2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TWSイヤホン限定&音質限定】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.6【有線イヤホン親コロ】

1 : :[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください

TWSイヤホンに、音質だけを追い求める夢追い人達の楽園を再び。

お互いの正義と永久に交わらない音質の定義を巡って争え、争うがいい!

ANC機能やマイク性能、除菌機能よりもなによりも音質だけ。
ハイレゾ糞食らえ、ドライバーの性能だけが全てじゃボケという過激派の方の為に再び。

キメラTWSモドキアダプターは、別スレにどうぞ
ANC、マイクその他ウダウダ言いたい奴は別スレへどうぞ
有線イヤホン出せてくる奴は、金曜日の普通ゴミの日に回収されてどうぞ


前スレ
【音質だけ】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215642/
【TWSイヤホン限定&音質限定】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.5【有線イヤホン親コロ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1662266569/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67eb-R+Tj):[ここ壊れてます] .net
スレ立ておめでとう

音質のヴァルハラ再誕

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
保守?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 08:48:31.50 ID:Yt9/osq/0.net
【 Apple AirPodsPro2 】
ガチでAirPodsPro2(第2世代)を検証したら…
過去最長54分動画レビューになりました
【Appleの底力を観た】
youtu.be/r4JYODjS-Zc

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 12:20:18.60 ID:sSLfauydr.net
ここのスレ住民にとってはAirPodsってどうなの

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/27(火) 13:06:07.63 ID:T3/N6a2X0.net
>>5
前スレか前々スレで結論出てる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-Sxdj):[ここ壊れてます] .net
>>6
前スレにランク記載無いから察したわ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-Sxdj):[ここ壊れてます] .net
間違えた、十傑衆のほう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-EoXp):[ここ壊れてます] .net
音質で語るならあれは×
youtuberですら良いって言わない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-OUUA):[ここ壊れてます] .net
>>5
エアポプロ2でもXM4と同等か劣るって評価だから同等価格のハイエンドよりかなり落ちるだろうな!
ノイキャンと外音取り込みは最強らしいが所詮あいぽん専用機このスレでは用無しだろう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 08:15:40.68 ID:xb0dUcrBr.net
Fokus H-ANC試聴したけどかなり癖強で驚いた。アプリと同期出来なかったからEQの可能性もあるが…。
オーテクと迷ってて、素直で端正なんだけど低音の不足感が気になってきそう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-EoXp):[ここ壊れてます] .net
ノイキャンとか切り替えるの3秒長押しだっけ
だるそう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 23:23:17.83 ID:fmtW1p2Na.net
>>11
Fokus H-ANCは音質だけならFokus PROのレベルでは無いだろう?
他機能と値段を考えるとかなりコスパは良いだろうけどこのスレ的には問題外。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9b-AiCe):[ここ壊れてます] .net
★本当に正しい高音質TWSランキング
 (ドライバースペックと対応コーデック)

1 B&W PI7 (9.2mmDD + 1xBA、aptX Adaptive、バイ・アンプ駆動)
2 M&D MW08 / Sport (11mmDD、aptX Adaptive)
3 B&O Beoplay EX (9.2mmDD、aptX Adaptive)
4 Devialet Gemini (10mmDD、aptX)
5 Noble FoKus Pro (8.2mmDD + 2xBA、aptX Adaptive)
6 Technics EAH-AZ70W (10mmDD、AAC)
7 Astell&Kern AK UW100 (1xBA、aptX Adaptive)
8 Noble Falcon Pro (6mmDD + 2xBA、aptX Adaptive)
9 Marshall Motif ANC (6mmDD、SBC)
10 Sennheiser Momentum true wileress 3 (7mmDD、aptX Adaptive)

・ DDは口径の大きさが正義

・ aptX Adaptive が正義
LDAC機は貧弱なドライバーばかりでLDACの情報量を活かしきれていない
おそらくは消費電力が大きくてバッテリー容量を確保するためにドライバーが犠牲になっている

・ 2xBA + 1xDD はTWSには荷が重すぎてかえってダメ
駆動力のあるアンプで鳴らせる有線イヤホンならまだしも、アンプもバッテリーも貧弱なTWSでは 2xBA + 1xDD は鳴らしきれない
また、実装面積の制約はクロスオーバー帯域の処理の足かせにもなっており、聞き疲れする音

・ 1xBA + 1xDD がベストバランス。バイ・アンプ駆動でイヤホンのレベルを超える。
DSPによる理想的なフィルターでDD用(低中)、BA用(中高)の帯域に分離した上でDD用、BA用それぞれに最適化されたアンプで個別に駆動する
クロスオーバー帯域の中域のつながりが自然で全音域で理想的な特性をもつ高級 HiFi 音質
DD1発では難しいBAならではの解像感と、BAだけでは難しい音場感とを併せ持つイヤホンのレベルを超えた高級ヘッドホンみたいな音

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-IKrW):[ここ壊れてます] .net
まだやってて草

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-hfUs):[ここ壊れてます] .net
>>14
こんなゴミコピペすんな
これならまだ前の方がマシ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-EoXp):[ここ壊れてます] .net
イヤホンのレベルを超えた高級ヘッドホンみたいな音草

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ad-A5W5):[ここ壊れてます] .net
ベイヤーの自由鳥はXELENTOをTWSに落とし込んだ音質らしくて音だけは評価が無茶苦茶高いな
さすがテスラドライバー
本体サイズがでかいこととANCが機能していないのが不評みたいだが

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-uxQy):[ここ壊れてます] .net
>>14
adaptiveが良い音に聞こえるのは、デフォルトの周波数が48kHzになってるから。
LDACは96kHzだから、リサンプリングが一回多くて歪が大きいだけ。
テンソル機でa2dp offloadを無効化してから、44.1kHzに設定して評価すれば逆転する。
単に、ユーザーが無知なのか、騙されてるだけ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-jaYx):[ここ壊れてます] .net
難しい事はどうでもいい 人が実際に聴いて良いと思った音が全て

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-toBK):[ここ壊れてます] .net
もし評価が逆転するほど音が変わるなら、LDACが欠陥規格ってだけだろw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-R+Tj):[ここ壊れてます] .net
>>19
世の中には44.1kHzのソースしか存在しないと思ってるのか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-R+Tj):[ここ壊れてます] .net
>>19
FLAC 96kHz-16bit 3400bpsのファイルをその44.1kHzの環境のpixelで流すと、無変換でLDAC96kHzまでストレートで来るより音質良くなるんだ。へー?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fee-QmY4):[ここ壊れてます] .net
AirPodspro2も残念な音質だったので音質重視のオススメイヤホンあれば教えてください
予算は6万程度です

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bff-bwfb):[ここ壊れてます] .net
devialet gemini

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-3s1I):[ここ壊れてます] .net
Fokusproを自分好みにイコライザで弄るのが音質は一番満足度高い

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6bf-wYcP):[ここ壊れてます] .net
AirPodspro2は空間オーディオの臨場感ありきだから音質のみで勝負できる製品ではないよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-qUGO):[ここ壊れてます] .net
B&W PI7が2.6万円だったのでご購入。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 12:52:07.82 ID:u1R+xC2ua.net
TWS音質ランク

SSランク
Noble FoKus Pro

S
Astell&Kern AK UW100
B&O Beoplay EX
B&W PI7
M&D MW08 / Sport
Noble Fokus H ANC
Sennheiser Momentum true wileress 3

Aランク
Aviot TE-BD21j-ltd / pnk
B&O Beoplay EQ
Devialet Gemini
Fidelio T1
Marshall Motif ANC
Noble Falcon Pro
Sony WF-1000XM4
Technics EAH-AZ60

Bランク
Apple AirPods Pro2
B&O Beoplay E8 3rd / Sport
Cleer ALLY PLUS 2
final ZE3000
Gravastar Sirius Pro
HiFiMAN TWS800
Marshall Mode II
M&D MW07 Plus
Noble Falcon ANC
Sennheiser CX Plus Wireless
Sennheiser Momentum true wileress 2
Victor FW1000T
ULTRASONE Lapis
Unique Melody TWS30X
HUAWEI Free Buds Pro 2

Cランク
Apple AirPods Pro
Beats Fit Pro
Bose QuietComfort Earbuds
Jabra Elite 7 Pro / Active
Jabra Elite 85t
Noble Falcon II
Sony WF-1000XM3

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-o1nH):[ここ壊れてます] .net
>>21
LDACじゃなくて、Androidのオーディオが欠陥規格。a2dp offloadとか、開発元が無効化スイッチを
付けとかないと安心できない程の欠陥。
ほとんど無い省エネのために音質を犠牲にするとか、馬鹿としか言えない。

>>22 >>23
ハイレゾがなんで高音質に聞こえるか原因を知ってるかい?音質は大雑把にSNで決まるけど、
ロスレスもハイレゾもSは変わらない。これはサンプリング定理と高周波ディザーで保障されてる。
変わるのはNだけ。つまり、再生機器でハイレゾとロスレスの歪方が違ってるだけ。
高音質な再生機器は、ハイレゾとロスレスの音質差が非常に小さくなるように作られてるよ。
Androidスマホは、magisk modとかで改造すればハイレゾとロスレスの音質差が無いように出来る。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c30d-o1nH):[ここ壊れてます] .net
【 Apple AirPodsPro 第2世代 】まとめまーす&補足でーす!【とりあえずこれで一旦終わり】
youtu.be/CEu9w85f3ac

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8feb-vqPj):[ここ壊れてます] .net
ここはリケーブルできる優先イヤホンをTWSアダプタにつないで使ってる人は対象外?
PCにaptx adaptiveが使えるトランスミッターをつけて使おうと思ってます。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8feb-vqPj):[ここ壊れてます] .net
・・・と思ったら前スレで盛大に炎上しちゃってたんですね
"TWS"の定義についてもう少し広義に考えてたんだけどちょっと合わないかも。
失礼いたしました。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-ufYE):[ここ壊れてます] .net
おまえらのように小難しいことはわからんし蘊蓄知らんLVの人間だが
今日eイヤでFiioのFW5聴いてきた感想、galaxyスマホだけどね

フィット感・個人差あるだろうがかなり悪い。ベストポジションなかなか定まらない
低音・えっ、鳴ってるの?と思うぐらい弱い。おまけに輪郭クッキリって低音ではなくぼわついてドンドンって感じ
中音・かなり解像感高く聴きやすい、クリアな音って感じ、ここだけがこのイヤホンの長所だと思った
高音・特段綺麗でもなくギンギンでもなくササりもしないが特徴もないなって感じ

全体的な音量が低くMAXまで上げても微妙、自分はイヤホンで若干聴力落ちてるけどこんなにTWSで上げたことないです
eイヤホンのレビュー動画で「どんどん音を上げたくなる」とか言ってたけど、それってこういうことじゃないの

元気なサウンドとか言ってたけど全くそんな力強さはない
むしろ音が全体的によわよわしくて最初、えっ、これ5000円の中華イヤホンLVじゃないのと思った
音場も狭いです
こんな糞を本気で出すのかよ・・・・とまで思ったが
少し聞いていると中音だけはそこそこいい感じに思えてきた。

確実にこれはこのまま出てくるなら買わないなと確信できたので有意義な時間だった
フォカプロとは比較にならんしボーカルはそこそこ聴きやすいけどこれ買うならAZ60でも買った方が百倍マシです

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-ufYE):[ここ壊れてます] .net
既存のイヤホンならどれが近いのかと考えたが思いつかなかった
あえていうならヘッドホンだけどAKGのK712から高音の良さを劣化させたような
どっちかというとモニターライク?な音
音楽を楽しく聴くような用途には全く向かないと思う、誰が買うんだあんなの。
3万ぐらいで出すんでしょうし

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-qxWN):[ここ壊れてます] .net
fiioはdapとキメラアダプタだけ一生作っててくれ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-ufYE):[ここ壊れてます] .net
更に追記、低音の弱さはイコライザー弄ってもほぼ解決しなかったからどうにもなりません

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NAdK):[ここ壊れてます] .net
>>35
UW100ベースとか言われてたからつまらない音ってのは予想できるがハイブリッドになったのに低音ダメなのか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b306-MOIy):[ここ壊れてます] .net
結局のところこのスレ的にはフォカプロがいまだに最高って事だな
個人的には今度出るfinalのZE8000にかなり期待しているんだがな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9d-wHtk):[ここ壊れてます] .net
ATH-TWX9が聴いてみるとなかなか音質良いので評判をいろいろたどってみると、音質はSランクで良さそうだな。聴き比べしなかったけどオーディオテクニカのフラッグシップならば少なくともゼンハイザーあたりと互角に張り合えるはず。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 08:31:27.04 ID:Jw8BHbNZa.net
>>30
相変わらずズレた事言ってんな。有線やPCと供用するために96kHz FLACに統一してる人はある程度いるが、わざわざ44.1kHzに落とさなければならない環境で、リサンプリングをわざわざ発生させる理由は何だって聞いてんだよ。ばか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 10:51:14.83 ID:+pJ0lZswd.net
今年残された希望はZE8000だけになりそうなー

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 11:02:26.16 ID:fXm6Z3+c0.net
https://i.imgur.com/Qwfwb3Q.jpg


https://i.imgur.com/78BIeXn.jpg

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8feb-E5ja):[ここ壊れてます] .net
ワッチョイ導入されても荒れててワロタ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b340-o1nH):[ここ壊れてます] .net
>>28
おめでとう!
やっぱPI7が最強レベルだよなぁ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 16:02:30.31 ID:SxPdhwfBa.net
PI7低音ブーミー過ぎない?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 16:27:50.28 ID:+DZSO3Gxd.net
ZE8000はコーデック早く発表して欲しい
端末を買い替えたくても買い替えられないw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 16:52:58.56 ID:vmRXElUq0.net
オーディオって何でブーミーなんて分かりにくい用語使うんだろう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 17:38:16.20 ID:pNMBDZp80.net
>>44
荒れてないけどお前は荒らしなの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 17:56:16.53 ID:YXcVRMzMd.net
>>46
スバドやスピンフィット、ucイヤピースでかなり改善するよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 22:40:02.94 ID:SxPdhwfBa.net
>>50
イヤピ変えるくらいで改善するか...?凄かったけど
なんか中音から先聴こえにくいくらい低音強調されてて曲選びそう。
でも解像度結構高くてそこは良いと思った。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 06:15:38.16 ID:Eq7CW2b4d.net
>>51
とりあえず変えてみてくれ
価格コムでもスパド推奨するレビューあるし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 07:51:55.04 ID:R6P+WRY30.net
イヤピで音めっちゃ変わるのも面白いよね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4d-tS35):[ここ壊れてます] .net
twx9聞いてきたけどオーテクぽくない地味な音だな?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF1f-QKFz):[ここ壊れてます] .net
finalの担当、ze8000に関してかなりのビッグマウスだなー楽しみだなー

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 19:27:05.69 ID:MGA8o0NqF.net
Fiioを待つか?
JVC victor studioを
信じるか?
https://i.imgur.com/65GvCFI.jpg

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 19:29:23.83 ID:MGA8o0NqF.net
K2
本当に 良い音にしてくれます。
SBC接続なんですけど!

Aptxだったら もっと凄いの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 19:53:29.72 ID:3GU/Sax60.net
Fiio→final

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 00:30:54.15 ID:emqqwW/F0.net
FREE BYRD音質いいな
木綿3とFoKus Proよりも解像度高くて今年の音質トップだ
耳が痛くなるから長時間は付けていられないが

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 01:44:07.15 ID:ZzG6f0t3d.net
10mmのベリリウムドライバか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 01:51:35.24 ID:YocLzpjh0.net
>>41
高音質になるからだろ。人間に聞こえない超音波に態々ビットレートを振ってどうするの?
リサンプリング品質はmagisk modを入れればマスタリングレベルに出来るから、事実上歪まないよ。
a2dp offloadを無効化してれば、開発者オプションで96kHz 32bitに設定できるけど。
無効化してないと、96kHz -> 48kHz -> 96kHzの2重リサンプリングになる。
音場の破壊された酷い音だね。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-MOIy):[ここ壊れてます] .net
FREE BYRDは情報が少な過ぎる
まだほとんど取り扱っていないけど
本当に音質いいならフォカプロから乗り変えたい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 08:30:31.06 ID:jHfhI4K1d.net
ゲーミングヘッドホンならbeyerdynamicってゼンハイザーのヘッドホンより気に入ってるから使ってる
GSP600と比べて上位互換って感じの音だったな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 10:58:03.95 ID:prfRtBgRH.net
>>61
お前みたいなサンプリング定理の基本も知らないやつが音質語ってるの笑えるわw

ハイレゾなんて人間には聞こえない超音波だから意味ない!
とかw 

96kHzアップサンプリングすれば量子化ノイズが減って単純にSN比があがるし
不可聴域にノイズのエネルギーを寄せることでさらにSN比があがるんだよ

96kHz-->48kHz-->96kHz とやると48kHZ にダウンサンプリングするときに不可聴域によせたノイズがバッサリ捨てられて
その後 96kHz にすることで正弦波がより綺麗な正弦波になる
雑味、歪みがなくなってスッキリしすぎた音になるのでそれを劣化ととらえる人もいるけどSN比や歪みは改善されてるんだよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 11:01:49.39 ID:/3hE2DaCd.net
>>62
サウンドハウスが代理店だから今後も他で取扱はないぞ
案件もないからYouTuberが自腹で買わない限り動画レビューも出てこない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 18:52:59.78 ID:emqqwW/F0.net
木綿3がマルチポイントと96kHz対応のアップデート
他に外した時にタッチ無効と接続安定性アップがある模様
インストールするか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 20:15:41.18 ID:YocLzpjh0.net
>>64
サンプリング定理を知ってるつもりなの?少し余裕をみて44.1kHzでサンプリングすれば
可聴帯域の音は全て問題なく再現できるんだけど。ハイレゾのフォーマットに意味が無いとは
誰も言ってない。ハイレゾ・フォーマットとロスレス・フォーマットの音源は、再生機器での歪方が
違うだけだよ。高級機でない普通の機器で再生すると、ハイレゾ・フォーマットの音源の方が
多くの場合良い音(低歪の音)がする。

アップサンプリングしても元々の量子化ノイズは減らない、出鱈目だ。量子化ノイズを減らしたいなら
ナイキスト周波数よりかなり低めにローパスフィルターを掛けながらアップサンプリングする必要がある。
高周波ディザーのことを少しな知ってるみたいだけど、生半可。アップサンプリングの最中に新しく
発生する量子化ノイズは減らせるけど、元々混入してしまっている量子化ノイズは減らないよ。

ハイレゾは正弦波がキレイだとか、サンプリング定理を全く理解してない証拠。デジタルの音を
矩形波の連なりだと勘違いしてるからそんなになってしまう。正しくは、超関数のインパルス波
の系列。ハイレゾもロスレス(高周波ディザー入り)も理論的に再現されるアナログ波に違い
はない。単に、フォーマットにより実際の再生機器での歪方に違いがあるだけ。

分かりやすく酷い例を挙げると、スナドラ機だと全て一旦48kHzに変換されるから、
44.1kHz音源と48kHz音源ではリサンプリング歪の量が変わってしまう。音源の中身の
問題ではなく、単にフォーマットで歪量が変化する。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-tUhj):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/d6gSdZ7gIUY
この動画だとゼンハイザーの音質が劣ってる気がしてならないのだけど間違ってる?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbf-/qwA):[ここ壊れてます] .net
3じゃなくて2だからそもそも古い

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-E5ja):[ここ壊れてます] .net
スレ違いかもしれないけどゼンハイザーはヘッドホンあるからそっちのが良い気がする

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-6MMi):[ここ壊れてます] .net
うちの環境(android12)96kHzソースからTWSの96kHzまで一切48kHzのリサンプリングが噛まないンダけど見間違いかな?

aptx adaptiveでもLDACでも同じ結果になる。

見えないところで必ず48kHzになるの?

ffmpegでデコードして、サンプラースルーパスしてフィルタ通ってそのままTWSドライバまで落ちてきてる。


謎ー

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-tUhj):[ここ壊れてます] .net
>>69
少なくともBランクに分類される音質ではないよね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bd-R5in):[ここ壊れてます] .net
>>71
あれ適当言ってるだけだから鵜呑みにするなよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-e5cN):[ここ壊れてます] .net
ze8000 は無線版 A8000 てことでいいの?
それなら 期待していいよね?でも値段とうとう無線で10万円とか行くのかな?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-QKFz):[ここ壊れてます] .net
三万円台で出すだろうなあ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8feb-rRkI):[ここ壊れてます] .net
A8000に合わせて18万くらいで出たら笑う

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3eb-ExaN):[ここ壊れてます] .net
見た目ダサすぎだろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-qxWN):[ここ壊れてます] .net
3000から中間スキップして8000とはかなり強気だよな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-ufYE):[ここ壊れてます] .net
ZE8000は有線に匹敵ではなく超えたと豪語してたぞ
フォカプロも葬り去られるな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF1f-QBVc):[ここ壊れてます] .net
>>77
同意!
「ホワイトは、やめてくれ!」
https://i.imgur.com/dCzdfvD.jpg

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd1f-zUcf):[ここ壊れてます] .net
>>77
ダサいというかムーンドロップのnekocakeにしか見れない…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c30d-o1nH):[ここ壊れてます] .net
【 BOSE QuietComfort Earbuds II 】
本当に最強なのか!? 音質はどうなのか!? 徹底検証してみた!
【ノイキャンのホワイトノイズが…】
youtu.be/MNwIoqW7L_g

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hff-qxWN):[ここ壊れてます] .net
>>81
どっかで見覚えあると思ったらそれだ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-ruke):[ここ壊れてます] .net
さらにnekocakeはfiilccproに似てるんですけどね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-vWKR):[ここ壊れてます] .net
FREE BYRDは聞けば聞くほど今年一番の音質だな
低音は前にドカドカ出てくるから迫力はあるし高音も突き抜けるようなギラギラした音
悪く言えばうるさくて他のTWSと同じ音量で聞いていると頭が痛くなってくる
音量小さめでも補正のおかげで細かい音もよく聞こえるから小さくして聞くのが正解だった
これに慣れるとFoKus Proと木綿3が籠って聞こえるようになってしまう
アプリとの接続と基本的な動作は安定していて混雑した駅でも途切れることがない
ANCは木綿3と同じくらいで低い音くらいしか消してくれないが音質特化の機種なのでここはしょうがない
地味に便利なのが使いたい端末でFree BYRDを選ぶと他の端末と接続中でもすぐ切り替わってくれるところ
マルチポイントだと接続してほしくないのに勝手に繋がっていたりすることもあって不便に感じることがあるからFree BYRDのこの仕様は使い勝手がいい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-QKFz):[ここ壊れてます] .net
曲を選びそうだな
フォカプロもそうだったが
やはりze8000に期待だな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-NbMU):[ここ壊れてます] .net
ベイヤーのはgemini難民だった俺には上位互換でお気に入り
音場が広くてスッキリした音なのに低音がバカみたいに強い
癖が強いから好みは分かれると思うがgemini好きにはたまらないよ
電池持ちもいい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/06(木) 20:06:23.96 ID:ZQRdSpEvd.net
Geminiは低音バカツヨでもないし高音ギラギラでもないけど何故その二つが似てると思うのか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-i3zU):[ここ壊れてます] .net
GEMINIよりベイヤーの方が音場広いって本当?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-L7/w):[ここ壊れてます] .net
Free BYRDもGeminiも海外の評価は微妙なのに何故か日本に入ってくると一部の人間が絶賛する
他のコンテンツでもよくあるな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-NbMU):[ここ壊れてます] .net
ベイヤーの音場の広さと開放感は他にないから評価が分かれそうだが
低音が強いのは日本では受けがいいから評価が高くなるのは確かだな
geminiも低音が強くて開放感ある音だったから支持されたんだよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-ruke):[ここ壊れてます] .net
gemini好きだけど低音はどうでもいいわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 13:43:09.08 ID:xskV0p+nW
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 00:56:20.53 ID:ZlTV4kRK0.net
>>71
OSミキサー設定ファイルの/vendor/etc/audio_policy_configuration.xmlを見てみなよ。
受け手のdeep_bufferが44.1kHz,48kHzになってるだろ?これは最大値が選択されるから
48kHzになる。routeをみるとBT A2DP Headphonesとdeep_bufferが接続されてるから、
BTはdeep_bufferで48kHzにリサンプリングされて接続される。BTドライバーに48kHzで
渡った後、LDACなら設定された周波数にさらにリサンプリングされる。

何を見て判断したのか知らないけど、OSミキサーのAudioFlingerの状態はrootを取らないと
見えないよ。rootを取れば、"dumpsysy media.audio_flinger"とコマンドを入れれば、本当の
状態が見える。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 01:00:10.76 ID:ZlTV4kRK0.net
>>94
"dumpsys media.audio_flinger"の間違い。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 02:14:42.74 ID:Idu2Qn+g0.net
EFSの中身なんてみてんのか
ヲタクってのはすげぇねぇ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-3fXN):[ここ壊れてます] .net
そりゃ電力会社に拘るくらいだ、ファイルを観るなんて朝飯前

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-zauZ):[ここ壊れてます] .net
何言ってるのか全く理解できないので
わかりやすく結論だけ教えてほしい

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-hGhU):[ここ壊れてます] .net
音なんてプラシーボでいくらでも変わるから、環境含めて自分が良いと思ったものが一番ってこと

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-iLLE):[ここ壊れてます] .net
geminiの低音はクリアで凄く通ってるけど
ベイヤのようなエネルギッシュな音とは全く違うから、耳のおかしな人はレビューしないでね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc):[ここ壊れてます] .net
>>98
48kHzリサンプリングのことかな?

スナドラ機では、BTは
"ソース周波数 (プレーヤー) -> 48kHz (OS mixer) -> 周辺機器の周波数 (BTドライバー)"

で多重リサンプリングされる。rootを取らなければ変更不能。LDACはデフォでBTドライバーで
さらに96kHzにリサンプリングされる。AAC&SBCは通常44.1kHzにダウンサンプリングされる。

スナドラ機では、さらにDRCというコンプレッションも掛かってるからボーカルしか真面に聞こえない。
音場や反響音を破壊している。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc):[ここ壊れてます] .net
スナドラ機でrootを取れない通常ユーザーが取れる最良の対処は、開発者オプションで
LDAC 48kHz 32bit 990kbpsを選択すること。バッテリーの"自動調整バッテリー"をオフ、
音楽プレーヤーのアプリのバッテリー使用量管理を"制限なし"にするとさらに音質が向上する。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM86-0GZ3):[ここ壊れてます] .net
>>102
バッテリー関連いじってなかったけどちょっと音変わったわ
地味に悪さしてんだな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc):[ここ壊れてます] .net
>>103
bluetoothというシステム・アプリがあるから、これも制限なしにすると音質も上がるし、切れにくくなる。
ネットワークの設定の中にある"接続の自動調整"もオフにするとさらに音質が向上する。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebf-9Mib):[ここ壊れてます] .net
めちゃくちゃ詳しい人が現れたね。
iPhoneも何か音質向上させる方法ってあるの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf6-AUlS):[ここ壊れてます] .net
今sh-41a(bluetooth5.1)っていう安物のスマホでfokus pro使ってるんだけど今月pixel7pro(5.2)に買い換える
5.1から5.2に変われば接続の安定性とか音質変わる事ある?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 03:28:23.75 ID:Qa/XcVF3d.net
>>102
バッテリー関連やってみたら音質も変わったし音量が取りやすくなってるありがとう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 15:30:37.57 ID:KrCnVhlyF.net
標準オーディオアウトプット経由では、OS mixierを経由する必要がある(音が全部違うサンプリングレートで動いているので何処かでまとめないと、異なったサンプリング周波数のソースを無理矢理鳴らすことになる)からでしょーか?

powerampでFLAC 96kHzffmpeg→リサンプリング無変換→LDAC 96kHz出力って出るんですけど、48kHzにリサンプリングが必ず起こるのなら、クレーム入れないといけませね。

嘘つきソフトだったんですね!!!!!!!!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67a4-iygP):[ここ壊れてます] .net
音楽のプロたちが感じたエアポズプロ2(主に音質)の意見

youtu.be/ptbKpNY6mIg

youtu.be/r4JYODjS-Zc   ←プロによる解説は35分過ぎから

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 03:20:57.11 ID:eevuonFO0.net
>>109
音質にこだわるならMTW3かAZ60かフォカプロかフォカH-ANCって言っているじゃん

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-hGhU):[ここ壊れてます] .net
AirPodsなんておまけで音が鳴るだけのイヤホン型ガジェットだからな
音質求めてるやつが買うわけない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 12:10:52.14 ID:xn3tBG0Ld.net
木綿3は不具合で問題起こしてるぞ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc):[ここ壊れてます] .net
>>108
スナドラ機だけの現象だよ。MTKとかテンソル機の場合は正しいんじゃないかな?
rootを取ってAudioFlingerの状態を調べてみたら?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deab-rqSc):[ここ壊れてます] .net
プロがBOSE QuietComfort Earbuds IIのホワイトノイズに関して含めコメント!

【これで最後になります】
AirPodsPro第2世代を他のTWSと比べません!!
【ハッキリと宣言しておきます&その理由です】
youtu.be/SbwYoaidW8s

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b6-haYG):[ここ壊れてます] .net
正直音質だけ求めるならフォカプロ
音質求めつつ他も捨てられないなら木綿3で今は間違いないよな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-d1mA):[ここ壊れてます] .net
木綿3は論外
ヘッドホンの木綿3ならわかるが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b6-haYG):[ここ壊れてます] .net
>>116
じゃあ総合力1位は何?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-SUkN):[ここ壊れてます] .net
geminiは聞きやすくて好き
解像感がもうちょいあると嬉しい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-SUkN):[ここ壊れてます] .net
やべ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-SUkN):[ここ壊れてます] .net
うぴーーーーーーぷぶぼべべけ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeac-XZdS):[ここ壊れてます] .net
今は総合力トップはベイヤーだろ
アンプ積んだようなパワーがあり中高寄りで音場も広く音が鮮明
ノイキャン、防水、ワイヤレス充電もありBluetoothの接続先盗人機能もある
これを超えるものは今はまだない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-OX2o):[ここ壊れてます] .net
音質で木綿ありえないは流石にないわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ebf-9Mib):[ここ壊れてます] .net
falcon anc

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f61-l22E):[ここ壊れてます] .net
mtw3はfwアップデートで96khz、マルチポイントに対応して死角が無くなったと思ったんだけどノイキャンonの時ノイズが発生するトラブルが一部であるらしい
いい機種だとは思うんだが発売当初から一部で不具合報告あるのが残念な機種、sonovaに事業譲渡して品質管理能力が落ちてしまったのかね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de75-rqSc):[ここ壊れてます] .net
音楽関係のプロとその人の視聴者とのやり取りから抜粋(AirPods Pro2について)

>干物爺さんがバッテリーが切れるまで着けたままにできたことがすべてだと思いました
>耳の良い人にとって僅かなノイズや管理されていない位相は苦痛でしかないから…
>自分も聴いてみたのですが、恐ろしいほどのSN比と位相管理が素晴らしいと感じました
>また、自分もオーディオ的スリルを求めた製品ではなく、富士山のナチュラルウォーターのような製品で、わかる人にはわかるで良いのではないでしょうか
>ちなみに、自分は音楽に対してはMIYABIさんと同じ感想を持ちましたよ
>空間オーディオで聴く音楽は自分の経験での中ではBLUE NOTE TOKYOで聴く最高の音楽体験に近い感じで素晴らしいと思いました

プロの方からの返信
>確かにそうですね。ちょっとでも違和感あると付けてられないんですよね。
>SN比とか位相管理あたりは、アップルさすがだなと思わされますよね。自然さを追求してるからでしょうね。
>確かに空間オーディオで聴く音楽は、今までにない体験を提供してくれますよね!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-YWRt):[ここ壊れてます] .net
要約すると「ウリに出来る特徴が無い」ってだけの話じゃん

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-NVrD):[ここ壊れてます] .net
ウリに出来る特徴が無いニダ!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-jt6r):[ここ壊れてます] .net
音楽関係のプロ()

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-P50M):[ここ壊れてます] .net
>>125
あっちこっちにコピペ貼るなよ!
エアポプロ2こそ、このスレに用は無いだろう!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eeb-Fkne):[ここ壊れてます] .net
インプレスの記事だがやっぱりバッテリー今回も無印のが持ちそうだな
待受時間はともかくスマホ使い倒す人からしたら

>搭載バッテリーは4355mAhと、「Pixel 7 Pro」よりも645mAh少ないが、フル充電からWi-Fi接続・最大輝度でYouTubeの4K動画を7時間視聴と同条件のテストで、バッテリー残量は35%と「Pixel 7 Pro」より多かった。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eeb-Fkne):[ここ壊れてます] .net
誤爆

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-w0TK):[ここ壊れてます] .net
Free BYRD
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g240001161939/
中古価格安いな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-Yhe0):[ここ壊れてます] .net
>>132
買っときゃよかった

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdea-w0TK):[ここ壊れてます] .net
正規代理店の直販以外取扱がないから中古はレアだな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 00:30:05.73 ID:WAmx1/SJ0.net
>>132
ラクマで転売されてる
ベイヤーはサウンドハウスで直購入した人以外は保証を受けられないっぽいから購入証明書とか意味ないと思うが
TWSは海外で不良品率が高かったから保証なしは博打

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea3b-rqSc):[ここ壊れてます] .net
『アップル AirPods Pro(第2世代)』
『アップル​​​ AirPods Pro(初代)』
『​​​​​​​ソニー LinkBuds S』
『ゼンハイザー MOMENTUM True Wireless 3』
の4機種で比較
youtu.be/QP233QK-NfQ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 23:42:00.54 ID:G8lo//ZPa.net
>>136
アップル信者うざい!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 23:44:35.48 ID:G8lo//ZPa.net
>>135
Free BYRDって本当にフォカプロよりいいのか?

あんまり信じられない
比較レビュー求む

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 23:53:13.60 ID:8qKCNU3Ed.net
>>138
閉鎖的で音密度の高い濃い音がいいか
開放的で音場が広くて迫力のある音がいいかの違い
他の部分は快適と言っていいほど完成度高いよ
タッチの反応が悪いとか接続が途切れやすいなんていうFoKus Proとは比べものにならん
今は不人気だけど価格改定で5万超えたら人気も出るようになるだろう
オーディオは高いものが正義だから

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 23:56:02.26 ID:8qKCNU3Ed.net
ベイヤーは無名って訳でもないんだから買っている人はそれなりにいるはず
それなのに中古がほとんど出ていない時点でどれだけ良いかも察せられるだろう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/15(土) 11:35:44.65 ID:aMPsuJbZ0.net
数出てないって発想にならんか普通

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-KZzq):[ここ壊れてます] .net
Twitterでも購入報告少な過ぎなんですが

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-qQVQ):[ここ壊れてます] .net
誰も彼もがTwitterで報告すると本当に思ってるの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-2/eE):[ここ壊れてます] .net
じゃあ偶然Twitterで報告しない人ばっかりが購入してるイヤホンって…コト!?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-1xSw):[ここ壊れてます] .net
>>144
価格コムのレビューの方が
詳細に語ってるよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-aBMx):[ここ壊れてます] .net
メーカーが潰れたからeイヤで投げ売りされてる日特ってメーカーのyourspring中々いいぜ

バカでかい(本体もケースも)、装着感微妙(イヤピは交換した方がいい)、操作性微妙だけど音はいい
11mmDDという大口径から出てくるパワフルな音はかなり気持ちいい

バカでかいケースはモバイルバッテリーにもなるし、TWSの充電回数は脅威の44回
外部マイク取り付け出来るのにあんま音質よくない
音以外は割とダメというかなんでこんな仕様なのって製品だが3990なら音だけで選ぶならアリだと思う

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-aBMx):[ここ壊れてます] .net
>>125
干物爺ってintimeに1枚噛んでやらかしまくったあたおかじゃねえか
有線のスレでは芸おじ(謎に自分の芸歴自慢してた)って言われて白い目で見られてるわw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-bvKx):[ここ壊れてます] .net
やらかしまくったっていう現場にいたの?
擁護する訳じゃないけどさ。
今、あの人がやってる事、言ってる事がどうかなんじゃないの?
そこはどうなのさ?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbf-5+75):[ここ壊れてます] .net
そりゃそうだ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-aBMx):[ここ壊れてます] .net
>>148
芸おじのせいでIntime公式が謝ってるような事態になったのにやらかしてないってのは無理があるでしょ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbf-5+75):[ここ壊れてます] .net
ざっと調べて動画見るのは面倒だったので全容は分かってないけど、ガチのポタオデオタクってガチのアイドルオタクと似てそうだなと思った。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb5-7iBv):[ここ壊れてます] .net
>>147
ああ、あのやばい人間か
関わっちゃいけないやつだ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbf-gMf2):[ここ壊れてます] .net
Twitter見ると本人のアカウントに直接文句言うんじゃなく外野同士でネチネチ文句言ってたりして、相手しない方が良いキモオタ達が喚いてるって感じがとてもしたけどね。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbf-gMf2):[ここ壊れてます] .net
アイドルに拡散頼まれた知り合いがついついファンのアイドルオタクってキモい奴多いよねって言っちゃって炎上したからアイドル本人が謝りました、みたいな感じじゃねw

まあ知り合いとしてそれは言っちゃダメでしょってのはもちろんだけど、発言内容は理解できる。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 04:49:21.63 ID:VrVHtZQk0.net
例えが下手くそ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4d-VDzI):[ここ壊れてます] .net
どっちもファンネルが本人より酷い

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 08:33:40.23 ID:6Dngq+zx0.net
何のことかと思って調べてみただけでファンとかじゃないけど。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 06:09:17.47 ID:Ahm4T0GK0.net
ポタ専のオーヲタが地下アイドルの追っかけやってるような奴が多いのはsns見てると感じる
イヤホン貢いで悦に入ってる奴とかもいるし気色が悪い

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 17:54:38.86 ID:5jGuuL3ed.net
さわっちのことか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-q8Bt):2022/10/23(日) 17:58:16.24 ID:fRTErUSia.net
サウンドピーツのLDAC対応機はどうでしたか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/27(木) 22:32:57.59 ID:y09BN/ohM.net
Free BYRD届いた
付属のイヤピは高さのあるものばかりでどれも合わず
結局スパイラルドットSFで何とかうまくフィットした
音質はかなり良く音場の広さはTWS随一なんじゃないかと思う
Fokus Proと比べると中高域の解像度では負けるが低域の迫力と音場では勝っている
ちなみにノイキャンの強さは噂どおり微妙で
MW08やFW1000TよりはマシだがXM4やAZ60には完敗

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-9/kR):2022/10/27(木) 23:12:25.14 ID:vBxXXQNed.net
Free BYRDいいよな
音場が広くて半開放かと思うくらい音抜けがいい
外でヒアスルーで使うと面白い

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 15:46:12.19 ID:bN6eyF6Rd.net
どんなに音が良くても販路が音屋の通販だけじゃ
広く一般人に売れるということは無さそうだな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 16:30:47.71 ID:8eKRlPfO0.net
まあ正規代理店とか入ってないんだろ?物好きなマニアしか買わんよな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-npbs):2022/10/28(金) 17:47:47.30 ID:bN6eyF6Rd.net
音屋は一応正規代理店の筈なので
そこからeイヤなどの販売店に卸すだけでよさそうなもんなんだけどね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0574-sHd7):2022/10/28(金) 21:27:07.41 ID:ptxsiXJ60.net
使ってるのがiPhoneだからコーデックに関しては割り切ってるつもりだけどPI7のケースをトランスミッターにしたときと直接繋げた時と音が違いすぎてあーあってなる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sda2-9/kR):2022/10/28(金) 21:39:48.99 ID:Xo4WlBMVd.net
今はサウンドハウスがベイヤーの正規代理店だよ
前のところから移管されてからはeイヤホンとかでも試聴機を置かなくなったはず

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1eb-B4al):2022/11/02(水) 22:33:51.15 ID:oXZqfYjF0.net
>>158
それ以上にアニオタが多いと思う
聴いてるのだいたいアニソンか声優の曲

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-QhlH):2022/11/02(水) 22:40:30.17 ID:R+bZI/f30.net
アニソンは基本ハイレゾが出るからな
DAPやらイヤホンやらアニメ関係のコラボが多いし売り手側もターゲットはアニオタだろう

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2beb-yjdC):2022/11/04(金) 22:18:32.94 ID:mU5CIeHJ0.net
アニソンのハイレゾって変わるもんなの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-QhlH):2022/11/04(金) 22:39:02.69 ID:MVPLjgzO0.net
アニソンは元が悪いから…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09eb-aRgh):2022/11/04(金) 23:15:51.00 ID:emvDTgMl0.net
マスターの録音環境をケチってコストダウンできるわけでもあるまいし。

ちょっと考えればアホな事言ってる事くらい分かりそうなものだが。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7980-SUmX):2022/11/05(土) 04:37:52.54 ID:R61odxBl0.net
アニソンだから元の音源の出来が悪いって酷い偏見だな
ジャンル問わず出来のいい音源もあればダメな音源もある
アニソンは今時ヘタなJPOPより金になるから予算かけてる音源も多いだろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a23f-hcl2):2022/11/05(土) 07:51:46.54 ID:YwPCw4uM0.net
アリアナ・グランデとかの音源と比べると大体全てひどい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-RoMz):2022/11/05(土) 07:59:51.39 ID:ASxlFXz5a.net
圧縮や低サンプリングレート、低ビットレートのTWSの世界でマスターの品質を云々とか、ちょっと頭どうにかしてない?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-Q1we):2022/11/05(土) 08:20:36.09 ID:2hCWYD3Gp.net
音源の出来は製作者やエンジニアのセンスに寄るところが大きいからな
TWSや低ビットレートで聴いても出来の差は現れるよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-qe83):2022/11/05(土) 08:22:02.36 ID:mTXh8s4Ed.net
TWSでも認識できるくらい差がある
有線で聴きなおすとやっぱ音源に原因があるとしか思えない違いがある
アニソンはそうでもないけど邦楽のポップスがひどい

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-Q1we):2022/11/05(土) 08:46:40.32 ID:3Vh3tdb9p.net
アリアナグランデやジャスティンビーバーあたりの有名処とアニソン、JPOPを比較すると日本の音源は無駄に楽器が多い傾向はあるな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-RoMz):2022/11/05(土) 08:55:59.50 ID:ASxlFXz5a.net
結局、音源つくってる弄ってる人の技量と経験によるんだから、音楽の特定ジャンルをさして良し悪しなんてわからんし、聴き手の感性も違うので良し悪しなんていくらでも変わるぞ。

自分みたく、洋楽全般クソ音源としか思えないわって人種もいる訳で。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb2-hcl2):2022/11/05(土) 08:58:44.89 ID:xy2yEua5d.net
いや、録音スタジオの力量だよ。(機材への金のかけ方も含む)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-I5Cu):2022/11/05(土) 09:04:52.28 ID:/K9+072Oa.net
今はどうか知らんけど、アニソンだと一時期キングがクソミソ言われてた気がするな
昔のコロムビアは結構良いスタジオとか使わせて貰えたらしいが、時代の流れでそれも縮小したらしいとか誰か言ってたなあ

アナログ機材なんかは特にどんどん削減されてるって愚痴しか聞かねえから
適当なレコーディングのクオリティーは下がってく一方なのかも

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd12-93PE):2022/11/05(土) 09:14:31.21 ID:p360t8Qkd.net
NS-10MでもEarPodsでも仕上がりのいい曲は
環境を選ばす完璧に聞こえるようになっている
帯域を埋めるように楽器を敷くJ-POPと
声とビートを中心に据えるR&Bとでは
トラックメイキングからして方向性が違う
人生の時間は有限だから好きな曲を好きなように聴こうぜ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-RoMz):2022/11/05(土) 09:16:23.60 ID:ASxlFXz5a.net
とりあえず、音楽の方向性でしょっちゅう解散するのは洋楽バンドという事で。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMc6-L7Rm):2022/11/05(土) 10:10:45.13 ID:YVtoDAqkM.net
ハイレゾが売れるジャンルはスタッフが頑張るからいいものが出やすいだけ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5524-8gy9):2022/11/06(日) 12:21:08.11 ID:KkRPc3MY0.net
FoKus PRO買ってもうすぐ1年
各メーカーから新製品が出るたびに試聴しまくってるけど満足できる代替機が見つからず

バッテリーがダメになったら・・・と不安でしかない
そうなる前に旭化成のDAC積んだ後継機を出して欲しい

スパイラルドット++のドットが全部見えるように浅くハメれば更に好みの音
ハメる深さで音が全然違うね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 16:59:52.27 ID:qa28gCdo0.net
次いでに オペアンも!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5524-8gy9):2022/11/06(日) 19:46:48.65 ID:KkRPc3MY0.net
>>186
大賛成!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-s9DZ):2022/11/07(月) 09:35:07.25 ID:/J78bHzbM.net
自分は2つ持ってる。
一つ目が壊れたので修理に出すのと同時に2つ目を買った。

靴も2足を交互に使うと長持ちするらしいね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41eb-RoMz):2022/11/08(火) 00:19:40.75 ID:+uKQNk5i0.net
それ、スペックがほぼfiio FW5なのよね。。

まだ開発中で延期続いて冬にずれ込んでるけど。

2BA1DDにUTWS5のコンポーネントぶち込んで物理ボタンつけた。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12d4-8gy9):2022/11/09(水) 09:54:02.03 ID:xg+9eY0A0.net
AK UW100とも似たスペックだけど出てくる音は筐体やチューニングしだいだからどうなるかねえ
濃い濃いFoKus PRO常用してるとUW100は奇麗だけど薄味に感じて合わんかった

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 11:06:23.71 ID:c2OHsdmXa.net
UW100は、BA1発ってのが問題を引き起こしてるんだろうな。

どちらかというとモッサリしたAKMの作る音を、更にモッサリしたフルレンジのBA1発で鳴らすからつまらん音がする。
しかもでっかい筐体のうち、アナログの音響に使われるのがステムに突っ込んで配置されるknowlesのフルレンジBAだけで背後が壁。

これで何がしたかったんだろうか?って代物。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 08:45:42.47 ID:h9wF3Yjq0.net
フォーカスプロ一強で話題が無いねえ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-zStA):2022/11/13(日) 12:40:10.59 ID:lqYyFOYxd.net
FW5がそろそろ日本にもくるさ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4CYG):2022/11/13(日) 12:56:28.05 ID:391Pn2I8d.net
そこはBAを挿れる穴じゃない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-yQ0b):2022/11/13(日) 13:32:13.81 ID:fogGIdkSa.net
フォカプロの電池がヘタるまでは新しい神機出なくていいぞ
悔しいから

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d68-EHNx):2022/11/13(日) 13:45:02.20 ID:h9wF3Yjq0.net
>>193
フォーカスプロ超え期待・・・できるのか?
https://watchmono.com/e/fiio-fw5-gallery

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad61-0/wt):2022/11/13(日) 17:32:03.82 ID:K3XlhP0S0.net
多ドラなら音がいいとは限らない、要はチューニング
自分的にはFX150tに期待してる
jazzに特化したモード、80年代に特化したモード等チューニングモードがあるのがいい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 17:48:28.23 ID:+S5ZRc1o0.net
UTWS5の流用という話だとすると、カスタムEQが無いので詰む。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d68-EHNx):2022/11/13(日) 18:08:57.02 ID:h9wF3Yjq0.net
UTW5Sの公式HP、「左右独立のDACアンプAK4432を搭載し」
主な特徴の文中や写真はAK4332なのに
そのため外部サイトやレビュアーにもバラバラな情報が拡散中w
https://www.fiio.jp/products/utws5/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5eb-a10q):2022/11/13(日) 18:19:23.74 ID:+S5ZRc1o0.net
AK4432は、192kHz 2chの小型DAC向けのチップなので、普通に考えてTWSに使えない事くらい分かるんだけどな。
AK4332は1chで、希少なTWS専用DAC。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6390-FFna):2022/11/15(火) 16:38:52.18 ID:2wdR0jWG0.net
フォーカスプロ生産終了なんだって!?
後継機発売か!?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5eb-a10q):2022/11/15(火) 17:01:59.23 ID:Mbt8IL340.net
残念だけど、ハイエンド高音質TWSの終わりの始まりなだけかと。
こんな機種二度と出ないから、在庫あるうちに予備買っとけって事だな。

残念だけど。。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 052c-ub67):2022/11/15(火) 17:26:37.48 ID:CKt+P6Ts0.net
>>201
TWSに音質のみ求めるのはナンセンスってことやね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 17:56:58.61 ID:8OAQ1c99d.net
12月に後継機を出すんじゃないか?
Falcon ProもFoKus Proも12月発売だった

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5eb-a10q):2022/11/15(火) 19:08:21.97 ID:Mbt8IL340.net
売れてない物は次が出ない。

fiioのFW5もANC無し音質重視モデルだけど、159ドルという低価格でお買い得感出してきた。
音質追求単機能では、付加価値にならないってのを見極めるまで出すの延期してたんだな。

FoKus Proは、マニアかつSnapdragon 系Android機を持っていなければフル機能を楽しめず、かと言って96kに未だに対応できておらず5000円の中華と同じSoCでは、ガジェット好きからもオーディオ好きからも見放された感じ。

唯一無二の低中音の音域の広さと爆発的な迫力を持つTWSも、時代の仇花として消えるかぁ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 454d-zGtW):2022/11/15(火) 21:36:39.74 ID:nKzVGhZa0.net
フォカプロよりH-ANCのがバランスまともにおもえたんだが少数派なのか?
フォカプロすげードンシャリに聞こえるんだが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 21:59:16.59 ID:Mbt8IL340.net
>>206
H-ANCはバランス良いというか毒にも薬にもならない平凡な音。他社は1DDで実現している音しかしない。

ドンシャリ大いに結構。FoKus Proのパワフルな響き+AptX Adaptive 48kHz/24bitの最適を極めた中域の繊細さは、TWSの中でNo.1だよ。個人の感性に過ぎないシャリつく感覚が嫌なら、イヤピで修正するなりEQ弄るなりでいくらでも修正できる。
高級機の雰囲気をできる限りTWSの制約の中で、なおかつローコストに仕上げた点で有意義だった。

日本での価格は代理店が悪い。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 00:19:19.05 ID:mE+THHEX0.net
いい音=自分が好きな音
FoKus PROが嫌いだったり、高くて買えないやっかみアンチがいて当然
ワイにとっては、どれよりも楽しい音を出すFoKus PROは唯一無二
仕事中でも発作的に聴きたくなる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 01:03:08.86 ID:hsRZpEpr0.net
>>208
いい音=自分が好きな音 とは限らない
Aのイヤホンのが音は良いけどBのイヤホンのが好みの音なんてよくある事

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-vH5O):2022/11/16(水) 09:39:49.74 ID:hADP4ksc0.net
>>209
>Aのイヤホンのが音は良いけどBのイヤホンのが好み
意味不明

Aは誰にとって良い音なんだ?
他人の評価を気にして引っ張られて良い音と思い込んでるだけ
もしくは嫌われたり分かってないと思われたくなくて他人に同調してるだけ
もしくは世間の評価に寄って通ぶってる知ったかぶり

自分の好みが正義
BがAよりいい音
いい音=自分が好きな音=B

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95b0-znlf):2022/11/16(水) 10:51:35.84 ID:hsRZpEpr0.net
>>210
なら有線のよいイヤホンいくつか聴いてみりゃ分かるよ
安物ばっか遣ってるからあんたには分からんのだろう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95b0-znlf):2022/11/16(水) 11:03:20.77 ID:hsRZpEpr0.net
>>210
具体的な例をあげると、細かい音の表現力やクリアさ等

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-4CYG):2022/11/16(水) 11:09:43.05 ID:XRCx0xoTd.net
Variationsを聴かせてやりたい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-88J4):2022/11/16(水) 11:28:11.39 ID:JnqeRxtq0.net
けんかすんなよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 052c-ub67):2022/11/16(水) 11:48:29.32 ID:5Kow5Hlh0.net
自分は自分の好きな音がいい音だと考えている
いい音だけど好みの音とは違うっていう場合のいい音とは何を持っていい音と評価しているの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc1-zGtW):2022/11/16(水) 12:03:48.10 ID:QYDOHMwTp.net
205だけどちょっとあれちゃってスマンね
ハーマンターゲットカーブ、Vシェイプとか周波数特性のタイプで好みはあるんじゃない?
音質云々は解像度、音場の広さ、チューニングなどなどの総合的なバランス?
フォカプロ駄目ってことでなくてメーカーの設定したチューニング結構ピーキーだなって感想。
自分は据置でSTAXや平面駆動型使ってるせいかVシェイプは好みからかなり外れるんだよね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 634b-vH5O):2022/11/16(水) 12:05:15.32 ID:E2vA7kPo0.net
>>212
>細かい音の表現力やクリアさ等
それらや高価な有線イヤホンを誰もがいい音だと感じる、と思ってる時点で大きな勘違い

自分の好みだけが正義
いい音=自分が好きな音
複数の人が同じ機種を「いい音」と言うのは、たまたま好みが一致してるだけ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-FFna):2022/11/16(水) 12:15:05.71 ID:k7iXUDoh0.net
好きなのがいい音
Aのラーメンいい味だけどBの方が好みなんて言わん
値段・材料・作り方なんかどうでもいい
Bが好きならBがいい味!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 12:17:32.46 ID:hsRZpEpr0.net
>>215
>>217

>>212 で簡単に説明したんだが、じゃー 極端な例で言うと、自分の好みの音を出す5万円のイヤホンがあるとする でもお店に行って50万円のイヤホンを聴いてみた 多分だが全ての面で自分のイヤホンが負けていると実感するばす じゃー50万のイヤホンが貴方の好きな音ですか?って事よ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 12:20:29.75 ID:VLelTpy0p.net
ラーメンならAもBもどちらも上手いがBの方が好きってことはあるな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5bd-8KOW):2022/11/16(水) 13:07:56.25 ID:F82Faf/R0.net
フォカプロが二郎系で
xm4が家系……ってコト?!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 052c-ub67):2022/11/16(水) 14:25:32.12 ID:5Kow5Hlh0.net
>>219
50万するイヤホンでも嫌いな音ならいい音とは思えないだろうね
いい音ってあくまで主観だから、50万のイヤホンは絶対的にいい音であると決めている人とは話が噛み合わないということはわかった

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95b0-znlf):2022/11/16(水) 14:30:36.33 ID:hsRZpEpr0.net
>>222
言ってる事にかなり無理があるよ
絶対に超えられない壁ってわかる?
どうしても認めたくないみたいね
もう何言ってもしょうがないから何も言わんよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-ub67):2022/11/16(水) 15:22:33.45 ID:AgTcQ64Cp.net
自分が好ましいと思える音→いい音
自分が好ましいとは思えない音→いい音ではない
極めて当たり前の話

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 15:48:18.66 ID:DtJUmJnfd.net
好みの音と音質の違いもわからない馬鹿w

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 16:05:09.18 ID:XRCx0xoTd.net
良い音かそうじゃないか区別つかないわけないのに
引っ込みつかなくなってるの笑う

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639e-EHNx):2022/11/16(水) 16:26:08.99 ID:DA5YCx8y0.net
>>219
価格で勝ち負け言うのは幼稚すぎ
価格が決まる仕組みを勉強した方がいいぞ
音の良し悪しや優劣はそれぞれの好みかどうかで正解が無い
だから同じメーカーでも色んな音の製品を出してる
ウィザード監修とか言ってるNOBLEでも製品によって音が全然違う
そんなことすら理解できないのが笑う

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc1-zGtW):2022/11/16(水) 16:30:41.98 ID:QYDOHMwTp.net
50の音って具体的に想定するならなんだろね定評あんのはA18tとか?比較する5万だったら人気商品braveryとかかな?
その比較なら好み置いといても前者を高音質っていうじゃないかな

ただTWSのケースだと価格差や比較大げさに感じるし、カスタムで20ちょっと超えだしたら好みだと思うので、TWSの高級機は音質差より好みのが優位になるくらいの差異しか感じないけど個人差かなあ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-znlf):2022/11/16(水) 16:48:44.34 ID:DtJUmJnfd.net
て事は百均イヤホン>50万イヤホンも成り立つ訳だな
たとえ100人中99人が50万のイヤホン支持しようが自分1人が百均イヤホンのが好みなら50万のイヤホンは良い音とは言えないのか…
それなら安いイヤホン買ってイコライザーで好きな音に弄れば高いのイヤホンなんて要らないな、音質なんてどうでも良いんだろうし

230 :名無bオさん@お腹いbチぱい。 :2022/11/16(水) 17:01:59.15 ID:ORMwgZXV0.net
>>229
何で他人の評価に迎合しなきゃいけないんだよ
100均の方が好みならその人にとっていい音
当たり前すぎることじゃん

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:06:20.06 ID:DtJUmJnfd.net
>>230
だから否定してないじゃん
ただそれならイコライザーで好みに弄れば百均イヤホンでいいよね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:07:53.89 ID:5Kow5Hlh0.net
話の起点は「いい音」だったはずだが
いつのまにか音質の優劣って話になってるな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:08:16.14 ID:ORMwgZXV0.net
>>229
A 安物でEQいじって好きな音
B EQいじっても好きな音にならない高額イヤホン

高音質なA>超えられない壁>ゴミなB

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:10:33.22 ID:XRCx0xoTd.net
この話はどこに向かってるの?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:13:58.56 ID:DtJUmJnfd.net
>>232
なら君は良い音には音質は関係無いと言って居る事になるよ わかってる?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:20:43.41 ID:5Kow5Hlh0.net
そもそも話の起点は「いい音」とは何?でしょ
イヤホンの音質の優劣って話ではない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:28:21.37 ID:DtJUmJnfd.net
一般的にいい音=音質がいい
自分にとっていい音=勝手にしろ
だろ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:29:16.85 ID:x8xZrmaF0.net
聴くソースによっても適合が違うからなぁー

日本に入荷し高評価を受けているイヤホンは大半が女性ボーカルの曲にマッチしたものが多いが、
そもそもそういうの聴かない人にとっては、何が良いんだか分からないし、なんならアジア系の人と欧米の人で感性が違って評価最悪なのが日本受けして、又その逆だったり。


まあ、高級機を語るならとりあえず、sonionのEST4発knowlesのBA8発、ベリリウムDD2発に骨伝導でもぶっ込んどけば良い音聞こえた気になんだろみたいな乱暴なのが出てくるから、高いから良い訳でも無いのはありがちだけども。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-uCDK):2022/11/16(水) 17:42:02.18 ID:Knoz5ZSga.net
良い音?そんなの音質良くて好きな音、だろ!
いくら音質良くたってそのチューニングが歪でふざけてたらいい音とは言えん
また好きな音とはいえそれがしまむら品質かヴィトン品質かじゃ天地の差があるだろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-0KYY):2022/11/16(水) 19:27:53.28 ID:4COp/klNr.net
いい音の定義が曖昧な状態で
自分の主観的な「いい音」を押し付けて勝ち誇るの楽しそうだな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-0KYY):2022/11/16(水) 19:30:42.09 ID:4COp/klNr.net
真っ先に出てくる言葉がいい音とは?
ではなくいい音=自分が好きな音とは限らない…か

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 21:35:21.73 ID:ySUZ7zGpd.net
いい男かどうかなんて好みによるでしょ
人それぞれなんだから

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-uCDK):2022/11/16(水) 23:31:53.26 ID:j6Ad1Oawa.net
お、そうだな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 00:26:53.92 ID:jSej4/N/d.net
>>242
マッチョが好きです!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-0KYY):2022/11/17(木) 00:38:53.43 ID:o7SgXqFTr.net
>>242
イヤホンなら解像度の差で人によらない区別が出来ると思うけど
男の場合は完全に好みだよね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5eb-a10q):2022/11/17(木) 04:57:54.15 ID:6zvrzc3R0.net
解像感の高い男ってどんなだ?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 09:53:57.76 ID:XVQXM/Ttd.net
>>245
解像度も曖昧だぞ
ドンシャリにして高域の明瞭度を上げるとたいていの人は「解像度高い」と評価するから

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4CYG):2022/11/17(木) 11:08:42.85 ID:62W+s5GXd.net
おっとフォカプロの悪口はそこまでだ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-a10q):2022/11/17(木) 14:57:16.90 ID:dUlVfiISa.net
フォカプロ低中域重視だから、高音おまけじゃない?
勘違いしてしまいがちだけど。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc1-zGtW):2022/11/17(木) 15:48:37.63 ID:1qi4VNNEp.net
使ってるけどnobleぽい強めのシャリはあると思うな~

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-0KYY):2022/11/17(木) 19:25:43.65 ID:0bTyVWKWr.net
>>247
言われてみればそうだな
所詮人の耳だもんな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:53:39.99 ID:FXhGLISEU
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-jqkO):2022/11/18(金) 00:38:57.37 ID:g4/0Wx500.net
>>245
カマボコ系のイヤホンは全部音質悪いと思ってそうw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad61-0/wt):2022/11/18(金) 05:40:41.91 ID:NeIztEhg0.net
高域持ち上げれば大抵の人は解像度高いって言うわな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6312-EHNx):2022/11/18(金) 10:14:53.71 ID:9Ire5wZ60.net
結論は
>>208の「いい音=自分が好きな音」
いい音は人によって違う

FoKus PROより高解像で低歪率なTWSは他にいくらでもある
それでもFoKus PROは多くの人から「いい音」と絶賛されてる
それが現実

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4CYG):2022/11/18(金) 10:48:03.34 ID:Y8G3yx2Cd.net
いや、ものすごく偏った狭い範囲でしか評価されてないし
自分の好きな音でいいのに何故いい音に紐付けようとするのか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 052c-ub67):2022/11/18(金) 11:03:49.61 ID:xE1HIo910.net
FocusProは自分にとって好きな音ではない
→いい音ではない
これが現実

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6335-EHNx):2022/11/18(金) 11:19:24.44 ID:LHQlRuJy0.net
>>256
そもそもTWS自体が狭い範囲
好きじゃない音をいい音とは言わない
言ってるなら>>210のどれか

>>257
その通り
君にとっては

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hab-uCDK):2022/11/18(金) 11:48:31.22 ID:rPUJ2HXPH.net
同じ論争2度も繰り返すなw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-Kpr/):2022/11/18(金) 12:06:29.62 ID:l2AHVjQra.net
このスレの存在意義無くなったね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4CYG):2022/11/18(金) 12:24:18.03 ID:Y8G3yx2Cd.net
いや、べつに言い訳しなくていいから

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 052c-ub67):2022/11/18(金) 12:37:16.88 ID:xE1HIo910.net
TWSに音質のみを求めるのはナンセンス
よって元からこのスレの存在意義などない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 634b-EHNx):2022/11/18(金) 20:12:43.92 ID:SBHRiNkb0.net
>>262
存在意義がないと思ってるスレに常駐して必死に書き込む君が一番ナンセンス

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36eb-4vsQ):2022/11/19(土) 07:18:56.55 ID:TstysnLW0.net
ノイキャン無いフォカプロは家専用。
じゃあーワイヤレスヘッドホンで良くね?
ってならない?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-iL0L):2022/11/19(土) 07:32:15.22 ID:rVSin/mFd.net
まずノイキャンが無いと外で使えないという発想がおかしい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab61-D+WL):2022/11/19(土) 07:57:02.80 ID:oOiIAksI0.net
>>264
家では有線ヘッドホンがいいね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ce-8co7):2022/11/19(土) 09:59:33.71 ID:QSsOvxRO0.net
>>264
フォカプロ買えない奴は地下鉄でも普通に使える事を知らない
ノイキャンあっても音がダメダメならどこでも使う気にならない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/19(土) 10:00:04.58 ID:NXUn9DnR0.net
家にいるときは、ヘッドホン一個が独立してて自由になれるBTヘッドホンのATH-M50xBT2をよく使うんだけど、FoKus Proはこの手のケーブルやDAPに動きを制限されたくない時でも音楽を聴けるのがメリットでは。

重量級のDAPにバランスリケーブルした巨大なCIEMも良いんだけど、家では逆に使いにくい。家の中で鞄下げるわけにもいかず、首から下げれば重くてツラい。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab61-hXVy):2022/11/19(土) 10:40:57.81 ID:oOiIAksI0.net
>>258
フォカプロは地下鉄では騒音が入ってきてしまうのでせっかくの高音質が活かせない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab61-hXVy):2022/11/19(土) 10:42:44.56 ID:oOiIAksI0.net
>>268
家ではケーブルが無いメリットより音質の方が重要

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 823c-8co7):2022/11/19(土) 10:51:42.86 ID:8G5WwFZj0.net
>>269
買って使ってから言え
遮音性優秀で全く気にならない
それと、ノイキャンあっても音がダメダメならどこでも使う気にならない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab61-D+WL):2022/11/19(土) 10:55:55.42 ID:oOiIAksI0.net
>>271
使ってるから言ってる
地下鉄ではmtw3、家ではhd660sが優秀

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 823c-8co7):2022/11/19(土) 10:59:01.40 ID:8G5WwFZj0.net
>>272
あー、いつものうそつきアンチフォカプロ禅厨ね お察し

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab61-D+WL):2022/11/19(土) 11:02:12.47 ID:oOiIAksI0.net
>>272
嘘は言ってないが
フォカプロはマルチに使えることを期待して買ったが、結局適材適所で使い分けしてると出番が無い

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab61-D+WL):2022/11/19(土) 11:03:34.83 ID:oOiIAksI0.net
>>273
sennheiserの音が好きなのは確かにその通り

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 823c-8co7):2022/11/19(土) 11:04:28.01 ID:8G5WwFZj0.net
はいはいwww

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spdf-x0pq):2022/11/19(土) 11:49:25.64 ID:QXBCHE5Rp.net
据置でSTAX SR009使ってるけどフォカプロよりbeoplay EXのが好きな音だよ
聞いてる音源にもよるしどっちが高音質とかいうつもりないけどそんな一線を画すような差はないと思うけどな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/19(土) 12:15:30.42 ID:NXUn9DnR0.net
PCで映画視聴とか音楽視聴時は、据え置き機+ヘッドホン(finalの絶版機)
通勤移動時は、ノイキャンヘッドホン又はM50xBT2
家で何かと作業時は、ヒアスルー入れてTWS(6機種から選択)
寝転がりリラックスして音楽を楽しみたい時時、スマホ+ポタアン+有線イヤホン(気分で取っ替え引っ替え)
寝る前に軽く聴く時、横になっても痛くない小型の有線イヤホンまたはTWS

Air3 Deluxe HSにカナル口付きアダプター付けたのが、一番寝転びタイムに最適解かつ音がまったり滑らか繊細なんだが、この機種しばらく横になってるとタッチ操作センサーが誤作動するので面倒。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-A8s2):2022/11/19(土) 12:16:21.40 ID:G7sG+ZxKa.net
地下鉄というか電車自体人生で数える程しか利用したことないわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-UKnD):2022/11/19(土) 12:49:59.88 ID:F1ej4Kptd.net
>>270
そんなん人によるのに断言しちゃうからオーオタはオーオタなんだよな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-Y+fR):2022/11/19(土) 12:50:27.42 ID:QobUjrAzM.net
>>278
Air3のセンサー誤作動についてだけど、
アプリの「タッチセンサーのワンクリック機能を無効にする」で少しはマシにならないかな?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c780-D+WL):2022/11/19(土) 12:54:39.18 ID:REV93kts0.net
>>279
沖縄の人?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-A8s2):2022/11/19(土) 12:57:55.28 ID:H7BrqZpea.net
>>282
北海道です

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c780-D+WL):2022/11/19(土) 13:03:57.75 ID:REV93kts0.net
北海道って電車よりディーゼル機関車が多いの?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-A8s2):2022/11/19(土) 15:17:43.60 ID:Ip5cixeda.net
専ら車だから知らんね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 828d-kfYZ):2022/11/19(土) 19:22:54.01 ID:2Jb4/Ija0.net
北海道で並の生活してれば広い一戸建ての家ではフロア型スピーカー全開
車ではカーオーディオ全開
ヘッドホンやイヤホンは使わないだろうな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 823c-95HW):2022/11/20(日) 09:04:22.30 ID:SZTLf+6/0.net
PCでaptX Adaptiveも使えるアダプター
スペックは一緒と思われる2つの大きな違い

■Creative BT-W4
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-bt-w4
・発売日 2022.05.26
・直販価格 6,800円(税込)、送料無料
・3.5mm 4極 アナログマイク同梱
・本体:Type-C / 変換アダプター:Type-A
・LEDインジケーター:1ヶ所
 (LEDが目障りになってType-Cを裏返して装着すれば気にならなくなる)

■Sennheiser BTD 600
https://www.sennheiser-hearing.com/ja-JP/p/btd-600/
・発売日 2022.11.04
・直販価格 8,580円(税込)、送料無料
・本体:Type-A / 変換アダプター:Type-C
・LEDインジケーター:側面まで回り込んだ2ヶ所
 (LEDが目障りになってType-Cを裏返して装着しても側面に回り込んでいるので端子の位置によっては見える)

PCからはアナログと同じようにケーブルや接点で音質が変わる転送方式(仕様)
違いを認識できるかは人それぞれだが、接点や転送経路増加を気にする人は変換アダプターを使わない方がベター
対応機種を持ってる人、幸あれ!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/20(日) 14:22:30.35 ID:2JIGyEWl0.net
creative PC用はついで。メインは様々なゲーム機やiphone、iPadでもAptX Adaptiveを使えるようにする目的。
ただしセットアップは、PCを使用する必要がある。

ゼンハイ PC用。以上。(ゲーム機等で使えてもオマケ)

Creative BT-W4は持ってるがほとんど棄民扱いに近いappleデバイスで、48kHzまでとは言えAptX Adaptiveが使えTWSの選択肢が増えるのが良い。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbb-kfYZ):2022/11/20(日) 15:21:34.60 ID:WJyXr/JC0.net
>>262
久しぶりに覗いてみれば、まだこんなこと言ってるの?
TWSの音が悪い原因はほとんどスマホ側にある、イヤホン側のアンプも良くはないけど。
スマホを先ず改造しなよ、まったく次元の違う音になる。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32b-ZByK):2022/11/20(日) 15:46:01.20 ID:bnymidcq0.net
>>289
えっw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8294-ihPV):2022/11/20(日) 18:14:24.27 ID:rrwY8Pal0.net
>>288
ゲーム用とかPC用とか妄想が酷いw
どっちも同じ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/20(日) 18:24:17.63 ID:2JIGyEWl0.net
>>291
ほい、これな。


--
本製品の仕様をマニュアルをよく読むと分かりますが、本製品は明らかにPCまたはMacでの
利用を想定しており、それ以外では動作を保証していません。
公式の仕様表では対応OSは「Windows 8.1以上またはMacOS11以上」のみです。(添付写真を参照)

実際にPS5に接続した場合はAptX Adaptive等は使えずSBCのみとなります。
そしてそのSBCも正常に動作してないのか酷い音質でブツ切れになります。
Momentum4 Wirelessを使っているためヘッドフォンとの相性はないはずです。
またMacでは正常にAptX Adaptiveを利用できるため不良固定でもありません。

最近のBluetoothトランスミッターUSBアダプタは様々なデバイスで利用できることが
当たり前になっています。その当たり前ができない仕様にも関わらず、商品紹介ページでは
「PCやスマートホンなど様々なデバイスにつないで」と誤解を与えるような説明になってます。

CreativeのBT-W3やBT-W4の方が公式に対応しているデバイスが多く汎用性が高いため、
必要なコーデックに応じてどちらかを購入することをお勧めします。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8294-ihPV):2022/11/20(日) 21:20:43.79 ID:rrwY8Pal0.net
>>292
誰の話だよw
そいつの話が全てかよ
フォカプロ途切れるって言うリンゴ信者の話と同レベル
>>287両者のスペックは同じ
宣伝文句が違うだけ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/20(日) 22:03:35.46 ID:2JIGyEWl0.net
タイヤが4ついてれば車は全部スペック同じ!って言ってるのと同じなんだがなぁ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8209-ihPV):2022/11/21(月) 02:06:41.45 ID:ydSi0BJ70.net
>>294
無知な子供が頓珍漢な例えでアホ丸出しだな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4beb-ISLX):2022/11/22(火) 12:24:27.83 ID:FEsAr4I20.net
ZE8000だっさw
これ付けて外歩く勇気ないわ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-raT3):2022/11/22(火) 19:10:59.26 ID:gFeHdxOad.net
あなたは自意識過剰かつ小心者で気持ちの悪い人間ですね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-ZByK):2022/11/22(火) 19:17:11.15 ID:nive9L9bd.net
ZE8000の形なんて結構前から分かってたよね 何を今更

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 21:54:28.74 ID:TPPIVIRa0.net
まあ、それにしても笑劇的な形状なんだが、実は棒が長いだけなら先駆者が居たんだなぁ

earfun air pro sv ってんだけど。 どっちが芋けんぴ王か争って貰おうか。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd02-WOaY):2022/11/23(水) 00:42:50.75 ID:/ztQ4pXRd.net
Free BYRDの中古がeイヤにあるから試聴できるな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8201-8co7):2022/11/23(水) 20:13:41.87 ID:73GHcimi0.net
ZE8000
「この新しいサウンドは誰もが体感できる新しい音楽体験です。ただし初めて体験した時には順応が必要な場合があります。」
試聴機が出回ってからの批判への予防線の言い訳が酷いな
マスコミ向け発表会の試聴レビューでもエージングがぁーとかみんな良いところを探すのに必死って感じ

こりゃフォカプロ一強継続だな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/23(水) 20:19:15.26 ID:g0XLefaV0.net
フォカプロの電子部品の部分をアップデートしてはくれんかのう?

QCC5151だけでも良いし、5141にAK4332でも良い。多少外側にはみ出しても良い。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36ed-UKnD):2022/11/23(水) 22:33:51.90 ID:rni7mvWd0.net
>>301
聴いてもいないのに乙

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36ed-UKnD):2022/11/23(水) 22:34:04.90 ID:rni7mvWd0.net
>>301
聴いてもいないのに乙

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36ed-UKnD):2022/11/23(水) 22:34:19.77 ID:rni7mvWd0.net
>>301
聴いてもいないのに乙

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/23(水) 23:07:08.72 ID:g0XLefaV0.net
大事なことなので三回三唱

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbb-TaOI):2022/11/23(水) 23:36:28.62 ID:cduF0kc80.net
ZE8000聴いたけどクソ面白くもない味のしないガムだったよ
あれならZE2000の方がまだ魅力ある
ZE3000の方向性を強めただけのもの。音楽を楽しむ為に使うもんじゃないわ
じゃあ何の用途に需要があるのか、自分には思いつかなかった
フォカプロ生産終了してるらしいから買い足しかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-z6Ad):2022/11/23(水) 23:54:38.96 ID:P853g4rVa.net
試聴機はいつ展示されるかね
はやく8K SOUND体感してみてぇー(棒

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbb-TaOI):2022/11/24(木) 00:12:21.70 ID:X4mKKLqQ0.net
ちなみに自分のyoutube動画では絶賛する予定です笑
finalは特に思い込みの強い信者が多いからな、あんなんでも凄い!他にない!とかありがたがるんだろうけど
凄いウンコをありがたがって食うのかよってな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-uAHi):2022/11/24(木) 00:50:39.81 ID:3387woc3a.net
8KSOUNDとか言ってる時点で
信者の高評価をアテに洗脳にかかってる感が凄い

一応期待しては居るんだがあのキャッチコピーは聴く前から萎えるわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd22-WOaY):2022/11/24(木) 00:57:05.00 ID:V/u3gXkAd.net
ロスレスに対応するBOSEがノイキャンと音質が最高の王者になるな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-raT3):2022/11/24(木) 08:05:21.84 ID:HTIAl7IJd.net
ベンチマーク専用twsっていうのかな
音楽をバラして分析してウンチク語るのが楽しいって用途っぽい
あえて言うならモニターヘッドホンに近いのかもしれない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 10:38:13.50 ID:2pbUrSKI0.net
ヘッドホンだけどM50xBT2の音が好きなので、そんな感じのだと一個持っておきたいな。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 823c-ES6F):2022/11/24(木) 10:55:10.06 ID:r4vdME7x0.net
ZE8000の写真見るたびこいつを連想する
https://www.expo2025.or.jp/overview/character/

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/24(木) 10:59:26.86 ID:2pbUrSKI0.net
ゲームだったか何かで、脳に病気があって普通の人が化け物に、化け物が少女に見えるってのがあったな。

TWSが、大阪の妖怪に見えてしまうのか。。。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 823c-kfYZ):2022/11/24(木) 16:37:35.80 ID:r4vdME7x0.net
ミャクミャク芋けんぴのレビュー読んでもフォーカスプロみたいに「すごくいい音!」っていうストレートな感想は見当たらないな
むしろ微妙っぽい

せめて音質には期待してたのに残念
試聴しても同じことを言うと思うので先に言っとく

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-raT3):2022/11/24(木) 16:46:28.34 ID:HTIAl7IJd.net
イヤホンとは違う分野でも、人間工学に基づいた新設計!とか言い出す新商品って大体たいしたことない
Final の発表会の説明も何いってんだかさっぱりわからん研究開発の成果とやらばかりで胡散臭いと感じた

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/24(木) 16:46:55.86 ID:2pbUrSKI0.net
楽しくリスニングするタイプのTWSじゃないってことかねー

電池から下の構造見ても音響上の特別な処理は無さそうだし、イヤピの特性もどうなの?って疑問だし。
一発芸で終了。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/24(木) 16:48:51.42 ID:2pbUrSKI0.net
これで、これで、AVIOTのte-J1の方が評価されたりしたら、お笑いTWSとして晒し者になりそー

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-raT3):2022/11/24(木) 16:53:05.95 ID:HTIAl7IJd.net
本気で作ったらあの価格にもならんだろうしな
三万円台の価格帯にとりあえず入り込みたかっただけなのが見え透いている

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-WOaY):2022/11/24(木) 17:57:49.99 ID:QyBbyzjBd.net
>>315
沙耶の唄か

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4beb-ISLX):2022/11/24(木) 22:18:35.44 ID:hCCAeeut0.net
finalとか音楽好きな人は使ってないだろ
マルチとかに引っかかる情弱御用達なイメージ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 06:09:24.38 ID:PCpfPdnS0.net
>>322
ヘッドホンは良かったよ。
あと、クソ安く有線イヤホンのEシリーズの3000まで。

それ以上はうんこ。
いきなりA8000まで飛ぶ。

なお、ZE3000はイヤピ変えたら好みの音でしばらく使ってた。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c606-stRS):2022/11/25(金) 21:40:10.73 ID:Yp/i7Lex0.net
E1000とTWS03は価格的には良かった。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e74d-x0pq):2022/11/25(金) 23:06:05.67 ID:cH+EUpPd0.net
a4000も好きだけどな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-2O5a):2022/11/25(金) 23:16:54.96 ID:PCpfPdnS0.net
B1、B2、B3も全部値段に見合ってない。中古で適正価格だわ。
B2とかふざけんのか?ってケーブルついてるし。

ZE8000は、ZE5000って言うのが似合いそうな感じらしいね。
まあ、スナドラサウンドじゃそんなもんかと。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-YhyU):2022/11/26(土) 10:00:17.34 ID:bIsFbc/jr.net
>>326
個人的にはA8000も価格にあってないと思うわ
正直15万でも買う気起きないかな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-/Voi):2022/11/26(土) 10:08:51.37 ID:akY7KZ0pa.net
>>327
A8000は、回らない寿司屋さん枠なので、価格の問題じゃないかと。
欲しいか、欲しくないか。

ゼンハイザーのIE900とかも同じ枠。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-9aiM):2022/11/26(土) 10:32:12.76 ID:1moiLgr8d.net
レビューキャンペーンをやってるからFree BYRDのレビュー増えてきたな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-rzij):2022/11/26(土) 17:37:23.86 ID:1anSztbm0.net
>>322
自分の嗜好に合わないだけでそこまで言えるところに
頭の悪さが滲み出てるな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 19:04:59.84 ID:ScYNZD2Jd.net
Finalは統一教会みたいなもん

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi):2022/11/26(土) 19:53:25.86 ID:SO4Og1/50.net
AVIOT vs final

意識高いセールストークバトル開催してほしい。

アプリデビューを果たしたfinalが、アプリ動かん王AVIOTに戦いを挑む。。。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77eb-DqIB):2022/11/27(日) 00:11:52.63 ID:qJab3OBs0.net
>>330
煽りにすらなってないぞ情弱くん^^

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-emCW):2022/11/27(日) 01:10:11.84 ID:doENU8ON0.net
聴いてて楽しいかどうかだけ
フォカプロ以上に楽しいTWSは無い
ZE8000はつまらん

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-b32h):2022/11/27(日) 01:48:40.02 ID:ZuMcV7d0a.net
8Kとかいうクソ強ワード使うならせめてTWSの常識変えるくらいの実現してくれよなぁ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/27(日) 09:02:28.15 ID:doENU8ON0.net
試聴機は8K Sound+モードとやらを解除できないんだって
加工しないと勝負できないのか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff06-Z2Iz):2022/11/27(日) 09:38:11.51 ID:MI1PTL2A0.net
煽り文句もやり過ぎたら負け、という好例(悪例?)ですねw
8K言うなら最低でもピュアベリリウムドライバーをだな。
あとLC3plusとapt-X AdaptiveとスナドラサウンドとLDAC全対応くらいはやらないと!!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f26-zuBb):2022/11/27(日) 12:26:30.26 ID:48S6as870.net
finalの公式
その高精細さに身体感覚が順応するまでには少し時間がかかりますが

生楽器やライブ、生活音などに慣れてる脳を加工された高精細なZE8000の音に慣らせ、と?
普段聴いてる音が録音されて、それを再生する機器なのに本末転倒

脳を慣らさなければならない音より一聴して生々しい音が正義

339 :336 (ワッチョイ 9f26-zuBb):2022/11/27(日) 12:29:09.54 ID:48S6as870.net
ごめん
誤爆した

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77eb-DqIB):2022/11/27(日) 14:03:30.09 ID:qJab3OBs0.net
これは良い音なんだ!と自分に言い聞かせる時間を作ってるだけ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff06-Z2Iz):2022/11/27(日) 14:24:15.08 ID:MI1PTL2A0.net
>>338
そんなにスレチでもないような。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-RPwI):2022/11/27(日) 23:44:47.38 ID:p4h+ae0j0.net
ZE8000誉めてる奴って買う理由を見つけるのに必死なんだよな
フォカプロの時はこんなことはなかった
これがわかりやすい事実でしょ
買わない理由を探してるって言われたけど理由を粗探ししてるのはどっちなんだろうなぁ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-fkHi):2022/11/28(月) 00:30:58.90 ID:rMefJ5w8d.net
高音の抜けが悪く伸びが悪い
ボーカルが埋もれ気味で出てこない
じゃあ何がいいのかって、一点集中して耳を凝らせば各楽器の音が鮮明に聴こえるらしい
その作業が最優先で快感な人専用イヤホン


結論  ゴミ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi):2022/11/28(月) 00:31:45.86 ID:R/FJlWwN0.net
今投げ売りしまくってるfalcon2買った方がよっぽどいい件。

ZE3000売って良かったわ。嫁さんにも聞かせて良かったらZE3000売ってfalcon2 とお釣りゲットさせるわ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-YhyU):2022/11/28(月) 00:34:00.69 ID:iqLPmc7Dr.net
U18 Tzarとかいうイヤホンを試したことがあるけど
あれは一聴して別次元だと思った
本当にそれが良いイヤホン、自分に合ったイヤホンなら慣れるための時間は要らないと思う

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 18:13:01.27 ID:ub2n1vFmr.net
でも ナンバリングからみてA8000の無線版がZE8000てことなんでしょ?
全然違う物に同じNo使わないよね?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f26-emCW):2022/11/28(月) 21:12:04.38 ID:YcrWLxgR0.net
>>346
違う
俺様ルールの勝手な解釈だな
final的に何か新しい技術などでやったった時に付けるのが8000だ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 22:45:35.70 ID:/vdhlxy/0.net
>>346
落ち着け。 そもそもA8000のTWS版があの価格で収まると思うか?
贔屓目に見てもA4000ってとこだろう。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 22:48:20.89 ID:/vLZThJU0.net
final公式より
Code:8000 今までにない革新的なアイデアを実現した製品であることを示す

音質がユーザーに受け入れられるとは限らないが

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 23:03:14.43 ID:eECCEDiI0.net
レビューって普段聴いてる音源でどのイヤホンと比べてどうなのかで成立するのに
発表会や店の用意された音源でレビューしてる奴って意味不明
そんなレビューに一喜一憂する奴は頭悪い

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-oKhm):2022/11/29(火) 01:19:01.10 ID:paAs1euU0.net
レビューしてる人の音の好み、普段使ってる機器や好きな音楽のジャンルも重要だと思う

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-os2p):2022/11/29(火) 02:46:35.87 ID:nYM2f52da.net
8kという言葉が一人歩きしちゃってるじゃん

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi):2022/11/29(火) 04:56:05.70 ID:VHl63Fpy0.net
ディスプレイの8Kは細かすぎて老体には堪えるので、きっと8K SOUNDもオーディオ老害にはスパルタンな性格なんだろう。

きっと現代の若者はZE8000買って外観デコるのさ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-6qjC):2022/11/29(火) 17:46:15.95 ID:qXDW2t39r.net
8000て書いてあるから、ファイナルのTWS型フラッグシップモデルだと思ってたんだけど
違うんだ?
自分ひとりだけ錯誤してたの?
皆さんも10万超えるか?とか?期待しか無い?とか言ってなかった?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-/Voi):2022/11/29(火) 18:22:10.49 ID:VHl63Fpy0.net
きっと、原価が8000なんだろう。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-RPwI):2022/11/29(火) 21:16:39.42 ID:Q6030dJ90.net
フラッグシップで間違いないよ
FinalのTWSがフラッグシップですらゴミってだけの話

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 21:22:15.48 ID:0dhCroU50.net
>>346
そんなわけないだろ、同じと思ってる奴の方が少ないわ
値段差どんだけあると思ってんの

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 21:23:36.26 ID:0dhCroU50.net
感想見てると割と賛否両論別れてるみたいだね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 21:39:24.13 ID:Q6030dJ90.net
今試聴できる場所があんな辺鄙な場所の信者の聖地みたいなとこだもの
参加してる奴もほぼ信者だしそりゃ誉めてる奴もほぼ信者だよ
賛否両論ではないよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 21:43:13.97 ID:VHl63Fpy0.net
>>346
E2000 - ZE2000
E3000 - ZE3000

こいつらも全然関係性なかったろ?

万事テキトーなんだよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 21:44:00.29 ID:VHl63Fpy0.net
新興宗教8K教

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 03:14:03.73 ID:xsFdGLlXr.net
A8000の互換みたいな製品出てもたぶん需要がないと思う
A8000って普通のイヤホンにあるレベルの迫力もないから本当に聴き応えがない
かといって解像度が高いとかもない
見た目は良いんだけどな、見た目だけは

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 06:34:12.98 ID:poSOEnsI0.net
A3000の中古買ってきて塗装剥がしてメッキ塗装したらアラ不思議A8000みたいな外観にw

A8000自体いつもの自己満足シリーズでいいもの買ったバイアスまみれの信者か提灯ライターの声しか聴けない。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-C2Uf):2022/11/30(水) 07:49:47.21 ID:PXXBvKCOa.net
デノンのイヤホンってどう?

AHC630WBKEM

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 08:13:10.82 ID:l9Ww+QuVp.net
手持ち2軍のFALCON2より使えねーと思った。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 08:47:22.64 ID:jzSPbVE/a.net
>>365
アンプだけかー

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 09:10:48.75 ID:5us+XrU10.net
ze8000早く聴いてみたいねー

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 10:58:23.91 ID:gW7odVKSr.net
MW07PLUSが1.5万ぐらいで売ってるけど1.5まんだったら価値ある?
田舎だから中古とか視聴できるとこないです

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 15:00:07.12 ID:27NEvX62M
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 18:53:42.40 ID:9lkHkElXp.net
iphoneでAACでも泥機でaptx adaptiveでも大した違いはない
8.5万円のairpods maxだってAACだからな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:59:06.93 ID:DlVJtjgZ0.net
自己紹介乙

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 23:05:58.22 ID:wKDiLK0Ba.net
ze8000早く聴いてみたい(買いたいとは言ってない)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 20:24:38.24 ID:Z5oL3DmAa.net
ZE8000ってまだfinal本社でしか聴けないんだっけか。そこに行くような人達ってほぼ信者か大ファンだろうにそれでも賛否両論ってのも面白いな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-RPwI):2022/12/01(木) 21:20:31.86 ID:2pJshR/S0.net
ZE8000 は完全にゴミカス確定、メーカーも慌て始めたから
AVIOTの新製品の方が期待できそうだなLDAC対応

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 21:57:31.88 ID:Rxr2sKvbd.net
AVIOTは音は良くても製品そのものの品質が…
音は今までのも評価はよかった
問題はすぐ壊れる品質

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 22:29:04.68 ID:GRHJNPXB0.net
最初から壊れてる品質も忘れちゃ困るぜ!

今はもうアプリがまともに動かないせいで多少の故障で騒がなくなっただけで。。

ごく稀に名機と言える機種を作るが、だいたいポンコツ大惨事製品を乱発する。。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 22:35:57.17 ID:wwp7fWnh0.net
普通の無名中華ホンは品質管理ガチャだが、アビは型番ガチャなのかw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-6qjC):2022/12/02(金) 04:07:28.82 ID:NiV+5q3Ja.net
品質プアホンだったのか凛として中野

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 21:20:07.74 ID:d4ZLG0Cb0.net
AVIOTの新作気になる
ZE8000は完全にネタ枠

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 21:47:29.64 ID:/pHxZKgg0.net
アビは会社自体がネタ枠な件。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 01:01:55.55 ID:4Qbv6r110.net
@B&O Beoplay EX
ASennheiser Momentum true wileress 3

この二つで悩んでるんだが、アプリや機能面ではAで
単純な音は@が好みという・・。
@はもう少しアプリとか頑張ってほしい・・操作音もないし非常に分かりにくい・・

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 01:08:03.50 ID:9a9tXj+jd.net
もうこのスレいらなくね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98eb-rzQg):2022/12/03(土) 03:36:35.75 ID:ER+/904R0.net
元々フォカプロ厨隔離スレなんだよな?
フォカプロ超えたと思えるイヤホンが来るまではあったほうがいいんじゃないの

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 06:56:06.98 ID:1dmTK/Lza.net
「フォカプロ厨はありま〜す」


マジで欲しくなってる。TWSって事でどうせ長持ちしないなら中古でもいいかな。。

殻割りして電池交換できるとイインダケドネ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3a-NnzX):2022/12/03(土) 07:07:56.98 ID:1dmTK/Lza.net
個人的aptX Adaptive 48kHzしか対応してないTWS音が気に入ったランキング
FoKus Pro > FALCON2 > ZE3000 > MTW3(48kHz制限時代) > ZE2000 > H1 > 3SEとAir3 Deluxe > mini proとsonic

持ってない奴や試聴できてない奴、LDACやスナドラサウンド機、TWSアダプターは除外してる。
なお、イヤピは基本SednaEarfit MAXを基準にしている。(邪魔なメッシュは切除済)

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3a-NnzX):2022/12/03(土) 07:34:01.95 ID:1dmTK/Lza.net
あ、CX PLUSはTWSとしては致命的なエコー処理のせいでピとかキュとか音が微妙に聞こえるのでランク外ですわ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd66-7R2H):2022/12/03(土) 08:24:04.16 ID:sg1DOgXEd.net
セドナMAXのフィルター除去するとどう音が変わるのか興味深いな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3a-NnzX):2022/12/03(土) 08:37:25.66 ID:1dmTK/Lza.net
まあ、ぶっちゃけ、網切りMAXは普通のイヤピになる。TWS用もスタンダードも同じ傾向よ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-7R2H):2022/12/03(土) 08:40:37.87 ID:hbu4g06Pd.net
なんだ妄想か

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3a-NnzX):2022/12/03(土) 08:45:47.12 ID:1dmTK/Lza.net
見る?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd66-7R2H):2022/12/03(土) 08:57:55.62 ID:veLOdMped.net
いらない

どうせフィルターが付いていることによって他のイヤピと何か特別な効果があると思い込んでるだけだろ
セドナMAXも普通のイヤピだよ
音が気に入らないなら違うイヤピにすればいいだけ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3a-NnzX):2022/12/03(土) 09:02:27.92 ID:1dmTK/Lza.net
プラセボプラセボ。

網がキモいので切ったのが正直なところ。蓮コラに見えてダメなんだわアレ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b0-zDCW):2022/12/03(土) 09:04:26.01 ID:OR9uk04N0.net
フィルターなんてどうでもいいけど
いろんなイヤピ買ってるけどMAXはかなり良いね 話題になってるし売れるのも納得

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd66-7R2H):2022/12/03(土) 09:05:54.74 ID:/7Qvkrksd.net
ああ、わかる
網目から見えるイヤホン本体の銀色の金属メッシュでさらに気持ち悪さが増すんだよな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-v/6m):2022/12/03(土) 10:56:09.88 ID:voqMk+a0p.net
EXは電池持ちも悪いし、ノイキャンもゴミ、音はメリハリやパンチの無い柔らかめの音なので人を選ぶ。
ただフォカプロ、mtw3含めた手持ちTWSの中で音自体は個人的に一番好き。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 01:30:29.84 ID:uuS+gxkt0.net
ZE8000は今投げ売りされてるFALCON2より酷い
というかFALCON2は音だけならまだ十分だしEQいじっても破綻しにくいから調整次第で高額上位機種とそこそこ戦える
ここはCP語る場所じゃないけどあれが5000円台だと他が勝負にならんな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 01:10:46.55 ID:ugDvw23q0.net
>>146
情報きいてeイヤから日特のyourspring YS-M100N買ってみた
送料込で3650円也

確かにコレ室内試聴ではXM4より良いな
FocusProとか聞いたことないけど、TWSに「音質だけ」求めるなら現時点での有力候補でないの???

https://imgur.com/L2djLgj

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 03:50:15.74 ID:fvy7OiwY0.net
>>397
まずFoKus PRO聴いてから語れよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 07:16:40.12 ID:1Bvsc6k80.net
今なら、FoKus Proのエッセンスだけ持ってる激安機のFALCON2がヤフショで5000台かそれ以下で買えるのに、どうせなら買って比較すれば良いのに。

FoKus Proは、このFALCON2をウルトラ凄いのにした音が出るって思っとけばいい。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 09:04:11.57 ID:uLWvxe/md.net
>>399
それってドンシャリってこと?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 09:36:28.73 ID:1N+u7G7q0.net
>>399
ドライバ構成からなにまで全然別物じゃん、なにも似てなくない?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 09:38:28.27 ID:1N+u7G7q0.net
>>397
145を書いたのは俺だわw
まあダメというか微妙な点だらけだが音だけはいい(低音がパワフルすぎるかもだが)からなそれ・・・w
元は2万近かったと思うから今の値段だと音質だけならかなりいいとは思う

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 09:42:01.62 ID:fvy7OiwY0.net
>>400
ドンシャリってどういう解釈?
高音と低音か強調され中音が引っ込んでいると言うなら違うな
高音は澄んで良く伸びるがシャリシャリしてないし、低音は迫力有るがボアついていない。
それでいて中音も埋もれる事無くくっきり出ている。
聴いていて疲れてくるほど迫力のある音だよ。
フォカプロは不具合や当たり外れも有るが聴いてみる価値は有るな!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 10:20:41.63 ID:uLWvxe/md.net
>>403
なるほど
つまりドンシャリなんだね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 10:25:43.92 ID:1Bvsc6k80.net
>>401
聴き比べるとわかるんだが、FALCON2→FALCON PRO→FoKus Proと方向性は一貫してるとおもうんだわ。
もちろんFoKus Proの圧倒的な音は突出してるんだが、チューニングの方向性はモールトン氏の思想が一貫して影響してるみたいな。

ANCが付いたモデルは忘れていいけど。。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 10:42:28.26 ID:1N+u7G7q0.net
なんか過剰に考えすぎな気がするけどな、メーカーかて色んなの出してるし傾向同じな訳ない気がするけど
Nobleの有線なんて傾向バラバラだしなあ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 10:47:28.30 ID:1Bvsc6k80.net
そりゃ、FALCONシリーズはアップデートの繰り返しだったし、FALCONじゃだめだこりゃどうせならCIEMっぽくしようぜの流れだから一連の流れが繋がってる訳だが。

奇形なのが、FALCON ANCと、H-ANCでこれらは繋がりがさっぱり感じられない。。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9649-WJTY):2022/12/05(月) 22:45:15.88 ID:jRkNwHuL0.net
FoKus PRO+aptX Adaptive聴いてると他のイヤホンはどれも薄っぺらいしバランスが悪い
ユーロビートは飛ぶぞw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c306-93TB):2022/12/06(火) 00:26:19.87 ID:7IRrkAw20.net
>>408
メタルも凄い迫力があるぞ
他の機種がペラペラに聞こえる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 02:10:52.16 ID:qZsdUXAkd.net
>>408
iPhoneでAACの私は低みの見物w

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 03:07:08.03 ID:1TlLlR2N0.net
>>402
有益な情報ありがとう w

yourspringで少しイヤピ試したが、moondropのが爽やかでいい感触
deepfitとかだと低音強すぎるな
fitting重要

今、手元に安い有線ないんで記憶での比較だが、yourspringは10K前後の中華有線くらいレベルの印象
過去スレのランキングではSクラス相当以上だろう

https://imgur.com/a/y8l4bZ8

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 03:13:01.97 ID:1TlLlR2N0.net
fokus pro聞いたことないが、おそらく5-30K中華有線の評判いいのと同程度なんだろ?
であればyourspringは対抗馬になりうるのではないか?
自分的にはあのクソダサいデザインで外使用は論外で却下だが、「音質だけ」求める勇者には問題ないであろう w

てかfokus pro試聴できればyourspring持ってって直接比較したいのだが
eイヤには試聴機ないな・・

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H86-4FAg):2022/12/06(火) 03:29:05.00 ID:5t55ACI1H.net
>>412
いやfokus pro舐めすぎ
そこらの5万の有線イヤホンより音質良いぞ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-4Gy7):2022/12/06(火) 03:34:39.92 ID:w6FRv7Tvr.net
>>413
5万どころか
1万5000円の14.8mm平面駆動ドライバ採用の有線イヤホンに音の分解能で完敗してるけどねFokus Proは

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a71-aw1r):2022/12/06(火) 03:35:49.29 ID:Ol0oqucM0.net
それデカすぎだろw野外じゃ使いたくないな
あと有線でも5k-30kって音質のギャップかなりあるから10kと30k上位で同列にはできん

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-4FAg):2022/12/06(火) 03:39:11.13 ID:CiTSXtWS0.net
>>411
うちはAZLA Earfit Ligtにしてるね、ちょっと長いイヤピの方がフィットした
あんま密着しすぎると低音やばいよね
ゼラスティックは低音やばかった
あのイヤーフックも安定するかと思ったけど、あまりにしっかりすると耳から浮くんだよね・・・w
まあ音質以外は微妙だしな、マイクついてるのに音質微妙っぽいしw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aeb-dHZe):2022/12/06(火) 03:48:49.03 ID:1TlLlR2N0.net
>>415
5-30KはAV板のスレの分類に準拠

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aeb-dHZe):2022/12/06(火) 03:52:08.57 ID:1TlLlR2N0.net
>>416
AZLA Earfit Ligtは手持ちにないから試してないな
Xelasticは今いちだった

低音の件あるから、密着良すぎなくて高音効くのがいいのかもね
spinal dot ++試してみるか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-4FAg):2022/12/06(火) 08:03:14.55 ID:CiTSXtWS0.net
流石に同額の有線より上ってのはちゃんとした有線聞いてないでしょ・・・

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-F9fp):2022/12/06(火) 08:10:12.58 ID:/cRT2CmZp.net
>>413
有線のポテンシャル引き出す環境で聴けてないってことやね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd94-B/l2):2022/12/06(火) 08:12:00.20 ID:ontQDn17d.net
スマホの3.5mmジャックに差し込んで聴いたとかじゃないかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 08:36:22.60 ID:p7yFjbT5r.net
逆にワイヤレスのポテンシャル引き出せる環境ってなに?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 08:42:16.73 ID:Gawxmm/t0.net
>>422
無響室

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 08:53:01.87 ID:uCVu7FpG0.net
どんなちゃんとした有線でも、中華ゴミMP3プレイヤーに繋げば台無し。
有線ガーの人は上流の値段もカウントしなきゃならんの忘れてる。

1000円のダイソープレイヤーで、平面駆動がフルに鳴りますか?

TWSは、電池、DAC、ドライバーが一個で、さらに左右の分離が出来ている。

上流込みの5000円でFALCON2の値段を超えられる有線システム一式ってある?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 08:54:59.12 ID:uCVu7FpG0.net
>>424
5000円で、値段以上の音を出す構成ね。

FALCON2は、1円でばら撒いていたバルミューダフォンを使えばTWS込みで4000円台後半が狙える。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 08:57:01.10 ID:quj4NpK/0.net
そもそも一式そろえるという前提がおかしい
すでに持っているものをどうしろと

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 08:59:10.10 ID:qnC77buU0.net
>>424
まともなDACアンプと良い音源

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX):2022/12/06(火) 09:01:30.31 ID:uCVu7FpG0.net
>>426
んじゃその持ってるものの新品価格をカウントすれば良い。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX):2022/12/06(火) 09:02:43.11 ID:uCVu7FpG0.net
>>427
5000円で新品で揃うんだね。品番教えて。コスパいいから自分も買うわ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-4FAg):2022/12/06(火) 09:19:08.12 ID:CiTSXtWS0.net
なんかすぐ極論にもっていこうとする人出てくるけど
有線の環境なんてibassoとかHiby辺りのドングル使っても十分良くなると思うけどな

ケースやマイクやバッテリーのコストがあってしかも無線という大きなハンデあるのに有線の同コストと変わらんって主張する方が無理がある

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 90eb-NnzX):2022/12/06(火) 09:27:56.78 ID:uCVu7FpG0.net
>>430
端末バルミューダフォン(1円) iBasso USB DAC 4.4バランスリケーブル 有線イヤホン 新品 < 5000

端末バルミューダフォン(1円) Noble FALCON2 6600円→実質4800円下限 新品 < 5000


同じ構成買いたいからはよ、有線のDACとリケーブルと有線イヤホン本体教えてよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 09:42:53.74 ID:CiTSXtWS0.net
>>431
俺は5000円で揃えられるなんて一言も書いてないしクソダル絡みしてこないで

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:10:43.37 ID:uCVu7FpG0.net
なら言ってやろうか。
有線イヤホンは、性能を引き出すためのDACやDAPがないと高音質をうたうものほど性能を引き出せないから、有線イヤホンだけ単体で同等を語るのは無理がある。ましてや構造的に左右分離ができているTWSに対抗するためにはバランスリケーブルが必須のためある程度のDACやDAPがないと、満足な音が出なく宝の持ち腐れになる。

平面駆動で激安クラスのdioko、中華リケーブルの激安王zonie16芯、ESSが載ったバランス端子持った激安ポタアンHIDIZS DH80S
これにバルミューダフォン。トータルコストは尼価格で30000円ってところ。さて、これでFoKus Proと戦えるか?

戦えないなら、イヤホン代を13000から43000まで上げられる。FoKus Proの音場を再現するには何が使える?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:13:42.99 ID:tQJIUYHbM.net
目的はfokusproの音場を再現することなの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:16:05.69 ID:uCVu7FpG0.net
FoKus Proが他の有象無象のTWSに対してアドバンテージがあるのは、この広い音場なんだから自ずとそこにフォーカスいくでしょ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:16:29.94 ID:MzO6Kjafr.net
>>433
FiiO BTR7 + LETSHUOER S12で4万ちょっと
これでFokus Proよりずっと分解能高い音が得られる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:19:20.29 ID:uCVu7FpG0.net
>>436
尼価格で54000円行くんだけど。しかも、リケーブル代入ってない。やり直し。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:20:19.22 ID:tQJIUYHbM.net
>>437
なんでアマゾン価格なの?
都合良い方ばっかりだね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:25:16.50 ID:MzO6Kjafr.net
>>437
メーカー公式から直接買えば計4万円台だし
標準で4.4mmプラグ付きバランスケーブルを選択できるのでリケーブルの必要もない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:26:14.26 ID:uCVu7FpG0.net
FoKus Proは59980で設定しているが?
実売価格53000(ヨドバシ)にしたらもっと条件厳しきなるぜ?

aliなどの海外価格は無し。FoKus Proがもっと安くなって非現実的になる。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:27:29.09 ID:tQJIUYHbM.net
>>440
良いよ海外価格でも
海外仕様で比べようぜ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:29:59.79 ID:uCVu7FpG0.net
>>441
技適

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:31:08.47 ID:tQJIUYHbM.net
>>442
じゃあ技適だけ無視しよう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:32:01.86 ID:MzO6Kjafr.net
>>440
メーカー公式通販の話なんだが
LETSHOUERは公式サイトにショッピングページがあるし
FiiOはAliにオフィシャルストアがある
どちらも日本へ送料無料で発送してくれるし保証も付く
NOBLE AUDIOにも公式販売サイトがあるのならそこの価格との比較でOK

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:36:04.21 ID:tQJIUYHbM.net
いろいろ譲歩してもらわないと勝負にならないの辛くないか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:40:59.14 ID:FqVZsYpj0.net
だから何と闘ってるんだよw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:42:39.59 ID:Gawxmm/t0.net
UTWS5と好みのイヤホンでもFokus Pro超えることは可能かも、トータルの値段の問題かな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:43:24.75 ID:uCVu7FpG0.net
>>443
法律舐めてんのか? 無線のルール守れや。
普通に犯罪行為で、罰則がある事くらい知ってるよな?

--
あと、fiioもnobleも普通にエミライ価格で揃えてるんだから、エミライ価格にしろよ。

片方保証ないとかアンフェアで有利な条件作っといてまた俺つええか?
ほんと、頭悪いな。

DH80Sっていう大ヒント与えてやってるのに気づかないのも頭悪すぎる。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:45:12.18 ID:tQJIUYHbM.net
>>448
じゃあ無視しなくてもいいよ
有線側は海外dap使えるけど無線側は使えなくなるだけだし
海外版の高級耳栓の話二度とするなよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:45:33.70 ID:uCVu7FpG0.net
>>447
無理でした。
UTWS5がダメすぎる。
AK4332がダメなんかのう?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:46:09.55 ID:tQJIUYHbM.net
バランスでなければならないみたいな意味不明なアンフェアなことを言い出したのそっちだしさ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:48:18.53 ID:Gawxmm/t0.net
>>450
でもイヤホンの値段制限無けりゃ超えるでしょ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:48:21.05 ID:FqVZsYpj0.net
おまえらってたまに小学生みたいな言い争いするよね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:49:52.88 ID:uCVu7FpG0.net
TWSがなんの略かわかる? 完全ワイヤレスなんだから左右分離するのは当たり前でしょ。頭悪いの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:49:53.14 ID:ontQDn17d.net
必死なところ悪いけど
じゃあ尼でもヨドバシでもいいから国内で買うとして価格はFokus Proと同等かそれ以下じゃん
それでFokus Proよりずっと高分解能な音が得られるのが事実なんだから
「有線を音で超えた」とか独りよがりな思い込みを強弁するのは無理があるよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:54:14.22 ID:tQJIUYHbM.net
>>454
それって別に音質上の必須の条件じゃないしtwsもそもそも左右独立してないものもあるけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:54:45.28 ID:tQJIUYHbM.net
自分の買ったものが自分にとって良いならそれで良くない?
なんで他の人にも褒めてもらわなきゃならんの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:55:02.21 ID:tQJIUYHbM.net
たかが5万程度のものだろ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:55:28.05 ID:uCVu7FpG0.net
>>455
具体例よろしこ。

自分はDH80S+HCKの銀線(笑)Lits PS Pro+DUNU EST112で9万を組んでるけど、
Fokus Proに高中音は勝てても中低音の音場では勝ててないな。頭はXperia 10 IIIまたはiPad Pro。

FoKusProとちゃんと比較しての上だよ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:57:16.26 ID:Ol0oqucM0.net
フォカプロってウォーム寄りの音場広めのやつだったっけ?
結構前に試聴したから記憶が定かじゃないんだけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:01:27.29 ID:MzO6Kjafr.net
>>459
俺がBTR7 + S12って具体例出してるのに
スルーして「具体例出せ」とか言ってて草生える

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:07:54.43 ID:uCVu7FpG0.net
>>461
で、価格オーバーした理由も書いてやり直し、って言われたのもう忘れた?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:11:44.47 ID:MzO6Kjafr.net
>>462
436と441で丁寧に説明してあげたのに
都合悪くなるとレスが見えなくなる体質なの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:17:00.10 ID:uCVu7FpG0.net
>>463
海外NGって言ったよね?
国内エミライ、Amazonまで。一般消費者が待たずに即手に入れられないと比較する意味ない。

片方家電店の店頭に鎮座しているイヤホン、BTR7も鎮座してるが37800(ポイント別)
で、S12は何処の家電店で買えるの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:22:34.49 ID:uCVu7FpG0.net
Amazon 価格 letshuore S12 20699円 バランスジャック付き
BTR7 37800(Amazonマケプレ ビックカメラ)

ちょうど拮抗する価格か。これは訂正したい。で、全域行けるのか実際に詳しく知りたい。
BTR7もdh80Sから買い換える価値があるのかい?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:22:40.35 ID:MzO6Kjafr.net
>>464
海外NGっておまえの決めたルールだな
それがどうした
技適?まあ建前にこだわるのは良いよ
それで国内価格ならBTR7+S12より大幅に安いのか?Fokus Proは
1000円安いとかそんな話じゃないだろうな?(笑)

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:24:07.28 ID:Ol0oqucM0.net
btr7じゃなくても1万くらいのdacで事足りるんじゃね?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:29:20.05 ID:curyrFNk0.net
>>465
DH80sはオペアンプドライブだが
BTR7はTHX AAAなので駆動力が大きく違う
それにDH80sだとBluetoothの使い勝手は得られない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:29:59.46 ID:uCVu7FpG0.net
うーん S12の評価聞く限り分離が良く高音刺さる異常のいい話出てこないんだよなぁ、、

FoKus Proに部分的に劣っている箇所があるEST112を超えられるくらいはあるんだろう?

66000円の有線イヤホンより、20699円の平面駆動が良いって事だよね?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:31:55.02 ID:curyrFNk0.net
>>469
平面ドライバは駆動力低いアンプでドライブしたときの音質評価が芳しくないだけ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:39:16.10 ID:uCVu7FpG0.net
マジでFoKus Pro在庫限りでやばいんだ。

買わなくても有線イヤホンの組み合わせで満足する環境が組めるのか、やはりFoKus Proじゃないと得られない音があるのか?

どっちにしろ家でしか使えない機種だからトライブリッドで美音系のEST112と性格の違うFoKus Proみたいなのが安く入るならそれに越した事ないんだ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4acd-7R2H):2022/12/06(火) 12:08:37.89 ID:FqVZsYpj0.net
そもそもDC06+ZASのほうが上

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-rzQg):2022/12/06(火) 12:29:48.15 ID:pa0wezrTr.net
>>471
フォカプロの中古は嫌なの?
気にならないなら買ってもいいんじゃないかと

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:38:07.68 ID:7IRrkAw20.net
いい加減にしろよ!
ここは完全ワイヤレスのスレだ!
有線やもどきは巣に帰れよ!
やるならフォカプロとZE8000とかの比較でもやれよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:41:19.26 ID:FqVZsYpj0.net
無いもの比較できないだろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:50:10.18 ID:uCVu7FpG0.net
する?

FoKus Pro既存の概念においてもっとも楽しい音を出すTWS。制限下で最高の音場と迫力でインパクト大。
嫌いな人は結構嫌うが、大体の人は好きになると思う。48kHz機で最高峰。

ZE8000 何がやりたかったのかさっぱりわからない音。バグ多すぎて現状のまま出てくると阿鼻叫喚の地獄が待っている。
イヤホンに人間が合わせろと強要し、できない奴は全員クソ耳認定されるという世界初の試されるTWS。
ハーマンターゲットカーブなんざぶち転がせーと叫んで不協和音をあえて作り込んだ狂人の産物。
既存の概念と異なる高音質を追求しているのだが、常人にはおそらく理解不能。
あと、繋いだ端末で音量バグ出るの早よ直せ。

こんな感じ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:52:31.93 ID:ontQDn17d.net
>>474
ワイヤレスアンプと有線イヤホンの組み合わせの方が完全ワイヤレスより便利な場面もある

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 12:53:58.58 ID:FqVZsYpj0.net
有線様と比較していただけることを
むしろ光栄と思え

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 13:55:25.23 ID:7IRrkAw20.net
>>478
コードで首吊って氏ね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 14:39:39.54 ID:FqVZsYpj0.net
なんだそれ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 14:46:58.53 ID:wvHNMY1z0.net
ケンカもいいがyourspringも忘れずに

日特が成仏できるよう、皆で故人を偲んでくれ〜 w

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 15:37:46.57 ID:Ol0oqucM0.net
yourspringなんでそんな推してくるんw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 16:05:09.40 ID:nSnd8/dt0.net
まったく知らなくても名前が出てくると大概ぐぐるんだが
それすらもめんどくさい

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 16:59:56.31 ID:wvHNMY1z0.net
>>482
音がいいから
まさにこのスレの主題の話

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 17:07:38.51 ID:wvHNMY1z0.net
それと「音質だけ」を求めるやつが、おのが主義に忠実にあの無様なクソダサいイヤホンつけて外出する図を見てみたい、てのもあるな w

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 17:28:42.30 ID:ontQDn17d.net
誰が見ても補聴器

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 17:49:30.21 ID:pa0wezrTr.net
>>478
そんな有線様はどんな素晴らしい高級イヤホン使ってるの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 18:26:16.22 ID:uCVu7FpG0.net
yourspringってどんなだ?って検索してみたら、、マジかよwww

5200mAものケースバッテリーと、定価吹いたわw

ちゃんと成仏するんだぞー

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 20:38:32.50 ID:4DvdTSQN0.net
>>395
EXなんだけど、時折音途切れない?
俺だけ?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 20:42:06.79 ID:X+syS9PFd.net
23日発売のフィーオーのFW5とアビオットのピャホン6が全てを過去にするな
今年最後の名器の登場だ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:42:09.22 ID:uCVu7FpG0.net
FW5は、、、後ろ半分ほぼUTWS5、導音管にBA突っ込む狭苦しい形。物理ボタンなのもUTWS5の影響か。
イコライザーは実装して欲しいなぁ  あとLHDCのエリア削ってLDACモードとSnapdragon Soundモード切り替え入れて欲しかった。LDAC対応の件は、UTWS5共々有言実行して欲しい。

ピアホン6は、ちょっといくらなんでも高くない?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 23:46:12.78 ID:9cz6cP+zM.net
>>490
FW5って発売日でてたっけ?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 23:57:25.36 ID:CiTSXtWS0.net
Fiioは悪メーカーではないが、大体は値段通りって感じの出来が多いからなあ(FD7はよかったけど)
少なくとも過去にするって出来ではないんじゃない
コスパは結構いい、くらいかもね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 00:01:55.25 ID:rBfH/69e0.net
汎用性に縛られたUTWS5の素で出す音がマジでペラくてモッサリでつまらんから、ちゃんとDACとドライバーで仕上げて欲しいな。

EQも弄れるみたいで安心した。

ただまあ、安い159ドルなので過度な期待は無理そう。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 08:07:46.78 ID:5ihNOW89r.net
ZE8000、音がかなり籠もってないか?
おそらく純粋な解像度はそこまで低くないけど、常に遠くで鳴ってるような感じがするな
どおりで耳を慣らす必要があるわけだ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 08:21:04.00 ID:rBfH/69e0.net
ZE6000、わざわざTWSごときに人間の方が合わせるより、最初から明瞭な音が鳴るモデル買えばいいと思う。

高解像をうたうならジャギジャギな音が目立つようなaptX AdaptiveじゃなくてLDACを選ぶべきだし、言ってる事とやってる事がチグハグなAVIOT の方がマシという評価を受けるのが約束された信者の買う高額な壺。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 08:29:44.95 ID:rBfH/69e0.net
jane落ちたら勝手に書き込みされとった。ZE8000な。

イヤピが合わない→カスタムイヤピを作れ
音がもこる→耳の方を合わせろクソ耳
音量が小さくて→機種の相性だから知らん

今、信者力が試される!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 08:35:18.92 ID:YZ3WDKExd.net
音がこもるのはイヤピで若干改善されたりしても、若干だからちゃんと解決にはならない まして自分の耳を合わせるなんて絶対不可能

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 09:19:06.06 ID:rBfH/69e0.net
そう、それを乗り越えた先に8K SOUNDの世界が広がる!


アホクサ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e43-RX5i):2022/12/07(水) 09:40:16.28 ID:8aW2CIjt0.net
FoKus PROを誰か物理的に分解して電池交換できるか試してくれないかな

Youtuberがレポートすれば神になれる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9e-B/l2):2022/12/07(水) 09:43:17.03 ID:uIGiTVKOd.net
分解した時点で音響特性に狂いが生じる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c306-93TB):2022/12/07(水) 12:21:55.76 ID:x9S3ueai0.net
>>501
フォカプロは予備に二個ぐらい持っている奴多いんじゃないかな?
オレも2つ持っているぜ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 14:54:38.31 ID:3bYBMEsnB
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 16:45:02.60 ID:n3aNLLR8p.net
>>489
特別安定性強くは無いけど気になるような途切れはないかなあ
繁華街の地下鉄とかだとたまにあるけどxm4もフォカプロでおこるくらいかな?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae34-6IzU):2022/12/07(水) 19:47:50.36 ID:1wwJgRa00.net
>>501
オーダーメイドじゃあるまいし
量産品は誰が組んでもおおよそ同じように組める設計になってる
どれもその程度だ

YouTuberはフォカプロが再起不能になっても広告収入で6万くらいペイできる
まずはフェイスプレート外せ!w

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd94-B/l2):2022/12/07(水) 19:50:52.56 ID:hl6ApkmLd.net
>>505
それは定められた工具を使って正規の工程で組み立てれば高い歩留まりで所定の音響特性に収まるんだろうけど
素人が適当に分解して組み立てたら当初の特性なんて再現できないよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 22:50:25.89 ID:QiAxC5+D0.net
>>506
大量生産品に夢見すぎ
治具必要ないし規定トルクもない
イヤホンの組み立てなんか既定の位置に収めるだけ
パートの素人おばちゃんでも出来る
ピンセットとか小出力半田ごてとかちょっと工作する一般的な工具で充分

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 09:02:15.26 ID:KkL28ZlF0.net
>>507
ならお前やれ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 09:24:18.33 ID:EfwAuIlp0.net
電池の場所と構造によって難易度随分変わるんじゃね?

分解レポートってあったっけ?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 09:54:49.29 ID:JtYwWIMc0.net
>>505
youtuberがどうとか言われても俺らには関係ないしお前がやれ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 12:19:48.30 ID:8IcruBwe0.net
急騰キーワード

お前がやれw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 12:40:59.50 ID:75UC8Fxy0.net
お前がやれ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 13:06:11.28 ID:n+JsYassF.net
Nura True Proの評価が高すぎてかなり気になる
クラファンとか見落としてたなー
持ってる人いるかな?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed0-RX5i):2022/12/08(木) 14:54:25.91 ID:j2+BpG570.net
>>510
俺らってお前と誰?
みんなYouTuberのレビューも見てるが?

一般ユーザーは分解に失敗して戻せなければそれまで
YouTuberはフォカプロダメにしても広告収入で損はしないってことだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 15:32:03.17 ID:JtYwWIMc0.net
いやだからお前がやれよって話だろw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 15:57:50.65 ID:EfwAuIlp0.net
>>514
お前がやれ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 17:55:32.81 ID:thZAxRRad.net
>>514
よし、お前がやってみろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 18:25:42.02 ID:PvyGZYMbd.net
>>514
バカが分解して壊しただけの動画が
何万円も広告収入得られるほど多数に見てもらえるとでも思うのか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebd-4FAg):2022/12/08(木) 19:16:37.92 ID:JtYwWIMc0.net
>>518
こいつの脳内では余裕らしい
6万って結構な再生数必要な気がするんだけどな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 21:13:44.89 ID:K3HOmPcT0.net
ガタガタ言ってるお前らじゃ無理だ
たかが6万なんかYouTuberしだいじゃん
幼稚なヒカキンより面白そう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 21:31:45.03 ID:RBXkQuay0.net
>>518
フォカプロ分解して壊すだけっていう単純な発想しかできないお前がバカw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 22:35:39.17 ID:JtYwWIMc0.net
だからたかがっていうならお前がってみろよ
脳みそ幼稚園児かよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 22:44:21.77 ID:PvyGZYMbd.net
>>521
だったら早く自分でやれよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 23:55:51.98 ID:Xp7lz4b50.net
YouTuberならって分解するとか
それ系ならいいけど使っている電池とか取り替え分手に入るのか?
気に入っているなら素直に予備買えよ!
マルオも予備買ったとか言ってたじゃん。
もう生産終了だし価格コムあたりが品切れになると新品はプレミア価格ついてきそうだから有るうちに早めに買えよ!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 00:05:19.22 ID:zdU9FMXe0.net
>>522-524
自覚ない脳みそ幼稚園児未満w

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 00:15:38.58 ID:gSduBsxp0.net
かわいそうに

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 07:17:30.97 ID:9Ut06I2hd.net
>>344
fal2マジモンのゴミだぞ ホワイトノイズだらけで聴けたものじゃない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 07:37:15.77 ID:k6+pkqed0.net
FALCON2の初期モノはそうだったんだろうね。

今のは別物。2年前の機種だから改良くらいは入るか。
他にもソフトウェアの不具合が、v4.0になってから治って激変ってくらいマトモに動く。
v2.0で出荷されるから、アップデートするまでが大変だが。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 08:38:44.05 ID:gSduBsxp0.net
本スレで同じような事いってる人を見たな・・・w

あの奥まで入るノズルと外音がどうなのか気にはなるね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 10:18:11.63 ID:UZ1Fb6o8d.net
最近初代ファルコン長時間付けてると耳が痛くなってきたから買い替えようと思うんだけど音質に不満無くて機能とか要らないならフォーカスプロでok?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 11:21:55.59 ID:zP3tVtQ70.net
falcon2音質的には今更感あるけど現行はホワイトノイズもないし、細くて長いノズルが耳型にあえば遮音性も高め、カジュアルに使うTWSとしては悪くないと思う

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 11:35:26.86 ID:NY+T+Il1a.net
FALCON2のあの長さはどうかと思うし密閉しないと良い音にならないので、駄目でもギリギリ諦めがつく今の値段じゃないとちょっと手を出せなかったかもと思う。。
買った時も(どうせクソイヤホン)→(やっぱり不具合だらけでクソイヤホン)→(手入れとファームウェアv4.0とイヤピで本領発揮)だったし。

v4.0もAndroid 11での不具合対策という名目で、iPhone版アプリではバージョンアップ出来ないクソ仕様だし。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 11:38:57.08 ID:gSduBsxp0.net
4.0でなにがそんなによくなったんだ?接続安定性とか?
ウォーキングのお供に一つほしいから外音がまともなら買いたくなるなあ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 13:01:08.33 ID:qKMvWOGsd.net
FiiO、DACとアンプ左右独立構成の音質特化型完全TWS「FW5」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1462086.html

本命きたな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 19:56:03.38 ID:k6+pkqed0.net
>>533
4.0以前のFALCON2とFALCON PROは、アプリ繋がらない、繋がってもEQ使えない、EQ弄ると怪奇現象起きるなどなど。
ファームウェアアップデート成功までの、イヤホンが見つかりませんの連続はイラっと来る。

ちなみにFALCON2と出荷時ファームウェアv2.0とアプリv2.0の組み合わせは、メーカー自ら赤書きの嵐でこの通り。。
https://nobleaudio.jp/news/falconnoble-sound-suite-2/

ちなみに外音は大変残念な出来で、外音必要ならおすすめできないレベルらしいが、期待してなかったので一度も使ってない。(遅延するらしい)
まさに褒める点が音質しかない(なおイコライザー弄らないと無味無臭な音、弄るにはv4.0必須、iPhoneユーザー切り捨ての鬼の所業)、音質だけを求めるイヤホン。
IPX7と外音取込みと耳の不快感は諦めるしかない。

なんか、書いてて碌でもないTWSだな。。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 21:50:47.70 ID:UX3P4mP7a.net
TWSってエージング関係あるの?
メーカーが推奨してる?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 22:15:51.79 ID:e3LWTiBN0.net
>>535
バカ丸出しなんだが
つまり買ってアプデして外音いらなきゃそれですむってだけの短文で済む話だろ
そもそもがNOBLEが音優先ってわかってないの?このスレの主旨にも沿ってない批評だな
IPX7を諦めるってのも意味不明だし、とりあえずわかってないなら黙ってようか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 22:33:20.27 ID:e3LWTiBN0.net
FW5はゴミだったよ 劣化したUW100
Ze8000もあのザマだしフォカプロの在庫が一気に消えたのも当分期待できるモデルがないからだな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 22:41:02.82 ID:k6+pkqed0.net
フォカプロ難民デビューしました。

良タマの中古をギャンブルで頑張って買います。。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 22:41:16.29 ID:hTpVOGpn0.net
>>538
とっくに代理店は販売終了
https://item.rakuten.co.jp/emilai/60000550/

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 22:45:55.58 ID:k6+pkqed0.net
FW5写真とスペック公開した時点で、無いなと思ってたが。
モッサリUTWS5の頭そのままだとしたら、AK4332がもっさり発信元。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 10:24:49.35 ID:oj4pBgwTd.net
fal2アプデでホワイトノイズ無くなったってマジ?並のANCホンを超える外音遮断、tws製最高峰の防水性能、そして洒落たデザイン…音以外はかなり気に入ってし手放さなきゃ良かったなぁ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 11:45:36.27 ID:qGJA7C+V0.net
ホワイトノイズ出る個体はそのままじゃない?

今売ってるのは、誰もホワイトノイズ出てないからそもそも対策版かも。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 15:38:39.50 ID:2iehoxxY0.net
イーイヤにFW5の試聴機あったから聞いてみたけど、かなり素直な音って感じ
素直過ぎてコーデックによる音質差が顕著
AACだとパッとしない地味な音だけど、LHDCだと別物レベルでクリアで高解像度
ただモニター用か?ってくらい無味乾燥なので、一般受けは悪そう

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 15:57:05.17 ID:Bes6QyKGa.net
>>544
FW5 、まんまUTWS5に2BA1DDの有線イヤホン挿したみたいになっちゃってるんだな。
QCC5141からDACを制御する方法がないのか(ソフトあるいはハード要因で)、アプリにEQ無いのよね。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 15:59:53.13 ID:kQsZu1rE0.net
LHDCって……転送レートは良いとしても対応機器とかそれこそLDAC以上にレアなんでは!?
むしろそこはFiioのDAP専用モードと割り切ってるのかもしれんが。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 22:57:16.38 ID:qGJA7C+V0.net
LHDC対応スマホって、実質Xiaomi系一択かな?
oppoは、ホワイトリストまだ続けてるんだったら他社製品LHDCつかえないし。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 23:14:25.30 ID:qGJA7C+V0.net
FALCON2完全にイヤピが適合すると、パッシブノイキャンの鬼になるからなー
そのおかげでか、EQでちょいちょいと好みに合わせれば気持ち良い音が正確に入ってきてものすごく繊細に鳴る。

元々おとなしすぎるので、EQはちょっとドンシャリ気味に乱暴なU字型とかでもちょうど良いくらい。
もう一声低音の迫力と高音のキラキラが欲しくば、FoKus Pro直行で。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 00:01:02.63 ID:X/V3UPk10.net
Fokus pro買える店殆ど残ってないのが・・・
まだ発売から一年なのに終売か

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 09:46:36.08 ID:a7fiMB7Zp.net
TWSなんて自社製造でもなければそんなもんでしょ
フォカプロ明らかに中華OEMをロット買チューニングウリにしてるモデルじやないの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 10:13:12.98 ID:mFx7VGk+a.net
フォカプロは終わらせる前にアプデしろや

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 11:23:51.21 ID:PrsMZfhr0.net
OEMじゃなくて、ODMモデルだろうけどね。
良い部品使って高コストのものは、あんましOEMの旨味ない。自社で売った方が良いし。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:31:09.81 ID:Ikyfc3ord.net
FW5を日本で手に入れた人がレビュー出し始めたな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:32:22.80 ID:Ikyfc3ord.net
FW5技適無いみたいだから輸入はアウトだな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 21:03:14.72 ID:1JAa4twAH.net
fokus proに匹敵するの出てから起こしてくれ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 22:08:38.82 ID:IqTVdWA2d.net
誰かath-twx9持ってる人いない?
あれ同価格帯のものと比べてどうなのかしら。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 22:48:11.47 ID:9IQ+X/mK0.net
Fokus Proみたいな振り切った奴だしてくれよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 02:05:32.88 ID:Qjssm2kX0.net
fokus proの次世代来ないんかなぁ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:11:17.27 ID:EorcRLqza.net
週末ポタフェスだけどeイヤホンの物販で3万オーバーのイヤホンとかあるのかな
昔見たときは1万から2万くらいのイヤホンは見かけたけどその頃は高いイヤホン買ってなかったから目に入ってなかっただけかも

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:22:31.60 ID:/H45xhYu0.net
>>558
https://nobleaudio.jp/news/fokus-mystique-teaser/

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:26:58.73 ID:/H45xhYu0.net
「FoKus PRO」の正統進化モデル「FoKus Mystique」

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:45:21.58 ID:1sSpThnma.net
今週末ポタフェスに展示か・・・試聴って書いてないって事は置いてあるだけだったりしねえだろうなw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:47:02.81 ID:b0Vsg3vhH.net
遂にフォカプロの上位互換来るのか
値段は10万を覚悟した方が良いか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:51:07.93 ID:1sSpThnma.net
神秘的なサウンドなので、まず順応するまでには少し時間がかかりますが
とか言われたらどうしようw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:17:50.00 ID:/H45xhYu0.net
>>564
順応すればいいだけw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:34:07.85 ID:RqL4qK4i0.net
今冬発売ってもう結構近いのな
デザインかっけえし気になる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:36:54.64 ID:jvEaoOiMd.net
>>563
チョイ変で価格は大幅アップになります

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:51:12.44 ID:gWSy2xTs0.net
超えるのは音だけにして欲しいな
FW5並みの税が載るのはキツイ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:57:44.91 ID:yhacZDPz0.net
音質特化まではいかないだろうけど、campfire audioのTWSは中々いいみたいね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:14:18.57 ID:f+MDNgNe0.net
>>564
「4Kusサウンドと名付けました」とかw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:16:58.31 ID:xyN6AES8d.net
>>560 やったー!!!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:18:25.56 ID:vL6GIHtPH.net
FoKus Mystiqueの価格予想

7万~10万

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:21:37.46 ID:xyN6AES8d.net
10万超えはキツイ………

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:22:59.80 ID:vL6GIHtPH.net
>>573
甘えんな
これを見逃して安いの買っても安物買いの銭失いになるだけだ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:25:26.47 ID:xyN6AES8d.net
>>574 買うのは買うけど、安い方がええやん…

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdff-IGG8):2022/12/13(火) 12:28:21.28 ID:RKnMQkEEd.net
むしろ3万とかだったら警戒してしまうわ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp1b-qw+2):2022/12/13(火) 12:41:40.20 ID:R7BZVItKp.net
バッテリー死ぬTWSに70k越えは普及しなさそーだがニッチな需要としてはアリなのかなー

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-7UQm):2022/12/13(火) 12:43:52.67 ID:C5gkfVYdH.net
ちなみに俺はfokusproとフォカミスの2台使いで生活する
どっちかが充電切れたら充電→充電済みのを使う
これをループ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ed-8//E):2022/12/13(火) 12:49:20.90 ID:c56cCJpc0.net
ボーナスで買うか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-KKgq):2022/12/13(火) 12:50:19.40 ID:yhacZDPz0.net
まあFoKus PRO自体価格帯と機能(音質ではない)がもうニッチな製品ではあるしなあ・・・
俺はTWSは3万代以上はちょっとって思うけど、そういうハードルて人によるよね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-IGG8):2022/12/13(火) 12:53:20.77 ID:Vu7EK0t1d.net
まあ高いもの全てが良い物とは限らないが
良い物はすべからく高いからな
鴨川会長が言ってた

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-7UQm):2022/12/13(火) 12:55:52.24 ID:EgwHoyaWH.net
>>580
自分にハードルを課す人は自分の人生にもハードルが出来るのと同じだからな
フォカプロを経験出来ない人生と経験出来る人生、どっちが良いかって言ったらフォカプロを経験出来る人生の方が良いに決まってる
つまらないハードルを課す事によってつまらない人生を送るのは当然
フォカプロを経験してたらフォカプロを使わずゴミみたいなイヤホンを常用してる馬鹿を見て一生フォカプロを経験しない人生を送るんだなって上から目線で優越感に浸れる人生を送れる
この違いは大きい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-7UQm):2022/12/13(火) 12:56:59.98 ID:EgwHoyaWH.net
フォカプロ、フォカミスを買わない奴はノーベルから出てる菓子の男梅を買って満足する人生だったんだよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-IGG8):2022/12/13(火) 12:58:32.40 ID:Vu7EK0t1d.net
くれぐれも人生を左右するような物ではないので
よい子のみんなは安心してスルーしましょう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-7UQm):2022/12/13(火) 13:00:46.12 ID:u+G7ITqSH.net
>>584
いや人生左右するだろ
音の籠ったゴミみたいなイヤホンで音楽聴いて満足する奴見て可哀想って思うだろ?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-NPZy):2022/12/13(火) 13:01:15.04 ID:P8UMWj0EM.net
fokuspro個人的に微妙だったし良くなってるなら買おうかな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-g4w1):2022/12/13(火) 13:03:15.06 ID:TzPy0tJJd.net
まずは詳細見てからだな
乗り換え先になってくれればいいが…

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 13:16:52.19 ID:P8UMWj0EM.net
外で使うし怖いからせめて防水をつけてほしい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 13:25:22.97 ID:RqL4qK4i0.net
フォカプロそんな大それたもんじゃなくね...

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 13:33:34.98 ID:XqHW1M9g0.net
ただ、フォカプロと同じかそれ以上の音場を持つTWSが無いのも事実だと思う。
音場広くても音が痩せないのも驚異だった。
FoKus mistiqueは、果たしてどういう味付けになるかね?

FALCON PROの投げ売り大会決定だなこりゃ。FoKus Proは慌てん坊さんが買っちゃって在庫ないし。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 13:38:30.28 ID:XqHW1M9g0.net
>>588
そういうのは、全部入りの外専用の無難な奴にしといた方がいいんじゃない?
使い分け必須。

航空機乗る時とか、ANC無しのTWSじゃほとんど音楽聴くの無理よ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 13:49:09.96 ID:TQU4XPxAp.net
フォカプロ厨はもれなく最強厨だから買い替え必須だな
毎年最新モデルが最強のふれこみで出るとフォカプロ厨は毎年買い替えないといけなくて大変だな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 16:26:55.08 ID:iZ8PTDpjd.net
これで完全にze8000他はゴミになったな
楽しみ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 16:30:12.40 ID:iZ8PTDpjd.net
>>560
Fokusを超えられるのは、Fokusだけってキャッチコピー、ここでフォカプロ厨が言ってたことのまんまで笑うよ
ここにも代理店のステマはいってんのかもな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 16:30:34.56 ID:hMAK1Lyv0.net
>>585
ゴミみたいなイヤホンよりも、ゴミみたいな人生観や人格を気にしよう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 17:04:01.62 ID:g9UqscGNH.net
>>594
事実だからな
実際ある?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 17:06:17.14 ID:1GPOcvuJa.net
>>556
音質は同価格帯では期待外れ
az60とかのがぜんぜんよかった
高音周りがジャギジャギでアレ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 17:20:49.91 ID:xyN6AES8d.net
>>592 一年で7-8万って趣味としてはだいぶ安い方やと思うが

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 18:08:02.96 ID:fZMbDjhR0.net
価格もnobleらしくしてくれたら儲かるんじゃないのかな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 20:23:49.90 ID:YZSI2iMr0.net
ウワー!もうフォカプロ超えるのは無さそうだと思って2個目買っちゃたよー!
フォカミス良さそうだなぁ〜?
まぁ買うけどな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 21:00:53.52 ID:p7G3hD51d.net
$549って日本円だとおいくら?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 21:01:46.61 ID:c56cCJpc0.net
普通の便利なのは別の買うからnobleさんにはぶっ飛んだの作って欲しい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 21:04:27.90 ID:ktexvQA5p.net
549×138×1.1=83,338円

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 22:23:10.76 ID:FnAAH8T7a.net
もう利便性重視なんて天井突いただろうから他も音質頑張って欲しいよな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 22:25:15.84 ID:N002QRSNr.net
新しいFokusの見た目カッコイイな
フォカプロ好きに刺さるといいね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 04:00:51.99 ID:qEGCbXCQ0.net
ZE8000の音はGEMINIに似てる気がした
音を更に遠くに引き離した感じ
かといってそれが音場すげー広い!ってほどに至るような感動体験とまではいかないな
変わった鳴り方してんね?ぐらいなもん
だからGEMINIも狂信的な奴はやたらと声がでかかったがいまいち売れなかった

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 04:12:22.35 ID:V5+nSfg5a.net
イヤホンで広いってだけで価値はあるよな
そういうのは2本目以降を持つ人に選ばれやすい気がする
もともと複数持ってて当たり前みたいな人がレビューするとクソ甘い評価になるんよな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 04:36:42.22 ID:tOx2AMJu0.net
>>601
$549ってどこからのネタ?
エミライだと10万前後になりそうだろうな?
買うけど。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 04:49:54.81 ID:qEGCbXCQ0.net
フォカプロは6万でも在庫捌けた
じゃあその層なら8万でも買うだろって足元見るだろうし実際売れるだろうな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 04:59:29.52 ID:kxFwn6cX0.net
フォカプロ厨は最強謳って毎年新製品出せば必ず買い替えてくれる
メーカーにとっては最高のカモだな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 05:00:34.09 ID:qEGCbXCQ0.net
その最高のカモが日本人だってのも明白なんだろう
国内限定モデルに本国よりも先の発表?でしょ
ありがたいことだな!

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 05:04:52.88 ID:qEGCbXCQ0.net
あ、国内限定モデルってのはPROの時の事な
正直消耗品かつ過渡期のTWSで10万は俺は無理だわ
据え置き6万なら考えるけど無理だろうなぁ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 05:47:31.83 ID:Kst0ih+6d.net
「解像度がもっと良くなりました」を演出するために
さらにドンシャリ強めて出してくるんだろうなフォカミス

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 07:57:28.78 ID:umiid/lP0.net
こんなスレに居座っててフォカミス買わないんですか!?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 08:08:51.47 ID:633YyZhGd.net
ドンシャリはMTW3で鬱陶しいほど感じてるんでいらないです

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 08:39:14.26 ID:QqDhHNnTr.net
>>606
どっちも音がこもり気味だよな
GEMINIは全体的に音がぼやけてるし
ZE8000はこもった音の先にフルHDくらいの音があるイメージ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 10:13:45.90 ID:tOx2AMJu0.net
出る前からドンシャリって言っているな!
まあ妬みにしか聞こえ無いけどね〜
フォカプロをどのぐらい超えてくるか楽しみだな!
結局フォカプロ超えて来るのは、フォカミスだけだろうな。
ただし、フォカプロが限界近いから値段ほど超えて来るのは、難しいだろうな。それでも最強にはなるだろうな!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 11:47:57.79 ID:l8bRRMEAd.net
フォカプロ持ってたらフォカミス欲しくなるでしょ!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 12:33:46.49 ID:mo8UeZNT0.net
フォカプロは、ドンシャリで大いに結構なのよ。

低音、中音重視なんだから高音は添え物。シャリつくってのも自分の聴覚の特性にEQ合わせてないからそうなるだけだわ。
ゴム紐の無いパンツ履いてこのパンツじゃ脱げる!って叫ぶ変な人!

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 12:40:46.04 ID:Srfq6gvPa.net
そもそもコーデック的に高音オワだから中低音強調するしかない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 13:37:26.96 ID:m6g2ht6u0.net
>>585
お前にとってゴミみたいなイヤホンでも満足してるなら本人は幸せ
他人の価値観が理解できないお前が可哀想

>>610
カモというか買える経済力があって満足してればいいじゃん
毎年ビックマック1個買うくらいの感覚になれるよう金稼げば?

>>618
欲しくなるかは常用してるフォカプロと比較して好みかどうかだな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 14:29:21.19 ID:BCIimKImF
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 14:33:16.99 ID:PX7g48SJ0.net
PI7接続がクソ過ぎて返品するわ
ひと月も経たないのにまともに繋がる方が稀になってきた

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 17:04:48.38 ID:9lzMHdQt0.net
俺は買えないわ
フォカプロでさえ無理して買ったのにバッテリー劣化してないのに次の買うほど裕福じゃないんだ
フォカプロのバッテリーが劣化する頃の次の機種まで視聴もしないで我慢する

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 17:56:02.48 ID:U6Gz270Hd.net
プレーヤーのイコライザでフォカプロの最低域と最高域を持ち上げたらフォカミスと同じ音になったりして

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 18:00:27.95 ID:m6g2ht6u0.net
>>624
試聴して好みじゃなければ安心してフォカプロ使い続けられる
我慢という感覚でフォカプロ使うか
試聴して我慢か安心かというギャンブルに賭けるかw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 18:00:51.48 ID:KfUdZnVEd.net
>>624
普通の人はそうだよ
ここの性格悪い人がいろいろ煽ってるけど新機種が自分の好みかどうかも解らないんだし気に入って買ったイヤホンなら使い倒してから次考えればいいでしょ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 18:07:41.57 ID:aBNoFcTL0.net
円安対応のために名前を変えてちょっといじっただけの実質値上げの可能性はないんかね?
詳細が出ないと分からんか……
別にフォカプロ使い倒す方向で全然問題ないと思うけどね、フォカプロがヘタる頃にはさらなる新機種が出てるかもしれんしw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 18:15:18.22 ID:rsIfkTuN0.net
EX視聴して音質だけは好印象なんだけど、このスレ的には微妙?
フォカプロ以外は大したことないのかしら

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 18:17:08.94 ID:syYNCX+8d.net
>>627
そもそもフォカプロ買う時点で普通ではない
普通を自称しながら背伸びして飛び込んで、いざ新しいものが出たら泣き言を言うのはださいの極みなんよ
お前らのような奴がフォカプロ最強厨だったりするんだよなあ、何故なら必死こいて無理して買ったものを絶賛するしかないから

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 19:17:14.63 ID:KfUdZnVEd.net
>>630
お気に入り召さない書き込みしてすみませんね
値段落ちてきた有線ヘッドホンのarya購入予定ですので予算作れないんですよ
スマホで最高音質欲しいから頑張って買う人達も居ると思いますよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 19:17:15.94 ID:7oYp3u2ud.net
フラッグシップをポンポン買うような人は数週間から1ヶ月程度でフリマで売る人が多いからそれほど損はないと思うよ
FoKus ProやMTW3、PI7みたいなのは発売直後に手に入らなくなって中古品が定価以上で売れたりすることもあったし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 19:31:12.12 ID:vNvvEGSi0.net
>>630
お金に余裕がないから持っているFoKus Proを使い倒すと言ってるだけなのに、
それを泣き言と叩くとかやばいな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 19:34:03.31 ID:vNvvEGSi0.net
>>631
スレチだけど俺もArya Stealth版をポチった
ただ国内で買おうとするとAryaのStealth版(v3)かどうか怪しそうなショップが
多いから、少し高めだけどHifimanショップで買ったわ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 19:39:58.40 ID:KfUdZnVEd.net
>>634
おお、購入オメです
自分は淀で後予定です
ステルス版箱が質素な段ボールらしいので店頭で確認するつもりです

スレチすみませんでした

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:26:53.04 ID:u03KB/aY0.net
ここで聞くのが一番情報ありそうなんで聞きますが
eppfunとか言うPC用AptXAdaptive対応中華BTアダプタって出来と音質どうですか?
アンテナロッド付きのAK3046Bってのが気になってます
クリエイティブやゼンハイザーのは情報よく見るんですけど
こっちは半額くらいで買えてAdaptive対応してるしアンテナ付いて電波強そうなんで出来たらこっちを買ってみたい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 274d-12Ii):2022/12/14(水) 20:31:08.98 ID:4MarQ4zr0.net
>>629
俺は素の音ならフォカプロよりEXのが好みだけど、フォカプロより音質(だけ)にしか良いとこがないし、接続性とかも低い方なので人には勧めない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-7UQm):2022/12/14(水) 20:36:53.70 ID:tsNhnyv9H.net
フォカプロにあらずはイヤホンにあらず
これがワイヤレスイヤホンの共通価値観になってるからな
フォカプロ以外はゴミだよ
買う価値ゼロ

そして今冬フォカプロを超えるフォカミスが出る
どれだけの値段でも買うのがワイヤレスイヤホン使ってる人の使命

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 21:19:22.10 ID:vj2kPcNc0.net
厨房くせえなあw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 21:20:43.36 ID:mo8UeZNT0.net
>>636
同じの持っとるよ。うん、おすすめしないかな。
自分のは、音が出る時頭出し1秒くらい音が消える。イマイイチ。
あと、aptX Adaptive(48k)にしたいのに、ペアリング時のコーデック切り替えがうまくいかずHFP/HSPになったりSBCになったりaptX LLモードになったりする。
取説代わりののメモ書きと、Amazonのページの内容で別々の事書いてあるし、なんならどっちにも無い動きしたりする。
電波強度だけはガチで、音自体も低遅延モードじゃないのか結構良かったりする。

まあここで扱う話じゃないよね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 21:44:41.21 ID:rsIfkTuN0.net
>>637
ありがとう。
アプリ含め機能面で言えばこの価格帯とは思えないほどお粗末な気がするけど、音質だけは唯一な気がするわ。
イコライザアプリで好きに周波数いじってるけど非常に好き。
非常に勿体無い1品な印象。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 21:59:29.24 ID:zu/H8wJX0.net
Nuratrue Pro、初期不良で交換したんだけど返送品も不良品で草
品質はどうなってんだ品質は 音は素晴らしいんだけど

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ff-WBGd):2022/12/14(水) 22:55:36.61 ID:AkfLMZbX0.net
192KHz/24bitのUltra-clear Lossless Audioなるものが

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 00:02:05.42 ID:Eto0+qAv0.net
>>643
技術が進歩するのはいいことだけど192kHzは音が細くなりすぎて極一部のジャンルにしか向かない
ハイレゾ配信でも迫力を求めて24bit/44.1kHzを選ぶミュージシャンもいる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 00:23:25.69 ID:bfkQHoFU0.net
>>640
ありがとうございます
コーデック選びのところがかなり癖強そうですね・・・
頻繁にPCとスマホでペアリング切り替えること多いんでちと厳しそう
電波の強さは魅力的なんですが残念

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-K/Lo):2022/12/15(木) 00:35:37.49 ID:Nfh+l8pSd.net
>>642
私もnuratrue proの初期不良で交換か返品か悩んでます
ちなみにどのような初期不良でしたか?
私のは左側イヤホンのノイズでした

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 01:29:32.97 ID:LY3CaUfX0.net
俺もクラファンしたけど特に不具合は無いな
悪いとこが混雑してる場所にいると若干途切れやすいくらいで解像度と音の分離してる感じは本当に素晴らしい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 18:15:45.06 ID:1GKyS4K5d.net
フォーカスミステイクが新世界を見せてくれるな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 18:30:42.99 ID:y/zBuJMar.net
>>648
いや、ミステイクだとダメだろ
ミスティークね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 18:30:43.72 ID:GstoOGBpH.net
>>648
ミスティークな
英語もまともに読めないのかお前
頭悪いんだからフォカミス使うなよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 19:03:46.00 ID:gEKDuF/za.net
ジョークも通じないのか…

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 19:08:55.28 ID:KBMIl7Cb0.net
>>649,650
あっさりピキってマジレスしちゃう人間性が未熟な君たちは当分書き込まない方がいいよ^^;

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 19:27:40.21 ID:Eto0+qAv0.net
>>624
君には朗報かもw

FoKus Mystiqueは
FoKus PROと同じ技適の証明番号(217-210327)
FoKus PROと同じsoc(qcc3040)
FoKus PROと同じ基盤
FoKus PROと同じ充電ケース

FoKus PROからの変更点は
フェイスプレート
アンテナがチップタイプからLDS
チューニング?

宣伝文句は立派だが、音質は好みの差程度のマイナーチェンジだろうな
FoKus PRO+aptX Adaptiveで音質完璧、接続性完璧、な俺は
FoKus Mystiqueを今のところ買う価値を見出せない
買う気マンマンだったのに

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 19:30:17.61 ID:+Q91kWF9H.net
>>653
こうやって買わない理由をあれこれ探して人生を浪費するんだろうな
フォカミスのない人生とある人生、問答無用であった方が良いでしょ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 19:32:45.60 ID:E/xWK4ATp.net
フォカプロ厨は最強こそ至福なんだからフォカミス買わんとあかんやろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 19:34:01.92 ID:lvsvud9id.net
散々フォカプロを絶賛してたくせに
まだ聴いてもいない新機種をそこまで持ち上げるのは
さすがに信者脳すぎるだろ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf3c-vbep):2022/12/15(木) 19:41:32.48 ID:Eto0+qAv0.net
>>654
現実逃避のNOBLE妄信者かよ
FoKus PROの音が好きなだけ
NOBLE信者じゃないから自分にとって好みの音じゃなければいらない
ほぼ同じ物を宣伝文句に踊らされて無駄金使うほどオツムお花畑じゃない

お前みたいなお花畑が群がって品薄になるだろうから初期ロット手に入れて高値で売るのもアリだけどな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4706-0fAu):2022/12/15(木) 19:51:53.87 ID:jc7oobhG0.net
どの程度フォカミスで変わっているかまだ解らないのに買う買わないはまだ早くないか?
変わらない点は仕方ないけど、
ドライバーとかは変わるだろうな?
慌てて買う必要は無いからじっくり見極めてから買えばいいけど多分どの道少しでも進化しているなら高くても買うだろうな。
オレは基本的にコストバリューってのが嫌いなんだ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f09-u86g):2022/12/15(木) 20:00:39.76 ID:pKxrfGtv0.net
>>654
フォカプロとほぼ同じ物を高く買ってお布施をたくさん収めることができるぞ
製造原価は変わらないのにお布施は増額
販売者と信者Win-Winじゃん

>>658
ドライバーが変わったとしても自分好みの音になるかはわからんからな
宣伝の「超える」を自分好みの音質としてフォカプロを超える、と自分勝手に解釈するのがアホ信者

FoKusの値段を超えられるのは、FoKusだけw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-IGG8):2022/12/15(木) 20:08:09.12 ID:lvsvud9id.net
ああ、リリースも早すぎるし
商売の路線を変えてきたか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 20:15:05.53 ID:KPJMwLhOa.net
ze8000聴いてきたけどあれはアニソンばっか聴いてる人が酷評する音だな
高音が全然聴こえない広がらない、ウォームな音作り、ボーカルが荒い、刺さる
有線のmini mestから高音取り除いたような音と思った
チル系とかバラードは相性結構良い
かめりあ聴き出したらクソで聴くに絶えなかった

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 20:44:36.40 ID:KPJMwLhOa.net
確かに解像度はtwsの中ではかなり高かったけど、大きな音圧、鋭利な高音くれてやると破綻する
かじかじがピークを感じない言ってたけど、ピークを感じないんじゃなくてピークで破綻するって印象持った。
8K出力には対応してるけど、高いコントラストの映像映してやると秒で画面焼けして使い物にならなくなる粗悪ディスプレイのよう。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp1b-qw+2):2022/12/15(木) 22:16:04.87 ID:CP75O8m0p.net
ze8000はクラシック派な俺も中域埋もれて感じだけどなーちょっとメリハリ無さすぎじゃね?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7eb-XNRn):2022/12/15(木) 22:43:39.10 ID:qTEk16It0.net
工場変えて設計ちょっと変更なだけか。

価格据え置きだったら安心してFoKus Proの新規生産品のつもりで買えるけど、8万超えたらちょっとなw

ってか、3040ってまだ普通に使えるのか。第二世代後期の3071搭載機が出てきたのにな。。ー

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-g2Z4):2022/12/15(木) 22:52:37.21 ID:tKfskQwjd.net
>>663
クラシック派はUW100一択

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0d-jpzT):2022/12/15(木) 22:57:07.73 ID:cAw+7eBP0.net
ZE8000、FW5とかTWSはほとんどのメーカーのフラッグシップを中心に聴きまくってきた
ついでに有線も64AUDIO U18 Tzar、KAHN、A8000とかたくさん
どれも薄っぺらくて面白くない

店出てフォカプロ聴きながらこれ買った自分を全力で誉めてやった

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-3+Wu):2022/12/15(木) 23:00:54.86 ID:0.net
>>666
私は耳が腐ってますってそんな堂々と言えるなんて大したもんだな
安くて味の濃い牛丼ばかり食べすぎて高級な飯が食べられなくなってるのと同じ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0d-jpzT):2022/12/15(木) 23:24:23.78 ID:cAw+7eBP0.net
>>667
私は脳が腐ってますってそんな堂々と言えるなんて大したもんだな
満足に対する嫉妬丸出しだな
イヤホンでも飯でも好みはそれぞれ
価格がどうやって決まるか知らずに高音質やうまいから高価だと思ってる無知が何言っても哀れみしかない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df34-u86g):2022/12/15(木) 23:42:25.55 ID:9U4Uj12+0.net
>>667
君にとって最強は何?
それは誰でも好きな音なの?
高級な飯の基準がわからんが分かりやすい味の牛丼やマクドナルドの方が世界中で好まれてると思うけどな
本人だけが満足するのが「趣味」ってことを理解できてないね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-3+Wu):2022/12/15(木) 23:55:50.69 ID:2xL41Til0.net
>>668
これで嫉妬されてると思うのはおつむが花まみれで笑っちゃうわ
お前の好みが低俗だという話をしてるんだが、どうも理解出来てないらしいなw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3b-jpzT):2022/12/16(金) 00:03:18.86 ID:YX1wyF/p0.net
>>670
自称高尚が満足に対する嫉妬の上塗り
それともフォカプロすら買えないひがみか
どっちにしても悔しさが滲み出てる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-jpzT):2022/12/16(金) 00:05:29.01 ID:Ftu4yy7G0.net
>>670
低俗と思う理由は?
何を使えば低俗じゃないの?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:11:59.96 ID:HUw8m51R0.net
>>671,672
頭に血が上りすぎて連レスw
効きすぎだろwww

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:12:56.26 ID:F4Jnf/9q0.net
むしろ今までの流れのどこに高尚な成分があるのかとw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:13:17.83 ID:FAdygx320.net
>>673
君の好み早よ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:15:40.15 ID:FAdygx320.net
>>674
他人を低俗扱いする奴は自称高尚
低俗の対義語を知らないアホ―w

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:16:29.06 ID:HUw8m51R0.net
>>675
この場合のほならね理論はてんで的外れだと知らない大バカw
無駄に噛み付いて恥晒すのが好きなの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:18:44.04 ID:+o4HzheP0.net
>>677
口だけ番長ビビりの典型w

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:20:52.23 ID:HUw8m51R0.net
>>678
煽りが"浅い"ね
情けない奴

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:23:11.07 ID:dZcpjW320.net
>>679
必死に幼稚な反応
ださw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:25:39.70 ID:Cim7WmH20.net
フォカプロ最強大満足wwwwwwwwwwwwwww
牛丼大好きwwwwwwwwwwwww

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:25:48.90 ID:HUw8m51R0.net
>>680
どうしても我慢できなくてコバエの如く噛み付いてきてしまったのはお前w
すなわち幼稚なのはまさにお前のこと

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:29:00.62 ID:0EKEg8BT0.net
>>682
コバエに必死に反応する自覚なき幼稚w

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:29:59.50 ID:HUw8m51R0.net
>>683
お前がどうしても反応して欲しいみたいだから仕方なく反応してあげてるだけだぞ
お前自身が幼稚なのは認めるんだね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:30:35.91 ID:19UAB9O4H.net
有線とtws両方okなスレが欲しいね
スレチやん思ったけどそもそもそういう話する場所がない
という俺はスレ立て方分からんから作らないけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:34:06.94 ID:njPwfc+i0.net
>>684
浅い煽りに踊らされて反応しまくり
反応するなよ
できないくせに言い訳ださw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:38:45.08 ID:dQEcwoy90.net
>>686
脳が腐ってるんだから相手するだけ時間の無駄
ねらー特有の自分が最後に無駄吠えしないと気が済まない病なんだろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:40:10.32 ID:HUw8m51R0.net
>>686
相変わらず幼稚だなw
そうやってレスを稼ぐ事でしか反応して貰えないんやね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:44:48.44 ID:HUw8m51R0.net
>>687
脳が腐ってるだってよw
「耳が腐ってる」って言われたのがよほど刺さってしまったらしいね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:45:06.96 ID:0Lwkt+dJ0.net
>>688
な、反応するなって言ってもお前はがまんできないだろ
ださwwwwww
他人の価値観を認められる大人になれよ
じゃあな幼稚君

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:46:50.37 ID:HUw8m51R0.net
>>690
おっと、そんなに終わらせたかったのか?
よほど逃げ腰だな
さっきから「幼稚」というワードを連発してるあたり、お前はこの辺が大きなコンプレックスみたいだね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:51:38.62 ID:mQTaCZyv0.net
>>691
https://www.sanctuarybooks.jp/upimg/books/cate1_211029142101.jpg

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:53:27.99 ID:HUw8m51R0.net
>>692
未だに横槍入れるお前も相当なキチガイだな
あるいは自演か?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:56:53.10 ID:blUN1M020.net
>>692
>>687

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 01:13:20.72 ID:HUw8m51R0.net
>>694
> >>686
> 脳が腐ってるんだから相手するだけ時間の無駄
> ねらー特有の自分が最後に無駄吠えしないと気が済まない病なんだろ

これお前ブーメラン刺さりすぎだろwwwアホすぎるwww

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 01:14:22.98 ID:2nxuDi4Z0.net
フォ”カス”うぜぇぞ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:28:26.77 ID:TQmjhobQ0.net
>>692
なww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 09:11:15.05 ID:ksznHGRNM.net
そんなにフォカプロ買ったのは間違ってないって自分に言い聞かせないとやってられないのか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-zeau):2022/12/16(金) 10:16:12.91 ID:YxgxHr6g0.net
フォカプロ使ってたけど流石に有線ハイエンドとは比較にならんかったがなぁ

ある程度のdapで聴くと尚更

ワイヤレスでは抜きん出て楽しい音なのはわかる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-g2Z4):2022/12/16(金) 10:29:41.96 ID:IYqEMsAhd.net
消耗品にすぎないTWSに6万出すのはかなり酔狂
なので「最高の買い物をした」という心の裏付けが常に欲しくなる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 11:04:53.93 ID:+NiYjwTn0.net
最強最強連呼しつつ有線へのコンプレックス丸出しなのがもうね・・・

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-XMP8):2022/12/16(金) 11:46:29.59 ID:19UAB9O4H.net
フォカプロ等音質が良い部類のtwsって数万の有線+dapやポタアン等と張り合えると考えたらかなりコスパ良いな
それ以上の音質求めた時は結局有線で大金はたく羽目になるが

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 11:51:47.22 ID:rmPtH2dRM.net
>>702
いやイヤホン3万レシーバー3万で同額だろ?
これにフォカプロじゃあ勝てんだろ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 11:57:49.72 ID:19UAB9O4H.net
>>703
確かにそうか
個人的にその構成でも結構オーバースペックに見えるけど
人によって変わるな
10万超のdapとか既に持ってる人からしたらコスパ高く見える

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 11:58:35.18 ID:gfSB0RSyp.net
BTR7+katoとフォカプロだと前者のが音は良い、多分BTR5でも音だけなら前者じゃね?
結局ワイヤードそんな外で使わないからフォカプロとかEXが重宝するけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:04:19.40 ID:rmPtH2dRM.net
>>704
よく言いたいことがわからんのだけど高いdapを活用してBT化したいならそれこそBTレシーバー買うと思うんですけどね
というか昨今のdapってBTレシーバー機能あると思うが
そもそも別のガジェットなのに比べようとするから馬鹿にされるんじゃない?
f1とスポーツカーは車輪が4つあってそれ転がして走るからって同じ土俵で比べられないでしょ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:07:44.31 ID:IDyLyTGP0.net
音の勝ち負けって何だよ
自分が気持ちよく聴けるかどうかだけだろ
それを値段で分けたり有線と無線を比較するスペック厨のキチガイども

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:09:13.45 ID:IfphiF3za.net
そもそもaptx採用してる時点で有線に勝てる要素ない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:17:20.29 ID:kiUZtVt4a.net
なんかすげー香ばしい奴が居るな
常に他人に喧嘩売ってないと死ぬ病気にでもかかっているのか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:24:35.46 ID:8+7+lahf0.net
結局、FoKus Proの魅力は別に価格が高いから良いとかと別のところにあるし、なんならエミライが勝手に高く金額を設定しただけの事にみんな引っ張られすぎ。

代理店の戦略に踊らされすぎるわ。

fiio FW5でもまた同じことやってるからあそこ。139ドルのちょっと音のいいお手軽イヤホンを3万円で売り付けてんぞ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:24:40.03 ID:7fQKuYiG0.net
今日でたFW05って評判悪いの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:38:30.72 ID:8+7+lahf0.net
UTWS5再利用して既存のドライバーの部品足して再構築しただけなので、AKM信者以外はツマランって意見になるよ。
で、元々aliで2万切ってる物だし。

正規品は保証が云々に関してはエミライだぞ、ってなる。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 13:06:53.91 ID:7fQKuYiG0.net
つまり粗悪品を高く売ってるってことですねtwでは評判良さげなのでポチりそうになりました助かりました

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 13:25:40.29 ID:8+7+lahf0.net
FW5は、何を入力しても全部AKMの音になって出てくるので色気がないと取る人が多いと思う。
で、SoC QCC5141の先にAK4332を外部DACにしてるので、SoC内蔵DACのEQ機能が使えない。
多分、AK4332自身はI2Cで制御できると思うんだが、パスを繋いでないのかSoCのアプリエリアから制御できない理由があるのか、ノーコンなのが勿体ない。(メモリ不足で乗らないのかなと思う)

粗悪とは言わないけど、ガジェット方向は弱すぎるし音質特化というにはちょっと魅力が薄いね。
同じ3万なら、もっと他にもあるでしょってなる。。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 13:40:18.34 ID:7fQKuYiG0.net
ze8000も評判悪いんですか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4706-0fAu):2022/12/16(金) 16:42:29.35 ID:SZr/2aai0.net
>>715
悪い。
現状フォカプロを超える物は無い。
だから有線が暴れたりフォカミスに期待する話しになっている。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:23:48.62 ID:IYqEMsAhd.net
>>716
分解能はフォカプロよりUW100の方が上と感じたけど
聴く楽曲にも依るんだろうが

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:28:51.02 ID:8+7+lahf0.net
UW100もなんか、素っ気ない感じで細かいから何?みたいな本末転倒に陥ってる気がした。
ある意味、FW5と同じね。
FoKus Proを無条件で褒める気はないけど、あの雰囲気を作れた事自体結構な事だと思う。
価格は、初期の価格で据え置きだったらここまでややこしい事にはならんかったと思うけどね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 17:35:40.45 ID:IYqEMsAhd.net
オーケストラのヴァイオリン合奏の音をちゃんと出せるのはTWSだとUW100ぐらい
フォカプロは音は豊かなんだけどこの点でダメだった分解能が足りてない
ソロの器楽曲みたいな解像度必要ない楽曲ならキレイな音で鳴るんだけどね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473b-Qnzv):2022/12/16(金) 18:21:11.91 ID:PocQkHtj0.net
FW5買ったけど、なんせデザインが古臭いし
耳にフィットしない
音もそこまでいいと思わんな
ノイキャン外音取り込みないし、正直ゴミ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 18:46:17.27 ID:7fQKuYiG0.net
Fokus Proも評判悪いんですか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 19:24:44.86 ID:vrIGJU+3d.net
音質も評判も悪くないけど
信者が気持ち悪い

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 19:31:03.28 ID:SZr/2aai0.net
>>721
一度聴いてみろ。
酸っぱいブドウが多い。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-sdYj):2022/12/16(金) 20:43:05.85 ID:RJzyzmFId.net
FW5解像度は既存の中ではトップだな
ただモニター的でUW100のハッテン系と思われる
低音が強めだがおそらくエージングで落ち着いてフラットになるんだろう
音質はまぁいいんだがケースに技適が後付けで適当に貼られてるのが気になった
歪んでで充電端子に少し被ってるし片側に寄ってるから単純に見た目が汚いのよ
FW5を買った人これは何も思わないの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-hBYK):2022/12/16(金) 21:00:08.87 ID:BzmceaO+r.net

ホモ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 21:41:10.47 ID:A9e+bWSdr.net
>>666
高解像度なイヤホンよりも聴き応えのあるドンシャリが好きなんだな
Legend EVOとかはゴリゴリのドンシャリサウンドだから聞いてみたら良いんじゃないか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 21:44:02.38 ID:JTmb0jCI0.net
>>726のを超える低音はイヤホンでは存在しない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:00:07.85 ID:8+7+lahf0.net
アメリカン全開イヤホンの場合は、まあハリウッド映画みたいなノリの音だしなぁー
さりとて中華高額イヤホンのやり過ぎ系もかなり癖ありで。

FoKus Pro幾つ買えるんだ?って値段のと比べてもしゃーないですが。

FW5、聴いてきたらやっぱりUTWS5+適当な中華1万5千円くらいのハイブリッド構成のイヤホンをお安く提供みたいなノリっすねぇ。
まあ悪くはないと思うけど、飛び抜けて良くもなく、SoCのEQ弄れないのかと思ったがアプリfiio controlがまだ未対応で繋がらんという残念さん。
安くなれば考えると思うー 同じ2BA1DDだとNobleのFALCON PROやAVIOTのte-BD21J-ltdよか良いです。
FoKus Proとは、ジャンル違いな感じ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:41:30.71 ID:+NiYjwTn0.net
>>728
そりゃ150ドル以下のイヤホンだしな、本来ならほどほどレベルだよ
代理店が1万くらい盛ってるから音質特化!みたいなイメージ持たれただけ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:47:49.01 ID:8+7+lahf0.net
なお、FW5がaptX Adaptive 96kHz対応TWSで、一番まともな音がする、という身も蓋もないお話もございますw
UTWS5と違うのは、音場デバフが掛からないことかな。
既存の部品でよく出来ました、って感じだわ。20000円なら買う。今aliで、それくらいだけど。

TWX9も最新ファームウェアだと良いらしいけど、アレはアレで小径ドライバーの限界をなんか感じるしなぁ、と。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 23:54:42.80 ID:+NiYjwTn0.net
ドライバー経はあんま関係無い気もするけどね、SENNHEISERとか6.8でも十分な音出してるし
TWX9はなんというかまあまあいいけど、抜けた点がないって感じがするな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 09:18:31.85 ID:AJj2E8zDa.net
>>729
イメージっつうか、eイヤのスタッフレビュー見る限り
代理店が音質特化で売り込んでるのは間違いなさそう
わざと値段余分に上乗せして箔をつけてる?可能性まであるw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 09:23:22.78 ID:l0ZigjF1a.net
まあ、通話と音を出すくらいしか機能が無いから、特化と言えばそうなんだけど。。
んー 中古で15000くらいに順当に下がりそう。

FALCON PRO安かったらEQ使える分こっちのが?って可能性もある。
aptX Adaptive 96kHzの機種は48kHzに落とすとあからさまに音が劣化するけど、じゃあ48kHzの機種に無条件で勝てるかというとそーでもない。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 11:18:55.06 ID:ngw3fU+gg
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 11:46:05.40 ID:jP2yCzpZ0.net
ここで煽られて試しにfokus pro買ってみたが、音質面で中価格有線中華を代替できるもんではない印象だ
自分の場合、電車内使用ならXM4にとってかわることはないだろう

あとyourspring、fokus proと傾向は違うがやっぱかなり音いいぞ?
音質だけ求める人には値段意味ないかもしらんが、現時点でコスパ最強はまちがいなしだ w

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 11:49:27.20 ID:RvEwN1tpM.net
日特のやついまポタフェスで2500円だぞ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 11:54:21.07 ID:jP2yCzpZ0.net
有線との比較はYB-04とBTR5
手持ちではこれがもっとも安価なIEMなんでコレと比較
あたりまえだが音は全然こっちの方がよい
BT接続はmacから1MiiのUSB使ってaptX

あと、IE900はやっぱりよい
これは別次元
定量的な評価は困難だが、Fokus proの倍は良い印象 w

一応画像貼っとくぞ
ttps://imgur.com/a/SVmIwA8

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:10:48.64 ID:G73EDXPm0.net
Fokus Prestige
https://pbs.twimg.com/media/FkJYXUmVEAE9bsP?format=jpg&name=large

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:17:00.44 ID:RvEwN1tpM.net
ミスティック海外価格はそんなに変わらんっぽい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:23:34.55 ID:9mO3YpfJ0.net
日特のキワモノTWS勧めたから購入者いるのはうれしいぜ
モバイルバッテリーにもなるからお得ですよ(嘘はいってない)

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:26:16.78 ID:jP2yCzpZ0.net
>>738
醜悪なデザインだ
まあ音質だけ求めるのであれば、こんなんでもいいのかな・・・

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:27:47.69 ID:9mO3YpfJ0.net
UMの3Dターミネーターっぽい見た目してるな
ケースのデザインもそれなのかよw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:29:35.76 ID:RvEwN1tpM.net
リファービッシュのfokusproが3万(paypay20パー還元)で安かったのでほしいやつは買いに行けばいいのでは?
俺はいらないけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:37:59.94 ID:/HxWUVaQa.net
中身のデザインが安っぽすぎるTOYOTAの車かよ
まあ外側もひどいけど

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:40:54.48 ID:/HxWUVaQa.net
>>735
ぶっちゃけxm4のがソースレベルで音質いいからなLDACな分
エクスペリアだとdseeもUltimateにできるからより補正かけれるし
音のバランスもイコサイザーでどうとでもなるしな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:58:00.92 ID:l0ZigjF1a.net
>>737
では、そのIE900をTWSにしてくださいな。

IE900が良いのはわかった上です。あ、変換アダプター+UTWS5はデバフ掛かるのでダメです。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-scyp):2022/12/17(土) 13:14:06.71 ID:y8sGw17ed.net
FW5もう壊れている人がいるの草

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-XlG+):2022/12/17(土) 13:19:51.05 ID:RvEwN1tpM.net
エミライ社員に価格聞いたらfokuspoを超えた製品なんで…価格もそういうことですって言ってたしだいぶ乗せてくるとおもう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-XlG+):2022/12/17(土) 13:20:19.28 ID:RvEwN1tpM.net
社員じゃなくてブース

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-fz5J):2022/12/17(土) 13:24:14.71 ID:l0ZigjF1a.net
おい、mystique動いてるぞ

ちょっと凸ってくる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbd-e5AJ):2022/12/17(土) 13:32:11.71 ID:9mO3YpfJ0.net
>>733
FALCON PROは安くなるんかね?2はセール価格らしいけど外音微妙ならウォーキングには使いにくそうなんだよな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-fz5J):2022/12/17(土) 13:34:42.47 ID:l0ZigjF1a.net
FALCON PROは12月初めに半額セール短期間やっとったよ。

今後もっと下げるかは分からん。代わりにFALCON ANCが15kに落ちてきた。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 13:45:00.13 ID:jP2yCzpZ0.net
>>745
外で聞くなら外音こみでの音質になるから、ANC必須だしね

スレの主旨にケチつけるのもなんだけど、
TWSに音質だけのぞむてのは、結局一台だけでなんとかしたい人向けのニッチなテーマなんじゃないの?

予算5万までで器材一個だけの制約下なら、自分ならまちがいなくドングルDACに有線IEMだな
TWSの利便性は捨てる w
DAC1-1.5万に有線IEM3.5-4万とかそんな感じで

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 14:00:06.89 ID:17Eo7lqld.net
エミライのリファービッシュはゴミ品質の中古で保証1ヶ月だからなあ
安くてもそれなら中古屋のほうがまだ保証が長いとこあるし

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 15:50:45.68 ID:kkSBtTSkd.net
ミステイク48kHzまでなのは変わらないのか
マイクの位置変更と音質チューニングと外音取り込み追加くらいか
限定モデルで木製のプレステージと

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 15:57:15.64 ID:7WAdz5Oyd.net
>>737
yourspring買っててワロタ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 16:15:23.89 ID:S1I+NIR2d.net
ATH-TWX9はふるさと納税で貰えるのか。
評判少ないから地雷臭さもあるけど、ふるさと納税でならいちかばちか狙ってみようかな。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 16:41:13.48 ID:oiZfD8tod.net
プレステ値段次第で欲しいけど発売が遅いようだと待てそうにない
ミスティック?は購入確定だな、早く発売日が知りたい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 16:41:53.52 ID:G73EDXPm0.net
Fokus Prestige
中身はFoKus Mystique
https://pbs.twimg.com/media/FkJYXUmVEAE9bsP?format=jpg&name=large

FoKus Mystiqueは
FoKus PROと同じ技適の証明番号(217-210327)
FoKus PROと同じsoc(qcc3040)
FoKus PROと同じ基盤
FoKus PROと同じ充電ケース

FoKus PROからの変更点は
フェイスプレート
アンテナがチップタイプからLDS
チューニング?

FoKus PROと同じ仕様の超マイナーチェンジ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 16:43:30.48 ID:oiZfD8tod.net
あの微妙な充電ケースぐらいは変えてほしかったな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 17:49:44.47 ID:e0m76FRXa.net
>>759
糞ダサくてワロタw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 17:52:17.55 ID:27b+QriVa.net
unique merodyとcampfireのTWSは若干気になるが、すんげー値段になりそう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 17:55:17.89 ID:9mO3YpfJ0.net
campfireは3万代だったような
出来はまあまあよさげってのをTwitterで見たな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:05:50.21 ID:T/k/E1WRd.net
Orbitは直購入品でも技適は通ってるから日本の代理店販売を待つ必要ないって購入者がツイートしてたな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:17:53.23 ID:9mO3YpfJ0.net
話題に出たから久々に日特使ってるが、イヤピの傘長めで密着させたらすげー低音出るな
装着感も操作も微妙だけど、2500なんて捨て値だし損はないと思う

campfire Orbitは公式で250ドルだから値段としてはまあまあかね?
弱ドンシャリで結構聞きやすいって好意的な感想がおおいね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:48:29.61 ID:+o/8end90.net
Fokus Prestige
中身はFoKus Mystique
筐体は木製
https://pbs.twimg.com/media/FkJYXUmVEAE9bsP?format=jpg&name=large

FoKus Mystiqueは
FoKus PROと同じ技適の証明番号(217-210327)
FoKus PROと同じsoc(qcc3040)
FoKus PROと同じ基盤
FoKus PROと同じ充電ケース

FoKus PROからの変更点は
フェイスプレート
アンテナがチップタイプからLDS
マイク本体と位置をフェイスプレート部に変更
アンビエントモード

FoKus PROと同じ仕様の超マイナーチェンジ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:29:10.94 ID:cssM0YLZ0.net
筐体の形や材質変わるからそれぞれ音が変わるんだろうけど違いがわかる自信ねーな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:43:09.68 ID:RdwWgjey0.net
とりあえず、mystiqueの実機聴いてきた訳だが、うむ、確かにFoKus Proと違う。
というか、別物というくらい違う。

電子部品は既報の通りFoKus Proと変わらない。
電子部品というハードウェアはTWSを構成する重要部品であるが、音を作る上では構成要素の一部に過ぎないという、ごく当たり前の事を感じたわ。

で、変わった方向性が、ほとんどの人はこれがFoKus Proの後継なのか?と疑問に思うんじゃないかな。
FALCON初代から、FALCON2に代がわりした時に似ていて、とても上品で派手さが減り繊細さと正確さ、クリア感が増したという印象だった。高音の綺麗さは、下手なLDAC機ハイブリッドを凌駕する。低音は締まりがあって無駄吠えしない。ボーカルは中庸だがとても聴きごたえのある音を出す。
代わりに失ったのは、迫力だったり広がりだったりFoKus Proを買った人がおそらく惹かれたであろう要素だと思った。

なお、アンテナ変更の効果は不明。あの空間ではほぼ全てのTWSが接続不安定だったので。
FoKusアプリからは、FoKus mystiqueは別の機種として識別されるようで現時点ではアプリに対応していないようだ。

なお、スタッフの「どうせお前らまた買ってオラつくんだろ値段上げるはウェッヘッヘ」みたいな感があるのが引っかかる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:54:56.24 ID:RdwWgjey0.net
mystiqueをH-ANCみたいって言った人がいるみたいだが、まあだいたい合ってる。
上品さと繊細さは比較にならんけど。

しかし、これイコライザー設定で旧機種っぽくできるのかね?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-fz5J):2022/12/17(土) 20:38:33.68 ID:RdwWgjey0.net
補足。純正イヤピは、どうせ合わないので初手からAcoustune AEX07持ち込んで聴いた。
その上でFoKus Proのようなダイナミックな音が、上品な音に変わったと感じたので、FoKus Proが気に入っている人ほど拒絶反応出るな、って思った。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd8a-scyp):2022/12/17(土) 20:41:08.53 ID:IfnwMHmvd.net
あぁいう系の音はそんなもんでしょ
JHのロクサーヌなりNobleのカイザー10なり
2世代目からはお上品になられて評価が分かれてきた

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spb3-etNr):2022/12/17(土) 20:47:42.05 ID:6d4OHfLTp.net
H-ANCここでの評価高くないけどチューニング含め悪くないんだよな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd2a-scyp):2022/12/17(土) 20:55:15.86 ID:InyQXSsTd.net
音質に関しては評価は高い方だよ
マイナス要素が値段と操作性

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-e9UJ):2022/12/17(土) 21:26:04.99 ID:Lz9ak9eLd.net
ようするにドンシャリ方向性が弱まったのかミスティックは
個人的には大歓迎だね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 21:40:13.98 ID:RdwWgjey0.net
NobleのTWSは、アプリなりファームウェアなりが熟成した頃に値段かなり下がるから順次それを拾ってくのがいいのか。
次は、FALCON PRO半額再び行くか、実売15000切りそうなFALCON ANC行くか。FALCON ANCはSnapdragon Soundだし。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8a-scyp):2022/12/18(日) 17:00:07.81 ID:WQ/lP2Oud.net
Falconシリーズってまだ全て生産継続してるのか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-fz5J):2022/12/18(日) 17:08:46.86 ID:sSJ0PqEM0.net
FALCON ANCはまだ作ってるんじゃない?

元々安い上に、従来FALCONと別のデザインの機種だし。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea30-wiDo):2022/12/18(日) 17:22:59.33 ID:OTsJErRu0.net
falcon anc使ってたけどイヤホン自体のチープ感があまりにも気に入らなくて手放したなぁ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 18:21:36.96 ID:sSJ0PqEM0.net
>>778
それ言い出すと、NobleのTWS全部チープ。。

FALCON ANCのSoCのスペックは高いんだがねぇ
どうしてこうなった。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 18:35:30.10 ID:OTsJErRu0.net
フォカプロは高級感あったし‥
なおケースのヒンジはグラグラ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-qtIq):2022/12/19(月) 07:55:43.87 ID:Ms5uo12aa.net
FALCON PRO2はポタフェスで5000円で叩き売りされてたな
まあ定価5000円のイヤホン買うくらいなら多少古くてもこれ買ったほうがいいかもしれないけどフォカプロ持ってる俺には無用だった

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-7m35):2022/12/19(月) 08:30:22.03 ID:UNw4sglGr.net
PHÖNIX Limited Edition試聴してきたけど、完成度高すぎてどう表現すればいいのか分からん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 10:02:04.11 ID:UNw4sglGr.net
すまん
今さらながらスレ間違えた

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 14:47:46.09 ID:cezaXIuW0.net
FoKus mystique 550ドルって情報流れとるんかな。
頑張っても8万下手すれば9万か・・・

ここまで行くとさすがに、ミドルクラス上位の高性能有線イヤホンとぶつかるので、悩ましいな。

無線ポタアンと有線イヤホンだと、DUNU SA6+fiio BTR7が買えてしまう。。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 14:53:03.09 ID:G51IqAw1d.net
fokus mystique 84800

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 15:14:05.76 ID:zSg2u7Qh0.net
プレステどーなるんだよ
10万超えるのか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 18:41:15.88 ID:BqmO4UYyp.net
ZE8000改めて聞いてきたけどクラでも中域やっぱ慣れんな笑
FW5はドンシャリでFiioぽい音だと感じたが意外と悪くなかった。H-ANCより好みかも?ってくらい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 18:50:07.13 ID:Wmv1f13i0.net
前作売れて調子乗りはじめたな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 18:58:45.36 ID:SmzQXxQg0.net
FoKus Mystique/Prestigeの価格情報は何もソースないよ
Twitterとかここで書かれてるのは全部妄想かデマだから踊らされんなや

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 19:05:22.13 ID:ONR0dWa4M.net
>>779
ガワは全部中国の工場が設計したあり物だからな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 20:28:20.73 ID:R2vbsMYJ0.net
ソースは何もないとか言ってるお前の調べられる範囲ってそのtwitterぐらいなんだろ
背伸びすんなって雑魚

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 20:35:16.08 ID:cezaXIuW0.net
どっかの個人の測定だが、フラット自称してるZE8000よりAirPodsPro2の方が思っクソフラットだったの笑うわw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 20:36:13.61 ID:r4hrHzcdd.net
KlipshのT10どうなったんだよ
T5ANCとかは日本では出てないだけで一応販売はされたがT10だけはまだ出てない
もうTWSの開発はやめたのか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 20:44:04.90 ID:cezaXIuW0.net
>>787
FW5意外と気に入ったわ。もうちょいアタック感あると楽しいが、AKMのDACにそれ求めてもなぁ、だし。

あとは、aptX AdaptiveとLHDCとLDAC選択できれば完璧だな。

LDACは、UTWS5の時から実装するつもりって言ってたからそろそろよろしくって思ってる。
aptX Adaptiveと同居させると、優先順位でLDAC負けるからoffに出来る機能も欲しい。

Androidの設定画面でコーデック選択できないのが悪いんだが仕方ない。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 20:52:17.07 ID:V7+LQbKZd.net
>>781
Falcon PRO2の発売当時のレビュー見ると
どれも「最高音質のTWS」とか美辞麗句のオンパレードで絶賛一色になっててワロタ
昔からそういうところには力入れてるメーカーなんだなと

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 20:57:01.23 ID:ic3U8BcGH.net
FW5は音以前の問題
ステム長いし、装着感最悪
よく考えたらTWSならノイキャン無いと意味ない
音質優先なら有線に敵わんし

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 20:59:35.98 ID:cezaXIuW0.net
FALCON2なのか、FALCON PROなのか、どっちなんだ?って思ったけどどっちも同じこと言ってそうでどうでもよかったw

もうまとめてFALCON PRO2でいいや。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 21:01:05.16 ID:cezaXIuW0.net
FW5でダメなら、FALCON2アンドFALCON PRO耳に突っ込んだら発狂しそう。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 01:08:25.69 ID:yMMCbn2Ya.net
バカ耳の僕にはfiio買うならmackieのmp20twsで良いやと思いました

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 14:24:53.56 ID:8xUDdGC/d.net
流石に8万大きく超えるとフォカプロ程には売れないと思うがどうだろうか
値段差次第でフォカプロも再生産して同時発売したらまだまだ売れると思う

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 14:33:34.86 ID:wlevzfpHd.net
あんなもんべつに売れなかったら価格下げるだけだろ
8万超でも尼在庫枯渇するくらいには買うやついるだろうけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 15:40:41.77 ID:r0SNj0oT0.net
もともとレート150円以上で割高なのに
チューニング変えただけのバージョン違いで2万円も値上げしたら
他の選択肢もうまれてくるってものよな
まだ何も発表はされてないけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-fz5J):2022/12/20(火) 17:44:07.43 ID:fNY0lS4d0.net
エミライ、売れないとガンガン値下げするから売れなきゃ売れないで結局手が届くとこに落ちてくる。

例えば、FALCON ANCが新品ヨドバシ実質14500くらいで、eイヤホン中古が12000とか意味わからん事になる。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ad0-N2O4):2022/12/20(火) 17:48:27.55 ID:r/t+guUg0.net
現在132.40円/ドルくらい
もっと安くなりそう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 19:37:14.94 ID:61qqvsFoM.net
別に為替で売価決めて無いだろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 20:03:45.51 ID:r/t+guUg0.net
>>805
へえw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 20:14:10.70 ID:8xUDdGC/d.net
今から変動しても発売が近いなら影響少かな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 20:31:56.18 ID:BgzI9UQH0.net
ここの人ならフォカプロ持ってる人多いと思うので聞いてみたいのですが、みなさんのファームウェアのバージョンで1940から始まる方はいますか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 22:16:37.32 ID:KsVWSrZK0.net
ミスはFokusproを超えたモデルって立ち位置じゃないのに売り文句の為に超えているって言ってるだけなの???
エミライさんそれで値段大幅値上げはちょっと・・・・

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 22:20:27.81 ID:Mriu67z/d.net
今すぐ超えるとは言ってないからセーフ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 22:44:53.00 ID:MN+yuJe90.net
気持ちは越えてるんだろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 23:32:41.13 ID:BgzI9UQH0.net
>>808
みなさん、1.0.5 の表記だけですかね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 01:04:33.15 ID:91rmHxy60.net
FoKusの値段を超えられるのは、FoKusだけ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 05:22:51.69 ID:btY62Ytp0.net
>>812
持ってる方いないですかね?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 09:18:17.91 ID:1Bq6+d2N0.net
>>808
いたらどうなんだよ
アンケートは無駄で意味が無い
みんな意図がわからない質問にわざわざ調べて答えようとは思わない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 10:37:33.96 ID:btY62Ytp0.net
>>815
たしかにそうですね
失礼しました

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 21:15:31.55 ID:iD/es/wid.net
FW5はLDAC対応で後から人気出そうだな
後から対応するならLHDCよりLDACをはじめから出してればよかったのに

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 21:24:13.37 ID:2/YRrnfu0.net
LHDCを未だに捨てきれないんだろうな
ゆうて誰も使ってないから切り捨てるのが商業的には正解なのだが

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-fz5J):2022/12/21(水) 22:30:28.63 ID:Vwa3Emzw0.net
fiio自身がDAPやトランスミッターで使ってる。。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-ee9z):2022/12/22(木) 12:07:54.00 ID:FoBgnUgma.net
fiioの内輪内だけで出してるコーデックと窓pcなら有志のドライバー入れるだけで通信出来ちゃうレベルで開発進んでるLDACじゃどっち優先すべきか火を見るよりも明らか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:01:11.28 ID:1rXe+fv20.net
LDACはQualcommの呪縛がある限り実装は無理だぞ
Qualcommが折れてLDACに対応しない限り、メーカーとしてはAiroha、Bestechnic辺りのSoCに鞍替えするしかない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 16:33:15.95 ID:rO1fGQvj0.net
互換性と開発の経緯は、HuaweiがHWA作ってそこに色々乗っかってXiaomiやoppoがLHDCとして拡張してfiioも後から乗っかったんだっけか。
中華系でLHDCが多い理由って中華開発だから載せやすいんだろうね。
寒のSSCは、呪いとして今後も残りそうだけど。

今はWQがホットらしい。載せてるのチラホラ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 16:50:33.97 ID:rO1fGQvj0.net
Qualcomm の51xx系ならLDACは乗って動かすのに十分なメモリエリアとパワーがあるそうで。
TWSアダプターではないがネックストラップ型で、BT-50PROっていうQCC5125にLDAC載せてるのあるね。
https://aru32to.exblog.jp/30614226/

スマホ側でLDACよりプライオリティがaptX Adaptiveの方が高い機種が多く、LDACが負けてしまうためTWS側でaptX Adaptiveを無効化せんといかんらしい。(できない可能性あり)
BTレシーバーでLDACとaptX Adaptive48kをサポートしてる機種で、fiio BTR7があるがaptX Adaptiveデバイスとして繋がってしまう事があるため、LDACに手動(開発者モード)で繋ぎかえる必要があるとのこと。
同時サポートを避けがちなのはその辺もあるかもね。BTR7もなぜか旧型のQCC5124を使っているし。
https://www.fiio.jp/products/btr7/

BTR7欲しいわ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 16:57:53.02 ID:20djOugta.net
>>823
グリフォンもそっち繋がっちゃう問題あったけどアプリでLDACに繋げるようになったな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 17:25:45.97 ID:BPt0/agT0.net
>>823
3.5で聞くならBTR5でもええぞ、前に12000くらいで買ったが便利だわ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 19:17:58.39 ID:oolsRItpd.net
>>823
そいえばBTR7はデフォルトでaptX Adaptiveがオフになってたから
そっこーLDACで繋がったな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:03:18.09 ID:JZIikRzNd.net
BTR7は音楽ソースが44.1kHzでもLDACだと96kHz、aptXやaptX HDは48kHzに強制的に固定されるのでイマイチ
TWS(他社だけど)だとaptXでもちゃんと自動的に44.1kHzに切り替わるのに
SBCとAACは44.1kHzになるので仕方なくAACを選択して使ってる
AACとLDACの品質差よりもリサンプリング有無の方が影響大きい気がするから
Androidの開発者設定で44.1kHzに設定はできるけどBTR7の電源切るたびにリセットされるので常用は無理

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:17:11.30 ID:oolsRItpd.net
Xperiaだと気にしたことなかったけど
そんなデメリットがあるのか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:39:50.37 ID:DT2LtHQQ0.net
泥はAACエンコーダの品質が糞でガチで音質悪いからリサンプリング以前の問題な印象
林檎のだとエンコーダの品質がいいからAACがもっと音質いいらしいな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:52:43.68 ID:JZIikRzNd.net
>>829
そうか
ではAACよりSBCでbitpool 53に設定した方がマシかな?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:57:35.30 ID:DT2LtHQQ0.net
だなSBCのがましやな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 21:19:37.92 ID:JZIikRzNd.net
そうなると悩みどころは
音楽ソース 44.1kHz そのまま → AAC 256Kbps(Macでエンコード) → Bluetooth SBC 328kbps

音楽ソース 44.1kHz → ssrcで48kHzに変換 → OPUS 192kbpsエンコード→ Bluetooth aptX HD 576kbps
のどちらがいいか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 23:41:22.14 ID:3F4Swz8H0.net
FoKus PRO は aptX Adaptive 24bit/48kHz なのに 最強

コーデックにこだわるのは幼稚なスペック厨

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 03:15:03.33 ID:pqz2tTjPr.net
>>833
aptx AdaptiveはLDACに次ぐ最強コーデックの一角だろ
なんで「なのに」なんだよアタマ悪そう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 03:35:14.91 ID:MkvAsc7X0.net
そもそもそれはドンシャリ寄りでLDACの繊細表現売りにしてるTWS好きな層とは好み分かれそうだし純粋に上下できんよな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 05:59:57.05 ID:I+Pz05ee0.net
で、FoKus mystiqueは、デフォルト設定がFoKus Proを思っクソ否定する抑揚が適度についた繊細で美麗なサウンドに変化しとる訳だ。
48k/24bitでもちゃんとチューニングすればここまで体感的な音体験を昇華させられますよ、ってね。
mystique と比べると、FoKus Proはマッドマックスに出てくる下品な車やバイクみたいなノリだわ。

まあ当然と言えば当然で、可聴周波数これでも超えてるしあとはビットレートさえ420k張り付きなら良い音にならない訳がないのよな。
それはそうとして、モールトンチューニングのLDACや将来のLC3PLUS 版FoKus mystiqueは聴いてみたいですと思う。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 08:35:21.66 ID:VUSoxHeJd.net
>>835
Fokus Pro自体がドンシャリだしね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:07:47.53 ID:xBEjIOmU0.net
>>834
LDACに対応してなくても最強という意味が理解できなくてアタマ悪いな
現状aptX Adaptiveは24bit/96kHzが最高なのを知らなくてアタマ悪い

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:08:52.34 ID:xBEjIOmU0.net
>>834
アタマ悪いんだからビットレートの勉強もしとけよw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:13:51.37 ID:3I40rQkYd.net
ドンシャリのFokus Proが最強に聴こえる耳って

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:15:43.20 ID:ICHOkOCzd.net
ドンシャリ過激派

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:28:27.76 ID:Jbp+EHn/0.net
>>838-839って9時すぎまで寝て起きてすぐ5ちゃんチェックしたら
頭悪いと言われてたから脊髄でオウム返しして
それでも怒りが収まらなかったから1分後に連投しちゃったんだよね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 11:01:30.71 ID:kiJvLLby0.net
>>838-839
お前みたいなのが騒いでるからフォカプロ厨は頭悪い上にクソ耳って言われてるんだぞ自重しろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 12:09:53.59 ID:7II25WIca.net
>>832
実際にcd音源をflacにして可変除いた各コーデックの実際の出音と波形だしてくれてる有志の人いるけど
やっぱりLDAC990がぶっちぎりで音いいみたい
実際俺も聞いて一番オリジナルに近いと感じたLDACのリサンプリングはあんまりきにしなくてもいいかも
https://youtu.be/ck31OqPb58M

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 12:12:58.55 ID:yP5X8y+s0.net
アンチフォカプロが必死すぎて憐れだな

>>844
コーデック「だけ」の違を比較できる環境をつくるのは不可能

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 12:20:20.24 ID:7II25WIca.net
なんかフォカプロ馬鹿の気に障ったらしいw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 12:25:21.49 ID:pFapyZMsd.net
レスの流れを読めずに唐突に>>833みたいな書き込みしてしまうのは発達障害ぽいね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 12:30:47.13 ID:iNbFygymd.net
まあBTR7が前提だからスレチではあるけど
TWSにも無関係な話ではないよな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 12:31:58.46 ID:pFapyZMsd.net
>>844
そうだねやっぱりLDACかな
スマホ内でのリサンプリングは44.1kHz→96kHzよりは48kHz→96kHzの方が影響小さいはずなので
一番優秀なリサンプラーssrcで44.1kHzから48kHzに変換した上でOPUSで圧縮したファイルをスマホに置くようにするわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-b03Z):2022/12/23(金) 14:57:06.90 ID:pqz2tTjPr.net
>>845
> コーデック「だけ」の違を比較できる環境をつくるのは不可能

何言ってんだか
TWSでもBTレシーバーでも対応してるコーデックの中から任意のを選択して比較できるだろ
やっぱりアタマ悪そうだね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 16:26:47.08 ID:iNbFygymd.net
まあ現状LDAC対応しているTWSが不甲斐ないというのはあるが

アナログ部分に表現力さえあれば
より良いデジタルデータが必要になるわけで
48kHzで満足というのは無いわ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 19:27:57.00 ID:yP5X8y+s0.net
>>850
それでコーデック「だけ」の違いを比較できると思ってるとは頭が悪い

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 19:30:36.12 ID:I+Pz05ee0.net
FoKus mystique のドライバー及び音響設計でコーデックがLDACだったら最高の出来だと思うんだが。
せめて、FALCON ANCと同じSoCでSnapdragon Soundにしてくれれば・・・(3056)

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 20:12:52.18 ID:pqz2tTjPr.net
>>852
ん?リアル池沼か?
選択したコーデックの違い以外は完全に同一環境なんだからコーデック「だけ」の比較になるだろ
アタマ悪いってホント大変だな
日常生活にも支障あるレベル

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 20:13:04.16 ID:f+wtQVKvM.net
>>853
同じ基板やドライバにハウジング使ってるところからして、作り過ぎちゃったけど思ったより売上が落ちてきたから、テコ入れに少しの改修で名前変えて売り捌こうって感じじゃないのかな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 20:16:40.84 ID:MkvAsc7X0.net
こうみると視覚的に見てもコーデックとしてはLDAC最強やな
TWSはどうしてもaptxかLDACかになるから購入時点で選択迫られるのがなぁ
https://i.imgur.com/HQTlAsH.jpg

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a601-8Cre):2022/12/23(金) 22:35:40.22 ID:0nq7a8aB0.net
>>854
無知な上に了見が狭い
まだ気付かないとはアタマ悪いってホント大変だな
日常生活にも支障あるレベル

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 23:02:38.44 ID:Jbp+EHn/0.net
オウム返しばっかりしちゃってるよ
よっぽど悔しかったのかな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 23:16:40.46 ID:I+Pz05ee0.net
Windows PCもついに割と簡単にLDACサポートさせるA2DP拡張代替ドライバが出たので、ますますLDAC有利になってきたんだよなぁ。

microsoftが穴塞ぐとか嫌がらせしなけりゃ、今後PCは LDACで音楽聴くのが定番になるかもしれない。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 10:52:12.80 ID:xjAW3/NBd.net
Z1PNKが音質最高の座に就いたな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 11:00:39.67 ID:SeHfxvDL0.net
one of them かな。
好みの差は出るが、素晴らしい物のうちの一つだと思うよ。
AVIOTもここまで来たのか、って思うけどはよアプリなんとかしろ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 13:11:54.41 ID:tPj7GrjR0.net
へぇ、LDACで平面駆動ってやるじゃん
フォカプロミスより魅力的だわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 13:52:35.76 ID:8JOADUUsd.net
おれもそう思ってピヤホン6買ってきたけど高域の抜けイマイチだわなんか全体的に抜け悪いなこれダイナミックと平面位相揃ってのか?エージングでよくなってほしいがFW5と最後まで迷ったけど失敗したかも手持ちのFokusProとは勝負にならずQCE2にも負けてる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 13:59:40.24 ID:xjAW3/NBd.net
特にこもってると感じるほどでもないし中低域の厚みがある分そんなもんだと思って気にはならないけどな
空間の圧と密度が高くて聞いてて楽しいわZ1PNK
これとは真逆のスッキリで解像度高く中高綺麗なのがTW5

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 14:05:28.72 ID:xjAW3/NBd.net
TW5はエージングで低音が締まってシンプルで綺麗な音ってカンジダったよ
イヤピは初期のHS18がダメダメ
肉厚なイヤピにしてやることで低音も十分確保されるようになって聞き応えが出てくる
ただ付属の黒いタイプも含めて高さがあるイヤピは奥までしっかり取り付けると傘の部分が本体と干渉する
気にしないなら問題ないが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 14:09:31.71 ID:yBKfOCBY0.net
>>863
ピヤホンは全体的にボーカルと高音地味で一歩下がってて低音強めなバランスのイメージ

ほぼ同時期発売の有線ピヤホン3ももうちょいiemぽいの意識したサウンドでバランスはそこそこ悪くなかったけどドラムが近くでなってボーカルが一歩さがって聞こえるサウンドなのは一緒だった

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 14:51:39.80 ID:SeHfxvDL0.net
監修したピの趣味丸出しだが、これはこれでアリと思わせる強引さがあって個性的だと思う。
拘りもここまで割り切れば武器になるってな。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 16:44:31.90 ID:ol/mbQvzd.net
Ze8000は無視ですか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 17:15:16.58 ID:d0AHHgsBM.net
TW5とは?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 18:32:54.99 ID:aIlhZjQ2M.net
nura trueproを買ってきて3時間くらい聴いている。
Fokus proとEXでカバーできない音源に使えそう。
マーラーを最後まで聴ける自分史上最初のtwsと言える。
使い始めのアプリ設定はうざかった。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 20:09:43.41 ID:SeHfxvDL0.net
ZE8000に音質を求めて飛びつく人はあんましいなさそう。
珍しい面白サウンド発生器で、やたらと音源の選別を要求するTWSの形をした遊び道具。

まともに鳴る音源を求めていくうちに色々な音楽を発見するとは思うけど、好きな音楽が合わなきゃ地獄。

遊び用にはちょっと高いかな。有線で良いなら遊び用にはMAKE4が今年1番の出来。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 21:24:05.24 ID:lCzGkG8t0.net
>>871
それあなたの感想ですよね
見せつけオナニー

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 21:24:17.07 ID:EavpU4Ue0.net
数ある音質特化イヤホンの一つくらいの感じじゃねーかな
このスレにいるフォカプロ至高みたいな人は少数派だろーし
nobleもdevialetもbeoplayもみんな違ってみんな良い
というかTWSで万能とかないよなw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 21:28:24.30 ID:SeHfxvDL0.net
まあ、すぐにシュバっとファンボーイが個人攻撃してくる製品は、大体厄介という良い例になってるな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe9-aH43):2022/12/24(土) 22:49:40.23 ID:9W4qIRv40.net
むしろ信者が鬱陶しい製品は避けて通りたいまであるw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 03:07:27.98 ID:SvXC0cNX0.net
最強(笑)って感じだしなあ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 03:59:22.72 ID:HwXr3Jyx0.net
nobleはフォカプロでファーム下げられてから何も対応してくれなかったからな
アフターは最悪なメーカーだよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 09:32:42.39 ID:SZVp/ucGM
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7eb-RqN1):2022/12/25(日) 14:38:32.52 ID:YmrJo3Xl0.net
Noble自身はファブレスで対応力が無くODM元の力量により、更にフロント対応がエミライという屈指の地雷ですので。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 19:18:57.34 ID:BFp+T03q0.net
エミライはガチでクソ
フォカプロの左右のバランスおかしくて修理に出したら問題がなかったとか言って突っ返してきた
気持ちが悪くて使う気がしなかったのでそのままeイヤホンに買い取りに出したら左右のバランス不良で買取不可
保証があるなら修理にだしたほうがいいとお勧めされた

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbb-s0Sd):2022/12/25(日) 19:26:48.21 ID:VFglsKKz0.net
結局修理対応になったのそれ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bb-Uq6d):2022/12/25(日) 19:42:28.14 ID:BFp+T03q0.net
ならなかった
当然かもしれないがeイヤの査定基準とエミライの基準は別ってことだろう
この一連の経緯を問い合わせから連絡したが返信すらこなかった
呆れた俺は某中古店に持ち込み、eイヤ他より安い値段ながらも処分した

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bb-Uq6d):2022/12/25(日) 19:46:00.40 ID:BFp+T03q0.net
だからお前らも、中古店なんかでイヤホンは買わない方がいいぞ


884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7eb-PymJ):2022/12/25(日) 19:49:12.88 ID:YmrJo3Xl0.net
つまり、eイヤホンで中古を買えば、エミライ地雷を踏み抜かずに済むというなんともまあ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-CBJz):2022/12/25(日) 19:53:25.01 ID:UCIcR+8G0.net
eイヤの査定もわりとガバだからやめとけ
ハイエンドiemがdacの過出力で特性おかしくなったの売ったら普通に売れたし

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaf-whbS):2022/12/25(日) 20:53:54.68 ID:kgaOT2lgd.net
買った店に持ち込んだらいいだけだと思うが
店が不良を認めてるのにメーカーが異常なしとか言ってきた場合は店側が対応してくれるよ
エミライダイレクトから買ったのならしょうがないけど

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 23:23:08.22 ID:BFp+T03q0.net
NOBLE製品は店に持ち込むのがサポートの手順なんで当然店に持ち込んでるよ
店としては代理店が問題なしとして返品してるからそれ以上はサポートできないというスタンス
対応してくれると言ってる店がどこなのかは知らんけど初期不良期間一か月とかなら店の判断で可能なのかもな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 23:32:50.99 ID:mY8S8BEid.net
メーカー保証対応で交換修理する場合、
不良かどうかの判断をするのはショップ関係ない
エミライが投げてるサポートの下請け会社がゴミなんだろう
勿論それでよしとしてるエミライは代理店として地雷

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 13:50:24.13 ID:NaRvCYota.net
なんかもう本体aliで買うから技適シールだけ売ってくれってなるな。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdc3-whbS):2022/12/28(水) 17:34:09.77 ID:V0OIMiQcd.net
Z1PNKワタナベも絶賛してるな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-FmE+):2022/12/28(水) 17:42:47.18 ID:RfFdpogEM.net
>>890
あの人なんでも絶賛するやん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdc3-whbS):2022/12/28(水) 18:19:14.98 ID:+wF56Hl4d.net
紛失したと思ってもう自腹で買っちゃうほどなんだからいいんだろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd57-P8FO):2022/12/28(水) 18:42:46.23 ID:Fgf85BdLd.net
ピヤホン6絶賛っておかしいだろ明らかに中域の抜け悪いダイナミックを平面が遮ってのかなしかも駆動不足タッチ操作も悪く超イラつくレベル最近買った中で1番失敗がっかりしたブツそれからコイツはロックが1番合わないよ中域の抜け悪いからスネアがバシッとこないピエールさんだっけドラマーだよねこの音でよく製品化OKしたな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e390-aH43):2022/12/28(水) 19:49:56.23 ID:D8M/ODr40.net
おちつけw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdaf-whbS):2022/12/28(水) 21:36:05.87 ID:eL3zBPx2d.net
もしかしてBypassで聞いてない?
AviotのはEQ設定Bypassで使うとこもった音になるのが伝統だぞ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbb-P8FO):2022/12/28(水) 21:42:07.89 ID:J9Jb1Uy80.net
何言ってんだまず基本バイパスでいい音にすべきだろEQありきで製品化するのか?しかもEQ入れたらDSPデジタル処理回路通るんだから人工的な音になるだろうがEQはゴマカシなんだよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 21:56:06.33 ID:J9Jb1Uy80.net
4万近くしたしせっかく期待して買ったからオレもいい音だと思いたいでも残念ながらFokusProやMTW3に足元にも及ばないのはピヤホン6なんだよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 21:58:33.85 ID:zV6TfaBxM.net
twsでAVIOTに期待しちゃいかんでしょ
ソフトウェア周りのやる気のなさを考えれば、長く使えるものじゃない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 21:59:59.53 ID:J9Jb1Uy80.net
そだな高い授業料だったわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 22:02:32.97 ID:pghZ6LW70.net
フォカプロやモメ3が5点だとしたらピヤホンは良くて3点

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 22:24:58.90 ID:YGfczfcYd.net
>>896
ピヤホンは過去作でもBypassで籠ってると話題になったくらい伝統芸
毎回買うやつは分かってるからこの辺触れないけど試聴だけとか新参者はこのクソ仕様しらんだろ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 22:29:41.71 ID:kTiCHimN0.net
まあAVIOTと書いて馬糞と字を充てるんのが妥当な品質とクソアプリの爆弾なんだから、知らずに買ったのはまあ、田舎の道端の肥溜めにでも落ちたと思って諦めるんだな。

だが稀に良い音の機種出てくるから困る。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 22:30:19.50 ID:KCJvKyd80.net
普段EQなんて触らんけど試しにBypassからCustomの初期状態(フラットと同じ)に変更しただけだが音が滅茶苦茶クリアになって解像度も上がったwwwwwwwwww
BypassよりもBassBoostの方が音がクリアで高域もよく出ていて訳が分からんwwwwww
今まで散々聞いてレビューも書いたのにひでぇwwwwwwwww

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 22:34:17.51 ID:J9Jb1Uy80.net
そんなもん知らねーわもうピヤホンの話は終わってんだ突っかかってくんなクソ野郎

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 06:21:05.27 ID:NyLLzsE80.net
誰もつっかかってない件

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbb-P8FO):2022/12/29(木) 07:41:35.95 ID:WhBNhrZ00.net
アぁなんだコラまだやんのか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 09:45:31.07 ID:smqPr8Dk0.net
いつの間にかZE8000も購入者の間ではイコライザーありきの評価になってて笑う

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 11:40:13.14 ID:sxUXGNGu0.net
Xperiaにかえて、ドルビーアトモスを使ってみた。なんか、スゲーいい音に聞こえる。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 11:55:29.45 ID:hGeIAWOP0.net
俺もXperiaにすっかなー

なるべく小さいのが良いからGALAXYのパカパカにしようかと思ってたけど音質はXperia良さそうだしな

変わんないのかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 12:36:37.40 ID:MASMnCkd0.net
高いXperiaは、DSEE UltimateによるアップスケーリングがLDACと本体の有線3.5mmに掛かるけど、アレ自身を嫌う人がいたり、SRC回避がまがいものだって叫ぶめんどくさい人に絡まれたりするけど、概ねいいと思うよ。
5 IVなら値段下げてるし。
できれば、次のSnapdragon 8 Gen 2載ったの待ちたいけど。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 12:41:50.62 ID:/l4i2Nmzd.net
GalaxyシリーズってaptX Adaptive対応してないんじゃなかったっけ?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 13:08:39.29 ID:ygIEF3lJa.net
>>908
エクスペリアのドルビーってソニーピクチャーズが開発関わってるやつか意外といい塩梅だよね
>>909
エクスペリア専用のドライバー使ってるから音違うと思う
>>910
それ切れるし切ってもuappとかだと凄い音いいからあんまり気にならんな
uappで確認した感じちゃんと泥標準とは別の専用ドライバーちゃんと入ってるし回避ないとかは言ってる人はエアプでテキトーに聞きかじったのを言ってるだけだと思う

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 01:31:19.41 ID:7uKs+9Rw0.net
>>910 >>912
UAPPはSRCは回避できるのかもしれないけど、コンプレッションは回避出来ないよ。
スナドラはオーディオに関してはダメダメ。テンソルにしなよ。

XperiaがSRC回避とか、S社も言ってない出鱈目。何処にも書いてない。
尼アプリの出鱈目表示を信じてるのかな? 端末が48kHz固定なのに、44.1kHzと表示してるよ。
Pアンプの表示も出鱈目だよ。

アプリが対応してれば、SRC回避はどの端末でも出来る。でも、ほとんどのアプリは対応してない。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 01:35:18.28 ID:7k2Bc4SX0.net
コンプレッションガイジこんなとこまで出張してきて草

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 01:56:25.65 ID:+VPOy0iDd.net
とうとうアンプの表示まで出鱈目とか言い出したな

Xperia1iiがUSBだけ48.0kHz16bitで出力されるおかげで
有線よりも無線のほうが音が良いという逆転現象が起きてるからめっちゃわかりやすいのに

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 02:35:07.71 ID:7k2Bc4SX0.net
エアプの出鱈目理論のくせにそれっぽい言い回しだけは上手いガイジだからなw
dsdにもコンプレッションはかかる!とか断言してたときは爆笑したわw
今回はアンプは出鱈目!!って脳内妄想してるらしい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 05:08:47.68 ID:amT9d3KY0.net
Xperiaに替えて、LDAC対応のTWSに興味出てきた。木綿3持ってるので、音の傾向が違う音質の良いTWSのお勧めあるかな?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 05:57:15.54 ID:M8ifs2i60.net
az60 next1

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 10:49:33.05 ID:amT9d3KY0.net
LDAC対応イヤホンを買いに行って、視聴したけど木綿3との違いが分からなかった。
なので、使い分け出来そうなボーズを買ってしまった。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 11:36:18.06 ID:7k2Bc4SX0.net
az60はデフォルトだと得意な高音よりなぜか低音よりになってて強み自分で潰してるから
イコライザーで中高音あげて上げないと良さ出てこない印象
中高音前に出すようにしてあげると凄い綺麗な中高音出すけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8feb-UBYs):2022/12/30(金) 11:56:28.64 ID:amT9d3KY0.net
ここの住人はボーズには眼中無いのかな?
EQいじると中高音もいい感じになるし、低音はヤバい位楽しい。
店頭で視聴するとノイキャン性能高いと音楽に没頭するから、他のTWSとの差が出る。
メインはMTW3で、通勤やテレワークのバックグラウンドにはボーズを使う予定。
木綿3のヘッドホンも持ってるから感じていたんだけど、コーディックより音作りの方が素人には違いが分かる。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 14:26:05.20 ID:OIKGlqH80.net
>>911
してない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 17:26:38.64 ID:M8ifs2i60.net
>>919
まさにその設定でキレイな中高音楽しんでるよ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 18:57:48.13 ID:jdbZHfAC0.net
>>920
おすすめのイコライザ設定教えてください

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-Uq6d):2022/12/30(金) 21:30:51.94 ID:wZ7s2chGd.net
投げ売りのFalcon2のイコライザーを
ドンシャリに寄せるだけでフォカプロと大差ない近い音になるね
しっかり聞き比べたら差はわかるけど、その程度の差だなあと思ってしまって途端に割高に感じてしまった

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 23:32:41.97 ID:hGXTBaZB0.net
>>925
FALCON2持っててFoKus Proは見つけるたびに試聴してるけど、いくらなんでもFoKus Proを過小評価しすぎじゃない?
それだとFoKus Proの良いところをピックアップできてない意見だと思うよ。

FoKus mystiqueとFALCON2は同じ方向を向いてる気はしたけど。繊細さが桁違いだけどね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 00:29:46.73 ID:vwXgbltx0.net
falcon2もfokus proもh-ancも持ってるがイコライザーで調整しようがダントツでfalcon2最下位やぞw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 01:23:26.70 ID:2B1iyahM0.net
まぁ何と言われようと当然自分もそれぞれ持ってて比較したうえでの話なんで
あなた方が違うと思うのも自由だよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 01:26:44.73 ID:2B1iyahM0.net
どうもここはフォカプロに関する事には過敏な人がいるよね
そもそも自分はフォカプロにFALCON2が勝ってるとなんて言ってないんだが
更に言えばイコライザーありきの比較なのに方向性が違うとか頓珍漢なことまで言い出すし
本当にここは自分以上のクソ耳が多くて面白いよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 01:39:33.85 ID:fw/c5LAN0.net
そういうのなら、mystiqueを聴いた上での判断なんだよね?
なんで、方向性の話をしたのか理解できるはず。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 02:35:31.73 ID:piWlFaGa0.net
NuraTrue Proどう?試聴の感想はいらんよ買った人のリアルな感想教えてほしいYouTuberのやつら案件だから参考にならんしあとiphoneでNura Bluetooth5.3 Audio Transmitter使用でaptXロスレスできるのか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 12:06:26.72 ID:9ArgIVMEd.net
>>931
AZ60から乗り換えたが段違いに音が良すぎて正直驚いた
パーソナライズ前提だが音の空間表現と解像度はTWSの中では抜けてると思う
低音もかなりしっかり出ている
トランスミッターはlosslessには非対応だから体験するならZenfone9とかの対応端末買うしかない
自分はaptx adaptiveで聴いてるが接続の安定性は問題ないし不満は無い
弱点はノイキャン時のホワイトノイズが結構気になる事と、価格が強気な所位かな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 12:35:22.33 ID:piWlFaGa0.net
ありがとうiphoneではロスレス無理かまあでもロッシーでも96kまで行けるらしいから買ってみるわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 12:44:03.44 ID:piWlFaGa0.net
あと情報だけどiphoneでNura Bluetooth 5.3 Audio TransmitterとFW5では96kはノイズ後切断されて使えなかった。NuraTrue Proは大丈夫と期待する今月TWS3本目我ながらバカだと思うピヤホン6→FW5→NuraTrue Pro今ポチった

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 13:02:09.73 ID:4dPBCLwD0.net
同じビットレートなら96kHzよりも44.1kHzの方が可聴域内の品質は上になるんだが
この理屈をわかってない人が多いね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 13:51:40.41 ID:piWlFaGa0.net
うなことは解ってんだよオレが困ってんのはフォーマットの問題nura transmitter使用時Apple music設定ハイレゾロスレスにしてると441と96が曲によってランダムにきあがる96kがきた時フリーズするのが困るんだ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 15:43:57.13 ID:NaGD7O/rd.net
今の音質トップはピヤホン6だな
ジャンルは選ぶがハマればこいつはほんと凄い
オールラウンダーで単純に音がいいならNuratruePro、FoKusPro、FW5
新世界を感じたいならZE8000

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 15:55:56.95 ID:piWlFaGa0.net
つり?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a90-ChaJ):2022/12/31(土) 16:43:17.79 ID:9+7sPZRT0.net
"個人的な感想"じゃね?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-FS6+):2022/12/31(土) 16:56:19.59 ID:piWlFaGa0.net
あっそうか新参者のオレがキレまくってるから揶揄われてるかと思った

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eeb-1I05):2022/12/31(土) 17:02:12.88 ID:xKsDBt1p0.net
ここのスレタイは「自宅での」音質って変えたほうがいいかも
外ならノイキャン強いTWS画面最強って気が付いた

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-FS6+):2022/12/31(土) 17:09:31.75 ID:piWlFaGa0.net
つり?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 17:24:46.90 ID:f8M5A4mHd.net
自宅なら有線でいいだろ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 17:27:37.89 ID:wd3FjWXM0.net
過去の失敗・成功経験からカナル型が嫌いでAirPods型のインイヤー型が好きなんで、3万前後の価格帯となると有線含めても実質AirPods第3世代の一択なんだよな
探せば他にもあるっちゃあるが、如何にもパクリっぽい形状の某中華メーカーのだったりするんで…
て言うか、イヤホンって時点でそこそこ以上の価格帯のやつは有線無線関係無くほぼカナル型だよな…

ところでPCからiTunesに曲入れて同期する際に、基本的には256kbps 44.1kHz AACに変換しないと同期出来ないが、時々256kbps 48kHz m4aでそのまま入る場合がある
どういう仕組みなんだろう…

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/01(日) 08:08:41.94 ID:d4SaLszI0.net
>>943
賃貸の狭いオンボロアパートなんだな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/01(日) 13:37:13.73 ID:mOiUKRyg0.net
なんで今時itunesなん?
apple musicならalacでハイレゾロスレス音源がダウンロードできるやろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/01(日) 22:25:40.31 ID:oUixMl7Z0.net
何故って、そりゃWindowsだから…

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/01(日) 22:31:53.67 ID:i9T8b2hC0.net
apple musicはwindowsでも使えると思うが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a10-TwI4):2023/01/01(日) 23:08:58.06 ID:oUixMl7Z0.net
windowsでロスレスハイレゾのダウンロードはブラウザ上からやったって無理だろ?
だったら他の用途にブラウザ使ってるから音楽聴くならitunesの方が使い勝手が良いんだよな
どうしてもロスレスハイレゾで聴きたくなったらiphoneにUSB DAC繋げて聴くけど、そこまでして聴きたいことって滅多にないし…

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-1I05):2023/01/02(月) 11:55:39.36 ID:EtsSw4QUa.net
フォカプロ壊れた
ファームウェア来てないかなとクリックしたら突然ボリュームが下がってそれから音が上がったり下がったり不安定だ
まだ保証効いてるかな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 13:27:31.30 ID:86U5o4xgd.net
乾燥剤に投与は試したか?
湿気でやられてる可能性もある
BAは防水だろうが非防水だろうが汗や汁の影響を受けるから汁男優は注意しろよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 16:58:09.68 ID:BRB7sZwP0.net
へえ試してみる
おかしくなった後でも効果あるのかな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 17:15:59.30 ID:BRB7sZwP0.net
ケースのリセットボタン押したら音量戻ったかも
とりあえずこれで突然音程変わらないか様子見かな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 18:01:53.11 ID:YG7IofOw0.net
TWSって所謂マイコン内蔵サウンドデバイスの一種だから、困ったらリセットしてみるのが良いんだねぇ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 19:32:46.68 ID:YG7IofOw0.net
Snapdragon Soundに対応したTWSがゲテ物、微妙、低価格中華しか無いのはいかがなものかね。
年に1〜2機種出れば良い方とかもう。

ローエンドSoCがQCC3040/3046搭載TWSの大繁殖っぷりに比べて、後継機種のはずのQCC3050/3056搭載TWSはレア物と化してる。QCC3071に至っては11日発売の低音過多という噂のEarFunの新型Air Pro3で、レビューでダメ出しされてる模様。

ハイエンドSoCのQCC5141採用機は、多少あれど全部微妙な評価とかZE8000みたいなゲテモノ。
QCC5151を搭載したMTW3は、96kHz対応機にやっと対応機に戻ったら今度はサブスクストリーミングで謎挙動とか、Snapdragon Sound対応機と非認定でaptX Adaptive 96kHz対応機で音が変わる不思議な挙動。

LDAC不戦勝とかよくわからないうちにLE Audioが来て高音質モデル絶滅とか意味わからない終焉を迎えそう。。。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 20:31:15.33 ID:5yOWQFzX0.net
最後があまりにLDAC普及にイライラして願望乗せててキモいな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd5a-ey3A):2023/01/02(月) 21:19:39.54 ID:JL87DiI0d.net
FW5がおるやろ
積んでるものとかは一応フッラグシップだから負けてない
LDAC対応が囁かれてるけど詰めるもんなのか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-fiT+):2023/01/02(月) 21:38:39.25 ID:YG7IofOw0.net
QCC5141にLDACは積めることは積めるんだが、スマホ側でプライオリティの問題からaptX Adaptiveデバイスとして認識されちゃってLDACが開発者モードから切り替えないと使えないって問題がある模様。

BTレシーバーの一部は、任意でaptX Adaptiveを休止してLDACデバイスとして振る舞う事ができるそうな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-ey3A):2023/01/02(月) 21:44:47.36 ID:9LxU3quYd.net
FW5中古がもうやっすく売られてるようで悲しいわ
もう2万切ってるのな
EQも対応してこれからってカンジダろうに

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 21:51:58.89 ID:YG7IofOw0.net
>>956
それは曲解すぎよ。
現に手元に残ったTWSがLDACだらけだし、Snapdragon Soundの機種はT18だけになっちまった。



--
せっかく買ったNura Transmitterがあんまし活躍できない。
もっともこいつは高音質モード固定なようで、相手が48kHz/24bitでも良い音になるんだけど。

Android OS採用機がSnapdragon Soundを謳う前のaptX Adaptive 96kHz対応を、ほぼスルーしたのが元凶だと思っている。
Android 12でほぼ全ての機種が96kHz対応したが、昨年やっとかよって状態。

ほぼ唯一の純粋なSnapdragon Sound対応高音質モデルであるFW5にしても、LHDC4.0動作時がかなり良いみたいで余計に救われない感じになってる。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 03:13:04.84 ID:Iv/c6Xtv0.net
Aptx adaptive対応スマホに変えるのめんどいなあ、スマホにスペック求めてないのに
個人的にはLDACの方が対応機種多そうではあるんだよなあ
Adaptive対応の最安スマホって何になるんだ?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 04:58:56.79 ID:ugilslEMa.net
aquos wishあたりは安い部類じゃないか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-Xc8E):2023/01/03(火) 16:06:09.34 ID:quLycwtbM.net
motorola edge 20とかxiaomi 11t proとか?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 16:16:58.64 ID:SrfVmpV90.net
>>961
ぶっちゃけLDAC自動のが音質よく感じるし対応しててもありがたみ正直薄い

ある意味aptxHDと似たような印象

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 17:08:57.77 ID:EYGbHXYUM.net
>>146
まだ間に合った。
ありがとう、いい買い物だったわ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-9yt5):2023/01/03(火) 17:29:14.50 ID:qotk8L/U0.net
>>916
アンプの最新版を調査したら正確になってたから、訂正する。
管理者権限で調査したものと非常に一致している。

でもね、DSDにコンプレッションは掛かるよ、DAC内部のDSPで実行してるんだから。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eed-6U0s):2023/01/03(火) 17:31:16.34 ID:2zrTBb8I0.net
>>967
まあそうなんだけど、LDAC対応じゃなくてAptx adaptiveのみってのも増えてるからさ
うちのスマホはLDACは使えるけどadaptiveは対応してないっぽいんだよな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eed-6U0s):2023/01/03(火) 17:32:23.55 ID:2zrTBb8I0.net
>>968
買えたようで何よりだ
音以外問題点と微妙な点だらけだけど、ある意味このスレの人なら受け入れられそうだなと思ってた

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 18:08:44.47 ID:SrfVmpV90.net
>>966
そらお前脳内ではコンプレッション掛かってるだろうな
お前の脳みそ内部の神経で思い込んでるんだから

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 20:22:23.70 ID:qotk8L/U0.net
>>969
USB AUDIOの規格書を読めよ。ちゃんと書いてあるぞ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 23:02:31.65 ID:SrfVmpV90.net
企画書がーが相変わらず困ったときの得意技だなw
そこのどこにdsdを無変換で編集できる超技術が書いてあるんだ?w

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 02:03:15.25 ID:XsVXXLYtd.net
現在判明しているもので期待の星は
UniqueMelody U-Free ダイナミック骨伝導のハイブリッド
Campfire Audio orbit ダイナミック単発
この二つくらいか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 22:32:21.44 ID:x+i8yRtdd.net
TWS音質ランク2023

SSランク
Aviot TE-Z1PNK
FiiO FW5
Noble FoKus Pro
NuraTrue Pro

Sランク
Astell&Kern AK UW100
audio-technica ATH-TWX9
Aviot TE-BD21j-ltd / pnk
Aviot TE-J1 / AiNA
B&O Beoplay EX
B&W PI7
Campfire Audio Orbit
final ZE8000
M&D MW08 / Sport
Noble Falcon Pro
Noble Fokus H-ANC
Sennheiser Momentum True Wireless 3

Aランク
Anker Soundcore Liberty 4
Aviot TE-BD11tR
B&O Beoplay EQ
Bose QuietComfort Earbuds II
Cleer ALLY PLUS 2
Devialet Gemini
Fidelio T1
final ZE3000
HUAWEI Free Buds Pro 2
Noble Falcon ANC
NUARL NEXT 1L
Sennheiser Momentum True Wireless 2
Sony LinkBuds
Sony WF-1000XM4
Technics EAH-AZ60
Unique Melody TWS30X
Victor FW1000T

Bランク
Apple AirPods Pro2
Beats Fit Pro
Jabra Elite 4 Active
Jabra Elite 7 Pro / Active
Jabra Elite 85t

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 22:37:52.04 ID:oLoiPJ3g0.net
>>972
orbitは中々よかったって買った人が言ってたな
まあ国内で買うと値段上がりそうだからそうなると微妙になるかもだけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 23:09:12.49 ID:v6eJK1+U0.net
>>973
SSランクは「一般層には支持されないがオレってわかってる」感が滲み出ててキモい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 23:14:24.17 ID:vBGkEQ8tH.net
>>973
SSランクはこう
フォカミス

フォカプロ

他はワンランク下げといて
明確にこの二つとは差があるから

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 23:47:25.79 ID:uJLwcqT60.net
>>973
FW5って解像度は高いけど低音が弱かった印象があったけど、エージングで変わるのかな?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 00:09:59.54 ID:GWSp8BlZ0.net
>>973
調べたらNuraが気になってきた
情報ありがとう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 00:48:22.39 ID:cjcY1pln0.net
>>973
しれっとaviot推しもキモい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 01:30:56.71 ID:0WCuK1Hm0.net
sとssが『ない』

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 03:36:19.03 ID:mmJJNcAC0.net
>>977
それ以前に装着感が最悪過ぎる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 06:27:35.06 ID:iLeVavGea.net
>>977
最初についてるのだとちょっと弱い
もう一個ついてるタイプだと普通かやや弱い
個人的にはsedna付けたら低音強くなりすぎて嫌だったので戻した
先日のアプデでイコライザ使えるようにはなってるんだけど、あくまで素の状態で調節したかった

普段の好みにもよるかもしれん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 09:06:33.23 ID:OJxbXqMu0.net
>>977
Campfireによくありそうな形だけどそんなに悪いのかなあれ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 09:12:24.00 ID:OJxbXqMu0.net
なんか再読み込みしたらレス番おかしかった

FW5に付属してる色つきのイヤピのFH18ってのは割と耳に合う合わないあるから他のメーカーのに変えた方がいい場合ありそう
Azla earfit MAXはオススメ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 09:18:53.03 ID:GWSp8BlZ0.net
どなたかSSとSのイヤホンを高音系か低音系で区別出来ますか?
このクラスになると高音も低音も満足の音質だとは思いますが。
ちなみにMTW3は低音系かな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 09:22:53.05 ID:+go7r5ZyM.net
本スレで980踏むヤツいなくてつまらんから遊びに来てやったぞ

>>985
たしかに

フラット系
ドンシャリ系
カマボコ系
低音系
高音キラキラ系

くらいの区別はあってもいいな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 09:29:04.64 ID:OUJiYTK00.net
IP表示フルワッチョイで良ければ立てるぞ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 09:30:00.38 ID:587keLF0M.net
おう立てろ立てろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 09:30:55.98 ID:587keLF0M.net
ついでに本スレ980も踏んで
スレ立ててくれるとありがたい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 09:34:46.98 ID:OUJiYTK00.net
次スレ(フルワッチョイ)

【TWSイヤホン限定&音質限定】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.7【有線イヤホン親コロ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672878830/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 09:48:06.67 ID:KJGYAj1s0.net
NuraTrue Proって音質最強なんですか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 09:53:10.63 ID:a+OlRI5MM.net
>>991
高いからね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 10:02:29.16 ID:587keLF0M.net
値段でしか判断できんのかよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 10:02:39.68 ID:587keLF0M.net
>>990


995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 10:07:04.32 ID:/bMsIAMNM.net
本スレ立ったのでこれにておさらば

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 10:19:21.68 ID:MHpxj8xed.net
>>993
どのTWSとは言わないが
値段高いのを頑張って買ったからコレが最強じゃないと許せない
みたいな本音の人間が常駐してるのがこのスレだぞ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 11:10:54.07 ID:y+QrjoQm0.net
>>996
だから3000円の日特がSランクであるにも関わらず無視され敵視されるわけだ
納得 w

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 12:20:57.05 ID:a+OlRI5MM.net
>>993
高いとしか言ってないのに値段と連想した段階で、自分もそう思ってるってことでしょ
他の人もそうみたいだけど

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 12:43:31.10 ID:OJxbXqMu0.net
日特は元は2万だったからなあ、今の評価は2、3000円の捨て値だからでしょ
2万なら流石に勧めないわ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 14:13:32.79 ID:AZ+14q4or.net
yourspring試しに買ってみたけど
装用感や見た目の悪さは無視するとしても
音質も分解能は正直もの足りない感じ
音楽鑑賞には使えないと判断してテレワーク用のヘッドセットとして使ってる
まあ本来その用途で開発されたようだけど

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbb-IONo):2023/01/05(木) 14:52:42.96 ID:B6lR+VPgp.net
FW5は新しいfiioイヤピが低音軽すぎるな、チューニングも結構癖ある方、
ちょいシャリつくけど最近のTWSだとH-ANCが一番好きだなーフォカプロより出番多い。
LDACとは言わんがせめてコーデックaptx adaptiveだけでも対応してたら天下取ってた気がするんだけどな

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 16:42:38.81 ID:KJGYAj1s0.net
NuraTrue Proヨドバシに在庫あったので買ってきました結論から申しまして値段が高いからといって音質最強ではありませんでした箱出し初聴の印象ですが並のハードを早熟なソフトで誤魔化したような何か人工的なデジタルくさい変な音DDということなのでエージングで良くなればと思います

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 17:04:08.54 ID:KJGYAj1s0.net
あとANCオン時ホワイトノイズでかいですQCE2並です

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:05:18.92 ID:P4koHdRwd.net
>>1002
ヨドバシのってproじゃない普通のやつじゃね?
proは通販でしかなかったはず

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:25:40.59 ID:KJGYAj1s0.net
proだよ今朝実店舗に在庫あったんだよまだあると思うよネットもok急げ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:26:23.28 ID:KJGYAj1s0.net
首都圏は売り切れたね

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:35:08.41 ID:KJGYAj1s0.net
45980だったから普通な訳ないしょ

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200