2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part71

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-gp7x [106.73.34.226]):[ここ壊れてます] .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

NW-A30シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/
NW-A40シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/
NW-A50シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/

次スレは>>960

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part70
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1659694053/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ff-M13Z [220.96.66.150]):[ここ壊れてます] .net
1乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-l3th [106.130.103.63]):[ここ壊れてます] .net
iPodtouchがついにバッテリー死んだからA55HN買ってしまった…
Music Centerがやや思い気がするが概ね満足してます

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d7-kHT+ [118.238.59.198]):[ここ壊れてます] .net
Music Center使わず、D&Dで突っ込んでるわ俺

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-l3th [106.130.103.63]):[ここ壊れてます] .net
>>4
え、できるのか
使わないと駄目なんかと、ありがとう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee7d-kHT+ [121.81.130.8]):[ここ壊れてます] .net
ソフト使うならMusicBeeでおk

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM16-nY/j [133.159.150.139]):[ここ壊れてます] .net
>>6
MusicBeeはなぁ・・・
数年前まではいい感じで使えてたのに、大人の事情で大半の国内盤のCDジャケが反映されくなったから
結局MusicCenterにせざるを得なくなったわ

8 :あ (ワッチョイ 561b-3ETd [159.28.140.54]):[ここ壊れてます] .net
mp3tagとmp3gain使ってD&Dで曲転送が一番楽ですね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 23:43:50.23 ID:A/7ZrJzDr.net
A45だったと思ったけど、落とした。。(泣)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 17:58:46.93 ID:fQiyjEi10.net
A55か年末に出そうなNW-A300買いましょう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-NL5i [106.155.15.225]):[ここ壊れてます] .net
えぇ?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMb2-8aqD [119.243.195.52]):[ここ壊れてます] .net
な~んだ夢だったのか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxeb-yD5/ [126.189.188.76]):[ここ壊れてます] .net
Androidは個人的には要らないけどウォークマンが出るだけありがたいと思う。
スマホだと着信が入るの嫌だから音楽プレイヤーとしては使いたくない。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f798-l3th [202.213.177.1]):[ここ壊れてます] .net
A55なんだけどイヤホン付き買ったんだが、これジャックカバーイヤホンについてるのしかないのか… 
つけないとやっぱり壊れやすい?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-xihS [153.252.28.131]):[ここ壊れてます] .net
イヤホン通すとこ切って使えばええ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f798-l3th [202.213.177.1]):[ここ壊れてます] .net
>>15
なるほど、そうするか
ありがとう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-l3th [106.128.147.234]):[ここ壊れてます] .net
あ、普通にはずせたわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba15-kHT+ [123.198.87.234]):[ここ壊れてます] .net
着信入るのヤダって人は普段着信無視してるの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2afb-NVrD [133.123.181.171]):[ここ壊れてます] .net
>>18
着信はバイブでわかる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-yD5/ [126.208.217.64]):[ここ壊れてます] .net
スマホだって常に持ってるわけじゃないだろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 16:06:26.62 ID:Ad9jUedNd.net
>>18
音楽を邪魔するからじゃない?
俺もそれが嫌で別にしてるな
ポケットのスマホに着信あってもどうでもいいやつだったら後で掛け直すし
スマホはスマホでバッテリー管理してるから音楽聴いて減るのも嫌だし
ウォークマンのバッテリーが切れたら仕方なくスマホで聴くけど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 16:12:37.88 ID:c7Hove5Od.net
俺は神経質だからか出掛ける時はいたわり充電オンの満充電だよ…
日にち跨ぐお出かけなら充電用品持ってく
だからウォークマンの電池切れは未だ起こした事ない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 17:45:12.69 ID:S9jpjJYhr.net
一人で出掛ける時はスマホ持たない様にしてるわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 19:25:10.51 ID:SUfQiVXcM.net
>>18
今どき電話で連絡するのはシニア層だけ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 19:35:06.12 ID:bz99GVORa.net
着信って今は音もバイブも切ってるのが普通だと思ってたわ
仕事用と併用とか今どきほとんどあり得ないし
自分の電話が鳴ることもほとんどないし、だいたいまずLINEかインスタで連絡きてからだし

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba15-kHT+ [123.198.87.234]):[ここ壊れてます] .net
あー着信うざいって言ってるのは年寄りだけってことかな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Speb-aVlm [126.253.114.170]):[ここ壊れてます] .net
こいつら集中モードすら知らんからね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-yD5/ [60.105.172.169]):[ここ壊れてます] .net
着信でもLINEでも通知が来るのは常時持つのは嫌だわ。俺もスマホとDAPは別にしたい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-dDGz [106.128.38.166]):[ここ壊れてます] .net
まぁいずれにしてもA50は今のうちに買っとけ案件だね
バッテリー持ち良くなろうと、これ使ってる人はA50以下のバッテリー持ちじゃ許さない人大半ぽいし、Androidあるだけでアカンだろうし
もうAndroid無しは出ないだろうからマジで新作出てない今のうちだな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 23:04:51.88 ID:kPZTZilGa.net
ジャンルにROCKとRockがあってファイル上はRockに統一されてるのにA55でROCKになってるのがあってモヤモヤする

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 23:32:38.65 ID:qmrbBoZs0.net
自分は泥を積むこと自体は別に良いと思ってる。
問題は、アプデがどこまでされるかと言うこと。
それが無ければ泥を積む意味自体が無い。
(かつてのオンキヨーGranbeatの悪夢……)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 23:43:31.68 ID:O4MV4sjOa.net
今こそiPodと合体定期

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2374-9SRs [118.21.107.186 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
A100も9止まり

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 09:14:29.13 ID:kOieoa4hM.net
BT接続で20時間持ってくれるなら妥協する

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 11:37:58.86 ID:Q5+Zh4Vsd.net
安定してればむしろアプデとかない方が良い

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b9e-ehet [110.5.25.157]):[ここ壊れてます] .net
スマホで動画見るし、スマホ以外で音楽聴きたいんだけど

ワイヤレスイヤホン、ワイヤレススピーカー車
とかに繋げて聴くくらいだと
A20が、小さくてブルートゥースにも音響効果使えていいらしい・・
でも売ってない

買うなら何がいいんだろう
A50?A100?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/12(水) 01:34:31.14 ID:D0ypmwwe0.net
MusicCenterってスマホ版あるのか知らなかった
早速使おうと思ったけど繋がらない、A40じゃだめなのかな
まずスマホにBluetoothが繋がらない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-pi4C [49.97.98.127]):[ここ壊れてます] .net
>>37
ウォークマン用ではないからねぇ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-HsLz [106.130.199.133]):[ここ壊れてます] .net
BTスピーカー

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5a-pi4C [49.106.193.149]):[ここ壊れてます] .net
>>36
bluetoothで音響効果使うならA100、使わないなら電池持ち良いA50
中古で良いならA10A20もいいんだろうが

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-eFoN [1.75.254.193]):[ここ壊れてます] .net
A50って連続で曲送りしようとしても、動作遅いんだね
一曲一曲反応見ながら曲送るのとか、ブックマークに追加するときのもっさり感のある反応とか

物理ボタンのA20が使っててストレスないかも…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMe7-8aqD [122.133.175.160]):[ここ壊れてます] .net
>>41
A50にも物理ボタンあるでそ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eff-xihS [153.252.28.131]):[ここ壊れてます] .net
追加重くなるような曲数ならタッチパネルの方が操作の恩恵受けられそうだけどなぁ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-/bz8 [106.131.116.159]):[ここ壊れてます] .net
>>38
あーそうなのか
スマホでウォークマンの曲管理とか再生とかできたら便利だなと思ったんだけどな……

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-dDGz [106.128.37.140]):[ここ壊れてます] .net
>>44
確かfiioとかはそういうアプリあったはず

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a5-dDGz [202.43.19.197]):[ここ壊れてます] .net
TWSだとスマホと分けるメリットってスマホのバッテリー節約くらいしかないんよな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-qDek [106.166.234.85]):[ここ壊れてます] .net
>>14
A847を端子キャップ無しで長年使ってるけど別に壊れたりしないよ。
まあヨドバシドットコムとかでキャップだけ売ってるので、何かのついでに買うのもあり。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57eb-qDek [106.166.234.85]):[ここ壊れてます] .net
>>46
BluetoothがLDACで使えるジャマイカ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-mmx8 [133.106.56.18]):[ここ壊れてます] .net
Fiioとかウォークマンには関係ないだろうになんでわざわざレスるんやろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-iT/S [106.128.139.83]):[ここ壊れてます] .net
購入して一月だけど概ね満足してるわ
iPodtouchみたいにバッテリースカスカになるまで頑張ってもらうわ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a5-hyk6 [202.43.19.197]):[ここ壊れてます] .net
ウォークマンで解決しない悩みをfiio買って解決したらハッピーじゃん

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-h7FX [223.135.136.168]):[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけA50の販売を今後も続けてくれればそれでいい。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMdf-AaJV [119.243.192.9]):[ここ壊れてます] .net
>>52
残念だったな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcb-TbE3 [36.11.224.134]):[ここ壊れてます] .net
iBassoみたいにOS切り替えさせてくればいいのにな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-zBwr [106.129.141.139]):[ここ壊れてます] .net
ええねそれ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-7iBv [219.122.164.217]):[ここ壊れてます] .net
>>51
世界にこれだけ悪影響与えてるシナのDAPなんか買う訳ねーだろアホ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-hyk6 [106.128.37.137]):[ここ壊れてます] .net
ここはウォークマンのエントリーモデルのスレだからこんなレスが出るのもしゃーない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b774-zBwr [114.187.138.71]):[ここ壊れてます] .net
>>56
DAP持ってて中華アレルギーあるやつ
令和にまだいるのか

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-r30Q [153.252.28.131]):[ここ壊れてます] .net
ソニーのフラッグシップDAPが中国製なの知ったら泡吹いて倒れちゃうかもな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-ARgO [14.9.7.225]):[ここ壊れてます] .net
しょせんA30レスだからな
付属のイヤホンで満足してるようなのばかり
中華の評価もきちんとできないだろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7e9-rffm [122.255.191.106]):[ここ壊れてます] .net
シナ以外設計シナ生産とシナ設計生産ではまるで意味が違うぞ
日本メーカーがシナ生産してる場合現地に指導員が行くかカメラ設置して管理してるぞ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-ARgO [14.9.7.225]):[ここ壊れてます] .net
意味は違っても、音がいい悪いは別の話

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-1xhF [106.72.144.131]):[ここ壊れてます] .net
比較したいの?
価格帯が違うと思うが

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-1xhF [106.72.144.131]):[ここ壊れてます] .net
あとこのスレの機種に対してデカ重じゃなかったっけ?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a5-hyk6 [202.43.19.197]):[ここ壊れてます] .net
こう言っちゃなんだが、Aシリーズ使ってる人の大半は音質どうこうよりスマホと分けたいだからな
ましてやA50とかサブスクすら否定的の恐竜人間の商品だし
そらA50のスレだからサブスク否定的でもいいんだけど、逆になんも知らんのに中華ひとくくりで叩けるってどういう感覚なの?
ここは音質こだわらない人間の集いだから食わず嫌いの自覚すらないんだろうけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-hC5p [106.72.144.131]):[ここ壊れてます] .net
オーオタじゃないからいらんもんを買っていちいち比較検討したりしないよ
スレチな話題で暴れて拒絶されたらまた暴れるとか…

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-ARgO [14.9.7.225]):[ここ壊れてます] .net
やっぱりAシリーズとしてはA20がいちばんだったな
A30以降はデカ重だし中途半端

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a5-hyk6 [202.43.19.197]):[ここ壊れてます] .net
>>66
別にその話題で延々と話してたらスレチだけど、問題解決のきっかけでfiioの文字が出ることすら拒絶なの?
それすらスレチ判定するの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-1tR+ [106.161.133.100]):[ここ壊れてます] .net
ウォークマンと同じ価格帯の感想は知りたい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb6-7iBv [125.30.32.104]):[ここ壊れてます] .net
A55 TFカードの容量足りなくなったので、
SanDisk128GBから256GBに交換
特に問題なし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-7iBv [219.122.164.217]):[ここ壊れてます] .net
>>59
こういう頭小学生はどうやって社会生活してるのか気になるわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-ddQW [49.97.98.166]):[ここ壊れてます] .net
ソニーのフラッグシップウォークマンってマレーシア製じゃないの?……と思って調べたら中国製造なのか

一概に間違いじゃないだろ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 16:54:38.09 ID:TSq6qi5z0.net
まぁ1AM2は発売直後に続き最近も中華もまっ青な低品質っぷりを露呈してるからな
中華製DAPの認識であながち間違いではない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-ddQW [49.97.98.108]):[ここ壊れてます] .net
>>73
えっA16やA55で特に不具合なく満足してるのに高価格フラッグシップで不具合あるのはきついな…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 19:25:32.74 ID:/zDHNP1hd.net
a30/40/50に従ってアンプやら音質の良さは比例するの?
音の傾向が違うだけかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 19:27:27.88 ID:sNMNJ7JPa.net
恐竜層の極端な中華アレルギー見る限り、やっぱウォークマンは年寄り中心のコンテンツなのかなと思い知らされるわ
特にA50はサブスクもないし音質のこだわりも大してないしこれ選ぶ若者は極めて少数派なんだろな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 19:34:08.77 ID:+xrKI3VQM.net
>>74
それが変わるんだなあ
一度良い音を聴いてしまうとね
後戻り出来ないオーディオ沼

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-7iBv [219.122.164.217]):2022/10/19(水) 13:45:04.23 .net
>>73
まずお前は自分で買った上でその低品質ぷりを体験してたから書いてんだよな?ソフトウェアのアップデート云々は知ってるが持ってない俺はどうこう言わないよ
>>76
普通の日本人はコロナで大打撃受けてるから中華死ねになるのが当然だし、現実に日本と領土巡って戦争してる相手を無条件で信用してるお前がマヌケなだけでは?
アメリカがファーウェイとZTEの通信機器全てをアメリカから締め出すけどインドも追随してるから世界はこういう流れになるんでは

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-ARgO [49.98.39.252]):2022/10/19(水) 14:13:47.77 .net
普通の日本人はそこまで中国のことなんか気にしてない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-kXmc [49.97.25.217]):2022/10/19(水) 14:26:27.10 .net
eイヤやエービック店頭で聴いて触って良いと思ったものを買うだけだな
とはいえ現行製品で音質的にスマホとは一線を画すレベルのハイクラスDAPはSONYのWM1と中韓メーカーから出てる物のみだからそこから選ぶ以外ないけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 15:38:52.35 ID:EPUq+hQPa.net
対中韓感情最悪なんだが?
世の中に興味がなく外にも出ない人や
中華に関与してる人は気にしないだろうね
それを普通と言うのはどうかと思うが

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 15:42:16.11 ID:SNfRKuSH0.net
>>81
外出なくてもTV見てりゃ韓国中国が反日活動してるのはわかるでしょ
だからと言って彼ら全員が日本嫌いって訳じゃないだろうから良い物は買うけどね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 15:53:09.40 ID:qUFF7iWra.net
今までウォークマンA50スレにこんな臭いやつ混じってたんかw
そらジジイのためのコンテンツになるわけだ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 15:53:52.54 ID:u4as9B9Va.net
>>81
スマホとか使ってないの? イヤホンとかも。
イヤホンこだわり出したら、jvcやソニーももちろん良いけど
中華イヤホンは避けられないと思うけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 17:55:47.21 ID:B4b3YoKd0.net
A55持ってるんだけど、ウォークマン独自端子じゃん、今でてる新製品も独自ポート?USBtypeCがいいんだけど・・・

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 18:07:41.21 ID:uqSXHteh0.net
いや前作からA100だよ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 18:07:55.47 ID:uqSXHteh0.net
前作からtypecだよww

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 18:14:04.47 ID:g9a6uny4a.net
独自端子のライン買いだめしとくべきかね…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 18:23:08.25 ID:Zb7TMdjH0.net
>>82
スレタイ見れば、このスレでするべき話か否か分かりそうなものなんだけどなあ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 18:34:37.68 ID:zCjPLxeM0.net
やたら日本に絡んでくる隣国人みたいだな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 19:14:02.57 ID:B4b3YoKd0.net
まじか今日発表のiPadがライトニング捨ててtypeCで来たんで・・・
ウォークマンはもうtypeCになってたのかw

NW-A55に付いてたケーブルは新品のまま置いてあって2006年頃に買った4GBくらいのEシリーズに付いてたのが、
そのまま使えたからw
Eシリーズは液漏れするまで使いました・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 19:20:53.41 ID:920c4xcHM.net
まるでiPadが初めてtype-cになったかのような言い方だな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 19:23:14.06 ID:zCjPLxeM0.net
出所したばかりなのかもしれん

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 19:40:06.64 ID:NlQTcHlk0.net
WalkmanのType-C化も知らなかったんだからiPadも知らなかったんだろう
それにiPadと言っても最安グレードである無印がC化したのは今回が初だしWalkman EやAをメインに使ってる層からしたらAir以上のモデルには縁が無かったんじゃないかな
miniは無印以上が欲しい人にとっては小さすぎるし
まぁ無印も為替のせいで以前のAir並みの値段にはなってるが…

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff75-79Pi [153.232.116.84]):2022/10/19(水) 20:36:16.35 .net
トラックにはねられて何年か異世界に行ってたんだろ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77d-y5HG [58.3.163.242]):2022/10/19(水) 21:18:30.45 .net
BEST100フォルダに100曲でおさめようとしたら116曲になってしもうた
なんかモヤモヤするなー

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-r30Q [49.96.23.12]):2022/10/19(水) 22:24:04.41 .net
12曲足して128にすれば綺麗だろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-ARgO [14.9.7.225]):2022/10/19(水) 22:33:05.51 .net
フルビットだと127では

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972d-7iBv [220.211.99.1]):2022/10/20(木) 07:22:13.40 ID:ch4qN+qB0.net
自然数と整数の違い。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-ARgO [14.9.7.225]):2022/10/20(木) 07:59:35.07 ID:O8LFLNJV0.net
曲を入れてない0ファイルのフォルダが存在できるのなら127の方がモヤモヤしない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-n03w [150.66.73.238]):2022/10/20(木) 09:17:19.96 ID:o7qI9KmaM.net
>>56
今一番悪影響出してるのは利上げしたアメリカだけどなw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 10:15:06.59 ID:eWMp8pxl0.net
>>101
根本は武漢コロナを撒いた中華人民共和国と紛争吹っかけたロシアプーチン
二大馬鹿国と南北朝鮮が近い日本

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 10:27:29.46 ID:VTB9jKDG0.net
二大馬鹿国の一つに特に依存してる国が日本なんだよな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-ddQW [1.66.96.51]):2022/10/20(木) 10:57:38.89 ID:hbSjGPKbd.net
>>103
中国依存は世界中だぞ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 11:47:11.18 ID:JeQwi/uDa.net
日本が馬鹿に成り下がっただけ

106 :91 :2022/10/20(木) 12:56:57.29 ID:ch4qN+qB0.net
そうなのぉぉぉぉ

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

107 :91 :2022/10/20(木) 12:58:27.42 ID:ch4qN+qB0.net
99とID被った、こんなことあるんだな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fed-ddQW [113.43.174.154]):2022/10/20(木) 13:21:07.83 ID:qCxMkcPz0.net
>>101
ごくたまにあるね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fed-ddQW [113.43.174.154]):2022/10/20(木) 13:21:26.89 ID:qCxMkcPz0.net
>>107だった

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 14:42:40.61 ID:AzyOJIxe0.net
>>107
同じアパートやマンションの共有回線とか
同じ会社の別部署とかで
モデムが同一とかじゃないの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-S6pk [133.159.150.48]):2022/10/20(木) 14:51:35.35 ID:FzFgy9wwM.net
>>110
IDはそこまで近くなくても普通に被るよ
最近ではIPv4 over IPv6でIPが被ることすらある

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-7iBv [14.13.210.224]):2022/10/20(木) 22:12:48.21 ID:ch4qN+qB0.net
>>109
V6プラスなんだがな
>>110
一戸建てでござる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 02:00:13.21 ID:xTI1RddH0.net
>>105
もはや馬鹿になる一方だな
若い連中は努力や苦労することを厭うのばっかりだし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 03:49:56.97 ID:DWJaR0ln0.net
それ言い出したら老害化の始まりだぞw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-mmx8 [133.106.63.98]):2022/10/21(金) 05:32:39.51 ID:cmtewOtSM.net
アンドロイドなんて必要ない俺は従来のウォークマン派。
最終だろうし、音質もバッテリもサイズも不満なし。ということで+3台ストックしましたよ!
みんなも在庫があるうちに買っとかないとチンコしごいた手で触ったやつをメルカリで買わないといけなくなるよ!!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-tkD3 [106.130.199.62]):2022/10/21(金) 07:14:02.22 ID:C8en8AkTa.net
精液はアルカリ性なので塗装プラスチックなど劣化が早くなります

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 08:08:14.61 ID:Zw6GXd710.net
まじかよ!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 08:27:44.89 ID:4mGp/IkW0.net
>>111
>>112
そうなんだ
自分は一度も無いなあ
このスレだとワッチョイがあるから被っても別人確認できて便利だね

昨日久し振りにMDR-NC11(33じゃないよ、11だよ)をA50に繋いだ
流石に経年変化もあって高音も低音もでない籠り気味の音
ノイキャンのホワイトノイズも33より五月蠅い

でも、なんか懐かしい音なんだよね
昔のテレコで聴いていた時代を思い出すような

なお、EQで「エキサイティング」にすると
今の普通の安いイヤホンみたいな音になるw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 13:11:19.94 ID:xTI1RddH0.net
エキサイティングって見るとこれを思い出す

イヤッッホォォォオオォオウ!
*  +    巛\
        〒| +
   +  。.||
 *   +   / /
    ∧_∧  / /
   (´∀` / / +
   /~   |
   /ュヘ   |*
 + (_〕)  |
ガタン  /   |  +

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 15:55:52.48 ID:VDx5ogYHa.net
エキサイティングじゃないと聴けない身体になってしまった
次回作もエキサイティングは頼むよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2d-80Lh [220.211.99.1]):2022/10/22(土) 07:01:06.92 ID:22/fMdQu0.net
エキサイティンっ!!中毒の貴方にはオーテクCKL220オススメ。
アレは耳がキンキンするレベルのドンシャリだったわw
アレに匹敵したのは今は亡きエレコムCS100くらいかなぁ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-Klxn [106.133.124.224]):2022/10/22(土) 14:02:55.86 ID:iotqAOMOa.net
情報ありがとう。試してみるよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edf6-VhzC [150.147.38.152]):2022/10/22(土) 14:53:37.68 ID:pzdWrTAu0.net
PCにA50を繋ぐ

曲をD&Dで入れる

デスクトップから解除する

PCとの接続をA50側から切る

するとデータベースを作成しだすんだけど、WMケーブルを抜くのはこの時?
終わった後?いつが正しいの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/22(土) 16:52:52.97 ID:f+Xd9uFEd.net
接続を切った時点で外して良いよ
データベースにPCは何も関係ないし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMf1-TqhW [218.225.236.90]):2022/10/22(土) 18:09:31.71 ID:f6G3UZ8KM.net
キャッシュ無効にしてるから安全な切断とかやらんな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2d-80Lh [220.211.99.1]):2022/10/22(土) 18:51:04.26 ID:22/fMdQu0.net
コピペ終わったら普通に抜いてるな、そのまま。
今のWindows(少なくとも10以降)はUSBデバイスは基本ホットプラグなので。
XP時代は「安全な切断」やってたが。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edf6-VhzC [150.147.38.152]):2022/10/22(土) 20:09:46.36 ID:pzdWrTAu0.net
ありがとう
安心したw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM49-qN1t [36.11.228.12]):2022/10/22(土) 20:12:16.44 ID:0KXcmLezM.net
デスクトップから解除の意味が分からない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2d-80Lh [220.211.99.1]):2022/10/22(土) 20:59:26.51 ID:22/fMdQu0.net
もしかして>>123氏は"PC"と書いてはいるが実はMacか?
Macならデスクトップのデバイスアイコンをゴミ箱に放り込めば接続解除だし。
或いは、古式ゆかしくWindowsのタスクバーの「デバイス」から解除してるか。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edf6-VhzC [150.147.38.152]):2022/10/23(日) 06:56:40.86 ID:sBYNwy4M0.net
>>129
マックとウィンドウズ8.1(今年年末買い替え予定)
だからマックではゴミ箱、8.1では
古式ゆかしくWindowsのタスクバーの「デバイス」から解除してる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2d-80Lh [220.211.99.1]):2022/10/23(日) 09:52:15.61 ID:fBFQ9nhj0.net
あー、そういう組み合わせかー、納得。
Macは漢字Talkの昔からその方式だからあれはあれで解りやすいよね。
win8.1は基本的な部分は10とそんなに違わない(UIは別モノかってくらい違うがw)から、
転送終わったら抜いても大丈夫だったと思う。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 10:32:56.06 ID:06f+fhdn0.net
Windows95だったかは取り外しなかったはず
そもそもアンマウントしなくても取り外せるのがUSBの売りだった
まだ書き込み中なのに外して壊すやつが多くて追加されたと思う

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 13:53:54.66 ID:fBFQ9nhj0.net
Win95の最終ver.(OSR2)でMS謹製のUSB標準ドライバが実装はされたんだけど、
当時は対応機器自体が殆ど無くて、あっても精々マウスとキーボード等のHIDくらい。

ストレージ関係(※)は標準ドライバでは無理なのが多くて、大体はメーカー配布のドライバ必須だった。
(※外付けHDD、MOやZIP等のリムーバブル型ドライブ、メモリカードリーダ/ライタ)

だもんで、当初想定してたマウスやキーボードの用途としてはアンマウントは不要なんだけど、
当時のストレージはHDDでも書き込み遅延が結構あったので、取説にはアンマウントしろとあったな。

結局、USBがマトモに機能するようになったのはWin98SEくらいから。
初期の無印98ですら相性問題やらあってあまり使ってなかったなぁ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-SIck [49.98.40.16]):2022/10/23(日) 14:30:30.68 ID:/PNDCNokd.net
>>133
は名古屋人

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMf1-TqhW [218.225.238.70]):2022/10/23(日) 15:25:07.40 ID:bu9qHjwhM.net
チンチンに熱い!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d8f-TfLj [118.83.185.126]):2022/10/23(日) 15:31:08.29 ID:mb/Tf4Cf0.net
>>132
物理的なホットスワップと論理的なアンマウントは別の話だろ
昔も今も新しいハードが先行しソフト対応が後追いする

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ff-w3aL [114.177.141.6]):2022/10/23(日) 16:18:52.94 ID:FWXBeRJg0.net
質問なのですが、最近ウォークマンデビューした者なのですが
CDのハイレゾ音源にするにはどうすればよろしいのでしようか? 
music center for pcを使ってFLACにして出力してもHRのマークが出ないのですが
どうすればよろしいのでしようか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-Klxn [106.130.100.59]):2022/10/23(日) 16:24:04.52 ID:8HgeWuWaa.net
CDはハイレゾじゃないよ。 ウォークマンの機能(DSEE)でハイレゾにする感じ

139 :133 :2022/10/23(日) 17:39:17.84 ID:fBFQ9nhj0.net
>>134
なんでそう思ったのか判らんが、残念ながら鹿児島県民でゴワス(ガチ)。
名古屋というか中部地方は住んだことも行ったこともねーぞ。名古屋城は見てみたいが。

>>137
そもそもハイレゾの定義の基本が「CDより高音質」だしね。
CDが44.1kHz/16bit、moraで買ったハイレゾ音源が48kH/24bitだった。
どーしてもって言うならフリーの変換アプリで無理矢理出来なくも無いけど、
単にデータ量が増えるだけで音質そのものが向上するかはかなり微妙。
なので、Walkman(スマホならXperia)なら>>138氏の言うようにDSEEを使った方が無難。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dff-++Yg [220.96.66.150]):2022/10/23(日) 19:00:12.48 ID:iq+LLkdP0.net
もしかしたらハイレゾとロスレスを混同しちゃってるのかもしれない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ff-w3aL [114.177.141.6]):2022/10/23(日) 20:02:18.57 ID:FWXBeRJg0.net
>>139 
そんな機能があるんですね
最近、ウォークマンデビューしたものでしてよく分からないですよね・・・
いや、折角FLACに出力してなぜに右下のあるハイレゾに曲が表示されないだ!って思いがありまして
いろいろ頑張らないとハイレゾの所には表示されないだとよく分かりました
DSEEの機能で少し様子をみたいと思います。
あと個人的にはClearaudio+でもすごく音が良くなってるのにとてもびっくりしました

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e385-HuQN [125.199.26.150]):2022/10/23(日) 20:21:56.58 ID:Yk3km3Q00.net
clearaudio+で音が良くなるなんてないぞ……
あとダイナミックノーマライザーも
あれは曲ごとの音量近付けるだけで音質は逆に悪くなるくらいだ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-Klxn [106.133.106.10]):2022/10/23(日) 20:30:06.27 ID:2fIz8kkwa.net
DCフェーブリニアライザーはなんとなく好み
すごーく小さな違いだが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edf6-VhzC [150.147.38.152]):2022/10/23(日) 20:30:32.93 ID:sBYNwy4M0.net
>>142
イヤホンとの相性もあるから
時と場合によっては良くなるかも?

付属だと何もかけないか
せいぜいDSEEやバイナルかな?一番良いのは

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-SIck [14.9.7.225]):2022/10/23(日) 20:36:39.49 ID:06f+fhdn0.net
clear audioとDSEEって併用できたっけ?
たいていはDSEE優先のイメージ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a574-Klxn [114.187.138.71]):2022/10/23(日) 20:58:13.74 ID:yJZ1ew4N0.net
クリアオーディオ入れたら、クリアオーディオしかオンにできないよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bff-Ekpf [153.252.28.131]):2022/10/23(日) 21:15:42.10 ID:ag0AhnVO0.net
クリアオーディオは付属イヤホンのカスみたいな音をソフトで捻じ曲げる為の機能ですから・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2d-80Lh [220.211.99.1]):2022/10/23(日) 21:26:24.37 ID:fBFQ9nhj0.net
まぁまぁ。
デビューしたての頃って、色々と試してみてその都度発見があって楽しかったじゃまいか。
一通りあれもこれもやって解ってくることもあるんだし。

>>141
ハイレゾがスペック的に高音質なのは間違いないけど(アナログ音源から取り込む時に良く解る)、
CD音質でも録音やマスタリングが良ければハイレゾに遜色ない程度には高音質だから無問題。
逆に現代のモノホンのハイレゾ音源でも、マスタリング次第では音が潰れててCD未満のも少なくない。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a574-Klxn [114.187.138.71]):2022/10/23(日) 21:40:25.01 ID:yJZ1ew4N0.net
>>147
付属イヤホンええ音やで
腐っても万超えイヤホンやで

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-gBIT [1.72.9.47]):2022/10/23(日) 23:01:42.96 ID:X/UW1AH/d.net
携帯オーディオはオワコンか──iPodが去ってから

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c31d49d9e4b7b8d3d16a458b27ba61172839549

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-jp9H [133.106.39.187]):2022/10/23(日) 23:02:01.22 ID:O11RG/dnM.net
>>142
いちいちしょうもない指摘すんなよ。
clearaudioは変化が分かりやすいし本人にとって好みの音になった結果「音が良くなった」なんだろうから別にいいだろよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 08:05:40.90 ID:31yymPdu0.net
>>141
>いろいろ頑張らないとハイレゾの所には表示されないだとよく分かりました

別に頑張らなくてもハイレゾ音源を買って入れれば表示されるよ

そういう自分は一度も買ってないけどw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e385-HuQN [125.199.26.150]):2022/10/24(月) 10:08:32.52 ID:e9coWlx60.net
>>151
そうだね、音は人それぞれだよね
悪かった

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ff-w3aL [114.177.141.6]):2022/10/24(月) 16:35:48.57 ID:Am+36GWA0.net
今の感じですとA50の後継機はもう出ないと見ていいのでしょうか? 
半導体不足が解決しない事には厳しいでしょうね・・・

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 553a-TAah [122.131.112.127]):2022/10/24(月) 18:04:35.82 ID:CpoZCwTA0.net
半導体不足より売れないからだろうな
さびしいね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-Tib7 [106.128.39.5]):2022/10/24(月) 18:08:14.28 ID:BXvP6H5oa.net
>>154
Aシリーズという枠で見たらA100の後継機は出そうだよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 19:30:36.46 ID:Am+36GWA0.net
>>156
A300が出るって話ですね
ラジオ機能をぜひ復活させて欲しいけど今の感じだとかなり厳しいかな?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 19:32:17.46 ID:tzR7LoHR0.net
radikoがあるからねぇ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 19:44:07.06 ID:Am+36GWA0.net
radikoだとちょっと微妙だからラジオ機能が欲しいんだよな・・・

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 19:49:19.09 ID:31yymPdu0.net
災害時にはネットがどうなるかわからないから
ラジオの方が安心感があるんだよね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 19:58:57.30 ID:tzR7LoHR0.net
oppoのスマホにはラジオ付いてるから
技術的にはAndroidでもラジオは付けれる

コストカットってことなのかね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 20:12:26.73 ID:3KfKFgYX0.net
まさかここにもオッポマンが現れるとは

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 22:46:18.13 ID:rTMUML6S0.net
oppoのは昔から日本バンド使えねーだろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 22:50:18.76 ID:JtLsXm99a.net
oppoは普通にキャリアで売ってるぞ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 22:59:24.84 ID:rTMUML6S0.net
FMの話だよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 00:54:00.26 ID:/iXa6jxKa.net
えっ 普通にFMしか聴けないよw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM31-9LO+ [122.133.174.215]):2022/10/25(火) 08:37:08.97 ID:qNjdbHpJM.net
AMは周波数帯域の関係でノイズが入るからダメなのだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM31-9LO+ [122.133.174.215]):2022/10/25(火) 08:39:04.95 ID:qNjdbHpJM.net
変調方式が原因だったかも
ただ今はDSDというデジタル変調方式があるのでそれだとノイズ出ないのでDAPにつけても大丈夫らしい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM31-9LO+ [122.133.174.215]):2022/10/25(火) 08:42:23.95 ID:qNjdbHpJM.net
>>163
OPPO A5 2020つかってるけど普通に日本バンド聴けるよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 09:02:02.01 ID:+40hU5YDa.net
ワイもA52020でfmラジオ聴いてるよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF03-cyR/ [49.106.174.3]):2022/10/25(火) 09:59:24.10 ID:iSmT2rkiF.net
日本向けにラジオ載っけてるのに聴けないとか考えるのおかしい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 17:12:11.45 ID:f19hRvV70.net
A100の後継でもバッテリー持ちが劇的に向上してるなら歓迎するよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM13-9LO+ [119.243.192.21]):2022/10/26(水) 12:43:14.50 ID:Tx2+dws3M.net
>>172
残念!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd03-Nw8R [49.105.85.204]):2022/10/26(水) 18:52:02.38 ID:oAfq3CC5d.net
後継機でるけどスマホでよくね?が頭にちらつく、安いとええな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-Ekpf [49.96.5.221]):2022/10/26(水) 23:34:29.07 ID:y4388wGyd.net
次に出るのを50の後継と思える人ならそもそも100買ってるわな
安さは諦めろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b75-Kg1m [153.151.214.201]):2022/10/27(木) 19:09:52.26 ID:Bpca35G30.net
60シリーズとかで新型待ちだなぁ。
そもそも開発すらしてないかも知れんが。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-u+GT [133.159.148.183]):2022/10/27(木) 19:18:20.11 ID:F2DhPgAfM.net
そんなの出ないよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/27(木) 20:18:34.24 ID:YlOPzGm70.net
サブスク時代にそんな時代に逆行した新作は出さなさそう

というかA55で出来ることでA100.300に出来ないことって
FMラジオくらいじゃないか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d76-Y/ct [124.219.202.222]):2022/10/27(木) 20:50:25.91 ID:CDQ2GBIX0.net
A100ってラジオついてないのか(知らなかった)

A50でも有線イヤフォンじゃないと使えないけど
あればそれはそれは便利

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb85-cyR/ [119.241.222.175]):2022/10/27(木) 21:17:57.16 ID:hWAH6L520.net
radikoで代用してって事だろう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d76-Y/ct [124.219.202.222]):2022/10/27(木) 21:22:57.28 ID:CDQ2GBIX0.net
Xperiaにはラジオついてるのもあるのにね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-5+Oo [126.205.237.47]):2022/10/28(金) 00:12:05.94 ID:l8bh55rSr.net
radikoだとネット繋がないと駄目だからラジオ付いてると助かるわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 05:48:11.79 ID:ZVlUItVL0.net
ラジコは音悪いんだよね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 07:06:20.20 ID:E6PO8cSs0.net
>>182
次に大地震が来た時はA50の方がA100よりはるかに役に立つだろうね
FMラジオとタフな電池持ち

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-Tib7 [106.128.36.71]):2022/10/28(金) 08:05:37.54 ID:529QikWMa.net
大地震も備えてDAP選択するのAシリーズ買う人くらいだろw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-5+Oo [126.162.115.37]):2022/10/28(金) 08:25:45.56 ID:3tRNZQUgx.net
ZX507持ってるけどA30をスピーカーと繋げて家でラジオ聴くのに使ってる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 09:03:45.43 ID:mEqDhNq90.net
乾電池の小さな携帯ラジオがあれば怖くない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 12:15:42.59 ID:15BLAPeKM.net
>>184
時計も付けば時間もわかって最強なんだけどな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 17:31:30.28 ID:jJj3kgNoa.net
A100はバッテリーがもたないようだし後継に期待するのはわかるけど、
まだA50に後継だの新型だの言ってる人って何が不満なのか気が知れんわ。
このサイズと重さでバッテリーは十分だし音質ももうこんなもんだろうし。ケーブルもUSB-Cに越したことはないだけでべつにWMポートで構わんだろうし。
アンドロイドいらんってことならさっさと50買えばいいのに。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 17:32:03.45 ID:vIibHfhqa.net
その通り。brのバージョンとかかな?
でも基本有線よね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 17:32:12.77 ID:vIibHfhqa.net
btでした

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d76-Y/ct [124.219.202.222]):2022/10/28(金) 18:24:45.17 ID:ZVlUItVL0.net
WMポートじゃないとダイレクト録音できないとかきいた

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233b-Ekpf [131.129.217.81]):2022/10/28(金) 22:08:09.44 ID:KSozgsDq0.net
あれ使う人現代に居るの?
まぁアレのおかげでガラケーに眠ってた昔の音源を復元できたことはあったけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb85-HuQN [119.241.222.175]):2022/10/28(金) 22:14:46.29 ID:VjiXi/wq0.net
>>193
パソコンないとかで使う人はいるらしい、レビューみたいのでしかみないが

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35a5-Tib7 [202.43.19.197]):2022/10/28(金) 23:30:23.41 ID:KoRuJk/60.net
>>193
YouTubeにしかないライブとかそもそも音楽じゃない音声の録音とかで重宝してる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-TRzf [133.106.220.79]):2022/10/29(土) 09:55:25.80 ID:9b03U04LM.net
新しいもの好きはリリース年とかこだわってそう
でもA50の新型待っていたところで後継は実質A100だろうしその新型ももちろんアンドロイド
リリース年にこだわって結局アンドロイド購入とか本末転倒

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-6j09 [106.73.34.226]):2022/10/29(土) 10:03:27.35 ID:t8MIEoyx0.net
>196みたいに◯◯みたいな人いそうって妄想した相手を叩く人ってどういう頭の作りをしてるんだろうな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037d-ee5o [58.3.222.199]):2022/10/29(土) 12:57:31.74 ID:HVJ27EfZ0.net
ゆたぼんみたいに計画性の無い頭の作りをしてるんだろうな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-TRzf [133.106.220.183]):2022/10/29(土) 13:12:08.13 ID:6GClcy1uM.net
もしかして、60シリーズとかで新型待ちだなぁ。の人かな?
妄想しただけで誰にも害はないはずなのになぜか叩かれてしまったw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3a5-6P04 [202.43.19.197]):2022/10/29(土) 13:27:48.29 ID:CAUXH8H+0.net
もうAndroidいらないやつは、本気で後継機待ってないですぐにA50買ったほうがいい
なぜか待ってて新型出なくて(確定なのに)結局中古買ってA50のメリットだったバッテリーは幾分劣化してるとか本末転倒すぎるぞ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 14:31:20.17 ID:mO5ET6S/0.net
今新品買ってもいつのバッテリーか…

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 14:35:29.00 ID:yckZFBko0.net
とは言え中古よりは安心感があるさ
まぁ当たり外れあるだろうけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 14:58:06.88 ID:oshQdnRh0.net
バッテリー交換してくれる業者もあるし、はんだ付けのスキルがあれば自分でもできるさ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 15:02:31.93 ID:oshQdnRh0.net
ちなみに、うちの A847 はバッテリーがほぼ寿命なので S シリーズのドックスピーカーに差しっぱなしで使ってます。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 16:39:57.38 ID:YSsBq8fy0.net
ウォークできないマンw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 16:44:45.83 ID:14dUMSau0.net
買って2か月たつけどなんやかんや満足してるわ
個人的にはイヤホンジャックは上側にしてほしかったが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 16:57:55.20 ID:YSsBq8fy0.net
あの位置って首から提げるの前提になってるよね。
胸ポケット派のワイ、ちょっと不便(´・ω・`)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 16:58:53.44 ID:14dUMSau0.net
>>207
そうなんよ
ワイも胸派でなぁ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aff6-VasS [150.147.38.152]):2022/10/29(土) 17:15:26.52 ID:Tc1/DV3T0.net
今日、ユーチューブの周波数を聴く動画で
12000Hzぐらいで全く聞こえない事を知って愕然とした

ハイレゾどころかローレゾでも高い音聴こえてないじゃんw
これからはmp3とaacで十分かな?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-QJE+ [126.255.49.99]):2022/10/29(土) 17:16:09.90 ID:Aob11KWfr.net
>>208
俺は尻派

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 17:51:44.42 ID:kMC1GLgbd.net
胸ポケットなら上でも下でも同じじゃないの

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 18:01:33.44 ID:U1pdQ1xQ0.net
>>209
CDの規格は可聴域(+α)をカバーすれば十分と思われていたけど
結局そうじゃなかったねって出来たのがハイレゾ

>これからはmp3とaacで十分かな?

それを再生する機器で高域を補完していたりしてるけどね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-eg+e [114.187.138.71]):2022/10/29(土) 18:25:17.25 ID:yckZFBko0.net
>>209
mp3でも320kbpsなら、CD音質と聞き分けるのは不可能と言われてるくらい高音質だよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffa-Tk+f [220.211.42.59]):2022/10/29(土) 19:38:56.61 ID:YSsBq8fy0.net
mp3やaacはサンプリング周波数(≒可聴域)の不足よりも圧縮で生じる音質劣化の方が問題。

前に圧縮・非圧縮各種ごちゃ混ぜの音源をカセットに録って聴いてたら、
大昔のローレート音源(mp3の128kbpsくらいの)だけ、めっさ音割れしたみたいに聞こえてワロタ。
DAPで聴くとそこまで感じないから、プレイヤー側の補完機能が如何に優秀か解ったわ。
デッキ、テープ、プレイヤー(カーステ/カセットウォークマン)はそれなりの機種。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 22:56:59.76 ID:dSfHxKRT0.net
>>213
言われてない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 23:07:00.06 ID:fKyvVIIqd.net
前適当にAAC320とWAVEの聞き分け試してみたけど無理だったな
エンコーダーはitunesのやつ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 01:50:31.34 ID:oAqCgaTK0.net
>>215
有名な話だよ笑

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf8f-ee5o [118.83.185.126]):2022/10/30(日) 06:00:24.90 ID:YfvBCXWA0.net
>>214
テープ録音で音割れは大抵が入力レベル過大が原因。
古い音源だけ割れたのは、録音時にデジタル再生した際の音量ノーマライズが効かなかった可能性。
128kbpsが原因ではなく古いファイルだけID3タグのReplay Gainが不適切だったと推測。

そもそも、高級カセットデッキでなければMP3 128bpsでもテープよりは良い音のはずだし、
テープでアナログ化は、スーファミがブラウン管できれいに見えるように良く感じるイメージ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-TRzf [133.106.156.66]):2022/10/30(日) 10:34:11.48 ID:JEJZxG12M.net
>>201
時間で劣化するわけじゃなし構わんやん
俺のは普通に残量あったよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM2a-/Jhg [119.243.193.140]):2022/10/30(日) 10:46:28.09 ID:IGBhrIv4M.net
>>201
充電回数

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-TRzf [133.106.156.66]):2022/10/30(日) 11:12:37.91 ID:JEJZxG12M.net
>>220
新品購入の話だぞ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 11:50:08.90 ID:IdSJl59h0.net
>>221
バッテリーが数年前製造のものでも充電回数は何回もないだろうから問題ないって言いたいんじゃないかな?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 12:04:36.94 ID:jYOrY8d1M.net
>>220
ごめん201宛てだったのね
俺へのアンカーと勘違いしてた

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 12:08:23.16 ID:jYOrY8d1M.net
>>222
指摘ありがとう。
アンカー宛て勘違いしてました。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 13:54:25.71 ID:f6eORdCp0.net
>>221
https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2019-sr-01.pdf
保管温度によっては1年で10%以上劣化するぞ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93eb-WALa [106.166.234.85]):2022/10/30(日) 14:23:36.47 ID:a+rEdeur0.net
>>209
そのYouTube再生したデバイスが高音対応してないって可能性も。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 23:10:37.08 ID:joyExcGqM.net
>>209
個人差が結構あるけど、50代とかだとそんなもんだよ
静かな曲なら12kHz以上が聞こえなくとも24bitの恩恵は多少得られるよ
自分は18kHzまで聞こえるけど、正直16bit以上必要な場面なんてクラシックとか制作側でないとほぼ無意味だと思ってる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 03:36:58.91 ID:sJnaNYWC0.net
圧縮音源をスマホに繋いだドングルDACでバランス接続して聴くと曲の終わりでジジッってノイズ入るのよ
flacやアンバランス接続だと聴こえない
それからはCDから変換するときは
flacにしてるんだけどA55に入れるとすぐに容量いっぱいになりそう
今まではSDカード無しでも余裕だったんだけどそのうち必要になるかも

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM93-/Jhg [122.133.173.113]):2022/10/31(月) 12:20:15.06 ID:8KopJHkvM.net
>>227
ハイレゾの本質は量子化ビット数が増えた事による微細情報の再現にある。周波数~と言うのはド素人にわかりやすいように言ってるだけ

コンサートホールの残響音とかの聴こえなかった音がハイレゾでは聴こえるようになるし、音も刺激的部分が消えてナチュラルな音になる

DAPで言えば安物の刺々しい音が高級DAPで自然な音になるような感じ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM93-/Jhg [122.133.173.113]):2022/10/31(月) 12:26:18.03 ID:8KopJHkvM.net
個人的には池に2つの石を投げ込んだ時、お互いの波紋が影響し合うように、耳に聞こえない周波数の音も可聴周波数に微細成分として影響すると考えている

本物のコンサートでも耳では12000Hzまでしか聞こえないなら12000HzのDAPでも同じに聞こえるハズなのに違って聞こえるのは、可聴周波数の微細成分にあると思う

微細成分も再生する事で可聴周波数外の音も間接的に聞いている事になるのだろうと思う

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-ib7h [49.96.47.191]):2022/10/31(月) 12:34:16.23 ID:YRJc6IU2d.net
正にその安物DAPのスレでそう言われてもな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 17:28:56.37 ID:8KopJHkvM.net
>>231
ハイレゾの話だから

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 17:30:45.52 ID:8KopJHkvM.net
>>231
まあAだと無理にハイレゾ音源にこだわらなくてもって気はするけどね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d285-PIx/ [125.195.162.226]):2022/10/31(月) 17:52:26.43 ID:f7igF0rB0.net
ハイレゾ、MP3 320kbpsと殆ど変わらないような音源しか持ってないから違いがわからない
DSEE効かすと音が滑らかになるのはわかるんだが、少しエッジが立ってるくらいが好きなので何も使わずに聴いてる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 18:01:36.27 ID:A9P+CzUea.net
わかる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 18:21:58.66 ID:9QsrQfz80.net
なんかのきっかけでウォークマンブームがで起きないかな〜っては思うけど
30代の自分が高校生の時に回りがどうだったか?って言われたらほぼパソコンが使えたなかった
奴が多かったから今の中高生も同じな気がするから難しいだろうな〜

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 18:27:03.60 ID:I8wtB7jH0.net
iPodが出るまではXXウォークマンが市場制圧してたんだけどアレでしてやられたね
せめて「mp3プレイヤー」と安もんが量産された時にブランドの再売り込みを成功させれば

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 18:27:19.34 ID:f7igF0rB0.net
>>236
今の子はパソコン親しんでる子も多いんじゃないかな?
ノートパソコン配布される公立中学校とかあるらしいし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 18:54:01.00 ID:2kFOfJPva.net
いや逆にスマホやタブレットで、PC離れすごいよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 19:06:20.23 ID:9QsrQfz80.net
>>238
どうなんだろうね? 
そこら辺がよく見えてこない所ではあるよね。
今時、データで管理するのは流行らんだろうな・・・

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 21:58:26.31 ID:ZX12wl0Bd.net
PCで仕事する会社にPC触ったことない大卒が入ってきて
「レポートは学校のPCルームで作りました」
とか言う時代だぞ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 22:05:24.80 ID:/OWhAZdD0.net
年の差婚でかみさん何でもスマホで済ませてくれるおかげで、PCの独身時代の資産が守られてる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 22:05:36.93 ID:5MvyVQJg0.net
>>241
むしろそんなんを通したその会社の人事の方が問題ある気が(^^;

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-eg+e [106.128.138.253]):2022/10/31(月) 22:30:55.06 ID:7OgOfgcAa.net
>>243
そんなんしか居ない時代なのかも

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3a5-6P04 [202.43.19.197]):2022/10/31(月) 22:37:28.30 ID:LOxwCrH60.net
>>241
むしろ割と優秀じゃね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffa-Tk+f [220.211.42.59]):2022/11/01(火) 00:02:14.14 ID:AwC5KHIc0.net
PCを触ったことが無い人が学校のPCルームでレポ作成……ってPCで、じゃないの!?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-QJE+ [126.158.237.204]):2022/11/01(火) 06:52:19.02 ID:7eQyEFHqr.net
人事やってるけど若い人ほど履歴書は手書き率高い

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-eg+e [106.128.139.200]):2022/11/01(火) 07:14:55.55 ID:tXfUIQGga.net
そこは職種やろなぁ 警備とか工場とかだとみんな手書きだし、少しでもPC使うような仕事だとWordとかで書いてくるって聞いた

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-SrDp [126.122.124.86]):2022/11/01(火) 08:03:36.44 ID:nvYRWT5Y0.net
新卒は履歴書をPCで作るのは手抜きだから失礼で手書きがマナーだと指導されてるだけだぞ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-gR96 [106.130.71.137]):2022/11/01(火) 08:09:36.93 ID:77QmWFNHa.net
むしろPCの方が読む方も楽だろうに

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-eg+e [106.133.117.147]):2022/11/01(火) 09:37:47.82 ID:bZbaizQGa.net
>>249
今は底辺高でも高卒就職の履歴書はWordの方が相手も読みやすいって習ってるらしいのに

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM93-/Jhg [122.133.173.35]):2022/11/01(火) 09:39:07.64 ID:y3hAf4yAM.net
>>234
>ハイレゾ、MP3 320kbpsと殆ど変わらないような音源

それをニセレゾと言う(^_^;)
アナログマスターテープからのリマスタリング音源以外はCDのリッピングと聞き分けられない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM93-/Jhg [122.133.173.35]):2022/11/01(火) 09:43:04.09 ID:y3hAf4yAM.net
>>236
今の若い人はみんなタブレットとスマホで済んじゃうからパソコン持ってない人多いらしいよ

パソコン使えるなんて言うとジジイ扱いされるぞ(^_^;)

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf7-j0uc [110.163.10.109]):2022/11/01(火) 10:53:36.14 ID:vSto3BRCd.net
>>253
論文みたいのはどうするの?
手書き?
俺みたいに字が汚いと嫌なんじゃないかと思うんだが、皆上手いのかな?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-H8cE [118.9.27.1]):2022/11/01(火) 11:11:00.22 ID:2u6kQ8CC0.net
最近初ウォークマンでA36買ったんだけど本体からワイヤレスイヤホンの音量調整できないの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf7-j0uc [110.163.10.109]):2022/11/01(火) 11:17:32.63 ID:vSto3BRCd.net
>>255
A30シリーズまでは出来ないbluetoothイヤホンあるみたいだね
A40からはほぼ解消されてるようだが

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bff-FQW+ [114.177.141.6]):2022/11/01(火) 11:49:52.43 ID:8yvPliwn0.net
>>252
MP3の320kbpsとAACの320kbpsってどっちの方がいいんだろうか?
いろいろと調べてもどっちも変わらないっていう人が多いんだよね・・・

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86ed-j0uc [113.43.174.154]):2022/11/01(火) 11:54:06.48 ID:CP6/xnd10.net
>>257
AACの方が派手な感じには聴こえた
ただやはり違いなんかないって人が大半だね
俺は落ち着いた感じのMP3にしてる、どっちが音が良いかはわからない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-H8cE [118.9.27.1]):2022/11/01(火) 11:54:39.54 ID:2u6kQ8CC0.net
>>256
やっぱりできないんですね
ありがとうございます

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd72-6j09 [49.98.17.102]):2022/11/01(火) 12:04:14.72 ID:zqrPTc+4d.net
>>257
普通に考えたら後発規格のAACの方が良いと思うけどな
MP3って結構昔のらしいし

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-eg+e [106.133.117.147]):2022/11/01(火) 12:07:55.32 ID:bZbaizQGa.net
まぁ多少は良いんだろうけど、、ってレベルだな
128kbps以下の低音質ならAACの圧勝
高音質ならほとんど同じと聞いた

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86ed-j0uc [113.43.174.154]):2022/11/01(火) 12:09:39.91 ID:CP6/xnd10.net
>>260
今色々検索したらやはり320kbps同士ならAACの方が音良いみたいだね
1000kbps超えるとMP3の方が良いって話もあるようだが、そんなレートで普通落とさないし

そういやWMAって廃れちゃったのかな?
まだ一部の音源をWMAで使ってるんだが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-eg+e [106.133.117.147]):2022/11/01(火) 12:23:55.79 ID:bZbaizQGa.net
廃れたが、対応機種も多いから問題ないかと

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86ed-j0uc [113.43.174.154]):2022/11/01(火) 12:25:40.39 ID:CP6/xnd10.net
>>263
bluetoothイヤホンだとスマホ使ってるんだけど、ミュージックアプリが限られちゃうんだよね
たいていスマホに元から入ってるのは使えない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6f-fhhQ [150.66.82.108]):2022/11/01(火) 12:41:44.95 ID:7w47o4cIM.net
>>262
初期はそうだが10年以上前に既に追い抜かれてたはず
つか、mp3は5年ぐらい前まで音質に関する改善が加えられてたが、aacって昔と今で変わってるのか?
停滞してたら追い抜かれるのも不思議ではないかと

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM93-/Jhg [122.133.173.35]):2022/11/01(火) 12:57:29.99 ID:y3hAf4yAM.net
>>254
今は就職エントリーはWebやで

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp27-xFlQ [126.245.82.207]):2022/11/01(火) 13:05:19.82 ID:7Q/XXRAKp.net
Webで申し込んだうえで当日は紙でもお持ちください

とかいうゴミ儀式は流石になくなったんか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd72-6j09 [49.98.17.102]):2022/11/01(火) 13:11:45.08 ID:zqrPTc+4d.net
>>262
あと音質差はCDから変換するときのソフトによっても変わったりするよ
同じAACやMP3の音源であっても使用される内部エンコードによって差は生じたりする
例えばSONY系の管理ソフトで精製したAAC320と、iTunesで精製したAAC320では音質や波形は微妙に違ってるはず
まぁそこまで突き詰める人は少数派だけどね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf8f-ee5o [118.83.185.126]):2022/11/01(火) 14:14:51.40 ID:BDJZcLw+0.net
>>252
アナログマスターテープがハイレゾに対応できるという保証はどこにもない。
昔のマイクの周波数特性なんてたかが知れてる。
最初からハイレゾ機材だけでデジタルレコーディングしたものしかハイレゾと認めたくないな。
つまり、古い音源は全滅だ。

でもニセレゾが聞き分けられる環境でいつも聞けるわけじゃないから、結局ハイレゾどうでもいい。
音楽は楽しいのが一番。細かいことは気にしない。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-eg+e [106.133.117.147]):2022/11/01(火) 14:31:54.85 ID:bZbaizQGa.net
なんだかんだCD音質くらいが一番良い気がする

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf7-j0uc [110.163.11.253]):2022/11/01(火) 15:00:49.72 ID:60ws3Kjnd.net
>>268
そっかソフトによっても変わってくるか
あまり気にしないようにしよう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6f-fhhQ [150.66.82.108]):2022/11/01(火) 15:13:42.84 ID:7w47o4cIM.net
>>268
>>まぁそこまで突き詰める人は少数派だけどね
mp3の場合は昔は多数派だったけどね
LAMEのソフト自体ではなくオプションの話題だけでスレが立つほどだったし

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-eg+e [106.133.119.85]):2022/11/01(火) 17:18:15.59 ID:HTZwvhO1a.net
ワイはもちろんmusic center pcでFLACにて取り込んでる
ウォークマン純正ソフトみたいなもんだし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-HLP5 [106.73.2.32]):2022/11/01(火) 18:16:38.11 ID:W07W1KHl0.net
>>269
ハイレゾの定義ってのは要するにCD規格を上回っていること
そういう意味ではアナログマスターは十分なポテンシャルがある

>昔のマイクの周波数特性なんてたかが知れてる。

そんな馬鹿な
マイクにしろスピーカーにしろ大昔から可聴域外の周波数まで録音再生できてる
問題視するならむしろ周波数よりダイナミックレンジの方だろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM33-X11r [218.225.238.114]):2022/11/01(火) 19:09:44.73 ID:oUTXVRA+M.net
デジタルはサンプリング周波数で上限が決まるけどアナログは緩やかに減衰するけど記録されてるね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf7-j0uc [110.163.11.253]):2022/11/01(火) 19:38:01.47 ID:60ws3Kjnd.net
レコードが最近復活してきてるのはCD以上の周波数で再生出来るって事なのかな?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-eg+e [106.133.117.87]):2022/11/01(火) 19:40:40.38 ID:LGrRnGaUa.net
一応できるんだとは思う

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMaa-uU3q [103.84.127.132]):2022/11/01(火) 20:00:17.34 ID:uF2aDZp8M.net
>>276
理論上は記録できても、SN悪いから聞き取れるわけない
レコードがヴァイナルとか言われてちょっとシャレオツに見えるだけでしょ

279 :276 (ワッチョイ 0285-j0uc [133.203.76.148]):2022/11/01(火) 20:50:54.51 ID:Q2RYT2W/0.net
>>277,278
なるほど、洒落てるからってのが一番の理由か

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM33-X11r [218.225.238.114]):2022/11/01(火) 21:37:13.70 ID:oUTXVRA+M.net
針を落とす儀式ふくめ音楽は趣味だから好きにするがよし

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-HLP5 [106.73.2.32]):2022/11/01(火) 21:45:09.16 ID:W07W1KHl0.net
>>278
SN比ってのは一つの指標であって
ノイズは低いに越したことは無いが
それが音質の良さを決定づけるものでも無い
アナログにはデジタルを上回る良い面があるからいつまでも廃れない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-hZr9 [124.219.202.222]):2022/11/01(火) 21:58:02.80 ID:wrrZBWWS0.net
アナログレコードを雰囲気だけでなく本気で趣味にしようと思ったら、
お金も手間もかかってめちゃ大変 自分は絶対無理だな
デジタルだけじゃなくフィジカルを求めるならむしろカセットテープが手軽でいい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-aZHI [49.98.145.238]):2022/11/01(火) 23:57:39.17 ID:j6kqR0/Zd.net
>>274
そのとおりだね
マイクのf特はそんなに悪くないし昔も今も大して進歩はしていない
Dレンジは確かにマイクがボトルネックだがそれが問題になるのはワンポイント録音の時だ
マルチトラックなら結局ミックスダウン時点でのミキサー次第でどうにでもなるからマスタリング含めて見かけ上大きなDレンジは取れる
実際には潰してるけどね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM93-/Jhg [122.133.173.35]):2022/11/02(水) 00:37:34.14 ID:9xx2HtC7M.net
>>276
1970年代に4チャンネルステレオと言うのがブームになってその時のレコードカートリッジは4万5千ヘルツ位までの帯域に対応してたたからね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM93-/Jhg [122.133.173.35]):2022/11/02(水) 00:45:19.23 ID:9xx2HtC7M.net
>>274
最新のコンデンサーマイクの音がどうしても1950年代のRCAマイクの音を超えられなくてレコーディングの現場では古いマイクが長く使われ続けたなんて話もあるね

アナログ技術は画一的なデジタルと違って真似できないような物凄いものが生まれる可能性がある

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3ff-qQx3 [122.26.44.130]):2022/11/02(水) 00:53:38.19 ID:FdzlG2qB0.net
ここで延々語るような話でもないと思うが

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF72-3bG1 [49.106.193.132]):2022/11/02(水) 07:17:39.17 ID:8RQ3qzpMF.net
他で居場所がないんだろ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35e-Flp9 [160.237.76.123]):2022/11/02(水) 09:23:25.18 ID:7qmJ9p0W0.net
ここじゃなくてAV機器板で立てればいいじゃないか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM93-/Jhg [122.130.167.1]):2022/11/02(水) 10:04:55.45 ID:HORdmtYnM.net
どうでも良いレスに絡むのも仕事が忙しい人がやる事ではないがな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM93-/Jhg [122.130.167.1]):2022/11/02(水) 10:06:41.28 ID:HORdmtYnM.net
>>286
>>288
アナログ音源をハイレゾ化した時にCD音源よりも音が良いか?の流れだからハイレゾ対応DAPの話題でしょう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-3bG1 [49.98.154.25]):2022/11/02(水) 11:38:29.14 ID:f+ycasdZd.net
>>290
高級オーディオスレでやってこい
エントリーのここでやっても一部年寄りの昔話になるだけ
せめてwalkmanに絡めろよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6f-fhhQ [150.66.94.45]):2022/11/02(水) 12:29:25.66 ID:KRKtkKawM.net
>>291
AシリーズはDSEE HXあるぞ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 13:31:19.18 ID:f+ycasdZd.net
>>292
それもうソース関係ないって話だから

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 18:26:33.29 ID:HORdmtYnM.net
>>291
このスレに若者なんておりゃせんよ(笑)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-6P04 [106.128.37.137]):2022/11/02(水) 18:51:50.68 ID:d1xwaAzYa.net
まぁ、Aシリーズで音質こだわったところで3レベが4~5レベになる程度の話だしな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-6j09 [106.73.34.226]):2022/11/02(水) 19:14:54.12 ID:hhObK1cF0.net
>>295
例え話下手くそすぎるぞ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6f-fhhQ [150.66.65.234]):2022/11/02(水) 19:59:18.78 ID:FQbs9yF3M.net
>>293
イミフ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fed-yXVL [124.34.41.180]):2022/11/06(日) 12:47:31.00 ID:7HwpnPAg0.net
A47を愛好しているがA300が発表されて手に入れたら売ろうかな、いくらになるかわからんが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfff-Cw2/ [114.177.141.6]):2022/11/06(日) 12:57:55.54 ID:4Nx93rJO0.net
無いとは思うけどA300でラジオ機能を復活させるとかあるんだろうか? 
50シリーズ廃止するなら復活させていい気がするんだけど・・・

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMe3-fTCD [122.133.172.168]):2022/11/06(日) 13:26:09.51 ID:9/VuhiDJM.net
>>298
A40ならA860のほうが高く売れる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-Z7y3 [114.187.138.71]):2022/11/06(日) 13:45:33.35 ID:LG77oC2e0.net
>>299
Androidならradikoがあるなら、ないと思うよ
ソニーとしてはradikoあるからええやんってことだろうし
Androidじゃないなら着くかも

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-zlm6 [106.73.2.32]):2022/11/06(日) 15:00:29.44 ID:zQNRrNqN0.net
>>301
radikoはWi-Fiだけで使ってもラジオの代わりにならんよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-Z7y3 [106.128.150.24]):2022/11/06(日) 15:45:07.79 ID:K7oiH/Z5a.net
いやいやなら、ラジオ外す理由がない笑
コストかかるもんじゃないし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfff-BTR4 [122.26.44.130]):2022/11/06(日) 15:51:24.40 ID:tcGu87I10.net
ラジオ好きならちゃんとしたの使うだろうし、ラジコで十分
家でラジオよく聞くけどwakkmanで使うことはなかったわ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-Z7y3 [106.130.78.10]):2022/11/06(日) 15:54:52.75 ID:YyuMXlpHa.net
ホムセンとか行くとA50より小さい携帯ラジオ?が
500円前後であったりするしな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-FMmt [126.211.115.2]):2022/11/06(日) 16:11:11.62 ID:a+bhmClNr.net
ラジオはあった方が嬉しいけどイヤホン繋げないと聴けないから家で手軽にラジオ聴くのには使いにくい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-zlm6 [106.73.2.32]):2022/11/06(日) 16:37:37.02 ID:zQNRrNqN0.net
いやいや外で使うからポータブルなんであって

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-KlDy [14.9.7.225]):2022/11/06(日) 17:09:05.27 ID:zx5RvAQ80.net
>>301
ソニーのスマホはFMラジオあるけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-FMmt [126.211.115.2]):2022/11/06(日) 17:12:32.35 ID:a+bhmClNr.net
BluetoothスピーカーがあったのでA50と繋いでラジオ聴くのに使いたかったけど、Bluetoothだとラジオ使えないんだな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 17:56:05.56 ID:LG77oC2e0.net
>>308
oppoにもあるよ笑

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff6-W5Ca [150.147.38.152]):2022/11/06(日) 21:04:42.74 ID:dLw689HI0.net
iTunesでSamantha MooreのFinallyというアルバムを購入して
A50で聴いていたんだけど「壊れたか?」と思うくらい
曲によって音量が小さくなった

どうもこのアルバムには昔の人気曲も入っているから
最近の音の大きいシングル向けの曲と音量も音質も全く違っているらしい
A50には異常なし

こんなの初めてだ(マイナーなアーティストだから仕方ないかな?)

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-Z7y3 [114.187.138.71]):2022/11/06(日) 21:07:56.60 ID:LG77oC2e0.net
mp3gainってソフトで簡単に好きな音量にできるぜ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff6-W5Ca [150.147.38.152]):2022/11/06(日) 21:08:39.55 ID:dLw689HI0.net
>>312
やはりそれを使うのが正解なのかもなあ…

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-Z7y3 [114.187.138.71]):2022/11/06(日) 21:21:22.80 ID:LG77oC2e0.net
現代の音量に合わせるなら98-100dbあたりがオススメ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-8fVg [110.163.10.46]):2022/11/06(日) 21:46:10.49 ID:ap4zYFoDd.net
でかい数値に設定すると音源によっては音割れするから
デフォルトの数値かそれ以下の低め設定がいいよ
MP3gain使いなら

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-X04N [119.83.129.67]):2022/11/06(日) 21:49:03.41 ID:imk7BqxL0.net
下げすぎるのもだめだよ
音が粗くなったりこもったりする
デフォルトより少し上げた方がいい
具体的には91~94dbぐらい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 22:00:17.65 ID:LG77oC2e0.net
90-95じゃ今の時代のcdに慣れてると小さいと思うわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 22:50:13.53 ID:imk7BqxL0.net
>>317
その分ボリュームを上げればいいだけの話

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 22:59:52.52 ID:ap4zYFoDd.net
ゲインの設定上げたらマジで割れるよw
音小さいならボリュームであげればいいだけ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 23:05:50.67 ID:imk7BqxL0.net
>>319
かと言ってデフォルト以下なんて下げ過ぎもいいとこだよ
デフォルトですら下げ過ぎ
下げ過ぎも音が粗くなったりこもったりするから下げ過ぎも良くない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 23:10:50.51 ID:ap4zYFoDd.net
>>320
下げたら音こもるの?
初めて聞いたけどそうなのか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 23:12:47.73 ID:tcGu87I10.net
長く使ってたA45に曲追加してたら急に再起動のループになって使えなくなった
流石に限界かなと諦めたけど駄目元でカスタムファーム入れたら復活してくれた
最近はあまり使ってなくて次どうしようかと思ってただけに有り難い

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-pSqO [219.122.164.217]):2022/11/08(火) 15:23:25.51 ID:EdF5LT1b0.net
ゲインは使ってるイヤホンやヘッドホンで最適な数値が違ってくるから正解はない
元の音楽データの特性にも左右されるしな、ローゲインは音量あげれるから低音が聞き取りやすくなるけど他の曲との兼ね合いがあるから曲のたびに音量いじるのはDAPではないかなー

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 15:41:40.85 ID:HO6s0TNIM.net
>>323
言ってることがめちゃくちゃなんだが

>>ゲインは使ってるイヤホンやヘッドホンで最適な数値が違ってくるから正解はない
イヤホンやヘッドホンで最適な数値が違ってくるのはDAPのボリューム
ソースのゲインではない

>>元の音楽データの特性にも左右されるしな、ローゲインは音量あげれるから低音が聞き取りやすくなるけど他の曲との兼ね合いがあるから曲のたびに音量いじるのはDAPではないかなー
話が逆だ
それをしなくてもすむようにゲインを揃えるのがMP3Gainの本来の目的
MP3Gainを使った結果曲のたびに音量いじる事になるとかどこからそんな発想が出てくるのか理解できない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 16:26:41.91 ID:EdF5LT1b0.net
>>324
お前はインピーダンスという言葉すら聞いた事がないのか?

>>MP3Gainを使った結果曲のたびに音量いじる事になるとかどこからそんな発想が出てくるのか理解できない
上でゲインの数値についてあれこれ書いてたからだが?
元の音楽データによって音割れしないギリギリの値は変わってくんだから最適を求めると曲ごとにゲインの値がバラバラになる
でもDAPでそれはナシだから一括のデメリット込で揃えるほうがいいという話
だから自分の好きな数値を書いてもレスバが発生するだけ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM53-X04N [150.66.94.107]):2022/11/08(火) 19:38:14.33 ID:HO6s0TNIM.net
ただのマジキチだったか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-8fVg [1.79.83.154]):2022/11/08(火) 19:45:21.62 ID:uPemV34Rd.net
色んな意見あるみたいだけど、ゲインの数値は低めに設定しないとほんとに音が割れる
特に昔のCDとか音源は注意が必要

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-Z7y3 [114.187.138.71]):2022/11/08(火) 19:53:06.62 ID:+gF9fMDE0.net
音が割れても、上げたい人が使うソフト
音が割れるの嫌なら、そのままでいいわけで

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 20:08:41.83 ID:I7Hg2CAbM.net
ここはいつ来てもみんな仲が良いなあ(笑)

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 20:36:34.75 ID:fpF5FBeD0.net
A40がへたってきたのでA50を買ったよ
新型が出るとか出ないとか噂があるけどまあいいや
薄くなってタッチの反応も良くなってて結構違うのね
ついでにイヤホンセットにして初ノイキャンだ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 20:45:39.49 ID:uPemV34Rd.net
>>330
音質は良くなった?それとも悪くなりました?
A40とA50の違いを知りたい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 22:30:24.46 ID:fpF5FBeD0.net
>>331
A40はカスタムファーム化済みで自分が主に聴くのは古い洋楽ロック、という前提で
同じイヤホン・イコライザも近い設定にして聞き比べでみたけど、自分の耳でははっきり分かる程の違いはなかった
A50の方がいくらか良さげな気もするが新しく買った方を良いと思いたい贔屓目のレベルかなって感じ
逆にカスタムファームの出来が良いということかもしれない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 01:21:09.64 ID:nIPI0dELM.net
カスタムファームウェアはNGワード

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 01:28:05.94 ID:9oM2Hv9ga.net
なんでやw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-Z8tw [126.33.218.99]):2022/11/09(水) 17:29:13.35 ID:31gYgwAFp.net
素とカスタムファームはかなり音の傾向違うけどなぁ
上の機種の音の傾向持ってきてるんだし、バッテリー喰わせて音質上げるモードなども選べ、明らかにA10番台と違う音が鳴るけども

4つくらいチューンの種類も増えたぶんは試してないから、似た感じに仕上がるのもあるんだろうか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f18-ucEO [220.146.216.165]):2022/11/09(水) 19:24:36.00 ID:4QpB4mjx0.net
やっぱりA50後継でないのかな?
遂にA20が逝かれたので乗り換えないと
FMラジオは個人的にはずせないからA50しかないのかしら

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-Z7y3 [106.133.105.67]):2022/11/09(水) 19:32:27.39 ID:9oM2Hv9ga.net
FMラジオ欲しいならA50買っといた方が良いかと

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM53-X04N [150.66.64.81]):2022/11/09(水) 20:02:37.29 ID:PNCyEpn6M.net
>>334
多分>>333は法的な話をしてるのかと
正しいのかどうかは知らんけど、違法性が指摘されてたからね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-BX5d [1.75.252.106]):2022/11/09(水) 21:49:48.22 ID:62F3LRSYd.net
音楽プレイヤーにandroidなんていらない派の庶民の自分からすとA50がベストオブベスト

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfff-Cw2/ [114.177.141.6]):2022/11/09(水) 22:13:15.45 ID:5B9ubVth0.net
>>339 
そうなんだよな〜
すごくシンプルで使いやすいなだよね〜

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/09(水) 22:39:26.89 ID:hhKqQey90.net
次期モデル出るなら、SDカード2枚させる様にして欲しい
A50にはその痕跡の窪みがある

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM7f-fTCD [119.241.65.232]):2022/11/10(木) 00:04:26.52 ID:VYzx3CBFM.net
>>341
SDカードが来年1TBが1万円前後になるとあまり需要無いと思う

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfff-BTR4 [122.26.44.130]):2022/11/10(木) 00:19:04.33 ID:4k3+vOvu0.net
>>341
2枚にする意味ある?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-Td+5 [126.79.104.91]):2022/11/10(木) 01:23:12.76 ID:i5fA/AkZ0.net
>>339
これはマジ同感。無駄にバッテリー喰うし。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-Z7y3 [106.133.105.67]):2022/11/10(木) 01:25:53.14 ID:2GMLeelUa.net
そう言う人には中華がある

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-zZLG [1.72.4.202]):2022/11/10(木) 05:36:31.40 ID:RIKOlmUzd.net
中華のやつってtag情報で選曲とかできる?ファイル名で選曲(フォルダ管理)しないとだめ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-j05C [106.72.144.131]):2022/11/10(木) 05:40:22.96 ID:hBzbOE/w0.net
中華ってデカいandroidか安物しか無いと思ってたが

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM53-X04N [150.66.89.83]):2022/11/10(木) 08:49:57.25 ID:UdZrTLUgM.net
>>347
自分もその印象だわ
そしてAndroidは結局バッテリーが保たない事はウォークマンと変わらないし、安物は操作性がゴミだから買う気にならない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfff-BTR4 [122.26.44.130]):2022/11/10(木) 09:02:59.09 ID:4k3+vOvu0.net
>>344
バッテリーは余計な通信とかアプリ切ればそうでもないけどね
古いスマホをプレイヤーにしてるけど問題は無いな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF9f-mCct [49.106.187.246]):2022/11/10(木) 09:17:39.58 ID:Zjc5AohzF.net
>>349
有線だとAの方が音良さそうだしbluetoothだとスマホの電池持ちがちょっと心配なんだよな
それで有線時はウォークマン使ってる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfff-BTR4 [122.26.44.130]):2022/11/10(木) 10:17:32.17 ID:4k3+vOvu0.net
>>350
自分も有線はAで無線にスマホ
Aは無線の電池持ちが駄目だからと都合上アプリを使い分けてるのもある
A後継がなくて次にスマホ変えたらスマホだけの運用も検討してる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM7f-fTCD [119.243.195.169]):2022/11/10(木) 12:06:08.32 ID:oBdcaOdTM.net
A後継は高音質ワイヤレスイヤホンでいい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3a-r1PW [122.131.112.127]):2022/11/10(木) 15:09:49.49 ID:9tFwRI9D0.net
ほんとに終わるのかなさびしい
音悪くないし有線イヤホンたくさん持ってるしハイエンドDAPじゃ気軽に持ち出せないよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-Z7y3 [114.187.138.71]):2022/11/10(木) 15:17:27.92 ID:mkWLHSoV0.net
Aの新型は出るぞ そんな悲観しなくても。
A50の進化版だし、出来なくなったことはラジオくらいだぜ
多分

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-mCct [49.97.96.178]):2022/11/10(木) 15:33:15.82 ID:PdU8pxJ6d.net
A300とかいうのが近々出る予定なんでしょ
次買う時はそれかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3a-r1PW [122.131.112.127]):2022/11/10(木) 16:11:13.14 ID:9tFwRI9D0.net
>>354
ちょっと安心
情報ありがとう

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd8f-8fVg [27.230.95.37]):2022/11/10(木) 17:11:02.31 ID:pURMuzR7d.net
「Aの新型が出る」と「A50の後継機が出る」はイコールじゃないんだよなあ……

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-Z8tw [126.156.61.106]):2022/11/10(木) 17:25:48.35 ID:1wcwY+BSp.net
HIDIZS AP80Pro で買えばまだいいんじゃねぇの?
SONYのより小ちゃくて、2.5mmのバランスもいける2dacで、FMも聴ける
音もA10番台とは段違いやぞ^ ^

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM7f-fTCD [119.243.195.169]):2022/11/10(木) 17:25:48.61 ID:oBdcaOdTM.net
新型はUSB-Cと時計とロッドアンテナ付きになる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-Z8tw [126.156.61.106]):2022/11/10(木) 17:27:18.14 ID:1wcwY+BSp.net
ロッドアンテナとかやめてくれよw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 19:42:35.43 ID:5BMm+Vm3d.net
>>358
値段も2万円台なら考える

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 19:45:00.70 ID:i5fA/AkZ0.net
>>359
ロッドアンテナ、昔のガラケーみたいに先っぽ光るやつに交換できると乙

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 20:06:55.01 ID:totPpyDua.net
すごいいろいろ言うけどA50になんの不満があるのか
別にそんなにないならA50買えばいいのになんで新型がAndroid搭載なのを嘆くのか
ここでも評価良いじゃんA50

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 20:07:33.31 ID:W72YTdiEM.net
>>363
WM-PORT

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-Z7y3 [114.187.138.71]):2022/11/10(木) 20:13:48.26 ID:mkWLHSoV0.net
別に不満無いわ wmportも

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM7f-fTCD [119.243.195.169]):2022/11/10(木) 20:20:04.71 ID:oBdcaOdTM.net
>>363
時計

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM7f-fTCD [119.243.195.169]):2022/11/10(木) 20:20:19.69 ID:oBdcaOdTM.net
>>363
ロッドアンテナ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-KlDy [14.9.7.225]):2022/11/10(木) 20:34:44.45 ID:MSgV5Kod0.net
>>363
バランス穴

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-j05C [106.72.144.131]):2022/11/10(木) 20:49:37.35 ID:hBzbOE/w0.net
細かい要望は無くはないが差し引きで一番よいかA50つかってる
バランスは俺の耳じゃわからなそうだしWMポートも関連アクセサリーが製造終了して充電やデータ転送ができなくならなきゃ別に
というかUSBコネクタの種類多すぎ問題
うちにはミニタイプ3種類全部あるからマジ勘弁してほしい

370 :361 (ワッチョイ 7f85-mCct [133.203.82.111]):2022/11/10(木) 20:50:48.98 ID:nx1LTrf/0.net
>>358
amazonで2万円台なんだね
これは良さそうだ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-a7Cw [133.106.226.38]):2022/11/10(木) 22:16:35.02 ID:bVJuu8hIM.net
まだWMPORT言ってる奴いるんだ
A50修正版を一生待ってればいい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 22:31:29.40 ID:ei08EIEj0.net
中華はソートがピンインだからなぁ。フォルダ管理で乗り切ってますが。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-pSqO [121.119.69.1]):2022/11/11(金) 00:26:43.73 ID:zJ8Rf16c0.net
過去の機種含め、ウォークマン色々持ってる私の場合、
今さら新型がType-Cになったところで、WMportは手放せない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-Z8tw [126.156.61.106]):2022/11/11(金) 00:32:00.98 ID:uIcO5hikp.net
>>361
ヨドバシで25,660円
Amazonで23,999円に2,999円のクーポン付きな
ちなpro xが最新だけどこっちは自分で調べろ

どうせ買わないチンカスやろけどなw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-Z8tw [126.156.61.106]):2022/11/11(金) 00:34:01.29 ID:uIcO5hikp.net
>>372
Shanlingとかならピンインじゃないんだよなぁ
全てがピンインでやってるわけじゃない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF9f-agt/ [49.106.193.53]):2022/11/11(金) 07:20:34.33 ID:rPPuLAJOF.net
昔買ったfiio m9は酷かったな
アルバム内の曲一覧で選んだものと違うのが再生されてた

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-YXZa [106.128.142.252]):2022/11/11(金) 07:22:20.79 ID:HOBc1Naua.net
>>376
アマプラミュージックじゃん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbc-YyEZ [118.240.68.108]):2022/11/11(金) 07:44:32.27 ID:U7VMu8ey0.net
>>375
そうなんですか、知らずに諦めてました。shanlingの製品をチェックする際に気にするようにします。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f85-F4+J [133.203.82.111]):2022/11/11(金) 08:04:15.95 ID:y/EyTEel0.net
>>374
自分もアマゾンは調べた
ありがとう、今はA55さえほぼ保管用になってるからまだ先になるけど調子悪くなったり気に入らなくなったら検討するよ

ピンインって中国語ソートの事なんだな、皆良く知ってるな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMe3-fTCD [122.130.164.7]):2022/11/11(金) 19:47:24.96 ID:n3OPkoeOM.net
>>373
過去の機種含め、ウォークマン色々持ってる私の場合、買う度にWMportケーブルが付いてくるので家に6本位ある

新型がType-Cにならなくても困らない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 363e-BvCT [121.2.109.171]):2022/11/12(土) 00:24:58.24 ID:XMG5urN20.net
>>379
中華DAPユーザーもそこそこ居ると思われる。
あっちのスレじゃ常識レベルみたいだし、ピンイン。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbb-7M7m [14.9.7.225]):2022/11/12(土) 07:31:52.03 ID:UWrtDCvI0.net
windowsフォルダも漢字コードソートで音読み系なので、小沢は「し」あたりだったりするけど、慣れなのかそこまで気にしなかったりする

アーティスト何百もいるわけでなければ、ちょいスクロールで見つけられるかと

画数ソートできれば中港台とも共通だったりする
昔の香港携帯はそんなんで文字探したりしてた

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-CiIb [106.154.159.69]):2022/11/13(日) 11:26:19.22 ID:o/o73J7oa.net
A55ってフォルダー内再生は出来ますか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-yQ0b [106.146.43.130]):2022/11/13(日) 13:22:57.13 ID:fogGIdkSa.net
コネクタが接続おかしい
ちょっと揺らすだけで接続ついたり消えたり
ウォークマン側がおかしいのかケーブル側がおかしいのか解らないけど確かめる方法無いかな
ケーブル買い直して本体の端子が原因だったら無駄金になってしまう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b55f-v24m [220.209.77.215]):2022/11/13(日) 13:24:50.67 ID:BgInn4x50.net
本体を買い替える

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM89-QRMC [122.133.174.121]):2022/11/13(日) 18:20:31.68 ID:u06P97LPM.net
>>383
具体的にもとめているものがよくわかりませんが、フォルダ数制限2000フォルダで階層制限はわからないが俺は5'階層位までは使ってる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0c-dnPk [119.83.129.67]):2022/11/13(日) 18:22:59.52 ID:lV7e+ZA60.net
>>384
とりあえず100均イヤホン買って試してみたら?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c974-oQVG [114.187.138.71]):2022/11/13(日) 18:35:35.40 ID:x1EoET6Y0.net
WMケーブルの話やろ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 363e-BvCT [121.2.109.171]):2022/11/13(日) 18:36:20.03 ID:SfuNzB0d0.net
100均は100均でガチャだからなぁ。
せめて安定のダイソー300円(AL-001~5/EV000-8)か、
セブンなら大体売ってるJVCの1000円の(HA-FX711)が良いかも。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1ff-z920 [122.26.44.130]):2022/11/13(日) 18:41:08.93 ID:nsZNz7By0.net
>>384
展示ある店なら充電台があるからそれにさしてみるとか

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c974-oQVG [114.187.138.71]):2022/11/13(日) 18:43:50.18 ID:x1EoET6Y0.net
それが一番金はかからんね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1bb-C9bM [106.73.34.226]):2022/11/13(日) 19:38:16.04 ID:vcrZdD3P0.net
>>389
いきなりどうした?

>>384
いつか断線するかもだし、腐るもんでもないから1本ぐらい買えばよ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd5a-q6xj [1.73.15.53]):2022/11/14(月) 21:49:10.51 ID:gfTgPElTd.net
A55買ってウキウキで設定してたらBluetoothだと音響イジれないのね・・・
A26からの買い替えでめっちゃ楽しみだったのに・・・

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd7a-tVx4 [49.105.83.156]):2022/11/14(月) 21:52:36.63 ID:OQy55slKd.net
>>393
それをしたいならA100

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFfd-pUZu [220.159.134.213]):2022/11/14(月) 22:16:07.11 ID:6lXXgzBeF.net
>>393
受信側で大抵あるし送信側の恩恵は薄いのでは

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd5a-q6xj [1.73.14.30]):2022/11/14(月) 22:26:30.48 ID:PNP9XJ6+d.net
>>395
イコライザは我慢出来るけど、DSEEとダイナミックノーマライザは使いたかったのよ
ダイナミックノーマライザなんて誰も使ってない機能でも、流し聞きの時には助かってたのに

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebb-pUZu [111.237.126.11]):2022/11/14(月) 22:55:57.11 ID:Frqr2uin0.net
>>396
DSEEは無理じゃね?
ノーマライズは不揃いならわからんでもないが無線にその辺求めるなら受信側に機能があるのを買うべきかと

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM89-QRMC [122.133.175.193]):2022/11/15(火) 18:57:30.65 ID:aL+OVsK2M.net
>>396
DSEEって電池めちゃくちゃ食うんじゃ無かったっけ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd5a-q6xj [1.73.12.193]):2022/11/15(火) 19:30:39.59 ID:TGqBazpxd.net
>>398
A26で使ってるけど1日3時間位使って1週間持つよ
買った当初は2、3週間持ってた気がする

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-MR96 [1.66.102.182]):2022/11/15(火) 19:32:02.63 ID:KXlNB3ARd.net
>>368
食うね、dsee効かすと電池持ちが7割減って公式に出てる
グライコもだけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-MR96 [1.66.102.182]):2022/11/15(火) 19:41:00.90 ID:KXlNB3ARd.net
「各種音質設定」の「イコライザー」や「DSEE HX」などを有効にしている場合、すべて「オフ」の場合と比較して、電池持続時間は約70%短くなります。また、音量や使用状況、周囲の温度によっても持続時間は異なります。

だそう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c974-oQVG [114.187.138.71]):2022/11/15(火) 20:08:43.75 ID:pCKSqWRu0.net
短くなっても使うわ 

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-BvCT [106.155.3.11]):2022/11/15(火) 21:24:28.84 ID:VRbLEX4Xa.net
気に入った音のイヤホンとハイレゾ購入で音質設定はすべてOFF
変にいじった音のほうが聴いてて気持ち悪い

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 22:02:55.42 ID:pCKSqWRu0.net
OFFならスマホで良いような…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 22:18:05.80 ID:ptwaBKOl0.net
Bluetooth接続でDSEE HXとイコライザー設定できる小型DAPってめちゃ貴重だよね
BluetoothイヤホンとスピーカーのためだけにA16×2台大切にしてる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 22:18:52.72 ID:/vEbN9u/0.net
>>404
それでもA55の方が音良いんだよ、デジタルアンプS-MASTER HXがいいんだろうね
スマホより使いやすいしね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-wEZP [106.146.51.223]):2022/11/15(火) 22:42:37.67 ID:YoDbm6dJa.net
有線(XBA-N3)で聴き比べた場合
A55は良い音だなぁと思う一方AQUOS wishだとそう思えない
ペリアとかなら話は違うと思うが音響効果無しでも音違うよ
スマホで良いのは無線の場合

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-C9bM [49.98.17.226]):2022/11/15(火) 23:19:39.54 ID:NrM5/orfd.net
USBdacモードで使用するときは、どっちかの機器の音量をmaxにした方がいい?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1ff-z920 [122.26.44.130]):2022/11/16(水) 00:34:58.86 ID:1N/wJaic0.net
>>403
自分も基本オフ
まぁこの話題も繰り返すね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ff-pUZu [153.252.28.131]):2022/11/16(水) 00:39:07.14 ID:TxwHVw2Q0.net
上流をmaxにするのが基本

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-Pe5H [106.130.199.97]):2022/11/16(水) 07:27:23.37 ID:9Dgz5f7Da.net
CFW入れるとプログレJpg表示できるしソースダイレクトが便利だ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb5-Szlr [126.152.245.188]):2022/11/16(水) 08:56:47.89 ID:Z2D1vlSWp.net
>>403
変に弄った音って、、SONY製品やめたらいいんじゃないかな、、

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e85-5y/h [119.240.123.188]):2022/11/16(水) 10:28:37.95 ID:qvxuBYYC0.net
>>412
そこまで言うか、俺もケチだし音も気にならないから音質設定すべてOFF
それにイヤホンの素の音で聴きたいからっていうのもある

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e85-5y/h [119.240.123.188]):2022/11/16(水) 10:29:18.93 ID:qvxuBYYC0.net
あと日本メーカーにこだわるとSONYしかないんだよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 12:34:20.76 ID:HqhuVO27M.net
>>412
イミフ
エフェクトの類が無けりゃウォークマンではないとでも言うつもりか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f13a-Pe5H [122.131.112.127]):2022/11/16(水) 12:49:45.81 ID:zMY1Tf8t0.net
イコライザー必須とは思わないな
イヤホン変えれば色々楽しめるし20万超えのイヤホンも楽しく聞けるからA55しゅごい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7a-7M7m [49.98.218.87]):2022/11/16(水) 19:28:14.73 ID:7uP/EAYkd.net
>>414
日本メーカーにこだわった時点で負け組

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e85-5y/h [119.240.123.188]):2022/11/16(水) 20:12:29.96 ID:qvxuBYYC0.net
>>417
次買う時は中国とか台湾その他の国のも検討するよ
上に出てたHIDIZSってやつも良いと思ってる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b50c-jlgc [220.148.122.97]):2022/11/16(水) 20:32:33.06 ID:+DsBPXiX0.net
一時期中華買ってたけどなんだかんだ不満が少ないのはウォークマンだと思った

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 21:23:06.71 ID:AqrTgP2g0.net
効果とか普段は全てオフだけど
この前モノラル音源のトスカニーニのベートーベンを
サラウンドで聴いたらステレオ感がでて楽しかった

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF7a-pUZu [49.105.164.135]):2022/11/16(水) 22:06:17.53 ID:iirEMlvOF.net
中華はスペックいいけど不具合報告多いのがね
すぐ壊れるみたいだし今は安いわけでもない
なんだかんだでウォークマンを選んだりする

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0c-dnPk [119.83.129.67]):2022/11/16(水) 22:45:38.67 ID:e1zxOZnt0.net
中華は不具合もそうだが非Androidの場合3階層までしかフォルダ使えないのが痛い

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 11:22:11.54 ID:pRO+ndH30.net
ウォークマンだと数年使っててもバッテリーの劣化をあまり感じず普通に使えるけど、
中華製はその辺どうなんだろう?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 11:33:59.10 ID:6V1dX7Oj0.net
>>423
バッテリー劣化の前に使えなくなる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ed-MR96 [113.43.174.154]):2022/11/17(木) 11:58:33.71 ID:y8HIE03K0.net
>>423
いたわり充電にしてないとしょっちゅう使ってると3~4年で駄目になるな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 12:35:02.55 ID:Imk1SpPwM.net
>>423
端子が壊れたりボタンが壊れたり
中華製韓国製は値段なり

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 12:49:37.52 ID:AsaNrQ950.net
>>426
今は安くもないんだよね
スペック考えればというのはあるけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 12:58:00.61 ID:pRO+ndH30.net
>>424-426
やっぱそうなんだよねー
自分もけっこう安物家電買って何度失敗したことか
でも円安やインフレで日本メーカー品も今後は品質落とさざるを得ないだろうなあ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-nuZR [133.106.53.142]):2022/11/17(木) 18:02:36.80 ID:OO3Hn1OtM.net
ジャンルに限らず
ツウぶってる奴は王道以外を評価しようとしがち

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c7-H0Ic [118.237.162.130]):2022/11/17(木) 19:01:20.18 ID:sdA5RoGQ0.net
中国製品や韓国製品を薦める奴は韓国人だろ。
韓国人は何としてもソニーを貶めたいからな。
それにプラスしてすぐ壊れる中国・韓国製品を日本人に買わせてド壺にハメようとする性悪だ。
おまえたち、気をつけろよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-FX43 [106.128.38.20]):2022/11/17(木) 20:16:29.27 ID:6UXH9gLTa.net
>>423
Amazonにしか転がってなさそうなのはここのレスの通りな印象だが、DAPスレで話題上がるようなメーカーのなら全部がそんなさっさとは壊れんよ
あと音はやっぱいい(A50が2万だから安すぎるって別枠かもしれんが)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d585-MR96 [60.236.214.95]):2022/11/17(木) 21:17:41.38 ID:XnHX311K0.net
正直最近の中国の電化製品は品質良くなってるよ
韓国は以前からだし

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdff-oh3v [180.26.108.8]):2022/11/17(木) 21:40:26.90 ID:9Cz2e0tR0.net
頑なに中韓だからって拒絶してもなぁ
日本のメーカーが尽く力尽きたのが現実よ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-wEZP [106.146.40.13]):2022/11/17(木) 22:16:29.65 ID:bikwlQrqa.net
爆弾はいらない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbb-7M7m [14.9.7.225]):2022/11/17(木) 23:08:58.68 ID:uA4bnSuo0.net
こんなんばかりだから
ソニーも手を抜けるんだな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0c-dnPk [119.83.129.67]):2022/11/17(木) 23:32:37.22 ID:1TCxblL+0.net
いくら安くて音が良くても使い勝手が悪くちゃどうにもならん
安物DAPも5階層以上のフォルダに対応するようになったら考えるよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-/L8e [133.106.134.126]):2022/11/17(木) 23:35:47.07 ID:Imk1SpPwM.net
ここウォークマンのスレだし
中華や韓国なんてどうでもいい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3696-BvCT [121.2.109.116]):2022/11/17(木) 23:51:54.34 ID:Kj3QYDpI0.net
A50/100のサイズ感で4.4バランス端子付きのが欲すぃ。
ぶっちゃけZX300のリニューアル版でもいいんだが。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-nuZR [133.106.53.145]):2022/11/18(金) 04:52:40.18 ID:+fQFUGF3M.net
>>431
バッテリの劣化について聞いているようだが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7a-7M7m [49.96.228.119]):2022/11/18(金) 16:23:55.86 ID:zNPxL6A2d.net
>>438
自分も欲しいな
やはり専用機としてスマホと差別化してくれないと

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65f6-wCEF [150.147.38.152]):2022/11/18(金) 17:32:44.49 ID:nRwcdIQl0.net
>>396
>>397
そういえばWF-1000XM4ならイヤホン側でDSEEが使えるよね?
WH-1000XM5もそうだったっけ?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5a2-C9bM [220.210.160.235]):2022/11/18(金) 17:40:34.36 ID:LBlqTTMN0.net
バランスって音質上がるのか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-Pe5H [106.130.198.245]):2022/11/18(金) 17:41:50.83 ID:ZsUaLCnDa.net
上がらなくてもいいよ
端子がほしい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-1wwj [106.128.142.152]):2022/11/18(金) 18:18:40.19 ID:5BFQDfRaa.net
音量ノーマライズしても全然均等にならん…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-oQVG [106.130.75.20]):2022/11/18(金) 18:20:12.00 ID:WZBbC6YDa.net
mp3gain使いな 95-99くらいで統一すると良い

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a0c-jlgc [219.117.65.181]):2022/11/18(金) 18:45:37.68 ID:mlafunZZ0.net
musicbeeのオンザフライ変換が便利

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1bb-wEZP [106.72.144.131]):2022/11/18(金) 18:55:39.04 ID:J8XAIykJ0.net
ノーマライザーは最初はON固定だったけど差が大き過ぎると対応しきれないのと1曲の中でも調整して曲が変わっちゃうからつかわなくなった

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM42-QRMC [119.241.65.199]):2022/11/18(金) 19:56:08.33 ID:Ek02HGr6M.net
>>427
若い女性が中国に売春やりに行く位、日本は低賃金だからなあ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3792-TaOI [218.41.177.48]):2022/11/19(土) 01:12:41.41 ID:QVvX4cIc0.net
A50ポチったぜ。へへw 羨ましい?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-UOz5 [106.73.34.226]):2022/11/19(土) 01:19:01.91 ID:CDtKLn3j0.net
おめでとう!
いい色買ったな!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3792-TaOI [218.41.177.48]):2022/11/19(土) 01:39:48.94 ID:QVvX4cIc0.net
なんで色が分かったんだ。
色のことなんて一言も行ってないぜ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3792-TaOI [218.41.177.48]):2022/11/19(土) 01:41:20.95 ID:QVvX4cIc0.net
×行って
〇言って

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-yimu [126.79.104.91]):2022/11/19(土) 01:58:32.77 ID:LFBkXTJI0.net
ホラーだねw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM17-t8Fp [218.225.236.107]):2022/11/19(土) 06:17:52.20 ID:OZjolqUWM.net
おめ!良い色

マジレスはやめとく

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM13-ZOQn [220.156.14.216]):2022/11/19(土) 07:21:44.43 ID:ssFp3Mm+M.net
素晴らしい色だ
ウチの近くに走っているJR車両のカラーリングと同じだねぇ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-iSd/ [49.98.162.180]):2022/11/19(土) 09:16:34.52 ID:swuox3H3d.net
中華はスペック盛りがひどいんだわ
こんなに機能があるお買い得と思い買うと使いもんにならん。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-aYJm [106.130.71.222]):2022/11/19(土) 13:57:16.17 ID:23LJVjXqa.net
いい色やな
俺もそれにすればよかった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-stRS [14.13.210.224]):2022/11/19(土) 19:25:20.07 ID:KkqSomjc0.net
ほれぼれする色だ、うらやましいぜ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e96-stRS [121.2.109.116]):2022/11/19(土) 22:38:44.94 ID:yCOfuB730.net
色・ホワイトブレンド?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-16Zi [133.106.53.12]):2022/11/20(日) 09:10:32.40 ID:1Q0DQ+UMM.net
人のコメに乗っかって面白いつもりなんやろか
こういうのって二人目以降はしらけるだけだろうに

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-7yCN [114.187.138.71]):2022/11/20(日) 09:16:40.38 ID:mWF0IMfU0.net
気にせんでええで

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60c-CMd4 [119.83.129.67]):2022/11/20(日) 09:49:11.03 ID:v30E/ygW0.net
何かあると大喜利始まるのは5chの文化みたいなもんだろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e96-stRS [121.2.109.116]):2022/11/20(日) 10:23:15.96 ID:T2JLMJfS0.net
むしろ乗っからずしてどうしろというのか。
大喜利なんてツィでもちょくちょくやってんじゃんね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-7yCN [114.187.138.71]):2022/11/20(日) 10:24:02.96 ID:mWF0IMfU0.net
新規の人なんだろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-F/pn [106.129.116.53]):2022/11/20(日) 11:01:52.47 ID:WptwNC9ga.net
>>463
“むしろ乗っからずしてどうしろというのか“の結果>>459てw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-kKzp [106.72.144.131]):2022/11/20(日) 11:27:26.30 ID:4d7GBfXj0.net
普通につまらない
大喜利ならもうちょっとねぇ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-stRS [106.154.142.203]):2022/11/20(日) 11:28:06.06 ID:SgD581nIa.net
おめ!良い色の元ネタ知らない人も増えたって事だな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-7yCN [106.128.137.189]):2022/11/20(日) 11:53:44.68 ID:oRD4kcE6a.net
時代やな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-kKzp [106.72.144.131]):2022/11/20(日) 11:55:40.12 ID:4d7GBfXj0.net
知ってるけど大体一人で終わりだし
ちゃんと色が書き込まれた時しか無かったと思うがな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbb-ULTk [126.162.169.225]):2022/11/20(日) 12:14:53.79 ID:tQO83AoGx.net
上級者は自分で色塗る

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e96-stRS [121.2.109.116]):2022/11/20(日) 12:23:20.18 ID:T2JLMJfS0.net
ガンプラかw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ff-wmJe [122.26.44.130]):2022/11/20(日) 12:34:10.50 ID:wOrf0qCB0.net
お約束は良いがしつこいのはあかんってのはわかる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM92-0BlB [119.241.64.215]):2022/11/20(日) 19:34:28.66 ID:+7D2g58mM.net
>>470
ZX500でソニーが公式に銀色と黒で音が変わると認めて以来、ペイントチューニングは常識となった。

アサヒペン水性がオススメ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-ULTk [126.194.216.122]):2022/11/20(日) 20:15:32.07 ID:kRPjgIH4r.net
塗装は難しいぞ
素人がネットや本で調べた程度の知識でやると失敗する
プラモで練習するんだ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e96-stRS [121.2.109.116]):2022/11/20(日) 21:39:42.81 ID:T2JLMJfS0.net
1) #1000~2000のヤスリで下地を削ります
2) #15000のヤスリで表面を整えます
3) サーフェサー(サフ)を全体にムラ無く噴きます
4) 乾燥後、再び#15000のヤスリで表面を整えます
5) 好みの塗料をムラ無く噴きます
6) お好みで筆塗りにて盛るも良しデコるも良し
7) さぁ、乾燥したら世界にひとつだけのあなた好みの音のWMの完成です!!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f3-TaOI [182.171.145.54]):2022/11/20(日) 22:16:23.11 ID:5znSoZFp0.net
A-55が届いちゃったぜ。へへw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eff-hnym [153.252.28.131]):2022/11/20(日) 22:27:13.18 ID:J+kmd4N80.net
しつこい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMf7-0BlB [122.133.175.195]):2022/11/21(月) 09:46:02.36 ID:+tCNvmy4M.net
おめでとう!
いい色買ったな!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-UOz5 [49.98.17.11]):2022/11/21(月) 21:41:52.22 ID:O3Dtb0hed.net
イコライザーで低音下げまくったら音少し良くなった
低音盛りすぎだわA

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b685-uCR5 [119.243.234.10]):2022/11/21(月) 21:49:34.71 ID:44sIl2MZ0.net
>>479
それはあなたが低音嫌いなだけなんじゃ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-7yCN [114.187.138.71]):2022/11/21(月) 21:51:36.09 ID:/nfsXZUO0.net
エキサイティングってイコライザ大好きだけどな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-UOz5 [49.98.17.11]):2022/11/21(月) 21:53:55.77 ID:O3Dtb0hed.net
>>480
かもしれんけどちょっと過度な気がした

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-JGGp [150.147.38.152]):2022/11/21(月) 22:01:03.68 ID:KbL1MLMh0.net
iPodなんかより低音はおとなしいと思うけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 22:03:03.80 ID:44sIl2MZ0.net
>>482
確かにA16と比べてA55は低音強めな気はする

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 23:09:33.02 ID:J2LJ5NfWa.net
POPSとかアニソン聴いてると低音強すぎるとボーカルがその後ろに行っちゃったりするからな
俺も低音の強さは聴く曲の種類でイコライザーいじって変えるよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 23:40:20.28 ID:X7ABbTNBM.net
もう後継機は出ないのかね
今のうちに予備機を確保しとくか迷うわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-kKzp [106.72.144.131]):2022/11/22(火) 03:20:41.34 ID:teCM+nCP0.net
イヤホンが原因じゃね?>低音
まあイコライザーで調整するのは良いと思うよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 06:57:07.53 ID:gyBKXiTv0.net
昔ほど低音やドンシャリが好まれない時代になってきてる気がする

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM92-0BlB [119.243.194.217]):2022/11/22(火) 11:21:37.83 ID:j8hyKwJXM.net
>>482
低音の耳の感度は人によって敏感な人がいるからなあ

低音強めだと耳が痛くなる人もいるらしい

それだとイヤホンの選択肢が減るんだよね

ちなみにイヤホン書かないと意味無いよ
ソニーよりもオーテクのほうが低音軽いかも

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-Dxyo [133.159.150.147]):2022/11/22(火) 12:09:32.82 ID:4lBvFS7BM.net
大学生くらいまではどんなにシャリシャリしててもドンドンするのが良い!って感じだったけど
以降は中高音もある程度は綺麗に出ないと勿体ない?って感覚になってイヤホン選びの基準が変わった
低音強いのが好きなのは変わってないんだけど

というか技術の進歩かドンシャリが死語になったというかそういう極端なイヤホン自体見かけない気がする

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eed-7dna [113.43.174.154]):2022/11/22(火) 12:13:34.18 ID:vAusygW+0.net
自分には碧lightとかパナソニックのRP-HDE3がシャリだった
ドンシャリは確かにないかな、あっても選ばないが

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-kKzp [106.72.144.131]):2022/11/22(火) 12:21:43.48 ID:teCM+nCP0.net
ん十年前、プレイヤーにバスブーストボタンとか付いていた時代もあったな
貧弱なイヤホンで抜ける低音を補ってたんだろうが

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e06-stRS [121.2.109.172]):2022/11/22(火) 21:33:28.62 ID:5hW2StK10.net
カセットウォークマンとかの付属イヤホンは耳との相性次第では低音抜けまくるからねぇ。
武道館なんて名前の低音厨専用機まであったしな。

>>491
それな。あとパナやデノンの安いのはほぼシャリ系だね。それとナガオカのP908とかも。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM92-0BlB [119.243.194.217]):2022/11/22(火) 23:35:05.94 ID:j8hyKwJXM.net
>>492
日本の平均年齢が若かったからな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03a6-TaOI [220.211.170.10]):2022/11/22(火) 23:56:41.91 ID:LDXTl+0m0.net
Sony MDウォークマン付属のイヤホンは中高音が凄く綺麗に出るから今でも取ってある。
リモコン用の端子が邪魔だからペンチで折って取り除いたけど。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eff-hnym [153.252.28.131]):2022/11/23(水) 10:18:10.53 ID:t2yy7Frk0.net
化石の話は他所でしてくれ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e74-stRS [121.119.69.1]):2022/11/23(水) 11:01:13.99 ID:JIsfSRzi0.net
A50で低音強め言うてたら、A100なんてとても聴けないぞ
多分それ以前に聴いていた環境との違いだろう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a15-stRS [123.198.87.234]):2022/11/23(水) 11:07:34.82 ID:ycS6PGSq0.net
イヤホン沼は深いからなぁ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-kKzp [106.72.144.131]):2022/11/23(水) 11:13:52.05 ID:1BFqGyNA0.net
今時だと低音少ないイヤホンってお高目のモニターくらい?

各々の好みや聴力が違うから「バランスが良い」のは自分で見つけ出すしかないしな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-7yCN [114.187.138.71]):2022/11/23(水) 11:16:05.22 ID:x8kUYYM60.net
セリアやダイソーのイヤホンは低音が少ない印象あるけどな
たくさん種類あるから一概に言えないけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-kKzp [106.72.144.131]):2022/11/23(水) 11:21:46.51 ID:1BFqGyNA0.net
あー文字通りの安物は考えて無かった
ウォークマン使う必要ないと思うし

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e06-stRS [121.2.109.172]):2022/11/23(水) 11:53:16.52 ID:A6YglMLv0.net
シングルBAタイプのって割と低音少なめじゃね? XBA-100とかC10とか。
100均の110円のは基本カマボコか洞窟かで、
洞窟もドンシャリというより単にボーカルが引っ込んでるだけな感じ。
330円のはドンシャリ強めなのだと低音もそこそこ出てはいるが、ぼわんとしてて強烈な感じはないか。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eff-hnym [153.252.28.131]):2022/11/23(水) 13:32:55.87 ID:t2yy7Frk0.net
DAP自体の低音寄りとかの話って、イヤホンの話よりもっと僅かな差なので
同じイメージで話すと噛み合わない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-CMd4 [150.66.94.0]):2022/11/23(水) 13:38:21.08 ID:nvt0/03kM.net
そりゃイヤホンと比べればかなり小さいが僅かという程ではないだろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eff-hnym [153.252.28.131]):2022/11/23(水) 13:44:19.83 ID:t2yy7Frk0.net
読解力なさすぎ宣言は他所でしてくれ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-UOz5 [49.97.26.84]):2022/11/23(水) 14:07:48.67 ID:ywOQ3dQKd.net
>>505
横だが、ならばお前が何を言いたいのか全く分からん

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-CMd4 [150.66.94.0]):2022/11/23(水) 16:12:29.79 ID:nvt0/03kM.net
とりあえずワッチョイ 4eff-hnymが荒らしかキチガイのどちらかもしくは両方である事は理解した

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-JGGp [150.147.38.152]):2022/11/23(水) 16:55:13.27 ID:aR9NStBi0.net
ホライズングリーンに合うかと思ってブルーのMDR-NC33を買った
…思ったより明るい青だった \(^o^)/

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-JGGp [150.147.38.152]):2022/11/23(水) 16:56:04.17 ID:aR9NStBi0.net
あ、正確なモデル名はMDR-NWNC33だった、訂正

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e06-stRS [121.2.109.172]):2022/11/23(水) 21:12:35.91 ID:A6YglMLv0.net
グリーンは合う色が限られてくるから難しいな。特にそこそこ良いグレードの奴。
安いのならソニーのXB55、EX255/155か、オーテクのCK350系が鉄板なんだけど。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-JGGp [150.147.38.152]):2022/11/24(木) 12:54:50.53 ID:0pq2fcIA0.net
h.ear on 2 Wireless NC(WH-H900N)だと色が揃うんだけど
あれも生産完了だし…

付属のイヤホンは黒以外は別売りしていないみたいだし…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-JGGp [150.147.38.152]):2022/11/24(木) 12:56:02.20 ID:0pq2fcIA0.net
ちなみにアマゾンでh.ear on 2 Wireless NC(WH-H900N)を見ると
グリーンだけやたらと高い orz

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/24(木) 22:58:43.53 ID:xcXk63F+0.net
あら奇遇。 ウチにはそいつのレッドがある。
でもヘッドバンド部の内側の革が劣化してヒビが入り出した(´・ω・`)

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ace-JSpm [221.189.176.158]):2022/11/25(金) 02:30:42.80 ID:6b6EqYHA0.net
NWNC33よりセットの奴(NW500N)のが明らかに高いけどやっぱり上等なの?
イヤホン付きのを買うかNWNC33を買うか迷ってるんだよね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-JGGp [150.147.38.152]):2022/11/25(金) 06:14:54.64 ID:alLCdVka0.net
>>514
上等と言うか、ハイレゾ対応とされてるのはセットに付属する方IER-NW500N
MDR-NWNC33はとくにハイレゾ対応認定されてない
IER-NW500Nは外音取り込みとか他の機能も多かった気がする
(自分はノイズキャンセルしか使ってないw)

でも、それ以前に音の傾向が全く違う
付属するものはノイズキャンセルを使うと低音がかなり減る気がする
MDR-NWNC33はさほど音質の変化を感じない
個人的には暖かめのMDR-NWNC33が好きだけど、ここら辺はもう好みの違いかも?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 06:51:06.22 ID:dOD8hG4Da.net
ハイレゾ対応なんて全く気にしなくていい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 06:58:28.85 ID:9Vax8PnCa.net
それはそう。好きな音質を選べば良い

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 07:06:49.82 ID:dGajoNDaM.net
イヤホンのハイレゾ認定なんて金払うだけだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF12-7dna [103.5.140.141]):2022/11/25(金) 08:06:01.97 ID:kC4XB0hdF.net
大した金じゃないでしょ、2000円ちょいでハイレゾのあるし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-JGGp [150.147.38.152]):2022/11/25(金) 09:00:29.63 ID:alLCdVka0.net
>>519
そういう問題じゃなくて音の傾向が違うよ、って話

521 :519 (エムゾネ FFba-7dna [49.106.192.189]):2022/11/25(金) 09:06:26.52 ID:H02bKBkTF.net
>>520
いやSONY同士じゃなくて一般的な話ね
518に対する返信
確かにハイレゾ認定のは高音が出てるなって感じはする

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-5xmU [106.130.199.84]):2022/11/25(金) 12:30:48.58 ID:wh6LRi8ca.net
ハイレゾ認定とかいまだに言ってる人がいてびっくりだわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-UOz5 [1.79.83.172]):2022/11/25(金) 12:37:22.26 ID:BW9g+d1Hd.net
ただシール貼ってるだけなのにな
そんなの気にするより好きな音や評判良いイヤホン買った方がいい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-hnym [49.98.48.41]):2022/11/25(金) 13:36:38.60 ID:QkAe3LBGd.net
ハイレゾの賛否は置いといても
それに伴って付属33→500でワンランクアップした中身に変わってるから

525 :519 :2022/11/25(金) 14:00:36.27 ID:P3Hkte7K0.net
>>522,523
いや別にこだわってる訳じゃないんだよ……
そういう事実があるよってだけ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 14:12:35.99 ID:F3Le5L530.net
>>517
好きなの選べば良いんだよなぁ
音なんて好みだから

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMf7-0BlB [122.130.166.100]):2022/11/25(金) 18:30:44.05 ID:BGamHQi1M.net
CDが出た頃はやたらとデジタル対応ってシール貼ったオーディオ機器があった

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-5xmU [106.130.198.232]):2022/11/25(金) 18:45:31.46 ID:I6EQC4+Pa.net
ソニーのCDプレイヤーに貼ってあったデジタルってシールかっこよかったわ(笑)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-16Zi [133.106.55.37]):2022/11/25(金) 18:50:53.14 ID:xAyO36dlM.net
ハイレゾ対応と特に記載がなくても、大半のイヤホンは普通に周波数対応してるっていうやん。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-5xmU [106.130.198.232]):2022/11/25(金) 18:58:25.59 ID:I6EQC4+Pa.net
>>529
アソシエーションへのお布施だよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-VNGQ [106.129.181.51]):2022/11/25(金) 19:10:56.14 ID:21lfVGtfa.net
まぁ、A50をハイレゾで聴くより上のDAPで聴いたほうがいい音するよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFba-7dna [49.106.174.132]):2022/11/25(金) 19:18:39.53 ID:vOgqLwc+F.net
>>529
いや、ハイレゾ対応って書いてないのは上の周波数が40khz未満のが多いよ
個人的には周波数より音のきめ細かさが表現出来てるかが気になるが

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa06-9pO7 [27.85.205.246]):2022/11/25(金) 20:06:27.60 ID:dOD8hG4Da.net
ハイレゾロゴある方が売れるから認定取ってるだけ
ちゃんとしたイヤホンならちゃんとした音が出る
未だにハイレゾ信じてる人は宗教と一緒で認定関係ないと言われても聞き入れないよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f6-JGGp [150.147.38.152]):2022/11/25(金) 20:48:05.61 ID:alLCdVka0.net
>>530
>>533
「この『ハイレゾの壺』の中にウォークマンとイヤホンを入れると…」
「いえ、この壺に定価はありません、ですがこれだけの物ですから、
お布施としては最低限の額は頂かないと…え?もう二桁上ですよ?」
「効果が感じられ無い場合はあなたの信仰心が足りないのでしょうから、
更に『ハイレゾ聖典』をご購入して頂くことになります…」

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMf7-0BlB [122.130.166.100]):2022/11/25(金) 21:07:24.17 ID:BGamHQi1M.net
>>532
ワシは12000Hzまでしか聴こえんがのお

536 :532 (ワッチョイ 8a85-7dna [133.209.159.231]):2022/11/25(金) 21:21:48.86 ID:zdupgH3k0.net
>>535
自分もそう
何となくだが、ハイレゾ貼ってあるのは低価格のは解像感が違う気する
ハイレゾ普及前のSONY EX650とかVICTOR FXT200は5000円以下のハイレゾイヤホンより解像感低く感じる
高いので貼ってないのは40khz出ないが解像感は良さそう
ゼンハイザーie100proみたいの

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e06-stRS [121.2.109.172]):2022/11/25(金) 21:37:42.89 ID:Yp/i7Lex0.net
それな。 要件としてはf特が20-40kHzあれば良いんだっけ?
そのせいか知らんけどエントリー帯のハイレゾマーク付きはやたら高音がシャリつくな。
しかも音質は価格なり(むしろ無理なスペックアップでバランスがおかしいのが多い)なので、
ハイレゾマーク付いてるけどHigh Resolutionに非ずという悲劇w

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-UOz5 [49.98.17.188]):2022/11/25(金) 21:45:57.31 ID:tjgZ5jywd.net
>>536
ハイレゾ対応シール貼ってるEX750より
ハイレゾ非対応のEX650の方が音良いけどな
結局は作りや部品にどれだけ金掛けて作ってるかによると思う

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 22:08:31.69 ID:zdupgH3k0.net
>>538
両方持ってるけどEX750の方が解像度高く感じるね自分は
以前は650の方が装着感良い事もあって好きだったけど、最近は750の方が好きな音になった

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 22:16:02.54 ID:sfuJ5uc5a.net
nw a55買ったんだがshure215直差しで静かな環境で聞いたら音量1でもうるさくてまいってる。 皆はそういうことないんか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 22:16:29.29 ID:Yp/i7Lex0.net
まぁ、言うてもハイレゾどころかf特上限17kHzのSE215に負けてるハイレゾマークさんも少なくないしな。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 22:26:41.56 ID:tjgZ5jywd.net
>>539
750少しこもって聴こえない?
個人的には650の方が全体的に解像度高く綺麗に聞こえてる
まぁ好みもあるけどね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 22:34:45.58 ID:zdupgH3k0.net
>>542
確かに籠もってるようには聴こえるかな
650は真鍮の独特の音色みたいのはあると思う
750だと650では聞き分けできないような細かい音が聞こえるんだよね
あと音圧?、迫力もドライバー径が大きい650の方があるね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-UOz5 [49.98.17.188]):2022/11/25(金) 22:44:59.97 ID:tjgZ5jywd.net
>>543
高音綺麗だから650結構気に入ってる
750は装着感良かったな
DAPやイコライザーで使い分けてもいいかもしれない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa06-9pO7 [27.85.205.246]):2022/11/25(金) 22:47:39.83 ID:dOD8hG4Da.net
ちなみにハイレゾロゴ入ってないからって上が出ないというわけではない
ロゴ入りの方が音がとか解像度がとか言いだしたらメーカーの思うつぼ
笑いが止まらんだろうよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a85-7dna [133.209.159.231]):2022/11/25(金) 22:55:14.97 ID:zdupgH3k0.net
>>545
ステマって訳じゃないけどfinalのEシリーズにはまっててね…
E2000E3000聴いた後だと650やFXT200が粗く聴こえてしまって
ただ小口径のせいか頼りなく感じる時もある
その点はEX450EX650などの普通以上の口径のイヤホンの方が音圧みたいのはあると思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa06-9pO7 [27.85.205.246]):2022/11/25(金) 23:18:59.10 ID:dOD8hG4Da.net
>>546
それハイレゾの話?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a85-7dna [133.209.159.231]):2022/11/25(金) 23:36:57.05 ID:zdupgH3k0.net
>>547
そうだよ、finalのと750がハイレゾで他のが非ハイレゾ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa06-9pO7 [27.85.205.246]):2022/11/25(金) 23:57:14.13 ID:dOD8hG4Da.net
そうか、何を伝えたかったのかまるで分からなかったよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a85-uCR5 [133.209.159.231]):2022/11/25(金) 23:59:29.04 ID:zdupgH3k0.net
>>549
そうだよね、長く読みづらい文章だとは思う

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 07:04:48.93 ID:H9e7bod5M.net
ハイレゾロゴなんて同価格帯のセールスポイントくらいにはなるだろか
3000円くらいのハイレゾイヤホンと10万超ハイレゾ無しイヤホンを聴き比べてとかは絶対無いから

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 07:12:36.96 ID:c9EFpW7j0.net
>>540
CKR100は音量4ぐらいで聴くことはあるけど1で五月蠅いはないなあ
そういう時はボリュームを下げられる延長コードを使うしかない
当然多少は音質にも影響があるだろうけど…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bb-Z2Iz [14.13.210.224]):2022/11/26(土) 08:16:56.57 ID:Q8u4SwXg0.net
俺の初めてのウォークマンはMDでした
ナイナイのオールナイトニッポンをMDLP4でコンポで録音して電車の中で聞いてました。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2942-ogDv [218.110.5.239]):2022/11/26(土) 09:27:41.27 ID:0+NODHMP0.net
初ウォークマンでa55買おうかと思ってるんだけどACアダプタって付属してないよね?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM9d-3xNb [36.11.225.162]):2022/11/26(土) 10:07:28.44 ID:a+73Zo5eM.net
>>551
ロゴが付いてるだけで良いものだと思ってしまう層がいるから十分ポイントになってるよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-aI/x [106.146.73.233]):2022/11/26(土) 10:12:28.30 ID:WbGrwFWKa.net
>>554
付いてないよ。
適当にiphoneやAndroidでも家にあるスマホ用のacアダプタで大丈夫だよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2942-ogDv [218.110.5.239]):2022/11/26(土) 10:58:22.76 ID:0+NODHMP0.net
>>556
ありがとー

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-6qjC [133.106.154.17]):2022/11/26(土) 12:04:47.86 ID:bUoxW/fVM.net
純正の蓋付ケースって1枚板?
エレコムは中に心材入れて張り合わせている
だから縁がはがれてボロボロ
何の接着剤が良いのだろうか
安いから買い換えればいいのだが、出来れば直して使いたい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM9d-3xNb [36.11.225.162]):2022/11/26(土) 14:08:29.01 ID:a+73Zo5eM.net
手持ちの接着剤で一番強いやつ
接着剤買うならケース買え

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMf5-FNZU [122.130.165.86]):2022/11/26(土) 16:03:09.83 ID:WqmnCED+M.net
>>540
音量1でうるさいのなら音量0にすればよい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 18:02:57.48 ID:B8fG8MTga.net
>>560
天才か?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 18:16:26.80 ID:WQ0JvT8Sa.net
>>540
あんた昔からいる音過敏症の人だな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 22:02:20.53 ID:n+9OnTbJ0.net
55買った。
ソニーのXM3イヤホン、XM4ヘッドホン付けた状態でiPhone13proと比較すると音凄く良くなるな。
良い買い物した。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b06-Z2Iz [121.2.109.172]):2022/11/27(日) 00:30:31.73 ID:MI1PTL2A0.net
おめ!! 流石にLDACの本領発揮ってところですね。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb75-iESq [153.151.214.201]):2022/11/27(日) 02:04:20.01 ID:EgqXLOlO0.net
FMラジオも聴くので何気にありがたいね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bb-Z2Iz [14.13.210.224]):2022/11/27(日) 16:14:46.26 ID:467gUQQX0.net
>>563
おめ!!いい色買ったな!!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-5tkw [106.146.114.95]):2022/11/28(月) 14:15:34.27 ID:xH4xzgOxa.net
A50でAD-D1100使ってる人いませんか?
32Ωくらいのヘッドホンなら音量十分取れるかな?
イヤホンでしか使ったことないから普段使ってる人いたら教えて

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-5tkw [106.146.114.95]):2022/11/28(月) 14:20:08.46 ID:xH4xzgOxa.net
>>567
AH-D1100だた

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 23:02:49.43 ID:/vdhlxy/0.net
昔A45でAH-D1100使ってたけど、相性なのかボーカルが妙に遠かったので結局手放したなぁ。
今はMDR-1A(初代)とCD900ST。 63ΩのCD900STでもそれなりに鳴らすから大丈夫かと。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 23:26:48.57 ID:aAOk5k000.net
>>568
普通に聴けるけどクソ耳なんで音質については保証できん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 06:35:51.01 ID:38zyBWPp0.net
話変わってごめんなさい
DSEE-H オンにした音が好きなんですが、バッテリーが早くなくなるんですね
最近知りました

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 06:50:05.57 ID:3pXeVKtO0.net
もちろんだけどブルートゥースオンにしてたりすると早くなくなるよー

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 07:47:05.63 ID:lomP6i1eM.net
>>532
そう、ハイレゾシールブーム直前に出た当時のソニーのハイエンド ヘッドホン
MDR-Z1000はハイレゾ基準満たしてないね。
上は出てるけど、下が基準に満たしてなかったかな?

あとshureのSE846もBAの狭さから、ハイレゾ基準でない。

どっちも持ってるけど、ハイレゾは対応していた方が好ましいと思ってる。

ハイレゾあてにしてません的な端から否定している上級者ぶった人見ると、
キモっと思っている。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bb-RPwI [106.73.2.32]):2022/11/29(火) 07:59:30.05 ID:HVWMxKej0.net
>>573
ハイレゾの定義にそんな明確な基準はないよ
CDの規格を超えていればとりあえずハイレゾであって
音楽用とのイヤホンやヘッドホンでそれを満たしていない製品なんてほとんど無い

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9385-Dk8x [221.171.25.55]):2022/11/29(火) 08:12:42.33 ID:dGsovvkK0.net
>>574
スピーカー・ヘッドホン高域再生性能:40kHz以上が再生可能であること
これが出来ないとハイレゾマークは付けられないらしいよ。
俺の持ってるイヤホンは結構出来ないと仕様にあるのある

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 10:23:13.13 ID:7pU28QNGa.net
ハイレゾ音源なんか48khzでもハイレゾ判定にまったりするし

俺は爺でせいぜい12khz,イコライザーでブーストしても13khzくらいまでしか聴こえないから影響ないけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 11:05:34.91 ID:dGsovvkK0.net
>>576
俺もそんなものだが40khz以上出ると音の感じが違うとか
ブラシーボかもしれないが

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebff-4aRQ [153.134.15.5]):2022/11/29(火) 14:08:33.36 ID:38zyBWPp0.net
>>572
気を付けますね
ありがとう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 15:16:48.55 ID:M7ar2CM80.net
わざわざLDACのDAP別に買うのも馬鹿らしいな。
そこまでするなら普通、有線だろう。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 15:24:01.39 ID:dGsovvkK0.net
>>579
わざわざ買うかはともかく、今は無線イヤホンでなるべく高音質が主流なんだろう
俺は使い分けてるが

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 19:02:17.76 ID:Ledb/vTiM.net
>>571
イコライザーで頑張れ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-gs+4 [150.66.78.223]):2022/11/29(火) 19:27:31.51 ID:oseCwyf1M.net
>>579
文脈わからないと意味不明になるような時はちゃんとアンカー付けて欲しいんだが、どれへのレスだよ?
文脈無視でレスをそのまま読むとウォークマンでいいように思えるが、ウォークマンじゃなぜダメなの?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 19:45:38.01 ID:38zyBWPp0.net
>>581
イコライザー、どうすればいいかわからなくて…

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 19:59:15.55 ID:H8T7CjBp0.net
エキサイティングがオススメ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 20:25:28.48 ID:M7ar2CM80.net
>>582
スマホでいいじゃん。
だって、NW-WM1AM2とかぐらいにならないとウォークマンの意味ないじゃん。
絶妙なZXは後継機出ないし

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 20:29:14.44 ID:dGsovvkK0.net
>>582
あなたbluetoothで聴きたいって言ってた人じゃないの?
それならAもWM1Aも大して変わらないでしょ
あとZXはもうすぐ新型出るよ、今アマゾンでZX500はセールのようだし

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b0c-gs+4 [119.83.129.67]):2022/11/29(火) 20:43:30.51 ID:1n4LizJJ0.net
>>585
なんかますます意味不明なんだが
どれが有線の話でどれが無線の話だよ?

>>586
>>あなたbluetoothで聴きたいって言ってた人じゃないの?
具体的にどの人を指してるのかわからんが、多分違うよ

>>それならAもWM1Aも大して変わらないでしょ
「大して」じゃなくて全く変わらないんじゃなかったか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-9ylf [123.222.106.128]):2022/11/29(火) 21:01:58.66 ID:URqAeke70.net
DAPとスマホ併用だろ
スマホで音楽なんて聴いてられない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/29(火) 23:00:32.57 ID:38zyBWPp0.net
>>584
聞いてみます

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 03:59:58.13 ID:x6giLoPGM.net
>>575
自分もこの認識。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 10:07:23.94 ID:1WhsZtW6a.net
日本製以外でハイレゾロゴ入ってるの中華と韓国だけじゃね?
それが音悪いの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 10:29:19.32 ID:Jt3+de/N0.net
ハイレゾ対応と音の良し悪しはまた別かと

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 10:50:41.84 ID:KkYHtjIy0.net
じゃあ意味ないね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 11:15:11.91 ID:grHA/qGL0.net
>>591
Sennheiser ie600 ie900もハイレゾロゴある

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-aI/x [106.146.57.4]):2022/11/30(水) 12:10:13.44 ID:Biu0ln8ta.net
>>593
意味なくても良いんだよ
高音質とか低音強化!ってシールみたいなもんだよ
そんな気にしなくて良いよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-wqXJ [49.96.229.50]):2022/11/30(水) 12:12:41.68 ID:dSzKbefYd.net
もう買うときにまったく考慮してない

試聴して買って、そういえば付いてないな、、って感じ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 12:39:42.06 ID:cJNeKST5M.net
>>596
自分もそんな感じだな
ヘッドホンの場合はパッケージなんかほとんど見ずに買うから、ハイレゾマークに気付くのは大概買ったあと

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 12:49:58.82 ID:6MvjMi7q0.net
A55でWF-1000XM4使ってる人いる?
接続の安定性がどんなもんか知りたい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 13:54:25.88 ID:vEJNuhF/0.net
パソコンのネットのホームページ開いたらスタインウェイのピアノの宣伝でハイレゾ演奏ピアノを聴きに東京のショールーム来て!って出てきた
老舗のピアノ屋でも効果あると思ってるのか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:02:14.81 ID:kelEG3XCa.net
わかる人は選べばいいし判らなければ気にしなきゃいい
自分はA55+XBA-N3で世界滅亡orKISSのCD音源とハイレゾ音源が聴き分けられなかったから気にしない事にした

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:34:48.94 ID:9E85+aQQa.net
そう。聞き分けられる人、わからない人がいるんだから。
自分はCD音質で大満足だから気にしてない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:55:44.17 ID:b6sXbUJid.net
なんならAACかMP3の320で十分なのよな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:57:34.78 ID:aWSSVq+Y0.net


604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 14:59:50.46 ID:p8bFVvKua.net
わかる。mp3の320kbpsはよく出来てるわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 17:06:15.55 ID:HIi+yUJn0.net
オーディオ評論家も200K未満じゃないとピュアオーディオで聞いてもわかんないと言ってた。
流石に128Kはノイジーだと

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 17:54:03.70 ID:Awp1EFH70.net
128Kになるとハイハットとかシンバルがシュワシュワする場合あるなぁと思ってたので自分では192にしてたかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 18:24:43.84 ID:b6sXbUJid.net
それ分かる
ビットレート低いとドラムの音が、チッチッチからシャンシャンシャンになる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 18:40:57.01 ID:xRBRS2BQ0.net
だから320か256にしてる。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 18:45:47.74 ID:cJNeKST5M.net
>>600
ヘッドホンのハイレゾマークの話と音源のハイレゾの話は何の関係も無いぞ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:04:52.04 ID:O1DmT45ga.net
40KHz以上の音が(ちょっとでも)出てればハイレゾ対応です!
ってのに意味を見出せる人はハイレゾ認証の買ってればいいんじゃないの
俺は買わないから買うお前は馬鹿だとか意味ない争いはもういいよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:23:02.19 ID:xqG8UlD+0.net
>>610
たまたま欲しかったイヤホンがハイレゾシールを外箱に貼ってあるだけでそれで選んでる訳じゃないよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:30:20.42 ID:VOZXFSZh0.net
>>598
A55にXM4使ってるけどLDAC接続で朝の満員電車でたまに音切れしたりする
周りに遮蔽するのものが無ければ音切れは殆どしないね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:37:20.12 ID:Djgcvn4S0.net
>>610
何で喧嘩腰なの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:49:53.93 ID:DlVJtjgZ0.net
上限40kHz、ハイレゾマーク付きのP908と、
上限17kHz、ハイレゾマーク無しのSE215、
どっちの音が良いか考えれば解る話だな。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 22:55:58.19 ID:xqG8UlD+0.net
>>614
そりゃ高音出たら高音質って訳じゃないから……

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 23:02:06.85 ID:yWBr7/YXd.net
iPhoneのAACと A50のLDACでBTR7に繋いでも分からんよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 23:03:25.12 ID:Jt3+de/N0.net
>>612
イヤホンはやっぱり切れるのか
涼しくなってきたからヘッドホンの方のXM4使い始めたけど東京駅くらいでも切れることはないかな
xperiaとのセットだけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 00:47:04.52 ID:Kn3CZU970.net
>>612
thx
そのくらいなら許容範囲かな
今XM3使ってるけど混んでるとこ行くとブチブチ切れるんだわ
SBCでしか繋がらないくせに

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 06:54:41.10 ID:JuUsz3LV0.net
やっぱりウォークマンでも無線が増えているんだなあ
自分は有線イヤホンが何本もあるから未だに有線だ
安いのも多いけど、それぞれの味があって楽しい

音源もaacやmp3だけど楽しい
楽しいからいいのだ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 07:22:09.95 ID:6NNDUBBq0.net
無線はスマホ、有線はウォークマンで使い分けしてる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 07:23:05.22 ID:OID+UpFTa.net
音を楽しく!
だから音楽
ハイレゾとかなんとか気にするより自分が聴いて好きなものを買うだけだよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 08:49:45.29 ID:nxn1On5lM.net
>>619
ウォークマンのイヤホンジャックが死んだから無線にしたけどやっぱ有線の方がいいわ
ウォークマンもう一台買おうか検討中

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f6-pu+o [150.147.38.152]):2022/12/01(木) 12:54:38.39 ID:JuUsz3LV0.net
>>622
新しい方と比べると3年ぐらい使ってるA50はジャックがすこし緩い
新しく買った方はかなりきつい

因みにエージングによる音の変化は自分にはわからなかったw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1198-L9hK [124.66.252.108]):2022/12/01(木) 14:13:00.76 ID:dmiDDJvl0.net
無線は身軽でいいけど接続するのに操作がいるのが面倒かな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 14:19:37.75 ID:dW9MaO4Vr.net
無線はウォークマンと相性悪いだろ
一時期使ってたどすぐに有線にもどった

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 14:50:04.12 ID:vNzHMCiGa.net
せやなー
無線ならスマホやわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMf5-FNZU [122.130.165.117]):2022/12/01(木) 19:30:19.34 ID:YUmaOC88M.net
>>595
電磁波防止シールって売ってたよね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bb-Z2Iz [14.13.210.224]):2022/12/01(木) 19:44:42.52 ID:IF+Cv1D50.net
明日 WF-1000XM3 のセールがあるな。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-G6dL [133.106.54.172]):2022/12/03(土) 08:01:33.99 ID:hoo1vg6mM.net
>>623
エージングした気になれるのは信じてる者だけ
ハイレゾさすが320と違う!な気になれるのも信じてる者だけ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff6-BszE [150.147.38.152]):2022/12/03(土) 13:39:49.85 ID:rnHEnUUx0.net
>>629
そうか、俺は信仰心が足りないのか…

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 15:24:48.00 ID:tvEIrjUc0.net
オーディオ統一教会に入信しるw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 19:19:37.89 ID:hNIrgklZ0.net
>>629
半分は真実だな
違いはないと盲信する人は試す事をしない
聴いてないものの違いを聴き取る事が出来る訳がない
320kbpsとハイレゾの違いは試した人だけが聴き取る事が出来る

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/03(土) 19:36:31.00 ID:JfcMYNMgM.net
ハイレゾと圧縮音源
真剣に聴き比べてる時より聴き流してると物足りなさで気づくかな
圧縮音源だとボリューム上げぎみになる
言い換えれば小さいおっぱいも好きだが大きいおっぱいのほうが満足感が高いみたいな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFaf-/QSM [49.106.192.188]):2022/12/03(土) 22:51:50.87 ID:G1TZlXTXF.net
えっ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f15-7kHv [123.198.87.234]):2022/12/04(日) 00:46:37.32 ID:Fgy6pfgK0.net
基本FLACなのですがハイレゾFLACとの違いは全く分かりません

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 02:07:23.34 ID:HuuGTB7W0.net
>>635
DSEEのONOFFで比べるとなめらかには聞こえるけど単体じゃ正直わからんね
PCで再生する時は電池気にしないから音質アップはわりと使うけど外だとそこまでこだわらないんで逆に全部OFFにしてる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 05:43:35.88 ID:U+Xmff9dM.net
>>632
ブラインドじゃないと意味はない
信者が自分で操作すればハイレゾが良く聴こえて当たり前

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 07:37:13.30 ID:D2Pih0lo0.net
>>632
取敢えず自分は同じ曲を新旧2台のA50で聞き比べて違いがわからなかった

効果は全て切ってたけど、まさかDSEEが年期とともに良い音になる、とかないよね?

唯一の違いはジャックの硬さ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 08:00:56.06 ID:uLyiVxxRM.net
>>638
年期とともに脳内エージングが進んで良い音になる

ネタではなくて音脳内で音楽として情報処理された結果が脳に認識されるのでプロのクラシックの演奏家は安いシステムでも良い音として認識していると言われている

クラシックが盛んだった昔のヨーロッパ製オーディオが特性よりも感性を優先させてたのは特性的なものは普段生で音楽を聴いていれば補正されて良い音と脳で認識されるから

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 09:36:22.01 ID:sbTQLzWcd.net
ハイレゾに関しては、ただ単にA50に安イヤホンではわからないだけでは

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 10:07:15.42 ID:8f5piRbU0.net
それはあるかもw

EX15/155/255、XB55辺りのだと細かい音は潰れるからなぁ。音自体は嫌いじゃ無いが。
現行品だとEX650APが下限? XBA-N系もディスコンになっちゃったしな(´・ω・`)
8千円台のEX650AP(しかもスマホ用)の上がいきなり2万円台のEX800ST(しかも業務用)とか、
パンピーにはマジ洒落ンなんねっす、ソニー様……。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 10:21:45.54 ID:1d+rpcsw0.net
おれは爺だからどうにもならないけど
健常な若者がハイレゾマーク入のイヤホン・DAP・音源(ハイレゾvs他)なら値段が安くても違いがないとじゃないかな
一般人より優れた聴覚が必要なら高いお酒みたいな嗜好品だね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27ff-PXbm [153.134.15.5]):2022/12/04(日) 10:34:52.09 ID:7Kt/s12Q0.net
>>641
附属のイヤホンはどうなんでしょう?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f15-7kHv [123.198.87.234]):2022/12/04(日) 10:45:25.10 ID:Fgy6pfgK0.net
>>640
高いイヤホンでも分からんとです
ポタアン繋いでもわか・・・

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 11:45:35.25 ID:oaKyMER9a.net
付属イヤホンは良いね 好きだ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2f-94ar [1.66.105.12]):2022/12/04(日) 12:10:07.46 ID:3JzI54z/d.net
a50のイヤホンなんてボワボワして使いもんにならなかったな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-sY2o [106.146.104.40]):2022/12/04(日) 12:17:40.81 ID:hKattYkWa.net
不良品かもね。評判良いよね?
確かA55の付属イヤホン

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-GmkF [1.79.83.171]):2022/12/04(日) 12:18:33.72 ID:EpgUa3a8d.net
>>641
XBとか低音系の安価なものに関しては潰れるかもしれないけど
EX650なら解像度の違いは出てきそうだけどな
糞耳だからハイレゾも320も違いがわからんけど

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 14:32:24.13 ID:H7ooMykP0.net
俺もハイレゾとCD音質だと差があんまり判らんです。mp3/aacの320kも微妙。
レコード取り込みの44.1kHz/16bitと48kHz/24bitだと意外と判り易いんだけど。

EX650は試聴した限りではかなり良かったね。
その時は横にあったXBA-100にしたので買わなかったけど。
解像感に関してはほぼ同等、音質がドンシャリかスッキリかの違いくらいだったかな。

>>643
あちこちの口コミサイトを見る限り評判は悪くない様子。
店頭で試聴したことあるけど、まぁ、可も無く不可も無く?
少なくともEX255やXB55よりはちゃんとした音。EX450相当かな?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff6-BszE [150.147.38.152]):2022/12/04(日) 16:01:18.55 ID:D2Pih0lo0.net
付属のイヤホンはノイズキャンセルを使うと
中低音がごっそり消え去るのが嫌
だから未だにMDR-NWNC33を愛用

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0c-ilRA [119.83.129.67]):2022/12/04(日) 16:13:20.89 ID:jTcKa0FG0.net
>>637
ハイレゾどころかただの可逆ですら320kbpsとの違いがブラインドでわかったがな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 17:05:02.38 ID:jHEnwOdOd.net
ハイレゾは高域はどうでもよくて24bitがいいのでは
だから高域対応してなくてハイレゾ対応じゃないShureでも良かったりする

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/04(日) 18:10:48.50 ID:7Kt/s12Q0.net
附属イヤホンについて書いてくれた方々Thankyou

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f57-94ar [61.119.232.2]):2022/12/04(日) 21:39:36.27 ID:MwmJnPyY0.net
初期不良じゃないと思うけどa50のイヤホン明瞭感ないよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ff-RX5i [114.177.141.6]):2022/12/06(火) 01:21:39.59 ID:aDKcsqH40.net
正直、50シリーズにFМとAМ機能付いてたらいくらぐらいになってたかな? 
大体3万3千ぐらいになってたかな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 04:33:42.34 ID:ehsRB5vP0.net
>>655
FMは付いてる、だからAM付けてもそんなに高くならないでしょ
ただ今は物価高だから卸値は上げたいだろうね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 06:24:11.64 ID:kd1O7x5V0.net
FMはイヤホンをアンテナにできるけど、AMはループ状で小さな本体には無理かと

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7bb-4FAg [106.73.2.32]):2022/12/06(火) 09:09:13.76 ID:7tCU5+Q80.net
ラジオ放送はFMに移行する
もうAMに将来はないよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:35:56.46 ID:sMfXxnjHM.net
>>657
AMは変調方式の関係でデジタル回路だとノイズ入るのでダメなんだって

スマホとかでもFMはあってもAMは無いのはそれが理由

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 14:26:45.26 ID:TunBsNASM.net
>>659
デジタルがだめならアナログにすればいいじゃない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 14:40:45.20 ID:7tCU5+Q80.net
カセットテープに戻ると?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 16:52:05.84 ID:XvoKY5FO0.net
AMって、社用車とかでNHK適当に流してるところで需要あるんじゃないの?
ウォークマンちゃうけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 16:56:37.20 ID:RLj4HhjN0.net
あとポケットラジオ、ライターラジオとかね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMc7-T67c [122.130.166.31]):2022/12/06(火) 17:24:41.45 ID:sMfXxnjHM.net
そういえばカセットウォークマンの時代はラジオ付きと言えばAMとFM両方付いてるのが普通だったな

https://jp.mercari.com/item/m28664243208?mtm_source=ssc_reg&gclid=Cj0KCQiA7bucBhCeARIsAIOwr-88UybQiRwFcwyYrC4omH5hsOaVBQf2VWa_WZHIMKN52Fc5qAVtqg8aAqzbEALw_wcB

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 17:53:54.49 ID:i2g2eMMP0.net
色々盛り上がってるけど
Androidになってラジコ聴けで終了

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 17:56:37.57 ID:RLj4HhjN0.net
その通り。Androidならそうだね
AndroidスマホにFMラジオついてるのも少なく無いけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 18:19:32.06 ID:sMfXxnjHM.net
>>665
ラジコがある事知らないでラジオ欲しいって言ってる人は誰もいないから

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 18:21:47.70 ID:tPS7hqR3r.net
ネット環境無いと聴けないじゃないか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 18:22:43.29 ID:sMfXxnjHM.net
バッテリーも食うしな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 18:23:20.52 ID:ehsRB5vP0.net
>>668
ネット環境あれば聞ける
wife環境あればお金もかからないよね
電波のラジオは非常用でも良いかと

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 18:23:39.77 ID:RLj4HhjN0.net
でも>>665がソニーからの答えだよね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 19:03:14.10 ID:XvoKY5FO0.net
地震などの非常時はラジコ使えないじゃん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 19:13:29.75 ID:kd1O7x5V0.net
災害時にネットラジオは脆弱だと思う。
甚大災害が予想される日本は、単純なアナログのラジオは欠かせない気がする。
このスレで心配する話じゃないけど。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 20:05:01.17 ID:sMfXxnjHM.net
>>671
>>665
このレスが頭悪さバレバレでハズカシイ事もな(笑)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 20:07:00.99 ID:RLj4HhjN0.net
>>672
>>673
ライターラジオとか買ってくれ…
by SONY

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 21:17:55.35 ID:FFqUjuFl0.net
震災時もウォークマンを便りにする感覚はなんか年寄り感あるわ
気晴らしに音楽ならまだ分かるけど

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:25:45.43 ID:MVNZ8mnC0.net
むしろ
ソニー PLLシンセサイザーラジオ SRF-R356
とか別にほしいな
ジョグレバーだし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 23:02:41.88 ID:Oz8Bvs+f0.net
誰か>>676のわけわからんレス解説して

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 23:06:39.13 ID:ehsRB5vP0.net
>>678
便り×→頼りだろう
震災時はウォークマンで情報得るよりツイッターやポータブルラジオだろうね

何でもウォークマンに頼るのは年寄り感ある、と言いたいのでは
臨機応変にって言いたいのかな?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 23:44:40.04 ID:rv//lL77r.net
むしろ年寄りはウォークマンに頼らないだろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 02:05:40.15 ID:+JE4dCd00.net
>>679
わざわざラジオを持ち出すより
普段持ち歩いてるものにラジオの機能があれば安心じゃね?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 04:01:14.93 ID:FiLhAxp60.net
じゃ40~50代くらいなのかな
いや、音楽プレーヤーなのに震災時にラジオ聞けたら安心って想定がね…
このネタ定期的にスレで見るけど、なんで文句やら希望やら言ってるのかなって
ウォークマンって音楽プレーヤーじゃん、ってね
便りは>>676そうです頼り

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 07:19:22.88 ID:t7Ip3/sa0.net
>>681
ならどっちかといえばスマホだな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 07:22:44.86 ID:NE7QmL9DF.net
エントリークラスに何堅いこと言ってんだよって感じ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 07:35:07.78 ID:kfEVqswca.net
Androidスマホなら安いエントリーほど、FMラジオが付いてるね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 07:35:23.94 ID:t7Ip3/sa0.net
xperia上位も付いてるけどな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 07:35:26.77 ID:kfEVqswca.net
安いやつほどイヤホンジャックが付いてるし

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 07:38:19.70 ID:t7Ip3/sa0.net
xperia上位も付いてるけどな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 07:40:46.74 ID:kfEVqswca.net
Xperia以外だとどうだろうね?
調べてみたらわかるかもよ!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 07:46:52.94 ID:t7Ip3/sa0.net
ウォークマン買うやつなんてソニオタくらいしかいないだろ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 08:21:43.11 ID:NFbUdqJtF.net
2万円くらいのDAP欲しくて日本メーカーで家電店の店頭で買えるってなると今はウォークマンくらいしかないんだよ
スマホと分けたいって人くらいしか買わないだろうけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMef-T67c [122.133.174.197]):2022/12/07(水) 09:52:01.25 ID:jhmmiW/yM.net
ワイヤレスならスマホでも音が良いって言うのでソニーWF-1000XM3買って見たけどA55とオーテクの2万円のイヤホンの組み合わせのほうが圧倒的に良い音だった

やっぱりワイヤレスはバッテリー持ちの問題で電力消費抑えてるからだろうなあ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 10:13:34.87 ID:h4Bo/kIDd.net
>>690
最近はfiioとかに流れてきたしな。
保証とか微妙だけど、消耗品感覚

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 10:13:58.63 ID:9EK7SCm7d.net
>>692
そりゃ高価格の有線イヤホンには勝てないよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMef-4G6A [153.236.241.128]):2022/12/07(水) 10:59:07.91 ID:C8SPXj71M.net
>>689
イヤホンジャックはSAMSONGが付かない機種がある程度で、あとは軒並み
付いてる印象。

林檎はLightningの変換アダプターが付属しなっくなっただけだね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 11:25:25.37 ID:9EK7SCm7d.net
>>695
印象で語るなよ、 中級以上のandroidスマホはほとんどイヤホンジャック付かなくなったぞ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 11:28:54.76 ID:5917KCGTM.net
それはあなたの印象ですよね
何かデータとかあるんですか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 11:34:34.26 ID:9EK7SCm7d.net
>>697
自分で探せよ、面倒な人だな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 11:45:58.39 ID:+JE4dCd00.net
>>683
スマホはスマホ
ここの連中は何でもスマホで済まそうとは思ってないよ
デバイス増やせば良いってものじゃないが
スマホとは明確に用途分けしたいからこそのDAP

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 11:50:13.31 ID:Wl7fr29aa.net
ハイエンドは少数派
4万以下の安物モデルはまだイヤホンジャック多いらしい
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/03/news032.html

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 12:11:04.45 ID:Jt6bp7BF0.net
>>698
>>697はただのテンプレ返しだろ
少し落ち着けよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 12:12:58.36 ID:wY5Zyv9V0.net
>>693
いま中華でA50の対抗機あったっけ。だいたいZX500くらいの価格帯だと思うけど。
2-3万円でまともなDAPの選択肢が減って寂しい。スマホ使えって話だけどさ。

703 :698 :2022/12/07(水) 12:12:59.85 ID:LsuG2H2O0.net
>>701
そうだったか、それはすまん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 12:32:31.67 ID:5917KCGTM.net
>>698
むしろ>>695にレスしたつもりだった

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 12:59:41.78 ID:QNQVo51O0.net
>>692
TWS≒DAP+イヤホンだから
同じ音出すには同じ価格とサイズが必要(極論)
サイズは小さくなるからその分劣化や高価格化するわけでコスパはお察し
TWSは利便性優先で撰ぶものだよ
ノーパソの方がデスクトップより高くて低性能なのと同じ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 13:06:31.33 ID:rdOvdhLta.net
スマホとDAPでわざわざ分けるのが嫌じゃないタイプなら
ポケットラジオ、ライターラジオを買えば良い

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 14:24:01.77 ID:LsuG2H2O0.net
>>706
スマホとDAPだけでも多いのにさらにラジオまではなぁ……
とりあえずA55のFMでいいや

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-qYgP [106.146.106.86]):2022/12/07(水) 15:10:40.85 ID:EcRVExi9a.net
まぁなw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 19:02:27.45 ID:Hc05t3X7a.net
WaveGenでイコライザーの各調整点の単音音源を作って全部同じ(くらいの)音量になるように調整したら右肩下がりになった
※ただし16kHzは聴こえないからここだけ例外で+10
なんだかなー

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 19:41:30.82 ID:vMngq9BaM.net
>>707
ほんとそれ
まあAMも欲しい所ではあるけど、FMが聴けるのにAMのためだけにもう一台持ちたくはないね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr77-4Gj3 [126.236.156.100]):2022/12/07(水) 19:48:20.54 ID:bkxQtGQRr.net
俺はラジオは家や車でしか聴かないからウォークマンじゃなくてもいいわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 20:20:18.54 ID:FiLhAxp60.net
>>702
hibyのR2とかR3は小さくて安くなかった?
あとはまぁ、いまだ新型とはいえA50もA100もかなりの型落ち商品にはなるから、中華も3代くらい前のエントリーモデルならそこそこ妥当かな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbd-E6PV [126.79.104.91]):2022/12/08(木) 11:39:40.32 ID:msuBU37g0.net
>>712
ありがとう!HiByだとR3Pro saberが小さくて3万円弱だった。あと、たしかにA50もA100もすでに型落ち機だね。。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4344-7kHv [118.238.75.19]):2022/12/08(木) 23:18:07.78 ID:w9wfiSvB0.net
地元のヤマダやケーズでも黒以外は取り扱い無くなってるな、A50。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 23:57:08.60 ID:ghVdDcM30.net
近くの店でポケットラジオが安売りされてたぞ
ラジオ好きの人居たよな 買おうか?

https://i.imgur.com/Mq2x3Vq.jpg

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 00:02:24.50 ID:pAD1JPqDa.net
ラジオ全然聞かないけど安すぎてちょっと欲しいw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 00:49:06.94 ID:POCoZTyg0.net
この手のラジオ幾つかもってるけど感度悪くて非常用でもきつい
ノイズ混じりで良いなら一個持っておくのも良いけどどうせならもう少し出しても良いのを買った方が良い

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 01:03:08.07 ID:8fEq3ZrcM.net
>>715
わかって無いなあ~
┐(´~`)┌

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 01:19:56.65 ID:Vi84teV20.net
あらら笑

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 01:24:58.61 ID:pAD1JPqDa.net
>>717
クリアな音質って書いてあるのにマジ?
安物買いの銭失いってやつか...

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 06:19:32.12 ID:VEyoOb3S0.net
受信できたときはクリア
という意味かね

受信感度が高くてクリア
ではないと

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 07:22:17.73 ID:CCpL4H0y0.net
ハードの音質自体はクリアだが、受信自体がクリアとは言ってないw
……というオチとか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 07:31:24.95 ID:Bn42J8p9a.net
まあまあ悪くないみたい Amazonのレビュー見る限り

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 07:32:21.56 ID:VEyoOb3S0.net
A100とかで
無線でDSEE効かせてハイレゾが聴ける
→DSEE機能を持ったイヤホンが必要
(DSEE効かせてBT飛ばすことはできない)
みたいな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 09:13:30.29 ID:iAUm2wVo0.net
>>715
A50にラヂヲが付いてるから要らない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 10:36:41.72 ID:ldwLGVGDa.net
お前じゃないよw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 11:04:38.61 ID:kS3Frfo4H.net
普段はTWSで聞いてるから緊急の時の為に
有線イヤホン持って廻るってのも面倒な話だな。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:37:54.93 ID:Axvl2LBkM.net
>>727
人体をアンテナに出来ないんだろうか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 20:01:31.32 ID:gu+T/rFta.net
DAP全般の売り上げが落ちてるんだから何をどうやっても先細りだな
4.4mmm付けて音楽再生以外全て排除したプレーヤーでも抱いて欲しいわ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 20:02:07.25 ID:gu+T/rFta.net
抱いてほしいわハァハァハァ
出して欲しいねw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 20:05:54.76 ID:IJurPPHFd.net
コンパクトなA20と4.4搭載のZX300でWALKMANは終わったと思ってる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 04:38:05.23 ID:YmHNWha90.net
A-35が死んで以降スマホでいいやと思ってたけど
microsd使えないスマホも出てきたので買うだけ
買ってたももクロコラボのA-45を登板させる事にしました
再びよろしくお願い致します
しかしコラボウォークマンて全然プレ値にならないっぽい?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 07:07:22.57 ID:GUKWcUJY0.net
まさか投機対象として買ったのか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 07:14:16.74 ID:YmHNWha90.net
んにゃお布施

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 07:15:57.53 ID:e7LCQW1+M.net
コラボモデルでアイコンのデザイン変わるやつあるよね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 09:53:32.42 ID:Q5WDoiRkd.net
最近はデジタルシングルのみとか出てきてA55に楽曲入れられないのがツライ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 10:00:41.75 ID:xabPaf3S0.net
配信でも売ってないのか サブスクのみ?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 10:28:04.81 ID:V7MijToDF.net
そこにダイレクトエンコーディングケーブルがあるじゃろ?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 10:38:25.55 ID:7dwNOUUWx.net
シングルはデジタルだけでもアルバムはCD出るだろ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 10:39:44.48 ID:Lu/mcdg30.net
アルバム……出るといいね……

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 10:43:45.98 ID:DGNcIAASr.net
CD買う派だけど今のところ困った事はないな
どうしてもCD無ければやむ無く配信使うときあるけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 12:46:34.16 ID:Q5WDoiRkd.net
アルバム出るまでなかなか時間かかるし入らないこともあるやん

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:31:34.54 ID:fAvazqE30.net
配信で買ってPC経由で入れればいいじゃん
駄目なの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5944-3TNT [118.238.75.19]):2022/12/10(土) 20:34:54.12 ID:kQsZu1rE0.net
デジタルシングルってそもそもDL販売してるものを言うのでは……?
まぁサブスク限定でDL不可とかDLしても他の機器に転送不可ってのはあるかも知れんが。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Y0LI [49.98.166.51]):2022/12/10(土) 21:37:50.80 ID:UHS+be8kd.net
ソニーは声優コラボやんないんかね?
所属いるよね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-RY6i [49.106.174.183]):2022/12/10(土) 21:50:34.67 ID:sdYkCY2TF.net
型落ちのスレで何言ってんだ?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 22:11:15.28 ID:EL9s5bEk0.net
>>732
尼に出てる中古S760初音ミクモデルは2~3年前に5万くらいに値上がりしてこのかた放置プレイw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 07:47:43.41 ID:m6Hs0lYQ0.net
>>73
サブスクのみとかあるよね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 07:49:30.26 ID:m6Hs0lYQ0.net
好きなバンドFirst To Elevenがダウンロード販売せずに
最近の曲はストリーミングのみなのが残念だ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 08:02:16.22 ID:gKxLebk8r.net
ダウンロード販売はCD以上に一気に廃れてるからな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 09:43:15.26 ID:t77Qya7+x.net
意外にもダウンロード販売は一度もメインになったこと無い
最盛期ですら金額ベースで今の物理メディアとほぼ同じくらい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 10:23:53.32 ID:qaL2WumJa.net
CDがプレミア価格にでもならない限りダウンロード版は割高だからなぁ 

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-5qq6 [126.157.254.244]):2022/12/11(日) 12:04:29.93 ID:MijoBWFMr.net
ダウンロードはCDを探しても無かった時に已む無く使うって感じだわ。
無料のサブスクやYouTubeで聴くならわかるけど、折角金出すのなら店に行って円盤買いたいと思ってしまう。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 12:46:47.96 ID:YOYHbqtz0.net
CD好きなんだけど、ちょっと前に出たのが欲しいってなるのが多いから取り寄せかブックオフやディスクユニオンみたいな所に探しに行く感じになるんだよな
ダウンロードはたまに試し買いに使うくらい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bb-u99f [106.73.34.226]):2022/12/11(日) 13:36:09.90 ID:tUutkxFE0.net
とりあえず歌い手に金が入る方法なら手段は二の次かなあ
なんなら活動を続けてほしさにCD買った上でDL購入もする

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 14:31:18.26 ID:1iUFIkdF0.net
サブスクはアーティストに入る分がめっちゃ少ないってなんかで出てたな。
相川七瀬だっけ、確か。
自分も手元に残したい派なので最終的にはCD、無ければDL購入。
宇多田のエヴァQの主題歌なんて数年前にアルバム収録されるまでDVDのみだったんで苦労したんだぜ(´・ω・`)
WMのダイレクト録音機能使ったのって後にも先にもあの曲くらいだな。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 16:48:31.23 ID:8jhIeG5Gr.net
>>755
ライブ会場でCD買おうぜ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 16:51:36.55 ID:gJUhzpYNr.net
A50使ってる層は良く言えば硬派、悪く言えば時代遅れなのが良くわかる流れだな。
俺も店に行ってCD探すのが好きだ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 17:39:13.94 ID:1iUFIkdF0.net
一日二曲の歌をを聴き イヤホンは特にこだわらず 

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 17:52:49.11 ID:yHdWPP/YM.net
>>757
CD強制買い取りで手売りしてるアーティスト多いもんな
あとライブ会場でグッズ買うのもいいな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 23:07:42.74 ID:m6Hs0lYQ0.net
>>752
エディ・マーフィーが85年に出したアルバム
CDは高騰してるのでダウンロードした

コロナ禍になってダウンロード販売が増えたなあ
なんかもうショップ行くのがかったるい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 01:02:19.67 ID:sTrflAnyr.net
>>759
ウォークマン使うならイヤホンにも拘って

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 12:49:01.88 ID:KLc2DNU7a.net
完全にBluetoothとか車内用の曲垂れ流しで使いたいからバッテリー持ちいいA50ほしいけど、TWSやサブスクも使いたいからA100にするか悩む
有線で使う機会はあるが音質は求めてないからなおさら

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 14:49:28.11 ID:G55dfpUMa.net
音質求めてないならスマホでよくね?
A100にしても電池の持ちたいしてかわらないでしょ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 15:03:50.63 ID:n8VEAnXca.net
まぁね
ただシンプルにスマホは大きいのが面倒
ただでさえ会社用のスマホも持たないといかんのに、スマホ3台持ちは本格的に重いしだるい

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 15:09:20.41 ID:cni52w5sd.net
>>765
個人用のスマホでbluetoothで飛ばせばどう?って提案してるんじゃないかな?
スマホ充電しながらは駄目?
それならウォークマンA50でもA100でも良いって話になるか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 19:43:52.98 ID:3oKK2UKQd.net
スマホ2台+ウォークマンなら一緒だろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 19:55:08.74 ID:2a92ec52x.net
スマホとウォークマンは別にしたいわ
専用器だからこその使い勝手の良さがある

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:03:19.09 ID:PCWzWMFn0.net
Bluetooth前提でメインスマホとは別に持つならWalkmanじゃなくてスマホでいいと思う

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 20:21:50.44 ID:x7MJju1ha.net
ミニコンポ買おうと思ってたけどA55とBOSE Soundlink revoをミニジャックで繋いで聴いてる
ミニマムコンポだよこれ使いやすい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 21:13:56.21 ID:BQQbh+Ia0.net
>>768
それならサブスクやTWS(各種音質設定使いたいって事だろう)という事でA100を車では充電しながら使えば良いと思う

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 22:39:34.12 ID:EfNMNHQz0.net
>>762
苦情は故・河島英五までw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bb-aThg [14.9.7.225]):2022/12/12(月) 22:50:00.21 ID:EIJO0pEh0.net
>>768
A100の使い勝手が悪いから問題になってるんだろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bb-aThg [14.9.7.225]):2022/12/12(月) 22:50:46.65 ID:EIJO0pEh0.net
ってA50スレだった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0c-IPf8 [119.83.129.67]):2022/12/13(火) 01:16:16.35 ID:7cwaD6AC0.net
>>769
BTならスマホ"で"良い、言い換えればスマホ"でも"良いというのはわかる
音楽用のサブスマホはしっかりとウォークマンの代わりとしての役目は果たしてくれるだろうから
だが、何故ウォークマンを持ち歩くのをやめてまでわざわざでかくて重くてバッテリー持ちが悪いスマホに変える必要があるんだ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ff-G7z2 [122.26.44.130]):2022/12/13(火) 01:17:40.99 ID:pVzq1gBY0.net
>>775
無線前提ならWmより全然電池持ち良いよ スマホ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 01:32:37.67 ID:Jlh0lJxVa.net
もっと小型だったらスマホでも悪くないんだけどね
でもその小型さと、あと外の物理ボタンは使い勝手いい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 04:05:47.01 ID:IB1iTF3CM.net
定期的にスマホで良いって奴が来て話題がループするのな

779 :名無しさん :2022/12/13(火) 06:46:28.96 ID:NOIYPhXf0.net
>>778
使ってるイヤホンによって違うんじゃね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 07:02:39.58 ID:zZgrv77P0.net
設定ちゃんとやれば通知音割り込みなんかないんだからスマホ2台も持つ必要ない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 07:50:41.57 ID:kI0fvbDFa.net
つかBT目的ならA55は無いな
古い機種だからなのかスマホと比べて明らかに接続が弱くて都内だと途切れまくって聴けたものじゃない
A100は使ったことないから解らないけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-5qq6 [126.233.156.124]):2022/12/13(火) 08:31:43.90 ID:t00ghy1Hr.net
A100でも無線イヤホンは使い物にならない
家の中なら良いけど外出ると混んでなくてもブツブツ切れる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:16:33.35 ID:cQ8ghl5kM.net
>>782
それはイヤホンに問題があるかも

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 10:17:36.19 ID:cQ8ghl5kM.net
切れるのは他のBT機器に接続行っちゃうって事だし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:10:47.14 ID:66U5DKCn0.net
>>775
A100の場合LDACだと8時間しか持たない
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A100_series/spec.html
しかも>>763はサブスクも使いたいと言ってるからその場合は更に減りが早くなる

WM1AM2やZM2ならLDAC時で18時間だから実用的な数字だけどこのスレの大半の人にとっちゃデカさと値段で問題外だろうな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:48:16.82 ID:JQgsufbHa.net
>>785
ありがとう763です
1AM2は検討してるけどそれは完全に室内で楽しむ用かな、でかいし重いよ
IER-M9あるから欲しいんだけど、さすがに外で使いたくないし

営業で自分のスマホと会社スマホ持ち歩くから、プラスでさらにスマホだと重いしでかいしでウンザリなんだよね
でもそれしか選択しないかなやっぱり
3年落ちの3万のA100にスマホ並みのサクサクを求めるのは酷だと思うけど、バッテリーは改善してほしいよね
AndroidないA50がすごくバッテリー持つから、あるなしでそんな違うのかーってなる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 14:22:17.80 ID:QR+e6A9H0.net
>>786
車で使うならA100を充電しながらでも良いと思うよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 14:28:08.32 ID:pVzq1gBY0.net
>>787
車で使うならでかいとか関係ないから使い勝手のいいスマホで良さそうだけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 14:41:18.46 ID:IXs0Rnq0M.net
まあA100にするなら、A300も来るらしいし急がずそっちを見てからでもいいかもな
上の仕様の*15にせよ、下の方の"ご注意"前後にせよ中には強烈なのもあるし
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a100s/contents/TP0001825742.html

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 07:02:51.96 ID:WJEWccyCa.net
>>789
Bluetooth使ってると最悪3時間くらいで電池切れかよ
そりゃ不満爆発するわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 12:51:11.51 ID:wv4LS/Ly0.net
>>790
              ∧∧
             ( ゚∀゚)
            ⊂  つ
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
     (⌒::   ::     ::⌒ )
    / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─


      A100たったの3時間♪
      ∧∧  ∧∧   ∧∧
    ヽ( ゚∀゚ )人( ゚∀゚ )人( ゚∀゚ )ノ
    へ(   )  (  )  (   )へ
       く   / \    ノ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 13:18:17.30 ID:jCtflAVca.net
A55をBluetooth大体通勤1時間くらい使うが普通に一週間もつよな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 12:23:57.17 ID:kiUZtVt4a.net
もうウォークマンは3.5アンバランス接続の方が好みの音出る有線イヤホン専用になってるな
4.4バランス接続か信号で途切れまくる無線イヤホンはXperia

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 14:48:45.57 ID:JSwD5ZQ3a.net
同じく。xperiaではなくiphoneだが

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 09:55:31.88 ID:1GeE6k/Fd.net
長期利用しない時は別として日常使いなら電源OFFにしないで画面OFFにして使ってた方がバッテリーの持ちいいよね
電源ON時の動作で逆にバッテリー消費してる気がするし感じる
もはやこれは常識?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c60c-3iLW [119.83.129.67]):2022/12/17(土) 11:09:58.14 ID:KKlh3kOI0.net
>>795
逆でしょ
長期利用しない時はじゃなくて、近日中に使うなら電源切らない方がいい
長期利用しないなら電源は切ったほうがいい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-wPYT [106.73.34.226]):2022/12/17(土) 11:20:31.45 ID:lBlJRC1h0.net
>>796
横だけどちゃんと読んであげて

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMd1-7jUU [36.11.224.225]):2022/12/17(土) 11:21:02.14 ID:GY87FsNnM.net
逆…なのかな…?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-qtIq [106.146.32.214]):2022/12/17(土) 11:22:17.89 ID:h4f2/YTsa.net
半年くらい電源つけないで置いておいたらバッテリー完全に死んでたけどな
5曲も聴いたらメモリ一つ減るんだぜ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 11:44:58.01 ID:7zghsfOQM.net
>>798
大恥かいたな(笑)

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 12:17:59.87 ID:KKlh3kOI0.net
>>795>>797
ほんとだ
すまんです

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeff-j5gA [153.134.15.5]):2022/12/17(土) 16:25:13.83 ID:shYWA9ct0.net
holdがぜんぜん効かないのでバッグに入れるのが怖い
壊れたな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeff-j5gA [153.134.15.5]):2022/12/17(土) 16:26:37.95 ID:shYWA9ct0.net
でも新型40万円もするよね買えないし

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0274-mIzI [125.205.138.240]):2022/12/17(土) 16:33:19.14 ID:d5SlNx8o0.net
>>803
A300って言う新型が出る予定だよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:04:44.75 ID:jthJJLrNd.net
A100以上のゴミが出てきても驚かない心の準備を

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:08:42.21 ID:d5SlNx8o0.net
バッテリーだけが致命的な欠点だよなぁ
a100
それ以外はa50と機能的には上位互換なんだが

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:41:24.94 ID:BIaETpb50.net
サイズ的に厳しいのは仕方ないけどスタミナで売ってたはずなのに全然電池持ち良くないからね
表記にたいして機能ONにするとどんどん短くなるってのがね
TWSはわりと電池効率上がってるしいまの技術詰め込めば無線でも持つようになりそうなもんだけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 18:47:59.12 ID:MgPxVSdn0.net
なんだかんだでA50はバランスが良い
スマホで十分な人と高級DAP使う人という両極端の間にすっぽりハマってる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:18:12.82 ID:d5SlNx8o0.net
せやなぁ。 とは言えサブスク全盛だからA100的な存在も必要なのもわかる

でもそれに付きまとうのはサブスクと無線イヤホンなら
中華の一万円クラスの格安スマホで良くね?ってなるところだなぁ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d85-aKrA [122.135.243.67]):2022/12/17(土) 20:45:56.82 ID:VRzPsfZq0.net
A100は有線+サブスク向けじゃないかな?
おっしゃる通りTWSならスマホでいいってなるし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-vGZF [106.130.103.152]):2022/12/17(土) 20:46:51.01 ID:o60olOlya.net
Androidがガンなんだよなやっぱ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dff-bd0C [122.26.44.130]):2022/12/17(土) 20:49:10.67 ID:BIaETpb50.net
泥は使い方次第かね
古いスマホをプレイヤーとして使ってるけど電池持つし全然問題ない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-+P9C [126.205.249.110]):2022/12/17(土) 20:55:18.64 ID:/FKcJDBjr.net
A100持ってるけど最初こそ便利と思ったけど結局殆どWi-Fi繋がないわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0274-mIzI [125.205.138.240]):2022/12/17(土) 21:10:01.83 ID:d5SlNx8o0.net
>>811
とは言えなぁ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 21:32:50.74 ID:AeFJwaHp0.net
A100とか外では全く使えないな
たまに家で思い出して電源オンにしてあげるくらいだw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 23:33:36.37 ID:AeFJwaHp0.net
>>808
禿げしく同意
強いて言えばA50でさえもう少しバッテリー保って欲しいくらいかなw
贅沢言うとキリがないな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM4a-7WC/ [119.243.192.67]):2022/12/18(日) 09:46:10.21 ID:qn/L+/ptM.net
スーパーカブ並みの好燃費なのに

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 11:17:29.27 ID:gkgNZMbLa.net
昔のスマホみたいにバッテリー交換できるようにすればいいだけなのにな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 11:25:48.54 ID:6acM+0uQ0.net
爆発が増えるからなぁ
みんなAmazonの中華互換バッテリー買うだろうし

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-qtIq [106.146.54.106]):2022/12/18(日) 11:44:38.77 ID:gkgNZMbLa.net
中華バッテリーはPSP時代に妊娠して卒業したし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 12:14:21.83 ID:sy1MegU+0.net
粗悪爆発がなぁ
交換できるほうが絶対にいいのに
ちな純正しか使ったことない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 17:31:15.28 ID:duApDpOJM.net
>>818
それだと電池交換修理で儲からんからね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 17:34:27.34 ID:6acM+0uQ0.net
ダイソンだって、Amazonでバッテリーって調べたら
ほぼ中華で純正は下の方にしか出てこない
結果発火事故が多数起き、ダイソンがHPで注意喚起してる。

スマホでそうなったら危険すぎる。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-1pLv [49.98.169.161]):2022/12/18(日) 21:37:08.49 ID:QTZ00Q1Jd.net
純正でも爆発してるやん
海外メーカー

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-mIzI [106.133.134.1]):2022/12/18(日) 21:53:00.61 ID:rFcX8yx0a.net
ギャラクシーとかはそうらしいね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 10:13:27.78 ID:JewO9OrDa.net
中華メーカーがポタフェスでAシリーズ以下のサイズのDAPで4.4端子付けて2万円台で展示してきてる
こりゃ次のAシリーズでバランス端子ついてなければやばいかもしれん

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 10:29:53.52 ID:s6DaTOfEM.net
発売してから言ってくれ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 10:45:18.25 ID:ovsi82nx0.net
中華はなぁ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 10:55:21.53 ID:3xeXWwTMM.net
>>826
そのDAPが実際どうなのかだろ
音質も操作性もバッテリーの持ちもわからないのにウォークマンがどうのと言う意味がない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 11:42:37.29 ID:Q9nnBuW0d.net
バランスなんてイヤフォン側も必要だし安いDAPでは不要と思うけどね
必要なのは高いDAP買うだろうし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 11:47:21.28 ID:o53xilhC0.net
バランスだとバッテリーも食うんじゃね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 12:39:06.61 ID:FZRsJJR/a.net
>>826
ウォークマンのAシリーズって、DAPだけどDAPファンがメインで買ってるわけじゃないから客層違うだよね
だからあんま影響ないと思うわ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 12:55:03.99 ID:EoMJMqSFd.net
>>826
M0Proの事?
あれのバランス出力は変換アダプタ必須だからなぁ
とはいえアンバランスでもA50よりも良い音だと思った
37gという軽量ボディでありながらZX300のバランスハイゲイン時よりも高出力だというのも中々

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 13:30:20.63 ID:o53xilhC0.net
見たけど用途が違うだろiPod shuffleの代わりだアレ
そういう用途では良さげだと思うがA50の置き換えとしては小さすぎて操作がストレスMAX

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 16:03:50.74 ID:JJJbqGGTM.net
バランス接続する層がAシリーズみたいな廉価機使うとも思えんが

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 20:56:34.24 ID:b/Z2uSh7d.net
でもAにバランスついたら、リケしちゃったりするんだろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 22:16:19.13 ID:fKvXU74Da.net
街の家電量販店にリケーブル並んでないから基本しないだろ
なんなら4.4mmのイヤホンすらない

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 22:29:02.90 ID:b/Z2uSh7d.net
SE215に1万以内のケーブルくらいなら、入門のノリでネットで買えるだろ
さすがにもっと良いイヤホン、ケーブルだと、きちんと試聴したいけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 22:57:27.19 ID:wqIV50030.net
正直SHURE使ってる人は音の良し悪しに拘らない人だと思ってる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 23:22:25.42 ID:V4tvuMd00.net
XBA-N3買うやつとか、音にこだわらずにソニーにこだわってるようなのも多いけどな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 23:27:02.34 ID:tTWEyeWVa.net
>>839
まぁそうかもね
そんなワイはJVC、ソニー、Hi-Unit派

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 00:38:09.07 ID:w5H1KAg/a.net
うわ、N3アンチがこんなところにまで出てきたよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-ycCb [106.130.198.214]):2022/12/20(火) 07:01:52.85 ID:w6VwP8mSa.net
>>835
バランスDAPを複数買ってるわけじゃないしA55に変換アダプター付けてバランスケーブルつないでるわ
音とかどうでもいいんだよケーブル付け替えがめんどくさい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 07:37:38.32 ID:jRwxbJIi0.net
N3アンチでなく
ソニオタアンチ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-mMdL [1.72.9.140]):2022/12/20(火) 08:07:36.35 ID:wJVvCbw3d.net
N1買おうか数年悩んでるうちに生産終了しちゃったよ…
新しい1~2万円の価格帯の有線イヤホンをソニーも作ってくれ
そうしたら検討するから

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-30U8 [49.97.23.220]):2022/12/20(火) 10:52:18.52 ID:r6SrBHoPd.net
XBA-N3は盤石だったのになぜディスコンになったのか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 11:45:10.07 ID:rudsjmxh0.net
かわりの3万~クラスが出ているなら仕方無いと思えるが空白だしなぁ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 11:47:07.64 ID:r6SrBHoPd.net
数千円からいきなりIER-M7では、空白が長すぎる。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 11:55:45.15 ID:rudsjmxh0.net
1万~、3万~、5万~位は欲しいよね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 17:32:27.02 ID:tr4ORGULM.net
a50が再生中に勝手にとまるし、ホールドスイッチ入れたら停止したりと挙動がよろしくないや・・・
以前も基盤交換で15,000かかってもたし、ひとまず今からソニーストアで長期保証込みで買い換えるわ、a50にするか、そんなに値段が変わらないa100にするかだな・・・

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1fc-SBUH [118.237.13.119]):2022/12/20(火) 20:23:33.75 ID:BYqRiqU90.net
>>848
>>849
MDR-EX800STがあるさ!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-94sx [106.129.182.158]):2022/12/20(火) 20:50:23.81 ID:PVJOHxOaa.net
>>849
Z5が5万台で売ってるよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbb-91jq [106.72.144.131]):2022/12/20(火) 20:51:18.48 ID:rudsjmxh0.net
モニターヘッドホンに寄せたイヤホンだっけ?
それも興味はあるんだけどね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-ZQNt [49.104.20.76]):2022/12/20(火) 20:51:50.41 ID:GBdZ8S84d.net
価格帯がそうなだけで中身はなぁ
まともな装着できる形状にリメイクしてくれるなら買うが

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-94sx [106.129.182.158]):2022/12/20(火) 21:00:22.46 ID:PVJOHxOaa.net
もしかしてAとZX発表のタイミングで新しいイヤホン出るのかな
IERシリーズは普通に売ってるから無さそうと見るべき?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd81-2KwF [110.163.217.139]):2022/12/21(水) 06:05:50.05 ID:D06ZjwxTd.net
>>851
>>852
800STとZ5持ちの俺としてはAシリーズには800STだと思う
どんな機種でも素直に鳴るし価格以上の音と言える
Z5は上流との相性が激しいしバランスでこそ活きるからAシリーズでは特有の濃い音が出ず何このスカスカってなると思う
ウォークマンだと1AM2が合う

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 11:34:22.04 ID:wyxfezgp0.net
ここ良スレだよね
ほんと頼りにしてる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 12:10:31.36 ID:FKDG975XM.net
>>856
Z5をA50で鳴らすとラジオみたいな音になるよね

駆動力の高いDAPじゃないとダメっぽい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-AjMF [163.49.210.12]):2022/12/21(水) 17:47:04.78 ID:g0rrOnxPM.net
850の者だけれど、昨日はU田のソニーストアに出向いて、
ウォークマンの使用目的や電池持ちについてオススメの機種を相談したところ、
「a100よりもa55をオススメします!(キッパリ)」
だったんで、結局再びa55を長期保証ワイド5年込みとクーポン使用などで、3万円でお釣りがくる値段で購入したよ。

「a100シリーズはボチボチ生産完了しているため、いずれ新機種投入の可能性があり、
ストリーミングをご利用ならば、新機種まで様子見されるほうが良いでしょう。
そうでなければ、オススメはa50シリーズ1択です」とのことだったけど、
a100シリーズどんだけ人気ないねん・・・

ところで、壊れかけたウォークマンは皆さんどのようにしている?
燃えないゴミの日に捨てるか、ハードオフまで出向いてジャンク品として引き取ってもらうか・・・かな?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 18:15:35.71 ID:BWZQ/UzM0.net
別に人気ないわけじゃないだろw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 18:57:28.04 ID:FKDG975XM.net
>>860
人気あるようには見えんぞ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-94sx [106.129.181.177]):2022/12/21(水) 19:41:59.28 ID:7pmhImpJa.net
新作出るから現行品の生産終了してるのと、もう新作出ないから現行品しか生産しないのって、どっちが人気あるとかいう話なんかね
むしろ新作に投資する方針ある製品のほうが人気あるのでは、、と考えてしまうよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-ZQNt [49.104.19.13]):2022/12/21(水) 19:50:45.27 ID:xLDdIN+qd.net
そんな悠長なこと言えるほども無いジリ貧状態だからなぁ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-94sx [106.129.181.177]):2022/12/21(水) 19:51:59.28 ID:7pmhImpJa.net
ウォークマンはA50もA100もオワコンと言われたら否定はできんw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-JDfe [106.154.144.157]):2022/12/22(木) 05:05:06.93 ID:3eTbllk6a.net
>>859
ソニスト好感度高いなw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 08:26:15.01 ID:NBwRTKdw0.net
新機種だけで・・
ZX300と500の中間サイズで4.4バランス接続
Androidだと思うけどA100の2倍以上はバッテリー
持ち良くなってほしい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 08:37:51.60 ID:S2qV/Wi7a.net
なら二倍は分厚く大きくしないと無理そう

ワイはそうしてくれても買うけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 08:45:20.31 ID:mC6YRBbId.net
300と500の間とか言うピンポイントサイズ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 08:46:51.84 ID:eEo7oh9h0.net
>>859
壊れかけのA50を見ながら
ラジオ機能があったことを思い出して
「壊れかけのRadio」という曲を書く…

嘘です、それは私ではありませんw

870 :名無しさん :2022/12/22(木) 13:03:59.84 ID:H6cVRuJ10.net
嘘ピョン言っちゃったの?もう、悪い子ちゃんなんだから…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:33:09.91 ID:kEB3ahCca.net
A55がちょうどいいからこの路線続けてほしいのにやっぱ少数派なんかねぇ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:36:40.75 ID:3V2W+cbmr.net
A100も持ってるけどAndroidは邪魔でしかないわ
立ち上がりも遅いしボタンの反応もかなりタイムラグあってイライラしてしまう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 13:44:04.64 ID:8oQYDM9e0.net
ボタンの反応にタイムラグがあるのはA50もだな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 14:34:52.45 ID:8lFeL3ouM.net
もうサブスク対応してないやつは売れないのよね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 14:53:16.13 ID:2hncc47/0.net
サブスクメインの奴はスマホでTWSだろ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 15:22:54.64 ID:xmpBohdpF.net
次買うのは中華か台湾製になるかな…
前にここに上げてくれてたやつ良さそうなんだよな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 16:18:07.08 ID:6EV9ZGTmM.net
サブスクなんて聴かないけどな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 17:48:49.55 ID:1pGY4hskM.net
自分の場合はZEN NANO→トランセンドときて、
この2機種がアーティスト毎のシャッフル再生に対応しておらず、
ウォークマンのS760シリーズからウォークマンを愛用している故、
今更中華製には戻れないなぁ・・・

オーディオプレーヤーを持ち始めた2006年のウォークマンはドラッグドロップ非対応だったから、
当時はソニーは選択肢になかったんよね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 19:40:46.50 ID:4nEUGJBS0.net
>>877
とは言え世間はサブスク全盛だからねぇ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 19:44:23.07 ID:2hncc47/0.net
だからサブスクマンはスマホで聞いてるだろ
DAP買わない層を相手にしてどうするんだよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-ENLc [106.161.122.224]):2022/12/22(木) 19:58:54.11 ID:TqPXaZX9a.net
ウォークマンはお気に入りの曲だけ詰めた宝箱だから余計な機能はいらない
音楽を漁りたい時だけアレクサとPCでサブスク聴く

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0274-mIzI [125.205.138.240]):2022/12/22(木) 20:03:58.22 ID:4nEUGJBS0.net
とは言え今時つけない理由がないんだろう
わざわざ機能絞るより

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-mMdL [1.72.8.177]):2022/12/22(木) 20:07:00.75 ID:ylQJ6VjZd.net
>>882
A50並みに電池持てばねぇ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-OCBK [49.96.239.160]):2022/12/22(木) 20:07:46.91 ID:EW0wQKW3d.net
Walkman ZXもWM1もサブスク対応の泥DAPになったし中韓の10万超えモデルも軒並み泥DAPなんだよな
ある程度予算を捻出できる層には泥の方が受けるというのは市場が実証してる

とはいえエントリーモデルを無理に泥にするとコストがそちらにかかり過ぎてオーディオ周りも泥としてのスペックも両方糞になるから安物に泥は向かない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-94sx [106.129.181.115]):2022/12/22(木) 20:10:06.13 ID:G9Tz+pl6a.net
サブスク使うならスマホでいいだろって言うけど、別にサブスク使わなくてもスマホでいいんだよね
だから逆にサブスク使おうとウォークマン利用する理由あるわけで
サブスクあろうがなかろうがあんまり関係ないよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:17:36.34 ID:4nEUGJBS0.net
せやな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 20:43:59.31 ID:8oQYDM9e0.net
結局は>>883じゃないの

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1fc-SBUH [118.237.13.119]):2022/12/22(木) 21:00:30.30 ID:eEo7oh9h0.net
>>870
し、しまったぁ!
ああ、これで今年はもうサンタさんが来てくれないかもしれない
Σ(゚д゚lll)ガーン

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dff-bd0C [122.26.44.130]):2022/12/22(木) 21:24:58.16 ID:tN1shNU80.net
>>882
後から流行ったものを絞るって感じもないけどね
必要なら100かそれ以上のを選択すればいいし、そういうのは要らないって選択肢は必要だと思うけどね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 21:30:59.34 ID:rK2HW6n0a.net
それをソニーがしなくても良いんだろう
単機能DAPは中華に任せるつもりなのかも

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 21:33:08.45 ID:G9Tz+pl6a.net
てか、A50がまだ出てるのになぜ文句あるん?
それ買えばいいじゃん
わざわざA50の新作いらんでしょ発展性もないし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 21:40:03.69 ID:mC6YRBbId.net
型落ちのスレなんてこんなもんだよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee75-qtIq [153.232.116.84]):2022/12/22(木) 22:18:27.83 ID:3qMl/gSC0.net
ウォークマン端子じゃDAC付けてバランスにすることも出来ないのだ
C端子またはバランス端子付けてBT接続強くしてくれれば文句無いんだ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0c-3iLW [112.138.79.24]):2022/12/22(木) 22:44:39.53 ID:ojKIrs0V0.net
>>893
>>ウォークマン端子じゃDAC付けてバランスにすることも出来ないのだ
出来るだろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ff-zlOH [123.222.106.128]):2022/12/22(木) 22:48:15.30 ID:p5tc/oMg0.net
型落ちのA50のスレでも過疎ってないのはそれだけお世話になってるのいるって事

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 23:04:59.96 ID:mLFApHX00.net
A25を久しぶりに使ったけど
いいなこれ
ミュージックビデオも再生できるし、小さいし、ボタンの反応良くてストレスないし
動画の倍速再生できたら完璧だな

A100の後継機で、現行機の不満が改善されるといいなぁ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 23:13:00.06 ID:G9Tz+pl6a.net
>>895
つまりA50でよくね?
新作必要?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 23:14:08.10 ID:pT3UaZW1a.net
型落ち?現行機じゃね古いけど

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 23:28:25.09 ID:p5tc/oMg0.net
型落ちじゃなかったね
これまたゴメン、令和の時代にWM史上最も頼れる存在です

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0285-aKrA [125.194.109.9]):2022/12/22(木) 23:38:30.18 ID:50XHLZVn0.net
A100があるから型落ちって認識してても仕方ない所はあるな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0285-1pLv [125.199.43.215]):2022/12/23(金) 00:06:55.14 ID:pwG9Slme0.net
かたおち
最新型が出たために古い型式となった製品。型落ち品。

型落ちで合ってるよね
最新はA100だし
車イメージしちゃうと混乱するけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 01:14:09.19 ID:LeLf8kP50.net
中華でもipodでもプレイリスト移行するのが大変だわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 09:22:10.62 ID:gOiO8IpD0.net
逆にA50からA100ってmusicフォルダーのコピーで
プレイリストとか維持できるの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 01:56:40.23 ID:q94khuDw0.net
>>901
後継機と言うならA100が出た後も生産続けてる訳がない
別ラインと考えるべきじゃない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 03:36:11.66 ID:NjKXoRG20.net
>>904
考え方は人それぞれかもね
普通A100がA50の後継って考えると思うが
後継機A100が出ても旧型のA100は継続生産って感じで
車でもたまに新旧両方生産販売する事もある

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 03:55:57.22 ID:e8eWnF/20.net
A10がA860の後継機と言えたかどうかって話?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4fc-Cda1 [118.237.13.119]):2022/12/24(土) 09:48:17.43 ID:MPNM1Bra0.net
>>905
>普通A100がA50の後継って考えると思うが

もうソニー的には
「ウォークマンの全てのモデルの後継は
NW-WM1ZM2とNW-WM1AM2です」となってそう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-EZB2 [125.205.139.9]):2022/12/24(土) 09:54:03.92 ID:yd6BX6nK0.net
ソニーとしてもライトユーザはXperiaを
こだわり派は高級ウォークマンを
って感じかも

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 18:31:35.13 ID:0KsFVl/M0.net
充電しても10分くらいで電池なくなるんだけど買い替えるしかない?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 18:55:41.41 ID:PtrzlHqYa.net
10分毎に充電したくなければ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4bb-/2di [106.73.34.226]):2022/12/24(土) 19:40:07.69 ID:e8eWnF/20.net
>>909
それぐらい自分で判断つけろよ判断力赤ちゃんかよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-EZB2 [106.128.150.105]):2022/12/24(土) 20:16:01.94 ID:IuYbcI6aa.net
>>909
買い換えるしかないんじゃないかな?
スマホみたいに街に電池交換屋があるわけじゃないし。

メルカリで充電あまり持ちませんって書いて出せば購入資金の足しにはなるかもね。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b685-XuVL [125.199.43.215]):2022/12/24(土) 20:28:24.25 ID:6w45NFw60.net
>>909
電池交換という手段もあるけど買い換えをオススメする

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ea8-M2MM [210.231.17.119]):2022/12/24(土) 20:30:25.13 ID:7dxT4UJR0.net
>>909
好きなの選びなされ

1.自分でAmazonなどでバッテリーを調達(3,000円くらい)して、セルフでバッテリー交換
但し、あくまでも自己責任で
(参考動画)
https://youtu.be/YrQ1GkmuCB0

2.非正規のスマホ修理店に依頼してバッテリー交換、こちらも自己責任で
(ググったところ、最低でも税込7,980円はかかるっぽい)

3.ソニー正規店でバッテリー交換を依頼する
(10,000~15,000円くらい?)

4.もう開き直って、ウォークマンにモバイルバッテリー常時接続で使い続ける

5.大人しく素直に買い替える
そのさい、正規店のソニーストアで購入し、5年ワイド保証に加入して、あらかじめ無償でバッテリー交換できるようにしておく

自分なら5を選ぶね。
そして、従来機種は中古で買い取ってもらうかな。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 20:43:13.41 ID:D4ituz+N0.net
モバイルバッテリーに括り付けて充電しながら有線として使え

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 20:51:25.43 ID:IuYbcI6aa.net
モバイルバッテリーもう安いもんな
5000mhなら700円くらいで普通に街に売ってるしな
10000で1100円とか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 21:53:13.82 ID:jSQtjQql0.net
A100とか50後継機種とかあり得ないでしょ
なんにもいいとこのない現行種なだけ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd14-vsku [49.104.18.17]):2022/12/24(土) 22:09:24.99 ID:MpgYR1p7d.net
エントリークラスの最安モデルに完全互換の後継なんて毎回出ると思うこと自体間違ってる
時代に合わせてA850以降何度路線変更してきたと思ってるんだ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3a-EZB2 [61.199.159.183]):2022/12/24(土) 22:37:14.03 ID:xNs/fMc3H.net
とは言えFMラジオ以外はほとんど互換ある後継でしょ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 04:10:08.67 ID:HwXr3Jyx0.net
今の時代はバランス接続かBT接続が主流になりつつあるからな
この2つ強化するだけでも出す価値あるでしょ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 07:55:14.51 ID:vkrvxam/0.net
>>920
バランスは上級機買うんじゃ駄目なの?
ただでさえA100は電池持たないのに
Aが大型上級移行する感じになるのかな、その場合

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 08:03:30.38 ID:/K739B+s0.net
>>920
バランスが主流?
普通に街で売ってないぞ 無線イヤホンはホムセンやスーパーですら売ってるから主流と言えるけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 09:24:52.82 ID:NifAYP3Va.net
>>920
出す価値ないから出ないんでしょ笑

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4fc-Cda1 [118.237.13.119]):2022/12/25(日) 10:35:58.91 ID:cNl3PsYS0.net
>>920
「バッテリーはNW-WM1ZM2とNW-WM1AM2で強化された
エントリークラス?そんなもの出す予定はない!」
と言われそう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 11:50:55.57 ID:Q0Nk7cZ20.net
バランスに拘るのがいるな
そもそもイヤホンヘッドホンでもバランスなんてそうないだろうに
バランスとBT重視ならスマホにポタアンでいいんじゃね?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 11:51:00.97 ID:FnWMPn450.net
充電時間長すぎるんだがこんなもんだったっけ?
バッテリーの劣化?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 11:59:34.89 ID:vkrvxam/0.net
>>925
中華イヤホンだと1000円台でもリケーブル出来るのあるからそういうの使ってる人には需要あるんだろうね
ケーブルも安いのアマゾンにあるし

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 12:52:16.32 ID:Q0Nk7cZ20.net
>>927
安いのはリケーブルしてもたいして変わらんし、ケーブルが本体より高くなりがち
リケーブル出来るの幾つか持ってるけど結局新しいの買ってるわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730c-7KeV [112.138.79.24]):2022/12/25(日) 13:58:03.24 ID:siE71i7n0.net
>>928
変わるぞ
ケーブルの方が高くなりがちというのは同意するが

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd14-vsku [49.104.20.223]):2022/12/25(日) 15:37:45.09 ID:J85KT8h9d.net
ウンコに消臭剤振っても匂いのしないウンコだから・・・

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 15:51:02.32 ID:laf6oCl5F.net
>>930
気持ち悪いから○ンコ○ンコ使うな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 15:57:03.76 ID:uZSZoAe3a.net
そもそもAシリーズなんて音質でめちゃくちゃこだわるタイプの商品でもないし、買う側も求めてないし
IER-M9持っててバランス接続するけど、それはZXで使ってるし欲しいのは1AM2だよ
Aシリーズでバランス出たから嬉しくて買うとか使うとかはあり得んわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 16:08:09.84 ID:dZWhfeqsd.net
中華以下でいい、と

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 16:45:36.16 ID:5xY1OHrBd.net
>>933
仕方ない、日本メーカーとはコスパが違う

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 16:49:19.96 ID:ofPop7lld.net
中華はスペックもりもりだけど品質あれだし電池も持たん
見かけのスペックで判断する馬鹿がそう多いとは思わんがね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbb-3jWw [106.72.144.131]):2022/12/25(日) 17:09:05.85 ID:81AzUWDb0.net
中華は高くてデカいやつはオーオタ御用達だけど他(安くて小さいの)は箸にも棒にもかからないだろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 18:30:05.75 ID:Rx59Lsmid.net
A100出してるメーカーに電池云々言う資格ない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 18:33:34.51 ID:Rx59Lsmid.net
視聴してから言うならわかるけど
ただの嫌中の希望予測ばかりだな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5e-5KO/ [1.75.155.137]):2022/12/25(日) 19:12:31.64 ID:F2++pixfd.net
それを言ったら1AM2でやらかしまくってるメーカーに品質云々言う資格ないとも言える
そもそもWM1の液晶自体映り発色ともに中華以下

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dff-w9Dr [122.26.44.130]):2022/12/25(日) 19:13:21.45 ID:Q0Nk7cZ20.net
視聴してるし中華イヤホン持ってるけどここであれこれ言うのは違う感じ
A100のスレでもないしな
スペックもりもりが好きならWMも上位にはバランスもあるからそっち買えばいいし中華好きならここで言ってないでそっちのスレに居ればいいのかと
方向性の違うとこで騒いでもなんだかなぁって思われるだけだよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 20:21:46.56 ID:/fUKVmlHa.net
中華への嫌悪感みたいな言い方あるけど、中華を見てる人は普通に音質こだわっていろんなDAP見てる人でしょ
俺もFiioとかshanlingとか欲しいもん
ただAシリーズはDAP言っても別枠だし、バランス接続の需要ないのにわざわざつけてコスト上げる理由なくね?
それを中華以下とは言わないよ、客層が違う

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4fc-Cda1 [118.237.13.119]):2022/12/25(日) 21:01:33.44 ID:cNl3PsYS0.net
A50って良く出来てるから、やはりusb-cにしたA60を出せば
そこそこ売れそうだけどねえ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-EZB2 [106.129.143.169]):2022/12/25(日) 21:14:22.25 ID:RiqfBiw8a.net
とは言え端子で買う、買わないを決める人なんていないしなぁ
今売れてないなら端子変えた程度では変わらんだろう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dff-w9Dr [122.26.44.130]):2022/12/25(日) 21:23:01.38 ID:Q0Nk7cZ20.net
>>942
USB-Cにはしてほしいね
スマホなりTWSはもうそうなってるから専用ケーブルは多少とはいえ抵抗ある

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 01:15:19.46 ID:gdJbc21b0.net
今Aシリーズを持っていない人は端子のことなんて気してないからCが付いたところで

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 24bb-aH43 [14.13.210.224]):2022/12/26(月) 07:32:25.08 ID:wi9s7fqz0.net
Bluetoothヘッドホンの上の方にヒビ入ってあとちょっとで折れそう・・・
大事にしてたのに・・・(´;ω;`)ブワッ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 09:53:45.64 ID:jp1CIj1F0.net
>>945
いたわり充電使っててもいつかは電池劣化する
その時の買い替えはスマホの端子と合わせて欲しいよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 09:59:56.32 ID:ufgIe5VTa.net
その頃にはAシリーズ買ってたような
U5万円のライトユーザーはXperiaでってなってそう
イヤホンジャックあるし、BTの接続はウォークマンより安定してるし。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 10:05:14.42 ID:mpu/E8OtM.net
>>947
その時にはA50の販売終わってるから安心しろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 10:35:19.95 ID:84A9OUTTM.net
>>945
買おうと思っても充電が専用ケーブルと聞いてためらう人はそれなりにいると思うぞ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 12:02:07.87 ID:7RPTtuCFa.net
専用ケーブル付属なのに?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 12:09:08.10 ID:SZamdhnHM.net
𝓜𝓮𝓻𝓻𝔂 𝓒𝓱𝓻𝓲𝓼𝓽𝓶𝓪𝓼

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 12:30:19.31 ID:84A9OUTTM.net
>>951
断線などでダメになる事もあるし、家用と持ち歩き用で複数欲しい人もいるだろ
このケーブルが意外と丈夫な事なんてウォークマンユーザー以外は普通は知らないし

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 13:20:09.05 ID:jp1CIj1F0.net
そうそう、丈夫だからウォークマン買い続けてるうちに溜まってはいくんだが、それでもサードパーティのケーブル1つ買って家用とカバン用と壊れた時×2とかになってる
usb-cになればケーブル減らせるのはメリットなんだよな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbb-3jWw [106.72.144.131]):2022/12/26(月) 13:26:09.14 ID:naSXThBy0.net
専用ケーブル前提のアクセサリーが使えなくなるデメリットはあるが気にする人は少ないだろう
ちなみに録音ケーブルとデジタル出力ケーブル持ってたりする

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-AXYP [106.146.75.235]):2022/12/26(月) 13:54:48.93 ID:zRaFYBCMa.net
確認なんだけどこのウォークマンにワイヤレスイヤホン付けたらウォークマンの音質は一切関係なくなりワイヤレスイヤホンだけで作られるであってる?
その場合ウォークマンでイコライザー調節しても全く効果なし?
冬になるとアウターとか着てケーブルが邪魔になりやすいからワイヤレスにしようかと思ったんだけど、
ウォークマンの音質が無くなるならウォークマン自体が無意味になっちゃうのかなと思って
有線なら安くてもウォークマンで聞いたらスマホで聴くより音いいから気に入ってるんだよね
本体小さくて持ちやすいし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfa-Fbfq [133.159.151.211]):2022/12/26(月) 13:56:02.57 ID:mpu/E8OtM.net
>>956
そうだよ
イコライザーも効かない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 15:29:47.22 ID:a7dcBEkBM.net
𝗮𝗺𝗺͜𝗮𝗮͉𝘇𝗼𝗻

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 16:56:00.37 ID:SOk2MXk3a.net
>>956
Bluetoothだとイヤホン側の能力に頼ることになるという話がずっとされてきたが、どうも1AM2とかで聴くとスマホよりあきらかに音質いいらしい
よく調べてないから理屈は知らんけど、そうなるとウォークマンでもスマホとは音質変わるかも

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 17:20:40.11 ID:naSXThBy0.net
うーんありえないと思うんだが
違いは圧縮音源ならデコーダーの品質
あとは転送用コーデックの選択とエンコードの品質
bluetoothの安定性
うーん?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 17:42:00.18 ID:84A9OUTTM.net
ありえなくはないよ
ウォークマンは何もせずにBTへ出力してるけど、スマホが何かやってたら音の違いが出る事はある
もしそれが的外れな処理なら劣化の原因にもなるだろうし

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 17:51:56.16 ID:golfflUFd.net
スマホとイヤホンが何かによるのかと
例えばxperiaとLDAC対応イヤホンなら変わらんと思うよ
後はイヤホン側でイコライザーなりの加工にもよるし

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbb-3jWw [106.72.144.131]):2022/12/26(月) 18:17:07.44 ID:naSXThBy0.net
次スレ
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part72
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672046124/

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-EZB2 [106.129.117.149]):2022/12/26(月) 18:18:28.06 ID:41P3i4XGa.net


965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMa5-hQLM [122.130.165.214]):2022/12/26(月) 18:57:32.21 ID:SZamdhnHM.net
>>956
ワイヤレスイヤホンで音が良いと評のSonyのWI-1000XM3買って見たけど音はイマイチ。
A55に1.8万円の有線イヤホンの音と比べると半分以下のレベルだった

思うにワイヤレスイヤホンはバッテリー持ちが厳しいのでギリギリまで電力消費落としてるんだろうね。

ワイヤレスイヤホンに比べれば巨大バッテリー搭載のA55は音が良い

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa85-L1Dr [221.171.30.42]):2022/12/26(月) 19:11:13.48 ID:jp1CIj1F0.net
そいえば、スマホのよりA55のbluetoothの方が音が良いって以前言ってる人いたな
やはり上の人が言う通りスマホみたく変な処理されないからって事なんだろう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 20:06:38.92 ID:ATPBuTfg0.net
>>965
WIにXM3は無い

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 20:11:49.01 ID:naSXThBy0.net
そういえばスマホは基本的に音全ての音をOSが合成(再生してる音楽+操作音とか)してから出力して
ハイレゾ音源だったとしても一律48khzとかにされちゃうって話を小耳に挟んだ事がある
あとそこの処理自体での演算誤差で多少データがかわっちゃうとか
音の出力を特定のソフト(音楽プレイヤーソフト等)に専有させて無加工で出力するモードを持ってるスマホはそれを使えばいいけど使わないと劣化するとか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 20:27:56.21 ID:niV+qwQsd.net
>>959
いくつか要因があるまず1つ目は当たり前だけどコーデック

じゃあLDAC同士なら一緒かというとそれも違う
LDACのデフォルトであるベストエフォートモードは電波状況によってビットレートを切り替えると言う事になってるけどスマホによっては常時最低レートである330kbps固定でしか繋らないものもある
その場合の音質はノーマルのaptXやSBCのbitpool53と大差無い
https://www.soundguys.com/ldac-ultimate-bluetooth-guide-20026/
接続安定性やバッテリー消費を優先してのチューニングだろうけど知らずに当たったら厄介
この場合面倒だけど接続毎に開発者オプションから手動で高音質モードに切り替えるしかない

じゃあ高音質モードなら一緒なのかというと残念ながら違う
最終的な出力が96kHzだったとしても経路上で48kHzを経由してたりそれとは別でOSのミキサーによって音質が改悪されてたりする

新し目のXperiaならこの辺もクリアしてると思うけど他社の泥スマホは怪しい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 20:31:25.33 ID:5zVBHVPd0.net
>>967
恐らくWF-1000XM3だろ

(まさか試作品のWI-1000XM3だったりしてw)

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 22:01:48.91 ID:SZamdhnHM.net
>>970
WFです
耳から落ちやすい(^^)

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dff-w9Dr [122.26.44.130]):2022/12/26(月) 22:45:04.73 ID:Ft5GsCag0.net
割れるとかこもりが酷いのでなきゃ音なんてほぼ主観と好みだから好きなの使えばいいと思うんだが

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 23:19:42.11 ID:n0z39ZaL0.net
WF-XM3にならしょうがないやね。そもそもコーデックがAAC止まりの時点でお察し。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 22:51:07.69 ID:Ce7/mqyP0.net
コーデックってそんなに差がでるの?

有線しか使わないから全然知らないんだよね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a290-aH43 [59.147.98.46]):2022/12/28(水) 23:18:13.06 ID:D8M/ODr40.net
モノに依るかなぁ。
音源が普通の圧縮もの(.mp3や.m4a)だと元が元なんでそこまで差が判らないけど、
少なくともCD相当のロスレスくらいならLDACやapt-X HD(Adaptive)はハッキリ判る。
LDAC/apt-X HD/apt-X/AAC/SBCが使えるソニーのヘッドホン(WH-H900N)で検証した結果。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-EZB2 [106.133.87.189]):2022/12/28(水) 23:25:20.16 ID:w25Lg+4ya.net
未だにLDACが音質面では最強?
その上も出てきてる?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 07:37:10.67 ID:aZfrnho50.net
.m4a とAACってどう違うの?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 08:35:00.46 ID:P5r3vImLa.net
コンテナ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 09:04:54.34 ID:aA1rawBz0.net
>>977
音声データそのものは同じっちゃ同じ。
m4aにはアップルのアプリ("iTunes"など)用のヘッダー情報が付加されてる程度。

コーデックの方のAACと紛らわしいので敢えて拡張子で言う人も居る。
ついでに言うとファイル形式の方のAACにはガラケー時代の「着うたフル」で採用されてた
HE-AACなんて分家規格もあり、こちらは一応の互換性はあるものの非対応アプリでは音質が劣化する。
元々低レートの音質向上が主眼の規格なため、現在でもradikoやワンセグ放送の音声に使われてるね。

>>976
比較的メジャーな規格ではそう。
ほぼ同スペックな規格にapt-X Adaptiveがあるけど、可変レートなため最高音質時限定なのと、
スナドラ8必須なためDAP専用機での採用例は極めて少ない。
同じクァルコムの完全ロスレスを謳うSnapDragonSoundも同様なのでまぁスナドラ専用規格ですな。
あとは実質ファーウェイ専用規格のHWA(旧LHDC)やサムスン専用規格のSSC、
Hibyが自社製DAPやイヤホンで採用してるUATあたりがLDAC同等かそれ以上らしいが、
どれもほぼ自社専用規格みたいなもんで他社での採用例は自分は聞いたことが無いな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 10:04:31.20 ID:u/211f7AF.net
>>979
スナドラ480のスマホでもaptx adaptive使えてるけど、最高音質はxperia以外対応してないとか何とか読んだな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4fc-Cda1 [118.237.13.119]):2022/12/29(木) 10:15:43.83 ID:4irzEAWW0.net
>>975
なるほど
ありがとう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e8e7-QeGk [117.18.215.170 [上級国民]]):2022/12/29(木) 10:52:01.57 ID:TTaYksnJ0.net
>>979
両方コーデックやぞ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 11:48:39.10 ID:CVf9nqH40.net
企画は色々と増えるけど対応されるのは少ないからなにげにLDACが伸びてるね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 12:02:36.48 ID:UkbLqR/hd.net
>>980
Adaptiveの96kHz 24bitモードならXiaomiのハイエンドも対応してる
これを使うためには搭載されてるワイヤレス通信用システムがFastConnect 6900以上である必要があるからエントリーモデルでは使えない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 12:07:40.71 ID:CUiKrsm8a.net
LDACはエントリークラスでも使えるくらいよく出来た規格ってことか
ソニーやるじゃん

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 12:50:09.28 ID:vqfY87QM0.net
ただ、LDAC(音質優先)だと大した事ないような人混みでも途切れまくるんだよな
LDAC(接続優先)ならその点は解消するけど、代わりに音質がSBC(音質優先)より多少はましって程度まで落ちる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 13:01:08.62 ID:4irzEAWW0.net
結局有線無敵

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 13:09:18.88 ID:CVf9nqH40.net
>>986
そのへんはどれでも一緒だろう
状況で選択出来るのも有利だと思うけどね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 14:14:42.93 ID:aA1rawBz0.net
>>982
あ、そういやそうか。テヘペロ(AA略)
正しくは「BTの通信コーデック」と「音声ファイルの圧縮コーデック」だね。
それにしてもなんだってアップルはあんな紛らわしい名前にしたんだか。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 14:17:23.68 ID:Lxnm4v6Ea.net
ほんとだよね
アップルはそう言うの気にしないのよ
iPhoneだって、iPhone SEが出て次はSE2かと思いきや
新作もiPhone SEだったし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 14:37:29.96 ID:XNOgJ4lda.net
旅行にa55持っていったら、荷物の中でガラスフィルムが粉々に割れてたわ フィルムだけが損傷してたけど
落としてもないのになんでだろ 

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 14:38:50.33 ID:zgW35SOmM.net
>>991
ケース等には入れていたか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 14:49:31.96 ID:WMIzDU0ma.net
入れてたが布一枚みたいなうっすい袋やつだったっすわ。。。
もっとしっかりしたやつAmazonで探すわ
ガラスフィルムもまた買うわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 15:02:17.88 ID:zgW35SOmM.net
>>993
圧壊

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 21:33:06.18 ID:frA9bOOJa.net
>>994
アッガイ?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 20:45:27.04 ID:nvqIVkIS0.net
>>995
ぞっく?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 20:59:10.42 ID:H2Vk5wws0.net
ヤマダ電機でA50/40/30のフィルムは半額くらいになってたわ ガラスのやつはセールになってなかったけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 21:17:34.65 ID:ubjaubUD0.net
>>993-996
ゴッグにしとけば鉄球でも平気だったものを……。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 22:39:16.51 ID:nvqIVkIS0.net
>>998
「このハンマーだってパワーアップしてるっていうのに!」

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 23:00:55.25 ID:wAuTei2gM.net
1000ならA60発売決定

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200