2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドングル型dac専用 Part7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-chvk):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc5-AYzU):[ここ壊れてます] .net
ケーブルのお話は専用スレでお楽しみください
オーディオ用USBケーブル 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1660095985/
【バランス】リケーブルスレ★25【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1617113483/
【バランス】中華のリケーブルスレ★10【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661653275/

スマホ本体、DAP、ポタアン、再生環境の構築、ビットレート各種コーデック規格の優劣など専用スレをお探しください
ご協力ありがとうございます

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17aa-5Nb4):[ここ壊れてます] .net
>>2
ほんとそれ…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-qGT6):[ここ壊れてます] .net
まーたこの馬鹿湧いてんのか勝手に付け足してんじゃねーよカス

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-ZVKI):[ここ壊れてます] .net
自分が立てたからスレ主とか言い出すキッズが最近多いからな。この現場も放棄した方が良いのかも?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-qGT6):[ここ壊れてます] .net
いやこの馬鹿が勝手に>>2踏んでテンプレと勘違いさせるような
ks書き込みしてるだけだからスルーでいいよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff75-Shmf):[ここ壊れてます] .net
Xperia5ⅱでバランス接続してみたくてdac探してます
KA3とUA3で悩んでますけどどちらの方が良いですか
もし同じ価格帯で他にオススメあったらそれもお願いします

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 05:31:08.55 ID:Lo7pfo/G0.net
UA3のほうがボーカルが映える

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 07:49:57.62 ID:cUvZhqy0M.net
実測性能ランキング APx555による測定
TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 2万円
SMSL SU-6 SINAD 116dB 2.1万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
SMSL Sanskrit 10th MKU SINAD 114dB 1.2万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*FiiO KA3 SINAD 103dB 1.5万円(片側97dB)左右のチャネルの深刻な不整合
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
*************** CDのダイナミックレンジの壁 ***************
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR5 2021 SINAD 88dB 1.8万円(カタログ)
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff75-Shmf):[ここ壊れてます] .net
>>8
ボーカルが聴こえやすいって事ですか?
あとKA3はノイズあるとも言うけどどうなんでしょう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d74e-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>7
iBasso DC06は?
KA3とUA3はDACがシングルだけどDC06はデュアル構成なので同価格帯では性能が一枚上だと思ってるんだけど

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff75-Shmf):[ここ壊れてます] .net
>>11
eイヤホンの評価で音域が低域よりになっていたから外しました(どこまで信用できるかわからないけど)
自分は低音出すぎるとボーカルが聞こえづらくなるので中域から高域がよく鳴るイヤホンを愛用してるので

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-6ecT):[ここ壊れてます] .net
>>12
機能面ではUA3のほうが物理ボタンがある分使い勝手は良いはず
KA3のほうがクール寄りで解像感は上だがその分デジタルっぽさもありUA3のほうは若干丸まった音となる
比較したらそうなるだけで極端に大きな差はない
KA3のほうが元気な音だけど長時間聴くのであればUA3のほうが丸みがある分疲れにくくとにかく優しい音

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff75-Shmf):[ここ壊れてます] .net
発熱とバッテリー食いはどうでしょう?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-6ecT):[ここ壊れてます] .net
>>14
使用中のKA3はカイロ
バッテリー消費もKA3のほうがチョイ多い

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-Shmf):[ここ壊れてます] .net
自分は元気な音は好きだけどデメリット考えるとUA3の方が良さそうかな
皆さんありがとうございました

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-naEF):[ここ壊れてます] .net
UA3初期型使っていたけど、片方から音が出なくなってShanlingに問い合わせ中
返答なし

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-do6i):[ここ壊れてます] .net
ua2はアチチになる。ka1は発熱なし。シャンリンは何かの製品で保安基準外の部品使用してたのが指摘されていたぞ。mqa対応ならfiioかiBaかな?fiioのアプリの出来が最高レベルだと思う。シャンリンは繊細で広めの空間の音で悪くはないよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-W3aP):[ここ壊れてます] .net
Beam3proって結構熱くなる?
イヤホンだからハイゲインはたぶん使わない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 03:55:35.23 ID:tUB4+e1Lr.net
最終的にはイヤホンとケーブルの性能や個性の影響のほうが大きい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 04:00:24.98 ID:tUB4+e1Lr.net
シャンリンはバランスとpcmに資源つかってるから、flacファイルをpulsar+とかでバランスで聞くのがよいかな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-/A79):[ここ壊れてます] .net
eddict playerの中国版はインストールするとマルウェア検出の警告がでる。多言語班は規約で回避してるのか、全ファイルへのアクセス権限を要求するのは変わらない。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 22:49:21.04 ID:8BaSOcA30.net
>>19
ゲインの違いで温度差あるの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-sDLX):[ここ壊れてます] .net
バランス接続を体験してみたく4.4mmのドングルDACを探しているのですが4.4mmならバランス接続対応等記載されていなくてもバランス接続は可能なのでしょうか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd32-IQQs):[ここ壊れてます] .net
>>24
バランス接続は可能だけどヘッドフォンアンプ機器の場合BTL駆動(アンプを4機分利用)をしてる場合のみを真のバランス接続として端子は2.5mmや4.4mmでもアンプを2機分しか使っておらずグランド分離されてるってだけの物は疑似バランスとかなんちゃってバランスとか言われたりする

有名メーカー品のドングルで4.4mmが有る物なら殆どが前者の仕様
Aliとかで売ってるノーブランド品だと特に記載がない限り後者の可能性が高い
音質的には必ずしも前者の方が上とは限らんけどね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-/A79):[ここ壊れてます] .net
ifiの言い分

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-TbwZ):[ここ壊れてます] .net
4.4の端子がついてるなら対応してるでしょう。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-TbwZ):[ここ壊れてます] .net
すいません。質問ですが、AK HC2とzendacって、据え置きなだけあちあって、zendacの方が音の厚みありますか?
昔、paw s1をもっていたけどzendacに比べて音がかるかったんです。
試聴できないのでよろしくお願いいたします。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-hb2l):[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけほんとのバランス楽しみたいなら大人しくポタアン買ったほうが無難

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-sDLX):[ここ壊れてます] .net
>>25
まさにアリエクで探してました…
よろしかったら真のバランス接続でお手頃なものを教えてほしいです

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fca-X4Zp):[ここ壊れてます] .net
HIBYのFC4買った
iPhone SE2(ライトニング)とiPad Pro(USBタイプC)どっちでも行けた
使えるケーブルと使えないケーブルがあるので付属以外のケーブル使う場合はバクチ気味
使えなかったケーブルでも途中でアップル純正のコネクト挟んだり
純正コネクタで接続しつつ同時に充電するとイケるパターンもあった
主に4.4mm 5極ピンを使用

アンドロイドの場合Hiby musicアプリ使うと排他モードが使えるけれど
iOSの場合排他モードオンオフ項目が存在しないので
Hibyのアプリ使う必要性は少ないかも?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 16:03:27.66 ID:PZobKJ8g0.net
>>31
自己レス

比較対象はオーディオクエストのドングル型DACドラゴンフライ・コバルト(こちらはバランス出力なし)
使用したのはTago StudioのモニターヘッドホンT3-01(インピーダンス70Ω)
3.3㎜と4.4㎜ 5極 どちらともTagoの純正ケーブル
iPad(USBタイプC)内の音楽再生アプリiAudioGateでFlac形式のハイレゾを聴き比べた
FC4はエージングがまだまだなので公平ではないが
現状コバルトの方がFC4のアンバランスとバランスのどちらよりも良いと思う

FC4のメリットとしては現状コバルトより一万円ほど安く
音量微調整ができるボタンが付いていて非常に便利
そしてアンドロイドユーザーならHiby musicアプリ使う事でiOSよりも良い音が出せるかも…

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd32-IQQs):[ここ壊れてます] .net
>>30
お手頃な物だとどよく名前が出るKA2、KA3、UA3、DC06、FC4当たりになるんじゃない?
どれも1万~2万円くらい
想定してたお手軽がどのくらいだったかは分からんけど1万を大きく下回るような値段だと難しいかと
ちょっと前ならDC04も1万円以下最安級で該当したけどもうその価格では買えないな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd32-IQQs):[ここ壊れてます] .net
>>30
とはいえドングルといえどバランス接続どうこう言う程度に音質を求めるなら最低2~3万くらいは予算を用意したほうが良いかと
イヤホン側にしても同様

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
値上げ前にXduoo Link2 Balを¥17,000台で買えて良かった、 とは言え日尼のHifiGOもまだ値上げしてないな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ec5-jfSF):[ここ壊れてます] .net
>>33
aliやshenzhenで買えるなら link2bal(ちょっと高い)、 moondrop dawn 1万くらい
Colorfly CDA M1 1万くらい あたりかな tanchjim space 1万くらい を待ってる人がこのスレに何人かいる
中古でも良いかもね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-RlQ8):[ここ壊れてます] .net
fc4は7600で売られてたって聞くと誰も欲しがらなそう

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deeb-QZnr):[ここ壊れてます] .net
そうそう、実測性能ランクとやらはいいから底値リスト頼むわw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-hb2l):[ここ壊れてます] .net
そいつ構うと喜ぶから相手するなよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fca-X4Zp):[ここ壊れてます] .net
>>32
追記自己レス

アンドロイドのHiby musicアプリ使えばFC4を排他モードで使える
しかしうちにアンドロイドスマホは無い…ので
Win7(ノーパソ)+Foobar2000+Hiby公式ASIOドライバ(公式でもFoobar2000での利用を推奨)
上記構成でFC4がパワフルかつモニターライクな分解能力を得た
4.4mm 5極バランスに至ってはエントリークラス据え置きヘッドホンアンプの4.4㎜ 5極バランスに負けないかも

iPad(USB-C)とiPhone SE2でもアップル純正アダプター使って充電しながら使用すれば
4.4㎜ 5極バランスをパワフルに駆動させられた
但しiAudioGateやHibymusicアプリ使っても
Foobar+Hiby公式ASIOドライバ使ったほどの音質には至らなかった
宇多田ヒカルの「桜流し(ハイレゾ版)」の3分38秒からの盛り上がる所でその差が顕著

推定すると:
Hiby FC4はアンドロイドユーザーがアダプタなどを使って充電しつつ
Hiby musicアプリの排他モード使えば非常に良い音が出ると思う
または、パソコン用に小さなDAC欲しい…と言う方にもおすすめ出来る
iOS/iPadOSで使いたい場合はやめておけ
なおオーディオクエストのドラゴンフライ・コバルトはパソコンのFoobarだと音量小さすぎて論外

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-sDLX):[ここ壊れてます] .net
>>33
ありがとう
KA2ってのが良さげだったから買いました
ヘッドホンが定価2万のものなのでそれより高いのはちょっと…って感じですね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
>>40
PCでfoober2000使う場合、大抵はfooberのボリュームがMaxになってるから気をつけてね
3日位耳鳴りが取れなかったよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fca-X4Zp):[ここ壊れてます] .net
>>42
初めてぶっさす機材の時は音量小さめ確認ヨシ!しないと怖いよね…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-/A79):[ここ壊れてます] .net
3.5を格安43131につなぐときは、eddict playerでusb排他使用しないようにして聴くとお気楽になる。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-/A79):[ここ壊れてます] .net
>>38
あの人は人形を横において撮影してるよね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
結局43131って高級なのか安いのかわからんなL&P W2-131も有るしAKチップ不足の間にシェア横取りしたのか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-/A79):[ここ壊れてます] .net
>>46
そんな業界のことは知らんよ。ただのユーザーだから。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-UDPz):[ここ壊れてます] .net
店でしばらくアンバランスで聴いた感じKA3とFC3が似たような方向性でKA3の方が少し派手に鳴ってた印象だった
発熱はKA3がアチチでFC3はヌクヌク
UA3はスマホ直差しと変わらないような音だったけどアプリ入れるとイコライザー使えるの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-hb2l):[ここ壊れてます] .net
>>46
チップなんかより回路がしっかりしてるほうが高級な音になる
だからドングルは基本同じ値段のポタアンとだとかなり負けるのはそのため

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-hb2l):[ここ壊れてます] .net
>>48
スマホ直挿しっていってもどのスマホによってまた話変わるけどどこのやつ?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd32-IQQs):[ここ壊れてます] .net
Granbeat直挿し並みだったら凄いな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ec5-jfSF):[ここ壊れてます] .net
>>50
>>2をご覧ください 過去の教訓から直刺しやスマホ本体の話題は他スレでお願いすることに
なりました ご協力ありがとうございます

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ec5-jfSF):[ここ壊れてます] .net
ドングルと関係ないネタには反応しないようお願いいたします

>>49
ドングルとポタアンの優劣比較はここではおやめください
マウントは平和を乱します ありがとうございます

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-hb2l):[ここ壊れてます] .net
>>2の勝手に付け足したあたおかガイジが発狂してて草
一人で壁にでも喋ってろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
>>52
何様だ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1361-nvXy):[ここ壊れてます] .net
>>52
あんたガイジだわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
IDアボーンしたったわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-r+3Y):[ここ壊れてます] .net
比較対象もドングル以外禁止にしたいんだろうか?
格安のはともかく1万前後より上のはスマホ直挿しや付属の変換アダプターからのステップアップ目的もあるだろうから比較レビューは価値あるぞ

こういう事言うやつはそのうちドングルもバッテリー搭載は禁止とかサイズ制限とか設けそうだな
COLIBRIとかHERUSはダメですって

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
iPhone SE2使ってるが、使用期間2年でバッテリー状態82%なんだが。
Link2 Bal繋いでApplemusicストリーミングしてると1時間で10%バッテリー食う。ローカルファイルのハイレゾアプリも似た様なものだ。
iPhone 14はバッテリー容量が大きいと聞くが実際どうなんだろう?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
Line Outが無い機種は、アナログアンプにミニミニで繋ぐ時の音量はどうしたら良いか教えてくれませんか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ad-pqsA):[ここ壊れてます] .net
出力低いんだからMAXでいいよ
音が割れたりするようなら下げる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-hb2l):[ここ壊れてます] .net
>>59
iPhoneってそんなにバッテリーひどいんか
エクスペリアなんて4年前のですらスマホ充電ゲーム寝落ちしまくったて発熱しまくったやつでも未だに82%のgoodやで
一応最新機種はどこもバッテリー容量増えてるから昔の機種から最新のにするとだいぶバッテリーは快適になるで

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deeb-QZnr):[ここ壊れてます] .net
自分の11pro maxは3年使ってまだ86%だが

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67eb-EhbK):[ここ壊れてます] .net
iPhoneはJane使って5ch見てたらバッテリーに過度に負荷かけるので短寿命になる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-r+3Y):[ここ壊れてます] .net
>>64
そのバグは治ったぞー

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
>>61
おー、なるほど
ボリュームMaxは音が歪みそうなので程々にしておきます。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
>>62
iPhone 3G
からずっと2年更新で機種変更してきたが、iPhone 7MAX?がバッテリー容量大きそうだった。
iPhone SE2はiPhone 11のアーキテクチャをあのサイズに詰め込んだからバッテリー配置する場所が限られているのかも
取り敢えず今年は更新年なのでiPhone 14に変えるつもり

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/26(月) 22:53:54.93 ID:W9RfXZHD0.net
>>67
14はproにしないと画面60Hzのcpu去年の搭載になってるから注意やで

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 00:31:38.03 ID:yVDW9+ty0.net
>>68
正直iPhoneにCPU Power余り必要ないんよな
速度求めるのはiPad Air5に任せてる
iPhone 14はApplemusicとハイレゾアプリさえ動けば良い

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 00:39:12.80 ID:ngwa8QWtp.net
>>69
それならサポート切れたiPhone7でも大丈夫だぞ
なんならリアルタイムDSD変換だって出来る

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 01:40:43.43 ID:cCWwcEbKr.net
アップルはクレジットの不良債権が心配だ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 13:17:02.25 ID:viUINYBl0.net
わざわざポタアンと分けたスレに
ケーブルとか持ち出すとかあたおかだろ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-TbwZ):[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけ、アンドロイドでドングルつかってる人は、中古でやすいiPhone買ったほうがいい?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-hb2l):[ここ壊れてます] .net
エククペリアのがいいんじゃね?
iPhoneはライトニングうんこが足を引っ張りまくってる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f74e-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>73
ドングル使うなら出てくる音はドングルの音になるんだからアンドロイドでもiPhoneでも一緒では?
その金で良いイヤホン買った方がずっと有効だと思うが

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd32-IQQs):[ここ壊れてます] .net
泥の場合内蔵ドライバを搭載してるアプリなら大抵ビットパーフェクトが可能だけどそうじゃないサブスクアプリだとダウンサンプリング回避が出来ない機種もあるからその辺をクリアしてる機種なら泥でいいんじゃないかな
現行DAPなら大抵クリアしてるだろうけどスマホの場合Xperiaとかになるんだろうな

iPhoneはバスパワーが貧弱だからドングルによっては音量を上げすぎると給電エラーが出るものもあるな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-r+3Y):[ここ壊れてます] .net
>>73
SRC回避とか気にしなくていいというメリットはある
なのでソフト気にせずビットパーフェクト
ソフトで加工してる場合はどうしようもないけど、主に尼

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-r+3Y):[ここ壊れてます] .net
>>76
給電エラーなんてよっぽど鳴らしにくい機種でしか出なくない?
ドングルによって変わるだろうけど

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-hb2l):[ここ壊れてます] .net
自前音源勢からするとiPhoneは再生アプリのuappないって時点でかなりのマイナスアドバンテージ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ec5-jfSF):[ここ壊れてます] .net
ビットパーフェクトに触れないようにお願いします
過去スレをご覧ください

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF32-OPW9):[ここ壊れてます] .net
ビットパーフェクトにしないとMQAはMQAとして再生されんからね
格安ドングル使ってる人は気にしないだろうけど
1万以上の使ってる人は気にする人も少なくない
同じハードでもソフトの設定で音質変わるんだから可能ならビットパーフェクトで出した方がいい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ec5-jfSF):[ここ壊れてます] .net
じゃあ今後はMQAの話題も禁止でお願いします
MQAはほとんどの人が使ってないので専用スレでお願いします

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF32-OPW9):[ここ壊れてます] .net
>>79
HF PlayerやNePlayerやKaisertoneやNeutronでも使えばいい
無料でハイレゾならとりあえずmora Playerがある
どうせiOS版あっても追加購入しないといけないんだから

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF32-OPW9):[ここ壊れてます] .net
>>82
ここ君のスレじゃないよ
ドングルに関連した事柄は全部扱わんと不便だよ
ケーブルにしろSRC回避にしろMQAにしろね
それぞれについてかなり突っ込んだ話ならともかくドングルが関わるならここでも扱わないと

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ec5-jfSF):[ここ壊れてます] .net
MQAは>>2の再生環境やコーデック規格に含まれます
専用スレに相応しい話題です >>2が出来たのは過去荒れている話題だからです
ご協力ありがとうございます

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-hb2l):[ここ壊れてます] .net
>>83
neutronはdsd再生があまりにも不安定すぎるしUIはあまりに不親切
HFはさすがに再生エンジン古いと感じるしUIもちょっとイマイチ
neは仕様で一度詐欺ってるので論外
moraなんてエクスペリアだったらそもそもソニー純正ミュージック付いてくる
てーか無料で高音質って話だったらTechnics Music appのが遥かに音いいでUIはヤバイが

Kaisertoneはつかったことないからわからん


追加購入うんちゃらはビットパーフェクトできるdacならまったく関係ない

無料も有料もたくさんつかったけどuappが総合点で頭抜けてる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-mgpg):[ここ壊れてます] .net
前スレでHidiz S3Proのクーポン教えてくれた人ありがとう。
今までドングルDAC使ったことなくて評価用にいじりまくっとるが音はいいな。

発熱と、とにかく電力消費がこんなに問題になるとは思わなかった。が、音はいいな。高級機とはもちろん違うだろうが。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-/g8Q):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
mqaならfiio music playerがあるから。250円ぐらいだったかグーグルで払ってログインすればいい。dacの展開とセットで16分割のパーフェクトにしてくれるはず。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 23:04:14.01 ID:DIpLbLXmd.net
UAPPは確かに良いとは思うが使うスマホなりのデバイスが対応機種かどうか確認はしといた方がいいな
非対応機種だとビットパーフェクトは大丈夫でもDSDネイティブとかMQAがダメな場合もあるから注意は必要
ちなみにエクスペリアは持ってないから分からないがWM1ZM2はDSDネイティブもMQAも対応していない

このページに対応機種の一覧がある
http://www.extreamsd.com/index.php/hires-audio-driver

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debb-wIhu):[ここ壊れてます] .net
マジで何のためにわざわざドングルスレに分けたのかわからん
わざわざ隔離スレまで作られてるのにケーブル語るとかウザすぎ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
Kaisertone使ってるけど、バグみたいなのはそんなに無いな。ただ一点、iPhoneだと再生中の波形が細かく出るけれど、iPadは荒くしか出来ないのは報告したのだが対応してくれない(メールの返信も来ない)。
とりまflacを384までアップサンプリングして使ってる。
dsdは再生してみたが、flacとの差がわからんちんこだったのでやめた。
mqaは確か非対応じゃなかったかな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3eb-SHZG):[ここ壊れてます] .net
>>86
泥でどんなけアプリ買っててもiOS版は買い直す必要あるよ
OS変えるとここがネック
Technics Music appはUSBDAC使えたんな
でもiOS版はローカルのハイレゾは扱えない?
musciアプリのライブラリしか見られなくてアプリ専用のファイルは扱えない感じ
ネットワークストレージのハイレゾは扱えるけどDSDは再生できない
UIは確かに厳しい

>>90
どのレスでケーブルにつてい語ってるんだい?
具体的にアンカつけてみてよ
今殆どドングルで使うアプリの話だと思う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-hb2l):[ここ壊れてます] .net
>>89
エクスペリアは32bit/384kHzwavはもちろんdsd256、MQAもdacが対応してたら問題なくフルデコードしてくれるで
>>91
dsdはdsdネイティブ録音のやつじゃないと違い分りづらいと思うよ
pcm変換音源は所詮録音がpcmなわけだし
あとuappはバグとりのサポートもわりとしてくれたりするからそこもいい

>>92 
Technics iOS版は「この端末の音楽」の項目ないのか
あとケーブルがーくんは自分が気に入らないってだけで>>2
勝手に付け足すガイジだからNG安定やで

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 07:03:34.52 ID:k3U0Bk5vr.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
普通にメーカーのアプリでいいよ。十分すぎる出来。HibyとFiioをいれておけばよし。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp47-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
>>93
初DSDはドラゴンクエスト/すぎやまこういちさんだったんだけど、再生環境も良くなかったとも思う。
確かDSD64だったと思うけれどDACも買い替えたし試してみるか。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
イマイチわからないのだけれど、DoP(DSD over PCM)ってアプリの設定であるんだけど、これは言葉通りDSDをPCMに変換して再生するという理解でおk?
DoPオフの設定にすればDSDネイティブかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bb-1u2Q):[ここ壊れてます] .net
>>96
DoPはDSDネイティブ再生時のDACへの転送方式の事
他にネイティブ転送がありDAC側の対応によって変わる(変える)
PCM変換の再生という意味ではない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 22:44:01.28 ID:uycZyJ/a0.net
ほらね ずっとドングルに関係のない再生環境の話が平然と行われる
専用スレがどこかにあるはず ないなら作る ご協力よろしくお願いします

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 23:09:23.61 ID:cWVjS4Yk0.net
わかった
1ec5-jfSFをNGに入れとくわ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 23:55:20.26 ID:Nf1jeNAHa.net
1ec5-jfSFがただの独りよがりなの草

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 23:57:43.85 ID:1Ppbey2W0.net
ドングル本体の話は新製品出ない限りネタはない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 00:04:31.43 ID:azbE5Se/a.net
HIDIZS S3 PROがクーポン利用で6,000円
4,000→5,000→6,000と微妙に値上り中
いくらなら売れるか探ってるのかな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-hb2l):[ここ壊れてます] .net
>>96
https://www.phileweb.com/interview/article/201206/26/146.html
ここにかなりわかりやすく載ってるよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-r+3Y):[ここ壊れてます] .net
そんなにドングル本体の話したければ普通に使ってるドングルのレポしてくれてもいいだけどな
音質の比較でもいいし重さや排熱、バッテリーの喰い方など色々ある

新製品情報だけ扱うスレじゃないんだから

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-/A79):[ここ壊れてます] .net
格安は3個あるけど不満はないね。メーカー品も3個あるが。3.5のまま使いたいときに重宝してる。スマホ直でもアンプ能力以外に劣ってるとは思えないけど。アプリの開発者や追いかけユーザーもいそうだけど、ワシはそれらに料金払って試してる。そういうことも加味して評価してる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 06:32:04.32 ID:r7FiA4XP0.net
2.5mmバランスの安いの欲しいけど、スマホの電池考えるとバッテリー搭載型がいいんだろうか。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 07:47:48.18 ID:F1sidxtf0.net
Hiby FC4はどうもバランスで聞くと平坦というかパワーを感じられない気がするな
TRI-TK2とHiby R6のバランスと比べるとなんか物足りない
逆にアンバランスは中々よかった
本体はちょっと長いけど発熱はそんなにしないのもいい(前使ってたDC05はめちゃくちゃ熱かった)
バランスはあくまでおまけで基本はアンバランスって人にはおすすめかなあ?
本体で音量調整できるのやっぱ便利

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 07:54:38.68 ID:TlYGIBFyp.net
>>106
スマホのバッテリー気になるなら素直にバッテリー搭載型とかFiio Q3 MQAみたいなポタアンにした方が精神衛生上いいと思うよ
選択肢狭まるけどね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f):[ここ壊れてます] .net
Xduooでもデスクサイドの大きさのアンプだしてるよね、オペアンプが交換できるやつ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-AjuM):[ここ壊れてます] .net
>>107
FC4は音の印象が完全に真逆だな
バランスの方が俺は厚みがあって好き

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-/A79):[ここ壊れてます] .net
Q3は物資不足で苦心して開発したとあるけどどうなのだろう。Q1あるけどMqa対応してないから興味はある。このシリーズはガッチリして重いのは設計思想の何処が違うのか分からん。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-76FW):[ここ壊れてます] .net
moondropも格安出してくるな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fca-X4Zp):[ここ壊れてます] .net
HibyのFC4は再生環境にかなり影響される
ベストはパソコン+公式Asioドライバ使用
次点でアンドロイド+排他モード再生可能アプリ
iOS/iPadOS だと充電しつつでようやっと…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f18-2uwg):[ここ壊れてます] .net
HiByのドングルDAC少なくともFC3は
音声信号が止まるとすぐスタンバイに入り
次に再生を始めるときにコンマ数秒削れる
電力消費を考えた仕様なのだろうが愚かだ

独立ボリュームがあるのと
長押しでスキップ&プレイバックができる
のはいい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 13:59:46.72 ID:odH8oqnsa.net
>>17
この後もAliのShanling公式から返事はなく、この手のものは不具合考えると代理店しかないなと

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 17:15:48.80 ID:56H6bthv0.net
1万以下であんまり大きくないおすすめのusb-c dacありますか?
音質と持ち運び特化で

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 17:26:06.09 ID:YiZ7Pd9da.net
こんなのがもうすぐ発売される19ドルぐらいで
https://i.imgur.com/BA52BiT.png

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 17:51:44.82 ID:Xd8DhQp0a.net
>>117
3,000円くらいかね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 18:08:16.58 ID:+Yj/2EJ/a.net
>>116
一万て持ち運び重視なら音質は多少諦めろ
世の中はそんなに甘くない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 18:24:11.71 ID:R/hau2QAp.net
音質と持ち運び特化って相反してないか?
電力食いまくるのは許容するってことか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 18:28:15.28 ID:RrQEMAj80.net
>>117
radiusの出してる奴と同じかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 18:46:00.56 ID:XAlSQsbd0.net
>>119
多少あきらめます

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 20:09:37.66 ID:JJSdY9wvr.net
初めてならkeysonのCS46LやCS41313とかの2000円のお試しでいいのでは?アンプチップ入りのやつで。アリ見てるとALCの格安買う人が多いような気もするが。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 20:10:02.58 ID:JJSdY9wvr.net
43131

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 21:28:14.66 ID:kAZz7Haf0.net
泥しかないので、amazon music用に中古のiphone6買うのはアリですかね?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/30(金) 21:43:53.59 ID:Xd8DhQp0a.net
セールで1,099円と400円クーポン
安くて怖いぜ
B08HRGX123

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-XRWq):[ここ壊れてます] .net
上にあったusb audio player proを久しぶりにいれてみた。mqaエンジンが有料だったけど課金ボタン探すのに苦労した。何かポップアップしてきた時にそこから。するとmqaの横に光るマークが。設定をあれこれ変えてM12でテスト。アプリの一線を越えたような良い音。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3a4-eWb8):[ここ壊れてます] .net
>>126
レビュー見る限り発熱大きくて作りが雑そうなんだが

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-gRod):[ここ壊れてます] .net
>>126
あんまり良くはないやつだな
安さ求めて難聴になりそうだわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-WOnz):[ここ壊れてます] .net
JINGHUAってレビューとか書くとアマギフ1000円くれるから実質タダみたいなもんだよな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-aszr):[ここ壊れてます] .net
ak hc2 amazonアウトレット23165円あるわよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 03:02:44.96 ID:lrcS/uW1p.net
>>125
iPhone7で256GBにしといたら?
iPhoneはストレージ増やせないぞ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 05:39:53.66 ID:DtoqJEpJ0.net
泥しかアプリがないDACはあるけどiPhoneしかアプリがないDACってあるの?
音楽用ならSDカードも使えるペリアが一番いいんじゃね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 05:57:01.19 ID:ZckbBSvz0.net
サブスク専用で使うからね


135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-PSvo):[ここ壊れてます] .net
iPadやiPod touchじゃダメかい?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp47-7lS0):[ここ壊れてます] .net
中古で1,2万で買えて、4G回線使えて、サクサク動いて、動作が安定してて、SRC回避できる、そんな端末を探してんじゃないの?
iPhoneならケースが売ってなくて困ることもないだろうし

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-prbe):[ここ壊れてます] .net
エクスペリアが急にオーディオスマホとして輝き出したのはここ1、2年だからなぁ
正直ウォークマン勢が流れてきた初期からやれって感じはあるが

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-prbe):[ここ壊れてます] .net
>>127
ぶっちゃけスマホアプリでドライバー一番強力だからな課金は必要だがドングルにもよくある一回しかmqa展開しないdacにも補助でフルデコードしてくるしどの音源もdacが対応してたら安定してネイティブ再生してくれるのいいよね
設定項目もぶっちぎりでわかりやすいし

139 :125 (ワッチョイ e3bd-NOlZ):[ここ壊れてます] .net
>>136
それです。
外に持ち出さないし、WiFiがつなげてsrc回避出来ればOkです。
バッテリー多そうなiphone7にしときます。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-vUKg):[ここ壊れてます] .net
>>126
冒険しようかと思ったら1980円になってた残念

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-prbe):[ここ壊れてます] .net
なんかgo barがデモ機貸出始めたな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-16Ly):[ここ壊れてます] .net
go bar 売れて無いんか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-prbe):[ここ壊れてます] .net
>>142
どっちかというとモニターとして感想とかほしいって感じ
https://enzojfi.co.jp/DemoContact.html

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-nCkC):[ここ壊れてます] .net
go barはあの仕様だと高すぎるんだわ、何も試聴しない状態ならLink2 Bal買うでしょ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-prbe):[ここ壊れてます] .net
普通にzendacとかも対象にあるから売れてないからって感じでもなさそうな気もする

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-gRod):[ここ壊れてます] .net
只のファン層獲得かね?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-aszr):[ここ壊れてます] .net
底辺レビュワー向けでしょ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp47-7lS0):[ここ壊れてます] .net
>>144
go barは仕様だけ見て買う人はターゲットにしてないと思うぞ

近くに試聴できる場所がない人とかそういう所に行きたくない人向けで貸出やってるんだろう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-XRWq):[ここ壊れてます] .net
ゴールド仕様が金メッキでなく純金なら買ったかもしれない。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-XRWq):[ここ壊れてます] .net
3.5でデュアルチップはLink2balかdc05なので興味はある。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf75-p3bp):[ここ壊れてます] .net
正直金ピカgo barは安っぽくてまったく欲しいと思わない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-ppsE):[ここ壊れてます] .net
>>150
エビデンスないけど,Link2 Balのシングルエンドではdac1個休んでる気がする

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bb-o1nH):[ここ壊れてます] .net
gobarって音場狭くて高音キツめな印象なんだけど合ってる?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 10:50:40.86 ID:oeJEnybrG
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c391-aszr):[ここ壊れてます] .net
fc5セールやってるわよ残り20個
俺はfc4あるしいいや
fc5のがいいんだろうけど

https://i.imgur.com/0IsQQTC.png

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-16Ly):[ここ壊れてます] .net
>>155
4.4専用なのか…

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-tkC2):[ここ壊れてます] .net
入力端子は4.4mmジャックだけなのですね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-o1nH):[ここ壊れてます] .net
>>137
スナドラのぺリアはコンプレッションが掛かってるから、やめた方が良いよ。
MTKとかテンソルがお勧め。こっちはコンプレッションが掛かってない。
このコンプレッションはDACの内部機能で実現してるから、UAPPとかニュートロンとか使っても
回避出来ないし。ボーカルしか聞こえない人には関係ないけど。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c391-aszr):[ここ壊れてます] .net
>>156,157
一応4.4mm→3.5mmの変換ケーブルが付属するらしい
でもこの変換って最悪イヤホンぶっ壊れるんじゃなかったけ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3eb-15Jy):[ここ壊れてます] .net
hibyが付けてるなら問題ない。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-16Ly):[ここ壊れてます] .net
>>159
ありがとう
アダプタ付くのか
バランスの片側だけ使うようになってるから大丈夫らしいよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf75-p3bp):[ここ壊れてます] .net
FC5は中古で16Kくらいで売ってるな
イヤホンは中古は何か嫌だがDACなら中古でいいかも

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-prbe):[ここ壊れてます] .net
>>158
仮にそれ考慮しても普通に音はスマホの直差しにしてはいい方だしSDもあるから便利なんよね
それって外部dacでも引っかかるものなん?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-QO57):[ここ壊れてます] .net
>>112
moonriver同様にjcally製造かな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-K6iL):[ここ壊れてます] .net
ガワだけならスキャンすればいいしなあ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-QX9t):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
usb audio player proのビットプァーフェクトがよいならば、DragonFly Redとかよさそう。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-gRod):[ここ壊れてます] .net
Moondrop Click
日本でこのレベルの格安発売したらそこそこヒットやろうな
下手なもの輸入する必要がなくなる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-QX9t):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
偽物が出回っているとかで販売先を選ばないと。アリにはないね。アマは並行輸入品。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-vUKg):[ここ壊れてます] .net
ドングル型DACとBluetoothレシーバーって音質的にはどっちが強いんだろう
LDACが使えるAndroidなら有線とのビットレートによる音質差はほぼ知覚出来ないと思うから、バッテリー駆動で端子経由のノイズが入らないBluetoothレシーバーの方が有利かな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-nCkC):[ここ壊れてます] .net
>>169
Bluetoothにはノイズ入らないという新説

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-vUKg):[ここ壊れてます] .net
>>170
少なくともアナログ的なノイズが入る余地はないよ通信環境が悪いと途切れるということはあるけど

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc5-8eI1):[ここ壊れてます] .net
またか 定期的に直刺し、アプリ、再生環境の話が始まる
スレつくりましょう 需要あるなら人集まる ここはドングル

BTのノイズだのそういった話は別スレでどうぞ ドングルに関係がない
スレのSN比が低くなるので関係ない話題はノイズです ご理解ご協力ありがとうございます

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-nCkC):[ここ壊れてます] .net
>>172
アンタは5ちゃんねるの番人かよw放っておいても荒れるスレは荒れるし、マターリな所は荒れない。
そういうスレの流れを制御しようなんだなんて、恥ずかしげもなくよく言えたものだな。お前リアルで友達居ないだろ、自分の好きな様にことが運ばないと騒ぎ出す奴なんて仲間に居てほしく無いからな。校則守らせようと顰めっ面してるだけの中学の先生みたいなウザいだけの存在だわ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d388-Kmz1):[ここ壊れてます] .net
jcallyのap10っていうやつ良さそうな気がするんだけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-7lS0):[ここ壊れてます] .net
>>171
確かに接続元のスマホとかDAPからはアナログノイズ入らんけどアンテナも受信機も動いてる時点でアナログノイズ入るよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-Kmz1):[ここ壊れてます] .net
ところで、ドングル型DACというものの実際はドングル型DAC兼アンプというのが正しいと思うのですが、誰もアンプ部分について触れないのはなぜなんでしょうか?
同じDACチップでもアンプチップによって音が変わると思うのですが。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-7lS0):[ここ壊れてます] .net
>>176
アンプ部分について触れてないわけじゃないけど、ドングルに使われてるチップはアンプ一体型も多いってのと格安ドングルに何求めてんのってのがある
GoBarとかW2とかS2みたいなガチのならアンプというかアナログ部についても話してたろ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-bmkY):[ここ壊れてます] .net
questyle m15って今のドングルdac市場でどういう位置付け?
上中下のどの位置?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-QX9t):[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
本家がMシリーズでなくてdragonfly の三作を売り物にしてるから。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-prbe):[ここ壊れてます] .net
>>169
ハイレゾ以上だと普通に圧縮されてるのわかるから微妙かな
伝送ノイズ最近のペリアみたいに電源部比較的クリアなのだとケーブルいいのにしてればそこまで気になるほど音質劣化しないし

pcとかレベルだと伝送ノイズスマホに比にならんくらいヤバイからldacのがいいパターンはあるかもしれん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-prbe):[ここ壊れてます] .net
>>178
普通に値段的にも仕様的にもドングルでは上側じゃないか?
わざわざスケルトン仕様にして回路見せてるくらいだし

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
jcally AP98 Moondrop MoonRiver 2 同等品ぽいの
クーポン適用で7600円で売ってたから買ってみた
デュアル cs43198 にしては良さそう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-16Ly):[ここ壊れてます] .net
>>182
アリ検索してもjcally AP98見つからない
ググるとタオバオには有るみたいだけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-wFEj):[ここ壊れてます] .net
>>183
AliExpressでメーカー名だけで検索かければ出てくるよ。
https://i.imgur.com/7hGqZOx.jpg

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230d-aszr):[ここ壊れてます] .net
クーポンなくなくなくない?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
jcally AP98 と似ている AP90 は Moondrop MoonRiver 2と見た目は一緒だけど
使われてるチップはAK4493なので注意

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-HWGk):[ここ壊れてます] .net
>>184
ありがとう
見つかったけどクーポンは無かった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-54yX):[ここ壊れてます] .net
AKで良くね?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM47-uRkg):[ここ壊れてます] .net
1万前後でおすすめの3.5mmのドングル型dacって有りますか?
スマホに刺しては使うつもりです
出来れば国内で手に入る物で

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-54yX):[ここ壊れてます] .net
>>189
https://item.rakuten.co.jp/nicetrade/ds100/
このへんとか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-57Au):[ここ壊れてます] .net
2000円の43131をアリで買えばいいよ。アプリと設定まちがえなければ、スマホの値段さえ関係ない。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 10:13:35.32 ID:sxPiCy3la.net
KA3でバランス接続すると曲の終わりでジジッでノイズが出るのがすごい気になるんだけど
店で視聴したらFC4でも同じように出た
これって仕様なの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 10:36:15.12 ID:7dLdmA5ea.net
音源側じゃね?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 15:16:05.31 ID:3Ig0r4RRr.net
AQUOS 2が空いたので音楽プレーヤーにしてみたが、調子がよいのがCL46+SAにUpayerかPulsar+の組み合わせだった。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf75-K72n):[ここ壊れてます] .net
>>193
アンバランスだと出ないんだよね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-gRod):[ここ壊れてます] .net
ハイレゾで聴くと多分ジジっと鳴るのは聞こえなく無くなると思う

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de75-JKz6):[ここ壊れてます] .net
>>196
あーそうかもしれない
たしかに鳴ってるの圧縮音源で買った曲だ
ハイレゾは高くて買ったことないけどCDから変換したflacの曲では出てないわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-pgXu):[ここ壊れてます] .net
ソニー?バッファーサイズやらパケットとか色々設定かえる作業がいるスマホかもね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc):[ここ壊れてます] .net
>>163
外部DACの内部にUSB AUDIO規格で規定されたDRCの機能がある。スナドラはUSBコネクションを
張ったタイミングでこの機能をオンにするから、UAPPとかの独自ドライバーを持っているアプリでも
DRCを回避出来ない。rootを取ってDRC機能をオフに設定するしか回避不能。

ぺリアの音がいいとか、DRC機能のオンとオフを切り替えて聞き比べていないから、知覚出来て
いないだけ。DRCをオフにすれば中級DACと同等の音になるから、適当な中級DACの音と比べる
と大体の感触が分かるよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 20:08:02.07 ID:FrdX7KZ60.net
それだと泥dapとかもスナドラ使ってるのあるけどその連中もだめなん?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 21:26:11.58 ID:rNFekM58a.net
エクスペリアの直挿しとlink2balさして使ってもどっちも良いってなるな
使うイヤホン次第やが32Ωまでなら直挿しでいいレベル
スマホでも手動するやつをドングルで起動させるとあんまり意味ないから平面駆動ぐらいからdacは欲しいな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 21:27:32.51 ID:rNFekM58a.net
>>201
手動ではなく駆動やった

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 21:33:24.98 ID:LbPBYaouM.net
スマホの年式に合わせたものを使うといい物が見つかったりする。43131で聞いたあとに46Lに差し替えたら情報量が増えたし。整合性というか物によりけり。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 23:13:28.10 ID:FrdX7KZ60.net
>>201
エクスペリアの直挿しで出力足りてるイヤホンなら明らかに音クリアになったよな
それこそ一万前後のドングルよりもクリアかもしれん

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 03:27:05.06 ID:FZrrKDQzr.net
uappは13にアップデートしないでくれだと。usb以外に対応しなくなるとか。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc):[ここ壊れてます] .net
>>200
スナドラDAPは使ったことないので知らない。高機能なファイラーなら、通常ユーザーでも
/vendor/etc/audio_policy_configuration.xmlを覗けるから、
speaker_drc_enabledがtrueかfalseか見れば、判別できる。trueなら全ての出力にDRCが掛かってる。
Q社は事実上強制してるので、その可能性は高い。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 16:09:46.94 ID:rVMT81tN0.net
>>206
なるほど詳しい情報ありがとん
とはいえいざとなったらpcもあるし、
泥モデルでスナドラ避けるのも大変なのである程度は割り切ってつかうことにするよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 16:16:08.67 ID:A8yJiDNr0.net
>>207
気にすることないんでね?
昔からスナドラ機使ってるけどSRC回避すりゃきっちりビットパーフェクト
しかもそのコンフィグspeakerの話

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 16:40:18.24 ID:rVMT81tN0.net
そうなんか
どっちにしろdsdには適応されないだろうしいいかなと思ってた。
SRC回避はエクスペリアにも搭載されてるからその情報が確かなら安心できるや

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 17:12:34.02 ID:rVMT81tN0.net
会話しながらgobar聞いてたのでせっかくなのでw2もいるので感想を
まずサイズはw2とほぼかわらないね
ただ完全アルミ製なのでw2よりは重いけど気になるほどではないかな見た目はgobarのが実物みると高級感あっていいかな
付属品はgryphonと同じケーブルぽいのが付いてるねあとusb変換も付いてる。操作は液晶付いてる分w2のがわかりやすい
ただ覚えれば物理的に表示はボリューム含めちゃんと見れるので一応問題はないね

https://i.imgur.com/pMSmrEI.jpg
https://i.imgur.com/lNILgTx.jpg

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 17:34:20.31 ID:rVMT81tN0.net
次に肝心の音質
自分は基本普通のステレオジャックしか使わないのでそれは前提にお願いします
最初は付属で聞いてたのだけどせっかくなのでBeat Audioのusbケーブルに変えてみたけどより音が柔らかくなってよりいい感じに
リケーブルの差がかなりわかりやすく出てる気する

まず聞いてびびったのはドングルとは思えないレベルのクリアで明瞭なサウンドとボーカルのいきいきした伸びやかさ

ドングルってボーカル寸詰まりみたいに聞こえるのたくさんあるけどこれにはそれがない
正直数万レベルのバッテリーあるポタアンに匹敵するレベル

正直ドングルではぶっちぎり
w2ともおなじCS使ってる最上位モデルなので比較するけど音場はw2のがちょい広いけどそれ以外はgobarのが基本上に感じる
特に音の明瞭さとボーカルのいきいきさは圧倒的

音場が狭めな点もボーカルがポタアン並みに伸び伸びしててサウンドがポタアン並みに明瞭なので窮屈な感じはそこまでしない。個性と言えるレベルに纏ってる。

いろんなイヤホンで試してみたけど、なるべくイヤホンも音場にある程度余裕あって解像度高い10万くらいのやつ用意したほうがよりいい感じかも
あとは普通にヘッドフォンとかこっちは一万前後のやつでもいい感じになる

音がめちゃくちゃクリアなのでそれを出せる出口じゃないと凄さ分かりづらいかも


気になる点としてはuappだとなぜかdsd256と384kHzの音源がプツプツ音しながら再生される他のソフトやpcだと普通に再生できるから相性の問題かな

w2とは一万くらいの差だけど音質は正直それ以上の差を感じた。
正直ポタアンに音場の広さ以外肉薄してるレベルなんでポタアンもつのは重くてだるいけどポタアンくらいのクリアなサウンドとボーカル楽しみたいひとには買う価値大有りだった

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 18:27:18.65 ID:XsbeXJfYa.net
正直すぎて草

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 18:44:01.06 ID:rdpVJDp3M.net
GObar CS43131 実際は1個しか機能してなくて測定すると80dBのポンコツ
強気の価格の割に音場も狭く音質最低レベルなのに、なんでここではやたら持ち上げられる?
仕入れた業者が自演で書き込んでるのかしら

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 18:53:36.87 ID:rVMT81tN0.net
ごめんその実測値(笑)
実際の音のクリア差には全く関係ないのが聞いて改めてわかったわ
やっぱりヨーロッパ勢は凄かった

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 18:54:50.18 ID:PLHRDt7i0.net
他社の下げがきた

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 18:56:28.46 ID:rdpVJDp3M.net
115dBのチップ使って80dBしか出せないのは
ifiは根本的な所で何か設計をミスしているとしか思えない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 18:57:48.99 ID:rVMT81tN0.net
テンくん発狂しすぎだろ
そんなに発狂するくらいならコピペ貼るだけじゃなくて自分も買って詳細な感想述べてみればいいのに

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 18:59:21.50 ID:HC8gTiEYp.net
>>213
そりゃ君と違って実際に他の機種、今回だとW2-131かな?と比較して聴いたからだろうね
格安ドングルはともかく2,3万越えてくるとDACチップよりアンプの方が音質に与える影響デカいだろうしチップだけで語ってもダメだぞ
音質の一部しか評価してない測定で音語るのは初心者にありがち

実際に聴いてみて>>211と違う意見なら自分の言葉で感じたままをレビューとして出せばいいよ
使ってる人の好みやイヤホン、ヘッドホンの相性で評価なんて変わるんだから

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 19:02:56.34 ID:rVMT81tN0.net
ちなみにイヤホンではいい忘れてたけど、
ミドル帯だとER4みたいな音場とかは狭いけど解像度全フリみたいなイヤホンとも相性よかったので一応参考までに

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 19:08:32.01 ID:rdpVJDp3M.net
なんだいつものワッチョイコロコロ変えるファイル名くんか
リケーブル云々とか、アンプの方が大事とか君はいつも同じことしか書き込まないな
毎度同じ不自然な文章、数分で立て続けての書き込みとか毎度ながら自演が臭すぎるよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 19:12:04.99 ID:rVMT81tN0.net
コピペしか武器がなくてろくに言い返せないからなのか
突然の糖質モード発動は草

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 19:32:14.85 ID:egAemh8ip.net
>>220
格安以外でアンプの方が大事なのは当たり前なんだが
何を言ってるんだ?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 19:38:16.56 ID:FaO5OogQa.net
>>220
まあお前が言わせてるんだろう
なのでお薬飲んで落ち着いてくださいね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 20:47:35.44 ID:pkvp1dA60.net
>>220
格安以外はアンプの方が大事ってのに異論がある人いるの?
まあアンプというよりアナログ部全般かな
こういうのは程度問題ではあるけど
DAPはDACチップでの差別化が難しくなってアナログ部に力入れるようになって何年か経つよ
そのせいでデカく重くなっていったんだけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 21:00:25.16 ID:igsosvnf0.net
ファイル名ガイジは自演だらけだし
テンガイジはアタオカだしどうしようもないな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 21:50:18.44 ID:rdpVJDp3M.net
115dBのチップ使って仕様以上の119dB叩き出すW2みたいな製品もあれば
115dBのチップ使って、80dBしか出せないGObarみたいなのもある
アリエクの2000円前後のドングルだって110dBくらいはあるのに

何を買おうと個々の自由だが、不自然な賞賛書き込みは疑ってかかった方がいい

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 21:57:37.47 ID:rVMT81tN0.net
このひと実はw2すら聞いたことなくて2000円ドングルくらいしか聞いたことなさそう(コナミ)

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 22:11:07.29 ID:kT/hpOF7M.net
SINADやDynamic RangeのdBは確かに見ても聞いても分かりやすい数値だけどそれだけ良くてもね
聞き続けても何の感動もなかったり耳が痛くなって長時間聞いていられなかったりするのはその数字とは別の要素
更に言えば測定環境や条件もメーカー別だったりするし参考にするにしてもまとめて一覧にして語るのはね
それはそれとしてノイズフロアは低い方が聞きやすいからこの数値はちゃんと確認したいね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 22:13:29.20 ID:YQ+ov9lT0.net
W2持ってるし、GO barのデモ機借りてみようかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 22:22:42.24 ID:prNH62FU0.net
>>220
引きこもってると知らんのかもしれんけど移動してるとIDは変わるぞ
アンテナ交差するような場所なら移動せずともID変わるけど

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 23:03:34.09 ID:FaO5OogQa.net
2000円しか出せない環境でオーディオを語りだすって何だろうな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 23:11:34.85 ID:z3dWx0Dh0.net
そもそもドングリでオーディオを語るなって話だね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 23:14:01.98 ID:rVMT81tN0.net
このひとあちこちでコピペ貼ってw2はーって言ってるけど具体的なw2の感想求めると逃げるからね
多分w2すら持ってない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 23:17:13.96 ID:Yb4zolsJ0.net
選択肢はいくらでも有るのに、わざわざ特性悪いdac選ばないよな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 00:12:11.77 ID:pf6hv+tBa.net
カタログスペックでしか語れない奴の圧倒的ニワカ感よ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 00:52:18.06 ID:7Ngmwygqr.net
六つある。dapもある。dacだけで音がどうのはないよ。聴きやすくて好みな設定は、SIMなしの空いたスマホを音楽プレイヤーにしてPluser+を入れて格安CS46Lからステレオミニで聴くこと。120dbの情報量はある印象。古いとメーカーらのハイスペックプレイヤーはうまく動かないから。イヤホンはOH2が聞きやすい。相性のいいケーブルも見つけたし。ケーブルだけでも30本。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 01:38:21.76 ID:hlUWAynY0.net
特性はさほど気にしないが十種類以上あるDAC から一つ選ぶのに、まず一番プアな物を除外するは普通の行動だな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 01:49:51.01 ID:x5WbYbUF0.net
>>235
結局実際聞かないと結局いい悪いなんてろくすぽ分からないしね
まあ彼の場合そもそもw2も叩き棒くらいにしか思ってないエアプくさいけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 01:58:08.54 ID:SOzjmquyM.net
カタログスペックと価格で判断とか糞耳アピールでしかないんだなぁ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 02:12:10.39 ID:N4riOrIed.net
120dBの情報量ってどういうことだよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 02:53:17.93 ID:wExnSGH+d.net
俺は見た目5割、音3割、携帯性2割
携帯性くらいかな、スペック見て分かるのは
音は変に高域刺さったりするのはNG。スペックなんて見ても実際刺さるか分かんないからどうでもいいわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 03:35:53.19 ID:7Ngmwygqr.net
>>237
想像で語ってるのか。思い込み決めつけは治らない病気。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6788-F3VU):[ここ壊れてます] .net
今までProじゃないAirPodsを使っていて
友人に借りたゼンハイザーIE600に感動してすぐに買いました。
今はiPhoneにエレコムのLightning-3.5mm変換コネクタを使っています。

せっかの良いイヤホンなのでDACも変えてみようと
KA3, AK HC2, DC-06, ドングルではないですがQ3も試聴してみたのですが、
エレコムのケーブルとの違いが全くわかりません。
イヤホンを変えた時は劇的に変わったので期待していたのですが、オーディオ初心者の感覚だとこんなものでしょうか。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-Mxjc):[ここ壊れてます] .net
イヤホンの差に比べるとdacの差は小さい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-luLW):[ここ壊れてます] .net
多分そいつら含めてそのイヤホンに上流がついてこれてないから変わんなく聞こえるんじゃね?
gobarとか聞いてみたらどうよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-luLW):[ここ壊れてます] .net
あとは初心者だから仕方ないけど使ってる再生ソフトと試聴音源のスペックもそういう時は書いてね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-u+I1):[ここ壊れてます] .net
アンドロイドだと、USBの制御をよこせと言ってくるプレーヤー&音量調整出来るドングル
がそもそも高音質

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-iKEx):[ここ壊れてます] .net
Gobarが売れないのはifiの志向と今の需要がズレてる上に無駄に高いからもうどうしようもない
好きものに買われるまで不良在庫でいるしかない
>>243
今売れてるのがどれも基本性能良いからノイズが聞こえたりとか歪みとか無くて分かりにくくなってる
静かなところで使い続けてると音色の違いがわかる程度
そんなもんだよレンタルして自宅でじっくり試聴出来るサービスもあるよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c5-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
>>243
たいていのIEMは電力パワーが足りてるから1000円のアップルドングルで十分鳴らせる
ie600もそう 高いドングルを買ってもわずかな違いしかない しかし最初からIE600とはベストに近い選択だよね
自分の耳に自信をもって無駄遣いをしないようにしよう

dac入りのBTアダプタが良いかも ドングル動作するものもある お勧めはutws5だけどそれは無線スレを見てね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c5-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
ie600にutws5はmmcxアダプターが必要かももし買うとしたら注意してね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cacb-eOAw):[ここ壊れてます] .net
>>249
6BAでも楽々鳴らせるからなApple純正は
googlepixel純正はマジクソ音質なのに良くできてる
電池も全然減らんし…

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp03-1f8o):[ここ壊れてます] .net
>>243
IE600を買ったばかりで他の機器でも使ってないならそんなものかもしれない
再生ソフトの差はハードに比べると更に小さいので無料のとかお試し版のを試してみた方が良い

知ってるかもしれないけど音量調整はコントロールセンターから音量スライダー長押しでボリュームスライダー大きくなるので再生アプリより微調整しやすくなるよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-prKS):[ここ壊れてます] .net
>>243
ドングルとかBTじゃなく20万↑の高級DAPをいくつか視聴してみて同じ感想ならエレコムのままでいいと思う
あと視聴時はなるべく音量大きくとってね
個人的に廉価機と高級機は劇的と言っていいくらい音質差あると思うよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp03-1f8o):[ここ壊れてます] .net
>>249
アップルはiPodの頃から音量はとりやすい
でもあの変換アダプターはガチで音悪い
iPhone6の直挿しよりかなり曇った音になる
1000円のドングルに何を期待するんだってのはあるがiPhone7以降標準のイヤホン出力があの音質だったわけで
バッテリー全然喰わないのはいいと思うんだが

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-pgXu):[ここ壊れてます] .net
スマホの内臓は古いのでも優秀。これを格安dacで引き出しても満足できる音にはなる。そもそもアップサンプリングする意味もないし。広告のないアプリならUplayerはよいよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc):[ここ壊れてます] .net
>>208 >>209
speaker_drc_enabledという名前だけど、speaker用じゃないよ。歴史的なネーミングというやつ。
全てのオーディオ出力に掛かってる、USBだけじゃなく、BTや3.5mmジャックにも。もちろん、DSDにも。
ちゃんと実験しないでニセ情報流しちゃ駄目だよ。

SRC回避っていうけど、何してるの?Androidのリサンプラーは入出力周波数に関係なく
全て通過させる実装だから、44.1kHz -> 44.1kHzでもリサンプラーを通過するけど、
同時にリサンプリング用と同じパラメーターのローパスフィルターを掛けるからビットパーフェクトにならない。
周波数だけみててもビットパーフェクトと言えないよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-Mxjc):[ここ壊れてます] .net
DoPとかどうなんの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc):[ここ壊れてます] .net
>>224
アナログ部やDACよりデジタル処理部の方が遥かに重要。
「アナログにお金かけてます」というのは単なる売るためのブラフで、音質とほとんど関係ない。
DAPの売りに省電力とか、笑い話。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc):[ここ壊れてます] .net
>>257
DACの内部機能のスイッチをオンにしてるだけだから、DoPに関係なくDRCが掛かる。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-Bxs0):[ここ壊れてます] .net
こいついろんなスレで定期的に湧いてくる奴だろ
相手にせずスルースルー

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-luLW):[ここ壊れてます] .net
急に偏った意見ばっかで臭くなってきたな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-luLW):[ここ壊れてます] .net
>>248
金はしっかり限定分売り切れてたし、
最上級ドングル自体がどうしても結構いける音質をあのサイズで楽しめるなら、
値段は関係ないっていうそこまでバカ売れする立ち位置でもないから、
そこまで悲観するほど売れてないってわけでもないと思う
これはw2やs2のときからそう

確かにgryphonの売れ行き知ってると微妙に感じるけどあの値段のポタアンであそこまでホイホイ売れたのが稀だし

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-KJL9):[ここ壊れてます] .net
gold barは6万位なら良かったが9万近くだと
fiioのQ7とかのdacは買えそうだし悩む

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-luLW):[ここ壊れてます] .net
てかifiは先にgryphon出してかなり売れちゃってたからgryphon買えちゃうじゃんとおもってた人も多かっただろうな
俺もそう思ってスルーしちゃったし
ただ通常のgobarのほうの完成度知ると、そっちも買って聞いてみたかったなって気してきてすこし後悔もしてる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-1f8o):[ここ壊れてます] .net
そんなに数狙う商品じゃないだろうGoBarは
ドングルに5万出すとかガチ勢向け、カジュアル向けではない
まあ過去にはもっと高いのもあったわけだが

>>262
GoldBarまだ売ってるぞ
取り寄せになってる店もあるからまだ発注かければ届く状況なんじゃないか?
のんびりしてると無くなるだろうけど、瞬殺にはならなかったな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-bt7M):[ここ壊れてます] .net
あんなん買うとか正気じゃないわw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-u+I1):[ここ壊れてます] .net
いかにも中国人が好みそう。まあ金粉入り日本酒とか有るけどな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 01:43:10.00 ID:JnbWImsu0.net
最近ゲーム兼音楽用でIE100Proを購入したので、dacも購入して音楽用途にも活かしたいので、dacを選ぶ際にいくつか聞きたいことがあります。

1.スマホ、タブレット、PCで聞けるようにしたいですが、PC•スマホどちらがメインかで選択肢は変わってくるのでしょうか。

2.スマホ•タブレットで聴く際、iPhone(iPadPro)とGalaxyを使用しているのですが、どちらをメイン端末良いのでしょうか。ビットパーフェクトやFLACの対応、接続端子などの違いでおそらく購入するものが変わりそうなので気になります。

あまり具体的ではない質問かもしれませんが、回答していただけるとありがたいです。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 04:34:58.38 ID:m/u5tc6V0.net
>>268
人それぞれ許容できる幅があるので答えようがない
バッテリー消費量が多くても音質がよければOKの人はそれをスマホでも使うだろうし
バッテリー消費量が多いと困る人はPCで使うだろうし
取り回しが悪くても以下略
他にはどんなアプリを使うのかどんな音源を聴くのかサブスクなのか
サブスクでも泥では林檎音楽の空間オーディオはきけないなど制限がある
くどいようだが何が許容できて何が許容できないかは人それぞれ

個人的にマストなのは独立ボリュームがあること、スマホ連動ボリュームはNG
それと音声入力が止まるとすぐにスタンバイに入る機種は次に曲を再生するときに
頭が0.1秒くらい欠けてストレスが溜まるから避けた方がよい(HiByなど)

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 05:42:45.47 ID:jKZ/x6Pz0.net
全然情報が足りないから全く答えようがないな一応ここで聞いてるということは求めてるのはドングルなんだろうけど
せめて今の具体的な環境(使用ソフトも含む)と使用してるメイン音源(dsdやWAV,flacなど)予算の上限


くらいは情報ないと話にならない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcd-0GZ3):[ここ壊れてます] .net
>>268
全端末で使いたいならケーブル交換出来るドングルから選ぶけどいちいちケーブル交換するの面倒だからiPhoneは除外する

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-iKEx):[ここ壊れてます] .net
>>268
https://aliexpi.com/lwam
今セールで安いしエントリーには十分な性能
特にケーブル全部入りなので

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-3xc6):[ここ壊れてます] .net
アマでfiio ka3が3245円
だが送料が12000円だまされるな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-Mxjc):[ここ壊れてます] .net
最近尼送料詐欺多いよな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c5-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
購入相談スレはAV板のほうにあるから
そっちでやりましょう スレ違いだ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b0-NVrD):[ここ壊れてます] .net
送料ってのは店の好きに設定して良いからな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d0-k9gU):[ここ壊れてます] .net
>>269-270
やはり情報が足りなかったですよね、すみません。

予算としては、一応1~2万円代に収まれば嬉しいですが、必要とするDacと相場と合わなければ、増額可です。

現状の環境としては、使用端末は既に上げた限りで、使用ソフトが今はYoutubeMusicのサブスクを利用していますが、ユーザーが上げた曲は音質が悪いので、moraやototoyでFLAC、ロスレス、AACの曲に少しずつ置き換えて、ソフトもそういった音源が活きるものに変えていく予定です。

許容に関してですが、完全に初心者なのである程度使いやすく、取り回しも重視したいです。
一応、bluetooth接続出来るものも取り回しが良くなるようであれば検討したいです。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-DBLE):[ここ壊れてます] .net
なんかもう金出せるならBTR7で良いんじゃね
このスレ的にはBTR7がどういう位置付けなのかは知らんけど、初心者で尚且つ特に用途やこだわりないなら取り敢えず万能なの買っときゃ良いでしょ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-luLW):[ここ壊れてます] .net
>>277
最終的にその用途目的で最悪予算超えても利便性と音質って話だと、
経験でいうなら正直値段はだいぶ超えちゃうけど、
w2やs2みたいなちゃんと音質よくてなおかつちゃんと液晶付いててdacの設定が比較的初心者でもわかりやすくて、
なおかつちゃんとdac自身で制御できるタイプにしたほうがいい
後で不便にならずに使いやすくて済む先行投資と考えればありなはず

自前音源に最終的にするならuappみたいな強力なドライバーで音源データをdacに直接送り込むタイプにソフトがなるだろうから、

そうなると低価格帯のアプリ制御型だと相性わるかったりして認識バグってうまく使えなかったりある
ちなみに自前音源なら間違いなく泥スマホで運用考えたほうがいい

>>278
レシーバー系はあくまでレシーバーメインの作りだから有線メインだと不便な部分もあるから初心者向けではないかな
bu2やgryphonみたいなポタアンにおまけで無線付いてる場合だとなんの問題もないけども

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-8/dG):[ここ壊れてます] .net
希望とは違うけど…
IE 100 PRO だったらJINGHUAみたいなやつでも結構良い音だからスマホはソレ系で
PCはZEN DACみたいな据置DACにするのが音質的にはオススメかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 17:18:07.11 ID:fdBWyrh80.net
尼はプライムにしとき

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 19:56:12.54 ID:xdYaSw620.net
zendacはやめとけ、acアダプターやらusbケーブルやら色々買わされる。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 20:18:32.28 ID:KiTrMJQ8r.net
アマプラから曲をダウンロードしてオフラインで聞くのが安上がりだな。アマプラのアプリでないと聞けないけど他のサブスクよりは音がいい。これに格安dacつなげばさらによい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 20:26:54.11 ID:uvkrsovsM.net
長年使ってたSpotifyから音質の良いAmazon に移ったが、
アプリのUIが使いにくいのとSpotifyの圧縮音源とAmazonのUltra HDの違いが、俺の機材ではブラインドでわからなかったからSpotifyに戻った。
Amazonはこれ以上音質の良いソースは無いという安心感だけはあった。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 20:41:29.50 ID:FgejiW8zp.net
尼より林檎の方が音良くないか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 21:16:42.54 ID:p0wN326j0.net
>>284 >>285
尼のプレーヤーはコンプレッションを掛けてるから、スポより音質が悪いよ。リンゴのロスレスが
一番高音質じゃないかな?スナドラ機ユーザーは本体でもコンプレッションを掛けてるから、
判別できないだろうけど。

音質に拘ってますといいながら、スナドラ機使ってれば専門家に馬鹿にされるよ。見栄を張るなら
テンソル機にしときなよ。素人にも玄人にも受けがいいから。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 21:37:41.27 ID:zaI1GsnJa.net
アマは余りに曇りすぎてビックリしたわ。。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 21:42:10.91 ID:jKZ/x6Pz0.net
尼はマスタリング糞だからそもそも論外
金払う価値なし

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 21:46:35.01 ID:e3twxOlMa.net
何故かSRC回避できるのでGalaxyだけどApple Music使ってるわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 21:46:57.70 ID:PvmVVhWD0.net
洋楽は普通だし日本のレコード会社がクソなんだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 21:48:24.33 ID:jKZ/x6Pz0.net
>>290
尼はマスター買い取って自前で96や48にしてるから尼の問題だぞ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-pgXu):[ここ壊れてます] .net
アマプラ入ってれば無料で使えるだろ。次の階層行くとドルビーとかの空間音響が少しあるけど高い。他のサブスクなんかはmp3プレイヤーだぞ。500円のfiacファイルでも96k、MQAでも96kの24bit。アップサンプリングすると音質劣化するのだから、格安dacで鳴らせば十分。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6eb-h3BA):[ここ壊れてます] .net
尼のハイレゾよりスポのmp3の方が上

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db19-qkR8):[ここ壊れてます] .net
ドングルの背比べ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 061e-prKS):[ここ壊れてます] .net
>>291
アホだろ
尼の一方的な問題ならアマゾンにある全ての楽曲がマスタリングおかしくなってるわ
どうして邦楽の一部の楽曲だけCD音源と全く別マスタリングになるのかって
レコード会社が自分のところの楽曲をきちんと管理してないから以外ないだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d0-k9gU):[ここ壊れてます] .net
>>279
返信が遅れてしまいましたが、非常に詳細な回答してくださりありがとう御座います。

値段なども少し見ましたが、ある程度満足出来るものを買うとなると、確かに予算オーバーになりますね…これに関しては予算を増額しようかと思います。

bluetoothに関しては、UTWS5のような形はイヤホンの端子や形状的に有線で使うことは厳しいですがBTR7はパッと見、サイズも良くて、有線も無線もいいとこ取りしてて良さそうに感じますが実際どうなんでしょうか…?

また、再生ソフトに関してですが、自分が聞きたい曲の殆どが自前音源でないといけないのでそれに合う環境にするつもりですが、一部サブスクで聴く曲もあり、それらはサブスクで聴くと割り切ったほうが良さそうでしょうか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-luLW):[ここ壊れてます] .net
>>295
そういう意味で言いたかったのね
言葉足らず過ぎてわからんかったわ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-luLW):[ここ壊れてます] .net
>>296
サブスクしかなかったりするやつとかは音質あれだけどまあ仕方ないんじゃないかな
両方ソフト入れとけばいいんだし
自分は全部自前だけどSpotifyにしかないラジオみたいのはSpotifyで聞いてるよ

あの手のレシーバー系はあくまでレシーバーのおまけに有線も使える系だから前述のドライバーの強力なミュージックアプリと相性が悪いことが多いのとレシーバーでは使えた設定使えなかったりとか色々面倒起きやすい
レシーバーメインでたまに有線くらいならいいいけど有線メインでなおかつ初めてdac使う初心者には全くオススメしない
w2やs2持っててちょっと慣れてきたらレシーバー用のサブとして買うなら多いにあり

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-1f8o):[ここ壊れてます] .net
>>295
それハイレゾある楽曲じゃないの?
ハイレゾマスタリングはCD盤に比べて音量低くなってるからCD盤しかないものと比べると音悪く感じる可能性はある
尼も林檎もハイレゾある楽曲はハイレゾからダウンコンバートしてロスレスやロッシー音源作ってるはず
なお尼のアプリは強制アップサンプリングしてるはず

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-opC9):[ここ壊れてます] .net
AmazonのアプリはノーマライズONだと超絶糞音質になるけどONじゃないよね?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0a-M0x0):[ここ壊れてます] .net
イヤピをスパイラルに。空洞が短く太くて潰れないからよりクッキリする。それ以上求めるならイヤホン。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 11:14:29.52 ID:m5Wow0FO0.net
>>286
スナドラスマホもビットパーフェクト出来るアプリ使ってもコンプかかるの?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-luLW):[ここ壊れてます] .net
その人dsdにコンプレッションかけられるとかいってたり、
かなり偏った考えの持ち主だしあんまり真に受けないほうがいいよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c5-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
>>296
ここは購入相談スレじゃない
スレ違いだから 移動して

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-luLW):[ここ壊れてます] .net
このスレチ連呼マン
もしかして例の>>2書いたアホか?
噛みつき方がそっくり

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-bt7M):[ここ壊れてます] .net
>>305
ワッチョイc5なのでそうだろうね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-luLW):[ここ壊れてます] .net
やっぱりか
ちょっと込み入った話題になるとすぐ発狂しだすから分かりやすいよな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0a-M0x0):[ここ壊れてます] .net
>>303
なんのこと話してるか分からんが、dsdのコンプレッション設定は、dapの設定でみたことある。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de88-XkyC):[ここ壊れてます] .net
ワイpaw s2、高みの見物

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-3zqS):[ここ壊れてます] .net
>>304
購入相談スレって有るの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fd6-t2uR):[ここ壊れてます] .net
AP10のボリュームって本体独立?
それとも接続機器と連動?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d0-k9gU):[ここ壊れてます] .net
>>298
重ね重ね丁寧に教えていただき、ありがとう御座います。非常に助かります。

サブスクに関してはSpotifyかYouTube Musicで割り切って別で使っていきます。そこまでサブスクで聞きたい曲数も多くはないので。

レシーバーにはそのような問題があるんですね…
レシーバーメインか有線メイン、どっちかはおそらく自分で音質と使用感を試してどっちが良いと思うかによりますよね。
もしそうであれば、近くにeイヤホンがあるので、そこで一度試して決めてみようと思います。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b2-NhFf):[ここ壊れてます] .net
bluetoothレシーバー機能が付いたものも本来は別カテゴリだけど、今のところ数が限られるからここでいいって感じかな?
値段の話とか購入相談がきっかけで性能の話に繋がりそうだから、個人的には当面はここでしてもらうの歓迎かな。
スレチマンは気になるなら機種まとめとかのテンプレ作ってから文句言えば良いのにね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-M0x0):[ここ壊れてます] .net
格安のバランス型がないわけではないが一般的でもないからバランスで聴くときは若干高めのDAC。イヤホンごとケーブルで分けてるから。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-3zwj):[ここ壊れてます] .net
ドングル付属のケーブルを床に落として破損させてしまったんだけど、使えるだけならusb type Cのケーブル買い直せばいいのですか?
ドングル初心者なのでOTGに使えないケーブルとかあるのかな?って不安になりました
わかる方居ましたらお手数ですが教えてください

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b18-dJ3v):[ここ壊れてます] .net
USB-CにOTGはないので何でもOK
ただし裏表で音質が変わるとか
DACが認識してくれないとかあるみたい
せっかく買うならオーディオグレードのに
しといた方が精神衛生上よい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-uflN):[ここ壊れてます] .net
落として壊れるケーブルを付属しているドングルは何か気になる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-3zwj):[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます、とりあえずならあんまり気にしなくてもいいのですね
オーディオ用ってのがあんまり分からないのですが、安くて定評あるやつとかあるのでしょうか?

書き方が悪かったです、落としたというのはスマホに刺してる時に硬い床に落としてコネクタが曲がったので100%自分の過失です

スレチの質問だとしたらすいません

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-3zwj):[ここ壊れてます] .net
ドングルはHiby FC4です

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 17:35:06.94 ID:uOz2OMFb0.net
FC4とgalaxyで、これらのケーブルは今試したら認識した。Amazonとヨドバシ。おすすめしてる訳じゃないからね。
https://i.imgur.com/UhHxYRp.jpg
https://i.imgur.com/6k4k3LA.jpg

昔ダイソーとかセリアで買ったc to cはことごとく認識しなかったから、最低1,000円くらいは出さないと駄目なんかねえ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 17:39:31.73 ID:0Jsbg5EY0.net
FC4とiPhone/iPad持っている
直結で認識されないケーブルでも
途中で純正のUSB Type-AアダプタやType-Cアダプタ挟むと大体いける

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 18:51:11.70 ID:ylXqWSN8M.net
付属してないんだ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 19:14:11.83 ID:cZVOOg9o0.net
>>320
認識する、しないの基準なんなんでしょうね…うちもダイソーの1mケーブルは認識しなかったです
とりあえずなにかに付属してたケーブルで認識しましたが取り回し不便なので買おうと思います

教えてくださった方どうもありがとうございました

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 20:09:07.07 ID:ZFlfiZDTd.net
>>319
そーゆうことね
ケーブルは何でもいいと思う
c to cでデータ通信できないモノって100均でも出会った事ないな
a to cはデータ通信できないのはあるけど
強いて言うなら柔らかいのが使いやすい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 20:31:22.90 ID:UduCGdeFa.net
fc4のケーブルは確かに粗悪に感じる
グラつくしケーブル硬くて取り回し悪いしup5のケーブル使ってるわ
心なしか音質も改善された気がする

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-1f8o):[ここ壊れてます] .net
>>324
USBDAC側がUSB2.0で作られてるとE-Makerが入ってるケーブルは使えないらしい
Type-CのOTGケーブルは全部2.0仕様なのでは?

https://www.fiio.jp/faq/usb-type-c-to-type-c/

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-1f8o):[ここ壊れてます] .net
ごめん>>323

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bca-4WIL):[ここ壊れてます] .net
Google pixel7とHiby FC4繋げたら排他モードで音楽再生出来ますかね?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-YB1Y):[ここ壊れてます] .net
排他モードってアマゾンの??あれはWindowsとMacだぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 21:54:24.26 ID:EUQzzcEoM.net
>>323
カメラで使うotgケーブルだから。数種類しかないはず。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 21:56:51.99 ID:0Jsbg5EY0.net
USB Audio Player Proなどで…?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 22:00:20.44 ID:7x1uc5iw0.net
uappなら泥でdac繋いだなら出来るよ
ビットパーフェクトも音源に対応してないとエラー吐いてくれる本物でやってくれるよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 22:06:23.58 ID:7x1uc5iw0.net
>>312
レシーバーは内部制御がおそらく普通のdacと違うのだろうね
無線はCD音源くらいだとLDACとかならほぼ劣化感じず再生されるけど、
ハイレゾとかは明確に音質落ちて感じるからハイレゾ音源揃えるつもりなら有線メインの方を先に買ったほうが良いかもね

後店での試聴は音の傾向みるにはいいけど、家の静かな環境で聞くのとまた音の細かい表現の印象結構変わったりするので注意

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 22:20:23.51 ID:0Jsbg5EY0.net
UAPP買えばいけるのね
ありがとう
サイバーマンデーでFire HD 10plus狙ってみる!
ピクセルお高い…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-M0x0):[ここ壊れてます] .net
XTREMEMusic

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-YB1Y):[ここ壊れてます] .net
pixelってuapp読み込んだっけ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-YB1Y):[ここ壊れてます] .net
>>336
誤爆

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-3zqS):[ここ壊れてます] .net
HIDIZS S3 PRO クーポンで5,000円

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-bt7M):[ここ壊れてます] .net
前は4000だったな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-3zqS):[ここ壊れてます] .net
4,000→5,000→6,000→5,000ときてる
6,000円だと売れなかったんだろう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e4e-eQmF):[ここ壊れてます] .net
>>338
これどうなん?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-T66z):[ここ壊れてます] .net
DUNUのDTC500ってどうなんだろ
情報が無さすぎてなぁ
中高音域寄りのフラットらしいけど
ボタン類がないからスマホ側の音量を調整しないといけない感じかな
SRCの干渉をバイパスするってどういう意味?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 14:35:15.14 ID:WUyXJ+Xxr
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 14:35:12.31 ID:B+c7MOIiM.net
ドングルなんてCS43131x2のどれか好きな見た目なの買っておけばいいと思う
性能的に面白そうなのは今だとikkoのitb03くらい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 14:52:55.88 ID:HrA/uPiC0.net
link2 balでcs43131の音覚えちゃったから、W2-131は買いたくないなー
W2の後継出たら買うかもしれない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 17:11:38.97 ID:zqn/zJR1a.net
CS使ってるのはgobarがぶっちぎりでやばいね
こいつに関しては回路が優秀だからなんだろうけどチップ関係なく別枠にしたほうがいいレベル
型番をなぜか隠してるけど多分時期的に43131のチップだと思うけど、
ここまでドングルでも追求出来るもんなんだな
後は液晶付けてくれりゃ何にも文句なかったんだが

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 20:57:16.27 ID:sRptOWbMa.net
>>345
もう、ibasso DC03でいいじゃん

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 21:03:39.18 ID:NtZmuvmtd.net
43131載ってるやつってそんなに良いのか
朝iBasso DC06ポチッちまった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 21:32:05.98 ID:YtMvWRVW0.net
僕は上の方でちょろっと出てたjcallyのAP98が気になりますはい
dacチップの構成で見たらak hc2やmoonriver2と同じcs43198*2
しかも3.5mm穴もあってuacとゲイン切り替えもできてお値段15000円弱って破格じゃない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 22:36:27.78 ID:2CkYrdT4M.net
>>348
MQAに対応してるしibassoのアプリ入れて音量調節出来るからDC06も良いものだよ
買い替えるほどの違いはない好みで選べるレベル

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 23:07:26.31 ID:xR9797YPM.net
>>349
仕様、形状からして3万円近くするmoonriver2と同じものの気がする
製造元が自分のブランドで生産したTempoTec Sonata HD PRO と Hidizs S8 みたいな関係かな?

CS43131採用したAP10もお買い得に見える。安いのにバランスとアンバランス両方あるし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 23:21:18.24 ID:PrDmXsNR0.net
AP10は買ったから届いたら感想報告するわ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 23:23:37.92 ID:xR9797YPM.net
>>352
期待して待ってます。ボリュームの使い心地や2つの端子の音の違いが気になります

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 04:58:21.89 ID:dRDxaCMMa.net
ドル円150の時代へ…

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-UpWr):[ここ壊れてます] .net
1ドルラーメンが存在してた頃は160円でも円高と言われてたのにな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 06:30:09.10 ID:PmJMY0qD0.net
UA2 plusなかなか良さそう。
変更点は2.5mm が4.4mm、アンプがデュアルになりながら消費電力が60%改善、89$

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 06:48:42.75 ID:SUPfS6fMa.net
>>356
UP4もverupしてるね。DACとしての仕様変更は不明だけど

358 :355 :2022/10/15(土) 09:13:15.71 ID:SUPfS6fMa.net
shanling up4 から up4 2022 edition
DACがESS ES9218PからES9219Cへの変更

ドングルとしての利用はハイレゾ非対応のままかな?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 09:21:25.64 ID:SUPfS6fMa.net
>>348
来春 10/20 にiBasso DC03 Proが

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
>>308
不都合な真実に呻いている業界人だから、気にしてはいけない。
USB AUDIOの企画書を読んでみなよ、ちゃんとDRC(コンプレッション)の記述がある。
DSDもUAPPもビットパーフェクトも関係ない。DACの内部機能でスイッチをオン・オフするだけなんだから。
データ転送がビットパーフェクトでもコンプレッションが掛かる。MQAでもね。

スナドラ機ではrootを取って設定変更しない限り、コンプレッションが掛かった変な音しかしない。
rootを取って設定変更すれ、カーネルなどが洗練されてるから非常に高音質なデバイスになるけど。
テンソル機よりいいんじゃないかな?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
>>350
MQAも楽しみ
XperiaとHFplayerで使うとiBassoアプリの音量が暴走する不具合があったらしいけど直ったんだろうか

>>359
初DAC初バランスでもう待てない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 13:08:25.56 ID:PKl8Rqes0.net
>>361
自分もdc03エクスペリアで使ってたんだけど純正音楽アプリでよく分からず使ってた頃は普通に使えたけどuappとかの強力なアプリにしたら認識バグるようになってまともに使えなくなっちゃったな
制御アプリと自前ドライバーで流し込むタイプの強力なアプリとの相性がそもそも悪いからアプリを直さないと厳しいだろうね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-x0KJ):[ここ壊れてます] .net
>>360
dsdをスナドラがpcmにデコードしてコンプかけてdsdに再エンコードして外部dacに送ってるの?
おかしくね?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):[ここ壊れてます] .net
頭にコンプかかってそう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
>>362
DC06まだ先着購入特典付いてた
Apple持ってないけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-sc9U):[ここ壊れてます] .net
コンプおじさんの言う通りだとTIDAL をアンドロイドで使ってるやつはアホだな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):[ここ壊れてます] .net
コンプおじさんはスルーでええやろ
知識怪しい部分ある上に偏ってる
おじさんの自演だったらまあ頑張れ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc5-9zfq):[ここ壊れてます] .net
ほらな またこれ 定期的に再生環境のどうでもいい話になる
だから>>2のように書く必要がある

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
>>320
これの上のやつ良い
エージングもリケーブルもだけど音の良し悪しはわからなくても音量変わるやつはガチ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-Bf9a):[ここ壊れてます] .net
勝手にルール書き換えるアホ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):[ここ壊れてます] .net
相変わらずc5はガイジで安心する

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp0f-y+EV):[ここ壊れてます] .net
MQA音源なのにMQAのランプにならないって報告のがあった気がするがスマホ側で、加工して(コンプして)DACに送ってるのならビットパーフェクトにならないので筋は通るな
DSDはネイティブ出力してる分にはコンプかからないだけなのでは?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):[ここ壊れてます] .net
mqa再生してもバリバリフルデコードで展開してdacに届くぞsrc回避あるエクスペリア1シリーズだからかも知れんけど
少なくともエクスペリアはpcと比較しても音源のバランス変わってるとはまったく感じれない
まあdsdにコンプネイティブで関係なくかかるとかいってるアホの主張真に受けるのもどうかと思うが

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
アプリの音量1で聴いてるのにスマホ音量MAXだからか
スマホが俺の耳を心配して勝手に音量下げやがる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 00:55:18.10 ID:aEVNJtM90.net
コンプレッションマンも中々のガイジっぷりだな
ファイル名くんに近い

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 01:04:54.56 ID:RGZokpMx0.net
>>375
先入観に囚われてる人だから
スルーすべき

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-xOBa):[ここ壊れてます] .net
fiio ka3買ったんだか昔に買ったZDC-205A-SGのほうが音いいんだけど…
fiio ka3ただ音が鳴ってるだけて感じで
ZDC-205A-SGは奥行きとか広がりとか感じるんだけど、fiio ka3失敗だったか。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
実測性能ランキング APx555による測定
Topping G5 SINAD 121dB 4万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*TANCHJIM Space SINAD 116dB
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
*************** CDのダイナミックレンジの壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
HiBy RS2 SINAD 82dB
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi nano iDSD SINAD 72dB
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
UAPP使うとUSB挿し直さないと他の再生アプリが使えなくなるのどうにかならんだろうか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):[ここ壊れてます] .net
テンガイジくんフルボッコにされてたのにまだ懲りてなくて草
w2の具体的な感想まだかい?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-Xz7H):[ここ壊れてます] .net
フルボッコにされても平気だからこそガイジ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-XrXC):[ここ壊れてます] .net
>>378
Questyle M15ってその一覧だとどのあたり?
あんまり国内レビューも動画レビューも見当たらないので参考にしたい

あ、前に現状の市場における位置づけ聞いた者だけど、答えてくれた人ありがとうね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
>>382
測定されたものを並べているだけなので、測定されていないQuestyle M15はわかりませんが
メーカーのカタログを信じるなら110dBくらいですね
https://www.questyle.com/language/en/m12-en/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
https://www.questyle.com/language/en/m-15/

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
iFi GO barみたいにメーカーのカタログでは93dBあるはずが
測定すると80dBしかないとかあるので、カタログをそのまま信じるのは危険です
https://ifi-audio.jp/go/go_bar.html

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-32jH):[ここ壊れてます] .net
>>379
それは良い所では無いのか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):[ここ壊れてます] .net
いよいよガイジ追い詰められて自演し始めて草
そんなことやってると余計エアプなのバレるよ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):[ここ壊れてます] .net
>>386
ちゃんと本当に排他できてるってことだからな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-XrXC):[ここ壊れてます] .net
>>387
自演って俺のこと?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-XrXC):[ここ壊れてます] .net
>>383
そのページはM12のほう
M15のページでは自社ラボの測定では-130dbのノイズフロアと謳われてる
https://www.questyle.com/language/en/m-15/

実測したら色んな要因で変動するだろうけど、まあ割り引いて考えても良い線行ってそうかな?
勿論スペックとかより出音が全てだと思っているんだけど、暇な時にスペック見比べるのも楽しいなと

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
>>390
THD+N:0.0003% は、おおよそ SINAD110dB
単位は揃えないと比較にならないTHD+N、SINADは残留するノイズと歪みを合わせたもの

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-XrXC):[ここ壊れてます] .net
実はポータブルdacはM15で2つ目なので実はその辺のスペック表にある指標の意味をよく分かってないんだ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
>>392
使ってるES9281がSINAD110dBだから、ちゃんとチップの性能は引き出されている
年齢で人間の聴覚は衰えるが、若者の聴覚でも判別は115dBが限界とされるので
110dBならハイレゾ音源を聴いても、音質に不満を感じることはないと思います

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
>>363
何度もDACの中にコンプレッサーがあると書いてあるだろ。USB DACの標準機能だよ。スナドラの
中にはない。スナドラ機はDAC内部のコンプレッサーのスイッチをオンにしているだけ。
USB AUDIOの企画書を読めよ、はっきり書いてある。

>>372
ビットパーフェクトで転送された後に、DAC内部でコンプレッションが掛かる。スマホやドライバーでは
ない。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):[ここ壊れてます] .net
テンとコンプガイジ同一人物の荒らしか
コロ忘れてんの草

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
>>373
まだSRC回避なんて言ってるの?ぺリアに特別なSRC回避機能などない。
S社もそんなこと発表したことはない。
何でも192kHzにアップサンプリングすることをSRC回避といってるなら別だが。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):[ここ壊れてます] .net
(あっ…こいつ実際にエクスペリア一回も使わないでテキトーこいてるエアプだ…)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc5-9zfq):[ここ壊れてます] .net
だから再生環境の話はダメなのよ
>>2の重要性ね

あとね、ガイジという言葉は差別用語だから使用を控えましょう

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0f-IjkH):[ここ壊れてます] .net
じゃあ糞してタヒね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):[ここ壊れてます] .net
>>396
本当になかったらどのソフトでも16bit/192kHzにならないとおかしいけど、
実際にはサブスク以外の音楽ソフトはソフト側がそもそも再生能力ない以外では、
ちゃんと音源通りのビットパーフェクト再生される上に、直挿しですら32bit/192kHzまではuappでエラー吐かずに再生可能だけどな
もしかして10シリーズあたりと勘違いしてない?
エアプで公開されてる聞きかじった情報で知ったかしてるからそんなこと言い切れちゃうんだろうなw

サブスクの泥の192化問題はエクスペリアに限らずSRC回避dapなどでもなるやつが発生してる案件でエクスペリアだけの問題じゃないし

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-Ncyk):[ここ壊れてます] .net
>>394
その企画書のリンクを貼ればいいんじゃないの?
USBコントローラーも別搭載されてるデコーダーもDACチップの新旧やグレードも関係なしにSoCによって一律コンプをかけるUSB DAC全てに適応されるフラグなんてものがあるならオーディオメーカーから完全にスナドラは除外されると思うんだがな

USBからのデータをSPDIFに渡すUSB DDCという物もあるがこれは除外でDACチップにわたす時のみに適応されるコンプが有るんだろ?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp0f-y+EV):[ここ壊れてます] .net
>>400
それサブスクというか尼のアプリの問題だろ?
192kHzかそれ以下のそのDACの上限サンプリングレートまで強制アップサンプリングされるってやつ
macとかWinだとアップサンプリングされないけど

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp0f-y+EV):[ここ壊れてます] .net
>>394
PCMはともかくDSDダイレクトパス的な状態、つまりネイティブ受けではなくネイティブ処理だとコンプレッションなんかかからんよ
ボリュームも効かないんだから

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):[ここ壊れてます] .net
そもそもドングルdacぐらいでdsdにコンプかけられてるならとっくにdsdが編集可能になってるはずっていう
プロのスタジオ機器ですら一回録音したら編集もなにもできず終わりのシロモノがあんな小さいdacがリアタイでイジれるわけないだろ

>>402
林檎もハイレゾは問答無用で96のハイレゾが192になるっぽい
ロスレスは48で平気なんだが
音はアップされてるぼやけた感じになってないから表示だけかもしれんけど

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc5-9zfq):[ここ壊れてます] .net
サブスクのスレが潰れたときと似てきたな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
>>386
そうなの?
初ドングルDACだからiBasso特有の仕様なのかドングルDAC全般の仕様なのかわからん
MusicCenterで爆音喰らって耳ぶっ壊れるかと思った

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-sc9U):[ここ壊れてます] .net
スマホで音量調節出来る→ 低音質ドングル
出来ない→ 高音質ドングル

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp0f-y+EV):[ここ壊れてます] .net
>>407
それは関係ないだろう
スマホ側にコントロール渡してるかどうかってだけなんだから

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-sc9U):[ここ壊れてます] .net
どんなデータをドングルに渡してるか考えよう。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
どれもDC06の音量は1で

UAPP
DSDMQA可 スマホの音量とは別
音量1でちょうどいい
常に使用可能

MusicCenter
DSD可 MQA不可 スマホの音量と連動
音量1でちょうどいい
常に使用可能

尼 つべ Sony純正 Poweramp
DSDMQA不可 スマホの音量と連動
音量MAXでちょうどいい
UAPP or MusicCenter使用後 USBを挿し直す必要あり

DACというか再生アプリによる?
つまりどういうことだ
わからん

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-2cm3):[ここ壊れてます] .net
スマホでDACのボリュームをコントロールしてるだけじゃないの?
別にスマホで音量調節したデータをDACに渡してる訳じゃない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
>>411
そうだよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-2cm3):[ここ壊れてます] .net
>>412
じゃあID:9Rr07RAw0が言ってることは勘違いだよね?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
初ドングルなので持ってない物のことはわからん

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp0f-y+EV):[ここ壊れてます] .net
>>411
システムのボリュームは基本そのはず
少なくともiOSはそう
それがDACチップ内蔵のデジタルボリュームかDACチップ内蔵のアナログボリュームかDACチップとは別の電子ボリュームかはドングルによって変わるけどな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-tbOD):[ここ壊れてます] .net
質問失礼します。
hidizsのs3proって他のメーカーの同価格帯と比べた時にどうなんですかね。
後btr3kと比べてどんな感じかも知りたいです。
音の好みとしてはクール系で高域がハッキリ出る感じの音が好みです。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-tbOD):[ここ壊れてます] .net
>>416
追記です。
kato+btr3kの組み合わせメインで聞いてます。
あとドングルdacなんですけどお恥ずかしながら1000円位で売ってるやつしか使ったことありません…

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b88-SSlC):[ここ壊れてます] .net
上の方で出てるCS43131ってそんなに良いですか?
使ったこと無いのでアリエクの中華ドングルを試してみようと思うのですが、
2基搭載のDC-06やKA2の方が明らかに違いますか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
それを2基積んでるやつは?
DC03とか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-92l0):[ここ壊れてます] .net
いいとか悪いでなくてチップの個性。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b88-SSlC):[ここ壊れてます] .net
すみません2基搭載のDC03やKA2と、恐らく一基搭載の中華アダプタがどのくらい違うのかを知りたいです。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7a-VuWv):[ここ壊れてます] .net
CS43131はDACチップにアンプも搭載されてるのが強みだよね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b49-dQGL):[ここ壊れてます] .net
なお発熱

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b8e-T1hB):[ここ壊れてます] .net
>>182
届いた?
moonriver2にはhigh/lowゲイン切り替えスイッチっぽいのあるけどap98は無いんだよね
形を似せた何かなのかoem元なのかどっちなんだろうね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b8e-T1hB):[ここ壊れてます] .net
>>182
よく見たらゲイン切り替えはボリュームボタン+-の操作でできるのね
https://ae01.alicdn.com/kf/S43b6517458114f3db0df840478a818a3H.jpg_640x640q90.jpg

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-gp7B):[ここ壊れてます] .net
>>421
2つ積んでも対して変わんない
実際聞いててもそんなに違いない
そんなんより一個にアンプいいの積んだほうが遥かによくなる
fiioとかも対して変わんないってはっきり言ってる
ただなんかもしかしたらいいこと起きるかも!くらいのノリで入れてるらしい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-gp7B):[ここ壊れてます] .net
>>418
CS43131がいいというよりたまたまドングルの良作にCS43131採用が多いってだけ 
43131使ってればどれでも凄いってわけでもない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-92l0):[ここ壊れてます] .net
>>422
格安ケーブルタイプでもアンプ効果はあるね。CS46Lは別途アンプチップ積んでるデュアルタイプ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-2cm3):[ここ壊れてます] .net
DC05で満足
スマホ直差しに比べると雲泥の差やね
無音時のノイズレベルが全然違う
音が伸びやかで分離・粒立ちが良いから聞きやすく疲れない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-Bf9a):[ここ壊れてます] .net
>>426
確かにそうだね、、dapのm3xだけどシングルとデュアルを切り替えられる機能がついてるがそれ聴いてもほぼ変わらないね
アンプ重要性はわかった
あとはコンデンサーをやたら打ち込んだドングルやな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-y5HG):[ここ壊れてます] .net
>>418
音の傾向は個人が感じる感性によるところが大きいと思います。
どう感じるかは共有しにくいと思いますので、試聴しての
インスピレーションを大切にした方が幸せになれるかと思います。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
お買い得そうなのみつけた
Amazon B09MVVSWPD CT7601+ES9018K2M アナログ出力: 3.5mm 4400円
見た目は怪しいし実測もわからんが、ドングルでTHD+N -120dBのチップは最高の部類

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-F87r):[ここ壊れてます] .net
>>426
fiioはマーケティングもしっかりしてるねぇ
dacたくさん積んでる方がいい音に決まってる!って層にも対応する

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-Jwni):[ここ壊れてます] .net
もしかしてDC06がイヤホン1本でも2本でも音が変わらないのはバランスとアンバランス1基ずつで処理してるのかな?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-++I2):[ここ壊れてます] .net
MTW3とandroid使ってる間にiPhone13でpaw s1
使えなくなっててワロタ
うちで一番音いいのに。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
>>382
Questyle M15 l7audiolabで測定されてました。SINAD 101dB
公称 THD+N 0.0003%  実測 0.0008%
https://www.l7audiolab.com/f/questyle-m15/

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-3DuJ):[ここ壊れてます] .net
dacを増やして出力するチャンネルを減らすとノイズも減らせる
左右別の電源回路にすることでアンプ無しで電圧をより安定させることができる
意味は有るけどわかりやすい違いがあるかどうかは場合と機種によるよ
アンプ載せたほうが良いと言ってもサイズデカくなって重たくなって消費電力も増える
省電力なアンプは性能があってもなくても変わらなくなるか物凄くコストがかかるかのどちらか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):[ここ壊れてます] .net
>>433
そうゆうしたたかさはさすがfiioだな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 03:57:23.97 ID:yXvZaNIGa.net
1ドルラーメンが存在してた頃は160円でも円高と言われてたのにな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 08:51:50.30 ID:mEm4HqOAd.net
要するにデュアルチップか否かは考えなくてよいということか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 10:10:04.19 ID:GvQXyil2d.net
ドングルの場合DAC内蔵アンプを使ってることが多いから
別アンプ搭載を謳ってなくてシングルDACの場合2.5mmや4.4mmがあったとしてもほぼ確実になんちゃってバランス出力だという事になる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 13:51:19.37 ID:3y/KaFtrU
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 16:37:09.59 ID:2ufqEuXoM.net
チップによって出来ることはさまざま。アマプラだと立体音響系のES9318おすすめ。しかしやたら高ければやめるべし。せいぜい3000円まで。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-gp7B):[ここ壊れてます] .net
なんかエクスペリアの10ⅲのピンク色だけ異様に安くなってるな
これはプレイヤー用のサブ枠にありか?

>>440
m17クラスですらデュアルの意味なかったみたいだからほとんど意味ないと思っていい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 18:05:20.33 ID:oSgCuLp/0.net
スペック的にはシングルとデュアルじゃかなりの差があるけど人が聞いて違いがわかるかと言われたら微妙

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-IjkH):[ここ壊れてます] .net
Xduoo Link2 Balなんかだと、説明がよく分からない
CS43131*2とは書いてあるが、OPAがデュアルかどうか書かれてないし、電源回路はアンプにクリーンな電源を供給してるとしか書かれてない
まぁ、聴いてみて不満な所はボリュームステップが荒い事ぐらいだから変に拘るつもりはない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bad-IhqM):[ここ壊れてます] .net
>>446
>ヘッドフォン・アンプ内蔵、MasterHIFIオーディオD/Aコンバータ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ):2022/10/18(火) 21:23:30.32 .net
FiiO KA3 Amazon -59% \4,799
測定結果は最悪で評判も最悪だが、この価格なら欲しい人もいるかもしれない
他に安そうなの
FiiO ヘッドホンアンプ ポータブル DAC E10K-TC -63% \3,348
Helm Audio Volt DAC/AMP -62% \5,666

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-e0Qe):2022/10/18(火) 21:29:54.09 .net
シングルかデュアル
アンバランスかバランス
音量を揃えるのは不可能だから音量が大きいと錯覚で良い音がより良く聞こえる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-kXmc):2022/10/18(火) 21:31:33.00 .net
>>448
コイツが測定値厨なだけならどうでもいいけど本当に詐欺師の仲間なら悪質過ぎるから騙される奴が出ないようにレスするわ

「送料」

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-2E5S):2022/10/18(火) 21:33:17.58 .net
>448
配送料

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ):2022/10/18(火) 21:33:45.81 .net
>>450
こりゃひでーな。確かに送料が異常な詐欺店舗だった。次から注意する

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0f-y+EV):2022/10/18(火) 21:35:45.28 .net
>>449
それ音良いと思った方の音量下げてもう一度比較すればいいだけだぞ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-Jwni):2022/10/18(火) 21:36:32.77 .net
出品者の評価100%否定とか初めて見た

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B):2022/10/18(火) 21:38:26.47 .net
テンガイジはw2エアプなのバレたからw2の話しなくなってて草
あんなに褒め称えてたのにw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 10:15:08.44 ID:7bCPIe7Td.net
MQAすごいな
サブスクで聴いてるかぎりいくら高いの買っても無駄なような気がしてきた

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 07:39:15.51 ID:PHLpbySer.net
サブスクから落としてプレイリスト作ってオフラインで聞いてるけど、印象の差はイヤホンによるな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-gp7B):2022/10/20(木) 07:54:22.03 ID:YLRJFWdXa.net
MQAってむしろサブスクをいい音で聞けるように作った方式やろ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 10:37:40.07 ID:J15JkDh9M.net
>>377
俺も使ってるわ、新しいdacよりZDC-205A-SGのほうがなんか音いいんだよな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0d-TewB):2022/10/20(木) 10:46:07.82 ID:wtlMZGmP0.net
ワッチョイ下4桁も同じだし気が合うみたいだね
>>377,459

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb76-ZFBE):2022/10/20(木) 10:48:57.54 ID:J3czRY1b0.net


462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 11:40:32.25 ID:uPyXNbne0.net
>>460
ワッチョイは一週間で切り替わるって知らなそう

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 11:48:54.83 ID:J3czRY1b0.net
最近の切り替えタイミングって土曜日じゃないの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-gp7B):2022/10/20(木) 12:01:40.23 ID:nyHdbduLa.net
>>460
コンプガイジ(テンガイジの自演)もそうだけど定期的にこの手の笑えるやつ現れるから腹が痛いw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-sc9U):2022/10/20(木) 12:03:10.08 ID:R7s6ZvGe0.net
ワッチョイが気になって仕方ないので調べたんだな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-gp7B):2022/10/20(木) 12:05:55.98 ID:nyHdbduLa.net
こんな程度調べなくても分からないと5chじゃ話にならんゾ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-x0KJ):2022/10/20(木) 12:13:49.78 ID:5LzfaelQd.net
covia zealからshanling ua3に変えて同じアンバランス接続でも音は良くなったと感じた

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 12:51:08.71 ID:tD+SJnoN0.net
ガイジって言葉を使うやつはここに来ないでほしい
差別用語を使わないでほしい

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 13:19:32.56 ID:l0JIRlKea.net
なんか最近様子がおかしいw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 14:10:10.86 ID:wtlMZGmP0.net
>>462
wwwwww

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 16:50:08.18 ID:iu4bu4SMa.net
>>468
c5くんはガイジ扱いされてるのはなぜか自分の胸に聞いてみろよw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-0ogI):2022/10/20(木) 22:22:42.50 ID:JBVi0aHMd.net
いくら端末変えてもホンモノってオーラでてるから自演ってわかるけどな
dacチップ馬鹿とか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd6-C10G):2022/10/21(金) 01:46:32.81 ID:/6XsxLOM0.net
UA5以外でUA5並に細かい音量調整できる機種ないの?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 03:45:49.19 ID:z84xyPW30.net
W2だね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-4fP8):2022/10/21(金) 14:32:52.49 ID:ROR2sLmYa.net
Jcally-ap10

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-3+5W):2022/10/22(土) 22:54:51.10 ID:xkLqoOWyd.net
JCally AP10はハードウェアボリューム無いみたい
となるとAP98もなのかなぁ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 23:16:09.98 ID:AFmT5HGS0.net
ドングルをいろいろ視聴したら音の傾向はいろいろだが実力はどれも結局は値段相応だった
好みはあるにせよシンプルに高いやつほど音がいい世界なのは他と一緒だね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/22(土) 23:54:47.85 ID:vvU8+w680.net
ドングルの場合単体でちゃんと制御できたり液晶ついて見やすくなったりとかの利便性にも関わるもんね

自分も色々試したけど結局一万前後のドングルとかだと低インピーダンスIEM使っての感想だとエクスペリア1ⅲの直挿しでそっちのが音クリアだし十分かなと思えちゃったな
流石にw2とかgobarならそっちのが普通に上のサウンドだけど

前のスマホの頃はドングルのが音良くなってる感じあったんだけどね
エクスペリアの直挿しが普通にマーク・ワイルダーさんの監修入ってからめちゃめちゃ良くなってるんだけども
今のエクスペリア周辺部品こだわってるって普通にusb出力もクリーンだから、ドングルやポタアンのサウンドもクリーンになるから最高なんだが、
直挿しも普通にいいからドングルもいいの使わないと意味ない感あって結構贅沢な悩みが発生してるわ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-qL91):2022/10/23(日) 00:03:28.46 ID:ltAhoXmWa.net
xperiaの直挿しとかjinghua以下だよw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-/nkF):2022/10/23(日) 00:06:58.66 ID:1th3Jjood.net
間違いなくXperia直挿しの音はきれいだよ
スカスカだけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0d-g2l+):2022/10/23(日) 00:08:10.52 ID:OPOtJXFj0.net
こいつ前からxperiaはプロの監修がどうたら言ってる奴だろ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/23(日) 00:08:43.20 ID:yBVebx520.net
いつのエクスペリアの話してるのかはわかんけど
jinghuaなんて今のエクスペリアと比べたら普通にサウンド曇ってるよ
やっぱりチップよりも周辺部品や回路にこだわったほうがクリアになるんだなと実感したよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-/nkF):2022/10/23(日) 00:10:16.04 ID:1th3Jjood.net
きれいに音は出せても出力は他社と変わらんからなあ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-ZRHF):2022/10/23(日) 00:16:27.47 ID:w7Eaugesa.net
>>482
チップは何積んでんの?
周辺部品と回路って何をどうこだわってんの?
マークワイルダーの監修が入るようになって何が変わったの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-D0F0):2022/10/23(日) 00:17:27.76 ID:J0F3wHq20.net
Xperia よりまともな低消費ドングル教えて

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/23(日) 00:19:09.33 ID:yBVebx520.net
>>480
チップいいの積んでるわけじゃないから音の情報量は少なめだよね
ただチューニングがまともなのと周辺部品のこだわりによる音のクリアさで総合的にみるとかなりいい感じな印象

>>483
自分のは低インピーダンスの多ドラiemだからかなり印象いいけど出力必要なヘッドフォンとかiemだと出力が足りなくてかなり印象悪くなるだろうなっていうのはわかる
ただそうなると今度はUSB周りがクリーンだから外部dacでの恩恵もかなりあるので隙がない印象
なんならノートpcをバッテリーモードにしてなおかつノイズフィルター2つぶっ刺してすら伝送ノイズが貫通してくるpc環境よりもいい感じ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/23(日) 00:30:40.02 ID:yBVebx520.net
>>484
チップは公開されてないけど32bitネイティブで直挿しで処理できるんで自前でdacチップの役割のものが内蔵されてるのは間違いないよsrc回避も搭載されてるしね
マークさんはサウンドチューニングとか最近まで削除されてたジャック復活させたりとか

周辺部品は色々な他の機能の部分がオーディオ部分に悪影響がでないような部品や配置にしてるらしい
実際USBがノイズフィルターなしでもめちゃクリーンになってるんでほんとだと思うよ
ⅲのときはあんまり詳しくは教えてくれなかったけどⅳのほうだと商品の説明多少回路の話載ってるね
https://i.imgur.com/lVLppwf.png

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/23(日) 00:35:12.44 ID:yBVebx520.net
ていうかいまみたら普通に画像にdacの表記あるね
やっぱ自前dac積んでるのは確定か

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-/nkF):2022/10/23(日) 01:04:33.85 ID:pnnK9VzOd.net
>>485
電池ガンガン減る高消費なら

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 01:43:49.60 ID:44FGAT+Vp.net
ソニーがドングルDACだしたら燃費良さそうだな
出力は低そうだけどイヤホンやポータブル用のヘッドホンなら充分音量取れるくらいのレベルになりそう

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 01:53:35.64 ID:9xtLfrESa.net
1万以下のに比べたらまあ直挿しでいいかなあと思うくらいのかんじだな
そこまで大きく絶賛するほどではない
あとUSB挿してブラブラさせるよりXperiaに直接でも駆動出来るものであればそれを選ぶというのはある
ka3と比べるとちょいマシぐらいか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 02:05:11.46 ID:yBVebx520.net
>>491
まあ正直一番の恩恵は副次的ではあるんだろうけど、現代スマホのスペックとUIでsrc回避付きでクリーンなUSBサウンド使えるってとこだからね
自分はdapよりドングルやポタアン勢なんで恩恵受けまくってる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 02:16:02.56 ID:AHqCjVVb0.net
>>492
多ドラのIEM何使ってるの?
UE18pro使ってるけど激安ガムドングル(CS43131)でも曇ったり歪んだりせずに余裕あるぞ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 02:20:58.27 ID:yBVebx520.net
>>493
自分はロクサーヌアイオンつかってるよ
確かに他のスマホの干からびた梅干しみたいな直挿しと比べたら普通にクリアに感じるけどエクスペリアの直挿しのが明らかにクリアだよ
gobarとかのがさらに遥かにクリアで伸びやかだけど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 03:35:11.35 ID:n5poDCvZa.net
XPERIAに限らずアナログジャックがある以上DACは積んでるぞ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 03:49:28.09 ID:FSplPzcJp.net
スマホなんだから音声通話用にDACは入ってるだろう
スピーカーだってついてるんだし

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/23(日) 03:57:35.55 ID:yBVebx520.net
>>494
とはいえ前のよりdacの性能あげてるのは間違えないと思う
昔のは直だと24bitまでしか再生出来なかったし音はTheスマホ直挿しって音だったし

もっと大昔のzシリーズの頃とかだとそもそもsrc回避ないから16bit/44.1kHzしか再生出来ないし

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-/nkF):2022/10/23(日) 07:25:07.40 ID:z4knNi8Hd.net
>>491
KA3てそんなに音悪いの?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 08:12:54.48 ID:MX0lAir20.net
スカスカな音のほうが疲れないというのはあるな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-ocFD):2022/10/23(日) 09:51:04.95 ID:js9azOR7a.net
>>498
音は悪くなく細かい所まで聴こえるのだが致命的に音場が狭すぎてハイレゾ聴いたら良さが消えるのがな
Xperia1iiとそんなに差がなく価値が見い出せなかった

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-/nkF):2022/10/23(日) 09:54:05.23 ID:imAlnsXGd.net
なるほど
DC06にしといてよかった

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブモー MMb6-4Knv):2022/10/23(日) 10:55:52.35 ID:Fg4R40b8M.net
iPhoneで使用するDACを探しています。
AUDIRECT Atom 2や、Atom Miniはここでは
どんな評価になりますでしょうか。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/23(日) 11:18:41.52 ID:yBVebx520.net
>>500
サウンド改良された1ⅲだとさらに価値見いだせなくなるで
まじで大抵のドングルより音クリアになっちゃってるから

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-D0F0):2022/10/23(日) 11:28:38.76 ID:J0F3wHq20.net
値下がりした Xperia 5iiiでも買おうかな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c5-vPO9):2022/10/23(日) 11:31:00.65 ID:td/kudXc0.net
またエクスペリアのネタになってるw
定期的にエクスペリアや再生アプリの話になるし
数日後には、エクスペリアの次だから、再生アプリだろうw ドングル関係ないな

>>502
ドングルは製品数多すぎて比較できるほど所有している人がほとんどいないので
head fiのレビューをdeepLで翻訳しながら読んだほうがいい

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-HQ97):2022/10/23(日) 12:36:49.06 ID:pFxu79L7a.net
c5くんはなんで毎回一生懸命無意味なコロコロしてるん?
それ意味あるの?


>>504
クリーンなusbが簡単に手に入るし、なおかつやっぱりつべとかのpvとかを気軽にそこそこいい音でイヤホンぶっ刺して聞けるのはやっぱり便利やで
USBdacメインで楽しむなら普通に買い

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-fQen):2022/10/23(日) 13:18:08.01 ID:WS81USeDd.net
>>497
最近のスナドラハイエンドのDACチップは特にESSだのAKMだのを使ってると謳ってない限りWCD9385かWCD9341だと思うよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c5-vPO9):2022/10/23(日) 14:20:00.54 ID:td/kudXc0.net
ドングルに興味を持った新規の人向け

このスレはドングルに関係ない話題がループしています
xperia- MQA等々 - xperia - MQA等々
いつまで続くのかはわからない

他で探そう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 15:04:06.15 ID:Fg4R40b8M.net
>>505
ありがとうございます
atom 2のレビューはそこで見つけることができました
(atom miniはなし)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/23(日) 16:10:33.88 ID:yBVebx520.net
>>507
そうなんか
つまりそうだとしたら真面目に回路作ったらクアルコムdacチップでもそこそこいい感じのサウンドに出来るんやなぁ
元の音が一万前後のドングルよりちょい、いいくらいの音になってるからTWSとかも音質良くなってるし現代スマホでは間違いなくオーディオ部分は最強やな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/23(日) 16:15:24.81 ID:yBVebx520.net
>>508
c5くんは渾身のコロコロ自演が無意味なの気がついたからって発狂すんなよw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-f2Q5):2022/10/23(日) 16:16:58.40 ID:FkGFGgGn0.net
大抵のドングルより音クリアになってるって言うけどそんなに何十種類も聞き比べしたのか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/23(日) 16:26:08.79 ID:yBVebx520.net
>>512
悲しいが結局チップだけだと限界があるってことや
音の情報量ではチップのおかげで勝ってるのが多いが、結局回路ないから音の曇り具合では負けてるから総合的にはペリアのがいいと感じる
あと電池チューチューされるのとぶらぶらすることも考えるとね

逆にいえば小さいとはいえちゃんと回路あるw2,s2,gobarあたりは一気に音で優位に立つし別途用意する価値が大いに出てる
まあusb出力がクリーンだからよりこのメンツの音質にブーストかけてくれてるんだけどね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-f2Q5):2022/10/23(日) 16:29:29.41 ID:FkGFGgGn0.net
>>513
質問に対する答えになってないけど
つまり聞き比べは一切してなくて単に思い込みで語ってるってことだよな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/23(日) 16:32:57.26 ID:yBVebx520.net
逆に聞くが君こそ今のエクスペリアきいたのかい?まさか聞かないで自分が思い込みで噛み付いてるってオチじゃないよね?

今どき試聴くらいeイヤあたりでいくらでも聞けるよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:42:55.10 ID:FkGFGgGn0.net
>>515
論点ずらすなよ
俺はペリアの音色について何も語ってねーぞ
あんたが「ペリアはたいていのドングルDACより音がクリアだ」って言ったから本当に聞き比べたのか聞いただけ
だからうだうだ関係ないこと語ったり誤魔化したりしないて「はい」か「いいえ」で答えてくれたらいいだけだよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:49:20.24 ID:yBVebx520.net
>>516
君こそ論点ずらしてない?そこまで人に噛みつくからには
まず君がエクスペリアの音聞いてそんなことはないってなってて貰わんと結局議論にすらならないから意味ないんだけどただ噛みつきたいだけなんか?
聞いたことないなら話半分でスルーしてればいいだけだしな

そんな君にいちいち一個ずつ聞いたの個条書きをする労力使う筋合いもないしね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:57:50.25 ID:AHqCjVVb0.net
思い込みも良い音と感じる要素だが
真っ赤にして書き込むもんじゃない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:04:02.17 ID:X6G3asnMd.net
まあそもそもクリアとしか言ってないしな
ドングルとは傾向がまったく違うからそこまで気にするようなことじゃない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:14:22.27 ID:yBVebx520.net
自分は音のクリアさでエクスペリアのがいいなと感じたけど、音数少ないほうのが気になるからドングルのがいいって人も絶対いるだろうしね
ただ直挿しでここまでやれてるのが凄いって言ってるだけだし


あと彼は人に突然命令口調で偉そうに言っておいて自分の方ははぐらかして逃げたぽいね
なにがしたかったんだろうか

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:22:17.99 ID:td/kudXc0.net
しばらくすると またエクスペリアの時間になる
それが終わると、MQA ビットパーフェクト、再生アプリの話題になり
またエクスペリアになりまたMQA

その繰り返し

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:33:49.19 ID:FkGFGgGn0.net
>>517
>結局議論にすらない
あなたと議論するつもりなんてないよ
自信満々でペリアの音がクリアって主張してたから質問しただけ

>一個ずつ聞いたの個条書きをする労力使う筋合いもない
そんなこと求めてない
「たいていのドングルより音がクリア」と言い切るならそれだけの裏付けがあるはずだから
「ペリアと何十ものドングルDACの音と比較したの?ハイかイイエで答えてね」
って質問しただけ
この質問になんで答えられないの?比較したのかしてないのか答えるだけなのに

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:38:28.16 ID:yBVebx520.net
そのはいいいえ(笑)をいちいち君の裁量で断定するっていうのがあまりに意味不明なんだけど(大方煽られて顔真っ赤になって出てきただけなんだろうけどw)

その言い分だとはいー!って言ってたらそっかって納得してくれるってことかな?w議論しないらしいしw
じゃあはーいこれでいいのかな?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:46:04.07 ID:n5poDCvZa.net
ドングルのせいくらべ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 17:56:34.66 ID:hh9zUelC0.net
なんで例としてペリアなのか分からん
中華スマホなんか昔からESSのdac載せてるじゃん

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-bp1r):2022/10/23(日) 17:59:06.50 ID:VNN2S4Qpd.net
そもそも中華スマホなんて危険な物使う奴の気が知れないがな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/23(日) 18:00:54.81 ID:yBVebx520.net
中華スマホは買ったことも使ったこともないから語れと言われても語れないw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-K6yl):2022/10/23(日) 18:09:59.80 ID:toFsgtHKp.net
>>525
基本、俺のXperiaマジすごい、ってやりたいだけかと

なお今現在のチップだと32bitチップはデジタルボリューム使う事以外32bitのメリットってほぼ無い
また今のESSのアンプ一体型のチップはチップにアナログボリューム搭載されてて基本このアナログボリューム使ってる
アナログボリュームだけど電子ボリュームと言った方がいいかな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0d-g2l+):2022/10/23(日) 18:14:00.92 ID:OPOtJXFj0.net
ドングルdacスレなのに定期的にxperiaはプロの監修がどうたら言ってるからなw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82cd-M/fV):2022/10/23(日) 18:54:17.77 ID:lAjE4vgl0.net
結局、何を主張したいんだろう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c5-vPO9):2022/10/23(日) 20:38:50.08 ID:td/kudXc0.net
皆さま >>2を見てください
ご協力よろしくお願いします

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd02-9zPp):2022/10/23(日) 20:42:17.57 ID:wISH2Nwfd.net
MQAの時代とか来ないよ。あれって結局ロスレスじゃないんでしょ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee75-sj+v):2022/10/23(日) 20:51:32.70 ID:4zxC/xE/0.net
まあペリアにバランス端子がつかない限り俺はDAC必要だな
3.5でアンバランス接続したら一万円台のDAC使うなら直差しの方が音が良いってのはわかるけど

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:14:06.78 ID:J0F3wHq20.net
引きこもりなら音質最優先のでかいusb DAC とPCを使えば良い訳だ。持ち歩こうとすると多様な組み合わせが候補になるがドングルに興味を持つ奴は軽さと消費電力と音質の兼ね合いで選ぶ事になる。ドングル並の音質のスマホがあるなら選択肢に上がるだろう。さらにandroidのsrcの問題もある。だからXperia が話題に登る。
嫌ならNg ワードにxperia を入れよう。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:25:46.01 ID:pAHkhQ6OM.net
スマホ自体のコスパと使い勝手重視だとペリアは選択肢にないなあ…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:31:25.15 ID:drCnoh5Ip.net
>>532
マスタリングの良いハイレートのロッシーとマスタリングの悪いロスレスどっちが音いいと思う?

MQAは普通のPCM圧縮してるわけじゃないからロスレスかどうかはさほど重要ではないんだよ
MQA対応システムで同じアプリで普通のFlacとMQA比較して聴いて判断した方がいい
まあロスレス状態のMQA配信すればいいんだけどな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:34:21.48 ID:XGlT6KN40.net
バランス接続って微弱信号を長い経路で伝えるなら意味あるだろうけど
イヤホンみたいに強い信号でたかだか1.5m程度のケーブルならほとんど違いはないと思うけどな
まぁ好みとか考えもあるだろうからそういう人には良い音に聞こえるのかもしれんけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:35:36.29 ID:JBg+8XHnd.net
>>536
そりゃ前者に決まってるだろ
マスタリングが悪い時点でロスレスもロッシーも関係ない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:38:55.30 ID:yBVebx520.net
>>533
バランスメインでやりたいなら確かにそうなるな
あと出力も直挿しはあんまり高くないから出力必要なのだと途端に変な音になるしな

>>534
PCはPCで基盤からの伝送ノイズヤバい問題があるんや…
これはケーブル変えたりやフィルター付けてもまだ防ぎきれない(許容範囲くらいまでは下げられる)
基盤のノイズ問題さえなかったらまじで万能神端末なんだけどな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 21:46:54.51 ID:yBVebx520.net
>>536
cd音源あたりとの比較だったらそういうこともあるかもしれんが、
mqaと192や384みたいなWAVやflac配信してるようなレーベルで片方だけうんこなんてことはほとんどなくないか?
好みの問題もあるんだろうけどWAVの192や384のマスターレベルの音源と比較して勝ってると感じたことはほとんどないな
あとマスタークオリティと名前に付いてるけど実際のマスターとはまったくの別物と感じた

音にどうせこだわるなら結局dsdかdxdになるわけだし
ただ配信用に作られただけあってCDとほぼ同じ容量でcdより音質いいもの聞けるコスパの良さは本物だと思う

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-K6yl):2022/10/23(日) 22:10:28.08 ID:fnQh+wMwp.net
>>537
バランス接続とバランス駆動勘違いしてるぞ
ちなみにもっと短いDAPからポタアンへのバランス接続でもアンバランス接続との差は音の広さ的なところで出るぞ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:35:56.12 ID:06f+fhdn0.net
xperiaはサブスクでもSRC回避してるのか疑問
どうやって調べたらいいんかね

結局再生ソフト次第だったらxperia以外と変わらん気がするのだけど

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:36:48.10 ID:+gVDwJ0L0.net
>>539
どんな糞PC使ってるのか知らんけど
今日日オーディオ用に組んでDACにノイズ垂れ流すPCなんて普通じゃないしヤバイのはお前の頭だよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:40:48.56 ID:fnQh+wMwp.net
>>543
どんなPCだよ
USB接続でノイズ流さない機器なんか存在しないぞ
この場合のノイズは明確な可聴ノイズじゃないからな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:42:49.58 ID:yBVebx520.net
>>543
きみなんか勘違いしてないか?
ガーピーしてるあのノイズと基盤からの伝送ノイズは別物だぞ
その程度ググってから噛み付いてくれや

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:44:13.35 ID:q3eSW8UMd.net
ドングルdacをiPhoneに繋いだ場合とMacに繋いだ場合比べると、Macに繋いだ時のほうが音がクッキリする気がしたんだけど、理由わかる人いる?

一応、両方とも再生アプリは固定で32bit出力、音源も同じ、唯一違うとすれば接続してるケーブルくらい?
iPhoneよりMacのほうが供給電力強いとかあんのかな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:47:34.15 ID:ntiFFCS0d.net
>>542
つべはDSEE効くからしてるんじゃね
尼は効かないからまったくわからん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:48:56.78 ID:FpSwGzHY0.net
頼むからよそでやってくれ
ここの人間はいい音で音楽が聴きたいだけで、どっちが上とかカタログスペックとかどうでもいいんや

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:50:19.35 ID:06f+fhdn0.net
>>547
DSEEもいったん48k経由してる可能性ないのかなと

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:51:58.91 ID:ntiFFCS0d.net
>>549
そんな間抜けなことはしないだろうとSonyを信じるしかないなあ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:54:36.56 ID:06f+fhdn0.net
>>550
逆に何もしてない、泥仕様のまま
DSEEで出されるとそこがわからなくなる

ミュージックアプリはちゃんと出力している感じ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 22:59:20.49 ID:yBVebx520.net
>>542
泥版アップルミュージックはソフトのバグなのかしらんが96もなぜか192で再生になる48音源はちゃんと48になる自分の製品じゃないから多分林檎のことだし放置だろうな
窓のiTuneでのサブスクも対応するかもーっていって結局AACのみのまま放置だし
自前ミュージックアプリはソフト側が再生能力ないうんこ以外はちゃんと再生されるよ
w2で確認済み

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 23:12:25.60 ID:06f+fhdn0.net
>>552
96kが192kで出される時点で怪しさしかなかったけど、5IVでは96k音源がusbでは48kで出される事態に

applemusicが悪いということでしかないけど、たしかに改善してくれる気はしない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 23:26:45.64 ID:yBVebx520.net
林檎の設定の基準が48か最大192しかないのが誤認識のみそなんだろうな
これsrc回避あるdapでも起こってたよな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 23:34:59.82 ID:J0F3wHq20.net
買うなら5iii

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-fQen):2022/10/24(月) 01:21:04.64 ID:xG8saD2zd.net
>>542
再生アプリでの表示や出力先DACの表示は途中経路でダウンサンプリングが挟まってない証明が出来ないからそれだけだと分からんね

偽レゾじゃない20kHz以上の高域成分が含まれる曲を再生してその出力をスペアナで見るのが確実
途中でダウンサンプリングされてれば高域がナイアガラになってる

望まぬアップサンプリングによって偽の高域が貼り付けられる事はないか非ハイレゾ曲を再生した時の物も合わせて測定して確認しておけば完璧

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 07:05:40.06 ID:O7JbFQ0h0.net
自前音源はuappのビットパーフェクト機能のおかげで簡単に確認出来るけどサブスクだとどうなんだろうね
サブスクは尼とかもそうだけどソフト側がガバガバなことも多いからほんと面倒やね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-D0F0):2022/10/24(月) 09:13:44.40 ID:a5VDu/Xf0.net
言われてみれば失われた前提で元々無い高音を付加するのは滑稽だな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-f2Q5):2022/10/24(月) 10:11:04.83 ID:t8Ph8t0i0.net
>>541
音場が広く感じるのは実はアンバランスの方だったりする

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:12:01.22 ID:LH6k77knd.net
まあ聴こえない周波数よりも重要なのはビット数なんだが

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-xKl/):2022/10/24(月) 10:23:02.69 ID:b8Jpu599a.net
>>476
じゃああのダイヤルは一体何なんだろうね?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 10:32:56.86 ID:GVhBEkO+p.net
>>559
同じハードならそれはないな
違うハードでの比較なら普通にある

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c603-1Fhk):2022/10/24(月) 11:31:46.27 ID:jqPjGWDI0.net
クロストークは逆位相なので音場が広く感じられてもおかしくはない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 12:06:06.75 ID:YzvCSc0ka.net
>>558
一応擁護するとMP3とかには結構ありでMP3の荒いサウンドが大分ましにはなる

flacには不自然になるからよけいなことしないほうがいいけど

>>560
聞こえる聞こえないというより天井高くすることで可聴域の音にも恩恵出るから

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ff-3+5W):2022/10/24(月) 12:23:37.51 ID:AFHX8BoM0.net
>>561
Colorfly CDA M1と同様にソース側の音量を操作するためのもの

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-pPhd):2022/10/24(月) 12:30:58.97 ID:BwST5wn+d.net
クロストークで音場広がるといっても狙って混ぜるのと勝手に混ざるのは違うだろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-/nkF):2022/10/24(月) 12:40:02.38 ID:LH6k77knd.net
DC06に4.4mmと3.5mm両方挿しても4.4mmだけでも音も音量も変わらないんだけど
4.4mm一本だけだと性能の半分しか出していないということ?
他の機種もそうなの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-f2Q5):2022/10/24(月) 13:20:43.89 ID:ebuTPAORr.net
>>562
同じハードでも変わる
アンバランス接続で発生する共通インピーダンスによるクロストークは逆相だから音場は広がる
ちなみに昔からある疑似サラウンドとかは逆相を利用したもの
ただし狙って付加したものではないから定位がおかしくなる問題があるしメリットではない

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM69-TfLj):2022/10/24(月) 13:29:01.85 ID:DIomqvoeM.net
>>567
変わったらおかしいだろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 14:10:52.01 ID:LH6k77knd.net
そういうもんなのか
同時にイヤホン2本とか使わんし片方に全力を注いでほしいわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 14:38:59.20 ID:Gkg8o7tk0.net
端子2種類搭載してるドングルって説明書に同時使用は推奨しません的なこと書いてるけど、同時使用って問題ないの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-/nkF):2022/10/24(月) 15:10:58.30 ID:LH6k77knd.net
マジか
何度も挿したり抜いたりあーでもないこーでもないしちまったよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-pPhd):2022/10/24(月) 15:41:22.47 ID:Z//wtmXwd.net
スマホとドングルの音量最大、再生ファイルのゲインマシマシなら本数の違い出るかも
ただし耳とイヤホンがぶっ壊れるのが先になる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-f2Q5):2022/10/24(月) 15:41:39.80 ID:vHFK3sXb0.net
4.4mmと3.5mmじゃ出力特性が異なるから元々別回路だろ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ce-VsiE):2022/10/24(月) 15:50:40.18 ID:GcypwU230.net
大音量流した程度ではイヤホンは壊れない気がする

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-/nkF):2022/10/24(月) 16:14:08.66 ID:LH6k77knd.net
KA3は同時出力可になってるね
DC06もそうであることを祈ろう

>>574
なるほど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-HQ97):2022/10/24(月) 16:52:13.35 ID:0vaUv+ZKa.net
ドングルで普通のステレオジャックでGND分離してるのgobarくらいか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827a-v16b):2022/10/25(火) 00:19:06.89 ID:Fj6LMz3o0.net
tempotec e44がGND分離してるね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 01:53:15.39 ID:4FrFgP160.net
>>576
二本差しできるの?
漫画とかでよくある彼女とイヤホンを片方ずつ聴くやつを二本のイヤホンでできるのか
イチャつき度は下がるけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d0-BMht):2022/10/25(火) 02:03:06.65 ID:gEFjvYM50.net
以前dacについて色々と質問させていただいた>>312です。
あれからw2、s2を視聴しにeイヤホンへ行ったのですが、置いてなかったので置いてある他の店を探しつつ予算の拡充中です。その間の繋ぎとして、jinghuaのdacを買って、本命のdacを買うまで使う予定です。

そして、明日辺りで1枚CDを買うのでそれをスマホに取り込もうと思うのですが、その際外付けドライブと再生用アプリを新たに用意するつもりなんですが、過去の自分の発言の内容から、おすすめの再生アプリや、もしあればですが外付けドライブなどご教授いただけると有り難いです。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 04:48:35.72 ID:d139mOWZ0.net
>>580
その感じだとパソコンないって感じでいいのかな?
再生アプリは泥なら排他とビットパーフェクト再生が強力なusb audioplayer proが最オススメ
スマホ用取り込みドライブは保護機能かしらんが専用ソフト以外再生できないみたいな糞仕様多いからやめとけ
ネカフェあたりで取り込んでCDフォルダーをzipにして自分のクラウドにあげてそれをスマホにダウンロードするにしたほうが遥かにまし

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-/nkF):2022/10/25(火) 07:43:10.99 ID:G+ABqZ5kd.net
>>579
できるけどバランスとアンバランスで元々の音量に差異があるから
接続するイヤホンで調整する必要はあるね

つかKA3のデュアル出力搭載は同時接続可という意味ではなかったっぽい
まあできるんだろうけど

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d0-BMht):2022/10/25(火) 10:38:25.32 ID:gEFjvYM50.net
>>581
ありがとうございます。
アプリに関してはそれを使ってみようと思います。

パソコンに関してはかなり前にサラッとしか言及してなかったので伝わっておらず、申し訳無いですが、パソコンは持っているのでパソコン用外付けドライブで取り込み可能ですし、再生も多少視野に入れています。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-HQ97):2022/10/25(火) 12:11:13.90 ID:43Ux9dNNa.net
>>583
パソコンにCDドライブないパターンか
CDドライブに関してはよっぽど変なのじゃない限りは一応平気それよりドライブに汚れついたりcd傷ついたりしてるほうが問題

一応リッピングによる音質差的なのも存在するけどまた金かかったりするのでここでは割愛する
まあそこまで気にするほどの差は出ないから気にするな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 18:58:49.53 ID:gEFjvYM50.net
>>584
ありがとうございます。
とりあえず安価なバッファロー製の外付けドライブを買っておきました。
取り込みに関して特別に何かすべき事などありますか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97):2022/10/25(火) 19:18:01.10 ID:d139mOWZ0.net
>>585
まあこだわるならリッピングソフト厳選したりとか物理的にサイレンサーぶっ刺したりとかあるけど、
とりあえず普通にwmpで取り込んでみて音質問題なさそうならそのままでいいと思うよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sda2-8vqM):2022/10/25(火) 19:58:47.49 ID:+kQcjT3Jd.net
自分はfoobar2000でいつもCD取り込んだり自動タグ付けしたりしてる。んでスマホへの転送はFileZilla使ってFTP経由

大量転送は時間食うけどFTP共有対応してるプレイヤーアプリならケーブル繋いだりSDカード引っこ抜いたりしなくて良いので便利
iOSの場合は使いづらいiTunes介さなくて済むので言わずもがな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sda2-8vqM):2022/10/25(火) 20:03:20.94 ID:+kQcjT3Jd.net
USB Audio Player Pro調べたけどこれ良さげだな
iOS版なさそうなのがちょっと残念だけど

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d0-BMht):2022/10/25(火) 23:43:23.14 ID:gEFjvYM50.net
>>586
教えていただき有難うございました。
無事取り込めて音質も良好なので、これで楽しめます。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 00:42:26.30 ID:ZsxvpNw50.net
andoridスマホをLDACの送信機にできるアプリありませんかねー?PCとかにUSBで繋いで使いたいんですけども

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 00:42:35.97 ID:fKkdyGxpr.net
es9318はすみきった空間になるというのか安いけど良いね。ハイレゾとDSDがソニーだから変な右翼に取り憑かれてしまっていて逆に世界から遅れることになる。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-D0F0):2022/10/26(水) 07:29:17.24 ID:QTCGxiLH0.net
変なパヨクの間違いかな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 12:33:56.17 ID:xucASbT/a.net
>>590
無理やね
大人しくBTA30proみたいの買おう

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 14:53:25.07 ID:KOeTYCRxH
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-ocFD):2022/10/26(水) 14:44:20.98 ID:BpectjE4a.net
なんか紛れ込んでんのか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 19:35:25.92 ID:IeCt3tVpd.net
>>590
遅延デカイがPCにDLNA送信対応のプレイヤーアプリを入れてスマホにレンダラーアプリを入れたらいけるんじゃない?

でもPCで再生せずスマホで再生したらいいんでは
LDACを求める時点で低遅延が必須となるゲームとかじゃないだろうし

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/26(水) 20:49:29.40 ID:8DuTHutE0.net
>>590
やっぱそうですかねー。btr30proもShanlingのQ2もあるんですけどそれより型遅れのAndroid端末がいくつも転がってるので有効活用したいなーって。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-6rLm):2022/10/26(水) 20:52:51.62 ID:8DuTHutE0.net
>>596
それも考えたんですけど、それなら最初からアプリでなんとかなんないかな?と。3000円くらいでも需要ありそうな気がするんですけどね。用途としてはミックスダウンとか、PCでの作業でのモニターです。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-f2Q5):2022/10/26(水) 21:21:18.12 ID:SmfCx+uT0.net
まぁスレチだな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06eb-aBz0):2022/10/27(木) 12:20:55.22 ID:p7RpjxKk0.net
moondrop dawnの4.4mmげと。
素人なんで音質についてはとやかく言わないけどかなりいい感じ。
ただse846で使ってるんだけどデフォルトだと音量最小でも大き過ぎて、アプリでローゲインにしたら落ち着いた。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/27(木) 19:22:01.66 ID:qVBgOR9p0.net
>>599
ですねよね、失礼しました。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-VsiE):2022/10/28(金) 19:58:37.53 ID:AGDZwsAGM.net
dc05+se846でわずかに機械の動作音みたいなノイズが聞こえるんだけど高感度イヤホンだとドングル型dacではある程度は妥協しないとダメ?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-f2Q5):2022/10/28(金) 20:13:11.26 ID:J9SPy4Am0.net
どんなノイズかわからないしそれがDAC由来なのかもわからないのに返答しようがない
あらゆる可能性を考慮して切り分けていくしかないんじゃない?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06eb-aBz0):2022/10/28(金) 21:10:26.04 ID:IFCwAlyq0.net
596だけど暁dawnもse846とXperia10iiだとノイズが乗ったな。
なんて言うか音の周りがノイズで囲まれたような感覚。
ただso-02jとかKindle fire hd 10だとノイズないんだよね。。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82a4-zh4g):2022/10/28(金) 22:43:19.41 ID:Qk4gmRre0.net
スマホのアンテナがdacに近いとか電波の波長とケーブルの長さが合ったとか

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-TVZf):2022/10/28(金) 23:33:46.40 ID:E/kAE2/m0.net
ドングルは電源がスマホから分けて頂いてる以上、そういうノイズは付きモノ
とりあえずTempoteck Sonata HD ProとXduoo Link2 Balはノイズ皆無だったよこの2つはCS43131搭載してるからなのか、或いはUSBコントローラーチップがいい仕事してるかぐらいかな?4/5Gの電波とWi-Fiの電波は確かに関係しそうだけれど、ノイズでるのは特定のどんぐりコロコロだけだと思うね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-tQeU):2022/10/28(金) 23:59:11.40 ID:CxzfPcvIa.net
iPhone使いに最適なUSB-DAC、中々見つからない
もうAK HC2買ってしまって良いのか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-A9n1):2022/10/29(土) 06:58:16.06 ID:dhWONYX80.net
>>607
レビューよろしく

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-bCom):2022/10/29(土) 08:39:34.80 ID:OFn/Gl0Zd.net
iPhoneメインなら最初からLightningのやつかケーブル挿し換えられるタイプのほうがいいんじゃないの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ff-4/1X):2022/10/29(土) 09:17:37.09 ID:r7YfN+rm0.net
iphoneはlightning-usbでも音良くない
って言ってるやつ多いようだがどうなのかね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc):2022/10/29(土) 12:10:43.85 ID:juxTg5Xsa.net
iPhoneはライトニングとかいうガチの型落ちうんこ端子強制されるっていうカルマを背負ってるから大変だと思う
PCとpadはcだから余計に大変だと思う

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sde5-pVIm):2022/10/29(土) 14:02:31.11 ID:5XxBcabCd.net
普段はライトニングイヤホンのpioneerのRayzを使ってる。
断線3回したけどまだサポートが生きていたので交換できて、今のは1年半以上使えてる。
TWSとかとドングルDACの間の使い勝手を考えてメインで使ってる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 15:56:10.24 ID:IbXbf07E0.net
iPhoneだけどquestyleのM15使ってる。その前はshanlingのUA2
何の問題もなく良い音で聴けてるよ。UA2に関しては泥端末じゃないと設定カスタマイズできなかったけどね

iPhoneならOTGケーブル交換できるのは必須かな。ケーブル交換できるとMacやWindowsに繋いでも使えるし

自分は機能は求めてなかったからシンプルなM15やUA2に落ち着いたけど、色々求めるならFiioのBTR7も良いと思う。デカいけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-QGzR):2022/10/29(土) 17:13:25.85 ID:IkOz0UIpa.net
Lightningは端子すぐ痛むからなあ
iPhoneは音悪い言われてるんならそこが原因じゃない知らんけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc5-MCpV):2022/10/29(土) 18:09:09.02 ID:WA5wlhnOp.net
端子が痛む?
そういうのがあるんだな
Lightningは純正ケーブルの被膜が破れる以外これといったトラブルになった事ないな
カメラアダプターもLightning側は問題ないし
iPhoneのコネクタに埃たまるってのはあったな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq):2022/10/29(土) 18:17:17.98 ID:S/SZsWRsd.net
端子が痛むとか言い出したら、Type-CのOTGケーブルの差し込みがめちゃくちゃ硬い奴とかのが気になる
カチッとすんなり抜き差しできるのもあるけど、たまに気持ち悪い刺さり方する奴があるわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-YIYT):2022/10/29(土) 18:31:32.11 ID:byixszaBa.net
タイプC確かに取れねえっ!wてのがあるな
無理やり抜いたら壊れるかと思ったくらい硬いやつある
3万以下のやつで起こりやすいかも

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-VtxT):2022/10/29(土) 18:56:46.66 ID:8N3INr68a.net
M15試聴しただけでかなり熱持った印象なんだけど、試聴機だけかな?
音はドングルトップクラスに気に入ったけど耐久性怪しすぎて踏み切れない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-bCom):2022/10/29(土) 21:36:04.93 ID:0V1MBPgEd.net
>>618
何気に保護フィルム売ってて笑った

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 14:02:58.35 ID:tO9KFxmJ0.net
2024年にはlightning廃止になるらしいし、やっとOTGケーブル要らなくなるわ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 14:52:57.92 ID:1KH8RR4Xp.net
>>620
EU圏内の話だろ?
日本やアメリカではLightningのままかもよ
今でもアンテナとかsimの関係で複数のモデルあるんだからEU版だけ端子変えるのはたいした手間ではないはず

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc):2022/10/30(日) 15:29:32.67 ID:AXfg7hmx0.net
儲け最優先の林檎なら普通にやりそうだなそれ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bc5-Ojdt):2022/10/30(日) 15:29:33.75 ID:OGH2a0Es0.net
aliのセールでjcallyのap10 43131dual 4.4mm 3.5mmと vol gainスイッチ付きで
40ドルになる なかなか良いらしい
ap90 akm4493は60ドルくらい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 15:55:41.13 ID:1KH8RR4Xp.net
>>622
儲けというかリスク管理の問題だからなLightning使い続けてるのは
発火とかの事故発生率下げるためもあっての独自端子での周辺機器管理
iPhoneはiPadやMacに比べて体に近いところにある時間が長いからって話らしい
寝てる時に枕元にあるiPhone発火とかしたらシャレならんってのは分かる
Lightning自体10年経つので同じ端子で拡張したLightning2用意してても驚きはしない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 15:59:45.64 ID:594+HIA20.net
なら端子むき出し辞めてくれよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 16:00:04.28 ID:AXfg7hmx0.net
どうせそういう言い訳でしょ
そんなん言い出したら他のスマホどうなんねんって話だし
そんなんでリスク発生してオワコン端子使わないといけないほど林檎って技術ないの?って話になっちゃうし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 16:14:41.92 ID:R2m4De/KM.net
eu版だけlightning経由の充電をファームで無効化してqiオンリーにするとか平気でやってきそうだよな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 16:20:41.51 ID:1KH8RR4Xp.net
>>625
端子剥き出しだとなんか問題あるの?

>>626
他のスマホは粗悪品使っての事故発生のリスク背負ってることになるな
発火だけでなくケーブル抜けなくなるとか無理に抜こうとしてもげるとかのリスクもな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 16:25:44.46 ID:AXfg7hmx0.net
ちょっとやばめの林檎信者だったか失礼した

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-fVsE):2022/10/30(日) 17:42:07.67 ID:ebPHvvBU0.net
独自規格でリスク管理ってのはスマホではアップルしか出来ないやり方
iPhoneはチップやセンサーは最先端行くのかもしれないけどそれ以外は割と保守的
完成度高めてから乗せるって感じ
Thunderbolt乗せるかどうか試してるんじゃないかな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-zihX):2022/10/30(日) 18:03:05.92 ID:RpJGvsEoa.net
>>629
いやただのガイジなだけですよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-8QEG):2022/10/30(日) 19:25:54.41 ID:iuPh5qKta.net
なんか脱線させてすまん
元の流れに戻っておくれ…

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-bCom):2022/10/30(日) 19:48:57.84 ID:1AHeTMuod.net
iBasso DC06
ZASとは相性ばっちりだけど
音像を捉えられるイヤホンだとダメダメだね
Uranus挿したらパワフル馬鹿になった

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-4/1X):2022/10/30(日) 19:59:03.15 ID:V6Db4PB80.net
>>625
いまだに端子カバーとかしてたらクッソ笑う

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc):2022/10/30(日) 20:02:43.45 ID:AXfg7hmx0.net
普通に端子はオーディオ気にするなら塞ぐのでは?
オーディオ興味ないなら知らんけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-4/1X):2022/10/30(日) 21:50:50.40 ID:V6Db4PB80.net
グリフォンでusbc2箇所、イヤホンジャック使ってない方、塞いでる人いる?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc):2022/10/30(日) 21:53:06.02 ID:AXfg7hmx0.net
グリフォン普通に塞ぐしグリフォンのカバーのとこで一緒に塞ぐゴムの売れてるし今度出るfiioのq7なんてデフォで端子に蓋付いてるけどなんか問題あったか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-4/1X):2022/10/30(日) 21:57:15.35 ID:V6Db4PB80.net
ま、神経質なやつは塞げばいいよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc):2022/10/30(日) 22:03:13.55 ID:AXfg7hmx0.net
笑うだのなんだと言い始めて最後は捨てゼリフで逃げたか
程度が知れるな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-4/1X):2022/10/30(日) 22:05:00.54 ID:V6Db4PB80.net
はいはい
神経質以外に言うことないよ
日本人的ではある

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc):2022/10/30(日) 22:07:48.11 ID:AXfg7hmx0.net
q7はメーカーだけど?
君の脳内だとfiioは日本メーカーだったかw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc):2022/10/30(日) 22:11:08.83 ID:AXfg7hmx0.net
中国が抜けてたわw
結局旗色悪くなって捨てゼリフ吐くしかできないなら初めから言わなきゃいいのにw
そもそもグリフォンすらもってなさそうだがw
すぐ日本だからーとか決めつけるあたりも低さ丸出しやな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b0-rNS7):2022/10/30(日) 22:14:46.11 ID:OQkps+LD0.net
俺あまり持ち歩かないからUSB-Cは出力側はケーブル差しっぱ 充電側は磁石のオス付けてる イヤホンジャック4.4mmは常にイヤホン繋いてる
3.5mmは何も付けてないな ちなみに蓋は持ってるけどねw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc):2022/10/30(日) 22:19:28.21 ID:AXfg7hmx0.net
そこは各々の自由だし問題ないんじゃない?
挿しっぱなしなら別に入らんしな

関係ないのに笑うだとか馬鹿みたいなこと言ってるアホに噛み付いてるだけだしな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 23:17:30.67 ID:Pa41hUega.net
すまん俺が端子痛むとか変なこと言ったばかりに

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 07:13:07.92 ID:Tmv66O/00.net
林檎信者はちょっとでも林檎に都合の悪い話題になるとこうやって攻撃的なのが定期的に湧くから仕方ない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 07:35:53.77 ID:rkrzn4WJa.net
まさしく“儲ける”の「儲」が「信じる者」たる所以だな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 08:43:22.96 ID:i50KpbgV0.net
Lightning使い続け出る理由を儲けにつなげたい人がいるだけのようにも思えるけどね
iPhoneがLightning使ってる理由は泥がMicroUSBメインだった頃からの話だし
どこかで今のLightningやめるにしても次の端子の安全性がクリアできないと切り替えないかと
アメリカは事故るとすぐに訴訟になるから販売台数の多いiPhoneは安全策とってるだけだと思うよ
あるいは纏まった数のアップルが求める品質のType-C端子を確保する算段がついてないとかね
変えるときはガバっと変えるだろうね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 08:46:55.85 ID:i50KpbgV0.net
Type-Cになったとしても新しいiPadみたいにUSB2.0のType-Cになる可能性もあるんだよね
なんで?って感じだけど
あのiPadはちぐはぐ過ぎる
4kProResとか使えるんだからThunderboltにしてほしい
ProシリーズはThunderbolt、ノーマルシリーズはUSB3.0、SEはUSB2.0とか差別化する可能性も

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbeb-GBIF):2022/10/31(月) 09:58:33.16 ID:VTXrAiRu0.net
EU版だけCにはできんのか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f6-ygdU):2022/10/31(月) 11:15:21.90 ID:Hr8ybBgn0.net
iPhoneやiPadの速度かいてあったよ
https://greens-one.com/iphoneipadmac-speed/3951/

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cb-A/MC):2022/10/31(月) 11:31:04.07 ID:gEMEl9fm0.net
>>649
スレチだけど
普通にproはTB対応してますよ
きっちり差別化されてます

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f6-ygdU):2022/10/31(月) 12:00:40.03 ID:Hr8ybBgn0.net
Lightningでどんぐりぶら下げるより、Cでぶら下げる方が限界高い先にケーブルが逝かれるレベル

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc):2022/10/31(月) 12:05:23.47 ID:wxStZBeTa.net
>>648
今林檎より海外の売り上げ上のギャラクシーがcにしてるわけだが

林檎ユーザーですらライトニングって発表されるたびにがっかりしてる人が毎回出てる2.0しかない型落ち端子をこの年数変えないのは林檎の怠慢やし
それを林檎様には尊いご理由が存在するんだぁぁぁ!とか端子に神経質になってるやつが馬鹿なんだああ!とか言ったりしてるの見てたらそら儲乙ってなるわ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cb-A/MC):2022/10/31(月) 12:17:43.59 ID:gEMEl9fm0.net
>>654
いつのデータか知らんけどギャラクシーの売り上げがアップルを上回ったことは聞いたことがない
出荷台数は一位なのでシェアという意味では1位
格安機種もあるサムスンは途上国でよく売れる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc):2022/10/31(月) 12:20:45.25 ID:wxStZBeTa.net
>>655
アメリカとヨーロッパも大分おされてきてなかったけ?
むしろ中国と日本が異様な人気

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq):2022/10/31(月) 15:11:29.93 ID:ZaZ3YfpXd.net
もうドングルとかどうでもよくなってますやんw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c174-uFQc):2022/10/31(月) 15:12:36.28 ID:CMrRxb9T0.net
最小サイズが売りのDACのスレでやるには話が大きすぎる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+):2022/10/31(月) 15:33:23.30 ID:LNDsDhK7M.net
実測性能ランキング APx555による測定
Topping G5 SINAD 121dB 4万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB
Topping D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*TANCHJIM Space SINAD 116dB
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
*Meizu Pro SINAD 113dB(絶版)販売時はスレでも話題
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB
FiiO Q7 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo 100dB 18万円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CDダイナミックレンジの壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
*MoonDrop Click 97dB 3000円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi nano iDSD SINAD 72dB
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-MCpV):2022/10/31(月) 15:35:57.51 ID:0YbL+8upp.net
>>650
それは普通にあり得る

>>654
端子に神経質なのは別の話だろ?
なお転送速度は多分変わってないけど充電速度は一度20Wまで上げてる
それでも20Wまでなんだが
あの時に一緒に転送速度も上げてくれれば良かったんだけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+):2022/10/31(月) 15:47:34.46 ID:LNDsDhK7M.net
SINAD 音声信号に含まれるノイズと歪みの残留量  20dB差で10倍、40dB差で100倍

令和の時代、安いDACチップでも110dB以上はあるので、110dB以下の商品は
わざわざ金を出して買う価値なし。最近のスマホの内臓DACでも100dBくらいはある
平成時代のハイエンドピュアオーディオなんかは80dBとかざらにあるので、そういうのは買い替えた方がいい

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 18:09:36.33 ID:LNDsDhK7M.net
FiiO KA2 9900円 dp/B094QN2FSC
Luxury & Precision W2に次ぐ高音質が9900円は安いと思うが、10/1からちょくちょく8654円になってるので
監視しておいて、安くなったタイミングで買うのもあり。販売元 Rock oN Companyで詐欺の可能性も少ない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 18:57:39.93 ID:Tmv66O/00.net
w2の具体的な感想まだですか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 19:06:03.29 ID:qBIdCtmLd.net
測定値報告するのは勝手だけど、測定値と聴感がどう対応するのか書かないと意味なくね
その上で「SINADで選ぶなら」って但し書きをしてどれがオススメか書くべきかと

無論、SINADで音質の全てが決まるとは思わんので、俺は参考にはするが、最終的には使ってるイヤホンヘッドホンとの相性とかSINAD以外で決まる部分も重視するかなー

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc):2022/10/31(月) 19:19:09.71 ID:Tmv66O/00.net
そいつまともにほとんど聞いたことないのにエアプでコピペ貼ってるガイジだぞ
まともに相手しないほうがいい

現在散々持ち上げてたw2の具体的な感想をエアプで言えないのがバレたとこや

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 19:44:44.29 ID:bOwRzMnk0.net
それでも少なくともドングルの話題だわ
ここの数人はドングルの話をしない 自分語りをしている

エクスペリア
MQA ビットパーフェクト 再生アプリ
アップル仕様の話

またそのうちエクスペリアに戻るだろw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 19:45:08.46 ID:pG1A4f/e0.net
犬並みの聴覚あるんだろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 20:04:59.98 ID:Tmv66O/00.net
>>666
テンくんとc5くん仲いいねぇ
いっそ二人で専スレにでも移住して語らったららどうよ?w

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 20:12:06.52 ID:Mnijr7Szd.net
KA2あたりをコスパではなく本気で最高に近い性能だと認識し、
脳もしっかり騙されてくれるなら、それはそれで幸せなのかもしれない
少なくとも金はあまりかけずに済む

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 20:18:08.53 ID:Tmv66O/00.net
どうせまたka2もエアプやぞ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mFZs):2022/10/31(月) 22:14:28.92 ID:wv/WPPwma.net
このスレッドは実測値ガイジとxperiaはプロの監修ガーガイジとc5ガイジの提供によって成り立っています

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq):2022/10/31(月) 22:48:15.66 ID:uLmRFiyed.net
Lightning Type-CのOTGケーブル2本持ってるんだけど、興味本位でRouteRの電圧電流計で動作時の測ってみた
1本はFiioのLT-LT1でおよそ3.724V0.097Aの約43Ω、アリエクで買ったノーブランドのがおよそ5.013V0.091Aの約53Ω

音量は聴感上でだいたい揃えてるつもり。勿論音量下げると電流は若干下がる。接続元はiPhone14Pro、先はM15
注目したいのは電圧と抵抗ので、結構差があった
音質的には、ノーブランドのほうが音の輪郭がはっきりする感じだけど、注意して聴くと辛うじて分かるレベルの差

OTGケーブルってどれも同じと思ってたけど違うのね。この部分で音質をどうこうしようとは思わないけど、電圧と抵抗の違いには何か意味があるんだろうか?
知ってる人いたら教えて

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+):2022/10/31(月) 23:25:11.38 ID:JfcQT/8YM.net
ID,ワッチョイ コロコロ変えながらスレに粘着して、関係ないことをガイジガイジと書き込み続ける基地外(ワッチョイ 51be-mHKc)
自演はバレてないと思っている。見分け方は貧しい語彙、同じ内容の繰り返し、書き込む内容に役に立つ情報が全くない事 

推奨NG登録ワード
ケーブル エアプ Lightning Xperia エクスペリア MQA iPhone ガイジ uapp ビットパーフェクト
SRC gobar イヤホン アップル gryphon グリフォン Diablo ディアブロ JINGHUA サブスク ドングリ 

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq):2022/10/31(月) 23:28:29.33 ID:yd08gL74d.net
>>673
それやと俺もNGになるやん
iPhoneもケーブルもLightningもNGとか話すことないわ
M15で満足しとるし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-bCom):2022/10/31(月) 23:47:25.11 ID:vjzTdBjdd.net
みんな消えてしまえばいい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-YIYT):2022/11/01(火) 00:08:03.16 ID:k0MA0C4la.net
>>673
そしたらW2もNGになるだろwww

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-QGzR):2022/11/01(火) 00:14:27.97 ID:gHf5AB05a.net
気になってたjcallyのap98、Aliexpressのレビューにノイズがやべえって言われてんな…
仕様なのか不良品なのかわからん
情報が少な過ぎる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 01:03:14.15 ID:nVvSD8k2d.net
>>672
そもそも抵抗値どこ計測したの?
電源ラインなんて普通は1Ω以下
純正カメラアダプタやLT-LT1も持ってるけど流石に3.72Vは見たことない
iphoneSE3で負荷120mAで大体4.95V程度はでてるな

3.72Vは壊れてるか測定ミスってる
200mAの負荷与えると苦しいらしくもっと電圧落ちちゃうがそれでも4.7Vは出せた

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 02:27:38.87 ID:mwHZRl1w0.net
>>673
エアプが図星だったのか発狂して草
悔しかったら逃げたw2とka2の具体的な感想聞きたいすねw
役に立つ情報(笑)話せるんでしょ?w

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq):2022/11/01(火) 02:31:21.24 ID:ZoPqCVSYd.net
>>678
イヤホン-M15-RouteR-OTGケーブル-iPhone14Proの接続順序で、これhttps://route-r.co.jp/?p=3638のディスプレイに表示されてる電圧、電流、抵抗値を見た
これでうまく測れてるかは知らんが、何度計り直してもOTGケーブル間で一貫した差が見られたので、何か意味があるのか気になった

純正カメラアダプタは持ってない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 14:04:22.67 ID:mVKKRh+PL
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 07:09:56.06 ID:fU2fCducd.net
そういえばYouTubeでOTGケーブル換えたらUA3とDC06の評価が逆転するレビューあったね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 17:48:30.18 ID:8Tk0gB5Fa.net
独身の日セール始まったけどびっくりするくらい盛り上がってないな
とりあえずbtr7を23kで買ってやったぜ
もうちょっと安く変える手段、セラーあったんかも知れんけどその前に見てたのが5分で売り切れたから慌ててポチった

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 19:53:50.25 ID:pk6+BtGD0.net
23kじゃpaypay祭と変わらんなあ…

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 20:06:08.54 ID:mwHZRl1w0.net
>>682
ドングルの付属ケーブルはとりあえずつけてるだけみたいの粗悪品多いから、そういうのは普通にあると思うよ
これは値段帯関係ないぽいんだよね
gobarは例外的にグリフォンと同じケーブル付けてるから
中華メーカーの体質なのかもね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 20:35:28.85 ID:XJBPE1rF0.net
FC4 $46.27
ドル円レート酷くなきゃ前よか安い

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 20:40:17.51 ID:MKLg16gXM.net
去年と同じ為替だったら5500円ぐらいで買えたのか
今回のセールはスルー安定だわ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 21:18:00.26 ID:AQobTs5W0.net
>>680
そういうので測れる抵抗ってUSBチェッカーより下流のケーブル+DACの値じゃないの?
iphoneまでの抵抗測るならブレイクアウトボードにアダプタとケーブル挿して端子をテスターでつんつんするしかないんじゃね?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 21:40:03.97 ID:4TjmHQK/d.net
>>688
RouteRのチェッカーは一応双方向で測定可能らしいんだが
試聴ついでにGobar付属のOTGケーブルとBeatAudioエメラルドのケーブルも測定してみた

店の中だから記録はできてないんだが、Gobar付属の方は3.72V0.88Aで約42Ωで>>672のLT-LT1と同じ傾向
BeatAudioエメラルドの方は5.02V0.99Aで約54Ωで中華ノーブランドと同傾向
母艦は変わらずiPhone14ProでDACをM15にしてもGobarにしても値に変化なし

やっぱケーブルごとに電圧抵抗が違うらしいわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 21:46:57.01 ID:/RrJQ7NUM.net
DC06とlink2 balって価格同じくらいだけど性能的にもあんまり違わんの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 21:58:06.77 ID:lJdX437R0.net
>>688
どうやら基本的なこともわかってない様子だね
普通ケーブルの抵抗はそのようにしないと測定出来ないよね
恐らくだけど電圧÷電流して抵抗って言ってるんじゃないかな…
使ってると思われるテスター4V未満測定出来ないし

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 22:13:01.82 ID:4TjmHQK/d.net
あー、なるほど。じゃあ忘れてくれ給え

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 22:21:22.75 ID:w9tE35Dl0.net
>>683
俺も買ったわ
前みたいにシンガポールポストで2ヶ月コースが無くなっただけでもマシ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 23:10:01.05 ID:fgfpGgCI0.net
電気に挑戦するのは良いし知識があやふやなのも別に良いけど
スレに関係ない ツイッターやブログでやったらどうだろうか

>>674でスレで話すことがなくなると言ってるけど
ここはよろず雑談の場じゃないんだよね 無理に話さなくていいんだよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 00:57:08.62 ID:tDGSxWfo0.net
普通にドングル周りの話なんだから止める理由はないぞ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 01:35:32.64 ID:0DLPEd/o0.net
c5くんw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 02:51:00.32 ID:gINZhI72a.net
只管喚くことしか出来んのが一人いるの草

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 07:22:20.60 ID:8/pQkuBQp.net
>>40
ありがとうございます。参考になりました。
まさにWindowsPCで4.4mmが使える安価なDAC欲しくてFC4ポチったところでした。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 08:13:25.62 ID:m3VYy+yyM.net
KA2とW2-131 主な構造は同じ CT7601+CS43131×2 ポンコツばかりのFiiOらしからぬ性能
FiiO KA2分解 https://zhuanlan.zhihu.com/p/538574197
FiiO KA2測定 https://www.l7audiolab.com/f/fiio-ka2/

E1DA 9038SG3測定 https://www.l7audiolab.com/f/e1da-9038sg3/

iFi GO bar測定 https://www.l7audiolab.com/f/ifi-go-bar/
基地外荒らしが購入して工作してるが、測定結果の通りあまりにも悲惨な性能。騙されないように

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc):2022/11/02(水) 19:24:38.36 ID:0DLPEd/o0.net
で?そろそろそれらちゃんとした具体的な感想は?
そんなコピペ貼り付けるだけならエアプの小学生でもできるよ??

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-VtxT):2022/11/02(水) 20:12:12.58 ID:vyAt93j2a.net
持ってないんだから感想言えるわけ無いだろ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc):2022/11/02(水) 20:13:47.08 ID:0DLPEd/o0.net
テンくん格安ドングルの話題のときだけはウッキウキで急に絡もうとしてくるからわかり易すぎて面白いよな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-3A4z):2022/11/03(木) 15:38:43.63 ID:3nwLQINwM.net
jcally ap10届いたわ
ボリューム使いにくいよこれ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 17:20:30.66 ID:rSZuxW7Pr.net
メーカー品を格安範疇に入れるな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 17:23:27.74 ID:rSZuxW7Pr.net
ウイルスの名前ついたのもあるようだが

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 17:47:38.28 ID:Eq4uMGcfa.net
水月雨の格安はまだなんだっけか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 17:52:47.59 ID:81c5qED00.net
みんなアリでHiby FC4 買ったの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 18:02:26.47 ID:1dm/husk0.net
>>703
音はどう?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 18:16:06.46 ID:mc4HKRCqM.net
Hiby FC4 ゴミだぞ
https://www.l7audiolab.com/f/hiby-fc4/

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 19:04:53.27 ID:+r5LtTVz0.net
お前の存在よりましだぞ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-bCom):2022/11/03(木) 20:23:11.66 ID:DoK/X/V3d.net
暁dawn欲しかったなあ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 07:40:57.10 ID:7RM1GIwCM.net
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
ELE A8 SINAD 112dB
*Hiby FC4 SINAD 81dB
iFi nano iDSD SINAD 50dB
*E+Digital PCM1794 SINAD 40dB
*XIAOMING GRACE SINAD 11dB

iFi nano iDSD DAC Battery Voltage vs Output Level
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-nano-idsd-dac-battery/
iFiは見えている地雷

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 09:18:46.66 ID:QfN841Dna.net
>>695
ケーブルスレでどうぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 09:55:23.93 ID:HYoVMwxI0.net
価格考えずに音質優先のドングルほしいんだけど買うならいまだと何があるんだろう
まだW2とか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 10:38:01.14 ID:U0B3MxZjp.net
>>714
Gobarの方が人気鴨

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 11:40:22.32 ID:fVGJGRMh0.net
w2はバランスで使うならいい音
アンバランスだとなんかツマラナイ音になってしまうわ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 12:10:28.00 ID:z//jDwsra.net
>>714
音質ならgobar一択かな今は
一人だけ音のクリアさやボーカルの伸びやかさが頭一つ抜けてる
上のエアプは気にしなくていい

シングルの3極イヤホンでもグランド分離してくれる機構も備えてるから無理してバランスにしなくてもいい点もいい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 12:12:07.91 ID:z//jDwsra.net
>>713
c5くんいよいよスマホ回線使い始めてて草

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 13:05:45.56 ID:rvlBWYYGd.net
>>717

Go barとかw2ってLotooのS2より良い感じですか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 13:49:24.36 ID:tsR71y4Dp.net
>>719
どれも一定の品質はあると思うよ
あとは視聴出来ないならDACチップで選ぶとかかな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 13:54:12.51 ID:8SwShbZL0.net
M15は?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 14:18:20.92 ID:rvlBWYYGd.net
>>720

S2は持っててGo barも視聴したことはあるんだよね。
同時に視聴してないから記憶が曖昧なのとデジタルフィルタとやらをいじらず聴いてしまったから、Go barが頭1つ抜けてるって見てポテンシャル引き出せばそれくらい変わるんだと思って。

eイヤは遠いけど近場のヨドバシに視聴機あるっぽいから行ってみるよありがとう。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 14:25:08.60 ID:IxAWi2bx0.net
>>722
S2持ってるなら、バッテリー搭載型のDACアンプ選ぶとかはどうだろう?自分ならそうするよ、Ifi Griffonなんていかが?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 14:31:57.54 ID:6M7Lnv7pd.net
Go BarとHC2を割とガッツリ聴き比べて前者はGryphonの音に似たドングルとは思えない程のエネルギッシュな音で良いとは思ったけど自分はHC2の綺羅びやかな音の方が好きだったからこっちを買った
W2も良い音なんだけど地味目な音だから好き嫌いが別れるのも分かる
https://i.imgur.com/1A9cJQv.jpg

このクラスはもう好みだから人の意見よりもまず試聴ありきだと思う
同じイヤホン、同じ曲で時間をおかずにガッツリ聴いて選べば後悔しない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-bl2p):2022/11/04(金) 15:40:12.12 ID:rvlBWYYGd.net
>>723
グリフォンも視聴済みで澄んだ音がかなり好みだったんだが、腰を据えて大きいものを使う場面ではWM1ZM2があるんだ

あくまで外の移動中とか身軽に聴きたい時用のドングルを1つ決めたい感じかな

とはいえWM1ZM2のUSB DAC機能は遅延があるから、ミュージックビデオとかライブビデオみたいな動画系を良い音で聴きたい時用にグリフォンは3ヶ月くらい迷ってる。音の傾向も別物で使い分け出来そうではあるし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+):2022/11/04(金) 16:05:08.58 ID:7rtufZj2M.net
ソニーがここまで落ちぶれたのは、性能悪い自社製S-Masterを損切りできなかったからだな
見た目の質感は最高でも音が悪ければ意味がない。中国製3000円の製品に負けるなんて

*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*MoonDrop Click 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
https://www.l7audiolab.com/f/sony-nw-wm1zm2/
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
Sony ZX300 SINAD 86dB 6万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-bCom):2022/11/04(金) 16:49:09.56 ID:vB8k/YjSd.net
暁dawn欲しかったなあ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc):2022/11/04(金) 17:08:12.50 ID:gDSmnqnra.net
>>719
自分はイヤホンロクサーヌアイオンでケーブルはビートオーディオのに変えて
デジタルフィルターはほとんどなし扱いのBPにしたよデジタルフィルターがしっかり作られた機種だからデジタルフィルターはしっかり試したほうがいい

家でゆっくり同じcsのw2をメインに聴き比べてみたけど
やっぱりどう聞いても頭一つgobarが抜けてるね

gobarは音のクリアさやボーカルの伸びやかさはバッテリー搭載のポタアンのそれだった

w2はドングルのなかではめちゃ凄いんだけど、gobar聞いたあとだとやっぱりドングルによくあるボーカルの寸詰まり感がどうしてもあったし
クリアさもgobarのが明らかに上に感じた
音場はw2のが若干広いかね

ただやっぱりこの機種のクリアさ出せる出口じゃないと本領発揮できないかなともいろいろイヤホン変えて感じた
あとw2は液晶の表示がわかりやすくてしかも音源をビットも含めて表示してくれるから再生環境チェッカーや初心者向けとしてはw2のが上かな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-Uhhn):2022/11/04(金) 19:36:24.45 ID:W8fdsQsad.net
俺もhc2使ってるけどこの手軽さが丁度いい値段的にも

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 21:18:36.48 ID:b0xLTCSBd.net
暁dawn良いね

泥設定アプリの選択肢が永遠に全部暗転したままなのが残念

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-MdxV):2022/11/05(土) 22:07:31.55 ID:E3dEJlFba.net
そういやtanchjimの格安はまだなんかな、、ビジュアルも良さげだが

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-ySnp):2022/11/06(日) 13:09:32.45 ID:fuAjLLOrd.net
>>728
アキバのeイヤにUE LiveとAurora持参して聴きに来たんだけど、確かにフィルタ全パタン試してみるといい音鳴るなって設定があった

PAW S2と比べると悩んでしまうな。
s2は音質設定が10数種類あって、かつそれぞれ傾向が思いっきり変わるからハマる音を見つけやすい。
あとはそもそも頭1つ抜かされるほどの音質差を感じなかった。
総合的にハイレベルな音質を維持しながら好みの音に持っていくのが得意なイメージ。

Go barは素の音質で言うと大差無くハイレベルだったが、S2と違う所は音質設定で音の傾向が大きく変わると言うよりは元の傾向のままグレードアップさせるイメージだった。
音の密度だったり高解像度さだったりが強く、人それぞれの好みに関わらず「良い音」と感じるポイントが色濃いと感じた。
s2がそれぞれの好みに合わせ込むことで高音質60+音質設定による好み30で90点を出すとしたら、
Go barは高音質60+音質設定による高音質30で90点を出すイメージ。
ドストライクな好みの音という訳では無いけど、それでもこれで聴きたいという音質だった。

どっちかひとつを所持するつもりで聴きに行ったけど、両方所持して使い分けたくなってしまった。

しかもGo barの視聴機の下に「週末特価!!40000円!!」と貼られていた...

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-nZLu):2022/11/06(日) 13:53:31.53 ID:kLAByL40a.net
>>732
他の人の意見も聞いてみたかったから貴重な意見聞けてありがたい

やっぱり人によって音の傾向の好みもあるからわりと評価の違いも出るねと思いつつも、
大方dacの音の方向性の印象は似たような感じだなとも思った

自分があえてメインで比べたw2と比べるとs2はgobarと結構方向性違う音出すから、
いざ聞いたら気分で両刀持ちしたくなるのもわかる

あと最後のオチには笑ったw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-BEfN):2022/11/06(日) 16:13:04.15 ID:NTQIxs6V0.net
>>732
4マソ+消費税かな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-BEfN):2022/11/06(日) 16:20:12.01 ID:NTQIxs6V0.net
Link2 Balを普段はiPhone14に繋いでるんだけど、気が変わってiPad Air5に繋げてよく聴き込んでるアルバム聴いてみた
USB-Cの恩恵で電力供給が豊富なのか、iPadはiPhoneの半分の音量レベルでイヤホン鳴らせた、あとなんかエネルギッシュだね
早くiPhoneもUSB3.0準拠にならないかなー

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-ySnp):2022/11/06(日) 16:29:56.96 ID:fuAjLLOrd.net
>>733,734

誘惑に敗北してしまった
4万だったよ
https://i.imgur.com/bK5MqID.jpg

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-Cw2/):2022/11/06(日) 18:39:29.62 ID:hcQb/uN40.net
Gobarってフィルターで高音の強さ変えれる?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-6t3b):2022/11/06(日) 19:54:05.40 ID:RcuruWKKa.net
M15値上がりしたんだね。28kくらいのときに買っておけばよかった

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdb2-rnk8):2022/11/06(日) 19:56:46.34 ID:8iZcdB5Rd.net
>>738
ちょうど10月入った頃だったかな
俺は色々あって値上げ直前に買えたので良かった。4万でも買ったと思うけど、まあちょっと違いで+1万は普通にキツいね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5be-nZLu):2022/11/06(日) 20:31:11.55 ID:/yX3TpKj0.net
>>737
gobarのデジタルフィルターって単純に音のバランス変えるというよりは処理そのものがかなりの別物なんだよね

だから単純には言えないけど高音の柔らかさとか鋭さとか処理そのものが違う影響で変わるのは結構変わるね 
ただ大分音の感じ自体が違うんで試聴出来るなら全部聞いたほうがいいと思う

一応低音と音場は単純増強出来るアナログ回路はある

GTOフィルター一個取ってもこの説明量なんで
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2018/11/blog-post.html?m=1

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-lFv4):2022/11/07(月) 12:34:32.71 ID:gBlDENQaa.net
アマのXDUOO Link2 Bal 15,470円てアリより安いよね
なんでだろう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0974-pSqO):2022/11/07(月) 13:35:20.08 ID:No6aiF560.net
円安で尼の方が安いってのは多いよ
在庫分は安いままとか売れないから安くしてるとかいろいろだろうけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 14:58:19.00 ID:Spa/fQUm0.net
そういえば海外のレビューだったか掲示板だったかで、colorfly cda m1の新しいFWによってボリュームがosから本体独自に変更、100段階で調整できるようになったってのを見たな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 19:33:29.74 ID:NIWxpyLd0.net
>>743
マジか知らんかった
早速アップデートしたわ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 20:48:01.93 ID:Ht9Een3n0.net
head fiのUSBdacスレかな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 00:34:01.91 ID:lmLW1EhvM.net
ap10使ってたんだけど悪くない
ただ音が腰高というか中高音に寄っている気がするCS43131ってこんな感じだっけ?
ハード面の話をするとボリュームは本当に使い物にならないので期待しない方がいい
あと何故かibasso UACが使える
なんでかはわからないしこのアプリってdac側が持つ機能を制御してるだけじゃないのか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f5-pSqO):2022/11/08(火) 03:11:43.79 ID:oWqYJA950.net
>>743
ありがたやありがたや
情報ありがとぅ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92cb-8mL2):2022/11/08(火) 09:42:49.69 ID:xbLwfxEb0.net
>>746
CSならそんなもんな気がする
高域の主張若干強いし
それを解像度が高いって思う人もいるみたい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 10:05:09.80 ID:ZuH5+GMOd.net
ムンドロ暁+ZASではそんなふうには感じないなあ
チップの影響もあるんだろうけど機種毎の制御とかイヤホンとの相性にもよるんじゃない?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-nZLu):2022/11/08(火) 12:16:55.89 ID:sR1PvDTXa.net
>>746
ほぼチップだけの自前サウンドだとそんなもんだな

そこに回路がまともに加わると機種やメーカーごとにかなり違うサウンドになってきてまた話が変わってくるって感じ

>>749
暁はくっついてるケーブル部分にこだわってるみたいだからその違いもありそう
あとデュアル独立水晶発振器も付いてるらしいから多少回路を積んてると思われる

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1438424/

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0974-pSqO):2022/11/08(火) 12:40:04.84 ID:y7EQuUV70.net
jcallyAP98買おうか迷ってたけどやめとくか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/):2022/11/08(火) 13:39:36.53 ID:51ugIX5qM.net
SHENZHENAUDIO セール 日本宛送料無料
MOONDROP DAWN 4.4 \8,718
MOONDROP DAWN 3.5 \8,095
MOONDROP CLICK \2,490

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-ncrx):2022/11/08(火) 17:03:39.53 ID:xrA6dRH6d.net
clickって結局DAC何使ってる?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6c5-chQ5):2022/11/08(火) 19:28:30.52 ID:mJHT7e280.net
カスタムらしい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-ncrx):2022/11/08(火) 19:35:48.31 ID:xrA6dRH6d.net
安いしネタで買う感じかね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/):2022/11/08(火) 19:41:31.12 ID:51ugIX5qM.net
iBasso DC03 PRO SINAD 114dB(自称) CS43131採用 55ドル

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-Cw2/):2022/11/08(火) 22:23:16.41 ID:1MsCfOnq0.net
答えられる人いるかわからないけど
BTR7とGo bar
有線接続だと純粋な音質はどちらがおすすめ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa6-ui5v):2022/11/08(火) 22:58:58.96 ID:6dKqapKOM.net
とことん音質を求めるならDAPをドングルDACにした方がドングルよりわかりやすく良くなるよ
そのぶんデカいけどね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 01:48:56.67 ID:SJyH0u++d.net
わからん
DAPに内蔵されてるDACに依存するなら
そのDAPで再生して直挿ししたほうがいいんじゃないの?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad2b-g6xU):2022/11/09(水) 02:36:52.84 ID:6Mk8tnBr0.net
tempotec e44 6600円って安いよね
音良いのかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM96-Xjij):2022/11/09(水) 04:07:02.90 ID:aPX+o/bSM.net
Auditect ATOM 3 の写真見つけたんだけど、
https://www.instagram.com/p/CkcvKuUPri_/
なんでこんなデザインにしたし。
持ち歩いて使ってたらそのうち貝の殻剥きの要領でiPhone真っ二つに割れそう。
とはいえ発売日など気になる。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-VhSE):2022/11/09(水) 05:41:59.77 ID:y+4QBVRUM.net
dacの場合は、スマホやパソコンの影響の方が大きいと。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-NDSf):2022/11/09(水) 06:48:11.52 ID:3NuHTwUJd.net
ポータブル電源と据え置きDACを持ち歩こう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bb-1FRZ):2022/11/09(水) 09:17:19.10 ID:+Op7twWA0.net
>>761
atom 2売却予定だけど
3が出る前に売らないと値下がりしそうだな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-nZLu):2022/11/09(水) 12:08:36.75 ID:Oe32G2Gga.net
>>759
基本的にスマホに使う前提ならdacのが明確に費用対効果高いね
dapのdacモードは遅延もあるしやっぱり間を介すと結局劣化の原因になりえるからdapは基本本体で再生するのが一番だね

m17とm17のdac版と公式で言ってるのq7の値段差みればわかりやすいね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-nZLu):2022/11/09(水) 12:14:15.31 ID:Oe32G2Gga.net
>>757
有線しか使わんつもりならいろんな意味でgobarじゃないかな

レシーバーとしても使いたいっていうならbtr7のが惹かれるだろうけど
ただ個人の好みの音の問題もあるんで聴き比べたほうがいいだろうね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-HAa2):2022/11/09(水) 12:20:12.28 ID:VJAYnnwx0.net
1万未満でおすすめおしえてください。
できれば4.4あれば嬉しいです。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-qe83):2022/11/09(水) 12:24:46.47 ID:BWHqjfDEd.net
惜しい
1万くらいならムンドロ暁

>>765
だよねえ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-NZx/):2022/11/09(水) 12:48:19.14 ID:aQLZvzNMd.net
>>767
今なら蟻の公式でfc4買うのがいんでない?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ecd-SBSm):2022/11/09(水) 19:04:04.95 ID:27EEthqh0.net
アリエクでUA3買ったらおまけで別売りのケースまでくれたわ
同価格帯のFC4より音も好みだし、いい買い物だった

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eff-1T25):2022/11/09(水) 20:07:13.16 ID:yoPgHpzt0.net
fc5がめっちゃ気に入ったわ
ドングルもうこれだけでいいやってなった

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85d7-gVrE):2022/11/09(水) 20:43:08.97 ID:2a98PbLw0.net
おそらく誰も買ってないであろうITM02とITB03を両方買ったよ。
ITM02はケーブル2本でこの価格は安い。
軽くて小さくて可愛い。熱は無い。音質はよくわからん。

ITB03はBTR07よりだいぶ安い。
とりあえずBTレシーバー欲しい人にはおすすめ。
4.4mmも出せる。
UIやレスポンスが悪くて何周遅れだよって感じだが安いから仕方ないね。
音質はすまんがよく分からん。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM96-Xjij):2022/11/10(木) 02:49:01.24 ID:YSDXqheoM.net
>>764
Lightning モデルで付属品付だったら今中古で探してるので5000円で売って欲しい メルカリかラクマに出してくれ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/):2022/11/10(木) 06:30:43.83 ID:WbhxS6cCM.net
Jcally JM20 cs43131 ¥ 2,899 1005004007955877
Jcally JM7 cx31993 ¥ 1,577 1005004488109074
TEMPOTEC SONATA BHD cs43131*2 ¥ 4,127 1005001418279284

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 06:46:37.54 ID:WbhxS6cCM.net
シンプルな構成のCS43131は、32Ω負荷で ifi,fiio,ibasso よりも優れている
外部電源レール、I/V 、バッファリング用にチャネルごとに
少なくとも 2 つのオペアンプを必要とするES9038Q2Mと比較すると
CS43131はすべての電源レール、オペアンプが内部に作られている
適切な I/V、クロック、低ノイズ電力、バッファーを備えたES9038Q2M は
CS43131より優れたパフォーマンスになるが、大抵のメーカーの実装ではCS43131以下のパフォーマンス

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Elgk):2022/11/10(木) 10:23:26.13 ID:4VBslNIIM.net
iPhoneでFC4使おうとしたけど「This accessory requires too much power.」て表示されて使えんわ…

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bb-1FRZ):2022/11/10(木) 10:29:50.44 ID:viB3exn20.net
>>773
FC4が届いたら出そうかな
付属品は説明書しかない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-NZx/):2022/11/10(木) 11:10:18.29 ID:XX1mv+iId.net
>>776
普通に使えてるで
元々tc28i使ってたけど、充電しながらも使いたいから今回のセールでtc28i proを買い足した

https://www.ddhifi.com/productinfo/1350761.html

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-Mg3G):2022/11/10(木) 11:20:54.85 ID:FRcJkMQrd.net
セルフパワーハブとか↑みたいなの挟むと、電力警告は回避できるよね
ハブによっては電源を繋がなくても行ける
多分USBデバイスの消費電力の申告値をごまかしてるんじゃないかな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブモー MMe6-1FRZ):2022/11/10(木) 11:47:24.21 ID:jiIEsUjzM.net
>>778
これ高いよねえ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-NZx/):2022/11/10(木) 12:10:34.58 ID:XX1mv+iId.net
>>780
今回のセールで公式で買って¥4,593やったね
昨日届いたけどモノはいい感じやで
円安じゃなきゃもっとお手頃なんやろな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 13:56:48.45 ID:MrNPWrDWM.net
いままで中華の安いcs43131使ってたけどデュアルDACのドングルとかだと>>778 >>779 みたいなの別で買わないとiPhoneで使えないのか…

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 14:03:39.88 ID:k45S/p/6d.net
iPhoneだけど普通にM15は使えてる
ドングルDACでそんな電力要求高い奴ある?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-c0Wa):2022/11/10(木) 14:19:53.10 ID:XJijXFcmp.net
>>779
iPhone側は1番手前の機器の申告値見てアラート出してるだけっぽい
実際に使用てしてる電力が一定値越えるとコネクション切れるけど
ドングル側の申告値が少し多めになってるんだろう
iPhoneでCCK接続が出来るようになった頃は一部のバッテリー動作のポタアンや据置のUSBDACでも起きてた
コネクション切れるほどの消費電力だと仮に使えても音楽再生だけでもiPhoneのバッテリーが3時間もたないと思う

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/):2022/11/10(木) 14:25:56.64 ID:WbhxS6cCM.net
TempoTec セール中 https://www.tempotec.net/

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/):2022/11/10(木) 14:33:18.92 ID:WbhxS6cCM.net
Moondropの商品は全てJcally製らしい
moonriver2 rmaa
https://gall.dcinside.com/mgallery/board/view/?id=newheadphone&no=297129&s_type=search_name&s_keyword=MikeMoffat&page=2

Jcally AP90 rmaa
https://gall.dcinside.com/mgallery/board/view/?id=newheadphone&no=297117&s_type=search_name&s_keyword=MikeMoffat&page=2

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/):2022/11/10(木) 14:40:51.56 ID:WbhxS6cCM.net
Apple USBドングル SINAD 99dB 9ドル
Google Pixel v1 USBドングル SINAD 89dB 12ドル
Google Pixel v2 USBドングル SINAD 86dB 12ドル
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-apple-vs-google-usb-c-headphone-adapters.5541/

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-qe83):2022/11/10(木) 16:14:25.96 ID:KtUlCgVjd.net
暁のJcally版は無いの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-MdxV):2022/11/10(木) 16:54:01.30 ID:fFKblwu4a.net
暁と川に使われてる心太ケーブルのデザイン好きやなあ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92cb-8mL2):2022/11/10(木) 23:59:01.25 ID:MM+/kKhK0.net
>>787
SINAD以上にpixelのアダプタは糞

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/):2022/11/11(金) 00:51:10.45 ID:pfcSuTmsM.net
MOONDROP DAWN 4.4、8700円で最高レベルの音質が手に入るならもうこれで十分な気もする
あなたの聴いている音は「原音」そのままの音と言い切っていいレベル。バッテリー付きなら
Topping G5もあるけど、どうせこれ以上性能上がっても人間の聴覚では聞き分けられない

これより下なら、安いCS43131採用ドングルか、いっそ1300円のApple USB-Cアダプタでも
普段使いなら十分な気がする

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b0-N0ij):2022/11/11(金) 01:04:54.58 ID:+ppsSQHf0.net
FC4ポチってきた
260円の謎イヤピと商品限定$9クーポン[11EXTRA9]つけて6300円でした

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb2-qe83):2022/11/11(金) 01:51:54.62 ID:v8bPD/Q0d.net
暁いいけどUranusの音つぶれる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-Mg3G):2022/11/11(金) 07:57:53.77 ID:mscxPR67d.net
DAWN 4.4 は筒の縁にリング状のボリュームがついてたら良かったのに

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 09:25:58.01 ID:JYUO4Fbfd.net
倍の値段になりそう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-ox0j):2022/11/11(金) 12:24:03.68 ID:Yg970pM9a.net
自分はハードウェアボリュームが合ったほうがいいな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-QeCx):2022/11/11(金) 12:25:23.47 ID:SZz9hX4Zr.net
コインとか全部使えないんだな。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 15:41:45.52 ID:wNVk6w1g0.net
ap98 9000円で買ってやったぜ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 15:44:43.35 ID:/590AUhWa.net
裏山

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 15:57:37.96 ID:wNVk6w1g0.net
因みにglobal01 storeってとこでフォロークーポン込みです

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-6t3b):2022/11/11(金) 18:39:04.59 ID:fGtD4XJka.net
btr7、21kは流石に買った

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c509-NNBM):2022/11/11(金) 19:23:22.16 ID:ieGBzLd70.net
ap90かap98どっち買うか迷ってる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-NZx/):2022/11/11(金) 19:32:13.30 ID:Nj9TctW5d.net
ap98てモノはいいのけ?
前回fc4買うたから迷うで

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3644-Elgk):2022/11/11(金) 19:56:05.80 ID:0rs7efJX0.net
btr7ってBT機能あって便利そうだけど、同価格帯のドングルDACと比べると音質とかどうなんだろう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-a7er):2022/11/11(金) 20:00:25.66 ID:ri8FNkvGd.net
>>801
どこのセラー?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-MdxV):2022/11/11(金) 20:19:58.56 ID:mLbs2/lga.net
なんか俺のやつだと最安にならねえんだよな。。4000円のクーポン使えねえし何やろう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-Mg3G):2022/11/11(金) 20:29:33.33 ID:mscxPR67d.net
Soundcolor Audio Storeじゃない?
11EXTRA29使えば$141.99になるし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-lFv4):2022/11/11(金) 20:33:35.67 ID:/590AUhWa.net
>>800
フォロークーポン無いから10,687にしかならないや

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65eb-chQ5):2022/11/11(金) 20:47:24.79 ID:tALtCHTg0.net
注文してからここのスレを知ったんですけど、
MuseHifiのM3って歯牙にもかからない感じなんでしょうか...

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-pdYN):2022/11/11(金) 20:56:33.88 ID:3eT+/8vH0.net
AP98は一件だけAliでネガティブレビューが上がってる
4.4mmバランスがノイズヤバイ、それさえなければ完璧だったって

他にレビュー無くてそれが単に初期不良なのかどうか判断付かなくて躊躇してる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-pdYN):2022/11/11(金) 21:02:34.11 ID:3eT+/8vH0.net
JCally AP10届いたんだけど取説に書いてあるスペック表にペンで修正入ってた
Voltageの項目で4.4mmバランス(ハイゲイン)3800mWのWの上にVみたいに一律に

そりゃそうか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/):2022/11/11(金) 21:05:16.97 ID:97Li6f1XM.net
>>809
カタログの性能信じるなら悪くないよ

>>810
肯定的な評価しか見つからない 1005004675085276
否定評価のアドレス貼って

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 21:40:24.83 ID:3eT+/8vH0.net
>>812
これでurl貼れるかな?
https://ja.aliexpress.com:443/item/1005004807176620.html

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 21:47:16.29 ID:3Fq0vWrId.net
>>808
フォローすればその場でもらえるで

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 21:49:11.35 ID:wNVk6w1g0.net
>>808
プロモコード間違えてるかも

https://i.imgur.com/534GCmO.png

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 21:58:07.14 ID:97Li6f1XM.net
>>813
ありがとう。AP98に限らないけど、もし不良品掴んだらストアに連絡して
自主的に全額返金してくれないなら、紛争開いて返品返金手続きするしかないね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 22:02:57.35 ID:fgCCgZ8g0.net
アリエクも日本での売り上げ多いんだから、出張所ぐらい置いて、紛争処理とかすれば良いのにね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/):2022/11/11(金) 22:14:22.53 ID:97Li6f1XM.net
紛争も小さな裁判みたいでゲームとしてみれば面白いけどね。判事はアリエクで
店の応対のスクリーンショットや、欠陥であることを示す画像や音声、動画なんかを
必要に応じて紛争ページに張り付けて、自分の正当性をしっかりアピールする
自分の経験だと全額返金が多いけど、返品せず半額返金か、返品して全額返金か選べとか言われたこともある

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-lFv4):2022/11/11(金) 22:29:05.58 ID:/590AUhWa.net
>>814
フォローしたけど変わらない
そう言えばコインも使えてない
なにか根本的に間違えているんだろうか…

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0974-pSqO):2022/11/11(金) 22:32:30.04 ID:SLdIjDKU0.net
返品用の倉庫は日本にもあるらしいけどね
でもイヤホン故障で往復送料こちらもちで中国に送らされた
一月かかってあちらに届いたようだけどまだリアクションは無い

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0974-pSqO):2022/11/11(金) 22:34:39.45 ID:SLdIjDKU0.net
>>819
俺もAP98どうしようかなあと考えてるけ
ど同じ店のケーブル付きで9522円にはなるな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-NZx/):2022/11/11(金) 22:43:50.01 ID:zprdaz0Ld.net
>>821
11ドルクーポン入れて$62.66やな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0974-pSqO):2022/11/11(金) 22:49:09.20 ID:SLdIjDKU0.net
細かい金額はまあいいとして
AP98がほぼmoonriver2なのかが気になる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/):2022/11/11(金) 23:04:14.56 ID:97Li6f1XM.net
為替が1日に7円も動いてるから買うときは円とドルでどちらで決済した方が得か
確認してから買った方がいいぞ。ドル決済でもソニー銀行とか直接ドルで決済できる銀行なら
ペイパルみたいにクソ高い手数料は取られない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-D/Cg):2022/11/11(金) 23:06:01.26 ID:5l/eupLnM.net
>>819
今回のセールのプロモーションコードを調べて、入力すると更に約1,600円安くなる。
コードはTwitterのアリにリンクが貼られている。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-NZx/):2022/11/11(金) 23:40:28.65 ID:y9Ir/adOd.net
AliExpress→円建て、PayPal→円建て
AliExpress→ドル建て、PayPal→ドル建て、マスター手数料1.63%
PayPal払いのこの2パターンだとどっちが得なんや?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0974-pSqO):2022/11/11(金) 23:46:28.61 ID:SLdIjDKU0.net
Revolutでドルに両替してアリでドルで払うのが一番節約になるんじゃないか
別に為替変動は関係ないけど

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-NZx/):2022/11/11(金) 23:49:04.92 ID:y9Ir/adOd.net
>>827
すまん、PayPal払いのパターンで比較したいと書いたつもりやったんやけど、読み取れんかったか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de2c-pSqO):2022/11/11(金) 23:57:05.86 ID:GaZ3FIkR0.net
paypalの為替は高いよ
クレカは10amのレートに手数料だよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4CYG):2022/11/12(土) 00:50:01.00 ID:bmJ+WTBSd.net
>>823
周波数応答範囲があまりにも違いすぎじゃね?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 01:36:32.59 ID:bpNlGUJE0.net
>>812
暖かい励ましありがとうございます
前向きに待ってみることにします

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-LnLC):2022/11/12(土) 06:22:23.85 ID:FSLWEQaga.net
ap98じわじわ売れてて草

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 10:08:05.46 ID:BGo4ZeR/d.net
>>827
イギリス時間の休日は両替に手数料取られるので為替と両替のタイミングに注意だがこれが一番いいね
チャージするときにうまくやればそっちのポイントも入るし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 10:09:16.33 ID:BKMs2Z8FM.net
>>828
多分だけどレボリュートでドルを買っておいてドル建てPayPal決済に使うんだと思うぞ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 10:27:00.37 ID:AT7nMzgP0.net
FC4の9219報告出てるね、どこでわかるんだろう。
PCつないでDSD512受けるか確認?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 12:19:09.86 ID:BGo4ZeR/d.net
>>834
結果はどっちも一緒だと思うんだけど(自分はPayPal使ってない)
paypalにドルで入れたらその手数料かからんであってるよね?
レボもバーチャルカード発行して蟻でUSDにしておけばドルで請求くるからドル口座から支払われる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd40-L4lq):2022/11/12(土) 12:51:23.42 ID:s5BKSBwT0.net
>>826
結局どちらもドル建てに設定して$62.66支払いしたけど、リーベイツに上がってきたのは¥9,157の請求と368ポイントやったわ
ちな、type-C付ap98や

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b15-GUSF):2022/11/12(土) 12:51:30.88 ID:lswPKh3g0.net
>>836
> paypalにドルで入れたらその手数料かからんであってるよね?
あってると思うけど日本だとそれ難しいだろ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 13:11:18.13 ID:0UWfCp02X
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 13:23:15.26 ID:53Cm6lEk0.net
クーポン探しても発行数上限に達しているやつばかりで通らんわ
何回かやって通っても支払方法が変わってたりして選択し直すとクーポン適用が外れてるし

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 13:34:19.95 ID:uJg6QNTMa.net
k7が動かないからこりゃ1ヶ月コースやな
BTR7もそんな感じっぽい
まあ先に買った別のイヤホンで楽しみながら待つとするか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 13:37:10.19 ID:9PYxTZaz0.net
同じプロモコードでもアプリとブラウザで適用可否が違うのが面白い

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0d-v3xZ):2022/11/12(土) 14:34:40.17 ID:JDq4dNE90.net
>>835
もう変わってるんだ
てっきり在庫処分も兼ねて安売りしてるもんだと思ってた

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc5-vH5O):2022/11/12(土) 16:27:31.45 ID:xsULQmN/0.net
チップの銘柄は本体を物理的に分解するとわかるよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-F/DU):2022/11/12(土) 16:41:20.06 ID:Kgisu7+20.net
ttps://i.imgur.com/hk46u0P.jpg
分解してないけど、シール貼られてた
これん信じるなら9219ぽい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbb-Y0VH):2022/11/12(土) 17:14:14.97 ID:xtL8h1IH0.net
>>845
うちに届いたやつにも貼ってあった
ほんとかなあ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 20:54:33.96 ID:3QGKvbfFd.net
暁とDC06
Uranusがちゃんと鳴るようになった
なんだこれきも

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/13(日) 10:42:43.22 ID:3TtddZTD0.net
dacの慣らし運転が終わったかイヤホンのエージングが終わったかじゃない?

詳しくは状況知らんからわからんが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-V1Cm):2022/11/13(日) 11:13:10.47 ID:GANl4OS0d.net
安ドングルはエージング100時間程度やっても変わった感じはない
高くてもさほど変わらんけど
アンプ部がシンプルだからか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-IdXH):2022/11/13(日) 11:15:22.01 ID:nfNzcEbHd.net
meizuのオペアンプの無い方持ってるけど音は変わらんね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4CYG):2022/11/13(日) 11:16:29.91 ID:eXkxO2WEd.net
イヤホンのエージングかな?
なんか音切れするようになってイヤホンぶっ壊れたかとションボリしてたら
いきなり音がデカくなってめちゃくちゃクリアになった
こんなの初めてでわけわからんかった

暁もDC06もZASでしかまともに聴けてなかっけど
いいぞーこれ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-/3G1):2022/11/13(日) 11:33:31.20 ID:/O8xKPdw0.net
エージングとかプラセボ以外のなにものでもないだろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/13(日) 11:44:46.24 ID:3TtddZTD0.net
>>852
自分はよくつべに上げてる効率的なエージングのひとのに毎回軽く聞いてからお世話になってるけど多ドラbaとかびっくりするぐらいいつも変わるよ
車とかも慣らし運転あるしアナログなものはみんなそういうのあるよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-znlf):2022/11/13(日) 11:59:45.47 ID:4z7BVe66d.net
>>852
耳糞そうじした方が良いぞ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-potF):2022/11/13(日) 12:56:20.69 ID:uk6EpNc1r.net
うちもFC4届いたけどios機全滅だったわ
フリマ行きっすね……

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-yQ0b):2022/11/13(日) 13:19:07.64 ID:fogGIdkSa.net
FC4とKA3は音の傾向似てるね
違いはKA3の方がわずかにドンシャリ傾向強いけど泥ならアプリでアンプを二段階調整できること
FC4はドングルでボリュームいじれることかな
あとはKA3の方が小さいけど爆熱

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM4b-8C0w):2022/11/13(日) 13:19:57.72 ID:VtQSv8kMM.net
https://i.imgur.com/gQnqooM.png
ダイソーdac出てた

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/13(日) 13:30:45.31 ID:3TtddZTD0.net
これか
音はケーブル糞なのもあいまってやばそうやな
https://asobu.blog/blog/daiso330yen-usbc-headphone-jack-adapter/

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edeb-J2Kx):2022/11/13(日) 13:36:30.50 ID:nwoHgn+40.net
やはり高音質ドングル欲しいなら1000円は覚悟しないとな。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 13:59:03.96 ID:2j6PQ9Oq0.net
>>858
激安界隈ではアップル純正が一番無難かな
1300円もするけどw
蟻で転がってる似たような値段のDACよりカタログスペックは下だが
明らかに劣るって感じはしない入手性も良い
冒険家ならもちろん好きなの買えばいい
1000円出せば色々あるし

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 14:07:23.57 ID:3TtddZTD0.net
感想がワイヤレスのがまし、てーかもうジャック復活しろって言われてるのが既にこの商品のヤバさをもの語ってる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 14:17:34.07 ID:1ysuZIDaa.net
iOSのモッテル製は信頼度が他より圧倒的に高い

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 14:21:32.37 ID:nfNzcEbHd.net
ダイソーの買ってみたけどそれほど酷くは無かった
Pixel 6aでしか試してないしネタで買ってみたのでもう使ってないけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-/3G1):2022/11/13(日) 14:48:25.00 ID:oAlrjsT20.net
>>853
結局それは新しいイヤホンに耳(脳)が馴染んだだけでしょ
シュアの技術者が発売されてから15年も使われてきたイヤホンの特性をテストしたら発売当時と変わらなかったという事実

https://www.wired.com/2013/11/tnhyui-earphone-burn-in/

エージングの効果を定量的に証明している文献があったら教えて欲しいものだ

>>854
あんたは脳みそ交換した方がよさそうだな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-znlf):2022/11/13(日) 15:02:14.16 ID:jqpVYTByd.net
>>864
お前ら否定派はいつも同じ事しか言わない
糞耳で自分で違いが分からない事を恥ずかしく思った方がいいぞ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edeb-J2Kx):2022/11/13(日) 15:06:56.35 ID:nwoHgn+40.net
好みの問題にいちいち噛みつくバカが居るな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/13(日) 15:11:33.90 ID:3TtddZTD0.net
>>864
3分聞いてからエージングしていつも音変わってたけどこれも音に耳が馴染む結果なの?


フィルター一個挟んだだけで音が変わるようなアナログなイヤホン使ってて音が変わらないほうのが明らかに不自然だけどね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b88-uY4G):2022/11/13(日) 15:11:41.34 ID:6LVrhOua0.net
>>853
BAは構造的にDAよりエージングの影響受けにくいのだが
いったいどんな機種でそんなこと起きるのよ?是非教えてほしい

びっくりするくらい変わるものを5年使ったらどうなるの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/13(日) 15:13:23.33 ID:3TtddZTD0.net
エージングごときでイライラしてる人湧きすぎだな
そんなにカリカリしちゃうほど嫌な情報なの??

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-dmVo):2022/11/13(日) 15:16:18.49 ID:1ysuZIDaa.net
新品買わないで中古品ばかり買ってるからエージングがわからないのでは

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/13(日) 15:17:02.90 ID:3TtddZTD0.net
>>868
baも普通に変わるよ
特にこの前のはER4SRみたいな1baにもやったけど、明らかに不快な硬い高音刺さり取れたよ
これも耳慣れとやらがほぼ無理な10分くらいでやったけど
そもそも金属振動させてるのに絶対音変わらないってほうのが明らかにおかしい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbb-Y0VH):2022/11/13(日) 15:24:56.51 ID:AaOnmW8c0.net
Hiby FC4 iOSで使えない問題、自分も遭遇した
iOS 16、iPad OS 16ともダメ
マイチェン前のFC4だと、eイヤホンとかで
iOSのレビューあったから行けるかと思ったのに

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-F/DU):2022/11/13(日) 15:28:40.49 ID:mMduyyeQ0.net
イヤホンスレで言われてたfc4が90mAしか消費しないという件についてだけど、4.4mmでHE-560に繋いだら210mA消費してたからマージン込みで考えると400mA申告は妥当だと思うよ
コンフィギュレーションのbMaxPower値はリアルタイムの現在値ではなく、デバイスの上限値を元に決められているはずだから。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-FFna):2022/11/13(日) 15:30:23.44 ID:j/Pa9i+LM.net
Hiby FC4は伝説のポンコツデバイス メーカーには恥を知れと言いたい
https://www.l7audiolab.com/f/hiby-fc4/

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbb-Y0VH):2022/11/13(日) 15:30:50.07 ID:AaOnmW8c0.net
>>873
ありがとう
イヤホンスレから移ってきました

だとするとファームをアップしようが
iOSではダメってなるね
aliexpressのHiby公式には質問してるので
それも待って売るか判断したいと思います

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-/3G1):2022/11/13(日) 15:31:16.95 ID:oAlrjsT20.net
>>869
だからエージングで音が変わるという定量的なデータを示してくれたら信用するって

そもそも人の感覚なんていい加減なもんだよ
例えば真夏に15℃の水に触れたら冷たいと感じるし真冬だと逆に温かいと感じるだろ
機械と人の感覚・記憶は異なるんだよ
音の記憶にしても人は音を脳内に録音しているわけじゃなく印象が記憶に残っているだけ
エージング前後の音を明確に比較できるだけの能力はない
何百時間もエージングに費やす人もいるけど何百時間も前の音を正確に記憶している奴なんているのか?単なる自己満足
結局は変化を感じるのはプラセボ効果と同じく心理的なものでしかないって言ってるんだよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-kpwP):2022/11/13(日) 15:33:54.66 ID:9oWFeKXT0.net
90mA書いたものだけど、こういうのってそんなにつなぐものでか一応手持ちのだとこれで行けたけど、あまりに不格好
ケーブル1本で行けると思ってたんだけどなあ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/8787-store/otg.html

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b88-uY4G):2022/11/13(日) 15:35:10.43 ID:6LVrhOua0.net
>>871
絶対なんて言ってないけど
ER4SRは補聴器作ってるだけあって出荷時にちゃんと検査してんだわ
それがエージングで変わるとか逆にヤバい
ER4Sならすげぇ昔に使ってたけどエージングの影響はほぼないと思うわ
今も漁れば出てくるし、未使用品があれば比較できるかもな

結局何使ってんのか教えてもらえんのは残念

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-kpwP):2022/11/13(日) 15:35:11.50 ID:9oWFeKXT0.net
バグで下書きと混ざったすまん
一応手持ちのだとこれで行けたけど、あまりに不格好
ケーブル1本で行けると思ってたんだけどなあ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/8787-store/otg.html

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-F/DU):2022/11/13(日) 15:37:51.53 ID:mMduyyeQ0.net
>>875
メーカー側でできそうな対策としては2つあって、
ひとつは実直に最大出力を例えば1/3とかまでにリミッターをかけたファームウェアを対策版としてリリースするか、
もう一つは申告値で嘘を付くことだけと、最悪ホストデバイスを壊したりする恐れがあるからやらないだろうな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/13(日) 15:42:54.40 ID:3TtddZTD0.net
>>878
エージングによる微細な音の変化なんて検査だけでわかるわけないだろ
てーか検査ではっきりかわるレベルとかそれそもそも音のバランス自体がが別物レベルに
なっちゃうだろ

絶対とかいってないとか言ってるそばからありえないみたいなこと言ってるの矛盾もいいとこだわ
それこそ昔に使ってたって記憶で語ってるだけのブーメランでは?
どんなエージングしたかもわからんし、脳内フィルターかけてる限り何言っても無駄だろうけど


それいうなら新車だって精密な検査してるけど新車は慣らし運転が必要なのは車好きのなかでは常識だしアナログな機器に絶対なんてないよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbb-Y0VH):2022/11/13(日) 15:43:55.39 ID:AaOnmW8c0.net
皆さんありがとう
かなり厳しそうね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-znlf):2022/11/13(日) 15:48:20.40 ID:GOQnHUJbd.net
baはあまり大きく変わった経験は無いが、DDは分かりやすく変化する物はいくらでもあるね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b2c-BvCT):2022/11/13(日) 16:00:37.44 ID:9TakzWnx0.net
FC4は9218から9219に変更してからiOS使えなくなったのかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 16:17:01.43 ID:M8QbKYgAa.net
イヤホンなら低音ボワボワでボーカルが籠もって聴こえてるヤツは結構あったな
あと色々分離しすぎて聴くに耐えられないやつもある
エージングでそこまで変わらないやつはHELIOSぐらいやったな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 16:19:05.97 ID:M+6PckkPd.net
泥が大丈夫なんだからiPhoneがダメなわけもなく
iPhoneは何をそんなにビビっているのか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-jo57):2022/11/13(日) 16:23:58.33 ID:K0Gh+UaQa.net
イヤホンのエージングとか思いっきりスレ違うんだわ
真っ赤になるまえに該当スレ池

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 954e-H0Ic):2022/11/13(日) 16:29:48.29 ID:JqtpGO/20.net
>>857
それ試しに買ってみたけどホワイトノイズでかいし恐ろしく音悪いぞ
スマホ直差しの方がいいんじゃないかレベル

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-dmVo):2022/11/13(日) 16:31:34.44 ID:M8QbKYgAa.net
ダイソーでDACは流石にアカンやろ。。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0d-v3xZ):2022/11/13(日) 16:35:25.57 ID:zhvKpwdK0.net
格安はjinghuaでいいよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4CYG):2022/11/13(日) 16:38:57.38 ID:M+6PckkPd.net
ムンドロclick買えるセラーあったんだ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-ERbo):2022/11/13(日) 17:08:20.68 ID:c4Xf5uWEd.net
iPhoneはiPad10genがペンシルが第一世代対応の余波で使えなくなってしまったんやろね。
lightningとusb-cの変換はもうダメなんやろなあ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-V1Cm):2022/11/13(日) 17:26:20.85 ID:GANl4OS0d.net
>>889
アカンと言われたら試してみたくなる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237a-MttI):2022/11/13(日) 17:34:19.62 ID:LmoYe0Xy0.net
ダイソーの100円アダプターは2本買ってみたけど2本ともLR逆になってたな
このDACはどうなんだろうね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-IdXH):2022/11/13(日) 17:43:43.21 ID:nfNzcEbHd.net
>>888
Pixel6aに挿してさらにNX7 MK3を挿しても大丈夫だったんだよなあ
それしか試してないので16Ωとかであろうダイソー300円とかだと酷いのかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 17:48:41.51 ID:nfNzcEbHd.net
エージング派
https://final-inc.com/products/make4-jp

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 18:21:40.63 ID:awszNRbIa.net
エージングって慣らし運転だろ
そんなもんいらねえよ車でもいらん
必要なのは暖機運転

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/13(日) 18:38:17.32 ID:3TtddZTD0.net
>>897
むしろ高級な外車ほど必要って言われてるけどな
まあ人によってこだわりは違うだろうから好きにすればいいよ
井端会議で横から顔真っ赤にしながら真っ向否定してくるからおかしくなるだけで

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-jo57):2022/11/13(日) 18:39:37.45 ID:qx0jwxwha.net
真っ赤になってんのはどっちだよ。出てけよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/13(日) 18:42:00.83 ID:3TtddZTD0.net
>>899
上みてるかぎりちょっとしたかもねー的小話してるとこに
長文で二人ほど突然噛み付いてきてるんだが、これを顔真っ赤と言わずこちらだけに噛み付いてるあたり違和感しかないんだけど
auだし本人か?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-GZKy):2022/11/13(日) 18:44:57.51 ID:s3N+7kbFd.net
買った直後はパッケから揮発したガス何かが溜まってて音が変わるんじゃね?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc5-vH5O):2022/11/13(日) 19:11:08.69 ID:tsHiBKSu0.net
エクスペリアのネタがまた来てしまうのか・・・
皆さまには>>2のご協力をお願いしますね

11/3くらいから今まで、このスレは平和でした IDなどでスレ検索してみると
何が問題か何をスルーすべきかわかります

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad8e-OjcA):2022/11/13(日) 19:13:49.04 ID:kprlUblz0.net
寝起きと日中活動した後の晩で耳の状態変わるからね
自分の耳ほどあてにならない物はない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/13(日) 19:16:15.37 ID:3TtddZTD0.net
>>902
c5迫真の自虐で草

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cb-XLhO):2022/11/13(日) 19:19:06.33 ID:2j6PQ9Oq0.net
スレチっていまだに気づかないのか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edeb-J2Kx):2022/11/13(日) 19:55:15.19 ID:nwoHgn+40.net
エージング爺さんまだ居るのか。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc5-vH5O):2022/11/13(日) 20:02:06.68 ID:tsHiBKSu0.net
エクスペリア・MQAビットパーフェクト・iphone・エージングで
永遠にループするのか

>>2にエージングも追加か

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad8e-OjcA):2022/11/13(日) 20:02:10.17 ID:kprlUblz0.net
せやね
【検証スレ】エージング効果をブラインドテストで認識出るか?【議論歓迎】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1527417341/
お前らよくエージングで音が良くなるとか言うけどさ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1411070640/
ヘッドホンのエージングについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1341194243/

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/13(日) 20:03:11.52 ID:3TtddZTD0.net
>>905
むしろ話dacに戻したいけど、
なぜか 単発でぶり返して攻撃的なレスしてくるのが湧いてるからな
なんかどさくさに紛れてc5が便乗してるの草だけど

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-3Xxh):2022/11/13(日) 20:35:53.99 ID:G039zJRqM.net
ケーブルに変換コネクタつけるときはotgでないとまずいのかな?マイクロBでタブレットにつけたいのだが。ケーブルがビルトインしてるから変換コネクタしか方法ない。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 21:06:07.64 ID:Xrewzr1Aa.net
なぜかc5がXPERIA話したくてウズウズしてるの草

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 954e-H0Ic):2022/11/13(日) 22:36:16.68 ID:JqtpGO/20.net
>>910
そもそも規格上タイプCからマイクロBへの変換は認められてないので、中華メーカーが勝手に作って売ってる状態
なので動かなくても何の保証もないしどこにも文句は言えないというギャンブルになる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 23:24:08.47 ID:GANl4OS0d.net
c5連呼してるのってもしかしてエージング爺?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/14(月) 00:02:45.44 ID:VzH6rSaH0.net
>>911
c5くんは周辺機器に発狂しといて自分からなぜか話題振り始めてるの意味不明で笑う
c5入っててバレるからかコロコロは辞めたみたいだけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5df-npeR):2022/11/14(月) 01:49:30.67 ID:1ja9yhE00.net
>>912
Micro-Bレセプタクル to Type-Cプラグは規格にあるんだけど今回は逆がほしいってことでタブレットがMicroBの古いモデルでType-CのDACを使いたいって話かな?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 03:50:06.58 ID:GRyh0CglM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
>>915
そうです。otgの変換コネクタだと逆方向しかなくて。dac方向からタブレットに送信するやつしかない。ケーブルを分離できるタイプなら手持ちのシャンリンあたりのケーブルにしようかと。変換コネクタだとどうなのかと疑問だったので。もしかしたらotgでなくてもいいかなとか。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 03:52:16.48 ID:GRyh0CglM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
ちなみにシャンリンのC-CやC-microBの短いケーブルは性能いいという印象。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0d-v3xZ):2022/11/14(月) 05:04:16.63 ID:uXFTM9Qz0.net
shanlingのケーブルいいよね
fc4のケーブルがグラつくからup5のケーブルにしたんだけど音も良くなったわ
電源ケーブルやotgケーブルはほぼプラシーボで変える意味ないって偏見持ってたけど考え改めた
流石に数万する電源ケーブルはあほくさってなるけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-2LOW):2022/11/14(月) 05:22:24.52 ID:GRyh0CglM.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
シャンリンのL3(c-c)、L2(c-microB)よいよ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd43-4CYG):2022/11/14(月) 07:07:50.62 ID:LAL8Jh4sd.net
moonriver2のきしめんケーブルほしい

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-sGGB):2022/11/14(月) 11:50:30.67 ID:0gm6MRefa.net
SHANLINGのUA1proがUA1sに
モデルナンバリングで棲み分け路線なんですね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-qc8G):2022/11/14(月) 11:53:11.88 ID:ys6OPnzra.net
>>918
実際それも使ったらまたさらに考え改めることになると思うよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 12:21:27.05 ID:tQiY0s4T0.net
>>909
君が黙れば良いだけ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 12:28:36.85 ID:ys6OPnzra.net
まーたわざわざアンカでぶり返してるアホいるな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd43-4CYG):2022/11/14(月) 12:54:49.56 ID:vF0GNQOgd.net
DC03pro日本に来る時CB18も連れて来てくれるかな?
いらないのにmoonriver2ポチッてしまいそうだ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e502-bvtU):2022/11/14(月) 14:23:18.76 ID:HSllzKHe0.net
>>913
ほぼ間違いない
ワッチョイ見ろよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-qc8G):2022/11/14(月) 14:35:18.99 ID:S9gdNzh3a.net
このスレエージングに恨み持ってるやつ多すぎて草

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-dmVo):2022/11/14(月) 14:38:57.99 ID:wMPgQ4HHa.net
エージングしたら家でもぶっ飛んだのかってくらいだなw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-qc8G):2022/11/14(月) 14:45:38.27 ID:S9gdNzh3a.net
正直ここまで発狂してるやつ次から次へと湧くのみてると
このスレ荒したいやつはエージングの話題振りまくれば勝手に発狂してしつこく噛み付いてくるから簡単そうw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 15:06:03.54 ID:TxcwXF35d.net
ケーブルエージングというオカルト

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 15:22:37.93 ID:GIwj/rSua.net
UA1sは今のレートだと、UA2 2022Editionでは無い旧UA2放出品買う方がコスパいいね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 15:31:01.21 ID:j1pEHtVQd.net
>>930
ケーブルは俺もオカルトだと思っていたが、ある職人に作ってもらったケーブルは落ち着くまで百時間以上掛かったね
3本買ってるが毎回音が変わる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-LnLC):2022/11/14(月) 15:33:36.03 ID:FWan+UEDa.net
もはや宗教だな
壺買ってから生活が豊かになりましたとか言ってるのと同じ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-znlf):2022/11/14(月) 15:38:40.78 ID:j1pEHtVQd.net
>>933
実際経験してない奴には分かる訳ないだろな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 15:46:08.45 ID:AXMDUjLP0.net
デジタルのデータ遣り取りするケーブルで音が変わるって本気で考えてる?
MicroSDで音質変わると同じレベルじゃね?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/14(月) 15:46:10.91 ID:VzH6rSaH0.net
>>933
エアプの貧乏なやつほどこういう否定から入るよな

金のあるやつって試してみてから違った場合
文句いうから

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/14(月) 15:47:13.13 ID:VzH6rSaH0.net
>>935
試しに100均のcケーブルにでもしてみればいいじゃんw
変わんないんだろ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-znlf):2022/11/14(月) 15:48:50.33 ID:j1pEHtVQd.net
>>935
それエージング関係なくケーブルによって音が変わるのも否定してるよね?
マジで言ってるのならただのヤベー奴だぞw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc1-H0Ic):2022/11/14(月) 15:51:47.97 ID:Tk2cE8NA0.net
湧いてきたな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 15:55:06.74 ID:AXMDUjLP0.net
デジタル信号のやりとりしかしてないケーブルで音が変わってるならデータの欠損があるって事だぞ?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/14(月) 15:57:08.22 ID:VzH6rSaH0.net
だから
憶測で決めつけてないで100均のケーブルに変えて試してみればいいじゃんw
それなら君のお小遣いでも買えるだろ?w

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-znlf):2022/11/14(月) 16:00:07.15 ID:j1pEHtVQd.net
>>940
ケーブルの材質、純度、太さ、シールド、接続部の材質など変われば音も変わるんだよw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-/3G1):2022/11/14(月) 16:01:01.32 ID:rjbEfvgwr.net
エージング信者とか電線病患者って所詮は文系の偏差値低めの奴だろ?
信じたいものは信じさせときゃいいじゃんバカなんだから

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2beb-8IZr):2022/11/14(月) 16:01:52.43 ID:6VpvYp+00.net
むかーしむかし、I/OのMbox2の付属USBケーブルで音悪化しすぎるって騒動になった事あったなぁ
ブラインドで100%当てられるクソケーブルやった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc1-H0Ic):2022/11/14(月) 16:02:03.02 ID:Tk2cE8NA0.net
つまりイヤホン内のほっそい線の音になるって事?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 16:06:54.92 ID:AXMDUjLP0.net
>>941
1本100円より実質安いHDDケースに付いてたUSBケーブル使ってたが何も変わらんぞ?(笑)

>>942
だから、それのどこがデジタル信号の伝達に影響を及ぼすんだよwwwww

脳に障害あんのか??

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/14(月) 16:08:41.35 ID:VzH6rSaH0.net
>>946
それ単なる君が元々ゴミ環境で対して変わらないだけでしょ 
伝送ノイズとか高周波ノイズとかの知識すらないの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-znlf):2022/11/14(月) 16:10:49.54 ID:j1pEHtVQd.net
>>946
オーディオ機器に繋いてるケーブルやイヤホンのリケーブルした事無い人なのかな?
あんたの耳?頭か? 相当ヤベーぞw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G):2022/11/14(月) 16:14:10.28 ID:VzH6rSaH0.net
※ちなみにパナソニックの電子デバイス・産業用機器の項目にもノイズ対策の話しはガッツリ載ってます
デジタルだから絶対変わらない!とか言ってるやつのがよっぽど無知のやべーやつです

https://industrial.panasonic.com/jp/ss/technical/n1

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 16:23:35.21 ID:AXMDUjLP0.net
>>947
だからー、デジタルデータのどこにノイズが乗るんだ?
動画でも何でも別ストレージに送ってみてベリファイして元データと同一だったらデジタルデータに影響を及ぼすノイズは無いって事になるが?

お前、文系?

中卒とかじゃねえの?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX):2022/11/14(月) 16:25:22.44 ID:A2rVUQ6Lp.net
>>946
デジタル接続だからってケーブルによる音の変化の原因がデジタルだと思い込んでるだろ
音はアナログな
電気もアナログな
DACチップから先もアナログな
ノイズは信号順に伝わるわけじゃない

そもデジタル接続で伝送中にデータ変わったら音飛びしたり明確なノイズになったり最悪コネクション切れるぞ
地味な変化はしない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-znlf):2022/11/14(月) 16:25:34.51 ID:j1pEHtVQd.net
駄目だコイツw ノイズ対策大事よ!

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 16:25:34.79 ID:AXMDUjLP0.net
>>948
アナログ信号なら極微量の変化はするかもな
俺はメーカーの想定した音のまま聴く派だが

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-znlf):2022/11/14(月) 16:27:57.96 ID:j1pEHtVQd.net
>>953
デジタルでも変化はあるんだよw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:33:52.65 ID:A2rVUQ6Lp.net
>>950
それ転送モードが違うから的外れ
強いていうなら転送速度が全く変わらないのなら、つまりエラーがなく再転送が発生してないのなら、ってのならまだ分かる
USBDACへの通信速度くらいじゃよっぽど酷いケーブルじゃなきゃ据置環境じゃエラーなんか起きない
DSD256をDoPだと微妙になってくるけど

これがモバイル環境だと話は別
格安ドングルについてくるケーブルの一部はすぐにリンクが切れるつまりエラーが起きる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:36:33.95 ID:AXMDUjLP0.net
>>949
まず大前提としてUSBケーブルを経由してとんでもないノイズが乗るとしたら上流の機器の問題でケーブル関係無いだろwwwww

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:40:21.49 ID:A2rVUQ6Lp.net
>>956
USBケーブルは外来ノイズ拾うし信号線と電源線の相互干渉でノイズ増やすよ
それに対する対策もあるけど、どの程度やってるかでかなり変わる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:42:00.30 ID:zM7hiJj60.net
>>951 で親切にデジタル接続を教えてくれてるじゃないか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:43:31.33 ID:AXMDUjLP0.net
>>951
だーかーらー、DACにはノイズカットする回路も工夫も何もない世界の住人ですか??

>>954
お前の心の中では有るんだろうな
お前の心の中では

>>955
それ音質じゃなくてコネクションすらままならない低品質ケーブルってだけの話だろ??

全く的外れだわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:44:09.82 ID:sFR4YbU30.net
USBケーブルの構造や材質で音が変わるというんならなぜ具体的にどう変わるのか計測したデータがないんだ?
電線病患者が大好きなアコリバにも一切ないんだけどなぜ?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:47:00.22 ID:j1pEHtVQd.net
>>959
>>954 のデジタル→デジタル接続の間違いな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:47:13.05 ID:AXMDUjLP0.net
>>957
それを端的に数値で表してるソースとかある??

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:47:19.34 ID:eAES/xrta.net
ぶっちゃけ言えばアステルケルンに聞けば?
USBケーブル拘ってるから

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:47:56.24 ID:AXMDUjLP0.net
>>961
ねえわバカ

死んどけ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:51:15.70 ID:j1pEHtVQd.net
>>964
お前さんが馬鹿だとここの住人に伝わっただろうよw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:52:40.56 ID:AXMDUjLP0.net
>>965
多分お前も針金ハンガーと超高級オーディオケーブルでブラインドテストしたら全く違いが分からないタイプなんだろうなw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX):2022/11/14(月) 16:58:14.18 ID:A2rVUQ6Lp.net
>>960
HDMIケーブルやRCAケーブル(アナログにもデジタルにも使われてる)、電源ケーブルにはそういうのあるの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX):2022/11/14(月) 17:01:29.63 ID:A2rVUQ6Lp.net
>>959
ノイズ対策ってのはノイズを完全に消すことではないぞ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 17:03:31.03 ID:AXMDUjLP0.net
>>968
お前の御託はもういいや
お前の論説の正しさを証明するソースだけ出してくれりゃいいよ
それが出来ないなら黙ってな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/14(月) 17:04:01.13 ID:KtflkOQxd.net
ドングルDACの場合はバスパワー駆動だから、デジタルデータ以外に電力も供給してるからそこでケーブルによる違いが出るのでは?とマジレス

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-z+Fy):2022/11/14(月) 17:05:32.28 ID:ausl++aXa.net
普通にバッテリーのポタアンでもでるよ
電源のノイズと伝送ノイズは別の原因なんで絶対でる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd43-4CYG):2022/11/14(月) 17:06:26.75 ID:vF0GNQOgd.net
とりあえずスレ立てできない人は>>970踏まないように気をつけてね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-sGGB):2022/11/14(月) 17:06:37.41 ID:oH7nuNCRa.net
>>970
多分それ、給電 電力差だと思う

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX):2022/11/14(月) 17:08:17.67 ID:A2rVUQ6Lp.net
>>962
探せば出てくるんじゃない?
がんばれ

少なくとも相互干渉がほぼなくなる分離ケーブルは音良いぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 17:08:45.06 ID:AXMDUjLP0.net
>>974
出せねえのかよ

無能だな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX):2022/11/14(月) 17:10:04.57 ID:A2rVUQ6Lp.net
>>969
他人から情報もらってばかりじゃダメだぞ
自分の耳でも確認しないと

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 17:15:42.34 ID:AXMDUjLP0.net
>>976
ソースも出せねえ無能なクソ耳はもう黙ってな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-z+Fy):2022/11/14(月) 17:15:47.19 ID:VzH6rSaH0.net
こいつなんにも上のパナソニック説明理解できてなくて草

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cb-XLhO):2022/11/14(月) 17:20:07.63 ID:tQiY0s4T0.net
>>976
耳がいいのはわかったからスレ立てよろしくな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-dmVo):2022/11/14(月) 17:22:57.97 ID:eAES/xrta.net
そうそう耳悪いやつほど暴れるからな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 17:34:25.76 ID:AXMDUjLP0.net
>>978
パナソニックは個別具体的にUSBケーブルにフォーカスした文章出してんの?

この際、別にパナソニックじゃなくても良いがまともなメーカーでまともに検証してデータ出してるとこあんのか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-znlf):2022/11/14(月) 17:37:16.76 ID:j1pEHtVQd.net
>>981
普段家ではDAP→GryphonをUSBケーブルで繋いでるけどUSBケーブル変えると音が変わる 3つケーブルあるけど全部違う音になる 何で音が変わっちゃうんだろうね? 説明してよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX):2022/11/14(月) 17:47:48.76 ID:VV9X/LHGp.net
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX):2022/11/14(月) 17:55:01.97 ID:VV9X/LHGp.net
>>977
なんでも自分の欲しい情報ただで手に入るとか思ってそうだ
少しは自分で探そうぜ
お前のためのスレじゃないんだぜ

そして自分の耳で確認しなよ
どんなドングルとイヤホンもしくはヘッドホンで聴いてるか知らんけど

分離ケーブル使ってると今度は電源どこから取るかで音変わって面白いぞ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd03-hfPb):2022/11/14(月) 17:55:19.28 ID:eLs5xMpud.net
結局全てはイヤホンヘッドホンの抵抗値とケーブルdacの抵抗値で決まるんじゃないの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 18:11:15.19 ID:HYbr9W78d.net
>>983
乙かれー

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 18:13:18.36 ID:AXMDUjLP0.net
>>982
お前の頭と耳がおかしいんじゃない?

>>984
まぁ、ソース出せと言われて出せないならそう言い逃れするしかないよな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 18:17:36.16 ID:VzH6rSaH0.net
パナソニックの詳細な説明理解できないやつにソース出す価値ないよ
ケーブルの話しも普通に乗ってるのに
てーかケーブルも回路の内っていうのを理解死てないんだろうな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 18:31:56.70 ID:AXMDUjLP0.net
>>988
そりゃ出せねえよな
まともなメーカーは出してねえからwwwww

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX):2022/11/14(月) 19:05:09.77 ID:tbSGzm18p.net
>>989
まともなメーカーとは?
そしてまともな検証データとは?

そも数値見ても音知らないのなら音がどう変化するか分からないわけだがそれは良いのか?
大事なのはどう変化するかってことだぞ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-znlf):2022/11/14(月) 19:08:13.32 ID:j1pEHtVQd.net
>>987
お前みたいな糞耳と違って音を聞き分けられるからなw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-L4lq):2022/11/14(月) 19:12:12.22 ID:fScjJ+ePd.net
AP98に日本人のレビューで★5が1件付いたな
本文はなしやけど

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd43-4CYG):2022/11/14(月) 19:21:10.38 ID:HYbr9W78d.net
それはすごいことなのか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 19:22:56.43 ID:AXMDUjLP0.net
>>990
重要なのは科学的に証明されてる事だろ
だからオーディオはオカルトだってバカにされるんだよ

>>991
典型的なクソ耳オーオタで草

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-L4lq):2022/11/14(月) 19:36:28.07 ID:zmuoVkNUd.net
>>993
別に凄いことやないけど、セール期間中はネガティブなレビューが1件しかなかったみたいやから買った人にとっては多少の安心材料になるかなと

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 20:02:58.09 ID:pRvt+azud.net
ああ、なるほど
はやく届くといいねー

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 20:23:49.61 ID:J8INM2OOp.net
>>994
バカだな〜世の中にあることなんでも科学で証明されてるとでも思ってんの?
バスパワーのUSBDACでケーブルで音変わるなんて確認が簡単だぞ
電源ケーブルでもあるんだし簡単に推測つくだろうに
あ、電源ケーブルで音変わるのも科学的証明とやらが必要なのかw

そうでなくともここでもここ以外でも複数レポあるのにそれ全部否定するんだw
理科の実験してるわけじゃないんだぞ
感想述べあってんだよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 20:31:06.61 ID:r029qztV0.net
>>997
典型的な低脳文系オーオタでワロタ
科学的なデータ出してみろと言われると「世の中の全てが科学で説明できる訳じゃない」とか言い訳するんだもんなぁ話にならないよ
電源ケーブルで音が変わるって言うけど信頼できるダブルブラインドテストの結果を持ってきてから言ってね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc1-cTF1):2022/11/14(月) 21:15:28.29 ID:OCb2w/Pzp.net
据え置きオーディオ用のキャプタイアケーブルは勘弁して欲しいな。RCAケーブルは替えたら分かるレベルで違う

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-jo57):2022/11/14(月) 21:41:25.28 ID:9FYdnYOTa.net
ケーブルで変わらないといえば
安システムが悪い
耳が悪いだからね

変わる根拠は
You Tube
計測値は何処の馬の骨かわからん環境不明のRMAA
と俺の耳

当然ながらまともなケーブルメーカーから音質に関する計測値なんて出るわけもなく
怪しいのは偶にあるけどな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 21:41:30.01 ID:AXMDUjLP0.net
>>997
だったらUSBに加えて電源ケーブルで音が変わるって科学的なデータ出してみろよ
そんなに確認が簡単ならどっかの企業なり大学なりが論文出してんだろwwwww

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX):2022/11/14(月) 21:42:47.00 ID:CMmTWXLbp.net
>>998
え?電源ケーブルで音変わるのも知らんの?
そんなレベルでよく音響機器について語ろうなんて気になれたね
じゃあビットパーフェクトなデジタル接続でもスマホやDAPによって音変わるのも知らないんだね

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX):2022/11/14(月) 21:44:36.30 ID:CMmTWXLbp.net
>>1001
まずその考えがバカすぎw
そして自分でやろうとしないで他人だよりなのもダサすぎ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki):2022/11/14(月) 21:45:54.78 ID:AXMDUjLP0.net
>>1003
じゃあお前が論文でも書いて世に証明しろよwwwww
まぁ、頭も耳も悪そうだから全く期待してねえがな(笑)

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-SET6):2022/11/14(月) 21:47:08.74 ID:KtflkOQxd.net
お前らその話題新スレに持ち込むなよ…やりたきゃ専用スレ作れ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-dmVo):2022/11/14(月) 21:48:48.86 ID:eAES/xrta.net
1000

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200