2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 20:31:38.30 ID:HGDhxQ3w0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP非表示&コピペミス防止
http://info.5ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1650629338/
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1651962435/
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655608710/
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660064332/

【関連スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part49
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1644631809

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WM1ZM2
「音」に込められた想いまで届ける。厳選された高音質パーツがより豊かで広大な音場を生み出す、無酸素銅切削筐体モデル
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1ZM2/

・NW-WM1AM2
「音」に込められた想いまで届ける。透明感のある高音質サウンドに浸る、アルミ切削筐体モデル
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1AM2/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 20:46:08.31 ID:l6/XV3o00.net
いちおつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 21:10:12.81 ID:ml7N+Y0W0.net
乙です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 21:15:44.10 ID:6sZ79/2Ta.net
>>1乙M2

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 23:18:03.50 ID:k897EHeR0.net
いちおつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5edf-SDFj):[ここ壊れてます] .net
WM1乙M2

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11ff-6Hm9):[ここ壊れてます] .net
>>1Z

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac2-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
いちおつ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6675-JGtT):[ここ壊れてます] .net
パティーヌのケース、グリーン来たぜ
思ってた以上にグリーンいいな
箱の中に入ってたビニール袋の中に入ってる丸い透明なシールは何に使うんだろうな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-/VmU):[ここ壊れてます] .net
>>9
イヤホン差込み口の保護シール

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6675-JGtT):[ここ壊れてます] .net
>>10
情報ありがとう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-5Xom):[ここ壊れてます] .net
前スレ
997 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-DzDH) sage 2022/09/13(火) 08:39:53.90 ID:PPQvciO0a
スナドラごときのノイズでそんな大層な影響でねぇよアホか

SoCのシールドにどんだけ手間とコスト掛けてると思ってるのか
スマホもPCもそんなことしないからピーヒャラジーギャーノイズ纏ってるじゃん
そんなにスナドラがいいならスマホで聴いとけ
そもそも何でこの手の機種使ってるのか意味(耳)が分からん

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-W6FU):[ここ壊れてます] .net
技術力で中華に負けてると認めてしまったか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad7d-XEQz):[ここ壊れてます] .net
>>12
君ちょっと頭悪すぎるゾ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-OYch):[ここ壊れてます] .net
発表されたAKのSP3000もSoCはスナドラだな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
煽りでも何でもなく今日日スナドラ積めないと負けDAPよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea30-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
早くもM3に期待か……

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd0a-OYch):[ここ壊れてます] .net
まぁ1AM2のあの状態をして不具合ではなく仕様と言えてしまうメーカーだからユーザビリティとかあんま考えてないんでしょ
ユーザー側も音質全振りだからと言われて納得してる感じだしこのまま5年はM2売り続けるよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-t4mQ):[ここ壊れてます] .net
>>18
1AM2M2で解決すると予想

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-6Hm9):[ここ壊れてます] .net
>>18
仕様って言ったのか・・・マジか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-OdF3):[ここ壊れてます] .net
でもスナドラ載ってるからと言ってAKのDAPは買おうとは思わんなぁ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-W6FU):[ここ壊れてます] .net
金が無くて買えない癖にみっともない見栄を張らなくていいぞ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e30-ltiQ):[ここ壊れてます] .net
SP3000は66万か…それよりFocal Utopiaの新型出るらしいからそっちを先に買いたいな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>22
値上げ直前にZM2衝動買いしたんでさすがに66万のDAPを追加購入する気は起きませんw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-t4mQ):[ここ壊れてます] .net
>>9
緑いいね
青と茶もいいけど珍しい綺麗な色合いで他のケースにない一番特別色な感じする
Amazonでも一番売れてるカラーみたいだね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11ff-6Hm9):[ここ壊れてます] .net
>>18
本当に仕様って言ったのか?
あんまりいい加減な事書くなよ?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-W6FU):[ここ壊れてます] .net
>>24
金が無くて買えない癖にみっともない見栄を張らなくていいぞ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea30-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
>>18
ソニーストアでの最新レビューで問い合わせたら現状では不具合とは認識していないというの返事をもらっているのがあるな
お膝元のレビューだからこういうのは弾くと思ったけどちゃんと載せてるのはまぁまともだと思った
それにしてもいつになったら重い腰上げてアナウンス出すんだろう…

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e54d-kIZH):[ここ壊れてます] .net
akみたいなノウハウ無いのに開発煮詰めてない新DACチップ積むだけのDAPメーカーは不要だわ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe5-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
FiiOやiBasso、Shanling辺りの中華DAPが作り確りし始めた頃から
AKは一気に目立たなくなってきた感ある
まあ流石にノウハウが無いとまでは思わんけど
海外レビューとか見てると一定の人気と信用はありそうだし

それにしても不具合と思ってないとか凄いなSony…
あのレベルの不具合起きてたら中華DAPの代理店でもそんな事言わんと思うが

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e30-ltiQ):[ここ壊れてます] .net
こういうやらかしの時にこそしっかりとした対応をしてユーザーを宥めて安心させないといけないと思うんだけどねぇ
高級DAP市場で一強ってわけでもないんだからせめてカスタマーサービスではトップになってほしい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-W6FU):[ここ壊れてます] .net
>>30
価格はアレだけどビルドクオリティは頭一つ抜けてるからな
コスパを考えなければ物は良いと思うわ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11f5-Loix):[ここ壊れてます] .net
高額品なのに、どんどん新モデルを出してすぐ型落ちになるのはどうかとおもうわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-suFq):[ここ壊れてます] .net
>>30
中華は「調査中です」で数年放置して
モデルチェンジで無かったことにされる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM92-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>34
それ初期不良・保証期間過ぎた後の話か?と言うかそも実話か?
少なくとも初期不良・保証期間内なら代理店にもよるだろうが大体は対応してもらえるぞ
まあこの場合は単に代理店対応が良いってだけかもしれんがね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2b-tT71):[ここ壊れてます] .net
>>34
代理店を挟んだ国内正規品の話?
自己責任である個人輸入品の話?

いずれにしろ、俺はそんな経験したことないぞ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-b+j9):[ここ壊れてます] .net
アンチ中華が妄想を語っただけでしょ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea30-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
修理に出した人が液晶交換になってたけど10月上旬に液晶が入荷してそれから修理に一週間ってまじかよ
改善ロットも同じくそれ以降になるのかな?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-t4mQ):[ここ壊れてます] .net
事実上液晶に不具合があるってことだよね
知らずに我慢して使ってる人は気の毒だな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5edf-FZWc):[ここ壊れてます] .net
A,、今ならソニストに在庫あるみたいだよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-t4mQ):[ここ壊れてます] .net
ヨドバシでも普通に買える状況だからな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e30-ltiQ):[ここ壊れてます] .net
まぁちょっとネットで評判みるかな〜って検索したら不具合報告が出てくるからな よっぽど急いでる人以外は立ち止まる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49fa-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>38
修理用の液晶が不良ロットと同一品しかなくなったから、その入れ替えに要する時間とかじゃないかな?

良があったことは良くないけど、その後の対応が印象良くないね・・・

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-OYch):[ここ壊れてます] .net
1番の問題は不具合のあるロットとその内容がこれだけハッキリしているにも関わらず当該ロットの商品を販売し続けていること
情報に疎い消費者を騙して販売してると言われても仕方がないレベルだ
だがソニーがあくまでもこの状態を不具合ではなく仕様の範囲内だと主張するのであればまた別の問題にはなるが

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faa2-/Cfm):[ここ壊れてます] .net
昔はよくリコールしてたのに
今のソニーは真面目にやる気がないとしか思えない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a44-F3ix):[ここ壊れてます] .net
以下不具合スレとしてお送りします。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faa2-/Cfm):[ここ壊れてます] .net
nasneとかXperiaタブレットとかリコールしてたよね

https://www.recall-plus.jp/info/19857

連絡先
・ソニー・コンピュータエンタテインメント インフォメーションセンター
0570-000-929
03-6733-0800(PHS、一部IP電話から)
0570-666-180(ナスネ特設窓口)
受付時間:10:00~18:00
「リコールプラス」を見ましたとお伝えください。
内容
「nasne(ナスネ)」の一部台数で、本体に内蔵されている500GBのハードディスクが輸送時に部分的に破損していたことが判明し、2012/07/19の発売を延期していた件で、08/30に発売することを決定した。既に一部のユーザーに配送済のnasneは回収・交換する。(R+編集部)

https://www.sony.jp/tablet/info/20121005.html
Xperia™ Tablet S 『SGPT121JP/S』、『SGPT122JP/S』、『SGPT123JP/S』 販売一時停止および無償点検・修理のお知らせとお詫び
2012年10月5日
ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社
ソニーカスタマーサービス株式会社
平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
2012年9月に発売いたしました弊社Xperia™ Tablet S 『SGPT121JP/S』、『SGPT122JP/S』、『SGPT123JP/S』の一部の製品におきまして、製造上の不具合によりディスプレイパネルと本体背面に隙間が生じ、仕様上の防滴性能(IPX4相当※)を維持できない可能性があることが判明いたしました。

このため、Xperia™ Tablet Sの販売を一時停止させていただきます。また、既にご購入いただきました対象製品につきましては、無償にて点検・修理させていただくべく、その準備を進めております。 販売の再開および無償点検・修理の受付開始については、準備が整いしだい、改めて弊社ホームページ(ソニー製品情報)にてご案内させていただきます。(現在、無償点検・修理の受付開始は10月下旬を予定しております。)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faa2-/Cfm):[ここ壊れてます] .net
今するべきアナウンスはこれだよ


『NW-WM1AM2』 販売一時停止および無償点検・修理のお知らせとお詫び
2012年10月5日
ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社
ソニーカスタマーサービス株式会社
平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
2012年9月に発売いたしました弊社『NW-WM1AM2』の一部の製品におきまして、製造上の不具合によりディスプレイの表示をできない可能性があることが判明いたしました。

このため、『NW-WM1AM2』販売を一時停止させていただきます。また、既にご購入いただきました対象製品につきましては、無償にて点検・修理させていただくべく、その準備を進めております。 販売の再開および無償点検・修理の受付開始については、準備が整いしだい、改めて弊社ホームページ(ソニー製品情報)にてご案内させていただきます。(現在、無償点検・修理の受付開始は10月下旬を予定しております。)

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-6Hm9):[ここ壊れてます] .net
冬のボーナス商戦時期には改良生産品の供給も間に合うだろうな
とは言っても不具合ロット回収がなければ不具合品も市場に残り続けるわけだから怖くて買えないのは同じだがw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-FfIc):[ここ壊れてます] .net
音質が最優先なのはわかるけど、液晶をけちるなよw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea30-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
>>43
不良ロットと同じ液晶を修理に使っているとして既に修理から返ってきてる人は問題なく動作する様になっているから液晶以外の部品にも何かしら問題があったのかな?
それとも修理用の液晶は別物で単にその在庫が枯渇したのか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-1Smg):[ここ壊れてます] .net
昨日修理で引き取ってもらったんだがw
10日以内に戻ってくるって言ってたぞ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-t4mQ):[ここ壊れてます] .net
>>9
うちにも届いて装着してみたが最高だね
深みのある緑で他のケースメーカーでは出せない色合いだ
手にする度にテンション上がる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39cd-Dwuq):[ここ壊れてます] .net
修理に出す手配してるのにウォークマンを上手に活用するヒントとかやたらメール送ってくるのマジ喧嘩売ってるとしか思えん。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 15:14:37.79 ID:ecypaZuC0.net
6100番台
大丈夫そうかなーと思ってたけどついったに流れてたのと全く同じ症状に当たったため修理申請した

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 19:54:24.71 ID:dtPNp39t0.net
>>48
お前、業務妨害でヤバいぞ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea30-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
>>55
6100番台でも駄目なのか。液晶の入荷待ちで修理から返ってくるのは10月中旬とか嫌になるよな本当に
修理窓口からのメッセージはテンプレ回答なのか修理が終わって異常が無いことを確認したのに修理続行か未修理で返却かというよくわからない選択肢の案内を出してくるし精神的に疲れてくるわ
何で確認したのに修理続行になるんですかと返答したら選択肢が不適切でした、ってさぁ……

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM11-gvjJ):[ここ壊れてます] .net
不具合アナウンスまだかよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-puyy):[ここ壊れてます] .net
俺も公式アナウンス待ち

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaed-ppRC):[ここ壊れてます] .net
>>57
なかーま乙
CSの質も落ちてるなあ
とにかくテンプレテンプレになっちゃってるのかな中身なんかろくに見ないで

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39cd-Dwuq):[ここ壊れてます] .net
6300番台もダメだから気をつけて

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49fa-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>55
5000番台後半からはほぼアウトだとあれほど・・・

先週ぐらいまで不具合の確立がどれくらいなのか話あったけど、これほんとうに大半が不具合ありなのでわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66ce-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
初日に予約して買った2000番台だけど大丈夫みたい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e576-M612):[ここ壊れてます] .net
6400番台もダメだから

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-Qmea):[ここ壊れてます] .net
今回は初回ロットの初期不良予測して後発ロット買った人はクソっ!だろうなw 自分は初回注文分の2000台だったから症状は出てない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM12-j5K7):[ここ壊れてます] .net
>>48
日本メーカーも落ちる所まで落ちたな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-jl3Y):[ここ壊れてます] .net
さんざん5000後半くらいから症状出てるって言われてるのに今更2000で問題なし!とか言われてもそりゃそうだろとしか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-OdF3):[ここ壊れてます] .net
1AM2の不具合は5600番台以降のみと思われるのでコレより若いシリアルで不具合無し報告はせんで良いよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-t4mQ):[ここ壊れてます] .net
過去からソニーの初期ロット馬鹿にされてきた結果こんな流れになるとはな
やっぱ欲しいものは早く楽しんだもん勝ちだね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5edf-FZWc):[ここ壊れてます] .net
何番以降が大丈夫か、わかったん?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-6Hm9):[ここ壊れてます] .net
>>70
わかるわけがない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-Qmea):[ここ壊れてます] .net
5800〜6200番が不良品って言ってる人いるね?
会議でリコール検討してるとかなんとか言ってる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dff-AJhI):[ここ壊れてます] .net
今不具合のない5000番台以前は今回のアプデして

調子が悪くなったってどこかで見たけどほんと?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>73
それはどんな使い方してたのかワカランがアプリ入れまくってて動作遅くなったとかが原因だと思われる。
アップデートで不具合出たって人は殆ど居ないよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd0a-OYch):[ここ壊れてます] .net
Twitterでも不具合報告ツイートからのソニーの対応批判ツイートも増えてきてるな
今の時代対応誤ると事が余計に大きくなる可能性も有るのにな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-puyy):[ここ壊れてます] .net
>>74
違うよ
なんでそんな勝手な妄想の決めつけをするんだ
俺以外でもアップデートしたは症状がでたってどこかで見た

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-6Hm9):[ここ壊れてます] .net
>>75
回収なんてなったらとんでもない赤字が出る
原因が液晶の不具合なら液晶メーカーから見合う賠償取り付けるまでは株主さんも許さないだろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>76
具体的にどんな症状になってるの?
シリアルは何番台?
詳細書いたら1AM2ユーザーには参考になるんじゃない?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea30-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
>>72
購入したのと交換品だけど6300、6400番台も駄目そう

今回修理に出したら検証を行い液晶に不具合があることを確認しましたと窓口から回答が届いて部品交換で直りましたというあたりアプデでどうこう出来るのかは疑問だし
今後数百台がリコールで押し寄せると思うと仕事とはいえ担当者にとっては地獄だな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd48-puyy):[ここ壊れてます] .net
>>78
勝手に間違った推測をしくせに粘着質でしつこいやつだな~
実社会でも嫌われ者だろ
ファームアップするまでは問題なかったのに、ファームアップしたらすぐにみんなが書いている症状がでるようになった
音楽聞くだけなんでアプリは減らしこそすれ、追加は一切してない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-OdF3):[ここ壊れてます] .net
情報出さないのでタダの言いがかりと判断しますね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faa2-/Cfm):[ここ壊れてます] .net
>>80
みんなってだれだよ
ソースを提示できないなら嘘だな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea30-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
ツイッターに上がっているのと同じだろうけど実際に自分の個体での動画を上げてくれないことには本当かどうか判断しかねるよね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-NcIj):[ここ壊れてます] .net
不具合出る条件ちゃんと見極めたほうからすると「みんな」って勝手に主語大きくするバカはほんと迷惑

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faa2-/Cfm):[ここ壊れてます] .net
Twitter上のログ全部漁ったけど
アプデでおかしくなったなんてのは無いぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea30-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
Togetterでまとめられててワロタ
ただ、8月半ば以降出荷分で初期不良が100%って書いてあるのはまずい気がする。もしかしたら当たりの通常個体も混ざってるかもだし…

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5edf-FZWc):[ここ壊れてます] .net
Zの銅の純度より高いんか・・

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ff-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>80

78さんが書いているように、シリアル番号くらいの情報をだしなよ
俺も含めてほとんどの人はアップデートで症状が出始めたなんてことはないのだよ

今の流れはハード面の問題(液晶パネルの不具合、交換修理)という方向になっているが、アップデートのようなソフト面が関わるというなら見逃せない情報なわけさ
それが正しいとすると、

(1)液晶パネル周りの品質ばらつきかパネルの番手変更があった
(2)ずっと点かないわけではなく数秒で点くからには、制御ソフトが関係している可能性がある

なので、80が持っている個体は、問題あるパネルだがアップデート前のソフトウェアだから問題なかっただけかもしれない

だから、あなたの問題発生条件を知りたいわけじゃん

実社会で仕事できないとか、頭回らない、一人よがり、自己中、視野が狭いとか言われていないか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a44-F3ix):[ここ壊れてます] .net
便所の落書きから不具合の原因特定しようとしてんのか?
実社会で無能な仕切りたがり屋とか言われていないか?

ていうのはまぁ置いといてアップデートが要因と思われるヤツは情報少ないからなぁ
個体によって画面の点灯不良の頻度に結構違いあるから元々不良だった個体がアップデートによって顕在化したとかはあるかもな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2b-tT71):[ここ壊れてます] .net
86につられた

https://togetter.com/li/1945226

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-6Hm9):[ここ壊れてます] .net
>>90
音が出ない18万のゴミとは釣り針がデカいw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd0a-OYch):[ここ壊れてます] .net
うむ、いくつかのまとめサイトにて拡散中ではあるな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-tT71):[ここ壊れてます] .net
>>91
音は出るのだけどね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea30-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
というか音自体は出るのに音が出ないゴミって表現は相当やばくね?何のアナウンスもないことにしびれを切らしたとはいえユーザーの暴走を感じるわ
まとめサイトにまで拡散されだしたし前スレの法務部の人的にどんなもんなんだろう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-mfC2):[ここ壊れてます] .net
画面表示できないのなら 音が出せないゴミ が正しいよね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5edf-FZWc):[ここ壊れてます] .net
ソニーのプライドが試されてる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-6Hm9):[ここ壊れてます] .net
>>95
本当か?物理ボタン押しても音出ないのか?w

>>94
金は払ったのに交換・修理の繰り返しでいつまで経っても音楽聴けない
という意味なのかと思ったわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd0a-OYch):[ここ壊れてます] .net
元ツイートでは購入後即修理になって音も聴かせて貰えない的なのだったと思うけどな
それをまとめた奴が音がならないと勝手に話を変えてる感じか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-1xMQ):[ここ壊れてます] .net
まあまとめサイトなんてPV稼ぐためなら誇張を通り越して曲解捏造当たり前な社会のクソだから
そんなクソでもソニーが公式に不良ロット全回収するくらいまで世間を煽り散らせばまだ役に立つのだがどうだか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea30-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
あぁ、そういうふうにも捉えられるか
スリープ復帰の遅延が問題であって画面自体は表示されて操作は出来るから音は出るよなぁと思ってた

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-OYch):[ここ壊れてます] .net
これもまた一種の曲解なのかもしれないがソニーはもうWalkmanの市場には興味がないのではという気もする
1A/1Zからの新型アップデートにしても開発者の思い入れみたいな物は伝わったもののメーカーとしての本気度とか熱はあまり感じ取れなかった
今回の起きてる内容やその対応からも想像するにAppleがiPodを切り捨てたようにWalkmanも40年の歴史に幕を閉じる日もそう遠くないのかもしれないとさえ思えてくる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49fa-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>69
今回ばかりはこれだわ

まとめサイトって、やっぱり「まとめ」てあるだけだから、経緯とか結構すっ飛んでてひどいな
反面、ここの皆さんには詳細な情報提供感謝

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-hiRx):[ここ壊れてます] .net
あれ、最初の電源入れてウォークマンの起動に時間かかって音楽再生に時間かかるのは仕様だよね?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-6Hm9):[ここ壊れてます] .net
>>101
ソニーは開発陣以外の全てがクソというのは太古の昔から変わってないんだがw
何を今さらって感じ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49fa-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>103
どれくらいかによるけど、それはおそらく問題ないと思う

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bb-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>103
完全に電源が切れている状態からならAndroidの起動時間入れてw.music起動まで1分ぐらい掛かるのは普通。
サスペンド状態からなら即時復帰するから待ち時間無し。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
5600番台値上げ前日購入組で
一時間に2回位出てたの少し気になってしまい
アプデで何とかなるかと思ったら6回に2回くらい出るようになり
その上初期化で4回に2回位で更に駄目になったな
まぁこの機種ケチがついてしまったなと思うわ

待って画面がつくならまだ分かるんだけど
つかない時が4回に1回とか訳分からなくなってたしなぁ
故障じゃ無いというサポートの人も滅茶苦茶苦しそうだったわ....

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-nXP6):[ここ壊れてます] .net
1ZM2話題にする隙なし

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6da3-nlIR):[ここ壊れてます] .net
不満がないのは問題ないってことでは?
様子見派だったけど、少し懐は寒くなるがZ買うかなぁ…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ecc-ppRC):[ここ壊れてます] .net
>>72

↓シリアルナンバー 1006074 で写真あげてるよう人いたよ
不具合なさそう

【比較レビュー】NW-WM1AM2を購入してNW-ZX507との音質の違いを聴き比べてみました

https://gadget-nyaa.com/nw-wm1am2-nw-zx507-review/

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faa2-/Cfm):[ここ壊れてます] .net
>>110
https://twitter.com/Gadget_Nyaa/status/1569452596229976065?t=an4V4YhjfOf9tMDkCfHgig&s=19
(deleted an unsolicited ad)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-ZPDx):[ここ壊れてます] .net
>>105
>>106
ありがとー

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcc-tshm):[ここ壊れてます] .net
>>111
ツイッターで不具合について書いておられたのは気づきませんでした。
すみませんでした。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77c7-ldZd):[ここ壊れてます] .net
品薄だった時期があったし最近買ったんだが4000番台だった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Kpwt):[ここ壊れてます] .net
良かったね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-H5Op):[ここ壊れてます] .net
6月から8月初旬迄は予約から出荷迄を楽しみにする人や、購入済者のレビュー、エージング話し、ケースの話題が中心だったのに最近は不具合ネタが殆どのスレになっちまった。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-wfU6):[ここ壊れてます] .net
クソニーが悪い

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Kpwt):[ここ壊れてます] .net
開発陣の対談は読んでるこっちも熱いものが込み上げてきてよし買うぞ!ってなったけどいざ買ったらこれだから熱も冷めますよ……
リアデザインは先代のシボ加工に比べて安っぽく感じたけどそれ以外の質感や音は良いのにさ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 10:15:54.97 ID:Ej93cHAYM.net
来年円安やウクライナ不具合が全部解決したら買おうかな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 10:29:50.22 ID:L0JmcJgRd.net
不具合のは原因分かって何とかならないと暫くは炎上するだろうね

ソニーが不具合だと公式HPと店舗で通知や一時確認で販売一時停止とか言ってくれれば
まだここまで炎上しなかったと思う
品切れでずっと無かったんだし一時停止でも良かったんでは自分みたいに結構きつい人も出るし売上優先したのかと思ってしまうよ

不具合と言ったときの対処問題があるのも確かに分かるんだけどね...

バランス接続気になってたしイヤホン新しいのや明日の中野のやつ行く気満々だったんだがなぁ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 11:13:24.72 ID:uqUvm4dl0.net
ソニーはいつ終わってしまったのだろうか。。
シグネチャーとか言い出してから怪しいな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 11:53:49.48 ID:xdXlnzqD0.net
ところでDSDファイルの曲やDSDリマスタリング機能を使っているときに一時停止の状態からも含めて曲の再生開始時や次の曲に移る時、曲の送り戻しでプツプツとノイズが出るんだけど他の人はどう?
購入して試しに再生した時はノイズに気づかなくてスリープ復帰の遅延問題で新しく交換してもらった方はすぐに修理に出してしまって返ってきてからふとDSDで再生して気がついたんだよね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 13:18:57.55 ID:R46ATJGW0.net
>>122
Z1M2で同じ症状です。
再起動で治った言う人もいたけど治らず。
個人的には許容範囲なので、いつか治るの待ってます

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 13:33:54.42 ID:r/kvosJX0.net
MK-2ってMK-1に比べてバッテリーの燃費悪いな。
いたわり充電ONにして寿命伸ばそうおしてるけど
充電回数増えてかえって寿命悪くなりそうだ。
みんな、いたわり充電してる?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 13:47:21.14 ID:xdXlnzqD0.net
>>123
こちらは1AM2でさっき再起動してみたら最初から入っているDSDファイルの曲の方はノイズが消えたもののDSDリマスタリング機能の方は変わらずでした
曲自体にノイズが乗るわけでもないし液晶の不具合と違ってアプデで何とかなりそうだからこのままアプデ待ちしてみます
修理から返ってきて感謝の返事を出すついでに聞いてみたけどどうなるかなぁ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 13:53:17.68 ID:MVuKVygw0.net
電池の持ちは設定次第だよ
公称ではmp3で最大再生7時間前後伸びてるはずだし
だけどいたわり充電使うと充電90%ぐらいで止まるから初代と2-3時間Mk2のが長いくらいだから基本的には初代とはそこまで差はないと思う
ちなみにZM2のカタログスペック上の話ね
AM2のカタログスペックは知らんから違ってるかも

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 14:06:37.73 ID:MVuKVygw0.net
DSDリマスタリングのノイズは仕様かと思ってたけど不具合なの?
リマスタリングをonにするとき似たようなノイズが入るし単純に1曲毎にリマスタリングをonoffしてる仕様と思ってたわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 14:55:32.83 ID:fT/gVjvt0.net
>>124
100%まで充電することのほうがバッテリーにダメージ大きいからいたわり充電機能はあるんだぞ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 15:16:27.41 ID:TlKlqwKZa.net
>>124
みなさんの言う通り使い方次第だけど箱出しからしばらくは何故かバッテリーがガンガン減ってたな俺も
毎日電源入れ直して視聴時間100時間過ぎた頃には相当長持ちするようにはなってた

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 16:06:23.85 ID:i6+UfcK+0.net
それはAndroidに搭載されてる各アプリの使用頻度をしだいに学習して使わないアプリの電池使用を制限する機能のおかげじゃない?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 17:09:21.96 ID:TlKlqwKZa.net
>>130
そんな機能あるの?本当に?
どこで設定するの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 17:23:17.41 ID:XHXhh3/Yd.net
電池→バッテリーマネージャー

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 17:32:00.30 ID:VSqHSltT0.net
昔からのウォークマンにある80%で充電止めるのと
Androidにあるゆっくり充電したりアプリ制御したりするのは別物

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 17:35:31.57 ID:TlKlqwKZa.net
>>130
>>132
㌧。
箱から出して即推奨設定にしたままいじってないから記憶になかったわ
https://www.sony.jp/support/walkman/enjoy/nw-wm1m2/battery.html

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Kpwt):[ここ壊れてます] .net
>>127
他にも居るということは仕様なのかな?調べていたら口コミではノイズの無い人も居たけど…
スリープ復帰の遅延に比べれば余裕で許容範囲内だからまぁ良いかな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdf-PhD1):[ここ壊れてます] .net
>>135
ノイズってカシャっていうやつ?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 22:36:23.99 ID:L4TKAAnO0.net
>>122
DSDでの仕様だと思う

例えば以下のリンクに理由書かいてあるし、以前の機種でも指摘されていたこと
これを直す方法として頭切れ(無音化)など有って、何を優先するかはメーカーの設計思想による

この機種のノイズは少ない方であって、もっとひどい機種もあるよ

https://synthax.jp/faq-adi-2-pro-reader/items/adi2pro-faq-dsd-noise.html

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21258306/

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 22:38:26.98 ID:L4TKAAnO0.net
逆に、そのノイズが嫌いなのでできるだけDSDで無い音源を選んでいる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4f-WIhu):[ここ壊れてます] .net
マジかよ
FLACで買うわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 00:34:13.92 ID:0C/KAOsA0.net
>>116
あの頃は、在庫の報告とかでおだやかだったね・・・

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 01:01:10.65 ID:0m7YobuOd.net
TWSは持ってないから知らなかったけどXM4でもやらかしてるらしいね
あっちはユーザー層も広いし数も桁違いだろうから大変だろうな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 01:06:24.58 ID:Ci4UEx5ed.net
XM4は被害者の割合少なさそうだし
バッテリーセルの劣化でバッテリー交換しただけで直ってるみたいだし
凄いどうでもいいボヤみたいな騒ぎで
こっちとは全然違う

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 01:26:38.70 ID:S4g+xQzS0.net
WF-1000XM4のバッテリートラブルはTWSだとどの機種でも発生する問題だね。
マスターになってる右側のバッテリーが劣化する。
話題になるほど1000XM4が売れてるって証拠だな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Kpwt):[ここ壊れてます] .net
>>136
多分そっちはリレー音とかいうやつだと思う。DSDリマスタリング機能をオンにしているときにだけプツプツっと音がする

>>137
仕様だったのか。ということは質問の返事もそうなりそうだけどアプデで治ったら嬉しいな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-g8KZ):[ここ壊れてます] .net
>>143
俺のXM4は左が死んで交換してもらったな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-otvL):[ここ壊れてます] .net
プツプツ駄目ゼッタイなら、どんな音源ソースがこようとも常にリサンプリングで192kHz24bit絶対固定とかにするしかないけど、
でも君たちそれも絶対に嫌なんでしょ?ってことで「善意で」音質重視の機械式リレーわざわざ入れてるし、音源ソースを弄ることもしないわけで、
あんま我儘言っちゃ開発者さん可哀想ってもんよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 09:54:35.81 ID:tyakAkZF0.net
Cowon Plenueはこの手のノイズを丁寧に抑えてたよな(もう会社が事実上消えたけど)

https://www.phileweb.com/interview/article/201408/22/237.html

https://i.imgur.com/ROwZL0w.png

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 11:52:45.72 ID:PChuMOo50.net
>>146
確かにわがまますぎるか。DSDリマスタリング機能を使いたくなったらプツプツノイズの出ないZH1ESがあるし高望みだった

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 13:16:42.41 ID:jc4tkaGaa.net
zh1esって最強なん?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-MLrt):[ここ壊れてます] .net
そんなことはない。いくらでも良いアンプはある

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxcb-4E+z):[ここ壊れてます] .net
価格帯なら最強だろ
これ以上のアンプを求めるなら倍近い値段かかる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-Kpwt):[ここ壊れてます] .net
20万の時は良かったけど生産完了してしまった今は定価しか無いからおすすめしづらいというのはある

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-hmFM):[ここ壊れてます] .net
話題もなさそうなのでyoutube貼っときますね
https://youtu.be/_1G9kbSlHAQ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-uu55):[ここ壊れてます] .net
ZH1ESは同社のMDR-Z1縛りなら相性も良くて良アンプなのかもしれんが…
今の高級ヘッドフォンの定番である平面駆動を鳴らすには非力だし微妙

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-maG7):[ここ壊れてます] .net
Z1Rの組み合わせでも微妙だったけどな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-ldZd):[ここ壊れてます] .net
聞いた事ある上で言ってんのかい
ラックスマンのでも聴いてるけどTAZH1ESちゃんとでてるだろ
出音ははっきり違うが

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-maG7):[ここ壊れてます] .net
自分も750uと聴き比べた上で WM1Aをリッチな音にしただけという音に感じたのでね
ただ 自分的にIER-Z1Rの方が鳴りかたが好みだった

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-MLrt):[ここ壊れてます] .net
価格帯最強とか笑えるwww

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-LCFF):[ここ壊れてます] .net
最強でつよ!間違ひない!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 16:43:20.76 ID:SvYibmR6a.net
そろそろ修理戻ってきた人いる?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 16:59:53.60 ID:28TDFjtMa.net
人少な

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 17:08:23.13 ID:EQ/XWVmid.net
>>160
日曜日に戻ってきたよ。数時間放置した状態からのスリープ復帰は若干反応が遅いけど不具合の時の遅さに比べれば余裕で許容範囲
普段使いでは見違えるほどきびきびと表示してくれる
他には心配してた傷とかも全く無し。画面にメスを入れて液晶だけ取り替える感じなのかな
内部パーツに干渉しそうな気もするけど

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 17:19:53.77 ID:UIzyPquv0.net
武蔵野レーベルまだですか定期

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 17:23:23.14 ID:xJca6Pffd.net
液晶パネルは吸盤でひっつけてガバッと外すとかだろね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 18:19:09.26 ID:HCKYy53Z0.net
予め暖めるとさらに剥がしやすいよな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 18:40:19.21 ID:iwXScHKi0.net
所有欲を満たして持ち上げてた層も
あまりの不出来に愛想をつかして去っていったか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 18:42:19.56 ID:m20HXmfvd.net
>>162
液晶は両面テープで止めてあるだけだし
ヘラで剥がすだけ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 21:23:23.57 ID:YAt9U4txH.net
>>162
昔車にCDプレイヤー取付けてもらったらドライバーの引っ掻き傷が5cmぐらい付いてたな
ディラーでやってもらったけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 21:49:37.84 ID:J18QPbM/a.net
>>162
そっかそりゃ良かった!
自分も修理中だから期待して待つことにするわ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 12:06:04.51 ID:WJwOpu2E0.net
なんか勢いなくね?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 12:18:19.21 ID:zjOUm0Mj0.net
AM2の液晶不具合で一部のユーザーが騒いでただけだし、修理で直るって事が確定した状況だとこんなもんだろ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 12:30:19.99 ID:BK34+tuw0.net
俺のは表示まで数秒かかるくらいだから、情報知らなかったら遅いけどこんなもんかで我慢の範囲で終わりそう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 12:32:07.21 ID:BK34+tuw0.net
公式アナウンスなしで、言ってきた人だけ対応するスタンスで誤魔化すつもりなんだろうか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 13:00:12.06 ID:X9gO8IE+a.net
>>173
そうなんだろうね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 13:50:04.68 ID:c4oR9ZeH0.net
>>171
みんな公式からメールするから待てと言われているからな
2週間経った

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 14:44:39.00 ID:u3Bf+wpf0.net
19日に修理発送して今日連絡きた
画面が表示できないのを確認、液晶交換
液晶在庫が無いから10月までお待ちをって

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 14:58:44.65 ID:+bNHAzeVd.net
>>176
ハード的な不具合ほぼ確定じゃないか
下手したら該当シリアルは買取やフリマ市場で嫌厭されそうだな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 15:05:56.37 ID:NKFeojtN0.net
確認、修理方法が確定してきたのはいいことだ
公式アナウンス早く

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 15:10:52.53 ID:Lauq3FiRd.net
回答待ちで我慢して様子見しないでさっさと修理依頼して治してもらっておいて良かった……
先週見かけたツイート通りマジで10月まで入荷待ちなんだな。そこから修理で引き取りから返却まで最低7~10日ってせっかく新品で買ったのに気の毒すぎる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 15:45:06.56 ID:o4UFVrhp0.net
修理で待たされる人は据置環境に手を出してそのままスピーカーやらプリメインアンプやらの沼に浸かればよい(支離滅裂な思考)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 16:44:34.84 ID:44NUiOnFd.net
>>179
人それぞれだからいいんじゃない
使えないわけじゃないんだから原因や修理方法が確定されるまで待って、液晶の在庫がある頃に修理にだしてもいいし、少しの間ぐらい使えなくても別に困らん(人もいる)し

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 16:57:48.39 ID:sDc/QmNCa.net
公式アナウンス=仕様の範囲です。
だったらどうする?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 17:12:18.89 ID:pUpFZDQXM.net
>>170
不具合と円安解消するまで様子見

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 17:47:24.99 ID:7CIACEGZM.net
円安は解消しないぞ
いい加減、現実を見て収入増やす事を考えろ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977d-6LX+):[ここ壊れてます] .net
>>183
解消まで様子見し続けるのそれはそれで勿体なくね
まぁ様子見してしまうのも分かるが…

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Kpwt):[ここ壊れてます] .net
ツイッターに修理は無料なものの延長保証に入ってなくてウォークマンの場合の送料2200円を請求されてる人が居た…
入っていて良かった延長保証……

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-okPc):[ここ壊れてます] .net
>>184
円安は解消したとしても値下げはしない、の間違いでは?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-hxD9):[ここ壊れてます] .net
>>187
日銀は何もしないし政府も何もしないから無理ゲー
そもそも何で円安になってるかを考えればもう抜け出るのは無理と分かるぞ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f9-WIhu):[ここ壊れてます] .net
WM1ZM2にも不具合あるのですか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-otvL):[ここ壊れてます] .net
>>170
いつも頑張ってた人は今1000XM4スレ荒らすのに忙しい模様

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MM1b-zo5Z):[ここ壊れてます] .net
>>189
ないょ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-tshm):[ここ壊れてます] .net
6300番台で500時間くらい聞いてるけど、スリープ復帰遅延の不具合は最近は無い。ほぼ無い。かな。
購入当初は遅延が長くてロック画面表示されずにスリープに戻ったりしてたけど。
出なくなっただけで不具合は変わらないんだろうけど。
ソニーが売りにしてる音が出てるなら気にしない。
DSD11.2 有線

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-Kpwt):[ここ壊れてます] .net
液晶パネルのエージングも必要なのか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977d-6LX+):[ここ壊れてます] .net
エージングで良くなるパネルなんてあるのかよ
たまたま出なくなっただけじゃね~

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-hmFM):[ここ壊れてます] .net
逆説的に今無症状でも使って劣化していくうちに症状出てくる可能性もあるよな
ワイド必須すぎて辛い

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-na9S):[ここ壊れてます] .net
IER-Z1Rのケーブルが溶けるらしいし、購入後何時間当たりがベストパフォーマンスなん?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfb-YNVq):[ここ壊れてます] .net
まあワイド保証は無料だから付けといた方が正解だよな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-hmFM):[ここ壊れてます] .net
しかしワイドないからって送料有料とかそんなこと本当にあるのかね?
ソニスト以外で買って購入店経由しないで突撃とかそんな感じなのかな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-Kpwt):[ここ壊れてます] .net
>>196
耳に掛ける方の付け根の皮膜がふにゃふにゃで少し破れちゃったわ
ケーブルを単品注文出来るのはソニーストアの某店長日記で知っていたからあとで注文しようと思っていたら在庫切れで辛い

>>198
まずは購入店に問い合わせてからソニーに検品してもらうという流れらしい。こういう時ソニーストアで買っていると手続きが楽だね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977d-6LX+):[ここ壊れてます] .net
>>195
言われてみたら確かにそうやな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-xx7G):[ここ壊れてます] .net
ソニータイマー入りやん

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977d-6LX+):[ここ壊れてます] .net
もしソニータイマーなった時は次のやつ買うか怪しいな
延長保証入ってるとは言え

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cd-UIrG):[ここ壊れてます] .net
3年ベーシックも送料かかるのかな。
どうしよう。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-MoDo):[ここ壊れてます] .net
>>199
この前淀の通販で取り寄せたけど一週間しないできたぞ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77eb-maG7):[ここ壊れてます] .net
>>204
今月?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-MoDo):[ここ壊れてます] .net
>>205
今月始めだよ
注文から3日で商品確保で配送

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 05:36:18.78 ID:9zv/ZdI90.net
>>204
型番とかで検索しても引っかからないんだけど良かったら商品ページを教えて下さい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 06:34:11.54 ID:emNJumsna.net
>>207
ソニー SONY 191277411 [IER-Z1R用 バランスケーブル] 通販【全品無料配達】 https://www.yodobashi.com/product/100000001007195264/
ほい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1230-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
>>208
うおおおおありがとうございます!!
末尾の型番が21から11になってたから引っ掛からなかったのか。前のは生産終了になっていてこっちは7月に販売が開始されているから新たに作ったやつなのかな
他のバランスケーブルは知らないけどこれはハンガー形状でシュア掛けしやすいしケーブル自体も柔らかくて取り回しが良いから気に入ってたんだ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-mKQY):[ここ壊れてます] .net
俺が以前言ってたハンガリーのカーブのクセが外側に向かってて耳にかからない問題も直ってたりするんかな?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM33-VHG7):[ここ壊れてます] .net
>>201
もう国産じゃないからソニータイマーみたいな高度な生産管理技術は失われているだろ
単に品質が悪いだけ

ソニータイマーなんて日本が没落する前、ジャパンクォリティなんて言われた古き良き昭和の時代の夢だよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a2-vTde):[ここ壊れてます] .net
>>211
ブラビアとPS5とIER-Z1Rは国産だし

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25e-91Gk):[ここ壊れてます] .net
>>171
公式からのアナウンス待ちだぞ
もう2週間何もなしだが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1230-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
自分が問い合わせたときからだともう一ヶ月近く経つことになるな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-Ca72):[ここ壊れてます] .net
無償点検キャンペーン(S/N5000以降限定)で解決すると思うのだが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-231W):[ここ壊れてます] .net
>>211
SONYタイマーは部品に電気的余裕を持たせないでカツカツで作ってたから
普通コンデンサーとかそういうの電気的なマージンを持たせるものなんだけどそういうとこね
カツカツで使わせて予定通り過労死してたのがタイマー

まぁ、海外工場ではそういう所には普通に余裕持たせとかないと日本工場と違い初期不良が生まれる確率も上がるのかも知れないね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-231W):[ここ壊れてます] .net
>>215
そんなん事実上のリコールやんw
どっかから呼び出し食らうんじゃね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-HusT):[ここ壊れてます] .net
製品として全く機能しない(音楽の再生ができない)わけでもなく、使用者の人体に害を及ぼす不具合でもないのなら呼び出しなんぞ喰らうことなんか無いでしょ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-TbM/):[ここ壊れてます] .net
とはいえ
1ZM2ではソニータイマー?らしきこと発動しませんねw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-W1Y/):[ここ壊れてます] .net
>>219
1ZM2は背面パネル浮きの人がいたくらいで他は全然話出てこないな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 07:55:59.95 ID:d4uNrSsLd.net
>>220
それだけチェックがかなり厳しいんだろうな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 11:01:23.99 ID:CUNTzuPPM.net
>>216
そういう「紙一重でギリギリセーフで作る」ってメチャクチャ品質管理や作業品質が安定していないとダメだから、まさにジャパンクォリティ(^_^;)神業と言って良い

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 11:02:46.26 ID:CUNTzuPPM.net
ある意味カッコいいとすら言える

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-231W):[ここ壊れてます] .net
>>222
今回がその紙一重のタイマー仕込もうとして自爆した例かもねー
初期ロットは自社の安全考えてたけど、セカンドからはギリで行けるやろ!後にサポートでもう一儲け!そんな感じ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 15:17:05.13 ID:2jsnDDHw0.net
上で話してたDSDリマスタリング機能をオンにして再生したときにプツプツというノイズが出る人と出ない人が居るというのも
DSDの特性以外に品質面も関係してるのかな
単純に加齢によって聞こえなくなってる可能性もあるかもしれないけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 19:55:56.12 ID:qT6hB+Kdr.net
MDR-Z7M2買えば満足できますか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 20:04:55.56 ID:nvbW5SXGd.net
>>226
わかりません

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-Ca72):[ここ壊れてます] .net
>>226
いっこ前のZ7と1A Limitedを使ってるけど1A Limitedの方が聴きやすくてかなりいい音に感じる
Z7クラスとポータブルオーディオでははなんかパワーバランスが良くない印象
音漏れもZ7よりは少ないし今ならMDR-1AM2でも十分イケるのでは


ちなどちらもキンバーのバランスケーブルね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Gqc2):[ここ壊れてます] .net
>>226
Z7m2はギリギリ駆動出来る感じ
Z1RとはSONYでおすすめの組み合わせだけど正直駆動しきれてないよ
据え置きで聴くとめちゃ差があるから

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-lSze):[ここ壊れてます] .net
>>227-229
ありがとうございます。Z7M2はデカいので、取り敢えず1AM2を買ってみることにします。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 10:28:04.33 ID:/n0SV28R0.net
NW-WM1AM2とMDR-1AM2の組み合わせは統一感があっていい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 10:57:13.40 ID:OxEoy8mx0.net
Z1RもZ7M2もあのデカさが良いと思うんだけどなぁ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-bwfb):[ここ壊れてます] .net
Z7M2以前持ってた
少々手に余る感じして3年前に手放したんだよな
今は駆動出来る環境あるし欲しいなぁと思ったりもするよ
でもそれっきりだし1AM2が音サイズ共に丁度いいんだ
発売からずっと使ってるし

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 16:24:47.33 ID:gfWpJr3WM.net
先日から本格的にバランス接続運用し始めたんだ
DSDリマスタリングで様々な形式の音源をリスト再生してたらこのスレか前スレで見たのと同じく無音になった
あと曲の始めにプツプツと小さいノイズみたいな音も出てたこれは譲れるし気にならないけどさ
ただ無音はやめてくれ焦るから

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 17:21:45.02 ID:cWR0DExz0.net
不具合まみれと知らずに1AM2買ってしまって絶望してる
このスレに辿り着いてようやく次第を知った
ため息しか出ない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 17:40:43.56 ID:/n0SV28R0.net
別にまみれてはないんじゃないか?
画面復帰しない件なら無償修理で治るんだし

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 17:54:49.88 ID:9jg7p0tqa.net
不具合まみれ言いたいだけだろwww

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 17:56:10.30 ID:jLIrlq1ka.net
俺のAM2今月13日に修理出してまだ戻って来ないんだがもしかして10月組に回されたのか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-T8AS):[ここ壊れてます] .net
ちょうど3連休が重なったから遅れてるだけだよな?
なんも連絡ないし

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1230-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
>>234
あ、やっぱりプツプツ音出る?
公式ページにはそれに関する説明とかは無かったけどやっぱりDSDの特性による仕様なんだな
物量が違うとはいえ同じ機能でも音量も下がらずノイズ音も出ないZH1ESは流石だな

>>235
ツイッターに上がってるような電源ボタンを押してからの画面表示の遅延が気になるなら直ぐに修理依頼した方が良いよ
交換品はみんなことごとく駄目だったし修理なら完治する

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-K1Uu):[ここ壊れてます] .net
>>240
交換品もダメで今日修理依頼になった
修理なら治るのね
それ聞いただけでも少し楽になるわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-bwfb):[ここ壊れてます] .net
そうそう画面不具合修理出せば直る訳だしな他の細かいソフト不具合とかアップデートで改善もされていくだろうしそこまで絶望しなくていいと思うで
ソフト不具合も極稀やし全く使い物にならんって訳じゃない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1230-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
>>238
引受から返却まで約7~10日という目安で10日目に届いたけどこれより遅れるようなら改めて案内が来るみたいだよ

>>241
依頼したときに修理痕が心配だったけど全くの無傷だったからその辺は安心して良いと思う
ご丁寧にクリーニングクロスまで付いて返ってきた

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-bwfb):[ここ壊れてます] .net
>>240
4.4mm接続のMDR-100A、1AM2ではノイズ気付かなくてイヤホンのTinhifi T3PlusやfinalA4000で4.4mmしたら割りと大きく聞こえたよ。
ZH1ESではノイズ無かったんかー

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-lSze):[ここ壊れてます] .net
不具合まみれって?
不満な点は、Androidがもっさりしすぎてる事と、毎回、再起動が必要な点かな。
これ音楽プレイヤーとしてのみ使うなら、アプリのインストールしたら、Googleアカンウトログアウトした方が良いのかな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1230-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
>>244
ZH1ESでは全く問題無かったけどイヤホンヘッドホンの感度とかいうのも関係してるのかな?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1361-HB63):[ここ壊れてます] .net
>>245
音楽再生アプリの更新の為だけにアカウント入れてる。
間違っても中華DAPの様にゲームアプリ入れたりしてはならない。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 19:54:33.33 ID:7ZU/QIcs0.net
買ったばかりのを修理に出すの嫌すぎるわ
交換も2回までしかできないし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 20:34:11.83 ID:EMIZ9gX00.net
>>246
感度もそうだけどそもそも遮音性が高いのも関係あるかも

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cd-+Nek):[ここ壊れてます] .net
>>248
ほんとそれ
初期不良なのに修理対応って何?もう返品したい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-bwfb):[ここ壊れてます] .net
>>245
アプリの更新の為にアカウントそのままでアプリの自動更新、アカウントの同期はオフにしてる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25e-91Gk):[ここ壊れてます] .net
>>250
返品したいけど値上がり前に買っちゃったし他に候補もないしなあ
修理ならいいか!とは簡単にはならんよな、修理せずに使えてる人もいると思うと

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12eb-FfNR):[ここ壊れてます] .net
>>250
返品できるって書いてるの見たけど駄目なん?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e385-TbM/):[ここ壊れてます] .net
1ZM2の感想書くと嫌みになりそうなスレだな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 23:27:51.57 ID:SYqUU0LU0.net
>>254
わろたw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 23:36:00.19 ID:abZa5ZJt0.net
>>254
そういえばここは1ZM2のレビュー全然上がって来ないな
ユーザ少ないからか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 23:37:12.49 ID:EMIZ9gX00.net
状況が状況だから阿鼻叫喚?なスレだけど
少なくともわいは気にしない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 00:08:12.69 ID:msTNktqxa.net
俺も気にしない
けど非不具合ロット1AM2の話はやりづらくなった

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9274-GZpw):[ここ壊れてます] .net
>>254
不具合報告溢れる前までは報告色々あったんだけどね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1230-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
1AM2に買い替えた感想としては転送やデータベースの作成速度に感動した

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e30-8YJz):[ここ壊れてます] .net
昔のAndroidってMSCモードかなんかそんな名前で端末をPC上でUSBストレージ扱いできる設定があったよね?
今のやつはmicroSDをリーダーに挿してる時と速度が違い過ぎて耐えられないわ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-W1Y/):[ここ壊れてます] .net
>>260
体感的にはなんとなくで速くなった様に感じる(Androidウォークマン比)けど実測するとどうなんだろうね
https://youtu.be/7W87bLxRf8g

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-bwfb):[ここ壊れてます] .net
昔のマスストレージ転送は良かったな
同時進行で転送なり削除出来ないMTP使い辛くまじ嫌い
microSDなら抜き差し出来るし何とかなるけどさ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-p7Ca):[ここ壊れてます] .net
手持ちのL&P機はAndroid非搭載だけどパソコンとつなぐとMSCモードの表示になる
ただしL&P機に入れるSDカードはFAT32でフォーマットしないと使えないので転送はかなり遅い

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a2-uiG4):[ここ壊れてます] .net
アップデートで対処が決まったのか
修理に出したのは負け組確定だね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bb-tX/F):[ここ壊れてます] .net
ファームの更新で直る保証はないし、サッサと修理に出すのが正解。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bb-cP0Z):[ここ壊れてます] .net
>>265
決まったの?
どこ見れば分かるの?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-T8AS):[ここ壊れてます] .net
うぉいアプデで直るんか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-a1Je):[ここ壊れてます] .net
玉突きでいま無症状の個体で不具合が発生して阿鼻叫喚

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e30-8YJz):[ここ壊れてます] .net
今現在、文句が無い人はアプデする必要が無いな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-Ca72):[ここ壊れてます] .net
>>269
ん?
いつの間にかそんなアップデート来てたの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-0tuE):[ここ壊れてます] .net
ついった情報だね
あの挙動はソフトでも直りそうだなーとは思うけど実際は出てみないことにはねぇ
というわいも修理帰ってくる待ち

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-W1Y/):[ここ壊れてます] .net
>>270
アプデしたら音がよくなった!
などという真偽不明の情報に振り回されて全員アプデするのがいつものパターン

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-Wxap):[ここ壊れてます] .net
問題個体に合わせて調整したら、無問題個体が駄目になる事態が見えてブルブル
269、270のとおりだな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd32-1u2Q):[ここ壊れてます] .net
ソフトウェアで改善を図るとすればパワーマネジメントでスリープからの復帰により多くのパワーを使えるようにするとかかなと思うのだが
だとすると問題ない個体で適応すると電池持ちが悪くなったりとか場合によっては音質にも影響が出る可能性もある気がするがどうだろうか
詳しい訳ではないのであくまで想像の話だけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 19:44:31.13 ID:fGFvWK470.net
今時点最新のファームはアップデートしても何も問題ない?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 19:46:44.76 ID:ieMfQo640.net
2週間掛かりでようやく修理から返ってきてハッピーな人と液晶修理依頼して12月まで液晶の入荷待ちという地獄に叩き落された様な人が居て笑えないなこれ
アプデ対応するといってもいつ頃修正版が出来るかはわからないとか今回は本当にケチがついてしまったな……

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 21:26:13.96 ID:PR3SUnSca.net
>>276
音が良くなるよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 22:36:20.18 ID:BhlNRWG2M.net
>>278
音が変わるとイヤだな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 00:01:08.20 ID:trGMdhpI0.net
傾向的かつそんなに致命的な不具合でもないので、メーカーも対応がわかってない段階でなんでそんなに急いで直したいのか謎

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25e-91Gk):[ここ壊れてます] .net
これは致命的だろ...
電源ボタン4.5回押しても画面表示されない事あるぞ、わりと頻繁に。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ff-Wxap):[ここ壊れてます] .net
>>280
致命的だそ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1230-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
こんな客だらけならソニーも楽だろうな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-u6uA):[ここ壊れてます] .net
そして、アプデしたら初期ロット組に不具合発生の未来がみえる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-CZ+m):[ここ壊れてます] .net
>>280
画面が表示されなくてどうやって操作すんだよタコ
自分が不具合無いからって適当なことぬかしてんじゃねーよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-DVKH):[ここ壊れてます] .net
5000番台だけど今のところ不具合なし。
アプデしておかしくなるのが嫌で
購入時のままのバージョンですわ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bb-tX/F):[ここ壊れてます] .net
「5000番台」が「5000~5099」と「5000~5999」どっちの意図で書かれてるんだろうな。
後者なら何の意味もない情報。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-bwfb):[ここ壊れてます] .net
アプデで対処?!
どこをどうイジるかも分からないし余計不安なんだが

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf5-HB63):[ここ壊れてます] .net
数秒待ったらいいだけやんけ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 18:06:53.04 ID:hSHhi04c0.net
電話でオペレーターに直接聞いたらアプデで対応予定って言われたけど、いつ頃になるかはわからないって。6090番代だけどスリープ復帰酷すぎる、10回に4回くらい遅延するし、復帰しないことも頻発する。返却してshanling かfiioあたりの15万クラスにしようか悩む

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 18:21:06.78 ID:uSCbeIl3p.net
まだSONYは「仕様ですw」って感じで、不具合である、初期不良でしたって認めてないのか

仕様なら仕方ねぇー、我慢して使うか

なぁーに、ボタンは反応しとくれるか伺いつつ、20回はぽちぽちチャレンジする覚悟は必要なものだよな、18万円^ ^

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 19:06:50.97 ID:8TxGzFFT0.net
縁がなかったと別機種に乗り換えるかアプデ対応される前にとっとと修理出すかの2択だろうね

18万で宙ぶらりんのまま我慢はしんどいな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-231W):[ここ壊れてます] .net
やっぱりアプデで対応できませんでした^ ^って可能性考えればそうなるよな
なにも補償もされてないのよ、現時点で
不良品がのってる、この事実はアプデ後も変わらない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-Ca72):[ここ壊れてます] .net
>>293
画面交換したら普通に使えてる報告ばかりだからね
固有ロットにハードウェア的問題あるのは濃厚だし

音質とか気に入ってるならしばしこらえて修理だした方がスッキリすると思う

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6208-L/gW):[ここ壊れてます] .net
どっかのタイマーの待ち時間を伸ばして対応しましたとかだと、アプデすると無症状の個体も動作がもっさりにw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-Ca72):[ここ壊れてます] .net
音質面での影響も含め今後アップデート来ても当面は飛びつかない方がいいだろうね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-231W):[ここ壊れてます] .net
>>294
でも12月なんでしょ? 修理から戻ってくるの
かといえ12月に出したら混んでいるので返送は2月になりまーすとか言われそう

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ff-Wxap):[ここ壊れてます] .net
5秒かかってたやつが2秒になるが、
0秒だった俺のも2秒になる予感

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-Ca72):[ここ壊れてます] .net
>>297
ソニーの場合12月っていっても実際には1ヶ月もしないで戻ってきたりするよ

発売当時品薄になってからの納期も実際はそんな感じだった

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1230-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
>>297
様子見せずにすぐに動いた人は9月、次に修理結果とか上がってきた情報を頼りに動いた人は10月
のんびり回答待ちのつもりが全然アナウンスされず、続々と修理に投げている人達を見て出遅れた人は12月って感じだね
ツイッターを見ると修理自体は長くて二週間ぐらい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ff-Wxap):[ここ壊れてます] .net
結局、ハードの修理なのか、ファームウェアの修正なのか
どっちなんただ?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-p7Ca):[ここ壊れてます] .net
修理に必要な部品の入荷待ちって話だったから本来はハードの故障なのをソフト面で強制的にカバーしようとしてるんじゃないかな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-Ca72):[ここ壊れてます] .net
控えめに推測するなら現行のソフトウェアと最新ロットの液晶パーツとの相性問題ってことなのかも

交換すれば治るものの部品工数が不足してて出来ればソフトでマッチングさせたいけど対象ロット以外との整合性を取るのにかなり苦慮しているとかそんなところかね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1230-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
数年後のM3で液晶やソフトウェアを強化しました!ってするネタにはなったのかな…

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3eb-+6wB):[ここ壊れてます] .net
あっ逆転の発想アプデかな??スリープ遅延を治すんじゃなくて、全ての個体に遅延5秒仕込む気かな?まさしくそれが"仕様です"っつって

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-2bzK):[ここ壊れてます] .net
今日、修理から帰ってきた!快適になったよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf9-vTde):[ここ壊れてます] .net
>>304
もう次なさそう‥最後のウォークマンと思って大切にする

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-Ca72):[ここ壊れてます] .net
>>307
スマホが台頭してからポータブルオーディオは完全に下火だしね

現にipodも撤退したし1A愛用してた身としてはM2出してくれただけでも十分ありがたいよ

もちろん初日に買ったし音質使用感とても満足してる
俺も大切に育てるわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f0d-odd5):[ここ壊れてます] .net
バランスで200時間
アンバランスで200時間
偶然かも知れませんが
画面復帰の不具合無くなったよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bb-cP0Z):[ここ壊れてます] .net
>>274
>>284
アプデファイルは不具合の有無で分けるか
インストールの過程で画面不具合ありますか→YorNにしてほしいなあ
余計なことしたくない
そもそもまだ一度もアプデしてないし

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6a-E79s):[ここ壊れてます] .net
>>309
まじか
止まない雨はない的なやつなのか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff48-HB63):[ここ壊れてます] .net
パネルもエージングが必要とか笑

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Gqc2):[ここ壊れてます] .net
ウォークマンってwm1シリーズ以外は殆ど生産完了なんでしょ
やばくない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1edf-mIyF):[ここ壊れてます] .net
銅筐体のXperiaでも出るんか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-HZhI):[ここ壊れてます] .net
ハイエンドとミドルハイ以外はみんなドングルDACに駆逐されつつあるからなぁ
低価格DAPはSD入るぐらいしか利点かなくなってる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
アプデで治ったとしても不具合液晶を使い続けることには変わりないんだよな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bb-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>316
ファームの改修レベルで直るんならソフト的な不具合なだけで液晶パネル自体に問題なかったって事だろ。
不具合液晶を使い続けるって事にはならないよ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-k4Rb):[ここ壊れてます] .net
でもそれだとアンチが騒げないじゃん

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-2phM):[ここ壊れてます] .net
ファームで治るならとっくに治ってるよ。
なんとかファームで治らないか試行錯誤したけどダメだったってパターンやろ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-W1Y/):[ここ壊れてます] .net
>>319
>ファームで治るならとっくに治ってる
と言い切れる根拠を知りたいなぁw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a2-uiG4):[ここ壊れてます] .net
不具合っていうか、液晶の仕様の違いをソフトで吸収出来てない印象

半導体不足になるまでは同じ液晶で統一できたのかね
スマホだったら二種類、三種類の液晶混在してて当たり前だと思うんだけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 13:59:05.91 ID:zqcBG7Cm0.net
>>321
初期ロットで液晶ムラの報告多かったからメーカーや製法とか変えた影響あるかもね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-j6g3):[ここ壊れてます] .net
ムラムラしたのか・・

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-T8AS):[ここ壊れてます] .net
13日に修理出してまだ届かないから連絡したら10月4日に完了予定って言われた
結局1ヶ月近く手元に無い状況続くぽい
まぁ音が良いから我慢するしかないよな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 135e-wYcP):[ここ壊れてます] .net
値上げ後に買った5700番台で液晶不具合
購入店で交換対応してくれるみたいだけどどうしたものか

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13fa-JEMU):[ここ壊れてます] .net
不具合かどうか判断のために販売店経由でソニー送りしたら、全自動で注文キャンセル・返金になったんだが、
これはよろこぶべきだろうか
買い換え目的の2台目の購入とはいえ、値上げ前の購入だったのだが

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13fa-JEMU):[ここ壊れてます] .net
>>325
多分、交換品も同じ症状になるので、現状修理しかないと思われ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1230-Kdi3):[ここ壊れてます] .net
>>325
ヨドバシ購入で不具合個体を引いてヨドバシ経由で交換したら4000番台で通常個体を引き当てた人がツイートしてたな

>>326
それおかしくない?
何かしら案内来ると思うんだけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13fa-JEMU):[ここ壊れてます] .net
>>328
だよね。
もしかして販売店かソニーから連絡が来てたのをスルーしているのではと思い、キャンセルの連絡着たメールBOXあさったが、そんな連絡なかったのだ・・・

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-231W):[ここ壊れてます] .net
>>583
頭おかしい人間は口を開くなよ
設計した規格に合ってない不良品だから正常に動作しない
これが動かしようのない事実なんだが?

家のドアがハマらない、注文したサイズよりこれデカいじゃん!
家を削ってハマるようにしましょう!ドアとして機能するので不良品や不具合とかそんなんじゃないんですぅ^ ^

これが通用する世界はないんだよなぁ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-231W):[ここ壊れてます] .net
アンカー間違ったけど、これは「仕様なのでー」^ ^
ちょっと頭使って対応してくださいねw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-L/gW):[ここ壊れてます] .net
仕様は客が決めるもんじゃないしなあ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-a1Je):[ここ壊れてます] .net
素晴らしい信仰心ですね
おお!偉大なるソニーよ!汝の不具合は不具合にあらず!アーメン!ってね
壺より安くて音も出るんだから画面がつかなくても十分良心的だね、うん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d257-wYcP):[ここ壊れてます] .net
>>327
>>328
ヨドバシ購入ですわ
店頭在庫何台かあるみたいなんでちょっと交渉してみますかね
ダメなら修理で
情報tnx

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13fa-JEMU):[ここ壊れてます] .net
>>334
ヨドバシは家電量販店の中でも優しいと思うので、シリアル番号を5千前半までと指定してお願いしたら可能な限り対応してもらえるかもです

すでにそのシリアルは尽きてるかもしれませんが

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-231W):[ここ壊れてます] .net
>>332
だから、
スイッチ押しても反応しない?復帰しない?時間がめっさかかる?黙って使っとけ^ ^
ってのがSONYなわけで、それに意をとなえるとはおかしいでいいんだよね?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-Ca72):[ここ壊れてます] .net
>>334
できるだけ若い子にチェンジお願いしますって言うんだよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d257-wYcP):[ここ壊れてます] .net
>>334
購入時に店頭在庫が無くて他店舗から取り寄せて貰った個体なんで、他の取り寄せた在庫分も望み薄そうですけど
とりあえず交渉してみます。ありがとう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d257-wYcP):[ここ壊れてます] .net
>>335
>>337
間違えたwありがとう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-QymP):[ここ壊れてます] .net
1.2.3.4000番台の人の書き込み全くないね。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-HZLV):[ここ壊れてます] .net
ノー天気に楽しそうな書き込みしたら恨まれそうだし

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f74-QymP):[ここ壊れてます] .net
4000番台たが普通に良い音を満喫してるんでスレ流れからいって書き込み辛いのは確か。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-kAbn):[ここ壊れてます] .net
>>340
1000番台異常なし
ウォークマン最高!


これでいいかな?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 00:52:29.74 ID:tSoXB1xX0.net
自分も発売日組の2桁番台で当然異常は無いがハイエンド機種にもかかわらずその品管のお粗末さとその後の対応の仕方を見るにあまりいい気はしていない
自分の使用している機種で起きている問題だからね
だから今はことの顚末を憂慮しつつ動向を見てるってとこかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 01:14:34.47 ID:Vdhw1ikB0.net
27xx番台だが、一連の流れ的にカキコしづらいよ
復帰不良ほどの不具合もなく満足してるから不良引いた人がすごく不憫でならないし

問題収束するのをただただ願うわ
不良がなければ、ほんといいウォークマンだから

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 01:59:04.81 ID:1DYd6+ryd.net
とりあえず自分は問題起きてないけど注視してますって感じですね…

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 02:25:10.41 ID:I5LiCvCr0.net
正直数秒待つだけなので、ファーム更新です改善するのか、リコールになるのか、のんびり待ってればいいぐらいだわ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 04:06:30.05 ID:EghFsK/ia.net
自分は不具合あるけど、音楽自体は楽しんでるし、そこまで気にしてないな
アップデートで治るならそれでいいや
人柱にはならんし人柱待ちだけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ff-aWKT):[ここ壊れてます] .net
50xx番台、盆前に手に入れたけど

アプデが怖くてできない。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-CJpJ):[ここ壊れてます] .net
素人だから全然分からんけどアプデで治すのって技術的にかなり高度なものなのかなやっぱり

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73fa-o1nH):[ここ壊れてます] .net
>>340
>>329だけど、1台目は3000番台だよ
外観以外に問題ないよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fcc-kHtH):[ここ壊れてます] .net
すみません、同じく50xx台、8月末入手しました。
電源オフからの立ち上がりに時間がかかるのは仕様でしょうか?
購入してすぐアップデートしてしまいました。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-5D87):[ここ壊れてます] .net
>>352
それは仕様

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37d-DcE7):[ここ壊れてます] .net
1AM2(初ロットシリアル27xx最新FW適用済、データベース33000曲)
電オフから電源長押し操作可能(ロック画面かホーム)まで概ね40秒~1分位
w.music(ウィジェット含む)タップ+30秒待たされる印象
初期バージョンから遅くなった感じも特になし
アプデ適用後初回起動時は倍以上掛かったが次回起動時は普段に戻ったな

>>352
同じ位なら間違いなく仕様の範囲かな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bb-cC5v):[ここ壊れてます] .net
33000曲だったらSDだよね
SDの場合はカードも書いてくれるとありがたい
糞カードだと何もかも遅くなる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 09:59:44.69 ID:94U963X00.net
>>353
>>354
ありがとうございました。
起動時間やWアプリ立ち上げも書かれている位の時間で、これも不具合なのかと心配してしまいましたが、待てばとても良い音を聞かせてくれるので安心しました。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 10:23:36.48 ID:tUPegYzO0.net
自分のは、60xx番台だけどよく言われてる不具合は全くないな。
不具合が出てる人には、しっかりとSONYが対応して欲しいけどどうなってるんだろうね。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 11:07:51.80 ID:0o0IBXqqd.net
>>356
WalkmanでもSoCと読んでいいのか知らないが他の中華機種と比べるとそこが非力なのか起動が遅いし、W.ミュージックの楽曲データベース構成も遅い。
前にその話をしたら、毎回電源オフにする使い方がおかしいと書かれた。スマホと一緒で電源オフにせずいたわり充電で使ってる人が多いみたい。
私は今でも切る運用だけど。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 12:12:35.99 ID:Vt3IXh4O0.net
>>358
待機状態で10日くらいは持つから私もずっとON運用だなあ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 12:45:55.87 ID:gL8jf96Y0.net
私は消す派

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 12:58:15.91 ID:ibh4KY4CH.net
俺も電源OFF派だな
AndroidだからON運用に不安
メモリリークもあるし

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 13:36:58.43 ID:qozhret5d.net
私も消す派。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 13:43:46.60 ID:BWkB9wD30.net
すぐ聴くって時は大抵スマホと1000XM4だな
気合い入れて聴くぞ!って時にWM1AM2の電源ON

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73fa-o1nH):[ここ壊れてます] .net
>>328
>>326だけど、販売店に確認したらソニーから初期不良の判断があったため、返品扱いにしただって

ソニーストア購入じゃない場合は、修理じゃなくてさっさと返品処理させちゃうとかあるのかな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fcc-kHtH):[ここ壊れてます] .net
>>358
ありがとうございます。
自動電源オフ設定になっていたので、毎回立ち上げていた様です。
使い方を考えて設定してみます

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-hXXO):[ここ壊れてます] .net
私も消す派。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-CJpJ):[ここ壊れてます] .net
>>364
えぇ、これで返品扱いされたら今度は値上げ後の価格で新たに購入するはめになるんだよね?
流石に文句の一つでも言っても許されると思うよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37d-DcE7):[ここ壊れてます] .net
じっくりと楽しむ時間がない時はだいたい電源オフしてる
それ以外はXperia+1000XM3,4と他社TWSや

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-Jjap):[ここ壊れてます] .net
ジム行ってる時はiPhone13proと1000XM4だな
家で聞く時はWM1AM2だから聞かない時は電源OFFにしてる
電源ONしてヘッドホン出してケーブル挿してる間にウォークマンが起動してるからな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-/qwA):[ここ壊れてます] .net
>>339だけど報告
ヨドバシに確認した所、どこの店舗も5500番台以降しか在庫が無い模様。店頭に5400番台あったんで確認したけどやっぱり発生。
しょうがないんで修理出しました。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 20:18:54.43 ID:PRMO3LrB0.net
>>367
販売店への声かけが「返品希望」であったため、その後の販売店とのやりとでソニーに点検に出して修理等の判断をしてもらうって過程があったんだが、それをすっとばして返品となったとのこと。
たしかに、返品希望とこえかけしたけど、ソニーの判断後に「どうする?」って聞いてくれてもええやんと思うのは甘えなのだろうか(笑)
いまさらだし、手元にある3千番台を愛用していけと思うことにするわ

>>370
はんたいに6000番台後半とか7千番台があればワンチャンなのですが、そのシリアル現状聞いたことないので、修理が妥当ですね
どんまい・・・

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 06:03:47.26 ID:YVbLykKz0.net
不具合の件を早く公式が出せば良いのに
何か被害者増えてないか
対処がしにくいやつかもだがこれは...
本当にケチがついた機種になってしまったよなぁ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-Jjap):[ここ壊れてます] .net
俺は7月に来て4000番台だったからほんと運がよかったな
8月だったらやばかったな
タイミングは大事だな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMa7-yeil):[ここ壊れてます] .net
島津製作所子会社、一定期間過ぎた装置をタイマーで故障させる

島津製作所は30日、医療用機器の販売・保守を手がける子会社「島津メディカルシステムズ」(大阪市)が、機器をタイマーで故障させる不正を、熊本県内の医療機関で行っていたと発表した。判明したのは公立病院など5施設で、各医療機関に補償し、再発防止策などを検討する。

 島津製作所によると、メディカル社の熊本営業所の社員が2016~18年、X線撮影装置の保守点検の際に、一定期間が経過すれば、回路を遮断してX線を照射できなくなるデジタルタイマーを設置していた。故障を装って有償で部品を交換しており、被害額は計750万~1000万円程度に上るという。健康被害は確認されていないとしている

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-CJpJ):[ここ壊れてます] .net
>>372
不具合ロットを引いた人が何か挙動がおかしいなとここやツイッター、レビューを見て俺も私もという感じになってるよね
アナウンスも出さないまま販売し続けているんだから今後も増える一方だし好事家からの支持で売れるような製品でこのだんまりっぷりは信用ガタ落ちだと思うよ……
アプデで何とかするって話もツイッター経由なわけだし

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-vr0r):[ここ壊れてます] .net
買ってすぐに修理って、他のメーカーでもあるの?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-dnAB):[ここ壊れてます] .net
修理戻ってきたった
やっぱ液晶不具合みたいだね
ハードの問題だからアプデじゃ直らねんじゃね?
修理後はスマホ並みに復帰こけることなんてなくなったぞw
ま、それがフツーなんだがw
https://i.imgur.com/mpebeJY.jpg

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd1f-IlRN):[ここ壊れてます] .net
>>377の画像を見ると不具合が発生してる事も液晶パネルが不良品である事も認めてる訳か
にもかかわらず公式には不具合ではないソフトウェアアップデートで対応するとかめちゃくちゃだな
さすがの中華メーカーもびっくりな話だ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-5D87):[ここ壊れてます] .net
ハードの問題なら、ハードで直してほしいよな
もう信頼感無いから、ソフトを触って不具合起こしてほしくない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-CJpJ):[ここ壊れてます] .net
>>377
俺もまんまこれだった。お詫びなのかそこそこのサイズのクリーニングクロスまで付いて返ってきたよ
修理受付から返却まで約2週間、正常動作するのを手にするまで購入日から一ヶ月近く経ってるのも同じぐらいだ

それにしてもこれをアプデで何とかするとなると他の部分に影響出そうな気がするんだけどどうなんだろう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-gHe1):[ここ壊れてます] .net
アプデで対応するってソニーの公式発表?
機器の不具合自体を認めてないのにそんな発表する?
そもそもメーカーが不具合を発表するなんて人体に影響がある等のよっぽどの場合に限られる
趣味の部類のオーディオ機器でたまに画面の復帰が遅い程度で発表なんかするわけがない
メーカーに幻想や道徳心を期待し過ぎ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd1f-IlRN):[ここ壊れてます] .net
>>381
>そもそもメーカーが不具合を発表するなんて人体に影響がある等のよっぽどの場合に限られる

メーカーの判断に委ねられてる訳でなくそう言った基準やルールは明示的にあんの?
自分の経験では少なくともAppleは公式で不具合内容開示してシリアル番号指定で修理受付した事は数回ある
勿論人体に影響があるとかではなく1度はGPUの不具合でフリーズが起きるとかそんな話だったよ
まぁ不具合自体ないに超したことはないのだが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-QM51):[ここ壊れてます] .net
ウォークマン部門、もうだめかもわからんね‥

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73fa-o1nH):[ここ壊れてます] .net
>>375
Zと比べると安いとはいえ、今時DAPに高額な金つぎこむとかファンかもの好きしかいないのに、いまだにだんまりはひどいよね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-kHtH):[ここ壊れてます] .net
液晶の不具合なのは分かったけど何を根拠に言ってる?
修理伝票?
口頭?
取替えた不具合の液晶パネルを貰った人は居る?
修理を出した人は泥バッチ流し込まれてる可能性は?

有償修理なら不具合の液晶パネルをよこせと言えるんだけど。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73fa-o1nH):[ここ壊れてます] .net
>>380  >>377
修理痕ってありませんでした?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-pIDl):[ここ壊れてます] .net
>>382
不具合発表なんて今までいくらでもあるんだけど
https://www.sony.jp/walkman/info/

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-5D87):[ここ壊れてます] .net
>>381
天然?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd1f-CJpJ):[ここ壊れてます] .net
>>386
修理痕や形跡は全く無し。安心して良いと思うよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bb-pIDl):[ここ壊れてます] .net
液晶の不具合がファーム更新で直るってTwitter情報だから信頼性に欠けるね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-CJpJ):[ここ壊れてます] .net
ソニーストア見たら1AM2が入荷次第出荷になっていたけど改善ロットになるのかな?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-CxKw):[ここ壊れてます] .net
4Gのドロ端末はトロいなと思ったら不具合かよ
修理ぶち込んだったわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-kAbn):[ここ壊れてます] .net
素直に発売開始時期に買ったもの勝ちと思わせてくれる稀有な機種だ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-NFVz):[ここ壊れてます] .net
1時間半聞いてると大体15%ぐらいバッテリー減るんやけどそんなもんかい?
Wi-Fiオフ、ボリューム45ぐらい、イコライザ全オフなんやけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-hXXO):[ここ壊れてます] .net
wifpiオフ、ソースダイレクトでvol55で聴いてるが、そんな早く消費しない。せいぜい5%程度。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-PLc3):[ここ壊れてます] .net
画面つけてれば明るさ表示にもよるけどその位減る
あとはハイレゾストリーミングONでw.music以外使ってるとか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-Edzl):[ここ壊れてます] .net
AとZXの新型がFCCきた

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-vr0r):[ここ壊れてます] .net
1AM2の流れを見て、初期ロットを狙う人が増える?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-R6Ax):[ここ壊れてます] .net
>>395
マジかやっぱなんか裏で動いてるのかなー
>>396
画面はオフやね、Apple Music、ハイレゾオフなんやけどね...
Apple Musicが電池早いのかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-/Z1y):[ここ壊れてます] .net
>>399
設定→電池→右上の検索ボタンの隣タッチで各アプリの電池使用量見れる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735e-+pZx):[ここ壊れてます] .net
zxは角ばってるなw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM47-15Jy):[ここ壊れてます] .net
一般的には初期ロッドの方が不具合が多く、次期ロッドで対策されるんだけど、今回は逆ですね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333a-k1jH):[ここ壊れてます] .net
よくしなる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f30-hita):[ここ壊れてます] .net
竿じゃん

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-15Jy):[ここ壊れてます] .net
間違えた。
許してくれw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-dnAB):[ここ壊れてます] .net
芋に見えた

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-dnAB):[ここ壊れてます] .net
>>386
修理痕とか一切なし
修理担当者名が明確に記載されてて私が真心込めて修理しましたみたいな一筆が添えられてた

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-jC+f):[ここ壊れてます] .net
https://iphone-mania.jp/news-492829/

↑ ↑ ↑ ↑
新型ウォークマン

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 18:05:20.54 ID:6Mt73Lpp0.net
Aシリーズはともかく、ZXシリーズってAM2と競合しないのかな?
プレーヤーに10万前後出せる人間ならAM2行きそうなもんだけど

差額でイヤホン、ヘッドホン買った方がいいと考える層を狙い撃ちにするには、ポータブルオーディオ総人口は足りないと思う

まぁFiio M11もSとPlusで展開してるしそんなもんなのかもしれないが

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 18:14:27.05 ID:i/AtGyUV0.net
300と1Aなら倍近い差があったから住み分けできたけどね
いくらになるんだろ?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 18:18:46.02 ID:9EMwnxKY0.net
ZX後続出なさそうだからAM2買ったのに不具合引くわ新型出るわで涙目

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3eb-9elq):[ここ壊れてます] .net
ZX後継機種のほうが1am2より音がいいとかありえますかね? 色々騙された気分なんだが

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bb-R/V4):[ここ壊れてます] .net
音が良いか悪いかは聴く人次第。
ZXのが良いと判断する人も居る。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-pIDl):[ここ壊れてます] .net
貧乏人の僻みだろ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-kAbn):[ここ壊れてます] .net
ZXは画面ちっこいからな
Android搭載してるとなおさら使い辛く感じるよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-m7wC):[ここ壊れてます] .net
>>412
単発IDじゃお前がどう騙されたのか全然わからないけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 21:03:00.63 ID:/GPuxRBo0.net
>>389
>>407
おお、それはよかったですね。
そして、それなら返品を受け入れず修理したほうがよかったかも考えてしまう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 21:16:22.85 ID:Qu64Upcv0.net
>>394
俺もちょうど1時間半聴いたけど76%→72%だったよ
77%近く→71%寸前かも知れないけど
バランス接続・ソースダイレクト・ボリュームはハイゲインで70前後
データはハイレゾでSDから
Wi-FiもBTもオフで機内モード
アプリは無効化できるものは全部無効
開発者オプションも省電力設定
画面は消してるけど点いても明るさは最小

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 21:16:45.55 ID:WaJCA4vod.net
>>400
ありがと知らんかったこんな機能あったんやね
林檎音楽3%って出たから他に悪さしてるのがあるんだねこれ...
一つ一つ見てくの大変だなこれは...

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 21:23:28.14 ID:WaJCA4vod.net
>>418
ありがとー明らかに自分の電池の減り早そうだからちょいと探ってみます...
泥はよく分からん

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 01:16:16.40 ID:6TE3L7rS0.net
AとZXまじか
画像見た限り4インチ位の液晶なんかな
WM1M2より一回り位小さくて薄いサイズ感に見えなくないが実際どうなんやろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 01:42:49.42 ID:6TE3L7rS0.net
>>412
WM1M2に迫る音だとは思うが超える事はないと思う
ZX300が出た時と似た感じだろな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-IlRN):[ここ壊れてます] .net
ZX500使ってて一番辛かったのがバッテリーよりもSoCの非力さよりも画面やボタンの小ささだった

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d6-VkzB):[ここ壊れてます] .net
A50をUSB3.0で充電できるようにするだけでいいからA60お願いします

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3eb-4b04):[ここ壊れてます] .net
aとzxだすなら据え置き後継期待していいのか微妙なとこだな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-Edzl):[ここ壊れてます] .net
DMPよりTA-ZH1ESとかPHAの後継ほしいね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37d-DcE7):[ここ壊れてます] .net
pha-3の後継めっちゃ欲しいわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-IlRN):[ここ壊れてます] .net
一番欲しいのはUDA-1後継機だな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f30-hita):[ここ壊れてます] .net
ワイシャツの胸ポケットに入れててもおかしくないくらいのサイズ感で、バッテリー持ちが良くて、

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f30-hita):[ここ壊れてます] .net
>>429
途中で送信しちゃった…

→発熱がひどくなくて、でも音質周りにはこだわった、ぼくのさいきょうのウォークマンが欲しいけどそれぞれがトレードオフなのがつらいところ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-lSj1):[ここ壊れてます] .net
ZX507は普及せずに終わったな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bb-pIDl):[ここ壊れてます] .net
中途半端な価格帯だとスマートフォンで良いじゃんって判断になるからねぇ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMa7-yeil):[ここ壊れてます] .net
>>431
それは「ぜんぜん売れなかった」と言う

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-kAbn):[ここ壊れてます] .net
1AM2出るまではバランス端子使える唯一の高音質ストリーミング機として存在意義があったけどね


そういやなんでZX500でなく507なんだっけ?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfa6-PLc3):[ここ壊れてます] .net
内蔵メモリで細分化してたはず
aシリーズも100の区分で16Gの105,32Gの106,64Gの107みたいな

ZXは64Gしか無かったはずだけど507だから64Gは下1桁が7なんだろうね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 21:45:42.14 ID:5vfBTQ2r0.net
>>435
なるほど64Gだから507か
じゃ新型の型番は517か507M2かな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 21:47:34.25 ID:MUm81Uj50.net
価格コムの口コミにあったけど来週あたりにスリープ復帰の遅延に対してのアプデが来るみたいね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37d-DcE7):[ここ壊れてます] .net
果たしてどうなることやら

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 11:41:36.05 ID:6WA5Bq1YM.net
zx300はまだもってるわ。デカさ重さに対する音質コスパは最高。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3cd-9pU4):[ここ壊れてます] .net
アプデで不具合なおるなら修理は何を修理してるのか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-K72n):[ここ壊れてます] .net
やってま~す 感

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd1f-kHtH):[ここ壊れてます] .net
だからバッチファイルの流し込み

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bb-/MAC):[ここ壊れてます] .net
修理明細に液晶パネルの不良でパネルの交換をしたと明記してるのに実はパッチあてただけとかだったらそれはもう詐欺で犯罪行為だから

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3ff-ivKx):[ここ壊れてます] .net
現在ちゃんと動いている初期ロットも起動を5秒に揃えて「これが仕様です」となる未来

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:19:47.17 ID:WECrItxZ0.net
>>437
ええ、ではパッチで治るソフト的な問題だったということ・・・!?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:20:35.20 ID:jMZtFLD/0.net
ごめん改めて聞きたいんだけどDSDリマスタリング機能をオンにしている状態で曲を再生したときにプツプツというノイズが出るって人は自分以外にもけっこう居たりする?
DSDの仕様上そういうこともあるとはいうけどZH1ESでは全く無かったからやっぱり気になって
問い合わせでやりとりしたあとにもう一度修理に出してみたらノイズが入る症状を確認いたしましたのでメイン基板交換となりますって案内が返ってきたんだ……

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:36:50.02 ID:mXjtRood0.net
>>446
曲変更した後の再生開始時にプツプツ聞こえる事はある。
本体からのリレー作動音ではなく

って事は私のも…

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:42:23.33 ID:Tazn21VNa.net
マジか
DSDリマスタリングなんて初日に数回いじったきり触ってないから帰ったら試してみるか・・・

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:51:05.68 ID:jMZtFLD/0.net
>>447
おぉ……

今回も修理費用は無料でそこはまぁ良いけど修理に掛かる時間とか新しいメイン基板でまた液晶に不具合が出たりとか他の部分で問題が起きたりしないか不安だ…

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-9JvL):[ここ壊れてます] .net
武蔵野のケースはSD替えやすい様にサイドに穴ありか

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37d-DcE7):[ここ壊れてます] .net
>>449
発売日から使って昨日やっとエージング終わったのに…すぐ点検出す気にならくて困るな
3年保証が切れるまでに点検なり出すと思うが

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 00:41:08.79 ID:vqatUQS40.net
SDのFLACで2時間くらいDSDリマスタリングで聴いたけどプツプツは確認出来なかった
一応アンバランスでも15分くらい聴いたけどこっちも確認出来ず
5月着弾のシリアル103000番台
液晶の不具合もなし
1AM2ね念の為

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF1f-kHtH):[ここ壊れてます] .net
同じくプツプツ音なしだわ(2000番代1AM2)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfa6-PLc3):[ここ壊れてます] .net
武蔵野のケース発売するんだね

https://e-earphone.blog/?p=1437439&s=09

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 10:04:48.73 ID:/K/Y3PZfd.net
初期ロット大勝利か
液晶交換しなくてもアプデで治るみたいだしメイン基板を交換しなくてもアプデで治るかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ff-m7wC):[ここ壊れてます] .net
http://www.cmpg.co.jp/musashino/nwwm2lco/index.html
http://www.cmpg.co.jp/musashino/nwwm2lcf/index.html

14日から順次か
待ちかねたわw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f30-hita):[ここ壊れてます] .net
SDスロット用の穴があるのはdignisとの差別化の結果かな できればもっと早く販売してほしかったわ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f30-hita):[ここ壊れてます] .net
dignisはネイビーにしたから買うならワインレッドかな〜と思ってeイヤ覗いたら既に売り切れてて笑ってしまった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-GN3F):[ここ壊れてます] .net
Dignis買っちゃったからなぁ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bb-/MAC):[ここ壊れてます] .net
考え方使い方次第だけどSDカードの所は余程頻繁に抜き差しする人以外は開いてない方が良いように思うけどな
爪をかけるところに凹みがあるしで割と埃とかが溜まりがちな気がする

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-ivKx):[ここ壊れてます] .net
穴が開いてる方が便利な人にはその方がいいだけ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 19:15:59.24 ID:rrws0pIDd.net
修理の部品調達が11月になる言うてるけど本当にソフトウェアで治るのかー?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 19:24:14.31 ID:cIRXsxS0a.net
DSDリマスタリングプツプツなかったわ
3000番台
全ての不具合が5000番以降に集中してるってこと?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd1f-Jjap):[ここ壊れてます] .net
>>456
5000円ぐらいで買えるかな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ff-OlKA):[ここ壊れてます] .net
1800番台ZM2使ってるけどぶつぶつあるぞ
だけどリマスタリング使わないからどうでもいいかな
これ原因で壊れないっしょ()

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 23:24:02.46 ID:cIRXsxS0a.net
>>465
俺だったら気味悪いから修理出しちゃうかも
1AM2と1ZM2が同数生産してるわけないし基板単位でも製造時期毎の違いとかあるのかも知れない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca30-h2L8):[ここ壊れてます] .net
とりあえず修理進行を選んだから人柱になってくるわ。今回も一週間ぐらいが目処らしい
質問しておいたけどメイン基板を交換したらエージングもやり直しになるのかなぁ

>>456
スロット部分に穴が空いてるのは良いけどうまく取り付け取り外し出来るかな。くぼんでるから手こずりそうな気もする

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-EiRg):[ここ壊れてます] .net
447が書いてるように曲を早送りした時とかアルバムを変えた時(元の音源のフォーマットが変わった時)小さくブツッていう音はする
シリアル番号は001045de8100126xの1AM2

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca30-h2L8):[ここ壊れてます] .net
俺は音源のフォーマットや内蔵、SDのデータ関係無く選曲したときや曲の送り戻し、一時停止からの再生のときにプツプツって音がしてから曲が流れ始めるという具合だった
DSDの特性上こういったノイズが出ることはありますという回答ではなく検証して症状確認した上での修理案内だったから製品としては
ZH1ESの様に完全にノイズの発生を抑えた上での機能なのかな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-UIi7):[ここ壊れてます] .net
1ZM2 シリアル 下三桁台 液晶不具合やプツプツは まったくないな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-EiRg):[ここ壊れてます] .net
久しぶりにネットに繋いだらGoole Playシステムアップデートが来ていたので対応中
https://i.imgur.com/CQXoDTK.jpg

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-EiRg):[ここ壊れてます] .net
前が7月、今回が9月1日になってるから2ヶ月に1回くらいアップデートするのかな
この辺りは中華機よりは安心

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a5e-90ZP):[ここ壊れてます] .net
週に1度ぐらいに有線の片耳がプツッて音を立てて無音になる...
左右どちらも起こるし挿し直したら治るんだけど、これイヤホン側の問題なのかな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM86-N/74):[ここ壊れてます] .net
>>473
他のイヤホンでもなるなら本体が怪しい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca30-h2L8):[ここ壊れてます] .net
>>473
これまた初耳な現象だな
挿し直したら治るってこと断線では無いっぽしイヤホン側の問題とは考えにくいような。無線なら接続切れとかあるみたいだけど

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Pyf2):[ここ壊れてます] .net
>>473
ソニーのヘッドホンならソニーのサポートに出して検証した方がいいかもな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-OX2o):[ここ壊れてます] .net
>>473
差し直して直るなら接触不良
プラグ交換で直るかも?
他のイヤホンでなるかわからんとなんとも言えん
しばらく別のイヤホン使って

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca30-h2L8):[ここ壊れてます] .net
質問の返事が届いていたけどDSDリマスタリングをオンにしたときに発生するプツプツというノイズは通常であれば発生しないものとなりますだって

メイン基板の交換なだけあるのかエージングも0からのやりなおしになりますとのことだったけどスリープ復帰の遅延に気づいてから交換やら修理やらでまともに使えていなかったからダメージは浅くて済んだのは良いのか悪いのか…

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-iGwm):[ここ壊れてます] .net
時々カシャって言う

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-hGhU):[ここ壊れてます] .net
3桁の超初期ロットだけどスリープ問題もDSDリマスタリングのプツプツも発生しない

自分の個体は大丈夫だったとはいえ中華DAPの個体差不具合に愛想尽かせてウォークマンに回帰したのに、まさかこんなことになるとは思わなかった

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca30-h2L8):[ここ壊れてます] .net
現在多数の修理が寄せられていて予定より遅れるかもしれませんとあった辺り修理担当の苦労がうかがえた

>>479
それはリレー音では?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H82-vmPc):[ここ壊れてます] .net
>>480
初期ロットも液晶ムラ相次いだけど早々に交換対応してくれたし今となっては大勝利だね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 09:52:19.87 ID:mHTAB5Hld.net
DSDリマスタリング機能を使っているときのノイズについて4月の時点で価格コムの口コミに寄せられてたんだな
騒がれているスリープ復帰の遅延のような特定ロットがだめみたいなのと違ってムラがありそうだねこれ

>>480
羨ましい限りだよ。こっちもまさか二度も修理送りになるとは思わなかった
気が早いけどM2で起きた不具合の経験を活かしてM3を開発してくれると思うことにする

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 10:29:37.47 ID:ncvkNgsp0.net
AM2だけどスリープから復帰して聴いてると一曲終わった後にwalkmanアプリが落ちることがたまにあるのが気になる
他のアプリ(Apple MusicやYouTube Music)だとならないんだけど

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 10:45:06.92 ID:hbCvLqCM0.net
ここのスレにはわりと真剣に世話になってるのでDSDのぷつぷつ音ためしてみようかとおもったんだけど、これってDSDリマスタリングオンにして再生したり早送りとかしたら生じるで間違いないのかな?

自分の機種にはなさそうなんだが、条件間違ってたら誰か教えて・・・・

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 10:45:10.90 ID:oYekP6wp0.net
>>484
うちは落ちたことないよ
アップデートしてみたら?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 10:46:15.27 ID:hbCvLqCM0.net
>>485
ちなみに音源はCDからの無圧縮WAVとmoreから購入したハイレゾ音源です

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-iUYw):[ここ壊れてます] .net
アップデート保留中な人いる?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6eb-/WJo):[ここ壊れてます] .net
>>486
アプデはしてるんだけどね
そこまでストレスにはなってないからこのまま使うけど他になってる人はいなさそうかな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea6-BoT0):[ここ壊れてます] .net
>>489
初日購入200番台の1ZM2だけどたまにあるよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 19:29:23.62 ID:BTCV82m0d.net
>>484
この半年間数え切れないほどスリープ復帰が
あったけどw.musicが落ちたことは一度もないな
ただし他のアプリは一切動いてないけど
他のアプリとのコンフリクトじゃないかな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 20:04:41.48 ID:7+0avdCX0.net
>>489
アプデでダメなら初期化
初期化でもダメならサポートかな
俺もアプリ落ちは一度もない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 20:56:23.26 ID:5v/ZCWit0.net
>>479
曲を聴いている途中でカシャって時々言う

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 22:39:32.02 ID:iu+JEbjf0.net
>>484
SDカードに不具合っていう可能性はない?。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-h2L8):[ここ壊れてます] .net
今回はアンドロイド搭載による不具合が多くなってるのかな……
1Aの時は一度だけ急激なバッテリー消費に遭遇しただけでほかに不具合といえるものは無かったし

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-iGfx):[ここ壊れてます] .net
もう不具合の話題しかなくなっちゃったね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdea-5NqL):[ここ壊れてます] .net
dignisの復刻版ケースが尼で販売開始されてるので買い逃した方はお早めに。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-bSgR):[ここ壊れてます] .net
パティグリも在庫復活してるのか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ac2-GGPQ):[ここ壊れてます] .net
復刻ケースって液晶のところはフタになっていて、ペラペラしているのかな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-h2L8):[ここ壊れてます] .net
>>496
今週アプデ来るらしいしちょっとは盛り上がるはず…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 16:16:57.92 ID:Ad9jUedNd.net
>>488
アップデート保留中だよ
1.00.08のまま
てか3/25の初期設定以降ずっとオフラインで運用中

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 16:36:38.08 ID:ulXblV/4d.net
アップデートの告知なんて有った?
不具合拡大の予感しかないが

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 16:37:53.54 ID:ulXblV/4d.net
システムのアップデートなら安全のためにやるけど、W.ミュージックとかのアップデートなら様子見だな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-SwSO):[ここ壊れてます] .net
>>502
10/5価格の書き込みにあるね
エビデンスは不明だけどサポートとのやり取りのようなものが
「どうやら」とか「とのこと」等アテにならない言葉だから分からんよ
もっともサポートがカスタマーにそこまで言うなら煮詰まった話なのかも知れないね
>>500の人が価格に書き込んだ本人なら詳しく聞きたいな
違う人だとすると典型的なデマ拡散伝言ゲームになっちゃうね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-h2L8):[ここ壊れてます] .net
>>504
俺はツイッターと前にスレの話で見ただけだけど?デマだったなら申し訳ない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ff-gK1b):[ここ壊れてます] .net
PC経由でアプデすればずっとオフライン運用出来るよ
それになんの意味があるのかわからんけどw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-UIi7):[ここ壊れてます] .net
ん?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 00:29:52.66 ID:UFsKvzIV0.net
>>488
念の為控えてる。今の所スリープ復帰に異常無いので

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 01:59:52.99 ID:mvh5mD8Np.net
んーシリアル3桁ZM2ですがDSDプツプツノイズ確認

ドンピシャな案件なので修理ですかな

ノイズ以外に音が良くなってというか
実際のZM2の音になって帰ってくる可能性とか
ないかなどうかな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 05:45:21.34 ID:XPuqDYEg0.net
あー、基板交換したら音質について変化あるのかは聞き忘れてた
エージングは0からになりますという回答だったからもしエージング済みで使い込んでいるならスリープ復帰の件の様にアプデ待ちの方が良いかも
ただ、スレの反応的に初期の個体からシリアル関係なく出たり出なかったりしてるみたいだからこれもまた時間掛かりそう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dece-YWRt):[ここ壊れてます] .net
ZXとAの新機種出るなら併せて純正のBTリモコン出してくれないかな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-JKz6):[ここ壊れてます] .net
もう一度育てる楽しみが味わえるんだぜ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-JKz6):[ここ壊れてます] .net
もう一度育てる楽しみが味わえるんだぜ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM02-8aqD):[ここ壊れてます] .net
1Zの時はエージングに失敗して酷い音になっちゃったからなあ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-h2L8):[ここ壊れてます] .net
エージングに失敗するなんてことあるの??

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 18:33:18.61 ID:8FvlcW5Fa.net
汚く歳をとるか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 21:27:05.76 ID:8vnlMO0lx.net
エージングに失敗ってあるのか…

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 21:40:56.69 ID:3iawbYKya.net
わざわざエージング用ピンクノイズ流したり業務用エージングマシン(笑)使ったりしてる人もいるみたいだけど開発者が「開発段階から普通に音楽流してエージングしてる」って言ってるんだから無意味だよな
スピーカーやイヤホンは知らんけど

ウォークマンのエージングに失敗したとか完全な思い込みか故障だろうな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 21:42:23.02 ID:QdnP/4ni0.net
アンチエージングに失敗している人ならよく見かける

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0630-FxuT):[ここ壊れてます] .net
そもそもエージングに成功した個体(笑)と失敗した個体を用意した上でブラインドテストしないと分かり得ないんだよな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-55ac):[ここ壊れてます] .net
音ってのは脳で感じるものだから思い込みによるものだろうね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aa2-02mJ):[ここ壊れてます] .net
1Z自体合わないだけだと思う
末尾Mは癖強そうだし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-6iIv):[ここ壊れてます] .net
Android Auto使えそーだな
よかった

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deff-xihS):[ここ壊れてます] .net
エージング失敗って
コンデンサ爆発とか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 00:41:31.41 ID:Ub/yXLdr0.net
消磁効果のある音源だと
どーたらこーたら

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 01:01:45.16 ID:msZZ31j20.net
WM1ZM2用にMDR -Z1R買った

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 05:08:19.17 ID:GIsz9/BO0.net
失敗とかじゃなくただ好みに合ってないだけじゃないの
1Z合わなくて手放した事あるし

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 06:56:54.05 ID:iI9ze5v2d.net
>>526
おめでとう!音はもちろんだけどぴたりと吸い付くような装着感も最高だよな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 07:02:58.92 ID:UaA1hSnxd.net
>>514
具体的にどうなったの?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 10:32:14.06 ID:NdyAWKaDd.net
>>526
おめ、高音質ライフが待ってるな
合わせて60万超か…(:3_ヽ)_オタカイ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 10:59:36.31 ID:p9g/PvXR0.net
Focal Utopia SGは単体で66万円するという…中古の軽より高いヘッドホンは扱いが怖いね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 11:08:11.06 ID:FCCd1cUxM.net
>>519
なるほど~
エージングに失敗した時はアンチエージングしてからもう一回エージングし直せば良いんだな!

でも合計600時間かかるな┐(´~`)┌

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 13:36:40.50 ID:72nKz2xR0.net
アップデート来たぞ
https://www.sony.jp/walkman/update/#221012_NW-WM1ZM2_NW-WM1AM2

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 14:11:41.92 ID:R5SfK9xVa.net
お、きたか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 14:16:03.57 ID:GEHQP15DM.net
症状でてなきゃやらんでいいな。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 14:20:43.67 ID:WC5xHxsSd.net
アプデでまた別の問題起きたら嫌だしな~

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 14:26:03.96 ID:R5SfK9xVa.net
人柱早よ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 14:37:05.97 ID:p9g/PvXR0.net
まぁ現状で問題が出てる人以外は様子見が正解だろうねぇ

しかし、パネル交換になった人もいるのにアプデ対応でいいのかは気になるわ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 14:39:07.48 ID:Gl5REhc20.net
不具合地獄の始まりにならなきゃいいけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 15:08:58.98 ID:FrOHroDqd.net
おぉ、ついに来たか。そのうちノイズ解消のアプデも期待出来るな

>>538
そこがちょっと引っかかるんだよね
アプデで治るにしても不具合品の液晶を使い続けることになるというのはあまり気持ちの良いものではないと思う

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 15:15:23.39 ID:r2eG5CGcd.net
不具合と言うか液晶パネルの仕様の違いでは

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 15:16:40.70 ID:0AnOLukkd.net
ソニーとしてはこれをもって以後この不具合での返品、交換、修理等の対応はしませんという事なんかな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 15:19:32.08 ID:4E9vwyS5M.net
>>542
新ファーム適用して動作するんならそれで終わり
新ファーム入れても駄目なら修理対象でしょ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 15:21:26.32 ID:g+jDqNvT0.net
>>538
最初の頃はハードかソフトか原因がしっかり精査できてなかったのかね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 15:54:16.97 ID:gXWTyRsf0.net
アップデートしたら、画面直りました。今までは30秒くらいボタン押しても真っ暗だったのがすぐに画面出る様になりました。良かったです。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 16:38:55.64 ID:KlkxE+kX0.net
予約購入組で2000番台だけど、ファームウェアを上げても問題なし

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 17:35:07.38 ID:aM9rxW4ea.net
何が問題ないの?
しっかり検証したのか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 17:38:39.17 ID:GIsz9/BO0.net
初期ロット2700番台人柱いきます
とりあえず1週間くらい普段通り使って報告するわ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 17:41:33.10 ID:2dwvk2Exd.net
【アップデートの内容】
画面を表示させる時に、まれに画面表示がされない、もしくは、画面表示が遅れる事象を改善しました


なんだ「まれに」程度だったのかよ
我慢して使えるんじゃないか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 17:56:08.59 ID:GIsz9/BO0.net
毎回不具合が起きてた訳ではないし
まれに…って表現なんだろう
酷い個体は酷かったみたいだし逆も然り

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 17:58:16.99 ID:j6mZYk0kd.net
修理待ち損だったけど仕方ないから

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 18:05:57.18 ID:KlkxE+kX0.net
>>547
数回再起動しても、言われていた症状は発生しなかったって
普通に考えればわからないか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 18:31:10.43 ID:5fYf/6Ejd.net
>>549
普段は10%で画面付かない症状だけど
Amazon music使うと90%に跳ね上がるよ
だから我慢して使うことは出来ない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 19:00:53.47 ID:0jXUeWb50.net
値段が値段だけに最近買った人はさぞかし難儀だったと思うけど特定ロットに不具合があったとは断じて認めるつもりはないみたいだね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 19:09:32.80 ID:FrOHroDqd.net
まれに、って方はバックライトが点灯したあと画面が表示されずに消灯してしまう現象のことじゃない?
騒がれ始めた初期の頃ツイッターに上がってたよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 19:23:39.88 ID:jGHHWPFL0.net
前回のアップデートみたいに「[2]その他の機能向上」ってのが今回は無いから、画面に異常がなければアップデートかけない方が良いよな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 19:37:24.92 ID:FrOHroDqd.net
しれっとプツプツノイズも消えてたりはしないか流石に

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 19:52:16.01 ID:tC7oIwXs0.net
何でアプデにびびってんの

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 20:01:49.88 ID:HsOoXzovd.net
不具合ソフトウェアの実績あるからね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 20:05:54.88 ID:ce/Sq/Mq0.net
>>556
今回の不具合改善の引換になるような何らかの性能低下が100%無いとも限らないから問題無ければスルーで良いと思う
自分はそうする

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 20:08:56.14 ID:GIsz9/BO0.net
548です
1AM2アプデ完了
Ver.1.02更新前とバッテリー持ち、音、画面表示等変わりないか可能な限り様子見ます
DSDリマスタリングノイズあり個体だからどうなったかも確認してみるよ
他何かあるー

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 20:35:57.78 ID:TKB1JHPP0.net
ハードウェアが起因だったのにアプデで治せたって凄くね?
素人だから技術的なことはわからんけど対策検討から一ヶ月以上要したあたり相当大変だったと思うと開発陣には頭が下がるよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-etUA):[ここ壊れてます] .net
>>562
またどんなトラブル起こるか分からないのに誉めるの早くないか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07cf-qGE/):[ここ壊れてます] .net
10xx番台。画面点灯時の不具合なし。ファームウェアアップデート後も特段変化なし。なおDSDリマスタリング時の曲頭のプツプツ音も変化なし。気にしてはいないけど効かないはずのAppleMusicでもプツプツ聞こえるのは謎

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-dJww):[ここ壊れてます] .net
不良品を売りまくって後からパッチ配ったら信者が感謝とか言い出すんだからちょろいもんだな
そんなだから品質管理が機能してないんじゃねえの

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-etUA):[ここ壊れてます] .net
そもそも不具合多発した時点で公式にアナウンスせないかんよね

>>549
この文面からも症状をはっきり認めずうやむやにされた感つよい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ff-gK1b):[ここ壊れてます] .net
>>566
特定ロットだとはまだ確定してないんじゃない?
ここにきて>>553みたいに特定条件下で発生率が上がるとか言い出す人もいるし

発売直後からAmazonミュージックが動かないみたいな話は出てたけど大した騒ぎにならなかったのはそもそもAmazonミュージック(というか複数サブスク)を使ってる人が少なかったからって可能性はそこそこあるんじゃないかと
つまりサブスク使わない俺の1AM2も実は不具合品かも

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H82-vmPc):[ここ壊れてます] .net
症状報告されてたのは明らかに8月以降の5500番台以降ほぼ全てだから特定ロットなのは間違いないよ
何度新品交換しても一緒だったし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a30-ckZI):[ここ壊れてます] .net
俺の個体は今もソニーで移植を待っているというのに

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aa2-OX2o):[ここ壊れてます] .net
修理完了したタイミングでアプデしやがった...
最低なタイミング
あと数日戻ってこないのに

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-6iIv):[ここ壊れてます] .net
その理屈だと今から買おうとしてる俺もその問題にぶち当たるわけか
サブスク使わないとはいえ、アプデでちゃんと改善されていればいいが

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca30-h2L8):[ここ壊れてます] .net
画面点灯が正常でノイズも出ない個体を引けた人はラッキーだな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
修理から帰ってきてエージングも終わったがやっぱ立体感すげぇな
15万前後の価格帯DAP全部試聴したけど音場最強だわ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-XwQd):[ここ壊れてます] .net
ちなみに修理せずアプデで症状直った人いるの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-OX2o):[ここ壊れてます] .net
>>574
Twitterだと修理せずに全員直ってる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0333-iGwm):[ここ壊れてます] .net
アップデートの対象には1AM2だけじゃなく1ZM2も含まれてるから、1ZM2もヤバいってことか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-RuEu):[ここ壊れてます] .net
ファームは共通だから併記しているだけ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-iUYw):[ここ壊れてます] .net
Zには不用ってことか。情報ありがと

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f5-ySbG):[ここ壊れてます] .net
焦って面倒くさい修理ださなくて良かったわ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-Bxs0):[ここ壊れてます] .net
本当にハードの問題なら回収だけど、そんな騒ぎまで行ってないってことは結局ソフトの問題なんだろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-C4NF):[ここ壊れてます] .net
Zは5500番以降の生産完了品があれば対象じゃないですかね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-DiL3):[ここ壊れてます] .net
Amazonで残り1個になったパティーヌ買っちゃったよ。後悔はしていない!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-OX2o):[ここ壊れてます] .net
ZMも液晶ダメな個体あるみたいやね
https://twitter.com/arajinmd0890/status/1580496694298361856?t=teA4Jh-V4ra_h6bMLhM3aA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 22:05:42.23 ID:jDZPLON90.net
5ツイートしかしてないアカウントの情報を信じるんか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 22:12:47.64 ID:Sn48erDXd.net
AM2お迎えしたった・*・:≡( ε:)ヒーハー!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea6-BoT0):[ここ壊れてます] .net
>>585
おめでとう!
初期にやっとくといい設定なんかもあるから色々見て回るといいよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-h2L8):[ここ壊れてます] .net
>>584
同じ人が動画上げてたぞ。1AM2より数が出ないから目立たなかっだけかもしれない
何にせよアプデで治るから良かった

後はスレで上げられたシリアルナンバー的にもロットは関係ないと思われるDSDリマスタリング時のノイズも解決出来れば万々歳だな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-6iIv):[ここ壊れてます] .net
>>586
アザス
さらっと調べた感じだとあんまり引っかかってこなかった
何かおすすめあったら教えて欲しい

ちなみに先輩方は再生アプリは何使っていらっさるのか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd8a-dUIm):[ここ壊れてます] .net
>>588
おめでとう。
まずはバッテリー、充電の設定かな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-BoT0):[ここ壊れてます] .net
>>588

設定アプリ
→電池
→自動電源オフ
→好きな時間に
→いたわり充電
→オン
→バッテリーセーバー
→好きな設定に
→バッテリーマネージャ
→オン
ディスプレイ
→明るさのレベル
→暗い方がベター
→画面消灯
→個人的に長い方がベター

→ハイレゾストリーミング
→サブスク使うならオン
位置情報
→オフ
画面ロック
→毎回パス入力が億劫ならオフ

w.musicを使う場合
右上の設定
→アーティストリストの表示切替
→好きな表示に
→DSD再生時のフィルタ
→スローは柔らかく、シャープはスピード感が出る。DSDリマスタリングにも効いてると思われる

あとは、画面上部から下にスワイプして出る設定画面から機内モードとフォーカスモードは常時オンにしておくとバッテリー持ちが良くなる気がする。
これらはオンのままでもWiFi繋がるから便利

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 13:57:16.24 ID:4dyoqBmjd.net
>>589
>>590
テンキューテンキュー
バッテリー設定周りは昨日すでにやっといた
最後のだけ知らんかったな、そんなこともあるのか
忘れず今日やっときますわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 21:07:07.25 ID:IsYhILXX0.net
スレ静かになったってことはアプデで解決されたんかねやはり
自分は9月に修理に出して今日ようやく完了になってたよ
液晶交換とアプデの対応だそうな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 23:08:01.08 ID:syeRPZgCa.net
以下DSDリマスタリングプツプツ不具合スレ

と修理に出しちゃった人の怨み節スレって感じか

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 00:06:26.64 ID:cWRQOPCz0.net
192だけど、アップデートはしない予定。
自分の使い方では最近は遅延現象が出ない。何故か出ない。
なんかのタイミングで出るだろうけど。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
>>593
通常ならノイズは発生しないとはいえかなりばらつきがあるみたいだし運悪くノイズ個体を引いちゃったらDSDの特性として割り切った方が良いね
基板交換だからエージングやり直しってあとから気付いた人は面倒くさいだろうし

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 09:24:56.35 ID:E+fdhP/W0.net
エージング嫌いな人はコレ買わないと思う

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b48-QoWR):[ここ壊れてます] .net
メーカーエージング済モデルがあったらそっち買うけどな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
過程を楽しまないんですか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM3f-AaJV):[ここ壊れてます] .net
エージングに失敗するリスクを考えれば、ちゃんとプロにエージングしてもらうほうが安心だからなあ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bfa-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
アプデで治るってことは、今までののらりくらりの対応は何だったのか

返品の選択した人かわいそうでわ・・・

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bfa-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
>>565 >>566
不具合自体は事故みたいなものだからある程度仕方ないと思ってるけど
今回の一連のソニーの対応には不信感しか残らない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):[ここ壊れてます] .net
>>599
エージングに失敗する人は、プロが仕上げたエージングを駄目にしないですか?

そもそもエージングの失敗とは???

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Jwni):[ここ壊れてます] .net
>>600
確かに値上げ前に駆け込んだものの交換品も駄目で泣く泣く返品した人も居たよな
今は治せるから安心して買えるけど値上げ後の価格だ……

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-ypod):[ここ壊れてます] .net
>>599
どんなエージングだと失敗するのか教えてくれ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbff-RfFb):[ここ壊れてます] .net
エージングってノイズ系の音源流すイメージしかないけど例えばSONYの言ってるエージングは本質的には慣らしだよね?
音源音量なんでもよくて再生時間○時間から本来の音質になりますだから(慣らしで音が良くなるってのは経験あるからこの種のエージングは個人的には信じてはいる)
一般的なノイズを流すってやり方のエージングなら俺はやってないなあ
というかポテオダ関連のエージング音源で鳴らした個体と単純に慣らした個体のデータあるなら知りたいわ
ちゃんとした実験のデータが見つけられないから効果有るのか無いのかはっきりしないしメーカーもそういうデータを公表してない上にメーカーで意見が一致しない
イヤホンはドライバー構成違えど同じもの作ってるのに意見がバラバラって物理学的におかしいやろ
それなのに消費者がエージングエージングだから俺はちょっとエージング言動に異常性を感じてる
マジで根拠なんなの?って感じ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM3f-AaJV):[ここ壊れてます] .net
毎日仕事が終わってワインを傾けながら、さて今日はどんな音楽を「食わせて」やろうかなと考えるのは至福の時間と言える

打ち込み系で立ち上がりの良いクリアーな音に持っていくか、オーケストラできめ細やかな方向にチューニングするか

毎日DAPの音が自分好みに成長していく様を楽しむ事こそ大人の趣味と言えるだろうね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbff-RfFb):[ここ壊れてます] .net
途中からイヤホンの話になったがエージングについて言及してるのがDAPメーカーよりイヤホンメーカーが多かったから引きずらてしまったそこはすまん
ただ言いたいことは変わらない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-PCwK):[ここ壊れてます] .net
>>600
どこがのらりくらりと感じたのか
修理か交換か返品という普通の対応にしか見えないが
自体発覚から1ヶ月でパッチ対応はむしろ早い方では?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-Mi0V):[ここ壊れてます] .net
>>574
5700番台で点灯不具合あったけどアプデ後は今のところ一度も不具合起きてないよ今のところは

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fff-mpnl):[ここ壊れてます] .net
嫌気がさして売っちゃった人いたみたいだけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbb-7iBv):[ここ壊れてます] .net
嫌気がさして売るとか比率で言えば数%も居ないだろうしどうでも良い意見だわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-Qm1I):[ここ壊れてます] .net
社員の皆さん週末なのにお疲れ様です!

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-NBVg):[ここ壊れてます] .net
社員とかはともかく何でそこまで庇う必要があんのとは思うな
何れにせよ今回のソニーの対応はお粗末(不具合の発生を承知しながら販売し続けてた事も含め)と言わざるを得ないし商品に対する信頼性が損なわれたのも事実
自分としては修理に出した人の修理明細に液晶パネルの不良と明記されてるのにソフトウェアアップデートで不良じゃなくなりましたってのも若干腑に落ちない所もあるよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa2-Nmum):[ここ壊れてます] .net
不良品じゃないものを
液晶のドライバー不良でバラされてたら
いい気持ちはしないよ
よくも騙しやがったな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-PCwK):[ここ壊れてます] .net
>>613
不具合出なかった人にはぶっちゃけどうでもいい話だからだろ
不具合どうたら抜きで音の話とかしたいやつもいるだろそりゃ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b48-QoWR):[ここ壊れてます] .net
>>614
だから公式の対応が発表されるまで待てと

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-PCwK):[ここ壊れてます] .net
>>614
交換して直った人がいるってのが凄いよなw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Jwni):[ここ壊れてます] .net
武蔵野のレザーケースは背面が平らなのか。dignisみたいに厚みに合わせた作りが良かったなぁ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hbf-C7ZG):[ここ壊れてます] .net
>>616
発表あるん?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Jwni):[ここ壊れてます] .net
>>617
液晶に問題があって交換で治ったんだから凄くも何もなくない?
不具合液晶をアプデで治せてしまう方に凄さを感じた。これが出来るならプチプチノイズも治せそう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbb-7iBv):[ここ壊れてます] .net
>>620
液晶パネル自体には問題はなかった。
液晶パネルの制御を行うソフトウェア側がロット違いの液晶パネルに対応出来ていなかっただけ。
ソフトウェアのアップデートで直るのは当然の話であって何もスゴいことではない。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa2-Nmum):[ここ壊れてます] .net
>>616
公式の対応はアップデートで終わりだろ
発表ってなんだよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Jwni):[ここ壊れてます] .net
>>621
そうなんだ。それじゃノイズの解消は無理そうだな……
まぁDSDリマスタリング機能は最初お試しに使ってみるだけで使わなくなるパターンが多そうだしそこまで気にするほどのものでもないか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):[ここ壊れてます] .net
>>618
これ、平らに見える?
https://i.imgur.com/njH5SSR.png

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Nmum):[ここ壊れてます] .net
>>624
装着してるところ見てみ
二枚目が凄い真っ直ぐ
https://twitter.com/Nc20log/status/1580917199601954821?t=BlWcVxGEIVB9W4yawCa74g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-p9Vr):[ここ壊れてます] .net
該当ロットはお気の毒様だけど液晶交換してもらった方があとあとの精神衛生上よかったと思う

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp0f-Eu92):[ここ壊れてます] .net
>>562
頭悪すぎて心配になるな
ハードは物理、ソフトは管理、監査
ようは規定範囲より5cm長い或いは短い、そういうい不良を弾いてたみたいな基準を緩くしだけの話だと思うぞ
それによって不具合が出るか出ないかの検証にある程度の時間は見るわな
今のところ大丈夫だろうってことだけど、今後タイマー的に問題が起こる可能性も否定出来ない
ディスプレイが正常品より早く死ぬとかね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bfa-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
症状が分っているのにメーカーに送らないと不具合かどうかすら判断できないって言ったり
修理が一時的にできなさそうになった時には高確率で同様の症状でるのわかっておきながら
交換を勧めたりした対応のどこがまともなのか・・・

>>618
武蔵野のケースは裏面が平坦なんですね
裏面の形状は好みが分かれるところだから、Dignisとのすみわけができそう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bfa-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
自分でも調べてみたけど、やっぱり武蔵野の底は平面ですね
https://e-earphone.blog/?p=1437439

底の形状が好きじゃなかった人にはもってこいのケースですね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbb-7iBv):[ここ壊れてます] .net
>>628
騒がれ始めた当時は原因が確定してない状態なんだからサポート側の対応に一貫性がないのはしょうがない。
そんなことも理解出来ないのか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbff-TE9a):[ここ壊れてます] .net
ソニー製品は熱心なアンチが湧くよね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-FvFr):[ここ壊れてます] .net
まだハードウェアに潜在的な不具合があるはずだ!俺は騙されないぞ!
ってことですかねwww
そう思うなら名探偵おじさんは是非とも真の原因を究明してくださいな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hbf-C7ZG):[ここ壊れてます] .net
買ってすぐに修理ってソニーではよくあるの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 00:50:40.54 ID:N0oyJXrEa.net
>>633
ほとんどが交換対応で買ってすぐに修理になった人なんてそんなにいないだろ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 01:11:36.68 ID:zbRzDqbY0.net
>>619
>>622
当時の話だよ
読解力や読み解く力なさすぎだろw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 01:19:20.58 ID:Xg+dGlW90.net
>>635
それこそおかしいだろ
最初は個体不良だと思われてたし
修理対応に出すのは普通の流れだった

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 01:30:03.85 ID:74b8VON20.net
最初は初期不良交換が案内されていた。
修理するかどうかは購入者側の任意だよ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 01:30:04.36 ID:N0oyJXrEa.net
>>636
読解力を無さをまず認めろよw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 01:32:42.06 ID:l9WYTrY20.net
初期の上部液晶ムラで対応してもらったけど交換しておいて本当によかった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 05:31:45.18 ID:sU4rvYpkH.net
2月9日が懐かしい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 05:37:37.59 ID:wmRNqo/Wa.net
当時は希望に満ち溢れていた

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-tZv6):[ここ壊れてます] .net
DSDのブツブツ治してくれないかな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Jwni):[ここ壊れてます] .net
>>639
液晶ムラって液晶チェックが出来るサイトとかで確認してぱっと見でハッキリわかるレベルだったの?
それともほんの一部うっすらと出てる感じ?

>>642
上でパネル自体に問題は無かったというスリープ復帰と違って諦めるしかないんじゃないか
特定ロットと違って初期に購入した人の個体でも出ていたりとかなりばらつきがあるから検証もしづらそうだし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-tZv6):[ここ壊れてます] .net
DSD関係はこの機種のウリの一つなのにね
どうするかは結果しだいだね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 08:52:47.68 ID:fLpcrENdp.net
>>632
液晶のユニットに不良あったのは交換修理からも明らかなんだよ、馬鹿なの?
そこをシステムの規定を緩くして誤魔化してみた、、今のところは問題は起きてないようだが、、ってのが現実

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 09:07:12.71 ID:kg0FgrSp0.net
気に入ってるからこその憎しみとうかなんというか
ただでさえ絶滅に向かってるDAPのハイエンド帯なので、便乗叩きみたいな人いないだろうし

自分の触ったAM2の数台はDSDのぶつぶつはわからなかったけど、発生原因がわからないとなんか怖い

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 09:09:14.17 ID:2pswgU7l0.net
SONY信者だったけど不具合ロットに振り回されて、程々に楽しむくらいに落ち着きそう。
ここまで後手後手の対応する大企業めずらしい。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 09:34:56.54 ID:EMauil43d.net
今回の騒ぎでM3での品質が向上すると思えばまぁ……
開発陣の熱量ある対談は毎度楽しみだけど次回では製造品質にも言及した上で語ってほしいかな

>>646
検証してもらった結果メイン基板の交換になりますと案内されて心臓を取り替えるみたいな話にまじかよと思ったけど大掛かりなものでもなく通常修理の範囲内とのことだった

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 11:16:35.21 ID:so8/F1wvM.net
もう少し待って買うほうが良さそうだね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 11:17:33.48 ID:6Ydhupx+a.net
何か、その方が安心かな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 12:12:22.15 ID:kg0FgrSp0.net
>>648
ぶつぶつはソニーとしても仕様外なんだね
液晶と違って原因がわからんけど(基板の初期不良なんかな?)
直してもらえるならよかった

>>649
>>650
ソフトウェアで修正されたってことは、今後のロットの液晶が問題の液晶と同じか判断できなさそうだし
これからは欲しい時に買うでも良いような気はする

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fff-r30Q):[ここ壊れてます] .net
品質とか言ってるけど
今後は各部品のロット単位で動作テストやれとでも言ってるのだろうか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbb-7iBv):[ここ壊れてます] .net
そんな手間掛けられるのはZ1M2ぐらいやな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Jwni):[ここ壊れてます] .net
抜き取り検査ぐらいはして欲しいとは思う

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbb-NBVg):[ここ壊れてます] .net
日本的品管が機能していればロット毎の検査なんて当たり前
納入業者にも検査票の提出をさせてるはず
更にこういった商品ならスリープからの復帰に問題ないか程度は抜き取りどころか全数で完成品検査するべきレベルだと思うが

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-PCwK):[ここ壊れてます] .net
>>553
で?
アプデ後はどうなったの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Nmum):[ここ壊れてます] .net
>>656
修理に出したからわからない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-p9Vr):[ここ壊れてます] .net
初期バージョンのDSDの音めちゃくちゃ気に入ってたけどアップデートしたら傾向変わってしまい微妙に感じる

仕方ないからDSD切ってイコライザー使ってる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-PCwK):[ここ壊れてます] .net
>>657
ありがとう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):[ここ壊れてます] .net
このクラスはソースダイレクトで使うものじゃないの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbb-7iBv):[ここ壊れてます] .net
DSDに幻想抱いている人が多いって事でしょうね。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMcf-AaJV):[ここ壊れてます] .net
ZX500新型見てから買うかどうか決める

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-+R2D):[ここ壊れてます] .net
>>660
俺もどのイヤホン、どのDAPを使う時であれソースダイレクト一択

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-FvFr):[ここ壊れてます] .net
現代のDACでピュア再生なんて原理的に不可能なんだから、ソースダイレクトこそ幻想なんだがな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMcf-5OKm):[ここ壊れてます] .net
ソースダイレクト便利じゃん
一発でイコライザーすべて切れるんだから

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFbf-r30Q):[ここ壊れてます] .net
余計なことせんでいいってだけの話

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-Y2bR):[ここ壊れてます] .net
もしかしてイコライザー使ってる人少ないのかな
俺はイコライザーで調整した方が重低音引き出せていいと思うが

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-tGbC):[ここ壊れてます] .net
出力してるものに依るんじゃない?m9使っててイコライザー弄ってるなら意味無いことしてんなぁって思うけど、エントリークラスのイヤンホホ使ってるならまぁアリじゃね?とも思う

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XFNr):[ここ壊れてます] .net
イヤホホって可愛い

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef7d-ARgO):[ここ壊れてます] .net
基本イコライザーオフかソースダイレクトだわ
元が良いからいじる必要を感じない
癖のあるものとかTWSで聞く際に微調整でEQ使う
他の音質設定は音源や気分でオンオフして遊ぶ事もあるけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0f-RfFb):[ここ壊れてます] .net
イコライザーは各音域の量感を調整するものだから使ってるイヤホンの量感が自分に合ってるかどうかで使う使わない決めるものじゃない?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-/JKc):[ここ壊れてます] .net
663だけどソースダイレクトとそれ以外にした場合を比べてダイレクトのほうが良いとしか感じないのでそうするだけ
但しイヤホンじゃなくヘッドホンで聴いた時にボワつきや籠りを感じたのでイコライザーで調整したことはある

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):[ここ壊れてます] .net
イコライザーも不要だしDSDリマスタリングも不要だな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):[ここ壊れてます] .net
手持ちの音源で
DXD 352kHz, 32bit
PCM192Khz
DSD 256kHz
など色々なフォーマットで入手できたものがあるけど、この順で音の明瞭さが失われていく
DSDは好みではないな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-oT59):[ここ壊れてます] .net
それ低解像度のPCM音源が好きってだけじゃん…まぁ俺もだが
96kHz24bitとかで音に違和感ある音源は44.1kHz24bitとかにダウンコンバートして聴いてるわ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM3f-AaJV):[ここ壊れてます] .net
>>675
それだと再エンコだからめちゃくちゃ音質劣化しているだろ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-hJHq):[ここ壊れてます] .net
無理なアプコンで劣化した音源をダウンコンでさらに劣化させて聞いてたりして

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tjxU):[ここ壊れてます] .net
色んな音で聴けて楽しそうじゃまいか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-NBVg):[ここ壊れてます] .net
DSD 256kHzってところには誰も突っ込まないね
DSD256のことならサンプリング周波数表示で言えばDSD11289.6kHz(44.1kHz x 256)よな
別に言いたいのはそこじゃないだろうから構わんけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):[ここ壊れてます] .net
スマホで勝手に自動変換されたりしておかしくなったのは許せ
Sandalさんが以下のリンク先で「超ハイレゾ」と書いてるGidon Nunes Vaz Quartet 「Ebb Tide」はDXDネイティブ録音とのことだが元のDXDが1番良かった。当たり前か
ここのサイトの音源は色々なフォーマットで買えるから聴き比べると良いですよ

https://sandalaudio.blogspot.com/2022/02/2021.html

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):[ここ壊れてます] .net
同じSound LiaisonのImpromptuというのがDSDがオリジナルの録音みたいなので、今夜買って比べてみます

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tjxU):[ここ壊れてます] .net
このスレでw.ミュージック使ってる人はどの程度おるんやろか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 18:48:48.15 ID:cbMwIg8x0.net
ストリーミングはAppleMusic、moraで購入したFLACはw.ミュージックで聴いてるよ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 18:52:13.04 ID:qzwA53uZ0.net
W.ミュージックで機能的に困ってないな。
他に入れてるのはRoon remoteとRoon ARCぐらいだな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 19:08:25.80 ID:eA2+5h6Od.net
>>682
9割ぐらいじゃね
再生時間カウントされるからな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 19:13:17.16 ID:4coDVodUa.net
そういえば一人で頑張ってたw.ミュージック許せないおじさん最近見ないな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bff-dQGL):[ここ壊れてます] .net
W.ミュージックでないとバッテリー持ち悪くなるしね
一時期Neutron使ってたけど、最近はW.ミュージックですね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef30-T3/C):[ここ壊れてます] .net
ReplayGainに対応しないでダイナミックノーマライザとかいうゴミに10年以上こだわり続けるソニーくんにこれ以上何を言えばいいのかわからんからな

ダイナミックノーマライザを残すのはともかく、ReplayGainに対応しないのはほんとに意味がわからん
音質にこだわるというのならハードだけじゃなくてソフトもちゃんと市場調査してまともなモノを作ってほしい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):[ここ壊れてます] .net
ダイナミックノーマライザーもReplay Gainも使わないのでよくわからん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbb-rEcl):[ここ壊れてます] .net
ReplayGainとか使わんのでどうでも良い。
ダイナミックノーマライザーも基本オフだわ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bff-PCwK):[ここ壊れてます] .net
俺もどっちも使ってないけどあるに越した事はない機能ではあるよね
W.ミュージック自体は毎回新規で作ってるわけじゃないだろうから後から組み込むのが大変だったりするのかな?
案外バッテリー食うとか
次期ZXに搭載されたらアプデ対応ワンチャンあるかも?
ないかw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 06:04:55.48 ID:ZiqeITaN0.net
バランスとシングルエンド、両方ある方が良い?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XFNr):[ここ壊れてます] .net
片方だけでいいかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 07:25:27.05 ID:C5dR3Dl4F.net
主語が足りてない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 07:49:37.18 ID:NLt7Y8JmH.net
私は、では?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):[ここ壊れてます] .net
>>692
あったら問題あるの?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 08:31:47.22 ID:Tp7uxyV+0.net
聞くまでもなく答え出てないか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tjxU):[ここ壊れてます] .net
AM2持ちの人、参考までに諸兄らがAM2に使ってるヘッドホンを教えてください
やっぱSONYが多いのかしら

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 11:21:16.91 ID:cLkvFIbi0.net
有線ピアホン3

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2f-ZvJt):[ここ壊れてます] .net
IER-M9

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):[ここ壊れてます] .net
>>698
まずは自分が何使ってるからかな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b20-TyQf):[ここ壊れてます] .net
FW10000

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2b-cQAK):[ここ壊れてます] .net
681ですが、オリジナルがDSD録音のImpromptuはPCMに変換されると「綺麗だけどスカスカ」でした。
やはり、変換が入ると良くないのかなと、改めて思いました。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df57-zOLF):[ここ壊れてます] .net
>>698
Andromeda XBA-N3
MDR-1A 1AM2

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tjxU):[ここ壊れてます] .net
>>701
これは失礼、ath-wp900を使ってます。
厳密には使う予定か、AM2がまだエージング中だから聴けてない。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 16:04:41.82 ID:tDmsKFJ+d.net
>>698
IER-M9
XBA-Z5

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 16:28:34.27 ID:G/WhcS0jd.net
>>705
あー、イヤホンでなくてほんとのヘッドホンですね
皆さん、イヤホンで答えてます
私はしばらくAustrian AudioのHi-X60を使っていましたがWalkmanでヘッドホンは無理が有って鳴らしきれないと思いました
今はイヤホンでTiaTrioを良く合わせています

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 16:59:44.56 ID:PaDZnfFeM.net
XELENTO REMOTE

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XFNr):[ここ壊れてます] .net
WM90

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 18:36:13.31 ID:Qpyym1il0.net
FD7

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 18:49:03.64 ID:B6+yXV+W0.net
z7m2.1am2.fiio fd7

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 18:55:32.45 ID:5ieS6vvId.net
回答してくれたパイセンたちありがとう

>>707
ヘッドホンでもイヤホンでもどっちでもおっけーですわよ
単純に今なに使って聴いてるか聞きたかっただけなので
まぁほぼイヤホンみたいだけど

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 19:12:35.11 ID:yO1ZFI3c0.net
ゼンHD800sだけど
ウォークマンとTA-ZH1ESで聞き比べて
鳴らし切れてないとはこういうことだと学んだ
他に
MDR-1AM2+キンバーと1Aで聴いてたが
ノイキャンと煩わしさ開放の為
現在はxperia 5 ii とWH-1000XM5になった
外出で聴くにはこれかWF-1000XM4で十分だとおもた

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 19:40:44.87 ID:NN9qLlMr0.net
>>698
イヤホン:テクニクス EAH-TZ700
ケーブル:日本ディックス NOX(4.4mmバランス接続)

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b20-TyQf):2022/10/18(火) 21:12:12.16 .net
ようやく、バランス、シングルエンド、両方とも60時間超えた
先は長い

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 08:19:08.73 ID:480GwzjF0.net
wm1zm2売っ払ってsp3000にしようかなそれともrs8まで待つべきか
とにかくポータブルでも音じゃなく音楽を最高に気持ち良く聴きたい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 08:22:29.99 ID:LhfaM88Qd.net
>>716
そっちの機種を聞いてからでしょ
たぶん、永遠に満足できず彷徨うのですよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 09:38:41.84 ID:Re754RRo0.net
マルオのレビューによれば
SP3000 >>> 1ZM2 = M17
1ZM2 vs SP3000 全く違う明らかにSP3000が上
1ZM2 vs M17 音の傾向が違うだけでどちらが上でも無い
らしいしな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 09:48:49.63 ID:wNagmU1q0.net
SP2000Tは(どのモードでも)線が細い鳴り方で好みじゃなかったな
SP3000も同じ方向性ならZM2の音をそれなりに気に入ってる人にはあんまり合わなそう
RS6は音はいわゆる音楽的な鳴り方で良い感じだったからその上位版は自分も興味ある
でもデジタルフィルタ切り替えても反映されないとかReplayGainを有効にしてると冒頭のコンマ数秒爆音になることがあるとか
ソフトウェア面で思うところが色々あったし自分が使ってる間にはそれが修正されなかったな
悲しいことにこのニッチな市場の中ではZM2は音と使用感と安定性が高水準(相対評価)でまとまってる方だと思うよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 10:16:59.57 ID:c16knjFU0.net
>>716
1ZM2もAKのDAPも持っていませんが、初代1A, 1Z, PGT, PGTTi, P6PRO,LP6, LP6Tiを常用しています
PGTやP6PRO, LP6を聴いたことが無ければ是非一度聴いて欲しい
機能や操作性を除いて「音楽を気持ち良く聴く」に特化した場合、候補に挙げていただきたい機種です

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 10:29:58.50 ID:YM0JS6AMd.net
>>716
SP3000メチャメチャ評判悪いよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 11:06:22.50 ID:480GwzjF0.net
719,720さんの様に他機種を批判するのでは無くて
具体的、俯瞰的に自分に合いそうな良い機種を案内してくれるのはありがたい
こんな情報が色々と欲しい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 11:27:07.09 ID:480GwzjF0.net
719,720さんの様に他機種を批判するのでは無くて
具体的、俯瞰的に自分に合いそうな良い機種を案内してくれるのはありがたい
こんな情報が色々と欲しい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 11:51:08.10 ID:c1/0pe1Fd.net
他機種ならDX300MAXがオススメ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 11:53:10.65 ID:aLov7Muw0.net
まあでもここでする話じゃないな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b20-TyQf):2022/10/19(水) 18:56:06.34 .net
just earって、この二機種に合うの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbb-7iBv):2022/10/19(水) 18:58:53.06 .net
>>726
https://pur.store.sony.jp/acc3/products/acc3_headphone/XJE-MHRWM1M2_product/
チューニングモデルが出てるぐらいだし

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbff-Da5E):2022/10/19(水) 20:13:37.31 .net
画面右側に音量が表示されたままになるバグいつになったらなおるんだよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):2022/10/19(水) 20:38:03.24 .net
>>728
何それ そんな症状有るんだ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-PCwK):2022/10/19(水) 20:46:39.96 .net
>>728
電源入れ直せば?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tjxU):2022/10/19(水) 20:54:32.30 .net
>>707
不勉強で申し訳ないが、無理があって鳴らしきれないっていうのはどういうことでしょか
インピーダンス高いから電力下がるとかそういうことですかね
まぁカタログに16Ωで250とかあったから、16超えたら出力下がりそうな雰囲気はある

瞬間的に大きい音だと歪んだりするかなあ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbb-ypod):2022/10/19(水) 20:58:16.14 .net
>>728
リセットしてもダメなの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 21:32:05.93 ID:0C7PQKN10.net
>>730>>732
確かに再起動すればなおるんだけどさ
初期からあるバグなんだからさすがになおせよと思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 21:40:56.58 ID:gYvTMPtc0.net
ファーム更新してる?
今までそんなバグ聞いたこと無いぞ?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 21:42:09.38 ID:yEhIU0+a0.net
SP3000て評判わるいのか
WM1ZM2売って買おうと思ったけどやめた

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 21:45:23.66 ID:TtfGERnia.net
>>733
一度もなったことないけど発生条件特定出来てるなら書いてよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 21:45:39.93 ID:lQU9wuAK0.net
そのクラスのプレーヤー買う金があるなら都会に出て試聴して決めればいいのに…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 21:46:21.90 ID:BluGhUFh0.net
再起動で治るなら我慢して使えるじゃん

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 21:49:09.95 ID:gYvTMPtc0.net
>>735
他人の音質評価なんて一番当てにならん情報やぞ。
自分の耳で試聴して判断することをお勧めする。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fed-xj4W):2022/10/19(水) 22:18:33.64 .net
やっと修理からかえってきたわあああ
画面不具合直りました

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):2022/10/19(水) 22:21:44.96 .net
>>731
感覚的なものですよ
気にならないなら、感じないなら良いと思います

自分の場合、たくさんのイヤホン・ヘッドホンとDAPの組み合わせを経験したら何か足りなく感じる組み合わせがありました

ガツンと来る熱気とか厚みみたいなのが感じられなくてあっさり薄っぺらに感じてね、その経験を書くと他にも同じような感じを持つ人がいたりして共通して出てくる言葉が有るんですよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Jwni):2022/10/19(水) 23:23:15.27 .net
>>740
良かった良かった
俺も今日の朝に修理照会サービスで出荷しましたとなっているのを確認したけど前回は+メッセージに送り状番号とかと一緒に修理完了の案内が届いたのに今回は来ない……

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 00:01:03.14 ID:aNNtCpfd0.net
>>736
発生条件は知らん
電源入れたときに最初から音量ゲージが右側に表示されてる時とされてない時がある
今のところ再起動以外の方法で直せたことはない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 00:08:21.95 ID:Gl8lUuUvd.net
音量表示バグなんて出たことないな
(ワッチョイ fbff-Da5E) だけしか発生しないバグなら、対応も出来ないんじゃないか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 00:26:03.83 ID:5glGnnZn0.net
せっかく買ったのに8月ぐらいから埃被ってる…

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-Jwni):2022/10/20(木) 05:59:38.80 ID:KW/3FsnS0.net
サポートに画像付きで問い合わせてみれば向こうも判断しやすいと思うぞ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):2022/10/20(木) 06:56:14.48 ID:IZwcLQCed.net
>>743
それ、あなたの個体だけの症状だとしたら、ソニーは知らないことなので対応できないでしょ
サポートに自分で連絡してみるしかないぞ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bff-cQAK):2022/10/20(木) 07:20:14.06 ID:/APmzdNf0.net
>>743
ボリュームボタンの動作不良じゃないかな
ボタンを交換修理じゃないか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XFNr):2022/10/20(木) 07:49:57.44 ID:afDaZ9jQa.net
今日修理に旅立つけど、元気になって帰ってきて欲しい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hbf-C7ZG):2022/10/20(木) 08:17:49.80 ID:pmDLSjyhH.net
寂しくなるね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):2022/10/20(木) 10:47:19.17 ID:KrzrRh+Ed.net
>>749
何の修理なの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 14:43:10.15 ID:vtzRo9yEd.net
>>741
なるほど、ありがとうございます
駆動力不足でヘッドホンの性能をフルでは活かしきれないという話は他でもあがってるし、そういうことなんでしょうね
勉強になりました

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMcf-AaJV):2022/10/20(木) 18:58:10.06 ID:BiC6wzweM.net
>>752
ヘッドホンのほうが駆動力必要と言う点でもう間違ってるぞ

デカイから駆動力が必要と言う事はない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMcf-AaJV):2022/10/20(木) 19:03:22.47 ID:BiC6wzweM.net
>>752
最終的には個々の能率とインピーダンス特性だが、構造的には大きなダイヤフラムを大きな空間で動かすヘッドホンのほうが小さいダイヤフラムを強力動かすイヤホンより駆動力は小さくて良い。

ホームオーディオでも小型ブックシェルフ鳴らすには100w以上必要だが大型のフロアスピーカーなら20wもあれば朗々と鳴らす事ができる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 22:54:08.05 ID:4qfeYIzk0.net
もしかしたらまた円安で値上げあるかもな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-EPbl):2022/10/20(木) 23:42:57.53 ID:zNIRNzM/0.net
それでもソニー製品はまだ値上げ慎重気味だよね
最近のApple製品とかエグ過ぎ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7d-9YHs):2022/10/20(木) 23:46:09.86 ID:rigM+UGR0.net
>>756
Apple製品は値上げじゃなく為替レートに合わせただけ
それだけ円の価値が下がったって話し

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-EPbl):2022/10/20(木) 23:58:04.87 ID:zNIRNzM/0.net
>>757
インバウンドでiPhone買い漁る外国人急増してるらしいしね
まぁ昔と違って欲しいものあったら早めに買うこしたことはないだろうね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 01:04:50.74 ID:ICXSIVrvd.net
Apple製品も世界各国と比べると安く抑えてるほうじゃなかったけ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cQAK):2022/10/21(金) 07:22:40.65 ID:FsauSITJd.net
>>754
もしかして音量が出ること=駆動力だと思ってる?
スレチなのでここまでにするけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 08:30:06.64 ID:kFl7fULad.net
>>753
大型かどうかではなく高インピーダンスかどうかという意味で言ってました
HD820のようなヘッドホンだとAM2のスペック的に出力足りないだろうなと
いずれにしても言葉不足ですね、すみません

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 08:38:28.15 ID:ICXSIVrvd.net
大型スピーカーや大型ヘッドホンは駆動力以上に「制動力」が大事なんじゃ
ぐわんと大きく動くのはいいけど、大きく動くと逆起電圧が発生して余計に振動させてしまう、結果本来の音楽の信号が正しく再生されなくなる
小型DAPと大型ヘッドホンを組み合わせた時に「低音が薄い」「低音がゆるい」みたいな感覚になるのはソレ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 09:30:41.91 ID:/4Af0tRC0.net
っぱ無線で鳴らすのが最強
DAPの駆動力も制動力もそんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd7f-Jwni):2022/10/21(金) 10:04:25.25 ID:wybU4M/cd.net
DAPで駆動云々考える人には自社のヘッドホンでは無くHD800Sを用いて出力を決めたというM17がおすすめなんじゃないか?
デカい重い熱いって話だけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef30-T3/C):2022/10/21(金) 11:24:29.84 ID:hiUcA4Mc0.net
もう据置ヘッドホンアンプとバッテリーを持ち歩けばいいんじゃないってレベルになりそう

AM2でもデカいので個人的にはこの辺がギリギリだな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0f-C7ZG):2022/10/21(金) 17:12:25.57 ID:9liUzbAVH.net
Z1を背負って歩く

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 00:52:26.04 ID:/h6qaMGG0.net
548です
アップデートしてからバックライトだけが点き画面表示されない(10秒以上)事象が何度か出てます。
起動直後だけ酷いアップデート前はこんな事なかったから
不具合無し個体はアップデートしない方がいい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 01:00:18.01 ID:vi2gows00.net
ファームが最新のバージョンになってるかちゃんと確認したか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd96-/nkF):2022/10/22(土) 07:54:55.99 ID:ms9g9a2Sd.net
今は1.03になって件のスリープ復帰の遅延が解消されたのに逆にこの現象が起きるようになったってそんな馬鹿な

ところで先日のDSDリマスタリング時に発生するプチプチノイズの方は昨日修理から返ってきて本体、マイクロSDのデータでそれぞれじっくりと確認してみたけど無事完治してたよ
ファームも最新のものになってた

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 08:43:08.86 ID:V2329kap0.net
>>767
人柱宣言してたけど、なっちゃったんだ
私は1200番台だけど幸い大丈夫だった

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 08:53:55.59 ID:V2329kap0.net
>>769
プチプチノイズも直るのですか
曲頭だけでしたか?それとも再生中もノイズが有りましたか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 10:12:05.07 ID:Sub3+wdJd.net
>>771
選曲や曲の送り戻しをした時にプチプチとノイズが発生してから曲が流れ始めるという具合。再生中にはノイズは発生しなかった

修理に出してから症状確認の後、メイン基板の交換修理となって返ってくるまでに約二週間

基板交換によりエージングは最初からやり直しで明細書とは別に再度の設定のお願い等の別紙が添えられてた

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 12:43:29.25 ID:V2329kap0.net
>>772
ありがとう
中華DAPなど、曲頭でノイズが入るのが普通なので直らないものと思ってましたよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 12:48:40.84 ID:IkgvhuCM0.net
全然別物だと思うけどそこそこ感度が高いイヤホン導入したら
W.ミュージックでロック画面とかウィジェットから曲送りとかすると
曲が切り替わる無音の間にプチノイズが入ってることに気づいた
アプリのボタンやハードボタンからの曲送りでは最初の一回だけノイズが入る(?)
実用上問題とは思わないけどどんな実装したらこうなるのか気になる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-LqWe):2022/10/22(土) 19:00:53.02 ID:CrfcYGMd0.net
>>767
1300番台だけど不調はまったく無いんでいまだにアプデ一度もせずに使ってる
メジャーアプデがあったらやろうと思ってるんだけどこれまでのバグフィックスも全部入っちゃうんだよね
できればその状況をソニーに報告して欲しい
ソニーには場当たり的な対応じゃなくてキッチリやって欲しいんだよなあ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 20:48:01.06 ID:5W6AQ+c+0.net
>>773
ずっとウォークマンだったからそれは知らなかった
通常ならノイズは発生しないとのことだったしウォークマンのビルドクオリティというのはやっぱり高いんだな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 20:52:20.69 ID:16CU8h8cd.net
>>773
DSDの時に起こるノイズだけじゃないの
通常動作のノイズは直らんやろ
S-master特有のノイズあるし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dfa-w3aL):2022/10/22(土) 22:02:06.00 ID:KRy+u+TP0.net
>>769
おめでとう
修理して治るってことは、原因は不良だったんですね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dfa-w3aL):2022/10/22(土) 22:11:01.12 ID:KRy+u+TP0.net
>>767
ええ、まじですか
不良発生前ロットと発生後ロットでの液晶が変わったことが原因で不具合が生じたとかの話がここであって、ソフトをいじればなおるというのが今回のアプデだったけど、

今度は不良発生前ロットと現行ソフトの相性が悪いってか・・・・

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-Nw8R):2022/10/23(日) 01:05:56.36 ID:4G0rAc1zd.net
起動直後????
それってpowerted by Androidとか表示されるときのあれですか???
ならバックライトだけつくの当たり前では???

767 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 067d-9Mh+) sage 2022/10/22(土) 00:52:26.04 ID:/h6qaMGG0
548です
アップデートしてからバックライトだけが点き画面表示されない(10秒以上)事象が何度か出てます。
起動直後だけ酷いアップデート前はこんな事なかったから
不具合無し個体はアップデートしない方がいい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-NuPE):2022/10/23(日) 01:10:37.97 ID:Wz5sk/OPd.net
この不具合が存在しないとまでは言わんが、この問題で騒いでる連中は微妙に日本語がアレでツッコミどころあるのが困るよな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-2KZ2):2022/10/23(日) 06:53:13.90 ID:rppzlZ8aa.net
これまでのソニーの対応
 画面→アプデ
 DSD→基板交換
他にある?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd96-/nkF):2022/10/23(日) 08:39:38.47 ID:8HKSfSLwd.net
>>778
ありがとう!またお詫びのクリーニングクロスが付いてきて2枚になってしまったw
ようやくエージングの旅が始まる

>>780
アプデ前は無かったというからどうなんだろう
シリアルに関係なくノイズが出る個体があるようにたまたま相性が悪かっただけの可能性もあるのかもしれない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ff-Xslm):2022/10/23(日) 09:20:47.45 ID:70uIObVd0.net
>>780
この人はそんな初歩的なところで間違う人に思えないですけど

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-xmpn):2022/10/23(日) 10:04:27.42 ID:ETgPHi5ya.net
>>783
おめでとうございます
こちらも修理待ちです

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-nerx):2022/10/23(日) 12:29:06.95 ID:ToP8YuNbd.net
アプデの告知前に画面修理出してようやく連絡来たと思ったら勝手にアプデして治ったから修理完了とか
そんな対応なら修理出さなきゃよかった

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e919-higs):2022/10/23(日) 19:28:58.79 ID:I5euM3Xc0.net
不具合ネタ傷の舐め合いばかり
嫌なら他機種へ行けばと思ってしまう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ff-Xslm):2022/10/23(日) 19:37:09.83 ID:70uIObVd0.net
>>787
一番役に立たない書き込み

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcd-wVbS):2022/10/23(日) 21:20:18.62 ID:S8hdOyuj0.net
>>787
それだけの台数売りつけて交換品まで不具合送り付けて放置してたんだから当たり前でしょ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dff-sJzB):2022/10/23(日) 21:30:31.93 ID:fps7jxbI0.net
公式に「まれに」不具合が起こると言われたからには、
必ず起きる不具合ではないんでしょうね。
騒いでる人の声が大きいが実態はそうでもないのでは?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-9Mh+):2022/10/23(日) 21:46:27.75 ID:rBcjoMa2M.net
>>780
548です
出先から
ブート後ロック解除せず放置なりボタンで画面オフした後再度復帰させる際に偶に起こる
バックライトのみが点き、時計とステータスの画面が一瞬表示された後ライト消灯と共に消える
それ以外の時は素早く復帰するんだ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-bRbD):2022/10/23(日) 22:03:55.75 ID:q0mr3nAOd.net
DAPの市場は今やソニーが86.9%のシェアを持つ寡占状態だから王様商売よな
ただし販売台数は右肩下がりでオワコン化も進みつつある

https://i.imgur.com/UxKJBB9.jpg
https://www.bcnretail.com/market/detail/20221023_301219.html

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8230-/nkF):2022/10/23(日) 22:26:09.84 ID:3Z3cgfJ70.net
ちょい上で中華DAPなどでノイズが入るのは普通なんて見てしまったらDAPはやっぱりウォークマンってなるわ
日本メーカーを応援したいという気持ちも大いにあるし…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6930-98Zq):2022/10/23(日) 22:27:31.49 ID:QLKeO0Gp0.net
応援しすぎるのは甘やかしになる
甘やかされた子供が親に頼ってダメダメになるように、応援されて買い支えられる企業ってのは競争力をなくす

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8230-/nkF):2022/10/23(日) 22:40:53.54 ID:3Z3cgfJ70.net
ま、まぁ今回のちょっとした騒ぎで多少は引き締まったでしょたぶん

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ae-j+gl):2022/10/23(日) 23:49:05.31 ID:joJMuTo00.net
俺は不具合端末引いて、平均すると5回に1回は画面表示の遅延が起こっていたし表示されないこともあった
「まれ」ではないし通常使用に支障をきたすと感じるレベルだった
これはまぎれもない事実だけど、アプデでキチンと直ったからそれ以上は騒がないで置こうと以降は黙ってたよ
なのに不具合端末引かなかった運の良いだけの奴らから今更「日本語が不自由」とか「事実以上に騒ぎ立ててる」とか憶測で馬鹿にされんのは不愉快でしかない
自分の端末は不具合なくてよかったね、でいいだろ
他人の不幸まで無かったことにしようとするな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 00:49:56.01 ID:owRrrJPsd.net
実際、現状でソニー側から発表されたことは「ソフトウェアの不具合であり、アップデートで改善しました」だからな
液晶パネルのロット不良だの、ソニーは知ってて不良品を販売してるだの、一部の奴らこれを事実かのように騒いでるじゃん

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 01:04:43.55 ID:upXjP9GPd.net
アホ過ぎて只々呆れるばかり

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 01:18:11.59 ID:rKIOjUrt0.net
事実だから騒がれてるんだろーよ ソフトウェアアップデートで直るもんを液晶パネル交換したのも、修理出せって言ってきたのもソニーだろ 腹が痛てーっつって病院行ったらバックリ開腹手術された。本当は正露丸で一発で治るのにな、納得できるか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 02:04:57.38 ID:TWHJApz/0.net
今日もアンチが同じ話題を繰り返す。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 02:17:31.25 ID:WIBDMYIw0.net
>>799
その正露丸ってのが既存の薬じゃなくて完成前の新薬だったから開腹手術せざるを得なかったんだろうに
医者が腹痛の患者に「納期未定の薬が出来るまでそのままで待機していてくれ」って言うか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 05:56:32.71 ID:FjxHsjKy0.net
DSDのノイズも正露丸一発で治るのかな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-i+dE):2022/10/24(月) 06:28:04.34 ID:I0jfI9HC0.net
wm1am2、wm1zm2どちらにも相性の良いおすすめのイヤホンがあれば教えてくださいませ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c666-Bggx):2022/10/24(月) 06:28:50.69 ID:K5KrRvrS0.net
>>796
不具合レポート参考になりました、ありがとう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sda2-/nkF):2022/10/24(月) 06:54:31.65 ID:PrdgsVVJd.net
>>803
ここはやはりIER-Z1Rでしょう。モニタータイプなM7やM9も相性良く好評みたいです

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c666-Bggx):2022/10/24(月) 06:59:35.04 ID:K5KrRvrS0.net
>>803
両方にってことならFW10000

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e5-GBpE):2022/10/24(月) 07:58:46.50 ID:C6vqy7n+0.net
M9いいぞぉ~

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c630-kmVT):2022/10/24(月) 11:31:52.23 ID:3fCzQFAt0.net
>>803
Empire Ears ODINはいいぞ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 15:20:10.83 ID:TWHJApz/0.net
>>803
カスタムIEMに抵抗ないなら XJE-MHRWM1M2
WM1ZM2/WM1AM2開発者のリファレンスです。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 16:31:24.75 ID:0nra+Vjc0.net
>>803
IE900

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 18:05:54.58 ID:CpoZCwTA0.net
SE846だろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 23:32:24.67 ID:wtWh1Eu2a.net
>>808
高すぎるわ!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-8ME2):2022/10/25(火) 00:20:40.65 ID:PaXRphiq0.net
DAP, イヤホン どっちも40万くらいの機種なんだから高すぎるってことは無いんじゃない?
ODINの音が価格に見合わないって言うんなら個人的な好みの意見にまで口は挟めないけどね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-8ME2):2022/10/25(火) 00:24:16.42 ID:PaXRphiq0.net
813で発言の補足 1ZM2との組み合わせで考えた場合ね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 06:04:37.71 ID:8vvmgqL30.net
合うかは分からんけど高価格帯だとTZ700やA8000とかも人気だよね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 06:58:21.78 ID:D2tAMj/1H.net
>>803
大穴でアコエフ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-GoY8):2022/10/25(火) 18:01:25.29 ID:jQN0iC8Y0.net
zm2で音を聴く
楽しい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-GoY8):2022/10/25(火) 18:04:33.63 ID:jQN0iC8Y0.net
IER−Z1Rは耳に装着しても
抜けるんだよね
自分にあったイヤーピース
がよくわからない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-3QGS):2022/10/25(火) 18:19:41.81 ID:DOoqE8DHd.net
IER-Z1Rが耳から抜けるニキ定期的に湧くけど

・付属のイヤーピース全部試してない
・そもそもSHURE掛けしてない

パターンが大体な気がするよ
耳が奇形ならすまんな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 18:57:26.19 ID:jQN0iC8Y0.net
リケーブルして
付属のケーブルじゃないから
SHAREがけしていない
イヤーピースは全部試していない
しっくりくるという感覚がわからない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12f-GBpE):2022/10/25(火) 19:08:25.94 ID:sTXov1DP0.net
100均のイヤホン試してみ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-3QGS):2022/10/25(火) 19:22:35.61 ID:sc+8lr2Vd.net
SHURE掛けしてないならそういう設計になってないからしっくりこないのは当たり前なので大人しくSHURE掛けするか売るかしたほうが建設的だと思う

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-80Lh):2022/10/25(火) 19:57:28.69 ID:QejLcZoe0.net
宝の持ち腐れやな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6974-67Mm):2022/10/25(火) 20:13:13.15 ID:Vjc+DFYR0.net
Z1RでBriseケーブル使ってたら外れやすかったな
純正に戻したら外れなくなった

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 21:08:47.38 ID:HDKKd5jwd.net
あれを非SHURE掛けとか苦行だろ
靴を左右入れ替えて履いてるようなもん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a2-Nw8R):2022/10/25(火) 22:14:09.63 ID:KoHac4UB0.net
>>820
シェアがけじゃないなら
重さに耐え切れないから落ちるのは当たり前
e-イヤに行ってケーブルバラして改造して耳かけつけてもらえ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8118-js/w):2022/10/25(火) 22:47:33.12 ID:YgCaCT200.net
>>818
俺もわからんかったからカスタムイヤーピース作ったわ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-i+dE):2022/10/26(水) 05:40:54.91 ID:Zm87Gi440.net
803です
色々アドバイスありがとうございます
wm1am2でお小遣い使いはたしちゃって今は10万前後しかイヤホンに回せないんです
もうちょっとお安めでおすすめあったら宜しくお願いします

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c666-Bggx):2022/10/26(水) 05:42:10.21 ID:wU7qztVI0.net
Z5にZ1Rのバランスケーブル

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ff-Xslm):2022/10/26(水) 06:18:29.83 ID:Hv6biE9l0.net
>>828
低音好き高音好き
リケーブルする?バランス接続?
とか、何か希望書いたほうがいいですよ

Witch Girl Sなんかいいとは思うけど
鳴らしやすくて音色もきれいだが低音は少し弱い(そこが俺は好きなんだけど)

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 06:55:05.72 ID:ef9y929ha.net
>>828
あれ?ZM2は?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-i+dE):2022/10/26(水) 07:24:35.57 ID:Zm87Gi440.net
>>830
バランス接続マストで低音がしっかり出て解像度も高く元気なサウンドが好きです
うまく言えなくてすみません

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-iAYI):2022/10/26(水) 07:26:20.49 ID:KmeUuYrsd.net
>>832
かなりマジでXBA-Z5にZ1Rバランスケーブルの組み合わせがいいかも

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H01-bgk/):2022/10/26(水) 07:31:40.24 ID:+VeS9Jh5H.net
>>832
zはお持ちじゃない?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sda2-Nw8R):2022/10/26(水) 09:25:00.39 ID:auMaoOFYd.net
修理についてのアンケート来てた...

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-dd4Q):2022/10/26(水) 09:28:48.10 ID:w97qlUq0a.net
>>832
有線ピヤホン3しかないっしょ
予約しとき

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sda2-Nw8R):2022/10/26(水) 09:29:34.66 ID:auMaoOFYd.net
>>836
ピヤホン3は高音しか出ないやん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-JCHJ):2022/10/26(水) 09:37:15.47 ID:GBdQYplXa.net
10前後ならTG333だわ
Z5とかスッカスカじゃん

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e12b-Xslm):2022/10/26(水) 11:30:27.28 ID:z+XCKu5l0.net
>>832
KineraのOdinはどうかな
eイヤは取り寄せになってたので調べたらヨドバシだと在庫あり
偶然だがヨドバシでも1AM2との組み合わせがよく買われていると紹介していますね

https://i.imgur.com/LIvHuWm.png

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c630-kmVT):2022/10/26(水) 15:28:39.51 ID:kdhjJFIZ0.net
ボスバトルでこれやられて何が面白いんだよ…

https://i.imgur.com/vRb8NdZ.jpg

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c630-kmVT):2022/10/26(水) 15:28:59.94 ID:kdhjJFIZ0.net
めっちゃ誤爆してしまって恥ずかしい…

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 17:10:27.34 ID:q3rr2fGGd.net
810です
TG333とkineraイーイヤで視聴しました
音の傾向は違いましたがどっちもほんとに素晴らしい音質で感動しました
SONYのZ5も試しましたが一番低音にパンチ力があったような・・でも迷って決めきれませんでした

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 17:22:36.56 ID:35iEnjXga.net
Z5悪くないけどバランスとアンバランスで音が変わりすぎるからちょっと胡散臭いw

と言いながら最近外ではZ5ばっかり使ってる
ケーブルはド定番のソニー&キンバーのやつ(型番忘れた)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 18:20:58.43 ID:wU7qztVI0.net
Z5については1AM2と1ZM2の両方を考えるのか1AM2だけなのかで変わる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-D7e5):2022/10/26(水) 20:52:04.55 ID:XyB0okf3d.net
mezeのRAIPENTAにNobunagaLabの澪標極の組合せは最高やで

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12d-GENS):2022/10/26(水) 20:57:24.61 ID:VqiO+L0Q0.net
横からすみません

XBA-Z5が気になっております
WM1AM2のバランスで聞く場合の、Z1Rバランスケーブルの型番を教えて頂けないでしょうか?ソニーのヘッドホンケーブルサポートを見てもよく分からなかったので
Z1Rで見たところMUC-M12SB1と書いてありますがこれでいいのでしょうか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-r8sW):2022/10/26(水) 21:23:03.08 ID:PirF6jD4d.net
>>846
Z1Rのケーブル型番 191277411だよ
安くすますなら1万円台のZ1Rの部品
ケーブルにするか
二万円台のM12SB1でキンバーケーブル
のいずれかでえらぶとよいのでは?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 21:25:57.54 ID:VqiO+L0Q0.net
>>847
ありがとうございます
XBA-Z5でもM12SB1でいいのですね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 21:50:26.71 ID:Tx2+dws3M.net
>>828
ケーブルに9万円でイヤホンに1万円かけるべきだろ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 22:23:04.35 ID:+O/nb4+Z0.net
マジで?ケーブルの方がお金かけるべきなの?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 22:27:37.53 ID:Co9/6khgd.net
そんなもんに金かける前に自分にあったイヤピにしたほうがよっぽど良い

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-Ekpf):2022/10/26(水) 23:35:24.43 ID:y4388wGyd.net
Z5に他のケーブルって装着感凄いことになりそう

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 23:50:17.67 ID:ZCcDFP0c0.net
Z5にZ1Rのケーブルなら装着もしなやかでいいよ
1AM2との相性は抜群だと思う
1ZM2だったら本体もZ1Rの方がいいと思う
バランスかアンバランスかって話もあったけどバランス一択で考えた方がいいな
アンバランスはお団子だし低音の締まりが悪くてバランスとは全然違う
ただしああいう音が好きな人はいるかも知れないのでそこは好みで

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ce-hf1e):2022/10/27(木) 01:03:07.75 ID:HVE3bpfi0.net
ゼロから始めるならイヤホンにカネを使うべきかな
付属のケーブルでも問題は無いけど、最終的にはケーブルも必要
どっちにしろ中途半端はダメ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/27(木) 03:55:48.08 ID:nB/dCKgf0.net
付属ケーブルが本当にショボいみたいなパターンはわりとある
まあ一定以上の質なら無理に換えることはない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-TAah):2022/10/27(木) 07:21:28.12 ID:63i0LK0ja.net
>>855
おっと!Campfire Audioの悪口はそこまでだ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/27(木) 23:56:28.90 ID:3FGWbCI0d.net
Z1Rのキンバーケーブル
shareがけできない
外れやすくないですか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-iAYI):2022/10/28(金) 00:56:53.42 ID:LkdV3ZeId.net
>>857
うん、俺のも外れやすい
買った時から外側に捻じれててすぐ耳から落ちるのよね
EX1000やZ5のハンガーケーブルと違って、どんなに強く曲げてもクセがつかないから困ってる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 01:13:54.83 ID:YSUJOzar0.net
>>857,858
生産終了してるようですが昔パイオニアが出してたMMCXのコネクタカバー JAC-CS01 とか使えば固定しやすくなるよ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-q2+g):2022/10/28(金) 10:12:45.57 ID:5B/12vZ60.net
JAC-CS01はアマゾンで2〜3年前に最後の在庫を買った
今でもフリマに出品されてるのを見かけるけど定価の3倍(2,500円程)の値付けがされたぼったくり出品物しかない
それでも本当に必要な人はその価格で購入しているようだが小豆1粒程度の大きのゴムのチューブが1個当たり600円じゃ流石に買おうって気がしない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 14:14:17.30 ID:YSUJOzar0.net
INFIT TF-03って互換品(見た目はまったく同じ)が有るみたいね。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ce-DRIE):2022/10/28(金) 18:24:50.22 ID:4kNkF9lg0.net
>>857
キンバーケーブルに黒い補正具ついてるでしょ
あれつけると方向性がついて耳にかけやすいよ
私もそんなことでないと思ってつかってなかったけど
実は交換大きい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-y/EB):2022/10/29(土) 05:55:28.28 ID:RJNKPized.net
dignisのレザーケースの質感に満足したのは良いけど液晶側面を触れながらの行単位の操作がやりづらくなってしまった
アマゾンで売ってるTPUケースなら多少はマシになるのかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f97b-FqBi):2022/10/29(土) 08:22:08.64 ID:RWT6ElnH0.net
これやdignisに比べたら屁みたいな値段だし買って試してみたらええがな
操作性や好みは他人アテにならんで

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-F83I):2022/10/29(土) 09:53:26.60 ID:V5MY/wnld.net
>>863
自分は太い親指で操作してるけど、Dignisのケースでも問題ないけど
864の書いてるように個人差があるのだね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-635/):2022/10/29(土) 11:34:11.35 ID:4BRozXl4d.net
>>365
俺もDignisのケース使ってるが使いやすいと思う
純正のケースの方が隙間があるから使いづらい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 15:58:36.64 ID:wZZiasFCa.net
>>837
まだ通常販売してないけどエアプか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-y/EB):2022/10/30(日) 09:15:48.20 ID:8D6nNGFGd.net
TPUケースにしたら側面操作がかなりやりやすくなってレザーケースよりもかさ張らず持ちやすかったけどサイドボタンのクリック感が酷いなこりゃ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-Pszc):2022/10/30(日) 20:02:22.11 ID:QM/KNHUH0.net
レザーケースだとクリック感あるんか?
TPUケースで満足してるからレザーケースだとどんなもんなんか分からん。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-Pszc):2022/10/30(日) 20:11:16.26 ID:QM/KNHUH0.net
今使ってるTPUケースでもクリック感はちゃんと感じられるなぁ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb7d-RthT):2022/10/30(日) 20:24:09.71 ID:LUdMkgJo0.net
TPUケースしかないからよく分からん
若干押しにくく手に返って来る打鍵感が少しイマイチだと思うけど
裸だと安心して使えないわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 21:03:12.93 ID:koB4kPgI0.net
>>869
剥き出しのボタン操作するのと変わらんよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-eI/D):2022/10/30(日) 21:29:15.90 ID:Al3GFfMJ0.net
レザーでもクリック感あるよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ba7-D1hi):2022/10/30(日) 21:34:37.14 ID:dXAnMP6V0.net
>>869
別に違和感なく使ってるわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-aZHI):2022/10/30(日) 21:34:46.03 ID:PkeLfXHu0.net
>>869
Dignisはクリック感あるよ
剥き出しと変わらない
ストップボタンが盛り上がってるから見なくても分かる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-y/EB):2022/10/30(日) 21:40:33.33 ID:FjgCn4Q40.net
>>875
レザーケースはdignisしか持ってないけどクリック感あって良いよね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-aZHI):2022/10/30(日) 22:25:01.99 ID:PkeLfXHu0.net
>>876
買う前は革が厚そうだしブニョブニョかなーって思ったけど心配無用だったね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 23:43:24.97 ID:/gDlxRZN0.net
アップデートの不具合はなさそうだね
すっかり不具合の話題はなくなったね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb7d-RthT):2022/10/31(月) 01:45:40.10 ID:dxa99UYb0.net
548だけど画面復帰時の不具合というか不安定な所あるよ
スリープ状態で電源ボタン押したのにバックライトも画面も点かず、うんともすんとも言わない現象もあったけど
ただその時忙しくてカキコしなかっただけなんだ

逆に元々から不具合出てたものは無事アップデートで改善したんやろなーと思う

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 02:45:45.60 ID:f+Au+5xP0.net
それホントにアップデートできてる?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 05:51:07.60 ID:f+Au+5xP0.net
バックライトもつかないならスイッチの接触不良と思うのだが。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 06:43:34.82 ID:r7c9JYtL0.net
>>878
767以降の書き込み

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 06:54:36.55 ID:TvTX8OxR0.net
>>767のご報告を参考にして、アップデートはかけていない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-y/EB):2022/10/31(月) 07:28:43.75 ID:+YQjS+Jgd.net
>>878
強いて言えばDSDのプツプツノイズが発生するかどうかぐらいだけどたまたま運が悪かったぐらいの確率だしこれといった不具合はもう無いね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMd3-jKm6):2022/10/31(月) 07:37:08.65 ID:K+YqCDC7M.net
>>884
中の人ですか?
それな安心ですね、ありがとう語

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-0lXL):2022/10/31(月) 07:45:08.01 ID:qCDF7B04a.net
中の人が言うなら確かですね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb7d-RthT):2022/10/31(月) 08:17:24.21 ID:dxa99UYb0.net
>>881
その時少し待ったらひとりでに画面点いて消えた
その後ポチポチしたら普通に反応してたからまぁ接触不良ではないと思う

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 08:29:15.87 ID:dxa99UYb0.net
>>883
それで良いと思う

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-y/EB):2022/10/31(月) 10:09:56.92 ID:+YQjS+Jgd.net
何か中の人にされててワロタ

俺が引いてしまったノイズが発生する個体の様に再現性のある事象は問い合わせて症状の検証をしてもらった方が安心して使えるんじゃないかな
動きが不安定なときは再起動が有効ですという公式の案内もあるから何かおかしいと感じたらとりあえず再起動を試せば良いと思う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 12:41:09.91 ID:f+Au+5xP0.net
ファーム更新が原因で不具合発生したんなら放置してないでサポート問い合わせして修理出せば良いのに。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 16:39:19.92 ID:Jte8vZona.net
ほんそれ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-ib7h):2022/11/01(火) 19:48:31.39 ID:q4pS7vPmd.net
ツイッター情報によるとDSD再生時のノイズについてのサポートからの回答は「DSDリマスタリングで再生停止等で発生するノイズは、機器の回路上の仕様で発生するもので、同一のモデル全てで発生いたします。」だったらしい
このスレで基盤交換で直ったと言うレスもあったはずだが修理対応はもうしないということか
自分のは微かに聞こえる気もするがそもそもDSDリマスタリング使わないから気にしないしDSD音源の再生時はノイズはないな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-635/):2022/11/01(火) 20:17:24.63 ID:bTY9imW1d.net
>>892
再生ボタン、停止ボタンが押された時にノイズが走るのかな
DSD使わないから気にならないけど
イコライザーで調整した方が音にパンチがあるよな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-y/EB):2022/11/01(火) 21:18:12.97 ID:suvoVhw/d.net
>>892
ツイッターでも基盤交換による修理で治ったという人が修理内容の明細書をアップしてたけどこの人やスレで治ったと報告した人以外はみんな仕様扱いになるのか
仕様ってことはアプデで治す予定も無いってことだよなこれ……

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMfd-/Jhg):2022/11/01(火) 23:25:12.27 ID:y3hAf4yAM.net
>>892
ソニー担当者
/)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a2-JUbS):2022/11/02(水) 02:18:04.91 ID:v9acQTyE0.net
仕様範囲内の個体差をわざわざ修理したのか
なんともアホな話だな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a2-JUbS):2022/11/02(水) 02:18:45.13 ID:v9acQTyE0.net
DSDリマスタリング、音量下がるしクソだと思ったけど結構好きかも

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-y/EB):2022/11/02(水) 06:58:14.31 ID:8rgjYm8Bd.net
価格コム見たら口コミの方にノイズの修理報告があったけどこっちには通常なら発生しないと書いてあったわ
バラつきのある症状をいちいち治していたらきりがないし基盤交換なあたりアプデ対応も難しそうだから仕様ですってことにしたのかな

まぁ、曲自体にはノイズが乗らないから我慢して使えるレベルだよね。目玉機能にしているとはいえ電池の消費がエグいから好んで使うこともないだろうし

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMfd-/Jhg):2022/11/02(水) 10:11:21.62 ID:HORdmtYnM.net
>>898
自動車やガス機器などの安全性に関わるものはリコールが必要だがそうでない場合はクレーム言って来たユーザーだけ「症状は確認できませんでしたが特別に予測交換させていただきます」とするのがビジネス

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-y/EB):2022/11/02(水) 12:20:59.91 ID:8rgjYm8Bd.net
>>899
なるほどなぁ
DSDは特性上ノイズが出るというしプツプツが気になってもそういうものとして思えば良いのか

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-tf1W):2022/11/02(水) 18:01:36.48 ID:fgdYA5xha.net
今日DSDブツブツの修理から帰ってきた
症状を確認したので交換作業に入りますと連絡があって、しばらくしてから戻りました
確かにブツブツは消えていてスッキリです
情報をくれた人達ありがとうございました

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b66-MJwY):2022/11/02(水) 18:14:09.65 ID:IU0sTQpE0.net
おめ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-zf3s):2022/11/02(水) 19:44:21.86 ID:RV3Lj2e0a.net
良かった

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-y/EB):2022/11/02(水) 19:49:47.68 ID:8rgjYm8Bd.net
仕様で突っぱねられる前に間に合って良かった
エージングはまたやり直せば良いけど治るのに治せてくれないなんてことになったらもやもやを抱えたまま使い続けることになるもんな…

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-c36r):2022/11/02(水) 23:30:16.17 ID:x4cMNsbt0.net
こっちはDSD関係なく再生、停止でプチプチなるし、音量を上げ下げしただけでプチプチプチプチとなるよ
来週修理引き取りに来る

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb7d-RthT):2022/11/03(木) 01:51:13.83 ID:J07XMxks0.net
音量上げ下げ時のプツプツノイズはエスマス由来の特性じゃなかったか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-y/EB):2022/11/03(木) 05:59:20.65 ID:0Pytix3H0.net
今まで何度かウォークマンを買い替えてきたけど音量の上げ下げでもノイズが出るって初耳だ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Tk+f):2022/11/03(木) 07:03:19.90 ID:oU2YubLva.net
>>907
感度高いイヤホンだと前モデルの1Z/Aでもぷつぷつ出るよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-c36r):2022/11/03(木) 09:19:03.54 ID:YhP/2oFMr.net
>>908
Z7M2でも出るし、感度の高いイヤホンで聴いたら片方のチャンネルだけずっとホワイトノイズ出てるよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-y/EB):2022/11/03(木) 10:08:03.28 ID:/04ze6Rwd.net
Z1Rはどちらもノイズは全く無かったけど下位モデルとか感度が高いやつだと出るのか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e930-ofdD):2022/11/03(木) 12:42:17.65 ID:AScu0j2M0.net
【日本では強制】 マイナンバー 【欧米では廃止】
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sociology/1667104813/l50
sssp://o.5ch.net/1zrey.png

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 17:10:54.90 ID:TbGw+0CQM.net
購入して来たF880、A30/40/50、ZX1/2/300/507、WM1A/Z,1AM2の全ての個体で音量上げ下げ時プツプツ/ププププみたいなノイズは出るから仕様みたいなもん
出にくい(出ない)個体に触れた事が未だ無い
昔価格のクチコミで少し話題なってたよな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 18:16:28.78 ID:aDc/MMNPM.net
>>912
 /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 18:36:32.09 ID:0Pytix3H0.net
そのやる夫のAAお気に入りだね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b66-tAkO):2022/11/03(木) 19:31:07.80 ID:ORVwSoNG0.net
Z1Rを使えばノイズは気にならないってことですね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ee-euxy):2022/11/04(金) 00:30:07.55 ID:wAPmHc2F0.net
NW-WM1AMとIER-Z1Rを引っ越しのときに誤って捨てたのは私です(´・ω・`)
もう少しでNW-WM1AM2とHA-FW10000で1年ぶりにスマホ音質からおさらばや!

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-2zWK):2022/11/04(金) 01:36:39.21 ID:3df413fid.net
あまりの豪快な捨てっぷりに草

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ee-euxy):2022/11/04(金) 01:47:26.41 ID:wAPmHc2F0.net
>>917
ソニーストアの残り約5万円分の分割払いだけ手元に残ってテンションどん底でしたわ!(´・ω・`)
オプション込で約3万円のカスタムイヤピもバランス接続のソニー純正キンバーケーブルも一緒に捨てたった!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b30-Xlw6):2022/11/04(金) 03:56:36.81 ID:rJqnoDEV0.net
どんだけ適当にゴミ袋に放り込んでるとそんな悲しいことが起こるんだよ…使ってないサブスク料金を永遠に払ったりしてそう

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-xqp+):2022/11/04(金) 06:58:11.44 ID:qFLPLsIIa.net


921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-y/EB):2022/11/04(金) 09:36:15.13 ID:tlcOpPPzd.net
保証付けずに1ZM2を買った直後に落下させておしゃかにした人も居たし色々だな…
確か背伸びして分割払いとかだった気がする

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bb-2zWK):2022/11/04(金) 10:45:09.16 ID:lxcUh5do0.net
https://i.imgur.com/9eymUWU.jpg

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb7d-RthT):2022/11/04(金) 18:27:10.63 ID:Zl3Z2TQU0.net
自分ならショックで立ち直れないやつや

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ee-euxy):2022/11/04(金) 19:08:49.93 ID:wAPmHc2F0.net
>>923
体験してみよう(´・ω・`)

WF-1000XM4を買ってLDAC対応のスマホに買い替えたが
やっぱ高級有線イヤホンを体感したら常に不満感しかなかったわ
イヤホンは変わったが明後日届くNW-WM1AM2はどれぐらい進化したか楽しみや

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-y/EB):2022/11/04(金) 20:01:41.56 ID:tvLOdp7B0.net
FW10000も素晴らしいイヤホンで特にクラシックに最適と聞く

M2は最初ブックマーク機能が変わって使いづらいと思ったけど検索機能とか選曲中からアーティストのアルバムに飛べたりとか使い勝手が良かった
転送や充電速度の向上もありがたい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-Tk+f):2022/11/04(金) 20:28:43.92 ID:nRtIxPsf0.net
転送速度はAndroidになってクッソ遅くなったと思う

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b357-9j25):2022/11/04(金) 20:29:36.42 ID:gSI5yPra0.net
鞄持ちたくないときはWF-1000XM4を俺も使うわ
ウォークマンを持ち運ぶ時点で手ぶら移動はできなくなる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a2-JUbS):2022/11/04(金) 20:55:02.33 ID:4JoKEwAx0.net
>>916
可哀想
焼却場まで拾いにいかなきゃ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-3bG1):2022/11/04(金) 21:05:33.54 ID:VK4t9CjOd.net
バーンイン完了だな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-ucAV):2022/11/04(金) 21:06:15.24 ID:NAt/VHFid.net
バーンナッ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ff-F83I):2022/11/04(金) 21:20:34.44 ID:7/gJavM60.net
>>926
なので、メモリカードを抜いてUSBアダプタで転送してる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-Tk+f):2022/11/04(金) 22:04:08.16 ID:nRtIxPsf0.net
>>931
やっぱそうなるよね。
ケースに入れてるとmicroSDの抜き差しは面倒なので、microSDは1TBにしちゃってメインの音源はほぼ全部入れちゃったわ。
増えた分はクッソ遅いの我慢して転送してる。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b30-Xlw6):2022/11/04(金) 22:06:32.94 ID:rJqnoDEV0.net
SDカードの入れ替えの手間のためだけに武蔵野レーベルのケースを買うか悩んでるけど、ほんと転送速度遅いのイラつくわ
昔みたいにUSBストレージ扱いしてくれればいいのに
PCとの接続中も操作できるようにされたところで誰も嬉しくないだろう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-635/):2022/11/04(金) 22:53:06.40 ID:0KJEqB2jd.net
>>927
俺はジム行く時にWF-1000XM4とスマホで聴く
有線ケーブルはうざいからな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-y/EB):2022/11/04(金) 23:07:33.68 ID:tvLOdp7B0.net
転送速度そんな遅いかな
ブログで計測してたけど75曲25GBを3回取った平均で先代では15分17秒、M2では7分51秒って結果を載せてた
本体とSDでまた違うんかな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-Tk+f):2022/11/04(金) 23:28:56.74 ID:nRtIxPsf0.net
>>935
とりあえず実測してみたけどDSFを21ファイル 2.35GBの転送で
内蔵メモリ:約80秒
microSD:約130秒
内蔵メモリとmicroSDとでは明らかに速度が違うね。
microSDはExtreme PRO(R:200MB/s W:140MB/s)の1TBなヤツ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b75-635/):2022/11/04(金) 23:31:47.84 ID:tFOCplEG0.net
俺は本体のメモリーで十分だからSDは使う予定ないな
全部入れても全曲聴かないからなw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-Tk+f):2022/11/04(金) 23:33:18.26 ID:nRtIxPsf0.net
>>936 はWM1ZM2での測定です。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367d-z4l0):2022/11/05(土) 02:19:54.57 ID:b1dHFjpP0.net
>>924
スマソが可能な限り体験したくねぇ

1000XM4だけは辛いな…
と言いつつわい普段メインで使ってるの安いTWSだがw

着弾もうすぐかおめでとう
M2箱出しで感動するかもなーわいはそうやった
至福の音世界が待ってるで

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-d+ry):2022/11/05(土) 02:32:23.25 ID:B752Q0Tqd.net
Z1000とEX1000を10年くらい前にチャリで移動中に無くしたことがあるが(落とした?)

WM1AMWを捨てた?
意味がわからない、引っ越し業者なら賠償させられるし
自分で捨てたならどんなアホやねん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-d+ry):2022/11/05(土) 02:35:37.58 ID:B752Q0Tqd.net
捕捉、通勤中だから電車で移動中かもしれない
見つからなかったけど
>>940
電車に置き忘れるとかならともかく
捨てるって無いよなぁ

ゴミ袋に入れるわけないしどんな選別したんやねん

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367d-z4l0):2022/11/05(土) 02:54:19.44 ID:b1dHFjpP0.net
>>924
着弾したらWF-1000XM4も試しに接続して聞いてみてくれ
有線には敵わんがポテンシャルをもう少し引き出せる
WM1AM2のサウンドチューニングが+されるし好みに合うかは分からんが

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f630-IYzK):2022/11/05(土) 04:00:14.46 ID:LvC+YK1q0.net
今まさに引越し控えて諸々処分というか分別して梱包してるわけなんだけど、ウォークマンってそもそも引越しに際してしまうものじゃなくない?
新幹線でも飛行機でも、移動中に音楽聴くための物なのになんで捨てられるんだ…?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-UM1e):2022/11/05(土) 05:18:12.33 ID:vbILM8G/d.net
>>943
ネタじゃね
重いから普通は気付くが

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dee-yAVT):2022/11/05(土) 05:47:20.42 ID:q/EngCOG0.net
>>943
5段ある収納BOXの一番上に入れてるの忘れててBOXごと捨てた。。
WALKMANとイヤホン入ってる一番上の段以外は整理して空っぽだったから引っ越しの人も空っぽだと判断したみたい
2日に気付いて業者に連絡したが時既にお寿司。。
ネタならいいのに(´・ω・`)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dee-yAVT):2022/11/05(土) 05:50:09.07 ID:q/EngCOG0.net
>>939
楽しみすぎて夜しか眠れん( *´•ω•`*)/

>>942
レビューに書いてたがスマホと接続するより一段音質が良くなるみたいですね
何でかわからないけど(´・ω・`)

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367d-z4l0):2022/11/05(土) 06:53:01.74 ID:b1dHFjpP0.net
>>946
詳しく説明出来なくないがスレ汚しなってしまうからスマン
気になるならggってくれー

WM1AM2で有線無線共に楽しんで余すことなく感動しろよなb

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9230-HgTx):2022/11/05(土) 08:48:44.95 ID:Mzf2UQwH0.net
>>936
かなりの違いがあるんだね。ブログの計測は比較検証だから本体だけでの結果だったのかもしれない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM1d-fTCD):2022/11/05(土) 09:56:58.00 ID:/n4/hY/uM.net
>>937
数年振りに突然聴きたくなったらすぐに聴けるのが良いんだなあ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-fZpv):2022/11/05(土) 14:21:31.60 ID:Q0PfPen5d.net
>>945
引っ越しの人がカラと判断して捨てたのなら業者の過失ですかね?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM39-nZLu):2022/11/05(土) 15:18:47.11 ID:sNF3SkNeM.net
>>950
家財の処分を依頼した当人の意志を尊重したんだろ
気を利かしてくれるかどうかは別問題

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dee-yAVT):2022/11/05(土) 17:26:16.13 ID:q/EngCOG0.net
>>950
処分する分の最終確認とかもしたし
その時に気づかなかったわいが悪い(´・ω・`)

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b174-SN45):2022/11/05(土) 18:52:31.53 ID:4gmxByal0.net
1Am2/1Zm2で、オンキョーのhfplayer使ってポタアン等にデジタル出力してリアルタイムDSD変換ってできますか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-a7er):2022/11/05(土) 19:35:20.27 ID:vMOBLSVtd.net
>>953
それやるならスマホで良いんじゃ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367d-z4l0):2022/11/05(土) 20:56:32.78 ID:b1dHFjpP0.net
>>953
試して無いから分からんな
SoCが非力だし音途切れもなく再生出来るかがそもそも怪しいし
WM1A(Z)M2である必要性が大してないだろー

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-Ssk3):2022/11/05(土) 21:07:26.47 ID:pf3kry9Ma.net
WF-1000XM4のバッテリー片減り不具合
自分のもなってきたわ
左80あるのに右50しかなくなってたりしだした
報告だと一年位たったらなり始めるらしいし自分のも一年ちょいだね
今買うのはやめたほうが

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 21:41:46.28 ID:Pm8P3tEma.net
>>933
昔っていつの話?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367d-z4l0):2022/11/06(日) 01:15:19.72 ID:u5rZn5ZC0.net
>>957
Android機だとZX2まで対応してたからその頃を指してるんじゃないか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adff-Qvnq):2022/11/06(日) 03:31:11.83 ID:l6Xon0AE0.net
ZX2なんて内部ストレージとSDを転送先に合わせてわざわざ切り替えなきゃいけなくて一括管理も出来ないし転送もクッソ遅くて今思えば使い難かった印象しかないな
今そんな大昔の思い出話しても仕方ないけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f630-IYzK):2022/11/06(日) 04:29:43.69 ID:M2Q8w8CU0.net
USBマスストレージクラス(MSC)ってやつだな
今の接続方式だとSDカード上のファイルをMP3TagとかにD&Dで入れてタグ編集ができない

SDをカードリーダーに挿して転送してる時とは速度が比べものにならんくらい遅いし、その点でもダメ
Androidの仕様っぽいししょうがないんだけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb2-HgTx):2022/11/06(日) 09:27:35.26 ID:aZVNa/VPd.net
今は500GBのやつ使ってるけどそのうち1TBのを買うだろうしカードリーダーは買って置いたほうが良いのかな。千円ぐらいだったし…

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-Iurj):2022/11/06(日) 09:52:30.67 ID:7vwx0aCmd.net
>>961
カードリーダーにも転送速度の違うのが有るから注意な

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-z6IV):2022/11/06(日) 09:54:12.13 ID:bWsT1kmFa.net
取り込むのが面倒くさすぎてストリーミングに移行したわ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdc6-HgTx):2022/11/06(日) 10:51:36.73 ID:QGpOKlnJd.net
>>962
そうなんだ。ありがとう
プレイリストから転送した場合カードリーダーを挟んでもウォークマンにプレイリストは反映されるのかな?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM1d-fTCD):2022/11/06(日) 10:54:46.33 ID:9/VuhiDJM.net
>>960
新しい曲を10曲位追加するなら別に不便無いけどな

そんなに毎日やる訳じゃ無いし

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 17:52:31.24 ID:M2Q8w8CU0.net
>>965
おま環なのかもしれないんだけどウォークマンごと接続するとエクスプローラでのフォルダ表示やフォルダ内のファイル表示がやたら遅くない?
それは常にそうならまだ許せるけど普段の挙動はそんなことにならないからストレス感じてしまう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-Qvnq):2022/11/06(日) 18:46:44.99 ID:UucqbVkga.net
>>963
単に音源持ってないだけだろw
CDから何千曲も取り込むのは確かに面倒臭いが

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-tQVQ):2022/11/06(日) 23:26:17.60 ID:MWAM6XIAd.net
Mac環境だと転送速度よりもAndroid transferがやたらと落ちるのがキツいかな
1月にアルバム一枚転送するかどうかって頻度だから速度自体はほとんど気にしたことない
一応今回からUSB3.0で多少は早くなってるんじゃね

>>967
取り込みの手間も理由の一つとしてはあるが、サブスクでプレイリストとか作ればPCスマホからWM1まで全部の環境で反映されるとか、様々な点でサブスクの利便性が大きいのがな
料金払ってる以上、好きな音楽再生しときゃ好きなミュージシャンへと多少なりとも還元されるわけだし

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dee-yAVT):2022/11/07(月) 20:23:07.30 ID:haSpJR1k0.net
NW-WM1AM2使ってみた結果、イヤホン変えたせいで進化ポイントがわかりません(´・ω・`)
唯一捨てなかったリモコン使えて最高や!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bd-wgF3):2022/11/07(月) 22:20:44.84 ID:XIFd/CfA0.net
たった2行の書き込みが支離滅裂w

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM96-z4l0):2022/11/08(火) 06:18:47.42 ID:5cGAwXrOM.net
>>969
間違えてwm1aとIER-Z1R捨てちゃった人?違ってたらスマン
とりまエージング終わらせつつZ1Rお迎え(可能なタイミングで)やない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dee-yAVT):2022/11/08(火) 07:56:15.08 ID:iQkTTVCf0.net
>>971
テレビとサウンドバーの残り1年分残ってるローン返済終わったら考える(´・ω・`)
でも18万円以上使って捨てたイヤホンの再購入はなぁ、、、

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367d-z4l0):2022/11/08(火) 09:24:49.20 ID:DnHVgUr20.net
>>972
まぁそうだよな…
なら新たにイヤホン探そうぜー

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ff-KwF4):2022/11/08(火) 11:54:44.65 ID:x3vg2eRL0.net
何か今大量の中古が売られてんな
つい半年前は超絶品薄でお祭り騒ぎだったのに

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9230-HgTx):2022/11/08(火) 20:04:38.56 ID:szyAMtk/0.net
せっかく買ったのにもったいないね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36eb-jv0W):2022/11/08(火) 20:22:20.22 ID:X+xRw37D0.net
>>974
初代1Z組かね。音が様変わりしてるからね。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e75-+nMC):2022/11/08(火) 23:24:37.60 ID:Xc7hXpoi0.net
>>975
いまなら高く売れるからな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-gQXg):2022/11/09(水) 05:09:54.94 ID:/nfJ4hnm0.net
初代1Z持ちでwm1am2買ったけど1か月で手放した
なんかつまらない美音サウンドに感じたから
初代を大切に使います

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f65c-JAaf):2022/11/09(水) 05:18:56.51 ID:0dCewEGk0.net
所在1Zの筐体だけを今のモデルにしたという試作品の音を聴きたい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9230-HgTx):2022/11/09(水) 06:05:59.20 ID:8/dOuu6p0.net
1Z持ちならZM2を選べばよかったかもね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367d-z4l0):2022/11/09(水) 06:40:17.94 ID:DOq8dQiC0.net
次スレ無かったから代わりに建てた

SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1667942267/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adff-Qvnq):2022/11/09(水) 10:34:40.16 ID:ULcJxl220.net
>>981


983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb2-JAaf):2022/11/09(水) 11:17:12.37 ID:W4G+LBS9d.net
見てみたら確かに結構な数の中古が出てるな
まぁこの音質、この品質、このサポートからすればさもありなんと言ったところかな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb2-0VbW):2022/11/09(水) 11:33:32.48 ID:a2m0RI3Gd.net
>>978
試聴出来なかったのか
初代Zなら比較対象はZM2だけよ
それでもサブスクにこだわらなければ初代Zで十分

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb2-HgTx):2022/11/09(水) 12:19:10.40 ID:8+arspH1d.net
>>983
話題になった不具合の対処が遅すぎて手放したとかもあるのかね
ノイズの件も上にあったツイッター情報では仕様になってしまったみたいだし神経質な人には手放す理由になりそう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-agt/):2022/11/09(水) 13:35:38.59 ID:OspQFVPud.net
毎回この流れになるけど
そもそも販売台数が他社と桁違いだから
相対的に中古も多いだけの話
eイヤとかは纏まった数になるとセールするから余計に強調されて見えるだけ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 14:19:55.92 ID:0AbC86yx3
最近,都心周辺で頻繁に發生している10〇HΖ前後の低周波騷音は、自閉隊等のt―4等の戦闘機型練習機によるもの
地球破壊税金泥棒利権防衛省〔Oз−З268━з111〕に怒りの電話をしよう!
自閉隊とは,国民の生命と財産を守る存在ではなく.税金泥棒しながら,工ネ価格暴騰させて,住民の権利を強奪して破壞して
氣侯変動させて災害連発させて国土破壞しながら私腹を肥やすテ囗リス├の典型だと理解しよう!
ウクラヰナの防衛予算はGDР比4%以上あったわけた゛し.軍のクーデタ‐によって政権掌握されたミャンマ−はGDΡ比2%台,
徴兵して拒否すれは゛犬コ囗公務員に制圧させて殺害可能な社會にしようとしているのか゛防衛予算のために増税まて゛計画している岸田文雄
真の防衛として,利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすた゛けの人類に涌いた害蟲クソ公務員を全廃させて.
新Ξ種の神器,拳銃.スティンカ゛−、手榴弾を−刻も早く全家庭に普及させないとお前ら間違いなく□シア逃亡民みたいな目に合うそ゛

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hтТρs://i.imgur、сom/hnli1ga.jpeg

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-fZpv):2022/11/09(水) 16:08:03.11 ID:QgLQnlrHd.net
確かに、中古が多いのは販売台数も多いってだけですよね・・

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-KwF4):2022/11/09(水) 16:15:59.06 ID:s9MOPHrv0.net
流石にそれだけではと思うがスレも終盤だしそう言うことで収めとけば良いんじゃないかな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85fa-Cw2/):2022/11/09(水) 21:00:45.73 ID:J91DhaYi0.net
この板だけでここ半年ぐらいの情報が集約された感あるな

本体にキズがあること悩んだりもしたけど、これだけですんでいる自分は恵まれているのだと安心感をえられたよ・・・

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f65c-JAaf):2022/11/09(水) 21:23:16.32 ID:0dCewEGk0.net
お買い物券が溜まってきた
併用できないから意味なし

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 00:05:05.21 ID:VYzx3CBFM.net
M3まだか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 00:08:47.12 ID:h13KC1bz0.net
販売台数多く中古もよく流れるのに、wm1zはなかなか価格下がってこなかったし、m2も価格はキープするんかね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-yXVL):2022/11/10(木) 20:40:55.45 ID:wrxXFs5Cd.net
WM1Zは原初にして至高の領域に近い
M2が最後にならないといいけど‥DAP売り場の縮小をみるとね‥

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9230-HgTx):2022/11/11(金) 06:09:00.35 ID:fUMaj6Y20.net
何かと不具合報告のあるM2で終わってほしくないからM3、M4と期待したい…

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3601-rIwK):2022/11/11(金) 18:04:45.21 ID:7pE2/0SM0.net
そんな中申し訳ないけど今日電池残量は十分だったのに前触れもなく突然再生止まってフリーズしたわ
だいぶ昔にXperia使ってた時に同じ症状で何度か強制リブートしたのを思い出した
Sonyが悪いのかGoogleが悪いのか知らんがあれからもう何年も経つのにまだ直らんのか

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-HF2a):2022/11/11(金) 18:20:56.45 ID:yhrhHLCJd.net
>>996
音源とかメモリカードなども原因になり得るから、まずは様子見だよな
大らかに

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 19:08:34.85 ID:fUMaj6Y20.net
そういえばいたわり充電にしていて朝起きてケーブルを抜いたらバックライトだけ点灯した状態でフリーズしたことがあるな
電源ボタン長押しで再起動してくれたから良かったけど画面が切り替わらなくてかなり焦った

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd5-UM1e):2022/11/11(金) 20:46:01.86 ID:LCAqQhyXH.net
>>996
SDカード外して様子てフリーズしなかったら交換かな
それかSDカードに入っている曲数減らして様子見るか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367d-z4l0):2022/11/11(金) 23:27:35.53 ID:6k+qO52h0.net
Android機あるあるだよな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 367d-z4l0):2022/11/11(金) 23:28:07.12 ID:6k+qO52h0.net
埋めますね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200