051969/
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661129140/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part29【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661130199/


TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。
【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215469/
【音質だけ】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215642/


大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part74【WF-1000XM4他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1659882889/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part7【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655941188/

※前スレ
【総合スレ】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part175【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661057359/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd16-Ud03):[ここ壊れてます] .net
とりあえずテンプレ

本当にスレタイこんなスッキリでいいの?
あとJabraのリンク消したけどもう隔離する必要ないよね?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ febf-0BxV):[ここ壊れてます] .net
ステレオって単語をスレタイから消したいのは有線+レシーバーをTWSって言って荒らしたい人だよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:19:33.03 ID:8wWfr8bCd.net
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part176【TWS・左右分離型】


!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>974を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-5あたり。

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661051969/
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661129140/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part29【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661130199/


TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。

【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215469/
【音質だけ】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215642/


大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part74【WF-1000XM4他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1659882889/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part7【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655941188/

※前スレ
【総合スレ】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part175【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661057359/

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:20:12.26 ID:8wWfr8bCd.net
なるほどわからん

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:27:24.57 ID:s/DZJqmSM.net
テンプレでゴチャゴチャ貼ったとこで誰も見てないのに

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:31:17.32 ID:8wWfr8bCd.net
まあ更新めんどいからリンク減らしたいのが正直なところ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:34:44.26 ID:pn6bZ3goa.net
>>978
なるほどそういう目的があるのか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:37:40.19 ID:8wWfr8bCd.net
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part176【TWS・左右分離型】


!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>974を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>984がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-5あたり。

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661051969/
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661129140/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part29【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661130199/


TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。

【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215469/
【音質だけ】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215642/


大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part74【WF-1000XM4他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1659882889/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part7【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655941188/


※前スレ
【総合スレ】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part175【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661057359/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:40:19.45 ID:8wWfr8bCd.net
ああ、ちょっとドキドキしたけど普通に立てられたわ

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part176【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661859487/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:45:24.85 ID:ED1nKLLMM.net
乙っつー

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:45:52.59 ID:8wWfr8bCd.net
うむ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:47:43.29 ID:8wWfr8bCd.net
うむ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:47:56.07 ID:8wWfr8bCd.net
うむ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:48:08.03 ID:8wWfr8bCd.net
うむ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:49:31.23 ID:U3iNqhRWd.net
うめ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:49:43.32 ID:U3iNqhRWd.net
うめ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:49:55.03 ID:U3iNqhRWd.net
うめ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:50:28.20 ID:XVF4iB+pd.net
うも

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:50:40.30 ID:XVF4iB+pd.net
うも

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:50:52.30 ID:XVF4iB+pd.net
うも

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:51:17.38 ID:8P1wn7b3d.net
うめ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:51:29.12 ID:8P1wn7b3d.net
うめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:51:40.72 ID:8P1wn7b3d.net
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:51:54.76 ID:8QLE+s/Id.net
うむ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:52:02.24 ID:8QLE+s/Id.net
うむ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:52:38.13 ID:KD6XWpGrd.net
うむ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:52:38.50 ID:CX3GnN66M.net
質問いいですか?

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:52:47.78 ID:KD6XWpGrd.net
うむ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200