2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.53

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 19:54:05.45 ID:ccb6xEUjp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイスレです、次スレ立てる方は
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
を3行になる様にコピペして下さい

ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。

注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。

★次スレは出来るだけ>>980を踏んだ人が立てて下さい★
☆立てられない人は>>980踏まないように注意☆

前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.52
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649554785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 20:04:53.44 ID:ojwVNpQU0.net
>>1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-Dd/9):2022/12/09(金) 05:25:31.32 ID:5H7ribze0.net
おつつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-STLc):2022/12/09(金) 07:17:16.04 ID:4qDCas1+p.net
>>1
乙です

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 18:56:45.69 ID:9YbYdgXj0.net
Shanling H7が海外で販売開始されたみたいだな
ポタアンとしては大きめだけどQ7と比べて重さ半分だと考えれば音質次第では持ち出す気にもなる
早く聴いてみたい
週末のポタフェスに来ないかなぁ…

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-u86g):2022/12/15(木) 19:03:44.71 ID:qeUVDQc30.net
ブラックフライデーでTRI TK2が3万切ってたので買ってみた。
持っていたXD05Plusと比べると音質はTK2の方がよくXD05Plusはちょっと荒く感じる。
音量はかなり取れるがバランス接続でもXD05Plusには及ばない。
(公称出力はTK2が1250mW、XD05Plusは1000mW@32Ω)
TK2からXD05Plusにアナログ接続すると音が荒くならないので
XD05Plusのアンプの問題ではなく、DAC周りがイマイチと推測。
バランス接続でさらに音質改善が感じられたので満足。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcd-F03N):2022/12/15(木) 20:03:29.10 ID:HBM2DRug0.net
>>6
ならDACがTRI TK2と同じでバランス仕様のXD05BALもオススメ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 21:59:26.19 ID:xKFmKoyV0.net
OPAも交換出来るし、オイラもお勧よ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 23:37:25.44 ID:q9wIAtLZM.net
実測性能ランキング APx555による測定

SMSL SU-10 SINAD 124dB 11万円
☆Topping G5 SINAD 121dB 4万円 ダントツの高性能。他社ポタアンのほとんどが90~100dB前後
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*TANCHJIM Space SINAD 116dB
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
*Meizu Pro SINAD 113dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 00:10:10.13 ID:qsjYXFU70.net
キチガイ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-u86g):2022/12/16(金) 11:59:34.63 ID:189ubBmIM.net
訂正
*TANCHJIM Space SINAD 118dB 4.4バランス
116dBは3.5シングルエンド

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-CR6G):2022/12/16(金) 15:56:31.99 ID:n7u04kwV0.net
芯線自体が華麗にスルー出来ないわ
なんの目的があって書き込んでるのか全くわからない
要は自分のメインにしてるイヤホン/ヘッドホンで聴いてからじゃ無いと分からない
カタログスペックが全てでは無いし、他の指標もあるはず
己が基地外と思われてる事は分かってるかい?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-81qJ):2022/12/16(金) 17:54:22.05 ID:LY+LzM1Ip.net
Astell&Kernがアナログポタアン出してきた

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1464058.html

AK PA10はとりあえず4.4mmの入出力あるのはいいな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 19:02:16.47 ID:0/dhETDf0.net
>>13
見た目なかなかかっこいいね。
俺のお気に入りb1sの3倍か。
その分音よくなるなら欲しいけど。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 17:50:35.36 ID:O18+p9Zn0.net
microUSB→TypeCのOTGケーブルが断線したので探したがFiioのCL06しか見つからんかった。
CL06もAmazonに少し残っている以外は販売終了みたい。
microUSBのDAPやスマホは絶滅危惧種だが周辺機器はしばらく入手可能にしておいてほしいな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-GgnZ):2023/01/03(火) 17:10:05.64 ID:+bj4v2jcd.net
AUNEのBU2使ってる人いますか?
買うか悩んでいるんだけど、bluetoothの接続の具合がどうなのか聞きたい。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 11:02:47.59 ID:OqUNq1X0d.net
BU2使ってます
都内の人混みで途切れた事はないですね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 13:34:38.98 ID:j/kfpbvs0.net
>>15
最悪片側type-cの機器であれば両端cのケーブル買ってきて怪しいc→microbアダプタ噛ませれば動く
fiioに関しては一部怪しいtype-cを実装してるから動かん可能性あるけど

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 13:55:14.14 ID:QsxGdFie0.net
>>15
どういう使い方したら断線するの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 17:33:15.94 ID:QAJVu7ME0.net
>>17
情報ありがとうございます。

21 :15 :2023/01/04(水) 23:09:47.83 ID:ORXCz+630.net
>>18
ありがとう。
以前OTG機能ありって書いてあるアダプタを買ったことあるけど認識してくれんかった。
とりあえずCL06買ったんでそれ使ってる。
高いけどヤフーショッピングでもCL06売ってた。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 08:31:34.55 ID:Ol2WaTAS0.net
>>15
FIIOのC to LightningのOTGケーブルにアリで買ったクソ安いC to micro変換アダプタ使ってiPhoneとQ5使えてるのでC to Cの OTGに変換アダプタでも行けるかも。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 13:10:35.21 ID:JTCTIG6f0.net
>>21
そういうOTG付きのアダプタ使うなら
C to Aのケーブル A to MicroBのアダプタの方が安定するかも
100均のやつでも使えはしたし

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9330-AyIk):2023/01/10(火) 09:22:14.83 ID:IoubQ8TI0.net
SOUND TIGERみたいなアナログヘッドフォンアンプって、それなりのDAP(例えば、M17だとか)でイヤホンを鳴らしても音はかなり良くなるものなんでしょうか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ed-x5VF):2023/01/10(火) 09:31:37.82 ID:xcsZ+O8/0.net
>>24
今もやってるかわからないけど、前は試聴機貸してもらえましたよ。返送料金だけで。
僕は数万クラスの機材に追加してみて、それなりに効果感じました。乾電池がどうにもめんどくさくて結局買わなかったけど。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db15-8vtZ):2023/01/10(火) 09:38:18.33 ID:X12yzEiA0.net
>>24
それは良くなると言うより好みに味付けするって感じでは

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9330-AyIk):2023/01/10(火) 13:53:33.14 ID:IoubQ8TI0.net
ありがとうございます。味変って表現がしっくりきました。他にも高級DAPにアナログヘッドフォンアンプを使っている方がいらっしゃいましたら感想ください。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-l9F5):2023/01/10(火) 14:06:58.71 ID:STxkWMQH0.net
それならここじゃなくてカカクコム見に行った方がいいぞ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 18:24:16.88 ID:UwFN2Cj5p.net
>>24
使ってるDAPやヘッドホンアンプによる
いかにイヤホンやヘッドホンを鳴らすか動かすかってのがヘッドホンアンプの役割だからどのヘッドホンアンプで鳴らすかで音は大きく異なる
イコライザーやフィルターではないよ

DX220+amp3にDUET組み合わせたことあるけどかなり音良くなるよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9330-AyIk):2023/01/10(火) 19:46:13.44 ID:IoubQ8TI0.net
>>29
イヤホンは無印Monarch、DAPはDAPはHiBy RS6で4.4mmPO直挿し。それと3.5mmLOでTOPPING A50sにつないで4.4mm出力で比べてみたけど直挿の方が若干解像度高いような気がした。ちょっと荒くなるけど主張はA50sの方がしてたかも。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 22:31:23.56 ID:DrtTRPdLp.net
>>30
3.5mmとRCAの変換はケーブルでかなり音変わるよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-DSKF):2023/01/24(火) 08:29:09.92 ID:Xk0RdZu/0.net
mojo2ってどうなん?
あまり話題にならないけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ff-gMbv):2023/01/24(火) 08:53:14.22 ID:iUJQjuwK0.net
良いよ
正統進化してる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 039f-88l+):2023/01/24(火) 09:21:16.49 ID:hqwmD/rH0.net
昨年末のセールが一番安かったな
またセールあるだろうけど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-DSKF):2023/01/24(火) 09:34:39.50 ID:Xk0RdZu/0.net
バランスなくてもバランス並みの分離感ってホント?
ちかくに試聴できるとこないんで

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ff-gMbv):2023/01/24(火) 13:02:24.95 ID:iUJQjuwK0.net
イヤホンの性能次第
低価格帯ならバランスの方が有利かも

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 039f-88l+):2023/01/24(火) 13:22:25.57 ID:hqwmD/rH0.net
>>35
mojo2はちゃんと聞いたことないけど
手持ちのhugo2はバランスなくても全然OKだからそうかも

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4330-qYbV):2023/01/24(火) 16:20:11.56 ID:mfPF+N7n0.net
【地球は】 世堺教師マ仆レーヤの警告 【危ない】
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1664955493/l50
sssp://o.5ch.net/207iq.png

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-DSKF):2023/01/24(火) 19:28:00.75 ID:pr5Br7ln0.net
>>36
イヤフォンはmoon drop katoです。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-lTI6):2023/01/27(金) 17:37:36.37 ID:gb8xDB8la.net
EARMEN の ANGEL てのは、ここの人たち的にはどうなんだろ?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73eb-j5xP):2023/01/27(金) 17:44:57.95 ID:CSGVjFXC0.net
興味ある
スペック的には不満はないな
実際はどうなのか分からないけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-sJ5c):2023/01/27(金) 22:48:42.79 ID:ai4P5unAa.net
dacチップが全てじゃないけど14万でES9038Q2Mはどうなのよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/28(土) 01:43:53.57 ID:B/sSVoTQ0.net
ESSのチップ載ってるDAC使うとなぜかつまんない音になったように感じる身としてはどうでもいいと思う

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp3b-a1JS):2023/01/28(土) 10:20:07.47 ID:61YGDcE2p.net
>>42
ESSの2ch DACでは最上位くらいだろ?
アナログ回路とかサイズ、消費電力、コスト考えての事だとは思うけど

そもそもレンジが120dBなので(充分すごいと思うけど)DACチップの特性がどれだけ良くてもってのがある
逆にそれだけアナログ部にコストかけてると思えば期待もできる
個人的にラインアウトついてたり光や同軸デジタル使えるのがポイント高い

>>43
そうか?
OPPOもRHAもResonessence labsもALOもいい音してたと思うけどな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-MRom):2023/01/28(土) 11:51:19.32 ID:6Yr1gm/ed.net
>>44
そのへんはESS関係なく最低な部類じゃん…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bb-ZFTa):2023/01/28(土) 18:00:33.22 ID:YIspHQTq0.net
AKチップの方が退屈に感じるわ
人それぞれ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-EGTO):2023/01/28(土) 18:41:59.17 ID:1EMc/hmLd.net
>>45
こいつは過去を適当にでっちあげるからね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7eb-p652):2023/01/28(土) 19:21:42.42 ID:0UcYr1280.net
>>45
どれも評判の良いメーカーだけど聴いたことあるの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-S+s3):2023/01/28(土) 21:33:17.00 ID:FjKG/Rr80.net
>>45
エアプ乙
SINADとかの一部の計測データだけ見て語ってそうだなw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-UYyk):2023/01/28(土) 21:41:32.24 ID:OXZc3UkY0.net
けども一応チップメーカー自身がラインナップの高低つけてる訳で、性能には少なからず影響するだろ>尚ifiは(略

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-IDaS):2023/01/28(土) 22:21:43.23 ID:UwUFvT4Cd.net
俺も元々ess嫌いだったけど、bu1聴いて「あれ、悪くないな」ってなった。bu2は実際に買った。おかげでessに対する偏見は減った。結局bu2売ってgyphonに乗り換えてるわけだけど。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-/AER):2023/01/28(土) 23:14:05.34 ID:VLt0eDYW0.net
ESSだからAKMだからBBだから音の傾向どうだってのはないんだよな
機能的な物や音の格はともかく
ESSの9018sだって元はウォーム系の音で有名になってるんだしチューニングすればAKMからESSにチップ載せ替えてもほぼ同じ音にすることが出来るわけで

>>50
iFiがDSD1793使ってるのは音質のためじゃないだろうな
またESS使いだしたりシーラス使ったりもしてるけど

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acb-aqaq):2023/01/29(日) 02:46:04.58 ID:HmbWHdtq0.net
相変わらず必死なんだよなファイル名ガイジは

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7eb-p652):2023/01/29(日) 03:27:30.36 ID:rWvUsSyy0.net
>>50
多分ANGELのDACチップを9038Q2Mを9038Proに変えてもメリットは殆どないと思うよ
消費電力増えたりチップの面積広くなったりとデメリットもある
EARMANの考えはしらないけど、DACチップをパラレルで使うのを嫌がる開発者はいるよ
特性上は良くなるけど完全な同期は出来ないから音が滲むみたい
https://www.phileweb.com/interview/article/201601/21/332_5.html
1つ前の世代の話だけどマランツが9018を使わずあえて9010k2mを使ったって話
逆にDENONなんかはPCM1795を4基搭載とかやってたりするからブランドごとに考えが違うんだよね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aeb-7+YH):2023/02/02(木) 23:55:58.11 ID:lPDHTh6q0.net
GryphonとQ7あたりを狙ってますBBとESS、DACの違いだけではないと言われますが実際DACの影響はどの程度なんでしょうか?
BTR5はこれがESSかと思って正直好みではなかったです

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-bwDz):2023/02/03(金) 07:21:30.04 ID:ljjmOMNAd.net
DACチップ自体やBTのコーデック自体はそこまで突き詰めなくてもいいと思ってる
音にしてからジャックまでの間の処理とか基盤とかかと
高級WalkmanなんかSMasterだし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (マクド FF83-zdNR):2023/02/03(金) 07:39:31.11 ID:kS9Yof3DF.net
旭化成がなにかのインタビューでDACの影響は1割くらいと言ってましたね。1割の根拠はわかりませんが、グリフォンとかQ7のようなアンプ部を作り込んでる製品はそこまでDACの音が支配的ではないでしょう。逆にドングルDACのようにDACチップで全てを賄ってるような場合はチップの音が出音に直結すると思いますよ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp3b-vXxW):2023/02/03(金) 07:40:13.25 ID:OL5P9mFYp.net
>>55
DACチップは機能や音の格的な違いはあっても音の傾向の違いは音作りでどうとでもなるところがある
ESS使ってウォーム系の製品だってあるわけで
DACチップよりアンプの方が音に与える影響は大きい
格上のDACチップ+低品質なアンプより、
格下のDACチップ+高品質なアンプの方が音は良くなるなんて事もある
程度問題ではあるが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b46-oI0K):2023/02/03(金) 11:08:40.60 ID:a14ma4vs0.net
DACガーは古のiPodから始まった

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db91-Z8d4):2023/02/03(金) 11:23:14.00 ID:bSqNDyL70.net
アンプ部に限定した話だと
k9proとQ7とK7とは全く同じ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 13:06:01.04 ID:OeVnsrhg0.net
>>56-60
ありがとうございます
DACにそれほど依存しなさそうですね
視聴できる所を探してみます

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 13:16:15.56 ID:mGhrphxQd.net
>>60
アンプモジュール自体は一緒
でもコンデンサ等周辺回路が違うし電源周りも出力も違うから音は全然違う

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 21:28:05.42 ID:j504wxsD0.net
30cmくらいのOTGケーブルを探してるけどそんなんないですよね?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 21:33:16.34 ID:j504wxsD0.net
c to cデス

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 22:03:46.93 ID:566uqVwy0.net
0.2mならFiiOから出てるよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 22:22:06.41 ID:5qzxsBLfp.net
>>64
OTGアダプターと30cmくらいのケーブルではダメなのか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 22:47:09.08 ID:j504wxsD0.net
100均のアダプターを使ってるけど、ちょっと当たっただけで接続がとぎれるんです。ちゃんとしたメーカーのアダプターなら問題ないんでしょうか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 23:59:50.07 ID:WZk9rEwf0.net
個人の感想だけどデータ通信用よりオーディオ用のが音良く聞こえるから半端なのはやめた方がいいです

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 00:13:48.72 ID:8XOxSULn0.net
>>64
ddHiFi のやつおすすめ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 02:01:52.74 ID:E1UCYDRW0.net
>>66
アダプタなんていらんでしょ
Fiioみたいな変な機器以外は普通に動く

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbd-ejsm):2023/02/04(土) 07:56:51.74 ID:cHnH3nnx0.net
やってみたら普通のc to cでいけました。
スンマセン

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニャフニャ MM13-z1+U):2023/02/04(土) 13:27:17.35 ID:sxJ/ZJPKM.net
otgアダプタって何?
TYPE-CからCに変換すんの?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f88-m2UA):2023/02/04(土) 13:59:26.43 ID:xckiZkDW0.net
おかしなType-C実装してる機器用のケーブルかな?

厳密に言うとType-Cにotgは無いから

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd9-l2N+):2023/02/04(土) 15:31:17.22 ID:MqGzV9h10.net
>>72
オンザゴー!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-kIhn):2023/02/04(土) 21:18:23.03 ID:7nReYn2P0.net
>>72
CtoCのOTGアダプターあるかは知らないけど普通はAメスへのアダプターとかケーブルだね
iFiのOTGケーブルとかオークエのDragontailみたいなやつ
そこからAtoCケーブルとかオスオスのアダプター使えばいい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fcb-YLvj):2023/02/05(日) 00:14:37.70 ID:8gt5fXxP0.net
>>72
ファイル名ガイジでしょ
テキトー言ってるだけだろ。そんなもんみたことないわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-QbtH):2023/02/05(日) 08:21:20.65 ID:8gKGA++r0.net
>>76
1つ前のレスくらい読もうよ
もしくはこういうのも知らない?
https://www.yodobashi.com/product/100000001006533301/
>>72はCからCへの変換アダプター的なものだと勘違いしてたみたいだね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb0-E43Z):2023/02/05(日) 08:51:09.12 ID:zV/sRwbV0.net
>>63
>>65 も言ってるが、20cmだが俺もこれ使ってる
https://i.imgur.com/Dvs5RAA.jpg

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-Z/4W):2023/02/05(日) 20:37:16.41 ID:C/GlQNrc0.net
>>77
それただの変換アダプタじゃん

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-kIhn):2023/02/05(日) 22:18:58.23 ID:CKAS7N4G0.net
>>79
普通にホストアダプタって書いてあるじゃん
ホストアダプタの意味が分からない?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fcb-YLvj):2023/02/06(月) 01:09:17.35 ID:UVfqbpYN0.net
>>80
規格にはそんなもん存在しないわけで
商品名にホストアダプターって書いてあると良いのか
idコロコロやって大変だな
次はササクッテロかな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-QbtH):2023/02/07(火) 01:01:05.11 ID:woC/XfB40.net
>>81
TypeC警察の人かな?
世に出てる商品がすべて規格通りならTypeCメスMicroBオスのアダプターとか存在しないはずだよね
FiioのDACみたいに普通のケーブルじゃ使えないのもあるしね
TypeCのOTG用のコネクターとかも売ってるよ
https://shop.oyaide.com/products-usb-c-2-0.html

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-JSkD):2023/02/07(火) 03:04:33.71 ID:yX8JsDU70.net
何を言いたいのかいまいちわからんけど
OTGケーブル、アダプタていうのはmicroUSBのときはそれ用のケーブル、アダプタだからそう呼ばれてただけで
type-cのコネクタはホスト、デバイス区別無いからOTG用というのはない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf3a-yqgM):2023/02/07(火) 10:38:15.72 ID:5hZjyFbD0.net
>>82
Fiioがクソ実装してたからかもしれないけど
規格上TYPEーCにはOTGケーブル及びアダプターは存在しないよ
というか作りようがない
定義されてないものをどうやって作るの?

Fiioはクソ実装に合わせた謎ケーブルも作ってる
技術的には、規格として存在するCオスーMicroBオスケーブルのB側をC端子に作り替えたものだね
中身はC−MicroBなので方向性が出てきてしまう不便なケーブル
これをOTGって名乗るのが悪質

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-b74u):2023/02/07(火) 20:48:43.99 ID:M3ffjnHEa.net
片側しか認識しないのってそういうからくりがあったのか成程

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fcb-YLvj):2023/02/07(火) 22:16:04.91 ID:mMIgh/bu0.net
>>82
microBと誤認させる為に抵抗入れてるだけだろ…通常そんなもん不要

規格違反品が売ってないなんて誰も言うてないだろ
ほんと論点ずらし得意だね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp63-wIZI):2023/02/07(火) 22:40:13.94 ID:Rxut9Ogap.net
TypeCでもホストとデバイスはあるぞ
CtoCなら自動で判別する仕組みはあるが、
意図して片方をホスト側とする仕組み、つまりOTGもある
規格ではOTGとかホストケーブルという言い方はしてないけどな
それが上のオヤイデのページにもあるOTG用のコネクタみたいに5.1kΩの抵抗つけるやつ
Rdプルダウンってやつな
本来CtoBとかのレガシーケーブル向けの仕組みだがこれをCtoCでも使ってるのがOTGケーブルと言われてる物
だからFiioのとかDDhifiのCtoCのケーブルには方向が指定されてる
CtoAメスのアダプターにもTypeCコネクタに5.1kΩの抵抗が入っててC側がホストだと判別出来るようになってる
逆にCtoAオスのケーブルのTypeCコネクタには5.1kΩの抵抗は入ってなくてホスト側としては認識されずデバイス側として認識される

当然だが規格通りに作られてる場合の話な

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-z56F):2023/02/07(火) 23:36:11.75 ID:O2VChQheM.net
>>87
俗にOTGと呼ばれているだけで、OTGではないだろ?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-gAaA):2023/02/08(水) 00:03:27.65 ID:Se6Yar6na.net
>>81
ほんとに湧いてきて草
お前ら一緒にケーブルスレ池や

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp63-wIZI):2023/02/08(水) 01:34:38.80 ID:GoLGwd7Zp.net
>>88
OTGとはなんぞやって話にもなるけど、本来はUSB機器どうしを直接接続する規格
今話してるOTGケーブルとかOTGアダプターってのはUSBホスト機能があるUSB機器をUSBホストとして動作させるケーブルやアダプターのことを指してる
この意味でTypeCにもOTGアダプターやOTGケーブルと言える物がある
だからヨドバシでもそう機能するアダプターやケーブルをUSBホスト(OTG)ケーブルとジャンル分けしてるんだろう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-k0Qu):2023/02/08(水) 03:41:04.47 ID:KkLw9zmp0.net
>>90
何をいいたいのかわからないんだけど
>>77はただのC-A変換アダプタなんだけど
OTGアダプターとC-A変換アダプタが別物ってこと?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 09:09:07.41 ID:zr+i+zOj0.net
>>90
お前が勝手に差したところで無いもんは無い

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-kIhn):2023/02/08(水) 21:52:55.28 ID:Ht5+QbIT0.net
OTGアダプターもしくはホストアダプターやがどういったものか分かってない人がいるんだね
ホストとデバイスの関係も分かってなさそう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-kIhn):2023/02/08(水) 22:12:11.58 ID:Ht5+QbIT0.net
>>91
それはTypeC側がホストになるアダプタだよ
まさしくホストアダプタだね
ホスト化機能がないデバイスには使えないはずだよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp63-wIZI):2023/02/08(水) 23:45:33.24 ID:5VsEfoPqp.net
>>91
OTGアダプターをただの変換アダプターだと言ってるが規格通りという意味では確かにただの変換アダプターだ
だが5.1kΩの抵抗が入ってない普通のTypeCコネクタ使ってたらOTGアダプターとしては機能しないのでただの変換アダプターとはいえない
5.1kΩの抵抗が入ってない(C側がデバイスになる)CtoAメスは規格外品になるんだがな
CtoAメスは規格通りに作ればOTGアダプター(ホストアダプター)になる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-zLlH):2023/02/09(木) 00:26:38.99 ID:EdI6JsgE0.net
>>95
いやそりゃあ規格外の話したらなんでもありでしょ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fcb-YLvj):2023/02/09(木) 01:22:35.31 ID:Hgr7qWsD0.net
>>93
それはお前
規格にも存在しないって言われてるじゃん

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf3a-yqgM):2023/02/09(木) 10:44:07.66 ID:BnebOxdF0.net
>>85
方向性持たせるとオーディオ感あるけど、音質の為じゃないのです

>>87
意図して片方を、、、がOTG?
ちょっと理解間違ってるんじゃないの?

>>95
抵抗がない場合ってのがまさにFiioのクソ実装のことだね
基本的に抵抗だけでデバイスとホストを判断してるわけではないので
使えるパターンの方が多いよ
コントローラの実装によっては抵抗で判断してる可能性はある
なので使えないとか稀に出てくるけど
前述のTYPEーCの皮を被った実態はBの謎ケーブルはRd入ってるのでFiioのクソ実装でも使える様になる

規格通りに作ったらそれはOTGではなくただのレガシーアダプターです
OTGアダプターって規格はTYPEーCにはありません

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-cedB):2023/02/09(木) 19:35:25.20 ID:VVrP5T3E0.net
もうそろそろ誘導してもいい頃だよね?
オーディオ用USBケーブル 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1669101098/

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-QbtH):2023/02/09(木) 21:07:02.48 ID:4A9Giftb0.net
TypeCはコネクタを統一したけどかなり複雑なんだよね

>>97
TypeCの規格にはホストアダプタの名前はないのは、
DRP(ホストにもデバイスにもなるTypeCポート)がある機器が
DFP(ホストになるTypeCポート)として機能する仕組みがあるからだよ
つまり今までのUSBホスト機能のこと
ユーザー側からすれば名前が変わってるだけでホストアダプタと機能は変わらないよ
だから商品名にもホストアダプタと書かれてるわけで
レガシーアダプタとか書かれるよりずっと分かりやすいしね

>>98
>意図して片方を、、、がOTG?
https://shop.oyaide.com/products-usb-c-2-0.html
ここのUSB-Cケーブル製作時の組み合わせ例の「CtoC OTG接続の場合」のことでしょ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-kIhn):2023/02/09(木) 23:04:59.31 ID:QyTCuAxp0.net
>>97
名前が違うだけで同じ機能の物があるんだよ
レガシーケーブルとかレガシーアダプターって言うんだけどね
ただしAオスCオスのレガシーケーブルはC側がデバイスになるのでホストケーブルにならないんだけどさ

ホストケーブルがどんな物か分かってなさそう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-Z/4W):2023/02/10(金) 00:24:41.89 ID:ztgRaS6g0.net
>>101
わかってないのはお前な気がするけど?
オヤイデのページ引用してるだけじゃ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fcb-YLvj):2023/02/10(金) 01:17:33.61 ID:AOU8lzGk0.net
ガイジに正論言ってもやはり無駄だな
idコロコロ変えてもオーラは消せないし
付け焼き刃な理論じゃ有識者の足元にも及ばない
無茶苦茶すぎ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-zLlH):2023/02/10(金) 02:31:53.08 ID:VBUV2zSC0.net
ああやっとわかった
Fiioの規格外の仕様を一般的なOTGの仕様と勘違いしてるわけね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp63-wIZI):2023/02/10(金) 02:51:10.95 ID:mLJ3tjDdp.net
>>96
ただの変換アダプターというのがOTGアダプターではない、つまりTypeC側がホストにならない変換アダプターという意味なら規格外ってことな

規格通りならCtoAメスの変換アダプター(レガシーアダプター)はTypeC側がホスト(DFP)になるのでホストアダプターとして機能する

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp63-wIZI):2023/02/10(金) 02:58:57.86 ID:HEmNcbAUp.net
>>98
意図して云々はケーブルについてな
5.1kΩの抵抗つけたプラグ側がホストになるように方向性をつけてる
レガシーケーブルのホストの判別方法使ってるってことな
本来のレガシーケーブルはどちらかはTypeCではないので抵抗みて判断してる

Fiioのケーブルは5.1kΩの抵抗が付いてるのでは?
あれはCtoCのレガシーケーブルって考えればいいと思う
5.1kΩの抵抗がついていない普通のCtoCが使えないんだろ?

OTGアダプターについては>>90
規格名としての話はしてない
規格名なら確かにレガシーアダプターだな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f09-T3kY):2023/02/10(金) 07:49:04.07 ID:VbwDBSh90.net
99 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-cedB)[sage] 2023/02/09(木) 19:35:25.20 ID:VVrP5T3E0

もうそろそろ誘導してもいい頃だよね?
オーディオ用USBケーブル 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1669101098/

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-Ki46):2023/02/10(金) 15:55:59.55 ID:ZECGY9a2d.net
>>104
単に間違えを認められないだけじゃね?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f91-ROly):2023/02/10(金) 17:46:49.03 ID:86lIUmKG0.net
イヤホンジャックにヘッドホンつないでもハイレゾをハイレゾとして聞けないと知ったばかりの初心者なんですが、とりあえず1万円以下で何かポタアン買ってみようと思うのですが、おすすめありますか? この価格帯だとあまり差がないですか?

よく聞くのはYOASOBIやにしなとか女性ボーカルで、仕事しながらだらだら聞く用で、ヘッドホンはATH-AD900Xです。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb0-xD1A):2023/02/10(金) 19:14:25.39 ID:WQMVVtZY0.net
>>109
なぜイヤホンジャックからハイレゾが聞けないんだ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f91-ROly):2023/02/10(金) 19:41:49.17 ID:86lIUmKG0.net
>>110
スマホのイヤホンジャックにさしてるんですけど、出力情報みたら48→16bitになっていて、DAC?がいるのか?と思っています

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-QbtH):2023/02/10(金) 19:47:47.16 ID:7WuO4P0j0.net
>>104
FiioのはDAC側のポートの問題でしょ?
USB 2.0 Type-CではなくCC1/2とか使わずUSB2.0としてのみ動かしてるとかね
ケーブル自体はオヤイデの「CtoC OTG接続の場合」と同じ構造だと思うよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb0-xD1A):2023/02/10(金) 19:55:56.54 ID:WQMVVtZY0.net
>>111
どんなスマホか知らないけど普通にイヤホンジャックでハイレゾで聴けてるんじゃない?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f91-ROly):2023/02/10(金) 20:04:45.27 ID:86lIUmKG0.net
>>113
スマホはaquos sense4です。せっかく48bit96kHzの音源ならなるべくそれで聞きたいなと思いまして。あとpcで再生することもたまにあるのであったほうがいいのかなと…スマホ再生の方が多分多いので据え置きよりはポタアン調べようかなと

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-QbtH):2023/02/10(金) 20:09:44.70 ID:7WuO4P0j0.net
>>111
とりあえずバッテリー搭載ポタアンで安いのだと今はFiioQ11かな?
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1489451/2069/
1万以下にはならないけどね
スマホのバッテリー使うドングルは1万以下でも色々あるけど

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f91-ROly):2023/02/10(金) 20:17:56.68 ID:86lIUmKG0.net
>>115
ありがとうございます!
スマホのバッテリ使うドングルだとどんなのが良いとかありますか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb0-xD1A):2023/02/10(金) 20:20:42.59 ID:WQMVVtZY0.net
>>116
こっちで聞くと良いんじゃないかな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb0-xD1A):2023/02/10(金) 20:21:16.19 ID:WQMVVtZY0.net
>>116
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672871884/
URL貼り忘れたw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f91-ROly):2023/02/10(金) 20:27:55.53 ID:86lIUmKG0.net
>>118
あざす! そうかヘッドホンでは検索にひっかからなかった…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-Pur8):2023/02/10(金) 20:34:10.72 ID:GZUEjPd/0.net
48bitの音源なんてあるんか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f88-4SNW):2023/02/10(金) 21:23:41.29 ID:cyLlBv5S0.net
48bit や 64bit は、まだ一般流通出来る DSP、DAC が存在しないのでありません。
現状だと 384kHz/32bit、352.8kHz/24bit、384kHz/24bit といった DXD が PCM では最上位かな。
DSD なら 1024 (44.8MHz) まで。
DSD でも多くは 64、128 が主で、256 が多少ネット販売されている程度。
DAC でも DSD256止まりの性能も多いですしね。

Y知恵袋から

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/10(金) 22:11:41.74 ID:3W2PsMo10.net
>>102
>>101みてそのレスならUSBホストケーブルが何か分かってないね
USBホストケーブルもOTGケーブルも同じ物だよ

https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190702/2684

>>81とか>>84も分かってないっぽいね
どんな機能か分かってれば作り用がないなんて言わないだろうし
規格上の単語に拘ってるだけかもしれないけどね

これなんかはホスト機能がある機器以外では使えない、USB Type-C変換アダプタではないと明記してるね
https://www.mco.co.jp/products_tablet/scc-hs01/

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f91-ROly):2023/02/10(金) 22:22:34.58 ID:86lIUmKG0.net
>>120
24bitだった、すません!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-Ki46):2023/02/10(金) 23:45:47.78 ID:ZECGY9a2d.net
>>123
ごめんなさいできるって素晴らしいと思った

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acb-AWDr):2023/02/11(土) 02:24:22.72 ID:0pSR5mGf0.net
>>124
ほんとそれ…話逸らしまくって逃げる彼とは大違いだな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-WUlq):2023/02/11(土) 22:38:50.49 ID:wSvo1p8E0.net
>>112
なるほどFiioのDAC側にCCラインなければ普通のCtoCケーブルじゃホストとデバイスの判断が出来ないな
DAC側がType-C以外の端子として認識されるってわけだ
この場合デバイスなのでB端子か
Type-CポートのCCラインがなくてもType-C以外のUSB2.0としては通信できるしな

ホスト側にも5.1kΩの抵抗なしの普通のプラグだとデバイスのプラグとして認識される
その結果デバイスとデバイスになってしまうから接続できなくて動かないと

FiioのDACとつなぐのはType-CとB端子をつなぐのと同じになるからCtoBのレガシーケーブル(OTGケーブル)と同じ構造が必要と
でB端子の代わりに普通のC端子使ってると

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-WUlq):2023/02/11(土) 22:50:24.04 ID:wSvo1p8E0.net
>>104
Fiioの仕様と一般的なOTGの仕様について詳しく
FiioのOTGケーブルはCtoCのOTGとしては普通の仕様だと思う
なお>>86は間違い。全然分かってないけど他人に便乗したかったんだろう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-HyVg):2023/02/11(土) 22:59:42.72 ID:EZay0gmF0.net
ポタアンと接続するとき、普通のc to c でも繋がらないものがあったので、このケーブルはOTGじゃないんだと勘違いしてました。相性があるんですね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-AobX):2023/02/11(土) 23:59:50.12 ID:d9pmEvaia.net
下手な自演はいいからスレ違いだから消えてくれ
OTGは存在しないでおしまい
FIIOが特殊なだけって未だに理解できないって頭おかしすぎ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a94-bFLE):2023/02/12(日) 03:06:16.28 ID:7cGYVJv+0.net
AMP14の第6世代真空管「Nutube 6P1」
https://musinltd.com/iBasso/458.html

真空管ってどうなんだろ
設計としてはCayin N6ii DAP/A01
のほうが真っ当な作りに思えるけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6rCu):2023/02/12(日) 12:12:49.35 ID:pH6Eni/xa.net
質問させてください!
zx-707+ie900でお出かけオーディオを楽しんでいます。
zx707は快適で音も良いのですが、DAPで音楽を聞くよりスマホに良さげなDACを繋いで聞く方が便利で使いやすいのでは……?と思ったのですが、どうなんでしょう?

ポータブルオーディオに関しては初心者なので、お詳しい方がいたら教えて欲しいです。
使用機種はiPhone14Proです。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6rCu):2023/02/12(日) 12:15:16.81 ID:pH6Eni/xa.net
>>131
補足です
予算は~10万円前後でzx707と同程度の音が出せるなら環境移行しようかなぁと思っているので、もしオススメなどあれば教えて欲しいです

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acb-AWDr):2023/02/12(日) 12:42:42.32 ID:9Mpp3PgG0.net
>>132
ie900ならドングルにしておけば良いぞ、gobar paws2あたり
バッテリー駆動のモノは不要
予算より遥かに安いがお出かけ用途なら満足できる音質
s2はイコライザー割と多いので遊べる
もっと安いfiio Ka3でもいいけど満足感が得られないと思うわ
決して音が悪いなんてことは無いけど使い勝手考えると悩む

ZX707実は聞いたこと無いのでie900目線で選んだ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb3-5sGl):2023/02/12(日) 12:55:13.64 ID:akdXp9Kvd.net
>>131
IE900自体はアンプの駆動力をそこまで要求せず良く鳴るイヤホンだけど結局はその出音好みかどうかでしかない
eイヤホンに行けばバスパワーのドングル、バッテリー搭載ポタアンを含めて新旧各種ポタアンの試聴が可能だからZX707と比べてサイズ、音質共に好みだと感じるものがあればそれに乗り換えればいい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6rCu):2023/02/12(日) 13:14:11.84 ID:LonLqSWoa.net
>>133 >>134
ありがとうございます!
paw s2良さそうですね。検討しようと思います。
地方住みなので視聴できる店舗が限られるのが難点です><
とりあえず買ってみてダメなら売却~みたいな非効率なことしてます

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa3-45D9):2023/02/12(日) 16:32:22.99 ID:qM+MOYwAp.net
>>128
FiioのUSBDACのポートは見た目はTypeCだけど恐らくTypeCで増設された双方をホストがデバイスかを確認する仕組みを使ってない
この仕組み使わず普通のCtoCケーブル使うと双方デバイスと認識されるから動かない
だからどちらがホストか分かるOTG仕様のCtoCケーブルが必要になる
相性というのとはちょっと違う
恐らくFiio以外でも同じことしてるところはあるだろうな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-HyVg):2023/02/12(日) 16:56:10.32 ID:TwQBH4n+0.net
ん?
百均のC to Cで繋がるものと、繋がらないものがあるのを言いたかっただけだけど
fiioのケーブルはもってない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa3-45D9):2023/02/12(日) 17:27:11.99 ID:eVi4ZRRPp.net
百均のだと流石に何とも
それはプラグの質含めてほんとに相性あるかもな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6rCu):2023/02/12(日) 20:49:31.34 ID:WjK82YYFa.net
iPhoneでzx707のDAC機能試してみようと思って、Fiioのlightning-USB OTGケーブル買ってみたけど使えるのかなぁ
どっちにしろ明日届いちゃうから試してみるけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2388-U9mv):2023/02/12(日) 21:55:26.96 ID:4SjCgsdq0.net
それをなんでそのスレに書き込もうと思ったのか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UZZ1):2023/02/12(日) 22:08:54.29 ID:nvMIpcE20.net
>>129
君がOTGケーブルがどんな物かを理解してないのはよく分かったよ

普通にTypeCのOTGケーブルは売ってるよ
機能としてもTypeC側をホストにするケーブルがね
レガシーケーブルだとOTGケーブルにならないのもあるからレガシーケーブルって名前だとOTGケーブルの代わりにはならないよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UZZ1):2023/02/12(日) 22:12:41.94 ID:nvMIpcE20.net
>>131
SHANLING H7調べてみたら?
ドングルは高音質なものは基本バッテリー喰うのと取り回しがしにくいのでその辺どうするか考えた方がいいよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-K+7B):2023/02/12(日) 22:17:51.66 ID:Fvutsz9Hd.net
BT DACのほうがUSB DACにもなってバッテリも内蔵

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-gfFC):2023/02/12(日) 23:00:22.90 ID:wLmd989Od.net
わかってないのはどっちだよ
fiioケーブルの仕組みとfiioDACについて理由書いてくれた人に対して酷すぎね?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-gfFC):2023/02/12(日) 23:15:24.74 ID:wLmd989Od.net
アンカ忘れたけど
>>122

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 22:25:55.08 ID:yD9mb5530.net
>>144
何をどう分かってないんだい?
君が話分かってないのはよく分かったよ
OTGケーブルについては>>90の説明で合ってる
>>84のCtoMicroBのMicroBをCにしてるってのはあってるけどCtoB系のレガシーケーブルはOTG(ホスト)ケーブルとして機能する

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-qUS0):2023/02/13(月) 22:45:12.95 ID:vngkd4Hx0.net
オペアンプのエイジング
どの位の時間すればいいの?

AD797 クリア過ぎで聴き疲れ気味!
muses03 音が硬い!
OP627au 流石の音!

「教えて下さい!」

1回路も2回路も 両方いけます!

https://i.imgur.com/kReXfbe.jpg
https://i.imgur.com/09gpde3.jpg
https://i.imgur.com/egQbBE7.jpg

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bc8-yk5U):2023/02/13(月) 23:15:23.71 ID:tq0dO/Vk0.net
>>147
1回熱入れば充分

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-qUS0):2023/02/13(月) 23:34:25.91 ID:vngkd4Hx0.net
了解!
耳の方のエイジング(耳慣れですね!)

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b5-506e):2023/02/14(火) 00:47:00.64 ID:lbd86lox0.net
電源入れ直すたびに数時間やったほうがいい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acb-AWDr):2023/02/14(火) 01:28:38.54 ID:wqE56Jkp0.net
>>144
ほんとそれ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acb-AWDr):2023/02/14(火) 01:35:30.49 ID:wqE56Jkp0.net
>>147
自分が変わったって思えるくらいやれば良い

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-qUS0):2023/02/14(火) 01:50:58.52 ID:eNDqx5HK0.net
ご教授有り難う御座います!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b7b-vscP):2023/02/14(火) 13:06:44.09 ID:rMBu5PO40.net
>>144
理解してくれてありがとう

しばらく静観してたけど、煙たがられる理由が分かった気がする
否定はするのに何が間違ってるか分かってないよね
スレ違いだしこれ以上説明しても意味ないみたい
何言いたいのか既に良く分からないけど
TYPEーCのOTGアダプターはあるでいいよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-gVgn):2023/02/14(火) 21:05:17.69 ID:KEv0Jhlx0.net
>>154
ホストケーブルについて理解してないのは>>144でしょ?
FiioのもケーブルじゃなくてDACの問題だし
>>144は普通に売られてるType-Cのホストケーブルをどうしても無いことにしたいみたいだけど

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-WUlq):2023/02/14(火) 21:44:33.37 ID:cgavQ8Qy0.net
>>144が具体的な事何も言えてない時点でお察しなんだよな〜
反論したいんだけど何も言えないやつがよくやるやつ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acb-AWDr):2023/02/15(水) 01:33:13.66 ID:Vm7ugvAC0.net
こうやって声のでかい奴が勝ち誇って
知識のある人が消えていく
クソスレ一直線

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1346-UH2w):2023/02/15(水) 02:30:08.14 ID:K4sNjSeC0.net
傍から見てたけど関連人物半年ROMっててほしい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFaa-qUS0):2023/02/15(水) 07:54:37.22 ID:Uj08yugkF.net
これを 作って使ったら
大きさ重さ不便さ 軽減され
有線で 楽々楽しめます。
【傷付かないから 新品のまま!】

https://i.imgur.com/ggzLQ74.jpg
https://i.imgur.com/RoFMkW3.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bb-K+7B):2023/02/15(水) 08:49:17.65 ID:eS4k6vVN0.net
外はTWSでいいだろ
有線としてもUSB DAC

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0788-qUS0):2023/02/15(水) 12:02:15.25 ID:UfZbI5Mb0.net
>>160
耳が、TWSの音を拒絶するので
外に持っていけて スマホが
使い易い様に

「作ってみました!」

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bb-K+7B):2023/02/15(水) 12:35:30.66 ID:eS4k6vVN0.net
だから、USB DACでいいだろ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-qUS0):2023/02/15(水) 18:03:24.76 ID:pLcfUZvVd.net
>>149
耳馴れしてきた!(耳エイジング)

muses03 中音域 張りが有って
楽しいかも?

OP627au 全ジャンル そつなく
こなしてくれる!

メイン muses03
サブ OP627au
サブサブ AD797auに 決定!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-gVgn):2023/02/15(水) 20:06:56.52 ID:KFHE7RYh0.net
>>162
バスパワーのスティック型のDACもしくはドングルDACって言いたいのかな?
USB接続のバッテリー搭載のポタアンもUSBDACだよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-vPks):2023/02/15(水) 21:00:18.56 ID:1jleNpxr0.net
>>159
随分前だけど、自分はこれ作った

ホームセンターで買ってきた2階建てスマホケースに
ケーブル接続用の穴2つ開けただけだけど
ポタアンも割りと小さ目なので、サイズ感が丁度良い
https://i.imgur.com/VXkcXYT.jpg

https://i.imgur.com/6esFyEf.jpg

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-qUS0):2023/02/15(水) 21:06:16.68 ID:f3JSf5Azd.net
だよね!
スマホとDAC 抱き合わせだと
分厚くて重くて 不便だよね!

スマホとDACは、分離して
使った方が、楽!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spa3-45D9):2023/02/15(水) 21:43:00.90 ID:U4qEA74gp.net
>>144
FiioのDACについて理由書いてくれたってどれのこと?
>>112>>126
それと何についてわかってないって言ってるんだ?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1):2023/02/15(水) 21:43:55.40 ID:3XWtVhyj0.net
ドングルDACは外出時の使用下で思ったよりもLightning側もUSB-C側も接触不良起こしやすい
まぁバッテリー積んでるDACも同じだとは思うけれど、先の人の様にケーブルに負荷が掛かりにくい工夫があればベストだね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1):2023/02/15(水) 21:45:11.58 ID:3XWtVhyj0.net
>>167
平行線というか捩れの関係にあるようだからこれ以上は無駄事、いい加減やめなされ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spa3-45D9):2023/02/15(水) 21:51:49.93 ID:U4qEA74gp.net
>>163
LT1364なんかも面白いぞ
ノイズ多いけどキレが良くなる

エージングというかバーンインは2,3日鳴らしっぱにしておくといい
聴いてる必要はないぞ
たまに音質チェックして変化を感じなくなればお終い
比較対象があれば変化の有無は分かりやすい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spa3-45D9):2023/02/15(水) 22:18:55.57 ID:U4qEA74gp.net
>>169
>>144が何を言いたいのかイマイチ分からなかったから確認したかったんだよ
矛盾してないか?と思ってな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-qUS0):2023/02/15(水) 23:12:04.33 ID:Ma5vO5qP0.net
>>170
アドバイス有難うございます!

スルーレート 1000V/us
「音の立ち上がりが、早いの?」
muses03は、35V/us
「30倍も 違うの?」

LT1363(1回路)2個
安いのあったら聴いてみたいです。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bb-RcXM):2023/02/15(水) 23:26:33.05 ID:bhpiAtMT0.net
>>171
やめとき

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbd-qUS0):2023/02/15(水) 23:33:48.08 ID:Ma5vO5qP0.net
>>170
バッド・タイミング
LT1363 2個 ¥800(2日前)
メルカリ SOLD OUT
気長に 探します。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-AobX):2023/02/16(木) 05:06:28.34 ID:VMYrdgF5a.net
スレチだと何度言えば

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 07:27:29.53 ID:Xu2rPj3EF.net
>>170
早く聴きたく LT1364を
ポチりました。
(どっちでも OKなんで!)

届いて エイジング後
感想アップします。

オーディオには、オーバースペックのオペアンみたいですね!

「楽しみです!」

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acb-AWDr):2023/02/16(木) 21:17:59.40 ID:uTiVpPrh0.net
>>857
ガイジに触れると何故かササクッテロがでてくるぞ…

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-WUlq):2023/02/16(木) 22:57:28.50 ID:ZvNAp0ns0.net
>>169
捩れではなく事実とか理屈とかがどうでもよくて何がなんでも否定したいだけのがいるってだけ
>>144とか>>157とか
TypeCのOTGアダプターがOTGアダプターとして機能するものが売られてる時点で否定したところでね
>>154もなんか知ったふうなこと言ってるけど中身ないし

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af09-/4bO):2023/02/16(木) 23:10:36.82 ID:K9uj3Vhz0.net
あの、どうでもいいのでまとめて消えてください

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acb-AWDr):2023/02/17(金) 00:25:46.68 ID:n3PeaGYh0.net
ぁスレ間違えてたわ…すまん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-AobX):2023/02/17(金) 00:58:51.16 ID:mq95icpVa.net
>>178
どんだけ必死なの?いい加減にしろよな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1):2023/02/17(金) 17:30:44.38 ID:RHojKDtg0.net
iPadに付いてきたC to CをドングルDACに使うとドングル認識しない、ドングル添付のC to Cでは勿論認識するし、逆さに挿しても認識する
だからドングルDACに添付されてるC to CはOTGケーブルなんだナーと、それくらいの感想
きっとコネクタ内にチップでも入ってるんだろ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a94-bFLE):2023/02/17(金) 18:54:11.25 ID:4bXmMFSn0.net
AK PA10買う?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1464058.html

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-gVgn):2023/02/17(金) 19:53:06.21 ID:wYNC/1Ea0.net
>>182
チップというか5.1kΩの抵抗がどちらのプラグにも入ってるんだろうね
CB18みたいな双方向USB-OTG(ホスト)機能ってのは多分この形

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1):2023/02/17(金) 20:55:44.39 ID:RHojKDtg0.net
>>184
ちな、その5.1kΩの抵抗はバスパワーに?それともシグナルライン?
TypeCって実質4本でバスパワーとシグナル送ってるよね、それに比べてLightningの接点の多さよな
音響に使う以外は浮いてる接点があるとキモチワルイ気がす

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bb-qicG):2023/02/17(金) 21:56:52.85 ID:IX4kSXwe0.net
平おじと同じ形のNG用正規表現置いとくから使いたい人はどうぞ

\(ワッチョイ\s+.{2}(bd|eb)-

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdaa-qTI5):2023/02/17(金) 23:01:47.30 ID:V1VtBjYKd.net
どうでも良いがそっちもそっちで必死やな
スレに全く無関係な訳でもないし別に構わんやろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bb-qicG):2023/02/17(金) 23:25:55.83 ID:IX4kSXwe0.net
わざわざスマホで書きにくるあたり、荒らし目的だねやっぱり

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bb-qTI5):2023/02/17(金) 23:59:32.25 ID:KDTNx0g+0.net
余りにも低次元でバカバカしい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d09-C5Gg):2023/02/18(土) 00:09:57.27 ID:Au6EnPuZ0.net
>>186
ありがとう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0deb-GEfS):2023/02/18(土) 01:45:02.06 ID:/IkMEnee0.net
>>185
CCとGNDの間だよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 02:33:25.81 ID:g2dM52tm0.net
自演するなら設定統一しろよwww
データラインに抵抗とかバカっぽく演じたり
Type-cに詳しく振る舞ったり
何やってんだよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4da5-rkNj):2023/02/18(土) 10:10:06.88 ID:FG2O6rTD0.net
ポタアン初心者です
アホみたいな質問だったらすみません
ウォークマンZX300からイヤホンジャックで繋いでポタアン経由で音楽楽しむってできます…よね?
ウォークマン買おうかと思いましたが、数年でサブスク使えなくなるって分かってて15万出すのなんか微妙なんで、サブスクはスマホから手持ちはウォークマンからよりよい音質で楽しみたいと思ってポタアン探してます

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-w32K):2023/02/18(土) 13:00:03.23 ID:P6gjufJxd.net
スマホと大差ないだろ
微妙な差のためにウォークマン持つとかアホかと

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-V8UL):2023/02/18(土) 13:56:26.95 ID:p0PJZsR0a.net
xperiaのハイエンド買ったほうがいいかもね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bd-MCiZ):2023/02/18(土) 19:02:18.72 ID:UCVcg/c20.net
ポタアン(USB-DAC)だと
デジタルデーターを そのまま
ポタアンに 送って
DACチップで アナログに変換!

ポタアンの音に スマホの優劣が
影響するのは どの部分になりますか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe1-yWGU):2023/02/18(土) 19:36:30.00 ID:WXieV+x9p.net
>>193
ZX300からアナログ接続でポタアン使いたいって事だろ?
ZX300用ってわけでもないだろうけどBA300sという真空管パワーアンプがあった
ボリュームないのでZX300側で音量調整するタイプ
ポタアンとしては珍しい
後継機にBA300S MK IIってのがある
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1403/687/amp.index.html

普通のアナログ入力ポタアンとつなぐならZX300をハイゲインにして音量MAXにすればいい
普通のラインアウトと同じくらいの音量になる
バランス入力のポタアン選択肢少ないけどな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-ZQV2):2023/02/18(土) 19:50:32.74 ID:dNnuPDBUd.net
>>193
Androidの陳腐化が気になるなら普通にDAC内蔵のポタアンを買えば良いんじゃない?
無理にZX300のアナログアウトを使わなくてもいいと思う

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-10Tq):2023/02/18(土) 20:56:22.82 ID:t6YSehjN0.net
ハイゲインで音量最大って歪み酷そう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-U9wp):2023/02/18(土) 23:03:25.43 ID:OetsTlva0.net
>>199
ラインアウトとして使うなら関係ないぞ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4da5-rkNj):2023/02/19(日) 07:17:15.40 ID:a7aFWWls0.net
>>197
ありがとうございます
DAC搭載ではないから音質アップは見込めない感じでしょうか
>>198
ZX300使いたい理由はスマホを基本フリーにしたいからです
だからウォークマン利用の生活なのですが、サブスクでしか聴けない曲も増えてるので家とかではそっちも高音質で楽しみたいのと、サブスクのために何年使えるか分からないDAPを買うのなら、しがらみのないポタアンを検討した感じです
ZX300もポタアン使ってより高音質に楽しめるのならアリだなと思いまして

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35b0-ZTyf):2023/02/19(日) 08:32:01.77 ID:S0Wr9NIT0.net
>>201
Gryphon買いなされ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-0A1T):2023/02/19(日) 08:56:21.49 ID:/B4PoyvGd.net
>>201
私はCayinのN3proと古いALOのポタアンをアナログでつないでいますが、個人的には音が良くなったと思っているので、その組み合わせで使っています
ただ、ポタアンを使えば必ず音が良くなるとは限らないので、お店で試してみた方が良いとは思いますよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-9m8e):2023/02/19(日) 10:38:49.25 ID:lNYROnLqM.net
>>201
陳腐化しないで潰しが効いて沼らないでいつまでも使えるのはAndroidとかのOS積んでないBluetooth接続の強力なポタアンだろうね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-DCiG):2023/02/19(日) 11:13:56.56 ID:tNToESrXd.net
>>201
グリフォンが音良かった、Bluetooth接続できなくていいならhc2もグリフォンと同じくらい音か良かった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cb-aP85):2023/02/19(日) 12:00:45.54 ID:tEUol4RN0.net
>>201
もう一つスマホを買ってポタアン接続が無難
もちろんZX300のイヤホンジャックから繋げられるが
わざわざ絶滅危惧種のアナログポタアンを選ぶ道理も少ない

自前の曲もたくさん持ち歩きたいならSD刺さるAndroid
Bluetoothもiphoneよりマシだし

長く使いたいならiphone
SRCとかしがらみもないしサブスクも安心
SE2のような骨董品でもそこら辺のAndroidよりSoCが強力
容量増やせないのが辛い

あとはヘッドホンに合わせてポタアン選ぶ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb88-U9wp):2023/02/19(日) 20:14:58.87 ID:D0IezEJV0.net
>>201
4.4mm<>4.4mmのケーブル買って今度出るPA10と組み合わせたら?>>183のやつ
DACよりアンプの方か影響デカいからアナログ接続自体は問題ないよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-K272):2023/02/19(日) 20:17:40.34 ID:vughSb910.net
>>200
何故関係ないと思ったのか
ラインインなら何でも受けれるとでも?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bd-MCiZ):2023/02/19(日) 20:33:00.69 ID:pgG18+bU0.net
https://i.imgur.com/Nn86QuU.jpg

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-gw3E):2023/02/19(日) 22:37:45.38 ID:22RzfgL50.net
>>208
何でもでは無理だろうな
アナログ入力のポタアン側の許容範囲内でしか受けられない
今回は条件が分かってるわけで

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-gw3E):2023/02/19(日) 22:40:38.26 ID:22RzfgL50.net
>>209
一応ラインアウトもラインアウト用のアンプ経由するんだけどな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bd-MCiZ):2023/02/20(月) 22:36:28.48 ID:gzsamT4I0.net
>>170

> >>163
> LT1364なんかも面白いぞ
> ノイズ多いけどキレが良くなる
>
> エージングというかバーンインは2,3日鳴らしっぱにしておくといい
> 聴いてる必要はないぞ
> たまに音質チェックして変化を感じなくなればお終い
> 比較対象があれば変化の有無は分かりやすい


すごくキレがあり
クリアなのが、分かります!
いい音で 鳴っています。
2,3日鳴らしてみて
もう少し柔らかくなったら
メインでも 良いかも?

固めの音が、好きな人には
お薦めオペアンプですね!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bd-MCiZ):2023/02/20(月) 22:38:05.54 ID:gzsamT4I0.net
>>170
有り難う御座いました!

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spe1-yWGU):2023/02/20(月) 23:34:07.69 ID:k7EaUpWzp.net
>>212
好みに合ったのなら良かったよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 17:02:25.78 ID:XhjWxlK60.net
スマホアプリ立ち上げずにウィジェットとかタップでMPDに対して次の曲とか一時停止とか再生できるMPCアプリないですか?
いちいちアプリ立ち上げなくても設定したMPDにアクセスして再生停止とかやりたい
できればiPhoneで…

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-E38y):2023/03/03(金) 20:07:38.54 ID:9BQnWVtC0.net
据え置きの方が価格の割に高性能なのとか真空管のとか有って良いような気がするが、イヤホンの1.2mだと長さが足りなくなるよね
室内使用でも結局ポタアンを選ぶことになる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp75-vYdn):2023/03/03(金) 20:53:32.78 ID:6yggHNPdp.net
ガチの据置のヘッドホンアンプ使ってる人はオープンエアのヘッドホン使ってる人多いんじゃね?
ケーブルの長さは環境によるのでなんとも
PC周りに置いてる人は1.2mでも平気っぽいが
3.5mmや6.3mmなら延長ケーブル使うやり方もあるがバランスだと選択肢少ないな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-qim/):2023/03/03(金) 21:04:45.69 ID:954l2Ff5d.net
ゼンのHD800Sを使ってるけど付属ケーブルはバランスもアンバランスも両方3Mだったな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db5-HQqQ):2023/03/03(金) 22:28:15.07 ID:cLDXd7hC0.net
オープンエアってMCカートリッジ
密閉ってMMカートリッジ
そんなイメージ
なんとなく

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-xuux):2023/03/04(土) 21:07:40.80 ID:Un9EIr1C0.net
据置はPCの側にあるから1.2mでも平気

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1d-MqA8):2023/03/05(日) 21:45:56.70 ID:7s6skmAqa.net
ポタアン使うときって、端末はなんでも良いというか音質に変化はないんですよね?
2万の激安スマホでもタブレットでも古いウォークマンでも
でもデータの差は出ますか?ハイレゾとCDのAACとか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp45-Pp2c):2023/03/05(日) 22:01:44.99 ID:Ofu4DiLfp.net
>>221
一応デジタル接続でもDAPの音質差はでる
ただそれ目的で高音質な端末買うのはコスパが悪すぎるから記憶の片隅に留めておけばいい
ある程度行き着いた時にでも見直せばいいレベル
それよりサクサク動くがどうかとか動作時間やストレージの容量、大きさ重さなど優先した方がいい
ハイレゾ、ロスレス、AACの音質差はアンプやイヤホンやヘッドホンが良ければ分かるよ
これは実際に聴いてみてどう感じるか
大差ないと思ったらロスレスじゃなくてAAC使うのもあり

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb74-RJh5):2023/03/05(日) 23:37:45.64 ID:WHNrvWT60.net
ハイレゾとAACの違いが分からないならもう、つべoのggで良さそう…

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb74-RJh5):2023/03/05(日) 23:38:43.35 ID:WHNrvWT60.net
つべのogg

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-1tkp):2023/03/06(月) 00:45:17.07 ID:lA+ANYg1d.net
>>221
ほぼ正解
トラポに金かけるのは最後で十分
まずはヘッドホンやアンプに金をかけたほうがいい
とは言ってもバッテリーで駆動するようなノイズの少ないスマホとかのほうがデスクトップPCより有利
ガルバニック絶縁とかしてる環境ならなんでも良さそうではあるけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b5-8VQN):2023/03/06(月) 00:47:12.23 ID:yY93Dqdy0.net
>>221
まずはUSBケーブルを高級、いや高額品にという意見もあるようだ
知らんけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31a5-MqA8):2023/03/06(月) 01:46:05.28 ID:plhUXnH80.net
スレ民の皆さん的におすすめは何になりますか?そもそも種類も把握しきれてません
fiio q7を候補にしてますがいかがでしょうか
shanling H7とはどう違うか理解できてないです
グリフォンは試聴しましたが正直微妙だったんで候補から外しました
ちょっと前にSONYでもポタアン出てたそうで、試聴できてないですがそれはどんなもんなのでしょうか

>>225>>226
ありがとうございます
ちなみにポタアンは基本的にはイコライザーみたいな機能は使えないということで良いのでしょうか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1191-Z26u):2023/03/07(火) 03:49:14.59 ID:VIlB+FSK0.net
>>227
Q7はSDカード無い、DCモードがある。後でかい。
持ち運びたいのならH7。据え置き重視ならQ7
みたいな感じです

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-ALNw):2023/03/07(火) 13:13:30.21 ID:fXk/ik4Qd.net
とりあえずXDuoo XD05 PROが発売されるまで待ってみるのもあり

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31a5-MqA8):2023/03/07(火) 20:40:48.61 ID:KSgfbWiD0.net
>>228
ポタアンでSDカード使用ってどういう使い方になるのでしょうか?
ポタアンで音楽再生するのでしょうか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1191-Z26u):2023/03/08(水) 09:47:33.76 ID:MvticZYj0.net
>>230
スマホからポタアンの中にあるこの曲再生してくれーって指示します
BLUETOOTH接続です
USB接続しなくても無圧縮の曲が再生できたりオフラインで使えたり

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-IWEB):2023/03/08(水) 10:57:33.53 ID:o2IDxATed.net
>>229

> とりあえずXDuoo XD05 PROが発売されるまで待ってみるのもあり


買いたいけど 売ってないよね!

中古なんかは、皆無!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-F+BF):2023/03/08(水) 12:07:31.54 ID:eW7wrtXVd.net
XD-05PROはパッと見XD-05BALの後継っぽい型番だけどFiiO Q7より更に一回り大きいほぼ据え置きなモデルだからな
音は良さそうだけど持ち出すのはきつそう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bd-quJE):2023/03/08(水) 13:14:32.27 ID:vWAGZiwR0.net
xDuoo 05BL ProってBluetooth用拡張ユニットにしか見えないのだが、xDuoo XD05 Balの方が上位機種なんじゃないか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-ALNw):2023/03/08(水) 14:41:43.32 ID:hu3klZ7td.net
>>234
ややこしいが、それではなくて去年の夏に開発中と発表されたXD05PRO(現在も開発中)

> 重量級の新旗艦!
- 2000mW 出力、デュアル PGA2311 デジタル ボリューム コントロール チップ
- フラッグシップ DAC チップ、AK4499EX、ES9038PRO、BD34301EKV モジュール スイッチング
- 最大 32bit/769kHz、DSD512、MQA フル デコーディングをサポート
- 12000mAh バッテリー、長いバッテリー寿命


で、アンプも一部モジュール化して交換可能、現在ES9038PROからES9039PROに変更、
DCモード有り、SDカードについてはアナウンスなし。
あとは、ほとんど情報ないけどツイッターで"XD05 PRO"で検索。


https://www.head-fi.org/threads/xduoo-xd05pro.964620/

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bd-quJE):2023/03/08(水) 15:17:23.23 ID:vWAGZiwR0.net
そうなのかxduooのホームページに無いから分からんかった

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-IWEB):2023/03/08(水) 16:35:36.02 ID:o2IDxATed.net
旭化成 AK4499EX搭載

10万円オーバーだよね!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-IWEB):2023/03/08(水) 16:46:49.79 ID:o2IDxATed.net
https://i.imgur.com/e6poNlf.jpg

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-F+BF):2023/03/08(水) 17:33:22.78 ID:f7RuWEsqd.net
>>238
これ上に乗っかってる05Basicが小さく見えるけどこいつ自体も268gあってGryphon(215g)より2割ほど重いからな…
05Proは1kg近くありそう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53aa-4wCw):2023/03/08(水) 18:42:51.26 ID:5RiHRF6T0.net
でっけ(笑)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp45-Pp2c):2023/03/08(水) 18:44:53.77 ID:bas4f3/lp.net
XD-05は元々デカくて重たいがこれはモバイルは無理そうだな
ポータブルなギリありか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bb-sHRm):2023/03/08(水) 19:41:18.54 ID:wYVosYLk0.net
05PRO欲しいなぁ
外だと面倒でTWSだけど、家ん中で動き回したいだけから多少重くてもいいし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31a5-MqA8):2023/03/08(水) 20:15:33.24 ID:AKyPx49O0.net
>>231
ええ、それは楽でいいですね
曲選のみスマホからBluetoothでやれて音質は劣化せずってことですよね?便利だ
ポタアンは基本的にイコライザーとかは使えるのでしょうか?
アプリあるということは可能?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bd-quJE):2023/03/08(水) 20:26:55.51 ID:vWAGZiwR0.net
最近になって買った人が増えてきてるのかGriffonあんまり良くないよ的な書き込み見かけるね
xduooはマイナーだと思うけれどOPA変えられたり真空管のラインナップと言い玄人好みなのかも知れない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp45-Pp2c):2023/03/08(水) 20:37:48.76 ID:cAW6gBd5p.net
Xduooは昔からニッチなところ狙うのはあるな
DACなしのDAP、つまりトラポなんか出してるくらいだし
このトラポのAES使える数少ないポタアン出してるメーカーでもある

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1d-gQ+G):2023/03/09(木) 00:13:00.54 ID:xQ21NRkEa.net
>>244
ifi下げするやつは常にいるよ
グリに肩を持つわけではないが
ifiスレにまできて荒らすから迷惑この上ない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71eb-pAQX):2023/03/09(木) 02:17:30.72 ID:qY5wjkdb0.net
>>244
結局何と比較して音が良いか悪いかだからね
DAPやドングルしか使ったことなかった人が初めてポタアンとしてgryphon聴いたら音いいってなると思うよ
でもQ7とかANGELとかH7とか聴いたあとだとそれほどでもないのでは?ってなるんでしょ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31a5-MqA8):2023/03/09(木) 04:42:34.56 ID:qeG3FCKL0.net
>>244
ウォークマンとかのDAPスレでグリフォンばっか話す荒らしがいてアンチ増えてるから自業自得
まぁ俺も影響受けて試聴したけど正直言うほど微妙だったなという印象だし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ff-RJh5):2023/03/09(木) 09:33:22.36 ID:edxb51jJ0.net
gryphoneとH7はどっちが音質いいの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1d-4qeb):2023/03/09(木) 10:35:06.78 ID:LHACJyc2a.net
それは余裕でh7

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-i8sd):2023/03/09(木) 11:08:06.20 ID:8tLAVU2pd.net
>>235
コレ!これが気になってQ7買わずにずっと情報待ちしてる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-IWEB):2023/03/09(木) 15:22:58.66 ID:zALjxw84d.net
>>244
OPA交換
「やっぱ! 楽しいよ!」

https://i.imgur.com/mrxgFcz.jpg

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp45-quJE):2023/03/09(木) 20:59:25.51 ID:PvqfITy5p.net
museの石は高そうダナー

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4174-NoQy):2023/03/10(金) 09:42:49.98 ID:3BtPv9ui0.net
MUSES03って結構電圧高くないと良い音しなくない?
ポータブルならLME49990とかのほうが良いと思う

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-IkJP):2023/03/11(土) 21:12:44.57 ID:3oaH9Xa1p.net
LME49990好きだけど発振しやすいってのと新品は多分手に入らないと思うってのがある
あと発振しなくても発熱凄い

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d88-4a7p):2023/03/12(日) 21:04:05.48 ID:wXnS+iHM0.net
>>244
Gryphonは機能豊富ってのがあるけど正直ポタアンとしては値段ほどの音質ではないってのはある
あれなら昔のinternationalの方がいい
流石に今あれを買えとは言えないけどw
バッテリーもだけどIRIS端子のケーブル持ってる人は少ないだろうから
Gryphonは新品で買える競争相手がいなかったってのが大きい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e91-x8VI):2023/03/12(日) 21:32:11.34 ID:NIk5Cv/20.net
悪くないけど今だとH7買った方が感動できるしなー
値段違うけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e74-13Pi):2023/03/12(日) 21:40:22.98 ID:KtDX5TDz0.net
Mojo 2よりもH7のが良いの?…いや値段的にも性能考えたらいいか…

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbd-VqSt):2023/03/12(日) 22:02:47.17 ID:jCYRkoHi0.net
H7買う人って、20マソのイヤホンとか買ってそう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 16:17:18.53 ID:/fNcj2lp0.net
Gryphon、H7、Q7だと音質はどれも良いと思うのですが音色の違いはありますか?ウォーム寄りのを探してるんですがこのクラスになるとクールであっさりしたものが多いんでしょうか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 16:33:11.20 ID:9z1V4HR+p.net
>>260
そればかりは試聴しないと、個人の感性と耳の性能の差が出てくるのでなんとも言えない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-krX6):2023/03/15(水) 01:27:39.01 ID:KGGVj0hmd.net
>>256
ほぼ共通点のない物出してきてグリの方が悪いって
煽るの下手すぎん?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13eb-t+aT):2023/03/21(火) 16:42:38.44 ID:A/alIyeH0.net
>>260ですがGryphon購入しました
H7で考えてましたが思ったよりクール寄りなレビューがあり、GryphonにはフィルターもあるしZEN DAC sigV2を使ってたので価格も考慮して決めた

エージングが進んでなく設定も煮詰まってなくて失敗したか?と思ったんですが狙い通りの音になりました
買ってよかった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-8eqK):2023/03/23(木) 12:57:45.18 ID:HVNNQNpIM.net
>>263
グリフォンは色々遊べるからいいよね
地味だけどLine-Outが結構優秀なので
古き良きバーブラウンの味わいが楽しめる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/23(木) 22:57:04.79 ID:m1g1jMO30.net
hidizs dh1000って持ってる人いる?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 15:52:25.28 ID:qjeLoTGa0.net
AK PA10発売されたけどどうなだろ
10万クラスのDAPと組み合わせればQ7やH7は流石に超えるよな?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 16:27:03.06 ID:3bnGsA0jp.net
昔ながらのdac無しポタアンを使いたいのだけど、
lineoutありのコンパクトなdac無いかしら
今はdragonfly cobaltをiphoneとの間に挟んでるけど、取り回しが悪すぎて

古い製品だけど、知ってる範囲だとこれが一番ニーズに近い
https://www.radius.co.jp/products/al-lch11/

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-UeA+):2023/03/25(土) 16:56:40.50 ID:DLfRwsUqp.net
>>267
こういうのにステレオミニのケーブル使ったら?

https://www.ddhifi.com/productinfo/81227.html

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-JE6N):2023/03/25(土) 21:30:05.61 ID:2AwYbSSnp.net
やっぱその類のやつしかないかね

精神衛生上、ラインアウト前提の回路であると嬉しいが
あと、値が張ってもいいからスペックがもうちょい高ければと思うけど、コンパクトとはトレードオフか

今時DAC無しのポタアン使いなんかいないのかしら

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d203-2vWt):2023/03/25(土) 22:24:38.20 ID:lxDm/WdT0.net
>>267
今新規で買えるか怪しいがEarStudio HUD100は要望に近いんじゃない?
少し嵩張るだろうけどHIDIZS DH80Sとか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d0-mpLn):2023/03/26(日) 08:00:17.66 ID:c4bi/YKK0.net
>>269
うまくリンク貼れないけど
Microsharでいいのがあるはずだよ
まだ入手できるはず

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-7hi+):2023/03/26(日) 21:41:29.29 ID:i6juHqIw0.net
>>271
A 級アンプのポタアン?

A級アンプとは?
(難しくて 分からん!)

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-JE6N):2023/03/27(月) 03:52:08.01 ID:+GVcEiv30.net
>>271
ttps://microshar.com/products/ms-id2miniccp9-2in
これか。随分昔に見かけた気がするけど、確かにドンピシャだ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42cb-J6HM):2023/03/27(月) 12:21:51.24 ID:DW4Wh1as0.net
🤔

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/28(火) 17:42:39.44 ID:85epXVQFa.net
q7かh7迷ってる間にセール終わっちたよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/29(水) 21:18:09.80 ID:XK0W17Ata.net
セールやってたん?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-kVuH):2023/04/02(日) 17:52:16.01 ID:7SlY98Yx0.net
5万くらいのイヤホンが手元にあるのだけど、これをまともに鳴らそうとしたらいくらくらいの買えば良いの?
FinalのB3ってやつなんだが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-CtHX):2023/04/02(日) 19:15:41.64 ID:ikr6bVYW0.net
>>277
何でもいいんじゃない
ただ使う物で音質が変わるだけで

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-VGX7):2023/04/02(日) 20:58:30.72 ID:sw4opBfrr.net
>>277
auneのBU2とか試してみたら?
大事なのは今聴いてる環境と比較して自分がどう感じるかだから

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-kVuH):2023/04/03(月) 00:02:13.21 ID:ZQJtfrjs0.net
>>278>>279
ありがとう!まずは3万か4万クラスのもので試してみるよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f91-s5Gk):2023/04/05(水) 06:48:36.69 ID:2KnB9KhJ0.net
>>280
そしてshanling H7、FIIO Q7にいきたくなーる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-PrBW):2023/04/05(水) 12:29:09.91 ID:zGxe5sS6d.net
Q7はコスパ抜群

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-1zIp):2023/04/05(水) 12:30:09.81 ID:sW8rEY/wa.net
9万で買えちまうからな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-IhQL):2023/04/05(水) 14:36:39.88 ID:3ea+rYUj0.net
go bluのLADC接続とGryphonのLDAC接続では、音質の違いはあるんでしょうか?
格段に良くならステップアップを考えたい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-OcD8):2023/04/05(水) 19:51:51.44 ID:TqKe/6Nj0.net
>>284
パワーが違う
Gryphonはジェントル落ち着いた音でbluは派手に感じるかも知れない
ジャズとか音数多いとか解像度の高いの聴きたいならGryphonオススメ
ボーカルが前に出てくればいいならにblu
LDACがどうというより音が違うから試聴したほうがいい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-IhQL):2023/04/05(水) 23:09:51.89 ID:3ea+rYUj0.net
>>285
なるほど
gryphonを追加で考えます

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f91-s5Gk):2023/04/06(木) 03:24:39.09 ID:yAxKJZ8v0.net
gryphon行くなら今ならFIIO Q7かshanling H7頑張っていくのもありですよ
予算と相談しないといけませんが
後、大きくなるので注意

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-f4wy):2023/04/07(金) 23:02:07.55 ID:VYL/F/Vf0.net
>>271
あの後すぐ注文して入手したが、iPhoneSE2最新OSだとノイズだらけで勝手に早送りされたりしてまともに使えなかった

買う人いないと思うけど、ご注意ください

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-34Xs):2023/04/08(土) 00:37:24.64 ID:OCB3Auwnr.net
>>288
端子、ケーブル側だけじゃなくてiPhone側含めて汚れてたりしてない?
あとは他のアプリ全部落としてiPhone再起動させてみるとか
その症状はデータ化けた時のUSBDACの症状その物な気がする
最悪中で断線してるのかもしれんけど

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/08(土) 14:35:56.34 ID:BQ9oHXRw0.net
>>289
Dragonflyだと問題なく動作してるから、本体側は問題ない気がする
再起動ももちろん試したよ

ケーブル抜き差ししてたらたまにまともに動作するから、断線かもね
その状態でもしばらく使ってたら動作不良起こすんだけど

海外故に返品も面倒だ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bd-GVxm):2023/04/08(土) 22:38:11.18 ID:3D3thHoz0.net
>>290
ケーブルの曲げ方とかで変わるなら断線だろうね
交換対応大変だと思うが頑張れ
ところで普通に使えてる時の音質はどう?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-1j+9):2023/04/15(土) 10:37:24.83 ID:i3HP5IN+a.net
usb dacモードがあって遅延がないAndroid dapってありますか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-I+Q8):2023/04/15(土) 10:56:36.96 ID:se/Yh+mEd.net
>>292
FiiOのM15、M17やShanlingのM8のようにUSB DACモード専用のXMOSを積んでる機種なら遅延はほぼ無い

M15の後継機であるM15SやM8の上位機であるM9では省かれてるっぽいから
現行モデルだとM17位しか無さそう

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-1j+9):2023/04/15(土) 22:38:43.18 ID:OCNui4a8a.net
>>293
ありがとう
m15sは搭載してないのか…ぐぬぬ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf09-sFbk):2023/04/16(日) 17:43:07.17 ID:822yfO2i0.net
中華のスマホやその他通信機器とかのメーカーが米国から安全保障云々で締め上げ食らったの理由に中華オーディオも忌避してる人いた
けど流石にアンプとかオーディオ機器に変なもん仕込まれてるとは思えないのだが・・・

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0791-E2Cg):2023/04/16(日) 19:04:17.90 ID:IG+zGokf0.net
wifi使えたらモデムチップあたりで仕組まれる可能性はある
好きなメーカー信じて買うしかない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-kNEX):2023/04/18(火) 00:32:18.94 ID:KFyMV31n0.net
Shanlin H7欲しい…ケドいかんせん高いグヌヌヌ
Xduoo XD05 Balくらいので妥協したいけれども、どんだけ音質違うんだろーか?Xduooはポータブル新機種出るって噂だし、今買うのはドツボだよな?だよな?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe7-2Lln):2023/04/18(火) 01:14:30.27 ID:c64AIcKs0.net
>>295
聴いてる音楽の情報収集されて勝手にオススメのプレイリスト作られたり
プライバシー侵害される危険がある

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0791-E2Cg):2023/04/18(火) 05:12:39.75 ID:CJ1U+73B0.net
H7はいいぞ
ついでにR6PROIIもポチったから届いたら比較するか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-VxYX):2023/04/18(火) 06:39:02.34 ID:4TVM9eTJd.net
スレの少ない xDuoo


https://i.imgur.com/aMZ0rnt.jpg

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0791-E2Cg):2023/04/18(火) 06:50:57.97 ID:CJ1U+73B0.net
>>300
いつでるんやろな
出んことにはにんともかんとも

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-VxYX):2023/04/18(火) 07:01:41.71 ID:4TVM9eTJd.net
>>301
5月の噂?
日本代理店ないから
売れないのかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-PGu9):2023/04/18(火) 07:02:03.61 ID:ZMBNxDf5d.net
5月発売というツイートを見た

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 11:25:04.14 ID:dohMWLgKd.net
楽しみだ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 11:37:27.17 ID:2HdM47+r0.net
突然の報道、MQAが経営破綻?

4月に入ってすぐ、オーディオ関連ではちょっとショッキングなニュースが流れた。「What Hi-Fi?」誌など、海外のオーディオ系メディアの報道によると、MQAが経営破綻したという。
https://ascii.jp/elem/000/004/133/4133268/

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 18:00:35.53 ID:Athf8xbFd.net
出たら 今,優秀と言われる
DAC DAP ぶっ飛ばしちゃう?

20万オーバーだよね!
「買えない!」


https://i.imgur.com/v0VWkRe.jpg

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/18(火) 18:31:14.67 ID:Athf8xbFd.net
Gryphon
shanling H7
FIIO Q7
ぶっ飛ぶ音で お願いします。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-mLzW):2023/04/19(水) 02:46:38.80 ID:DYJphnUAa.net
ak.ROHM.ess全部買ったら20万ぐらいにはなってほしいな、まあどういう方式になるか知らんけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-PGu9):2023/04/19(水) 04:30:17.96 ID:ZtfpsQ16d.net
書き込みテストついでに微博から
xd05 bal 新バージョンを出すってさ(公称スペックと実測値の乖離が小さくなるか)
xd05 plus2 もちょこっと改良

https://i.imgur.com/NGcHm9P.jpg
https://i.imgur.com/7kPOLPO.jpg

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF1f-VxYX):2023/04/19(水) 07:48:49.90 ID:IqBsdPT/F.net
FiiO、「M17」など12製品を値下げ。最大20%

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-IsHc):2023/04/19(水) 08:44:54.87 ID:z+7gfP+na.net
元々上乗せし過ぎ
ほんといいメーカーなのに代理店だけが残念だわ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8779-tQbA):2023/04/19(水) 08:46:14.37 ID:pBiO+FoR0.net
エミライはゴミライ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-PGu9):2023/04/19(水) 12:21:37.50 ID:ZtfpsQ16d.net
微博のxduooアカウントが引用したxd05proのインプレッションに価格情報らしきものが書かれていたからスクショ貼っとくわ

具体的には4kと書いてあるんだけどこれが価格のことなら4000元(≒78000円)ということになるけれども、そこは話半分で
重さ情報かもしれんし



https://i.imgur.com/8MF6hp1.jpg

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-Wm+u):2023/04/19(水) 12:57:08.55 ID:m4Uqak6Ya.net
ぶっちゃけ今だと一応値下げしているメーカーがあり10万以上することはないと思ってるから現時点では78000円でも行けそうなんよね
もしアンプ選べて1種類だけで15万になるなら買わないな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 13:12:49.26 ID:HvoqHAA5d.net
4.4のバランスラインアウトが有りますように

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 14:46:15.04 ID:wJFweJ4pF.net
※AKは、良く AK4499EXの旗艦チップが搭載されています。

※でっかいだから H7には 負けません。

※Q7より優れてます。


【期待】ROHM(ローム)のDAC楽しみ!

AK4499EXで 10万以下は、ないでしょう!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 14:56:58.52 ID:wJFweJ4pF.net
https://i.imgur.com/PjOYByn.jpg

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 20:54:48.51 ID:ZyAXDCeep.net
XE05PROも、オペアンプ交換だと嬉しいのだが

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 00:18:48.51 ID:COad1HD+0.net
そうだね、オペアンプも変えられたらいいね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-CZDL):2023/04/22(土) 18:54:59.36 ID:yIyUpJSda.net
Xduoo XD05pro欲しかったけど別に興味あるやつ出てきてしまったから要らなくなってきたかも。。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-okCw):2023/04/22(土) 20:24:24.47 ID:hXVlaRiDa.net
xd05proへの興が削がれる程のビッグ製品ってなんぞ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-khQh):2023/04/22(土) 20:24:33.55 ID:JbXViO2Ep.net
xDuoo XD05 BalはOPA交換のギミックと価格で勝負してきたから、後継機が100kとかじゃ遠慮されるだろうな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-0D7x):2023/04/22(土) 20:37:41.00 ID:KWDkJ4Hrr.net
確かにXduooは値段抑えて良い音ってのが強みだったから値段高くなったら客層少し変わるだろうね

高額商品でオペアンプ変えらたとしても音作りに自信ないのかって話にもなりそうで
自由に変えられるのも良いど完全な専用回路でオペアンプ含め最大限良い音引き出してほしいみたいなところもある
オペアンプ変えられるってことは汎用回路になるわけでどうしたって最高音質にはならないからね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 12:14:11.61 ID:Fe14ENJk0.net
何トンチンカンなこと言ってるんだ?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 17:07:27.02 ID:N2N2Q3de0.net
最大限良い音 「誰の?」

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 21:48:55.30 ID:GfzSkyf10.net
>>323
中華全般そうじゃね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 21:59:02.61 ID:BrO/9ipu0.net
>>324
え?

>>325
そりゃXduooにとって、かと
それがそのメーカーの音作り

>>326
コスパで攻めてるところは確かにそんな感じ
L&Pみたいなところはまた別かと

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-61k3):2023/04/24(月) 06:14:18.78 ID:LImzwXhQ0.net
「あの人(xDuoo)は ちょっと↓!」
「あなた好みの色(音)に して!」

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-khQh):2023/04/24(月) 06:22:29.99 ID:Asw7AJ8Hp.net
>>328
オイ!ねーちゃん、それじゃあカネ足りねぇんだわ
今晩から吉原にぶっ込むから、今からおれの言う通りにして接客の仕方を覚えろ(当然収録もアリ)

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-CI9G):2023/04/24(月) 18:48:26.72 ID:4tSat9awd.net
>>327
必死すぎ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 07:53:24.59 ID:MuldJBLNF.net
「クロスフィード 気になる」
安いポタアン探している。

AK-PA10「ちょっと高い」

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-61k3):2023/04/28(金) 07:00:55.54 ID:1+Foil6Pd.net
CROSSFEEDとは、左右の信号を
相互にミックスさせることで
頭内定位の感覚を調整することが
できる機能です。

MYTEKとは
米国MYTEKは、ニューヨークに
本拠を置くオーディオ機器メーカーです。

総輸入元 株式会社エミライ
国際貿易事業部

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/01(月) 11:15:26.10 ID:+VKrNDcQd.net
CHORDモバイル製品の代理店がアユートからエミライに移管。「Mojo」「Hugo」など
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202305/01/58038.html

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/01(月) 15:47:32.59 ID:M/mac8coa.net
ひえっ…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf74-ho3w):2023/05/01(月) 18:14:44.91 ID:FGNott1v0.net
ポタアンの排熱対策でスマホ用の蓄熱剤シートとか貼る意味ある?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/01(月) 19:36:26.24 ID:85KIhNT50.net
ポタアンの表面って元々冷えやすい金属な事多くない?
それだったら空冷ファンとかの方がいいと思うけど

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/01(月) 19:38:59.61 ID:FGNott1v0.net
家で据置的に使うならファンだろうけど出先は無理なので

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/01(月) 20:04:50.58 ID:kNmEu9X+d.net
>>337
FiiOのQ7とかは持ち歩き可能なファン付きクーラースタンドを付属してるぞ

ポタ用途向けのDACを積んでるポタアンなら夏場でもとくに冷却に気を使う必要なんて無いと思う
4499だの9038や9039のProだのを積んでる機種を使うならファン付きのクーラーは有効だろうけどスマホ向けとして販売されてる玩具みたいな放熱シールならやらないよりはマシかも程度かと

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7eb-5+A8):2023/05/01(月) 21:10:56.11 ID:85KIhNT50.net
ステマする気じゃないけど例えばだけどこういうのじゃだめなん?
https://i.imgur.com/Hhzc0go.png

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-xGM3):2023/05/01(月) 21:17:20.70 ID:Eqadyn5U0.net
FiiOのQ7も A級アンプなの?

AK-PA10は A級だけど
発熱は、大丈夫みたい!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-YNAT):2023/05/01(月) 23:45:55.25 ID:1X4hWtb0r.net
Q7は知らないけど元々ポタアンってメーカーの想定外に熱くなるってことはあんまりないと思うんだけど
夏の暑い日にクーラーの効いてない密閉された車内で小さいポーチに詰めて使うとかだと想定外になるかもしれないけど

昔のコンチシリーズはちょっと触りたくないレベルで熱くなってたけど普通に使えてたよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-yb+p):2023/05/09(火) 08:29:43.41 ID:7cVgEOO/0.net
ifi GryphoneとShanling H7で迷ってる
Gryphonは皆んなのコメントを拾うと、16ΩのIEMではパワーありすぎて困るとか、小音量でギャングエラーとか後向きの意見が多かった
H7は試聴出来なくて困ってるけれど、貸出機とかないのかな?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-nyBE):2023/05/09(火) 10:50:56.09 ID:C/+l/kfO0.net
音ならH7が上だと思う。持ってるのはH7でgryphoneは試聴しただけだけど
癖が少なくフラットで明るめ解像度が高い音が好きならH7でいいとおもう
ちょっと暗めでパワーを感じる方がいいならQ7

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-Z4OP):2023/05/09(火) 12:52:05.56 ID:hJyU0etDM.net
>>342
音はH7が圧勝
ただ見た目と質感は勝負にならなくて完敗
H7はボタンなんてマジ100均レベル

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ff-HkI/):2023/05/09(火) 13:24:51.65 ID:FxyE247L0.net
H7はアプリが……
MPD運用できるMojo 2 + Polyもイイぞ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc7-yb+p):2023/05/09(火) 13:27:26.19 ID:1s8rHi4kp.net
そうなのかー流石Shanling、地雷要素はあるのかもね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-D5JO):2023/05/09(火) 14:56:03.77 ID:LECxbMy0d.net
>>342
その評価microiDSDシリーズと勘違いしてない?
GryphonはFiiOのQシリーズなんかと同じで電子ボリュームICで絞る仕様になってるから最小付近でもギャングエラーは出ないよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc7-yb+p):2023/05/09(火) 16:05:31.42 ID:tMiNOzUUp.net
>>347
うろ覚えだった、訂正㌧クス

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-GOOT):2023/05/10(水) 17:12:23.49 ID:oiR8pR2Va.net
h7、q7、グリフォンの中でh7選ぶ決め手になったの質感やデザインなんだが...h7のシンプルなデザインよくない?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e74-HkI/):2023/05/10(水) 17:32:06.62 ID:YDpNpYsB0.net
H7、デザイン好きだし安いし音良いけどアプリがダメ。Androidなのもダメ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-k8Be):2023/05/10(水) 18:18:24.82 ID:nOII0+2Ad.net
早く xduoo XD05 Proの
インフォメーションくれ!

動けない!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d294-KeI6):2023/05/10(水) 19:42:05.32 ID:TJs2n+Xd0.net
AK-PA10レビュー少ないな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-k8Be):2023/05/11(木) 17:47:08.53 ID:F0rsB+S4d.net
読んじゃった!

https://nk-productions.net/column/monty-24-192/

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c203-4Kyd):2023/05/12(金) 00:07:33.13 ID:h4Sh46DT0.net
プロエンジニアリングでのオーバーサンプリングやbit深度拡張のメリットは認めてるのに一般人のリスニングに関しては要らん要らんの一点否定で心に余裕がない人の意見って感じ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 01:38:53.20 ID:zkzwjd6h0.net
サンプリング周波数よりもbit深度の方が“音質”的には有利な気がする96k以上の音源は容量増えるだけジャマイカ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 02:18:40.61 ID:v0+6D/vpr.net
基本サンプリングレートが高い方が空間広くなるよ
というかダウンサンプリングしていくと空間狭くなるというべきか
あとは時間軸解像度と呼ばれてる物が良くなる
あくまで録音時のフォーマットによる物でアップサンプリングしてもこれは変わらないって話だ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-yb+p):2023/05/12(金) 05:40:05.90 ID:zkzwjd6h0.net
>>356
多分、自分が持ってるiPhone→Xduoo Link2 Bal→4芯単結晶銅バランスケーブル→Spring2では解像度が高くなっても差が分からないのかも知れない
Lightningの電力が少ないことか、ドングルDACのCS43131がネックなのかも

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 11:25:13.68 ID:Pxng4FH00.net
https://twitter.com/LotooOfficial/status/1656166145630806016?s=20
(deleted an unsolicited ad)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-f6Ox):2023/05/20(土) 14:10:37.81 ID:0ILJxVZma.net
未だに発表無いのかXD05pro。。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-mb4J):2023/05/20(土) 16:16:38.49 ID:ftu4LAbA0.net
>>359
俺も待ってるんだニャ、国内外のレビュアーの情報が上がってきてから買うつもりだだニャ
Xduooお得意の変態仕様を期待してるニャ
その頃にはアメリカ株安が影響して円安が少しは落ち着いて、値段が60k切るくらいになってないかニャ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-l8ld):2023/05/20(土) 17:29:51.27 ID:71mPaIE40.net
>>359
私も 待ってるんだワン!
(xD05plus所有)

のBALは、工場火災の為
DACチップを 変えた感が
強くて躊躇しました。

05Proは やはりAKMの
フラッグシップチップですよね!

御安くお願いしたいと思います。

どこかの企業さん 国内代理店に
立候補して下さい。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 17:42:40.87 ID:ZnuP7QHwa.net
AKMに拘るならr6proiiでもエエやろそしたら
fiioのm23とかそっちのほうが安上がりに出してきそうだわ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 18:22:55.06 ID:71mPaIE40.net
>>362
r6proii 6000元 12万は、高過ぎ!

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 18:53:00.79 ID:71mPaIE40.net
>>362
DAPじゃん!
★A級アンプ選択可
★Bluetooth(LDAC可)
★AK4499EX デュアル
安いやんけ!

AK-PA10を 夏の棒茄子で
購入予定だったが
「こっちにする!」

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 18:53:46.05 ID:71mPaIE40.net
教えてくれて 有り難う!

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-7Sj6):2023/05/21(日) 23:46:33.01 ID:tuvVp7s3d.net
@
xDuoo XD05 ProはES9039PRO DACモジュールを標準搭載して発売される模様

https://m.weibo.cn/status/N1CBHB3mP?jumpfrom=weibocom

https://twitter.com/LeoUila/status/1660202883026149377?t=AKRWh_b7hKTqJk6AWfxoQw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-mb4J):2023/05/22(月) 12:45:51.20 ID:fHRoF1ux0.net
>>366
予想を超える変態DACだね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-mb4J):2023/05/24(水) 16:25:11.06 ID:+icGjzzP0.net
個人的に音源を弄らないで聴くのが当たり前になってるが。
一般的にアップサンプリングはDACの限界までやるのが良いのか、またイコライザー弄るとデータはロストするのか、この2点が分かってないんだよね。
誰かご教示願えまいか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 17:34:01.73 ID:Rw8Xsomt0.net
好きなようにしたらいい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 18:50:46.45 ID:gtYc99qgM.net
>>368
アップサンプリングはDACの限界までやることが一般的に推奨されてる
アップサンプリングを行うことで、より高いサンプリング周波数で音声を再生することができるから
ただ、アップサンプリングを行うことで音質が向上するわけではなく、DACの性能によっては、逆に音質が劣化することもある

イコライザーを使用する場合、周波数特性を変更するため、元の音声データに変更が加えられるので、イコライザーを使用することで、元の音声データが失われる可能性がある
これもEQとDAC、音声データによって様々なので必ず失われると言い切るのは間違いとも言える

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb72-iwmm):2023/05/25(木) 21:02:27.99 ID:KzLtwEig0.net
>>368
DAC内部的なもの、イコライザーのソフト処理の違いによって一律にこうとは言いづらい

自分が使ってるDAC、再生ソフトの機能を常識にとらわれないで自分の耳を信じて試してみるが良ろし

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-dtcz):2023/05/25(木) 23:32:27.53 ID:YHGOouuWr.net
>>368
使ってるDACチップやデジタルフィルター、使おうとしてるソフトのアップサンプリングによって変わる
DACチップは基本、内部でアップサンプリングしてるのでこれより音が良いアップサンプリング使えるかどうかみたいのもある
内部のアップサンプリングはデルタシグマ変調含めてチップメーカーの差や世代の差が出る
製品のメーカーによってはチップのアップサンプリング使わず独自のアップサンプリング使ってるところもある

例えば今時BBのチップ使ってるところはデジタル入力された後独自のデジフィル使ってアップサンプリングしてからDACチップに送ってたりする
この独自のデジフィルより音の良いアップサンプリング使えるなら音良くなるだろうね

結局ケースバイケースなので自分の環境で自分が好きな音で聴くのが1番
アップサンプリングだけではなくリアルタイムDSD変換も選択肢に入る

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 09:48:18.30 ID:zye/iV1re
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-l8ld):2023/05/26(金) 23:58:07.93 ID:V2WVlwnr0.net
DAPなんて USB-DACに
毛の生えた位の音かな?と
思っていました。

XDP-300R(DP-X1A)中古で購入
ケーブル伝送無いだけで こんなに
違うのかと 驚いています。
PioneerとONKYO チューニング違う
みたいだけど 当たりとポジティブに!

・AndroidのDAPだからwifi環境で
メールもゲームもXVideoもTwitterも
5チャンネルも インスタグラムも
楽しめるのに ¥23,000でした。



https://i.imgur.com/5YesXxj.jpg

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef74-DnEC):2023/05/27(土) 09:21:01.33 ID:s9Rwod+R0.net
同じ金額ならDAPよりDACのが音質いいに決まってるけど、以前使ってたDACやケーブルやプレイヤーがダメだっただけじゃね?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-JdBn):2023/05/28(日) 00:04:21.61 ID:24YV/JvN0.net
>>375
DAC : XD-05plus(AK4493EQ)
スマホ : Xperia (SRC非回避)
ケーブル : USBデジタル伝送(関係無)
音源 : Amazon music U-HD
(3730kbps 24/44.1)
「おっしゃる 通り!」
youtubeの256kbpsに
負けるはずがないと思いたい!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbd-i2kA):2023/05/28(日) 01:09:01.63 ID:7iNPW3fg0.net
>>372
そうなのかー。Link2 BalなのでCS43131×2で、プレイヤーはKaiserToneの環境。
この場合にはKaiserToneでアップサンプリングが出来るけども、そうしなくても自動的にCS43131でアップサンプリングされてるかも知れないという事か。
KaiserToneの演算とCS43131ではチップの方が処理は速そうだけども、384kにアップサンプリングした値はプレイヤーとチップで異なるかも知れないね。
ちょっと飛躍的にいうと、iPhone側としてはKaiserToneで処理するとバッテリーのもちが悪くなるのかもね。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbd-i2kA):2023/05/28(日) 01:11:12.70 ID:7iNPW3fg0.net
>>370
イコライザーもKaiserToneでやるのと、DACアンプで行われるデジタルフィルターでビット落ち?に差があるかも知れないということか。
教えてくれて㌧ks

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 04:06:29.03 ID:BHdFdknu0.net
AndroidスマホとOTG接続したいんだけどTYPE-C to TYPE-Cでスマホ→dapに給電されないケーブルある?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 10:57:18.56 ID:Ja9oqPQZ0.net
>>379
ある
ケーブルの挿す端子を逆にすると給電されないし音が出ないとかあるから向きにも注意な(端子の裏表でなくケーブルの端を逆にしてるって意味ね)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efbb-NXsL):2023/05/28(日) 13:27:54.14 ID:BHdFdknu0.net
聞き方が悪かったすまん
給電されてスマホ側のバッテリーがゴリゴリ減ってくから給電されないケーブルを探してる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb24-fS29):2023/05/28(日) 14:45:09.68 ID:zpWnQKrf0.net
実際人間の耳で24bitから16bitに落ちたところで聞き分けられないけどな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8f-kKUt):2023/05/28(日) 14:49:21.29 ID:d8dBXN/qa.net
元のマスタリング次第よね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef74-DnEC):2023/05/28(日) 18:54:06.10 ID:Ja9oqPQZ0.net
>>381
そもそもUSB-Cは規格上必ず60W以上の給電が可能なケーブルの事なので、その時点でUSB-Cではないんだけど…
それにOTGは簡単に言うとPCや外部バッテリーなしでガジェットから別のガジェットに給電してプラグアンドプレイするモノなので給電なしにOTGと言う状況がまずあり得ない
給電なし(OTGもなし)でUSB-C的な接続がしたいのであればUSB-Cケーブルを剥いて中の赤と黒の線を接線しないよう切って抜いてしまえばいい(自己責任で)これなら給電なしでデータ転送だけのケーブルになる
個人で作ってるオーオタや電子工作好きがいるし売ってる人もいる
改造や自作が無理そうで気になるなら買えば?
USB-Cケーブルの自作は割と簡単だけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efbb-NXsL):2023/05/28(日) 20:16:30.88 ID:BHdFdknu0.net
>>384
詳しくありがとう
とりあえず色々理解が足りてないことがわかった

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-Ecty):2023/05/28(日) 20:18:49.62 ID:lwqp/0pq0.net
というか給電オフ機能無いDAPで電源線なしで動くか疑問ではあるけど

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 21:18:19.29 ID:wV80aqkyr.net
>>385
AtoBやMicroBのOTGは電源線のないケーブルあったりするけどCtoCでは知らないな
AtoBなら端子にセロハンテープ貼って絶縁するみたいなやり方もあるけどTypeCでは厳しそう
電源線のないケーブルは使える機種と使えない機種がある
DAPやスマホから電力吸われるのが嫌なら電源分離ケーブルというのもある
特注になると思うけど
これも使える機種と使えない機種がある

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef74-DnEC):2023/05/28(日) 22:39:37.16 ID:Ja9oqPQZ0.net
C2CケーブルにmicroB変換(絶縁処理済)して再度TypeC変換ならケーブルそのまま使えるしいいかもね(…いいかな?)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-x12z):2023/05/29(月) 09:45:48.93 ID:PKLUNUv3d.net
だったらC2AのC変換じゃあかんのけ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 11:27:01.47 ID:p40125RZ0.net
>>389
給電されてなければそれでもいいよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 11:58:13.00 ID:HvVXkUGi0.net
type C とAの変換使って5v絶縁したら385の通りそもそも動かなかったわ
type Cじゃない他のDAPでそういうことできたから今回もできると思ったのが間違いだった色々ありがとう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 15:43:33.47 ID:07krqZVzr.net
>>391
一応だけどケーブル逆向きにして使ってみた?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 15:56:36.49 ID:zGvAFqCN0.net
USBケーブルって本来は通信ケーブルの設計規格でUSB給電仕様は後から出てきたんだよな(給電する事自体は最初から計画されていたが)
だから最初は給電仕様のUSBケーブルはバスパワーって書かれてた
いつの間にか給電が当たり前になってバスパワー明記は省略されて本来の通信ケーブルのみのUSBケーブルが見当たらなくなってしまった

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efbb-NXsL):2023/05/29(月) 19:26:15.95 ID:HvVXkUGi0.net
>>392
それもやってみたけどだめだった

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcf-ZPyw):2023/05/29(月) 20:15:26.51 ID:8/k1Z0URr.net
>>394
そっか、それは残念だったね
バッテリー搭載や充電端子別やAC電源のDACでもコネクションにバスパワー使うのあったり、動作に地味にバスパワー使う機種あるからね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-4hTa):2023/05/29(月) 21:34:57.52 ID:317swhTod.net
そもそもVBUS繋がってないのに通信する仕様の機器は特殊
使える方が珍しい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef50-JkDH):2023/05/29(月) 21:41:41.01 ID:KW/QZZvB0.net
今時のバッテリー内蔵USB DACなら大抵給電無効モードが設定出来るんじゃないか?
その機能のないポタアンやDAPのUSB DACモードを使ってるなら諦めるか買い替えろとしか言えんが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef74-DnEC):2023/05/29(月) 23:11:41.28 ID:zGvAFqCN0.net
>>397
378はDAPの話だが?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7beb-wRkZ):2023/05/30(火) 07:11:29.66 ID:cAKQqUrH0.net
一応バイワイヤーケーブルも信号線のみのケーブルもエルサウンドで売ってるよ
https://ay-denshi.com/item-datausb/
https://ay-denshi.com/item-biwire-usb/
ポタアンとかDAP用ではなく据置用だけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-4hTa):2023/05/30(火) 23:07:50.09 ID:8kG52Kg7d.net
cって言ってるのに良くある分離ケーブルを持ち出されても

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp91-VpTZ):2023/06/05(月) 15:46:43.19 ID:VOtT+6Kep.net
Xduooの新型ポタアン出ないなー、XD05 Bal買っちゃうぞっ!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-jq10):2023/06/05(月) 16:08:16.04 ID:qxBLJ/xcd.net
>>401
DAP買ったら DACより楽!
XD-05Proは、microSD入らないよね!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9bd-VpTZ):2023/06/05(月) 16:24:04.57 ID:6Kpo81t20.net
>>402
XD05ProはMicro SDスロット無いからね
Shanring H7だと付いてるけれども値段がね、円安の今買うのは石油王じゃないし、可処分所得の多い人かマニアじゃないと買えない買わない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-kVJK):2023/06/05(月) 17:39:11.11 ID:/iydtsVfd.net
>>401
安く買えるなら今でも有りの製品だと思うわ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 22:10:42.52 ID:6Kpo81t20.net
XD05 Proって、XD05 Balの後継機?どこで売ってるんだろうか?
シンセンオーディオにはXD05 Bal2というのがあるね
でもXduoo officialサイトにはどっちも掲載されてない
日本の代理店もわからない
わかる方いますか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-jq10):2023/06/06(火) 08:13:04.30 ID:AGIo2wGYd.net
>>405
日本の代理店無し!
Twitterでの検索でヒット!
(中国での お披露目会)

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9f6-VpTZ):2023/06/06(火) 14:08:01.48 ID:U0yXqCNo0.net
>>406
現行機でも¥60,000超えてるから、後継機(PRO)は¥80,000くらいしそうだよね
BAL2は値段変わらず¥60,000で、オペアンプ交換できるのは旧機種と同じで変態仕様が刺さるわー

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9f6-VpTZ):2023/06/06(火) 14:09:53.24 ID:U0yXqCNo0.net
つーか、¥60,000越えの関税払うことになったら税金幾らになるんだろ?どこかで出荷時の品目をギフトにすると大丈夫とか読んだ覚えがある

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-sEWT):2023/06/06(火) 16:43:48.64 ID:A+2ccebQa.net
auneのbu3はいつ出ますかね
4.4mm搭載してくれると信じてるわよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027d-1DxI):2023/06/06(火) 22:06:26.95 ID:WxU3WRed0.net
>>408
関税はかからない
価格の6掛けで消費税がかかるだけ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9bd-VpTZ):2023/06/07(水) 01:43:54.71 ID:SAHolNKx0.net
>>410
ほほうそうなんだ。アリエクでイヤホン買った時は税金払わないでも良かったが、安いからかな?
消費税6%は現金で用意してなくちゃいけなさそうだね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-G70x):2023/06/07(水) 01:45:52.53 ID:gXZ1se3Fd.net
アマゾン XDuoo XD05 BAL2 60250円

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-mDdD):2023/06/07(水) 01:51:27.80 ID:VsSiHmXLd.net
謎の自演に一般常識が無い。なにこれ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadd-qCfK):2023/06/14(水) 16:40:45.41 ID:9MW026sya.net
4499EXで据え置きで5万って凄えな
てかこのAKのチップって意外と安く構成できんのかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bd-F8yx):2023/06/24(土) 19:58:11.69 ID:swxbRDgA0.net
一時ドングルに移行してたけど結局PHA-3に戻った
やっぱ一聴して音が違い過ぎる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b5-4HxG):2023/06/24(土) 21:42:56.57 ID:Swwz6LLQ0.net
ポータブルでPHA-3は至高レベル

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-QwLc):2023/06/24(土) 23:36:40.30 ID:Vge0aQzfd.net
PHA-3よりもTopping G5のがかなり良い

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a394-F8yx):2023/06/25(日) 20:46:21.76 ID:rzBsftC90.net
AKのは人気ない?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 359f-F8yx):2023/06/27(火) 20:09:08.05 ID:Qat4yYGO0.net
ポータブルならHugo2が至高で異論ないだろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b74-I1WG):2023/06/27(火) 21:09:22.76 ID:REFuSofJ0.net
>>418
最高です!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-hiOJ):2023/06/28(水) 01:15:58.88 ID:FW3Jtct4d.net
c9…

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-ZZ2h):2023/06/28(水) 10:29:22.74 ID:1zg6UzVma.net
詳しい人いたら教えてください。

使用環境はiPad Pro、Windows、たまにiPhone。用途は持ち運びメイン、喫茶店やオフィスなどでの机上の使用を想定。自宅では据置、外ではワイヤレス使用のため。

上記の用途で現在go barを使用しています。
が、机上での使用に限定するならもう少し大きくてもいいかなと感じています。
go barからのステップアップとしておすすめありますか?

希望としては、
軽くてかさばらないもの
外メインなので予算は50000円程度
くっきりはっきりなクール系フラットが好み
出来れば充電デバイス増やしたくないのでバスパワー

今のところ候補としてはk3essやifi unoみたいな感じかなぁと思ってます。店頭にあったら試聴してみたいです。

宜しくお願いします。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b83-pFI2):2023/06/28(水) 11:13:16.03 ID:MGYscQRF0.net
イヤホン用のアンプはポタアンのほうがいいの?今IE40proをオーディオIFに挿して使ってるけどボーナスでIE400pro辺りとヘッドホンアンプにランクアップしようかと考えてた
持ち出しはTWS使ってるから家でPCに挿してしか使わないし高級ヘッドホンを使う予定もない
今使ってるIFはKomplete audio 2って言う安いやつ
据え置きはイヤホンだとノイズが入るからポタアンのが良いっていう情報をみてどっちにするか悩んでる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp81-aKRn):2023/06/28(水) 11:34:06.65 ID:8CRkNB2Wp.net
PHA-3って、4.4mmバランス接続出来ないのかな?
3.5mmLRで端子別れてるよね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-WtKW):2023/06/28(水) 12:04:39.37 ID:yrBkptLBr.net
>>422
ちょっと背伸びしてifi Gryphon
今なら6.3万円で買える

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-ZZ2h):2023/06/28(水) 12:57:34.65 ID:7djyzAhia.net
>>423
なにをもって「いい」とするかですが、単純に比較はできないような。

●オーディオインターフェイス
制作用途(総じてフラット寄り)
イヤホンヘッドホンよりスピーカーが重視される節あり
ポタアンほどサイズによるパーツの制限がない
DACだけでなくADCにもコストがかかる

●ポタアン
鑑賞用途(様々に音作りがされている)
外での使用が考慮されてるのでイヤホンヘッドホンOUTを重視
持ち歩くためサイズの制限を受ける
通常はDACのみにコストがかかる

ag06は確かにヘッドホンOUTでホワイトノイズを感じたけれど、
VOLT276やMOTUのM4を使っていて気になったことはないです。

>>424
4.4mmのバランスが規格になったのが2016年ごろ、発売2014年のPHA3では厳しいかと。変換かませばいけるでしょうけど。

>>425
ありがとうございます、音質というかチューニングといった方が語弊ないでしょうか。かなりマイルドというかウォームなチューニングってレビューを見たので候補から外しておりました。こちらも店頭にあったら試聴してみます。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b83-pFI2):2023/06/28(水) 13:14:40.03 ID:MGYscQRF0.net
>>426
オーディオIFとポタアンの比較じゃなくて据え置きヘッドホンアンプとポタアンの比較ね
据え置きよりポタアンのほうがイヤホン使用想定でより最適化されてるのかな?って疑問
高級ヘッドホン使う予定ないしゲームもやるからイヤホンしか使わないんだよね
オーディオIFはボイチャ用にXLR接続のマイク使ってるからヘッドホンアンプ代わりにしてて別にヘッドホンアンプ買っても併用する

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bd-aKRn):2023/06/28(水) 14:14:50.59 ID:dEVRArru0.net
>>425
普通のイヤホンにgriffonだとパワーありすぎって前に書いてた人居たような

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-3ptY):2023/06/28(水) 14:23:58.33 ID:r7gvdO8K0.net
>>427
物によるけど据え置きは出力インピーダンス的にヘッドホン前提なのもあるし
据え置きにするメリットもなさそうなのでポタアンでいいかと
あとはポタアンの内蔵バッテリーのメリット(音質的に有利)デメリット(長期使用の劣化)をどう捉えるか
バッテリーが要らないのであればUSBドングルという選択肢も有り

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdb-JHC8):2023/06/28(水) 14:52:39.59 ID:6ol/5Mh90.net
>>428
ふつーのイヤホンで何の問題もないが

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bed-rxrD):2023/06/28(水) 15:08:57.71 ID:DTwDu/0k0.net
IE 40pro / 400proは共に低インピ高感度イヤホンで
低電圧でも駆動しやすい反面ホワイトノイズの影響受けやすいから
ボリュームゲインがLow/Highと切り替えられるやつをLowゲインで使うのが良さそうかと

逆にヘッドホンを十分駆動させる高電圧が出る据え置きアンプ or Highゲインモードは
ホワイトノイズもデカくなっちゃうから向かない希ガス

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-ZZ2h):2023/06/28(水) 15:41:22.43 ID:NBM7cRFQa.net
だからなにをもって「いい」とするのかです。

駆動力の話をするならそもそもオーディオインターフェイスで鳴らしきれてるはずで、むしろie400proの方がインピーダンスも低く鳴らしやすいはず。

据置でも例えばFIIOのK9のページにはインピーダンス16Ω〜が推奨と記載されていて、これはむしろイヤホンも考慮された数値です。se846みたいな極端に低いのは例外として。

メーカーが追求した末の音がフラグシップ機だとして、これを「いい」と定義するならサイズや電源に縛られずにアンプや回路を作り込める据置がより「いい」になるのがセオリーです。だから各社DACチップやアンプもモバイル用と銘打って分けています。
強いて不利な点を挙げるなら、パソコンや周辺機器、電源なんかの近くに置かれるので対策してないとノイズの原因になりうることくらいですかね。

まぁ小さいほうのDACがその人の「いい」なら、それはそれでアリですけどね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b83-pFI2):2023/06/28(水) 16:30:34.36 ID:MGYscQRF0.net
>>429
>>431
ポタアン探してみますわ
USBドングルは頭になかったからそっちも見てみる
ありがとう
>>432
もちろん音質の向上を求めてるからより良い音が出せるものを選びたいところ
試聴して好みに合うもの選ぶよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bd-aKRn):2023/06/29(木) 16:25:01.57 ID:43sDQq3i0.net
Xduooって、据え置きの真空管アンプ沢山作ってるよね。
モバイルじゃなくても良いし、重量2kgでも良いから、ポータブル真空管アンプ(DAC無しアナログIN/OUTバランス接続可能)作って欲しいわー。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-+BCY):2023/06/30(金) 17:01:34.45 ID:lDdpTPQqr.net
据え置きとポタ電持っていけばええんちゃう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bd-aKRn):2023/06/30(金) 19:03:42.45 ID:rsNdIsA70.net
>>435
そういう猛者もいるの?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-QwLc):2023/06/30(金) 20:19:28.96 ID:AT/vAv7sd.net
>>436
そもそもどういう運用を想定してんの?
大きめの真空管を積んだアンプなんてマイクロフォニックノイズが酷くて移動しながらなんて実用にならんだろうし
超小型でその辺の対策が取りやすいnutube搭載のポタアンですら気になるのもあるくらいだからな…

かと言って安定した場所にしっかりと設置して使うならそんな場所にはコンセントがある場合が殆どだろうからポタである必要もなくなるし

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-j0O9):2023/06/30(金) 21:21:07.71 ID:SUNlQ/+Zd.net
私も 真空管ポタアン
狙っているけど どうかな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b74-i7QT):2023/06/30(金) 21:26:56.77 ID:7m1WLEQ40.net
真空管ポタアン、冬場は見てるだけで温かくてイイぞ
自作もできなくないけど

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-QwLc):2023/06/30(金) 21:48:54.66 ID:AT/vAv7sd.net
>>438
現時点でマトモな真空管ポタアンは全てnutube搭載だろうからそれらはまぁ良いんじゃないか?
自分もCayin C9は試聴したけどポタでのアナログ入力専用真空管ポタアンとしてはかなり良いと思った

当たり前だけど同社の据え置き全段真空管アンプのような艶っぽいいかにも真空管的な音にはならずソリッドステートモードとの差もあんまり大きくないけど真空管モードでもホワイトノイズ少なめだしイヤホンメインとなるポタ機としては良いバランス

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bd-j0O9):2023/06/30(金) 22:36:40.12 ID:61mHMtaV0.net
わては、XD150+AMP9狙い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bd-aKRn):2023/06/30(金) 22:42:34.73 ID:rsNdIsA70.net
>>437
iPhone/iPad→DAC Lineout→真空管アンプ→イヤホン/ヘッドホン
真空管アンプはフットプリントがiPhone 14Proくらいで高さ5cmくらい重さ1kgくらいでバッテリー内蔵ってのがntube以外で無いのかや?って思ったのよ
それなりに需要ありそうと思うのだが変態仕様杉か?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bd-j0O9):2023/06/30(金) 22:54:57.35 ID:61mHMtaV0.net
ポケットに入るでしょ!
https://i.imgur.com/QEcjeUj.jpg

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-QwLc):2023/06/30(金) 23:10:20.50 ID:AT/vAv7sd.net
>>442
nutube以外でそんなに小さいオーディオ向け真空管が無い
あってしかも実用性能ならとっくに話題になってる

AKのCA1000TやCayinのC9なんかはポタとしては大型だけどそれでもnutubeだし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-3ptY):2023/06/30(金) 23:56:03.51 ID:dh2WGntL0.net
>>442
DGEHPA-001

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-YdK8):2023/07/01(土) 00:05:07.33 ID:5MhDXleId.net
>>445
もうちょい調べてからレスしろよ
それが441が除外してるnutubeなんだよ
だから俺はポタでnutube以外でマトモな仕様のポタアンは無いと何度もレスしてるのに

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7772-ocAW):2023/07/01(土) 02:16:46.70 ID:XU20d9Tl0.net
>>434,442
b4-xで駄目なん?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bd-WfUG):2023/07/01(土) 10:39:15.27 ID:L8bUdcew0.net
何とか ¥50,000以内で
購入したい!


https://i.imgur.com/slCgZTT.jpg

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LeCg):2023/07/01(土) 13:13:15.00 ID:M6enoPbFa.net
■Oriolus・BA300S MKII(6N16B真空管、4.4mmバランス入出力のみ)、
■PhatLab・Chimera GT(レイセオンJAN6418?、真空管/JFET複合)
■PhatLab・PHAntasy II(レイセオンJAN6286?)

現行モデルだとこんな感じかな?<真空管ポタアン

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-dxzN):2023/07/01(土) 14:08:53.17 ID:thxftzBT0.net
>>449
結構っていうかかなりお高いのね
4.4mmのLine outってあんまり見かけないよね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5b-Fu2W):2023/07/01(土) 14:10:59.88 ID:strIXgcIM.net
真空管特有の音って実はあるようでない
見た目であったかいんだからあ〜ていう
イメージだけで皆音を語っていないかな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb5-ADeb):2023/07/01(土) 14:48:08.21 ID:FxYLDP0t0.net
そこでブライドンテストですね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a294-hRAP):2023/07/01(土) 14:52:54.79 ID:RW5stnFU0.net
ツイッターで真空管のポタアン作ってる人いたな
個人製作で大量生産されてないから常に品薄ぎみだったとは思うけど

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-w//Q):2023/07/01(土) 18:23:16.20 ID:2jWgRC720.net
真空管特有の音は増幅時に生まれる2次倍音(歪み)でそれがたまたま人間に心地良いスパイスになるからだったような
1倍増幅でも球によっては歪みだけ利用できたり
ttp://www.op316.com/tubes/tips/b080.htm
ttp://www.op316.com/tubes/tips/b310.htm

nutubeは画期的だったけど追従するメーカーが当たり前に出なかったねー
逆に1からニキシー管を趣味で作る人とかは最近見かけた

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e74-pRN/):2023/07/01(土) 19:25:17.73 ID:DrllH8/w0.net
真空管ポタアンくらい自作しろよ…何年オーオタやってんだよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2233-tC3T):2023/07/01(土) 21:22:30.45 ID:tYV18OHh0.net
eイヤホンの上半期アンプ売上ランキング、1位から5位までFiiOが独占ね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-dxzN):2023/07/01(土) 21:32:44.55 ID:thxftzBT0.net
>>455
トランジスタなら簡単だけれど、真空管は未経験で回路図書けないわ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-QlCA):2023/07/01(土) 21:53:15.69 ID:C6YuW9QVd.net
すげーよあんた達!!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-WfUG):2023/07/03(月) 13:19:44.91 ID:jxPJbpS8F.net
そんなに 要らないんだけど
余裕綽々で 鳴らしている感が、
半端ない!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-WfUG):2023/07/03(月) 13:20:28.25 ID:jxPJbpS8F.net
貼り忘れ!


https://i.imgur.com/95BdhHg.jpg

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bd-wjVu):2023/07/09(日) 21:53:19.69 ID:IBg8DI3a0.net
Fiio Q3 3..5mm AUX INで
聴いているけどONKYOとPIONEERの
ACG搭載のDAPは バランスで
鳴らせるみたいね!
「3..5mm 2..5mmミニミニケーブル自作しちゃいました。」

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-tvBD):2023/07/10(月) 03:25:48.02 ID:Ur9954lnr.net
真空管ポタアンなら一昔前のモデル中古で探すとかではダメなん?
バッテリー交換はした方が現実的だろうけど
ALOのコンチシリーズとかTrioとかTU-HPシリーズとかね
コンチV1とかはガチで熱くてゴムバンド溶けそうなレベルだったけど
あと電源入れて10秒もあれば音は出るけど30分くらい経つと本気出してくる
マイクロフォニックは普段はあまり気にならない
イヤホンとかケーブル挿す時は気になるけど

>>451
暖かい音ではなく艶があるとか艶かしい音ってのが正しいかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-R9ew):2023/07/10(月) 16:39:18.09 ID:eeTBuWBfd.net
>>462
溶けそうってどれくらい?バンドの跡残るレベル?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-mu3C):2023/07/11(火) 18:31:59.65 ID:yl9RL9dbr.net
>>463
バンドの跡残ったら溶けてるよw
流石にそれはなかったけど火傷しそうで直接は触りたくないってレベルで熱くなってたよ
直接触ったらすぐに手を離すレベル

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-qCtM):2023/07/13(木) 21:26:20.43 ID:lzM2Xxrm0.net
おい、皆んな生きてるか?今回の騒動でtalkに移住しちまったのか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-3+fF):2023/07/14(金) 02:36:32.99 ID:433eFCMUM.net
元から過疎ですしお寿司

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bd-rqKn):2023/07/14(金) 18:29:12.94 ID:AvSzUg2S0.net
SU-AX01欲しいなと思って中古見たら有り得ない金額になっててワロエナイ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-RnoD):2023/07/14(金) 20:05:22.06 ID:dEVpD2f30.net
>>467
そうですか、なるほドリルちんこ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-RnoD):2023/07/14(金) 20:45:42.01 ID:dEVpD2f30.net
結局、今回のポタフェスでもXduooのXD05(ポータブルDAC)の後継機種は発表されなかったんかここまで来て現行品を買うか、我慢汁ダラダラで待ち望むのか、大変悩む
なんだが行きつけの風俗店で推しの子指名したら接客中で、ビール飲みながら待ってたら「先のお客様が延長されました、如何なさいます?」って聞かれて待ち望むのか、他の嬢にするか、はたまたその日はツイてないと諦めて帰るか
みたいな?ナニ言ってるんだ俺は…

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-qbJ6):2023/07/15(土) 14:48:42.27 ID:9AWqV3isd.net
@LeoUiLa

xDuoo XD05 Pro、ついに中国で7/31発売。初回生産分は50台限定
erji.net/forum.php?mod=…
weibo.com/5071475538/N9O…

価格は発表待ち
標準DACモジュールはES9039SPRO
ROHM BD34301EKVモジュールも同時発売の模様(その他DACモジュールも順次)

今週末の南京国际耳机展に出展(続報に期待)

https://twitter.com/LeoUila/status/1679777099090132992?t=LcblndcwOtQTWG9bu--QyQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-qbJ6):2023/07/15(土) 15:08:18.76 ID:9AWqV3isd.net
>>470

> Looking good! Release very soon.

https://www.head-fi.org/threads/xduoo-xd05pro.964620/


https://i.imgur.com/8vU198N.jpg

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9e-GNFI):2023/07/15(土) 21:15:41.74 ID:cJyrFjeyd.net
いくらぐらいって予想だっけ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6bd-YpsG):2023/07/15(土) 21:24:23.50 ID:ZBRQKLNC0.net
DAC交換に加えてOPAも交換出来るのかな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 11:40:19.64 ID:2fcRoh/7w
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeeb-cBw8):2023/07/17(月) 02:09:40.32 ID:1bk/dH+F0.net
XduooといえばX10TIIIとか作らないのかな
トラポ専用機ってX10Tシリーズ以外なにかある?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-l8fm):2023/07/18(火) 16:12:58.66 ID:BaBhS794M.net
xduooブチ切れられてて草

https://i.imgur.com/Sin9jkO.png

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMac-68Xh):2023/07/20(木) 15:26:19.30 ID:tw0ysJ90M.net
>>467
元々10万ぐらいの機種が中古6万ぐらいなんて普通の金額じゃないか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70bd-kXi1):2023/07/20(木) 17:24:56.50 ID:Bo/v/A+20.net
>>477
これ普通だったんだ
最終の投げ売り金額しか知らなかったから高いと思ってた
eイヤホンだと6-7万だけど
楽天見ると10万20万とかあって驚いた

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6rAs):2023/07/22(土) 12:08:23.51 ID:URv2WLuid.net
>>464
その程度だとバンド溶けそうになるわけないでしょ話盛りすぎ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-3oFg):2023/07/22(土) 15:39:13.96 ID:QzR0Bxldr.net
ポータブルアンプとドングルDACとBTレシーバーとDAPの垣根がどんどん曖昧になっていく昨今いかがでしょうか
まあほしい機能足したらそうなっちゃうよね
イヤホンジャックが消えてアンプにDACが必要なんだから
スマホに無線でアンプ繋げたいんだから
もうカードスロットあればスマホ操作しないで曲流せるし

DAP買えばいいとならないけどいつのまにかゴテゴテしたものを持ち歩くなんてポータブルは大変だな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-/3cn):2023/07/22(土) 20:32:49.23 ID:CZCr8yBw0.net
Shanling H5とH7では聴いてどれだけ違いが出るだろあうか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-Xkcr):2023/07/24(月) 16:03:15.31 ID:EpjmspdCM.net
>>478
楽天は終売品をぼったくり値で売る業者がいるから
相場見るのには当てにならない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-/3cn):2023/07/24(月) 17:29:10.69 ID:b/nLLC/W0.net
今は円安が止まって円高進行してるから、海外サイトから買うなら円ドルレートが130円切ってから買うのがベターだよね、やっぱ50k超える買い物だとレートの差が値段に直結するから今は未だ買い時じゃないと思う
日尼はそこまで追従性ないから円高に振れても値段は変わらないとかある

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-/3cn):2023/07/24(月) 18:20:55.65 ID:b/nLLC/W0.net
Xduooはやく新製品出さないとH5買っちゃうぞ、だぞ!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-3KyY):2023/07/25(火) 00:19:28.19 ID:KikRDfT4r.net
>>482
楽天に限らんけどね
定価より高く売る業者はいるわな
まあ定価より高く売ってはいけないなんて法律はないから
メーカーがオープンプライスとかにするから厄介
カタログでメーカー希望小売価格明記してくれると後から見る時助かる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-o+TI):2023/07/25(火) 10:55:17.58 ID:Fe76EB0LM.net
>>478
アマゾンやヤフショにもいるぞ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-VIfR):2023/07/25(火) 22:16:00.96 ID:fTBqUjmS0.net
>>479
当時の真空管ポタアン知ってる身としては話盛ってるとは思えないけどな
ポタツベとかコンチとか熱すぎてヤバかった
ポタツベはギャングエラーもヤバかったが
あと溶けそうってのはまだ溶けてないって事だぞ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-6rAs):2023/07/25(火) 22:58:28.58 ID:lgdjAuJsd.net
>>589
じゃあ溶けそうってどんな状態?柔らかくでもなるのか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-fuc6):2023/07/26(水) 00:00:29.21 ID:sWsiSQZmd.net
>>488
揚げ足取るためだけに必死みたいに見えるぞ
人間だって暑くて溶けそ~とか言うだろ
あんまりにも暑いから溶ける気がするってイメージなんじゃないの?

そもそもゴムは熱をかけると劣化が進みが早まるんであって、進むにつれて伸びなくなったり固くなったり柔らかくなったりするもので
だから一概に何度で溶けるとか言えるもんではないらしい
ゴムがベタベタしたりくっついたりするんは加水分解してるからそれが熱で早まるというのはあるみたいだぞ

結論ゴムが熱でプラスチックのように溶けることは無い

こんくらいのことは調べりゃわかるんだから例え話だろうとかだいたい推察できるっしょ?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bd-I2OL):2023/07/26(水) 12:37:44.82 ID:y4amJ8RM0.net
su-ax01とpha-3のどちらかを選ぶとしたら
どっちがいいと思いますか?
聴くのは映画のサントラや弦楽器です

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bb-md6Q):2023/07/26(水) 13:37:33.07 ID:TYZplctD0.net
どっちも今更

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-VQir):2023/07/26(水) 14:47:23.84 ID:hIVktKgD0.net
あとこういう質問のときは再生機器何使うかとかも言った方がよいのではないかと思う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-Xkcr):2023/07/26(水) 16:56:42.57 ID:3YwcsorYM.net
>>490
弦楽器なら個人的にはsu-ax01

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-6rAs):2023/07/26(水) 21:42:27.19 ID:GkezxaCwd.net
爆熱なcontinentalをゴムバンドで重ねて使う馬鹿がいるわけねーと思って質問しただけだよ
あり得ん運用だから試しただけ
シリコンゴムが溶けそうとかねーし

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-/3cn):2023/07/26(水) 21:59:36.29 ID:4YLl/Kx50.net
後出しジャンケンは楽しいか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bd-I2OL):2023/07/27(木) 05:17:45.32 ID:QXnOSwK10.net
490-491
レスありがとうございます

再生機器はiPad Proでニュートロンミュージックプレイヤーを使ってます
いま使ってるのはドングルのfiio KA5です

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f4-6rAs):2023/07/27(木) 21:10:21.22 ID:Wi3P5bwr0.net
>>489
普段から知ったかしてるからカマかけられた
熱いことだけ知ってて妄想してたってバレバレだろ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-IPXp):2023/07/27(木) 22:21:23.35 ID:+//gPBW50.net
>>497
妄想激しそうだな、お前w
なお当時普通にゴムバンドで固定して人もいたしあえてゴムバンドを単体でつけて重ねたDAPやDAC(3段!)との隙間作ってる人もいたぞ
エアプ乙

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87eb-4Xkg):2023/07/27(木) 23:24:46.65 ID:C24sNXIP0.net
>>497
カマかけたんじゃなくて単に比喩表現が分からなかったの誤魔化してるだけなのでは?
話の趣旨が分かってないのか曲解してるのか揚げ足取りしたいだけなのか知らんけど
何にせよ性格悪いな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-6rAs):2023/07/28(金) 13:13:12.65 ID:UYqboYjsd.net
結局言い出しっぺ逃げて、何故か違う人が真っ赤になってる不思議だねぇ笑

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87eb-4Xkg):2023/07/28(金) 20:12:54.22 ID:4gF6HWSd0.net
>>479
逆にどの程度ならバンド溶けそうになるんだい?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-tuPC):2023/07/28(金) 23:59:49.64 ID:ABmP+A2H0.net
>>500
エアプな知ったかな後出しジャンケン野郎が気に食わないだけさ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-PZR6):2023/07/29(土) 00:01:57.83 ID:m1D+qKtvd.net
>>501
シリコンゴムは100℃以上は余裕で耐えれる
溶けそうとかまずない

排熱妨げる使い方してる人とかアホ自慢かな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニャフニャ MM3f-XWQH):2023/07/29(土) 13:05:35.59 ID:ji6iygJDM.net
結局エアプのコンチv1の人どこいったんだろな
レビュー見てテキトー言ってたのバレて逃げた?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-Tnvd):2023/07/29(土) 20:41:30.86 ID:byBWbUGA0.net
>>504
エアプなのは比喩表現分からない人かと
妄想でゴムバンドしてるわけないっての意外はここで出てることしか言ってないしね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-jes3):2023/07/29(土) 23:18:30.03 ID:hOkeAjOd0.net
>>500
逃げたのではなく言うべきこと言い終えただけかと
キミは何故かゴムバンド溶ける溶けないに拘ってるけど論点そこじゃないっしょ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a674-ja1f):2023/07/30(日) 16:14:19.73 ID:n6Cx1PO/0.net
100℃超えのポタアン環境氏、毎日気温35℃超えの中、火傷負いながらシリコンゴム切れて大騒ぎしてるの面白い
ポタアンの上に網置いてBBQしながら同機でEDMかけて夏をウェイしようぜ
夏はまだ始まったばかり

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-PZR6):2023/07/30(日) 17:00:25.39 ID:bjOmA5j/d.net
一般的に溶けるわけないシリコンゴムを比喩表現とか見苦しい
仮に天然ゴムでもソコソコ耐えれるけどな
知った君は大変だな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fec-U8dU):2023/07/30(日) 19:49:40.42 ID:i5kAyGB40.net
先端にシリコンの滑り止めのついた菜箸で
揚げ物をしたばかりの私が通りますよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-nZ+H):2023/07/30(日) 20:32:53.11 ID:Ddzz8wFD0.net
ガチで比喩表現の使い方分かってなさそう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-6FN2):2023/08/02(水) 20:27:13.07 ID:cQJ59m/eM.net
xd05 pro発売されたらしいけど現状日本からは買えないかな?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-Zn9N):2023/08/02(水) 21:11:37.91 ID:U5Z6d8Fqa.net
日本国内は無理だな、アマで取り扱ったとしても相当面倒くなるのもあるのでリスクある
Eイヤの店員展示会に行ったらしいけど扱わないね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (XX 0H16-uIfU):2023/08/02(水) 21:55:10.53 ID:kEBJssHwH.net
Xduooはまた日本でやって欲しいけど旨み少ないんだろうな〜

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bd-Wtc7):2023/08/02(水) 23:35:01.63 ID:lyhTjlrz0.net
Xduooのサイト観ても製品ラインナップに新製品出さないよね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd2-FD93):2023/08/03(木) 21:53:30.00 ID:CJREdQ6q0.net
この流れ前にも見たことある
比喩表現だからって逃げるやつ
そもそもおかしいんだわ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-drq1):2023/08/03(木) 22:58:13.54 ID:+IJahua50.net
>>515
比喩表現が分からない人が同じ過ち犯してるだけかと
話の論点がどこにあるのか理解せず自分の話したい事だけ話そうとするから相手にされない
今回のならゴムバンドが実際に溶けるかどうかなんてどうでもいいし話の論点そこじゃない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-rfHk):2023/08/03(木) 23:03:33.08 ID:E2U0I2k2d.net
相変わらず気軽じゃない定期

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-WXuy):2023/08/03(木) 23:59:36.38 ID:yG8pVLQN0.net
比喩表現は日本人なら気軽レベルかと

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-m1WT):2023/08/04(金) 08:05:28.47 ID:Q+bB5Ngur.net
今は安いQ11あるから気軽じゃないの?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2f-ezzN):2023/08/06(日) 21:49:45.43 ID:mFurKGhHd.net
>>515
オーバークロックの人w

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-HQ7L):2023/08/07(月) 00:01:14.27 ID:YKZJ0ci00.net
Xduoo XD-05 Pro?ってどこのショップで見れるの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saaf-vxxz):2023/08/07(月) 03:50:53.91 ID:2AF6w5pJa.net
>>521
残念ながらどこでも見れないよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5beb-Y0/O):2023/08/08(火) 10:13:17.17 ID:CvQ9FhrU0.net
UA5とBTR7とで悩んでます。
UA5凄く良さげだけど情報があまりない…

Bluetoothは殆ど使わないのでUSB接続の音質で考えてます。
バッテリー無しのドングルは1万~15000くらいのを幾つか買ったのですがボリューム調整とかノイズとかで悩まされたので何となくバッテリーありの機種が気になってます。

多少大きくても問題は無いのですがH5もきになってます。
H5だと上記二つより相当良いでしょうか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-dLvu):2023/08/16(水) 03:32:35.56 ID:3KwnaQPgr.net
BTR7
68g ES9219C左右独立 アナログ/デジタル独立13基電源レギュレータ THX AAA-28デュアル QCC5124 XUF208
880mAhQi規格 160mW/320mW SBC, AAC, aptX, aptX LL, aptX HD, aptX Adaptive, LDAC受信

UP5
50g ES9219Cx2 FPGA+二基 記載なし QCC5120 XU208 680mAh
90 mW,112mW/240 mW LDAC/LHDC(HWA)/aptX HD/aptX LL/aptX/AAC/SBC受信

H5
270.4g AK4493SEQ×2 FPGAKDSx2 TPA6120A2x2 記載なし XU316 3,500mAh 227mW/840mW LDAC / AAC / SBC 受信のみ MicroSD再生 同軸光入力 RCA出力

出力は2倍以上で重量5倍
あとは使用環境次第かと

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-dLvu):2023/08/16(水) 03:57:10.23 ID:3KwnaQPgr.net
あとはドングルDACの5万以上クラスかと悩む人はいるだろう
ここはポタアンスレなんでH5やQ11やGryphonをオススメ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-9kqf):2023/08/16(水) 15:49:06.09 ID:ny3+8Olk0.net
>>525
H5とgryphonならgryphonの方が音良いんですかね?
五万前後で探してますがgryphonだいぶ値段が下がって来たので比較対象になってきました。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ad0-7Flf):2023/08/16(水) 20:44:08.98 ID:MpRQtpSR0.net
中級dap(M15S等)と上級DACアンプ(H7等+スマホor下級dapで使用)だったら、後者?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-dLvu):2023/08/16(水) 21:50:04.54 ID:3KwnaQPgr.net
総重量と総体積が違うけどそうなんじゃね
USB/Lightning接続なら
一世代違うっぽいし

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-dLvu):2023/08/16(水) 23:11:31.21 ID:3KwnaQPgr.net
出た当時は最終形いわれたGryphonもH5くらいっぽいしこのサイズでGryphonとタメはるならそれこそ進化してるだろう
H7と今度出るQ15がQ7にどこまで迫るかだよな
DAC違うし結局試聴しないならいくら他人のランク聞いても博打だよ
持ち運べる限度も違うしね

個人の感想です

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e83-m1qV):2023/08/17(木) 08:49:13.57 ID:Qvmmmwda0.net
fiioQ7をなんとか持ち運び運用してる
これ以上のポタアン早々出ないだろうし
Q7をポータブル認定されてない気もするが…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Ewzx):2023/08/17(木) 08:52:04.74 ID:/ZXOXzc2a.net
ポータブルとキャリアブルも境は人それぞれだしな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-ahef):2023/08/17(木) 11:41:35.46 ID:tHpcWlJbM.net
ポータブルとモバイルはもっと区別されてないな
Q7は普通にポータブルでしょ

バッテリだとこの辺しっかり区別されてるっぽいけど

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-epl3):2023/08/17(木) 11:43:42.09 ID:4Mu8hF14r.net
個人的に500gまでならモバイル、1kgまでならポータブルかな?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-wq3x):2023/08/17(木) 12:26:40.61 ID:ohBsnUNSd.net
Q11はQ1 MarkIIの後継だけどアナログ入力が無くなった代わりにDACとアンプが強化され大幅に高SNR、高出力化して実質的にQ3と同等か一部上回るスペックになった

Q15はQ5sの後継、まぁ元々はその少し上位クラスとして出る予定だったQ5Pro(仮称)のリネームという話もあるが…
Q5系の音質はX7シリーズやM11Proシリーズといった同社の10万円クラスDAPと同等位という評価が多かったけど海外発表の写真を見るとやはりアナログ入力が削られてるっぽい
そしてDCモードにも対応するという話だからM11Pro PlusよりはM15sに近いランクのオーディオ回路のポタアンだと思う

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-4kPp):2023/08/18(金) 01:35:46.97 ID:I1fZcXdiM.net
APx555実測
Topping G5 SINAD 121dB
Luxury & Precision W4 SINAD 120dB
TANCHJIM Space SINAD 118dB
MOONDROP DAWN PRO SINAD 117dB
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
CHORD Mojo SINAD 101dB
Questyle M15 SINAD 101dB
FiiO Q7 SINAD 106dB
Questyle M15 SINAD 101dB
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB
Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1200円
FiiO BTR7 SINAD 99dB
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB
*************** CD音源再現の壁 ******************
FiiO BTR3 SINAD 87dB
iFi audio xDSD Gryphon SINAD 85dB
iFi nano iONE DAC SINAD 81dB
iFi GO bar SINAD 80dB
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB
iFi hip dac SINAD 70dB
iFi Zen Air Phono 69dB
iFi Zen Phono 67dB
iFi nano iDSD SINAD 50dB 電圧、出力レベル不安定

SINAD115dB以下は買う価値なし

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-dLvu):2023/08/18(金) 06:17:12.02 ID:w+BbfCl7r.net
せっかくだからメーカーの無響室で測ってもらおうず
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1278169.html

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-Vz17):2023/08/18(金) 09:11:51.55 ID:KttYvgq30.net
>>535
お前って本当に暇なんだな
しかも嫌われてるのにレス投げ続ける忍耐力というか、周りの言葉は無視してるというか
とにかくウザいからはよ消えろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-4kPp):2023/08/18(金) 09:31:30.65 ID:I1fZcXdiM.net
Topping G5 Review
私は、運転しにくい低インピーダンスのDan Clark Stealth ヘッドフォンから始めました。ハイゲインを使用してかなりの大音量が得られることに満足しました。大音量で聴くには、音量調節を午後 3 時まで上げる必要がありました。最大にするともう少し音量が大きくなりました。そこでは、重低音が到着したときにのみ歪みが聞こえました。それ以外の場合、サウンドは非常にクリーンで、詳細で楽しいものでした。そこで高インピーダンスのゼンハイザー HD650 に切り替えました。G5 はこれらを簡単に操作し、パフォーマンスのあらゆる部分を輝かせることができました。ダイナミックレンジは素晴らしく、最大音量では低音が耳たぶに共鳴を引き起こしそうになりました。全体的な忠実度と同様に、低レベルのディテールも素晴らしかったです。
私たちは、Topping の完璧さを期待しており、バッテリー駆動製品というこの制約のあるカテゴリーにおいても、同社はそれを実現します。最先端のデスクトップパフォーマンスを提供するDACを使用すれば、それについては言い訳ができません。ヘッドフォンアンプは非常に強力ですが、デスクトップ製品はそれを上回っています。ただし、これは感度が最も低いヘッドフォンにのみ影響します。世に出ている大多数のヘッドフォンに対して、G5 はアンプではなくヘッドフォンによって歪みが発生するため、必要なだけハードにヘッドフォンをドライブします。唯一の「問題」は、DAC フィルターのロールオフが遅いことです。全体的な評価を下げそうになりましたが、一度G5を聴いたらそこには行けませんでした。パフォーマンスが良すぎて、最高以外のスコアを付けることができません。Topping G5を私のおすすめリストに加えられることを嬉しく思います。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-g5-review-portable-dac-hp-amp.36542/

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-4kPp):2023/08/18(金) 09:40:26.82 ID:I1fZcXdiM.net
iFi xDSD Gryphon Review
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-gryphon/

Topping G5に比べて、100倍近い歪みとノイズ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-wkMP):2023/08/18(金) 09:51:29.98 ID:WuxCkj1Ba.net
>>537
スクリプトなんやろな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-wkMP):2023/08/18(金) 09:53:44.67 ID:WuxCkj1Ba.net
>>540
テンは怪奇現象

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-4kPp):2023/08/18(金) 10:04:15.76 ID:I1fZcXdiM.net
>>541
いつも通りIDコロコロしないと自演バレるぞ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-wkMP):2023/08/18(金) 12:26:50.26 ID:Nl8ePdCea.net
テンの爺ちゃん自身の測定値はどうなんやろ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-3SOh):2023/08/18(金) 12:28:01.47 ID:1KnAyC9w0.net
コイツ逆にToppingのアンチなんじゃないかと感じる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (XX 0H2b-bnJg):2023/08/19(土) 16:59:29.05 ID:p2sSNNfHH.net
とりまSINADだけで音質全体語られてもな
また音量取るだけならiPod直挿しで音量取れないヘッドホンって限られてるしその中の殆どが外で使うヘッドホンじゃないっていう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71bd-Mh0f):2023/08/19(土) 20:35:16.25 ID:gLYpX8VZ0.net
Tppingって、デスクトップ据置機の方が有名だよね
ポタアンは余り知られてない
しかもG5って高い割にディスプレイ付いてないのが気になるわ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71bd-Mh0f):2023/08/20(日) 17:40:23.65 ID:U/K/QYDB0.net
ShanlingのH7とH5って普通のIEM(16〜32Ω)なら大差無いのかなー
このあと出てくるであろうXduoo DX5 Proも含めて品定めしようかな、取り敢えず毎月積立はしておこう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-WBYb):2023/08/20(日) 19:48:00.33 ID:+GK7kpQCr.net
感想では中域が違うらしい
H7のがより中域自然でハイゲインの破綻が少ないんだと
H5のが元気な音なんだと
サイズとボリュームいくつで聞くかで選べばよくねみたいな
電源周りの余裕からかね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71bd-Mh0f):2023/08/20(日) 20:50:28.36 ID:U/K/QYDB0.net
>>548
ありがとう
正直言ってH7は予算オーバーなんよH5かXD05 Proで妥協かなー

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-A+Gv):2023/08/20(日) 20:54:14.15 ID:hSnRpoNUd.net
>>549
XD05PROの方がH7より高いぞ
現時点で約115000円だし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71bd-Mh0f):2023/08/20(日) 20:58:16.40 ID:U/K/QYDB0.net
>>550
マ?日本から買えるサイト出来たのかな?XD05 ProはDACチップもOPAチップも交換出来る変態仕様だからしょうがないかもね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-A+Gv):2023/08/20(日) 21:10:43.95 ID:hSnRpoNUd.net
>>551
海外発送だけど尼にそこそこ実績のある業者が出品してる
Aliでも売ってるけど尼の業者の方が安い
H5は勿論H7でもサイズやスペックを考えるとXD05BAL2の方が近いと思う
こっちなら6万円台程度

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abeb-aaX6):2023/08/21(月) 12:58:06.90 ID:HIKpTH700.net
H5かgryphonか今度出るQ15にするか…
悩む~

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-A+Gv):2023/08/21(月) 13:09:09.20 ID:Ia1HKKzJd.net
Q15はQ5sよりも一回り大きくてDACもAK4499EXって事だしアンプもAM3Dと比べて大幅にパワフルだから単純な後継じゃなくて少し上のクラスになるみたいだな
H7と良いライバルになりそう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6b-MgY6):2023/08/21(月) 17:01:02.01 ID:oC8x5ZIda.net
Q7とH7レンタルしたけど、H7のが好みの音なんだよなー
Q15がDACチップ同じだし、PDモード付くだろうから楽しみ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71bd-/CUi):2023/08/23(水) 18:22:57.33 ID:f1rwgBCF0.net
低音好きなんだけどH7とQ7ならどっちがええかなぁ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abeb-aaX6):2023/08/24(木) 11:49:19.46 ID:zVneocTB0.net
>>524
あ、これUP5じゃなくてUA5です。
UA5はBTR7とほぼ同格ぽい扱いだと思います。
スレ的にもUA5の方が満たしているのかなと。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-wO3a):2023/08/27(日) 06:28:41.99 ID:Jlqf7Aee0.net
しかしさぁ、ポタアンも100k超えるのなんかピュアオーディオに近いよな、ヘッドホンやイヤホンの値段も100k以上使うなら買う価値あるのかもしれないねぇ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be74-hjsP):2023/08/27(日) 07:42:29.19 ID:nRbAeKFd0.net
最近kの使い方覚えたんだ
どうしても使いたいそーゆー厨二心を分かってやって欲しい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15d9-QSEj):2023/08/27(日) 10:30:38.95 ID:AHanCF5T0.net
Twitter(X)とかでガレージメーカー的に作ってる人のでかなりいいポタアンあるんだけど、数がでないからこう言う場でお勧めしにくい😔

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-wO3a):2023/08/27(日) 10:43:18.22 ID:Jlqf7Aee0.net
>>559
p n μ m K M G T E

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM65-ng6b):2023/08/27(日) 11:17:30.21 ID:/2subWekM.net
DGEHPA-001いいよな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15d9-QSEj):2023/08/27(日) 12:29:21.88 ID:AHanCF5T0.net
>>562
それ持ってます!
muses05、双信SEコンデンサ、Vishay VAR抵抗の超豪華仕様😤

振動に弱いのが難点ですが、空間表現に長けたアンプでいいですね。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15d9-QSEj):2023/08/27(日) 13:02:46.22 ID:AHanCF5T0.net
>>558
それが、幅広いインピーダンスのイヤホンでも低歪、高過渡特性で鳴らせるよう上手いこと作られたポタアンは、そんなに高価でないイヤホンでも高価なイヤホンとの差が縮まるぐらいに鳴らし切って、むしろ気づくと安いイヤホンをいろいろ試してみたくなってしまうと言う結果にw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-wO3a):2023/08/27(日) 15:10:44.51 ID:Jlqf7Aee0.net
>>564
鳥が先か卵が先か
ポタアン買うかイヤホン買うか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a03-8c2f):2023/08/27(日) 16:57:47.19 ID:i/rsG5fy0.net
>>564
安めのイヤホンでもこんなに底力あったのかと気付くパターンと
コイツはどう頑張っても自分の好み通りに鳴らないのかとしょげるパターン
どっちも経験したことある

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-c09K):2023/08/27(日) 17:04:28.62 ID:MtpQl3Umr.net
中華イヤホンは同じようなドライバーを一気に作ってA級品やD級品とか価格帯で分けてるんじゃねーのって感じで流行ドライバーをどの価格帯でも使い出すときがあるから
そういう流行ドライバーの廉価版イヤホンは動作限界が高いキガス

まあ限界特性とかいいだすならドライバーデカいヘッドホンのがよくね思うけど夏は暑いからな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニャフニャ MM71-QR9z):2023/08/27(日) 17:16:28.10 ID:xxc9RKilM.net
>>567
流行ドライバーってなに
中華イヤホンなんて手に入る安いドライバー使って、見た目いい感じに組み立てるだけ
あとは高級感のあるプライスタグつけて
⚪︎万以上のイヤホンは良い音って思ってる人に売る

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-c09K):2023/08/27(日) 18:08:51.46 ID:MtpQl3Umr.net
今のトレンドはDLCかな振動板同じなら調達コストの関係で上位グレードと同じドライバー使うのはゼンハ辺りでもやってたし

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-c09K):2023/08/27(日) 18:14:36.34 ID:MtpQl3Umr.net
ポタアンでイヤホンの限界まで追い込むとか花火大会や総火演の自走砲でも聴かないとあんまり関係ないと思う
フラットな特性のポタアンだとおっさんの耳でもわかるくらい刺さるような高域再生しだしてびびる
普段聞こえないし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-wO3a):2023/08/27(日) 18:29:50.41 ID:Jlqf7Aee0.net
>>567
なんか被害者意識満点だな
5k円のと20kのとでは明らかに違うでしょ
流行ドライバーってナニソレ美味しいの?
妄想も良いがこんな所にそんなこと書き込むうざったさったらないね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-RFvy):2023/08/27(日) 19:24:57.72 ID:QwAE/w7Dr.net
>>570
高域再生で刺さるってイヤホンかポタアンが高域出ないのに無理やり出そうとしてるだけかと

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9eb-d0po):2023/08/27(日) 19:37:48.48 ID:zXufwP5m0.net
>>558
2,3万のイヤホンでもスマホ直挿しレベルとの差は充分感じられると思うよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8688-2tTX):2023/08/27(日) 20:09:27.00 ID:DldiZZ3U0.net
>>570
何、その意味不明な例え

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-c09K):2023/08/27(日) 21:05:59.93 ID:MtpQl3Umr.net
廉価中華DLCイヤホンに上位モデル並みの耐性があるなら安くてお得でしょ
上位中華DLCモデル買う富裕層以外は
今は筐体もメタルとか光造形プリンタとかも廉価品に降りて来てるしな

イヤホンとイヤピは決まったからあとはポタアンとリケーブルなんだわ
んで今の候補がH5とバランス銀線パラジウムメッキなんよ
H7とH5を試聴してH7のがフラットに増幅してるから高域が刺さってH5のがカマボコだから刺さらんのだなという個人の感想

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-wO3a):2023/08/27(日) 21:23:56.43 ID:Jlqf7Aee0.net
>>575
リケーブルはこれがまた沼よ
使ってる導体がいいから音もいいとはならない
何芯で編み方は勿論、下手すると半田付けレベルでも差が出る
例えば買ったイヤホンに添付の3.5mm単結晶銅4芯から高域出そうとして銀メッキ単結晶銅16芯4.4mmにしたら、音量は下がるわ高域出ないわで、結局純正の4.4mmを買ったらソレが当たりとかね…
そういう意味でリケーブルは難しいよ
その辺は傷が浅い段階で試してみるといいと思う

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-YA4D):2023/08/27(日) 21:38:35.50 ID:XRO1Wok30.net
M17とQ7両方持ってる人居るかな?
音質結構変わるのか知りたい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a33-mwuN):2023/08/28(月) 02:04:28.74 ID:PYfMC4Gg0.net
>>576
そんなに変わるもん?

リケーブル出来ない10万以上するヘッドホンに貧相なケーブルが使われているのを見ると、それが全てを物語ってるんじゃないのかなって気がしてさ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-wO3a):2023/08/28(月) 09:35:23.54 ID:tLTnfey/0.net
>>578
変わるよー、俺氏の環境はドングルDACだから尚更かも
この変化がわからない様なら他のケーブルに手を出さない方がいい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a33-mwuN):2023/08/28(月) 11:26:22.79 ID:PYfMC4Gg0.net
>>579
そっか、沼りそうだから辞めとくわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8683-QzVV):2023/08/28(月) 14:49:35.66 ID:9hGkA/p70.net
ドブ金はやめて正解だね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-wO3a):2023/08/28(月) 18:22:58.51 ID:tLTnfey/0.net
>>580
まぁ沼に片足だけ突っ込むくらいなら10k程度でしょ、気になるならやってみても良いと思うよ
あとヘッドホンのケーブルに限らずイヤホンのケーブルも太さが正義ではない、中価格以上のモデルならメーカーも考えて作ってるから細くても関係ないことがままある
ケーブルを並べたり編んだりするとコンダクタンスとインダクタンスが必ず発生する、イヤホン自体のインピーダンスと併せてレジスタンスに近い値になってれば整合性が取れて、イヤホンの性能を引き出せる、はず
俺はここ5年でケーブル20本くらい買ったけれど、最終的に使ってるのはほんの5,6本だからねw無駄金≒経験値にはなってるかも?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a33-mwuN):2023/08/28(月) 19:32:54.68 ID:PYfMC4Gg0.net
>>582
あー確かに、ヘッドホンのケーブルって編まれてないのが全てを物語ってる気がする

音質に有利ならハイエンドモデルが編まれてておかしく無いはずなのにね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-wO3a):2023/08/28(月) 22:20:22.28 ID:tLTnfey/0.net
>>583
ヘッドホンって、最近流行り出した平面駆動以前はフツーのダイナミックドライバーだから、巻線抵抗=インダクタンスなんだよね
ケーブルは編まないとほぼコンダクタンスだからケーブル長さえ間違わなければ結局釣り合いがとれる
でもヘッドホンのケーブルって基本は同軸ケーブルじゃないかな?
そういれば、昔親父が聴いてたビクター製ステレオ(レコードとラジオのみ)のスピーカーケーブルなんてUSBケーブル2本分くらいの細さだったよ
俺がOnkyoのコンポ買った時も細い赤黒ケーブルだったけれど、秋葉原で買った1500/mの太いOFCケーブルに変えたら低音が張り出してビビった

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-r2Uj):2023/08/30(水) 07:56:58.36 ID:YedeUEhBa.net
キンバーの太いやつは編まれてるな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbd-rhQ9):2023/08/30(水) 23:08:55.01 ID:c74e8UJv0.net
>>584
最近っていうのはどれくらいのこと指すんだろ?
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201409/26/1364.html
ポータブルだとOPPOのPM3なんか昔流行ったよね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-wO3a):2023/08/31(木) 00:00:09.23 ID:jZPDmrwr0.net
>>586
特に取り上げられたのは7Hz Timeless AEだから半年以上前だね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-wO3a):2023/08/31(木) 12:50:11.62 ID:jZPDmrwr0.net
>>586
ごめん、ヘッドホンね。HIFIMANが沢山出してるけれどいつからかはわからないや

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d88-0A1G):2023/09/01(金) 20:51:54.35 ID:igZ+VwQE0.net
平面駆動といっても結局音質は値段なりになるんだよな〜
昔、15年くらい前?Appleが有線のデュアルBAイヤホンを1万で出してたけどこれも値段なり
まあCL2みたいに最初の値段じゃ売れなくて安くなってから売れたみたいのもあるけどさ
なおCL1の方が圧倒的に鳴らし難い
ポタアンないと音量取れたとしても上手く鳴らせなくて高音キンキンするわ低音でないわで
逆にガチのポタアンあると締まった濃い低音とよく伸びる高音、生々しいボーカルが出るっていう
こういう、とんがったイヤホンもっと出して欲しい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-DAeg):2023/09/05(火) 19:43:54.71 ID:8bIirFfP0.net
iBassoのD16 TAIPANどうなるんだろ
楽しみ
D12は名機だったけどD14は出るの遅すぎた
はたしてD16は?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-5UMt):2023/09/07(木) 02:59:33.96 ID:TJOUZyy5a.net
TAIPANやっぱ10万以上なんかな?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e379-290l):2023/09/07(木) 07:22:01.38 ID:91NqfBVv0.net
nutube使ったPB5ってのは単体アンプなの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (XX 0Hff-s14z):2023/09/08(金) 18:32:46.56 ID:6OgJlGI5H.net
>>592
恐らくそう
出てる情報と型番の「PB」からアナログ入力バランス出力アンプのはず
今までアナログ入力なら「P」アナログ入力バランス出力なら「PB」、デジタル入力なら「D」、デジタル入力バランス出力なら「DB」となってたからな
「DB」は「PB」と組み合わせる用の単体DACしかないかもしれんが
P5が専用の据置電源あったんだが似たような物出すんかね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-fSKh):2023/09/10(日) 02:06:10.11 ID:1O/IzFcTd.net
xd05pro用 ROHM BD34301 DACカード
Amazon(何故かシンセンオーディオ)
22000円

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-ns4u):2023/09/10(日) 10:48:21.26 ID:aphbiuhj0.net
>>594
XD05Proって何気にH7超えてるよね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acb-3jJC):2023/09/15(金) 18:47:42.09 ID:Y8wYH0xU0.net
自分が持ってる唯一の製品をそこまで愛せるってすげぇ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36fe-rV4O):2023/09/15(金) 18:49:46.10 ID:QEpFdS2A0.net
エレキ系の楽器とか演奏してたりするけど、まじでケーブル類で音がすげー変わるとか全く分からん糞耳の持ち主だからケーブル沼にははまらなくて済んだ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-ns4u):2023/09/15(金) 22:01:18.95 ID:h+Bdh3Fs0.net
>>597
このwebサイトの記事は宗教的なんだが、読む分には面白いから読んでみてくだちぃ
https://procable.jp

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM8f-T3hu):2023/09/19(火) 08:06:23.97 ID:/WTe+sZ1M.net
https://x.com/chiacchiere_/status/1703898937323827477
待望の新エディションきたぞ(笑)

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFbf-s+Pw):2023/09/19(火) 19:22:19.22 ID:CDUJfEZbF.net
>>597
ケーブルはある程度値段差がないと最初は違いは分からんかもな〜
使ってる機器が違いが出せるかどうかもあるしなー
ケーブル沼は他の機器ある程度揃えてさらに音質上げようとした時にたった1,2万円で音質底上げ出来る?ってなってからでもOK

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa5-ad3Y):2023/09/19(火) 23:12:19.98 ID:R2qL250W0.net
ケーブル4.5本使ってるけど大体は変わるけど確かにスゲー変わるは流石にないな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff25-9dlw):2023/09/22(金) 03:37:05.45 ID:XWAyFPmP0.net
ワイヤレスレシーバー機能はないんだな
https://ifi-audio.com/products/idsd-diablo-x/

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bf-9iMP):2023/09/27(水) 00:03:35.92 ID:JX8m6Cds0.net
gryphon中古だと4万切る時代か

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2538-ASIG):2023/10/01(日) 12:13:59.12 ID:abDp+rCR0.net
xDuoo XD05 Bal 2の購入を検討してます、そこで聞いておきたいことがあるので、xDuoo XD05 Bal持ってる人いませんかー?
1.小音量でギャングエラーになるのか
2.OPA MUSE01かMUSE02に交換出来るのか
3.バッテリーではなく、DC INの電源のみ(EXTE)で動作するのか
教えて!エロい人!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d4d-ZtYh):2023/10/04(水) 18:03:33.12 ID:pE85xATp0.net
>>604
ギャングエラー極小音量である感じだけど気にならない。自分はMUSE01で使っている。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d4d-ZtYh):2023/10/04(水) 18:04:27.57 ID:pE85xATp0.net
>>604
ギャングエラー極小音量である感じだけど気にならない。自分はMUSE01で使っている。
DCでは使ってないので分からない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d4d-ZtYh):2023/10/04(水) 18:04:36.75 ID:pE85xATp0.net
>>604
ギャングエラー極小音量である感じだけど気にならない。自分はMUSE01で使っている。
DCでは使ってないので分からない。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5538-ASIG):2023/10/04(水) 21:00:53.27 ID:SHBQBbLV0.net
>>606
MUSE01良いなぁ、XD05Proは高杉てな…ギャングエラーさえ気にならなければXD05 Bak2の購入ガチャ勝ち組だと思うよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e60-o+1M):2023/10/08(日) 21:04:34.16 ID:4MZ/13FK0.net
創造の館がまた喧嘩売ってるな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/12(木) 00:01:44.48 ID:JjK37hF80.net
質問スレが見当たらなかったので、、、
スレチだったら申し訳ないのですが、もし詳しい方いたら教えていただきたいです。

Androidスマートフォンにポータブルアンプを接続しApple Musicで音楽を聴いているのですが、ハイレゾロスレスの曲だけ音が出ません。ロスレスオーディオに関しては問題なく再生出来ています。
試しにAmazon Musicで試したところ、ハイレゾ関係なく全ての曲が、秒数が巻き戻るような感じで0秒と1秒を行ったり来たりし、音は一切でません。

スマートフォンはXiaomi poco f5
アンプはAIYIMA H2というものです。

格安のため製品を疑い、ケーブルを交換したりポータブルアンプの不良を疑いpcで試したのですが、全て問題なく動作しました。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/12(木) 00:26:22.29 ID:gwvaj3360.net
シャオミって独自OSにしたんじゃなかったのか?
AndroidだとしてもSRC解除出来るOSとアプリの組み合わせで、出来ないのがあるみたいだよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-kB+A):2023/10/12(木) 06:44:05.20 ID:E2oJ7EfJd.net
>>604
中古品ソニーPHA-1の内蔵電池抜いて、+ー注意してDCジャック半田付けした
ポータブルMD(ソニーMZ-R900)のACアダプターで動いてますよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/16(月) 14:59:18.92 ID:fI2TCDKUM.net
https://i.imgur.com/cclZVTa.jpg
良ければ一度お試しください
ik..tk N-G用

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bd-vq0k):2023/10/16(月) 15:51:09.32 ID:9+4ZPfEk0.net
>>613
各種マネーへ変換できるなら良い

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9c-6Daa):2023/10/16(月) 18:18:32.66 ID:mVoWsg000.net
xDSDgriffonって他のポタアンやDACと比べて分離感とか音場って狭い感じですかね?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/18(水) 10:12:54.66 ID:joimIdsW0.net
PHA-3のような濃密の音な感じのポタアンありますか?
予算は8万以下です
なければまたPHA-3買います

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-J8Ki):2023/10/18(水) 11:47:06.74 ID:bjLSpVdSd.net
>>616
唯一無二

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-J8Ki):2023/10/18(水) 11:47:18.93 ID:bjLSpVdSd.net
他知らんけどな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-joVe):2023/10/18(水) 20:38:53.43 ID:nxgqJ3JEd.net
>>616
濃密の定義が分からんが俺はifiのmicro iDSD Diabloの方が濃密な感じに聴こえる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a633-wKQ8):2023/10/21(土) 13:37:45.47 ID:D3IENFsb0.net
AuneのBU1
iPhone15 ProとのUSB−C to MicroBでの接続は出来そうですか?
14以下は殆どのケーブルがカメラアダプタかまさないと駄目だったけど

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-kVu5):2023/10/22(日) 19:44:01.88 ID:y8D96lOC0.net
ifiってどうにもなー
スペック番長的な処あるでしょ?
ピュアとは違ってパワーで押すみたいな
ポータブルは満充電で10hいけて感度の高いイヤホンから、感度が普通のヘッドホン鳴らせればそれでいくない?
低感度とかハイインピーダンスなんかは据置に譲ればサクッと解決だら

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/31(火) 19:06:10.29 ID:eP60tdxn0.net
toppingのNX7持ってる人いたら感想聞かせて欲しい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/02(木) 15:21:29.79 ID:uu6cgN9N0.net
アマで売ってるtype-cイヤホン変換だけど、32bit384kHzタイプが有るのな
値段が1400円ぐらいで中のチップはcx31993

コイツとONKYOのHF PLAYER(android)の組合せでオーバーサンプリング有効(有償)にすると同じデータなのにエッ?て位変わった
3000円でコレはスゴいコスパだわ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/02(木) 15:41:30.04 ID:uu6cgN9N0.net
>>623
補足
Androidスマホで使う時は、開発者モード有効にしてUSBオーディオルーティング無効化設定にしてあげないと、OSとアプリでデバイス取り合い起きて変になる

あと、この変換繋げて最初に一度音量調整する事
最大音量が初期値に成ってるっぽい(OSのバグ?)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/02(木) 18:40:39.52 ID:el+3osBC0.net
>>624
osの仕様
ボリュームは記憶しない
ハードウェアボリュームを記憶できるdac買うしかない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 18:36:14.59 ID:WZlT2sQ00.net
Diablo2やばすぎ・・・価格設定もおかしいし、性能も低すぎる

iFi Diablo2 THD+N 0.002% 23万円
Topping G5 THD+N 0.00009% 4万円

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 20:01:18.86 ID:6q3Hvmh20.net
え?それだけで性能低いって言ってるん?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/10(金) 20:17:55.96 ID:Dah/81460.net
いつものテンガイジなのでスルー推奨

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-/Owg):2023/11/10(金) 22:07:03.85 ID:guocImpTd.net
Diablo2のスペックは初代の痒いところ(IEMatchやBT機能やアナログ入力が無かった点)が改善してて万能になってるけどデザインがいただけない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/11(土) 23:22:01.75 ID:zO7TutYUa.net
そもそもMEMS駆動できるよってのがウリなんじゃないの

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/11(土) 23:50:33.85 ID:2n5/wyp40.net
>>630
それだけなら先代ベースでのDiablo-Xってのがあったけど国内販売されなかった時点でニッチな需要だと思われる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/12(日) 17:00:53.87 ID:oSXMsu6h0.net
>>626
↑ホントこの人大嫌い、一刻も早く地球から消えて欲しい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-7MPD):2023/11/12(日) 21:57:04.36 ID:iSVcH1gId.net
>>629
BTとか余計な機能音質的にはデメリットしかないからいらんけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/14(火) 03:45:48.98 ID:NLETHUqy0.net
0.002%の歪率なんて常人ではまず感知できないだろうけど、中華に数桁劣るスペックの代償にどのようなメリットがあるのか詳しく知りたい。
あと、歪みの質。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/14(火) 19:56:23.63 ID:q+iQvU2X0.net
>>634
中華でも32Ω時5000mW超えなんていうスペックのポタ機は無いんじゃない?
底インピーダンスだけど超低感度な平面駆動ヘッドフォンをどうしてもポタアンで鳴らしたい!となると一択になる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe0-DFWg):2023/11/14(火) 21:48:38.34 ID:o0TQ4DSh0.net
3インチニアフィールドスピーカー鳴らしたほうが安く済むんじゃ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/17(金) 17:00:35.14 ID:FVqLPXTk0.net
>>635
5000mW必要なヘッドフォンってどんなのがあるの?
低能率なヘッドフォンでも1000mW必要なのすら思い浮かばんのだけど。俺が知らんだけだと思うけど。
何か低能率だけど唯一無二で良い音するの聴いてみたい気がする。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/17(金) 18:02:07.51 ID:N+oJ3vgV0.net
普通のスピーカーでも1Wあれば大きなスピーカーでもなければそれなりの音量で聞けるのに

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-IM3F):2023/11/17(金) 18:36:05.13 ID:lBnsidrE0.net
xd05pro、$500ならありかな?
もはや気軽でも手軽でもない域だけど

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/17(金) 21:54:15.05 ID:3dMotYnX0.net
diablo2もQ7みたいにDC接続対応してくれたら良かったのに

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/18(土) 06:36:57.88 ID:SbdRKHbs0.net
9ΩのSE846と300ΩのHD650両方とも余裕を持って鳴らせるポタアンはどのクラスからでしょうか?
gryphonやQ7クラスは必要でしょうか?
Q3やhip-dac3だと厳しいですか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/18(土) 08:09:31.29 ID:78tbwIin0.net
>>637
HifimanのSusvaraとかHE6SEとかだな
カタログスペック的には200mW位で十分な音量が取れるんだけどメーカー自身がポテンシャルを発揮するために余裕を持って2000mW以上パワーがあるアンプを組み合わせる事を推奨してる

でHead-fiにHE6と組み合わせるのにおすすめのアンプのスレが立ってるんだけどそこだと5000mW位のが欲しいというレスがよく付いてる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79bd-JZTX):2023/11/18(土) 10:42:29.00 ID:ZZm8pY6/0.net
>>641
余裕もって鳴らすならQ7一択
Q3とかは無理ゲー

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/18(土) 13:56:02.90 ID:ABpZrUy70.net
PA10ってS12でもホワイトノイズ目立ちますか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a6-8oJ/):2023/11/20(月) 11:23:50.41 ID:yzH0xZJI0.net
>>642
ありがとう。

Susvaraはちょっと財布に優しくないからHE6SEあたり買ってみて手持ちのヘッドフォンアンプでどの程度鳴らせるか試してみるよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-qIcT):2023/11/20(月) 11:34:24.28 ID:UpNVrHE20.net
>>643
Q7はノイズフロアが高いので SE846を鳴らすのは逆に難しい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/22(水) 10:28:40.86 ID:cgYml5TP0.net
IEMでもノイズ皆無のG5あるのに、わざわざノイズ乗るポタアン買う人の気持ちがわからない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b3-D1qT):2023/11/22(水) 12:46:07.13 ID:T3EdezEq0.net
Topping G5は測定値だけは優秀だけど実際のリスニングでは小型BTレシーバーであるBTR7と同程度だという評価がされてる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f950-f5/H):2023/11/22(水) 13:04:01.56 ID:cgYml5TP0.net
>>648
レシーバーと比較する意味がよく分からないけど
同程度と評価されてるのがウソじゃないなら、その比較してるサイト教えて。見てみたい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/22(水) 13:43:48.59 ID:T3EdezEq0.net
>>649
レシーバーにオマケで付いてるUSB DACモードで比較して同程度という事だろう
つーかG5にもBTレシーバー機能はあるんだし有線無線どちらを主力機能として売ってるかというだけの話だと思うが

リンクはエラーが出るから貼れないがTopping G5でググると上から3番目に出てくる個人のブログだよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/22(水) 14:23:05.45 ID:M3xRij/D0.net
ttps://el-snow.h@tenablog.com/entry/2023/02/06/070000

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/22(水) 14:26:59.44 ID:M3xRij/D0.net
横からだが貼れたわ
測定でもノイズレスなことを踏まえると寒色・音像遠目・音場普通は妥当でまともな評価だね
Bluetoothでノイズ乗るのはN数少なくて眉唾だけど暖色系が鬯嫌いな自分には合いそうかなという貴重な良レビュー

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/22(水) 15:47:11.26 ID:cgYml5TP0.net
G5はIEMでクラシックを音量上げて聴いても一切ノイズが乗らない貴重なポタアンだと思うけどな
DAC接続では、今まで聴いたほとんどの機種がノイズ乗るものばかりだったから

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/22(水) 19:44:22.05 ID:GDQtLheV0.net
Shanling H5にiPhone繋いで聴いてる人居る?
H5+Lightning OTGケーブル買うと60k超えそうで、Xduoo XD05 Bal2(iOS対応明記+Lightning OTG添付)と比較して悩んでる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/22(水) 20:05:40.76 ID:gSdXxYsb0.net
いるっぽい
https://x.com/_LFTN_/status/1707704146877714885?s=20
https://kajetblog.com/shanling-h5/
https://bisonicr.ldblog.jp/archives/55986289.html
ローカルかOTGがおすすめっぽいね
iphone相性は試聴したほうがいいね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/22(水) 20:49:56.73 ID:GDQtLheV0.net
>>655
なるほどねー、サンクス
北海道田舎住みなので試聴しに行けなくて、買い物ガチャ続きなのだわ
こういう時は東京で働いてた頃がうらめしいね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/23(木) 06:50:17.04 ID:iLf1QVWW0.net
オクに出そうと5年ぶりに充電して動作確認してたら
出せないわPXA700
パイオニアサウンド最高!

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/24(金) 01:17:18.57 ID:+YmBFlgJd.net
>>654
iPhone買い換えるという選択肢も

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910f-RmvW):2023/11/24(金) 15:47:19.41 ID:GE8PRbVs0.net
>>658
iPhoneは来年冬に買い替える予定は未定

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 20:27:48.52 ID:fj4MAFAvd.net
以前みたいにポタアンが主役の時代に戻って欲しい
今や一部の中華が出してるだけとか寂し過ぎる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/26(日) 23:02:49.05 ID:2tNwfMSQ0.net
今は高価格帯TWSがBluetoothレシーバー内蔵のついでにポタアンの機能まで内蔵してるみたいになってるからな
まあ、アンプとイヤホンの性能それぞれに拘るって事自体昔からニッチではあるけども

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/27(月) 09:50:51.27 ID:IITB1Rkb0.net
高級プレーヤーならポタアンの性能を内包している時代だからね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-VllE):2023/11/27(月) 15:30:07.96 ID:Eg80RIhPM.net
>>660
むしろiphoneがイヤホンジャック無くしたせいで増えてない?
ドングル型なんか独立してスレができるぐらいだし

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/27(月) 17:43:59.83 ID:86LG0CuB0.net
PA10みたいのはもう少し増えてもいいとは思ってる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/28(火) 18:19:31.18 ID:zRc/T+r10.net
hipdac3とgryphonは価格差なりの違いはありますか?
hc2からの変更を考えています
無線は必要ないので、どうかなと

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/01(金) 22:39:46.34 ID:7sdCjWkn0.net
>>663
グリフォンはセール終わっちゃたし
シャンリンH5ぐらいにしとけば?
SDカードで劣化なく無線で操作できるし
DAPとポタアンのミックスみたいで良いんじゃない?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/01(金) 22:43:16.97 ID:7sdCjWkn0.net
追記
わいもak hc2 hc3 持ちだけど
来年には国内でもFIIOのQ15ってのが出るのでそれ狙いです。
デスクトップモード(電源駆動)もあるし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3586-Bo0g):2023/12/02(土) 00:39:30.06 ID:I2+4w5Ra0.net
HC2持っててgryphon買ったけど場合(イヤホンや曲)によってはHC2の方がクッキリしてて良いと思う事もあるわ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 09:25:27.66 ID:+3mSLNcE0.net
HC2って音質いい方なのね。
だったらgryphonは必要無いかな
そろそろ新モデル出そうな頃合いだし
無線いらないと言っておいて、安かったし見た目でMuze HiFi M4を買ってしまったよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/02(土) 10:26:34.23 ID:hY7J0OJuM.net
Gryphonはジャズクラ聞く専用機かもね
あそこまでの透明感は他ではなかなか聞けないけれど
逆に現代的なアタック強い音源には全く合わない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/07(木) 07:05:22.14 ID:TKCNOFv20.net
中華を今買うのは得策じゃ無いな
不動産バブルが弾けたら中国元はダダ下がりする、米ドル立ての商売が出来るかも怪しい
こんなにバブルが弾けた事を包み隠せるのは周近平の独裁の成せる技だろうが、そう長くは続かない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/07(木) 08:43:36.31 ID:PXRZ5Rjc0.net
>>671
どこかで一気に決壊するんだろうけどいつ頃なんだろう
ダムで言えば今はひび割れから水が噴き出し始めてる段階?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/07(木) 20:49:41.67 ID:TKCNOFv20.net
>>672
不動産投資&貸付の国営銀行が不渡だかデフォルトだしたとは報じられてる
投資家は以前から売り逃げするかキャリーするかで神経ピリピリしてた状態
周近平が何かするのか出来ないのか見極めは未だ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efdb-3CSV):2023/12/16(土) 14:37:27.25 ID:3dFJEPXa0.net
iFi iDSD ディアブロ 2は高出力が売りなのに、実際にはそんなパワーは出ない
5Wの電力を宣伝してるのに実際には1.6Wしかないのは詐欺みたいだ。 実際に5W連続出力しようとするとディアブロ2は落ちる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2a2-vD53):2023/12/16(土) 15:00:11.53 ID:gVbhoJB90.net
アダプター繋げても?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efdb-3CSV):2023/12/16(土) 15:13:39.94 ID:3dFJEPXa0.net
https://goldensound.audio/2023/11/24/ifi-idsd-diablo-2-measurements/
では、Diablo2 が1.6W RMS と 2.5Wピークしか出力できないのに、なぜボックスで5Wの電力を主張しているのでしょうか?残念ながら、これはオリジナルのDiabloでも問題でしたが、さらに悪いことに、私自身のテストとL7 Audiolabのテストによると、そのユニットは約 0.8W RMSしか達成できませんでした……

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fda-auzY):2023/12/16(土) 15:24:19.54 ID:SmhgHwN80.net
過大宣伝、詐欺商法じゃん
iFi酷い。。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efdb-3CSV):2023/12/16(土) 15:39:54.12 ID:3dFJEPXa0.net
ユーザーが測定結果提供してメーカーに指摘してあげてるのに、DiabloでもDiablo2でも、独自の測定方法だと開き直り、問題指摘後も誇大宣伝をやめずに客を騙し続けるのは悪意があると取られても仕方ないと思う

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-S/2V):2023/12/16(土) 16:03:43.02 ID:VRiUpGHV0.net
性能以前にあのデザインどうにかならなかったのかな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72e2-kqV5):2023/12/16(土) 16:26:46.45 ID:aW6HweeW0.net
>>676
オーバーサンプリングの関係で音源側を-3dbしたほうがいいとか初めて知った
ためになる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ee4-sDVz):2023/12/19(火) 15:35:08.28 ID:b6dcTOSt0.net
安かったからHC2買ってみたけど好みに合わなかった
SE846で聴くと分離感が良く解像度も高くてクリアな良い音なんだけど
重心が高くなってSE846の良さである低音が薄く物足りない
SE846に合うポタアンご存じの方いたら教えて下さい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/19(火) 20:19:18.06 ID:OUZ+qSZE0.net
aiyima h2 セール時は6k台の爆安ポタアンだけど、良いよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/25(月) 14:03:16.97 ID:+Hm+rNIu0.net
Musinのセール、福袋H7迷ってたら時間切れしちゃった
どうせeイヤは当たらないしフジヤは開始出遅れるだろうし、この年末年始は何も買わないことになりそう

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/26(火) 22:44:56.18 ID:DOIKTYMX0.net
https://i.imgur.com/tbMPFrF.jpg

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d33a-4s8i):2023/12/29(金) 12:29:26.47 ID:vA7ywh7y0.net
gryphonはDSD音源だと最強クラスに音いいよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/29(金) 14:18:44.42 ID:h5i0AOXa0.net
https://i.imgur.com/X2QNs8W.jpeg
届いたぜ!
BTR7より強いといいなあ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/29(金) 21:44:25.07 ID:teS1fHR+0.net
H2
サイズでいうとq3とかhipdacで
Bluetoothとローカル再生ができる感じかな
そう考えるとコスパ良いな
音次第だけど。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/30(土) 09:35:17.71 ID:Rj2AsZ5J0.net
BTR7よりは中低域が太いね、解像度はどっこいだと思う。
H2の電源投入でiPhoneと自動接続するとSBCになるのはイマイチ

hidpacというかQ5よりは大きいよ
https://i.imgur.com/ohLFiDg.jpeg
https://i.imgur.com/Zu8XOof.jpeg

PCとの相性なのかAX210を積んだノートとデスクトップから認識できなくて、AX200とMTK7921を積んだPCからは検出できてる。スマホとかタブレットは問題ない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/30(土) 12:00:09.78 ID:3QpJ6RrA0.net
本体の大きさから期待する音質や再生時間は確保できてないし、BTコーデックも少ない 。
SyncLinkもアルバムジャケットが表示できなかったりでHibyLinkには劣る感じがある。もちろんイコライザもない。

それでもアルバムとかプレイリストを頭出し(笑)しておいて頻繁に選曲したりしないなら不便はないし
ビルドクオリティは中華ガジェット最上位クラスなので持ちたさはあるけど
何につけても中途半端な印象かな。使えなくはない
HibyのR5の中古とかの方がずっとマシな気もするけど、持ってて謎の満足感はある。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/30(土) 12:19:39.17 ID:PL1V6RlB0.net
エントリー帯でミドル帯の機能性目指して見ましたってかんじなのかな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/05(金) 00:44:49.93 ID:9lR60in10.net
xduoo XD05系だと、バッテリー経由せずにUSB-Cタイプ外部電源で動くモード(EXTE)があるよね、半据置機として便利持ち歩くならバッテリーチャージ(Charge)しておいて、バッテリー駆動で(BATT)再生出来る
https://imgur.com/a/AtquAzo

他のメーカをザッと見たところ、外部電力は普通にバッテリーに給電されて、給電しながらバッテリー駆動で再生するから、バッテリー劣化は激しそう(Shanling Hxとかもそう)
満充電から半分くらい使って帰宅して、次の日の帰宅までもってくれないと

また、たったコレだけの事なのだけれど、xduoo XD05 Bal2に惹かれる

○メリット
1.外部電源駆動可能
2.4.4mmバランス端子搭載
3.勝手に音量変わらない様に側面に移動
4.OPA交換で自分好みの音色になるかも?
○デメリット
1.電源の行き先をバッテリーチャージ、バッテリー駆動、外部電源駆動かを選ばなくてはならない
2.Single END端子が6.35mm、ほとんどはヘッドホンを想定してるのかも(3.5mmアダプタ同梱)
3.多分一生使わない端子→紹介ページで強調してるAES端子

価格が安定したかと思ったら6万突破してたね為替見ながら今年の間中に買えれば良いかなと思ってる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c581-F9Vp):2024/01/05(金) 01:10:23.03 ID:yfcfwLCx0.net
AESはXduooのプレイヤーというかトラポに搭載されてるからね
Xduooのポタアンが搭載しなかったらモバイルでは使い道がないんじゃないかな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-6z9T):2024/01/05(金) 01:25:07.20 ID:hS4FcuXFa.net
>>691
じゃそれ買えば良くね?
別に君が欲しいものを止める奴なんていないと思う
買えない理由がコストだけならそれを買うのが幸せ
妥協して別の機種買っても絶対満足しない

強いて言えばバッテリーってのは充電しながら放電は出来ない
OPAは周辺回路含めて選定するものであってテキトーに載せ替えても変化はするがベストにはならない
イヤホン相手じゃパワーモリモリアンプはボリューム調整がデリケートで使いにくい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/05(金) 04:31:58.11 ID:9lR60in10.net
>>693
>妥協して別の機種買っても絶対満足しない
それはその通りかもここ2ヶ月で4,000円くらい値上がり(為替レート)してるから、半年くらいは様子みようかなと
対抗馬はShanling H5で値段が50,000くらい、RCA出力あり、micro SDローカル再生可能
XD05 bal2はES9038Q2M×2 OPA1612A×2(NJM5534DDに交換可能)
H5はAK4493SEQ×2 LTA8092×?
dac chipでどの程度差が出るかわかんないけれど、AKMというだけで買う人もいるかも

>強いて言えばバッテリーってのは充電しながら放電は出来ない
スマホのバッテリー残10%でモバイルバッテリーに繋いで充電しながらスマホ弄ったりする時あるよね?発熱凄くて、バッテリーを劣化させる悪い使い方とか書かれてて、そういうものなのかと思ってた

>OPAは周辺回路含めて選定するものであってテキトーに載せ替えても変化はするがベストにはならない
自分が考えてるのはTwitterやYouTubeでOPA交換してる人をチェックしてどのアンプなら出来そうか、手に入りそうかの参考にするつもり
XD05 bal(旧モデル)ではmuse02を載せた人が居て、出来れば自分もチャレンジしてみたいと思ってるよ

長々とすみませんでした、徹夜明けでハイになってますので、生暖かい目で見てやってください

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/05(金) 23:52:43.44 ID:DldsUdFy0.net
もうじき国内でもFiio q15でるよ
pd駆動できるしサイズ重量もq7よりはポタ可能だし
h5買うならh7に行ってしまった方が幸せになれると思う
バッテリー劣化気にせずとも汎用の18650だから自己責任に
なるが交換しやすいよ
スポット溶接機とバッテリー両方買っても1万ほど
はんだごても入れたら1万をちょい超えるかも

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/05(金) 23:59:31.17 ID:DldsUdFy0.net
h7今ならキャンペーンでちょい割引してるし
5000円のカバープレゼント中だよ
ヤフショのpaypay実質価格で8万ほどで昨年末買った
確か14日に同じような条件になるはず

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/08(月) 20:18:18.70 ID:X0CsXKbI0.net
H7とH5聴き比べてH5でいいかなぁと思ってたらもっとQ5sが安くなっててQ5sとH7って音が似てなくない?っとQ5s買ったから
アルミ無垢ってこんなにあったかくなるんだねと思う日々

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1a-sBPt):2024/01/09(火) 05:39:42.51 ID:C4/yuHaa0.net
去年買ったFiio Q15ようやく着弾した
デスクトップモードでUltra High Gainにするとかなり濃厚だわ
スマホサイズだし出張とかで持ち運べるのがいいね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 23:33:22.26 ID:ASzmVMoMH.net
昨日ie900を買ったんですが、スマホでも使いたい為電源がUSBバスパワー駆動のポタアンを探しています。
予算7万以内でオススメのポタアンあれば教えていただきたいです。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91a5-UYNr):2024/01/14(日) 06:53:03.48 ID:sXeVUTyL0.net
ポタアンっつーかドングルDACアンプのこと?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-cAnP):2024/01/14(日) 07:22:47.12 ID:ZWw7goIma.net
たぶんドングルとポタアン混同してそうやな
1/12までだったらRU7っつってたわ
ポータブルアンプならグリフォンかH5でいいんじゃね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/14(日) 21:02:01.31 ID:+D3C3FiC0.net
バスパワー専用だとFiiO KA5とかiBasso DC-Eliteみたいなやつかね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79dc-zKS+):2024/01/14(日) 21:49:37.39 ID:12HWHzBP0.net
7万円台でもいいならdc-elite、w4
以下に抑えるならw4ex、hc4、ru7あたり

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11ff-CWyO):2024/01/14(日) 22:07:27.26 ID:Z8dhGgRI0.net
>>699
ドングル、安く済ませるならXuduoo link2 bal maxが20.5kでコスパが良い

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1bd-urST):2024/01/14(日) 23:49:13.15 ID:Yga08/b10.net
>>699
バスパワー機というかドングルDACの高いのはスマホのバッテリーガンガン吸ってくから覚悟した方がいいよ
あとスマホに固定しないとケーブルなりジャックなり痛めるしケーブルは断線しやすくなるよ
そうなるとスマホとドングルは収まりがあまりよろしくなくてポタアンの方がデカくても収まりが良くてスマホのバッテリーも長持ちするってことになるよ
よく検討した方がいいよ
ポタアンのバッテリーは毎日スマホほど使い込むことはないと思うので結構長持ちしたりする
バッテリー駆動時間が短いのはすぐ(2,3年)にダメになるけどね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 917b-M3vh):2024/01/15(月) 00:36:45.31 ID:cJhJLbT50.net
日本語不自由なガイジ臭がひどいw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11ff-CWyO):2024/01/15(月) 01:10:47.90 ID:JwMNPqwX0.net
>>705
つ粘着ゲルテープ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a545-u73f):2024/01/15(月) 01:30:41.51 ID:MnwDnIUF0.net
>>707
それも結局固定ってことだと思うけど
スマホに普通のゴムバンドで固定は画面的に避けたくはあるよね

>>705の言う通りドングルを固定せずにぶら下げての運用はやめたほうがいいのは確か
そこで試行錯誤するとスマホと似た面積のポタアンのほうが取り回しいいいやってなる人もいると思う

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7223-hrGM):2024/01/15(月) 17:45:45.84 ID:+3NB51X60.net
百均で汎用スマホ保護カバーみたいなので、シリコンでできた角をひっかけて大体のスマホに合うってやつで、裏側がX字になってるやつがあったからそこにDAC挟んで使ってるわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 18:30:21.16 ID:hvExolXLa.net
7万出せるならドングルよりBT積んだポタアンかスナドラ665積んだDAP買ったほうがいいぞマジで
ie900買うぐらいだし10万ちょいのDAPまで飛んでも良いのでは?と思うが

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 19:05:44.29 ID:ANb+vBZr0.net
XD-05PRO買った人おらんかね?
平面駆動audeze、mezeを鳴らしたいんだが音質的レビューほしい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 12:37:32.59 ID:qa2pkbEU0.net
>>676
海外で炎上したからか、iFi広告や仕様表記から最大出力を削除した。日本の代理店ページも削除
これで購入者から優良誤認などと言われなくなる。もう5W出ないからと言って文句は言えない。1.6Wは平均的な性能でもともと問題は起きないし

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 21:01:42.40 ID:RhsC4aESa.net
>>712
そも5w求めてたのがどれだけいたん?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 03:28:10.52 ID:ueK2ffEl0.net
初期人柱は間違いなく期待したと思う
ハイゲインうはーな期待

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22c0-0zjl):2024/01/19(金) 15:29:55.05 ID:7xc4aCBA0.net
ifi 業界最高レベルの出力だから20万円! → やっぱり普通でした。でも20万円・・・

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 15:43:32.65 ID:turERyvW0.net
>>712
ifiは嘘はついてないんだけどな。5W出力すると即電源が落ちるだけで。一瞬なら5W出るから嘘ではない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 15:58:54.18 ID:Vmu3fy5W0.net
>>716


718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 16:33:10.51 ID:4aKi/AHQ0.net
あんなにみんな持ち歩いてたMojo(2)とか、最近見ないよな
みんな一斉に乗り換えるほど音は進化してないと思うけどね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bd-fnUa):2024/01/19(金) 18:22:26.39 ID:a/I2PBEj0.net
>>718
mojoはバッテリー持たなさ過ぎて使えなくなった人少なくないんじゃないか?
新品でもハイレゾで4時間しか持たなかった
mojo2はアンバランスのみなのがネックだったんだろう
わざわざポタアン買うってのにアンバランスのみだと選択肢から外れる人多いだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc6-77BC):2024/01/21(日) 12:41:53.52 ID:gFZMgfKm0.net
>>716
ゴミやん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc6-77BC):2024/01/21(日) 12:43:39.53 ID:gFZMgfKm0.net
>>719
ほんとにバランスのがいいのか問題はあるが、ケーブルバランスにしちゃってる人も多いだろうからな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 13:56:58.81 ID:1w0y8QX20.net
>>719
mojo持ってたけど別にバッテリーで困ることなんて無かったよ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ニャフニャ MMcb-WZcE):2024/01/21(日) 15:59:18.64 ID:6t7NW8tUM.net
>>718
選択肢がそんな多くなかったとは思うが
それでもみんなmojoってことも無かっただろ
あれ高価だし

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 17:11:29.22 ID:TomJq9fF0.net
>>722
ほんと?
mojo持ってたけどCD音源とハイレゾ音源どちらも再生してるとバッテリー管理出来なくて大変だったけどな〜
最初ハイレゾ音源使うと動作時間半減するの知らなくてバッテリーの持ちが安定しない機種だな〜と思ってたw
動作時間半減するの知ってからはかなりマージン取って充電するようにしたけど何度か文鎮化したよ
あとDSDの音飛び。歩きながらだとDSD5.6は厳しかった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 17:58:11.05 ID:Kfbi+Li30.net
>>722
通勤片道2時間超えの田舎に住んでて
職場に電源無い人を想定しないといけないぞw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 19:51:51.28 ID:1w0y8QX20.net
>>724
普通に家帰って充電するだけで、特別な管理とかしてないよ?
DSDも切れたことは無いです。音源無くてほぼ使ってないせいかも
バッテリー切らしたことあるけど文鎮にはならないです。普通に充電したら使えましたよ?

>>725
それはウケる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 22:38:48.82 ID:ufbT+EAv0.net
>>726
多分その文鎮化はバッテリー切れの意味だと思う
ポタアンってスマホの文鎮化的なことにはならないだろうし
ラッシュ時にポタアンのバッテリー切れるとアウトだしね
今昔ほどのラッシュってあんまないけどね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 23:03:55.15 ID:1w0y8QX20.net
>>727
ポタアンでもファームアップデート失敗で文鎮化するときはあると思うよ
ラッシュ時ってよくわからないんだけど
そんなモードあるの?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 01:04:30.53 ID:mRcaQP1N0.net
mojoは音はともかくポタアンとしては使い勝手終わってるだろ
改善する気もなさそうだし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 01:38:22.28 ID:3BxuEYg80.net
>>728
意味不明だけど通勤ラッシュのことかもしれんぞ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476a-MyQW):2024/01/22(月) 17:40:21.70 ID:waQ3zrLS0.net
>>728
普通に満員電車のラッシュだろ?
満員電車に乗ってる時にバッテリー切れたら詰むのはポタアンに限らんけど
重いポタアン持ってても耳栓してるだけっていう
TWSやDAPは残量分かるからマシ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 22:26:09.83 ID:YA4t+Wuf0.net
>>726
バッテリー切らしたってのは管理できてないって事だぞ


ガチの通勤ラッシュ時はTWSやめた方がいいけどな
車内で耳から落ちたら回収はほぼ無理くらいの気持ちでいないと
当然だが車内でポタアンの充電始めるなんて出来ない
周りの迷惑無視したら出来るか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 22:46:30.07 ID:SathTsara.net
>>724
DSD11.2は据置で使ってもケーブル微妙だとちょいちょい音飛びしてた気がす
色々と普通のポタアンとは違ってたんよmojoは

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 23:10:37.63 ID:RcIHk9Df0.net
mojopolyなら今でも出張のお供だよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 23:19:44.34 ID:nFhdjA1j0.net
なんだか怒らせたっぽい
ラッシュとバッテリー全く関係ないので
まさかほんとに満員電車のラッシュとは思わなかった

>>729
バッテリーより使い勝手のほうが普通に問題だったね
ボタンのHOLDもできないし、起動時間が致命的

>>733
ケーブルが悪いんじゃ?何使ってた?
L19でなんにも問題無かったケド

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/23(火) 23:44:46.80 ID:LncgQtS00.net
>>735
アスペの人なんで気にすることはない
別スレでもいつも似たような行動してるんで
ワッチョイ見ると納得できると思う

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/24(水) 01:24:35.50 ID:avykYhdZ0.net
>>726
文鎮化ってのはバッテリーなくなって単なる重しになったってことね
ファームの更新の失敗とかの文鎮化とは違う。説明不足してたね、ゴメン。

バッテリーの管理できないってのは稼働時間の目安がわからないから出先でバッテリー切れちゃうってこと
ハイレゾとCD音源、動画やゲームもだけど、とでは動作時間が違うからね
最後の方は動作時間4時間ちょいのつもりで使ってたよ
なのでほぼ毎日充電することになってたね

DSDの話はここが参考になると思う
これはPCでDSD256の話だけど
https://sandalaudio.blogspot.com/2015/12/chord-mojo-dac.html

mojo使う前からDSD音源もだけどHFPのDSD CONVERT常用してたから余計に気になったんだと思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/24(水) 01:46:46.45 ID:avykYhdZ0.net
>>729
CHORDは歩きながら使うことはあまり想定してなかったんじゃないかな
音はともかくモバイル機器としての部分は奇をてらう必要なかったのにね

>>735
ボタンのHOLDはあった方が良かったね
mojoの上にスマホやアナログポタアン乗せることで誤動作の予防してたよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/24(水) 01:46:47.16 ID:avykYhdZ0.net
>>729
CHORDは歩きながら使うことはあまり想定してなかったんじゃないかな
音はともかくモバイル機器としての部分は奇をてらう必要なかったのにね

>>735
ボタンのHOLDはあった方が良かったね
mojoの上にスマホやアナログポタアン乗せることで誤動作の予防してたよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d0-vsIk):2024/01/24(水) 08:43:01.15 ID:kRFwDGMo0.net
mojoとmojo2はporyとセットで完成形だと感じるな
音質めちゃ良くなるし、iPhone持ちとしてはサブスクをAirPlayで聴けるのは便利
hugo2は音は最高だけどサイズ的にちょっとしんどいw
あの音持ち運べるのは凄いんだけどね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07a5-9wY8):2024/01/24(水) 11:11:57.57 ID:Ue8PcU+50.net
hugoとかmojo信者ってヘッドホンのバランス駆動についてどう思ってるの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-iBi4):2024/01/24(水) 11:51:03.11 ID:EZmmUiTyM.net
何とも思ってないでしょ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f13-7Whz):2024/01/24(水) 12:19:30.77 ID:xQXLI7UZ0.net
音楽制作の現場ではバランス接続のヘッドホンは使わないし所詮は素人の遊びに過ぎない

と言ってた人はいた

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff27-gapW):2024/01/24(水) 12:20:13.44 ID:ffOwfMbN0.net
バランスだろうが通常のステレオジャックだろうが音がよけりゃどっちでもいいよな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/24(水) 13:35:44.01 ID:SbsEn8+q0.net
>>741
Hugo 2 ユーザーだけど、どちらの方式でもいい音が出るなら気にしないよ。
Chord の主張も的を得ていると思う一方、バランス駆動の方が音質的に有利とする Benchmark社の技術資料もあるので、フルバランス構成が好ましい、くらい。

結局バランスケーブルしか持ってないから Hugo 2 に PW AUDIO のアダプター噛ませて4.4mmで聴いてるけど。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/24(水) 13:43:44.86 ID:PuG1HAH+0.net
BenchmarkやChordはAPx555持ってるのに、Chordだけ測定すると信じられないほど音質が悪いのが不思議

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 16:57:58.00 ID:Dsf4kvsvM.net
昔のポタアンは出力が弱かったのでその解決策としてバランス接続(BTL接続)が採用された
バランス接続を採用したポタアンだとこれまでアンプの力不足で実力を発揮できていなかったヘッドホンもいい音で鳴るようになったので「バランス接続は音がいい」といわれるようになった
今はDAPも大型化して出力不足にはまずならないけど「バランス接続は音がいい」というユーザーの認識があるのでよっぽどのこだわりがある企業以外はバランス接続を追加している状態

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 17:05:58.74 ID:i7ASKEOD0.net
ユーザーの認識ごときで回路規模2倍にするの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 17:17:15.52 ID:Apf9T0ojd.net
逆に
小型軽量でも出力を稼げるバランスのみが理想で
バランス化が困難なイヤホンやヘッドホンのためにアンバランスも残してる
とも考えられる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 17:26:36.47 ID:9t1T7ffua.net
バランス普及し始めた頃にはmojoだののシングル高出力普通にあったが
それより前のRSAとか黎明期のやつ別にそんな高出力ちゃうし当時のバランスで高出力なのmk3ぐらいしかなかったぞ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 18:02:11.63 ID:S4D4C4fT0.net
あんまりオーディオ詳しくないけれども
シングルエンドのポタアン買ってから、バランス接続というのがあるらしいと気がついて、モヤモヤするからという下らない理由で3.5mm+4.4mm搭載機に変えた
そうしたら、持ってるイヤホンを全部バランスリケーブルするまで至った
試聴してもシングルエンドとバランスの明確な音質差は無くて、バランスの方がVol.大きい程度の結果
まぁシングルエンドのポタアンは割と高値でオクに流せたので授業料としては安上がりで済んだ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 18:41:33.56 ID:L7AmjZnP0.net
バランス駆動は左右の+-をそれぞれのアンプで信号の増幅をしてアンプの負荷を分散して余裕を持たせて応答速度を上げるのが目的
その結果信号に対してイヤホンやヘッドホンのドライバーの動き出しや停止までの時間が短くなるから音のキレがよくなるんだよ
これは同じ機種でアンバランスとバランスを比較した場合で違う機種で比較したらバランスよりアンバランスのほうが音のキレが良いなんてこともあったりする

https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/12

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 20:10:43.16 ID:6MaVrIJC0.net
メーカーによってBTLはパワーを稼ぐためだけのものという考え方とBTLそのものが音質的にメリットがあるという考え方の所があるんだよね
据え置きメーカーであるデノンマランツなんかはBTLに音質メリットがあるという思想らしくフラッグシッププリメインは内部にアンプが2個入ってて1台でBTL駆動する仕様
尚シングルエンド駆動の下位機種の方が出力が大きいからパワーの為では無い
ヘッドフォン機器と違ってパッシブスピーカーは元々グランドを共有しないからグランド分離云々でも無いし

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/25(木) 21:30:45.52 ID:2U0xDdMj0.net
BTL駆動だと電力4倍だけどダンピングファクター半分、ノイズ倍
トランジェントが良くなったと喜んでいたら音質的に悪化しているという罠
また見かけのインピが半分になるのは数百Ωのヘッドホンを駆動する際に大きなメリットだね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-3zgD):2024/01/25(木) 22:17:11.42 ID:j+VBfUsd0.net
ヘッドホンアンプのノイズは元から極端に多いならともかく、そうでないなら増える事気にしてる人はあんまりいないと思うよ
それより駆動力アップの方がずっと恩恵があるからね
ノイズ減らすために外部のヘッドホンアンプ使ってるわけじゃないんだし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ed-u/TV):2024/01/25(木) 22:26:43.58 ID:ytS2ji340.net
xi audioの人は「高感度のヘッドホンとかイヤホンだとバランスは出力過剰で良くない」ゆうてた。

俺も基本はシングル。バランスにするとなんだか音が前に張り付いたような感じで奥行き感じにくい。でもたまにバランスで聴くとその押し出しの強さがやたらかっこよく感じたりもするw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb4-ekSQ):2024/01/25(木) 22:26:45.38 ID:6c0jd5Vf0.net
>>751
そんくらいの楽しみ方で十分だと思う
自己満だしな
スタジオやマスタリングでバランスなんてほぼ使わんわけで

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-3zgD):2024/01/25(木) 22:36:44.24 ID:j+VBfUsd0.net
>>757
スタジオやマスタリングでの話は全然関係ない話だよ
音の傾向がバランスだからこうなるアンバランスだからこうなるって話ではないから
同じアンプならアンバランスよりバランスの方がイヤホンやヘッドホンをよりしっかり鳴らせるってだけで

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-3zgD):2024/01/25(木) 22:38:57.56 ID:j+VBfUsd0.net
>>746
chord使ってる人は測定値とかあんま気にしないと思うけど
実際にきいて気にいるかどうかだと思うよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-uSuP):2024/01/25(木) 22:40:48.46 ID:VeonI2UMa.net
ここでもやるのか
公衆wifi見つかったのかな?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73e-gapW):2024/01/25(木) 22:58:37.58 ID:f9cKIF+N0.net
もしかしてドングルスレで暴れてた公衆自演バランスガイジこっちに来てる?
バランスはアンバランスより上なんだあああ!!って流れにもっていきたいで脳ミソが固定されてるからわかりやすいよな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f98-Pk0x):2024/01/25(木) 23:23:42.37 ID:E1C2Op0s0.net
>>755
駆動力とは足りていれば良いだけで
あればあるだけ音が良くなるものではない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-lLzU):2024/01/25(木) 23:43:34.03 ID:uY/MP4iVa.net
>>761
実際はバランスのアンチが暴れてただけやん
> バランスはアンバランスより上なんだあああ!!って流れにもっていきたい
ってのはアンチの妄想
同じハードならバランスが上だけどハード違ったら別って話してなかったか?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 00:04:15.94 ID:yQhVSVnG0.net
あっもうしっぽ出した
やっぱりいつもの公衆wifiくんだわこれ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 00:18:07.64 ID:fhTc1g9S0.net
>同じハードならバランスが上だけどハード違ったら別
これはその通りだね
わざわざバランスアンプ載せておいてアンバランスより悪くするわけがないし実際にそういう機種に当たったことはないかな
知らないだけかもしれないけど
それとどんなけポタアンでバランス駆動でいい音といっても据え置きのガチのヘッドホンアンプのアンバランスの方が音いいしね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 00:21:21.72 ID:fhTc1g9S0.net
>>762
それだとヘッドホンアンプ上位機種に変えても音変わらないって事にならない?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 01:18:15.07 ID:kEmKMchC0.net
ポタアンでのヘッドホンや ドングルDACでのイヤホンとか
アンプ性能が大幅に不足している場合はBTL駆動は特効薬だろう
ここのスレタイの範囲ならBTL駆動が高音質と言っても間違いではない

もちろん据置機でのヘッドホンや そこそこのDAPでのイヤホンとか
十分なアンプ性能がある場合にBTL駆動を推す意味は無いがな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 02:10:55.74 ID:W+Ev+ob30.net
>>766
えっ?
ウソだろ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 11:52:26.21 ID:Re6wOPlXM.net
>>748
だって売れるもん
FiioだってDACは1個で十分だと思っているが2個のほうが売れるから増やしたと言う趣旨の発言してるし
5chでもバランス接続無いからいやだとかDAC1個だからいやだとLDAC無いからいやだとかカタログスペック重視の人いるでしょ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 12:14:49.27 ID:12qnJ9Xl0.net
>>769
>FiioだってDACは1個で十分だと思っているが2個のほうが売れるから増やしたと言う趣旨の発言してるし

どこで?
ソース希望

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 12:23:10.49 ID:PK9RB0gP0.net
M17開発時にメリットデメリット示した上で中国のユーザーにアンケートとった結果デュアルDACの方が票多かったからデュアルになったとか
Q7の時はシングルのがスペックいいからシングルにした
とeイヤホンTVで言ってたね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 12:23:20.99 ID:gZxbVCMCd.net
普通に
ケチって少し価格を下げるよりも性能を上げて少し価格を上げたほうが売れる
という話だと思うが

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 12:28:56.58 ID:gZxbVCMCd.net
Q7はアンプ2基だし

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 12:29:16.64 ID:bZPLl+Te0.net
>>771
んでデュアルだと熱関係とかに問題あって案の定風船事件多発してたの笑った
しかもシングルのq7のが測定値もいいというオチ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 12:32:59.53 ID:PK9RB0gP0.net
DACの話してんだが

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 12:34:12.66 ID:gZxbVCMCd.net
使ってるチップによる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 12:47:23.71 ID:gZxbVCMCd.net
そもそもM17の時と同様にQ7の時だってメリットデメリットはあったんじゃね
デュアルのM17とシンゲルのQ7
素敵やん

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa2-iBi4):2024/01/26(金) 18:00:13.93 ID:aEvLnjaf0.net
>>770
横からだけど俺もおぼろげに記憶にあるわ
確か先代M15の説明だったような気がする

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e754-8Q3W):2024/01/26(金) 18:33:06.89 ID:QXf3FZed0.net
>>771
その話はこれだよね

>では、M17はどうして2基搭載しているのかというと、FiiOの創業者社長であるJames Chung氏が、こうしたDACチップ・デュアル構成のメリット/デメリットを事前に率直に説明。中国のユーザー向けにオンラインでアンケートをとり、「それでも2基搭載して欲しい」という結果だったため、M17はデュアル構成になった。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1457906.html


9038Proは元々BDPやAVアンプにも乗せることを想定されてた8chDACでポータブル機器向きじゃないんだよね
それを色々頑張ってポータブル機器に載せただけじゃなくて2個も載せてたから弊害もあったんでしょ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfce-ekSQ):2024/01/26(金) 20:10:19.47 ID:VMvxzLR40.net
>>779
コテハン付け欲しいんだけど。無理かな?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 23:17:45.36 ID:o6t55nDk0.net
>>762
それイヤホンやヘッドホンを鳴らし切るって事?
今のところそんな経験はないかな
イヤホンでもヘッドホンでもヘッドホンアンプ変われば音変わるよ
イヤホンでもDAP直挿しとPA10使った時では結構違うと思うけど
純粋に駆動力だけ比較ってのは出来ないけどね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 23:29:08.63 ID:o6t55nDk0.net
>>774
Q7の方が測定値がいいというのはDACチップ1個にしたのもあると思うけどDAP機能ない事も効いてるんじゃない?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/26(金) 23:43:37.36 ID:2dBf6ki20.net
>>738
第三者視点で語ったり意味わからないんですけど
ホントに使ってる?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 00:00:04.48 ID:1rParn4l0.net
>>783
第三者視点って?
mojoはかなり前に売ったから今は使ってないよ
DACとしてinternatioal+と組み合わせるとなかなか良かったよ
ラインアウトモードは音量大きすぎたから下げて使ってたね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f94-I4Wq):2024/01/27(土) 01:56:56.48 ID:94jZfpRE0.net
アナログポタアン今年どっか出さないかな
AKは去年出してたけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 07:34:50.10 ID:32GrKL6u0.net
今更アナログとか全然ポータブルじゃない
重ねて運用とかないわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 10:15:58.14 ID:H8xEc0O60.net
Pioneer U-05がUSB接続が壊れてoptical(光デジタル)接続して問題なく使えているんだけど、接続方法によって音質て変わるものなのでしょうか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 11:01:08.83 ID:sIkYeoZtd.net
>>787
めっちゃ変わるんじゃね?USBケーブル変えただけで違いが出るという人もいるし
機能的には光が完全に下位です
ハイサンプリングレートやDSD256とか通せない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 11:08:00.93 ID:H8xEc0O60.net
>>788
そうなのですね
自分はバカ耳なようで現状でも満足していますがそう聞くと修理はダメでしたので次のが欲しくなりますね
親切にありがとう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e718-u/TV):2024/01/27(土) 12:01:19.32 ID:t9hy+s+t0.net
>>789
バカ耳とか卑下せん方がええよ。
興味持って聞くかどうか。
興味持ったら細かい違いも分かるし気になってくる。気にした方がエライわけでもないので気にしないのも一手。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 870a-etIX):2024/01/27(土) 12:09:20.42 ID:V5NJDo1D0.net
気に入った音なら別にそれで良いのでは
好みだから自分が好きか嫌いで決めればいいよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07a1-amFq):2024/01/27(土) 13:13:16.24 ID:nLibZx0A0.net
光上限192kHz24bitまでなら接続の違いなんて誤差だよ
故障してるからこの機材はもうダメなんだって思い込みの方が音に影響するかもしれない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-06JV):2024/01/27(土) 13:20:52.26 ID:sIkYeoZtd.net
>>789
すまん
大丈夫俺も正直違いはほぼ感じられんから

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 075c-Kptg):2024/01/27(土) 13:34:34.95 ID:qUKhek/y0.net
光入力は金属ケーブルと違ってノイズが乗りにくいという良いところもある
今サブスク音源で192k/24bit超えるのなんてほとんどないから、実用上で頭打ちになるのはレアだと思う
据え置き環境ならむしろ積極的に使いたい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9c-f786):2024/01/27(土) 13:37:14.94 ID:u7fHDtDX0.net
密閉されたケーブル内の光信号に光ノイズなんて乗りようがないもんな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e767-gapW):2024/01/27(土) 13:49:48.12 ID:XexNUXtq0.net
pcは基盤が電磁ノイズまみれのうんこやからUSBは避けるか必死に対策するかしかないからなぁ
モバイルはUSBでもある程度の対策でなんとかなるが

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e759-8Q3W):2024/01/27(土) 15:26:42.48 ID:1rParn4l0.net
>>787
変わるけど受け側だけじゃなくて送り側の影響もあるからどれが一番かは使ってる機器で実際に比較しないと分からないよ
昔は同軸>光>>>USBと言わることが多かったけど今はUSBの音質が上がってるし違いはあまりないと思う
32bit音源やDSD音源使わないなら光でも全然大丈夫だよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 17:51:43.00 ID:TBLF/zq30.net
>>788
USBケーブルは結構音変わるぞ
それとデジタル入力の種類による音の変化はまた別な
>>797の言うとおりドラポ側何使ってるかでも変わるし
どんなケーブルでつなぐかでもな
光デジタルも結構変わる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5a-WZcE):2024/01/27(土) 18:07:36.67 ID:9Gp+VIff0.net
デジケーで変わるのは常識だよ
ガチ機器使ってるなら違いはわかりやすいと思う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8741-Pk0x):2024/01/27(土) 19:22:15.38 ID:Y2EajvF80.net
>>784
エアプするなら設定しっかりしとけって意味だろ(笑)

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bd-VZXW):2024/01/27(土) 20:30:53.69 ID:nFGFebKF0.net
>>799
このスレ的にはHP-P1やsoloの頃から検証されてたしな
経験しないと信じられんってのは分からんでもないが
バランス駆動で音良くなるの信じられないのも似たようなもんだろ

>>800
それがエアプに見えるならエアプはお前

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 20:57:42.29 ID:Pl1FcMP90.net
Q7の純正usbケーブルは質低いらしいと聴くけど
H7の純正はどんなもん?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 21:42:21.20 ID:rGPW0A2v0.net
耐久性という事なら
高くない。というか低いと思う。
邪魔だから
両端L型端子のケーブルに変えてる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 22:00:25.81 ID:tCPnF8Wh0.net
>>802
USBケーブルは純正で質いいって話聞いたことないな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 22:29:04.11 ID:qUKhek/y0.net
>>804
Xduoo link2 balのケーブルは特に太くも無いのだけれど接触不良なりにくいし、ドングルの値段を考えると及第点
Xduooのサイト内ではL型以外に質の良さそうなオプションストレートC to Cが販売されてる

$19.90https://xduoo.net/product/type-c-to-type-c-cable/

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 22:39:13.55 ID:B+LN5Z5M0.net
>>803
ポータブルではL字が正義!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/27(土) 23:34:49.57 ID:qUKhek/y0.net
>>806
L字にしろストレートにしろ、ドングルやポタアンは110円で売ってる粘着ゲルテープで仮固定した方が良いよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71d3-FLsJ):2024/01/28(日) 00:46:05.93 ID:fcDH6Pn50.net
>>804
純正ってなくね?
あくまでオマケ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71d3-FLsJ):2024/01/28(日) 00:49:46.26 ID:fcDH6Pn50.net
>>801
検証されたことなんて無いでしよ
自演しまくってる人が暴れてるイメージしかない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/28(日) 08:43:42.65 ID:+PS7m1Q+0.net
電線教

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/28(日) 09:38:02.28 ID:5iYpduM/0.net
ケーブルの質ってどこで判断するの?
音の良し悪し?特性?耐久性?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/28(日) 09:50:21.50 ID:ug5hkWPT0.net
>>804
eイヤの店員と話したときも所詮付属ですからテスターみたいなもんですよって言ってたな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/28(日) 10:15:43.80 ID:KRYfaTsp0.net
そら販売店としては買い替え促進して売上を上げないといけないからな
付属品で必要十分な質を確保してなかったらメーカーとしてはいかんよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f992-rdGL):2024/01/28(日) 13:18:47.86 ID:OB8Xc1qI0.net
ケーブルで音が変わってしまうDACはマジでゴミな
ケーブル変えるよりDAC変えた方がいい
テテンじゃないけど明確に違い出るとしたらSINAD等も嘘っぱちかもしれん

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a54-Jnwl):2024/01/28(日) 16:21:31.70 ID:co1LHbOO0.net
付属品厨イライラしてて草

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/28(日) 17:44:39.05 ID:B70gXXBDd.net
高いイヤホンなんかはケーブルも込で音作りしてるぽいけどね。ドングルメーカーももう少し考えてほしいかな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/28(日) 17:45:22.04 ID:DDPCdbNV0.net
eイヤは店員はゴミしかいないけど試聴できるから店自体に価値はある。いい製品見つけたら海外から取り寄せればeイヤで買うより3割くらい安くなるし

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/28(日) 18:03:30.92 ID:anF3bOqJ0.net
>>816
それはメーカーによるんじゃない?
中華系のポタアンメーカーは基本付属糞多い

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7195-TFWl):2024/01/28(日) 19:42:53.68 ID:cPCpf5l+0.net
>>809
どのケーブルがどのケーブルと比べてどうだったかみたいな話はちょくちょく出てたと思うけど?
Dock-USBの頃は自作してる人も少なかったから線材による違いとかもレビュー出てたと思う
こっちのスレなのか本スレなのか、多分どちらでも出てたと思うけど
fostexはヘッドフォン祭りかポタ研かで試作ケーブル持ってきててHP-P1で聴き比べ出来たよ
あのケーブルは結局どうなったんだろう?

>>814
それなりのDACなら音変わると思うけど
比較するケーブルにもよるってのは当然あるけどね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/28(日) 22:32:54.11 ID:0yxeZKfv0.net
>>814
ケーブルで有意な差は計測されないんだけどね
信じるものは巣食われるってやつだな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/28(日) 22:37:40.73 ID:anF3bOqJ0.net
と思うエアプなのであった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/28(日) 22:44:39.07 ID:i0iFZfZ70.net
>>820
音が変わると分かりやすく計測結果が出るとか思ってそう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/28(日) 22:46:04.69 ID:i0iFZfZ70.net
>>784
internationalシリーズはいいアンプ
空間表現が秀逸、DACはそこそこ
mojoは音数は良かったけど空間表現がダメだったな

>>785
ALOやORBが新作だしくれたら嬉しいけどないだろうな〜
internationalを4.4mmとtype-cで出して欲しい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/28(日) 22:51:06.75 ID:i0iFZfZ70.net
>>786
元々カジュアルユーザーにはポタアンは向いてないからな
今更というが昔から音が気に入ってポタアンを買ってはみたものの億劫で使わなくなったって奴は結構いる
3段運用してるようなのはガチ勢のみ
DAP+アナログ入力のポタアンならそれほど敷居は高くないと思うが

>>801
バランス駆動はイヤホンやヘッドホンによっては変化をほぼ感じなかったりするからな
今安いドングルでもバランスついてるけどあんま効果ないんじゃないかと思ってる
ALOやCypherLabsのはどれも分かりやすかったけど端子の形状の問題で今の人には勧められない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-JDnn):2024/01/28(日) 23:49:35.35 ID:OrYGvp7I0.net
>>814
どちらかと言えばデジタルケーブルで音が変わらないつまり違いを描写出来ないDACがイマイチなんだ思うけど
デジタル接続関係で音変わらないポタアンなんて格安のしかないんじゃない?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-ENnh):2024/01/29(月) 00:03:02.63 ID:5LV0wlrxa.net
前にドングルスレ追い出されたやつかこいつ?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/29(月) 03:34:25.70 ID:VaiaXMdP0.net
宗教の勧誘が鬱陶しいのと同じだね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7120-Jnwl):2024/01/29(月) 06:17:23.42 ID:pZ6GFTXD0.net
付属品教が必死にレッテル貼りシコシコしてて草

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a606-PmlH):2024/01/29(月) 07:16:44.63 ID:KwpEjyH20.net
変わると思い込むのは自由だが
一人で楽しめよ、、、

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7120-Jnwl):2024/01/29(月) 07:19:20.18 ID:pZ6GFTXD0.net
付属品でも変わらないと思い込むのは自由だけど横から小馬鹿にしてくるのはライン越えてるよね?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/29(月) 10:13:11.41 ID:9DbkxxVY0.net
変わると変わらないを逆にしても成立する事を言ってる頭おかしい人達

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-oKho):2024/01/29(月) 17:21:38.42 ID:3koA97Y6a.net
>>829
そりゃ逆っしょ
変わらないと思い込むのは自由だけど勝手に1人で思い込んでなよ
ここで比較レビューする人の迷惑やん

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e44-Mhif):2024/01/29(月) 17:57:23.52 ID:ZDzcikDa0.net
ケーブルで音変わるかなんてのはケーブル買わなくても試聴すればわかる事なんだが
そこそこの機種使ってればそれなりに変化出るぞ
>>814とか>>829なんかは店頭とかイベントで試聴した事ないんだろうな
827って数字見るとOPA827を連想してしまうw
あれはボーカルがエロくなっていいぞ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5efc-UZtW):2024/01/29(月) 18:49:03.66 ID:YuYFUJJh0.net
それなりw
そこそこw
結構変わるw
ガチユーザーw

わかりやすい人だな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/29(月) 19:38:28.34 ID:p3+4ZvsBr.net
自分にとって好ましくないレスしてる人を同一人物だと妄想してそう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/29(月) 19:48:00.03 ID:pZ6GFTXD0.net
どうしても付属品で素晴らしい音質だと思い込みたいようだ
よっぽど試すこともできないほど予算に余裕のない人なのかも
そんなわけないと聞かずに思い込めばある意味では自己防衛にはなるからな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/29(月) 22:05:14.54 ID:7n7HxQ0M0.net
>>836
俺も高すぎるケーブルは「あんなもんただのボッタクリだ」と決めつけて試聴しないことにしてるよw聴いて気に入っちゃっても買えんしな。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/29(月) 22:30:10.14 ID:U4snFbna0.net
ケーブルはある程度以上の環境で試せばまあまあ以上に音は変わるぞ
ポタオデなんだから普段使ってるシステムで試聴すればいい
エンジョイ勢からすればケーブルで音変わるわけないって思い込みたいんだろうが
Dock-USBの頃はこんなケーブルもあったぞ

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201304/08/32798.html

ALOはCtoCのL字のOTGやるといいと思うんだが
イヤホン作るのが忙しいんだろうが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/29(月) 22:58:13.25 ID:HGSTZNe80.net
>>835
誰もそんなこと言ってないけど
被害妄想ですか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e3f-9BRH):2024/01/29(月) 23:03:57.50 ID:ln5nOS3F0.net
イヤホンのケーブルは高いからって機種や人によっては良い方向に音が変わるわけじゃないってよく聞くけど
USBとかのデジケーは高けりゃ高いほどデータ転送精度やノイズ耐性が上がって良くなる感じなの?
付属品が接触不良気味だけど、尼のDDHIFIのですら高いなぁって思うのと、ついでにちょっと長めのがいいなぁって思ってエレコムのオーディオ用でいいかなぁと思いつつ買い損ねてる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/29(月) 23:57:09.83 ID:AY5kfuYoa.net
音声データででエラー起きたらプツるだけだからプツらんケーブルならなんでもいいよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7120-Jnwl):2024/01/30(火) 00:28:47.07 ID:EPGnynN60.net
>>840
実は色んなとこから電磁ノイズが混入するんだけどUSBケーブル周りは外に暴露することもあって一番脆弱で一番混入しまくるそこを改善すれば結果的に劣化防げるって話
んで様々な対策をそれぞれメーカーごとにしてて無論対策が徹底的にして手間掛かってるものほど高くなるしやる気なくてただ通電すればいいってものほど安くなる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3593-PmlH):2024/01/30(火) 01:25:11.17 ID:kb0qeqNX0.net
データは壊れないのに音が変わるノイズw
デジケーはノイズ受ける側じゃなくて出す側な
差動信号でノイズには無茶苦茶強いから高速シリアル通信を実現できてる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71d5-cmnA):2024/01/30(火) 01:44:27.11 ID:nf6ThMgI0.net
>データは壊れないのに音が変わるノイズw
笑うところではないけど?
音が変わるのはデータが変わるからではないからね
何故かデジタル接続の方法でで音が変わると伝送中にデータが変わると思い込む人がいるんだよね
デジタルオーディオなんだから伝送中にデータ変わったらまともな音は出ないのに

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ded-jHC7):2024/01/30(火) 05:12:27.47 ID:EEiXL0LI0.net
>>840
電源と信号と分離してるタイプがいいって話があって、dd-hifiの高いのもそうだね。あれイベントで試聴したけどよかった。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7120-Jnwl):2024/01/30(火) 06:09:48.95 ID:EPGnynN60.net
ポタアンを気難しい音楽家に例えるならケーブルは楽譜届ける配送業者の質かな
箱ボッコボコで届いて楽譜は無事だから弾けるけど気分悪くなってパフォーマンスは下がるよねってやつ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a69c-fd3S):2024/01/30(火) 06:29:25.10 ID:xggc+pvA0.net
USBケーブル通過前と通過後の各音楽デジタルファイルを波形変換して比較(逆位相打ち消しとか)したときどれぐらい情報量に差が出るのか純粋に気になる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e74-jHC7):2024/01/30(火) 07:21:05.82 ID:POMJIsIh0.net
>>846
そういう例えは好きだけどなんか違う気がするw
ポタアン=演奏家 なら
ケーブル=会場の音響

言いすぎかな。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 08:43:58.08 ID:tEgW3hZUd.net
>>848
その例えでいうと会場の音響はハウジングな気がする
ケーブルは...楽器とか?違うか
ケーブルの役割ってどちらかというと音質の維持って感じだしなー

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 09:06:57.38 ID:nKTzNXpZ0.net
>>0846
例え下手すぎて。。。伝わってこない
そもそも音楽家ポジじゃないような

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 13:35:45.69 ID:U0uvLqJO0.net
おいおい勘弁してくれよ。
デジタル伝送される情報に変化があるって話じゃないからね。
最終的にDACを通して出力されるアナログ信号に入るノイズを極力小さくして音質向上しようねって話だから。
デジタルケーブルで音が変わるってそういうこと。
この話が分かるようになればリケーブルで音が変わる理由も分かる。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 13:52:00.81 ID:gIjz9NIX0.net
>>850
元々無理なところに重ねたんやから勘弁してや

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 15:30:37.77 ID:YGgevldvM.net
つまりアンプDC駆動とUSB信号(電源ライン切り離し)がサイッキョってこと?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 15:57:16.08 ID:7p3yUJew0.net
Xduoo XD05 Bal2を金貯めて今年中に買おうと思ってます。
(今月、不幸にもPCがお亡くなりになったので、そっちに軍資金を使ってしまいました)

このポタアンはOPA交換可能を謳っていて、TI OPA1612が搭載されているようです
旧機種のXD05 Balでは、OPAをMuses02に交換した人を見かけました
データシートを参照すると、これらのチップのピンアサインは同じでした
でも、沢山の種類から同じピンアサインのOPAをどうやって探し出すのでしょうか?

もう一点、OPA1612もMuses02も2chチップなので、バランス接続の場合も1チップで事足りそうなのに、わざわざOPAを2つ搭載する理由はなんなのでしょう?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 17:23:19.55 ID:EEiXL0LI0.net
>>853
DC駆動できるポタアン増えて欲しいよね。
ファミレスでのんびり聴きたい。
H7にDC駆動ついてたら最強だったと思うんだけどなぁ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 19:41:23.80 ID:sop2pdZB0.net
>>855
Q15は?これのデスクトップモードは上位モデルのDCモードみたいに回路への供給電圧は上がらないんだろうけど
外部からのDCで駆動するという所は変わらないし

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 19:59:52.17 ID:EEiXL0LI0.net
>>856
fiioはあんまり好みじゃないけど、ak4499exだし一応試聴はしてみるつもり。
H7から買い換えるほどではなさそうな。shanlingがDC付でH9出してくれるのが理想なんだよね。いつか出るかな。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 20:08:39.04 ID:sop2pdZB0.net
>>857
Q15はまだ試聴すらしてないけど自分はH7とQ7のベースであるM17は持っててM17の方がかなり格上だと感じてるからQ15にも期待してる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 21:14:29.90 ID:4RGVHgkS0.net
>>784
ラインアウトモードの音量を下げる?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-1Ts0):2024/01/30(火) 22:56:16.17 ID:PPqb1QGu0.net
>>840
殆どのUSBDACはストレージと違って再転送はしないから転送精度は変わらない
データは変わらないが音は変わる。
>>844>>851の言うとおり
高音質なデジタルケーブルは音に余裕が出るがこの表現で分かるのは体験した事あるやつだけだろうな
高音質ケーブルから普通のケーブルに戻すと音がキツく感じるようになる
これを基本としてケーブルによってボーカルがより生々しく感じるとか低音が広がるあるいは締まるみたいな特徴もある
ただエレコムのとかオークエでもForestくらいだと変化の大きさはかなり限定的に感じるだろうな
丈夫なケーブルくらいの気持ちで買う分にはありだと思うが
ポータブルだから取り回し優先で考えればいいと思うぞ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-1Ts0):2024/01/30(火) 23:01:15.43 ID:PPqb1QGu0.net
>>855
AROMAなんかは専用電源用意してるぞ
iBassoもP5とか専用電源あったはず
TypeCになったから高電圧のやつもっと増えるかもな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 23:11:48.57 ID:PPqb1QGu0.net
>>854
2chというか2回路だな
2回路でアンバランスのステレオ
バランスなら2回路x2だろうな
ピンアサインって…。オペアンプは1回路と2回路のがあって仕様に書かれてるはずだが
オーディオのオペアンプ交換について書かれてるサイトとか探してじっくり読み込んだ方がいいぞ
古いサイトでも基本的なところは変わらんから。出てるオペアンプがすでに製造中止になってたりするのもあるだろうが

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 23:34:01.60 ID:ve5+gmY/d.net
>>844
アナログからみたデジタルは例え正常なデータだろうが壊れていたとしてもノイズでしかないわけだが
理解できてる?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 23:36:16.90 ID:BHv0C8IU0.net
やっぱアナログアンプだな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 23:59:45.72 ID:nf6ThMgI0.net
>>863
何の話をしてるの?
もしかしてデジタル信号をそのままアナログ信号として聞こうとしてる?
モデムの音的なやつ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/31(水) 00:18:37.29 ID:gzKu2/xP0.net
ttps://article.murata.com/ja-jp/article/noise-suppression-for-usb3#section-30574

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/31(水) 09:05:11.48 ID:1y0GWoe10.net
>>861
全然知らんかったわありがとう。
ibasso 新しい真空管も発表してるのね。聴いてみたいなぁ。祭行くかな。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/01(木) 22:39:53.87 ID:LbLw2Pdf0.net
>>845
10年以上前から電源と信号別のA端子使ったバイワイヤーのケーブルはあって音質はいいよ
アコリバが10年以上前に実用新案とってて有効期限切れてるから今はどこでも作れる
昔iFiがアコリバからライセンスとってだしてた
今なら端子は全部TypeCになりそう
バスパワーのドングルをモバイルバッテリー使って運用する時にかなり有効になると思うよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/02(金) 11:50:17.33 ID:5Jk15Irld.net
>>865
意味不明なんですけど
モデム関係無いだろ
なんでデジタル部とアナログ部分離させてるか理解してないってことかな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/02(金) 19:30:23.64 ID:Eyo6kjxS0.net
>>869
モデムの例えが分からないんだw
アナログから見たデジタルってのにはちょうどいい例えだと思うぞ
あれはアナログである音を使ってデジタル信号送ってる
なお俺も>>863がなんの話してるのか分からん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/02(金) 21:10:00.79 ID:7tAqvudn0.net
>>870
スレチだがモデムは音を使ってるわけじゃないのだが
ADSLも音を使ってるとか言うのかな?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/02(金) 22:23:12.27 ID:GBVdtVRX0.net
モデムの音ってのはこれだな

https://gigazine.net/news/20150311-visualize-dialup/

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71f6-cmnA):2024/02/03(土) 18:02:35.77 ID:JvnYygTO0.net
>>869
なんでモデムに反応してるの?

>>871
伝声管使ってるわけじゃないんだから
それとも音使うのは音響カプラだろ!とかそういう話?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 02:18:05.72 ID:SOd/rMUS0.net
>>873
聞く相手間違えてるだろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5796-g86e):2024/02/04(日) 12:55:51.43 ID:d/uBJeC70.net
モデムって1番呼ばれてたのはアナログモデムだろ
モデムの接続が確立する迄の間は自分のモデムの音がPCのスピーカーから出てた
2880なんかはハンドシェイクの時に「ビョーンビョンビョン」って鳴ってた

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 15:24:07.77 ID:OajhYkiJ0.net
今月から固定公衆網ip化だけど
DTMFはデジタルではない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 16:47:32.86 ID:O7lBvt2b0.net
>>863が言いたいことは理解できるが論点が違う

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/10(土) 23:21:58.23 ID:CfcWSTnY0.net
ポタアンって結構迷うね
どこか気にいるとその中で良くない部分も出てしまう
まぁ昔パチンコ屋に上納してた金額考えれば、悩まずに取り敢えず買っとけ!とは思うが

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f62-PZY7):2024/02/12(月) 01:01:36.39 ID:C1ALobfq0.net
最近探してるのですが、ポータブル環境でiPhone/iPadからのAirPlayが出来るのは無いでしょうか?
Shanling M5sは対応してるみたいですが、H7やH5では対応してない様です
Fiioでも探したのですがQシリーズはBluetoothのみですね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 10:49:35.28 ID:rkoYzElo0.net
>>879
DAPだったらあるけどね。fiioのMシリーズとか。
DACでは聞いたことないな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 11:05:40.88 ID:UWeSnzyM0.net
>>879
hiby r3 pro sabreはできる
動画からミュージックの切り替えとか面倒だから使い勝手は、、、、

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f92-PZY7):2024/02/12(月) 16:57:55.19 ID:C1ALobfq0.net
ソーナンデスか…
何故ゆえにポタアンじゃなくてDAPにAirPlay対応させるのか、よくわからんね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b19-nes6):2024/02/12(月) 18:18:09.23 ID:bKO+T2Li0.net
>>882
8年以上前の機種ならポタアンでもあるけどwifi利用時はノイズが乗ることが多かったみたいなんだよね
Celsus SoundのCompanion Oneっていう機種
https://www.phileweb.com/news/audio/201506/03/15971.html

DAPはwifi付いてるからその一環でAirPlayにも対応って感じじゃないかな
CHORDのPolyとか2GOとかも対応してるけどこれらもどちらかといえばDAPだよね
アンバランスでいいならPoly+mojo2が今の現実的な答えじゃないかな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f92-PZY7):2024/02/12(月) 18:31:55.35 ID:C1ALobfq0.net
DACでも据置機種はWi-Fi当たり前なんだけれどなー
DLNAとAirPlay対応させるのそんなにコスト掛かるのかな?BluetoothでLDAC搭載したのでそちらでドゾってことか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b19-nes6):2024/02/12(月) 18:59:09.20 ID:bKO+T2Li0.net
Wifiはバッテリーの持ちとか途切れやすさとか接続もだけどモバイルだと色々課題が多いんだと思うよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6219-xLWx):2024/02/12(月) 19:08:55.49 ID:QEEkib/N0.net
まあ数はあるんだろうけどある1社の特殊機能のために、ポータブル機種の狭い筐体に限界まで詰め込んでるスペースにさらにもの載せなきゃいけないくらいなら、ほぼ全ての機種についてる機能にだけ対応しておくのが無難なんじゃないの?
しかも、その特殊機能がどれだけの人が必要としているのか?ってなった場合さらに優先度は下がるだろうし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 19:48:38.51 ID:C1ALobfq0.net
スマホの中でiPhoneは重要視されるシェア持ってると思うんだけどね
AppleがaptXやLDACに対応しない方が悪いのはその通り
うーん、ポタアンで音質重視するなら有線のUSB使えということか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 19:53:52.01 ID:iQ9EMf8x0.net
アメリカやヨーロッパだと日本と違って半分くらいのシェアだし最優先するほどではないのだろう

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 22:14:02.41 ID:U45+iuoC0.net
apple云々の前にwifi搭載してるポタアンがほぼないんだよな
だからDLNAなんかも使えない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 22:40:53.26 ID:C1ALobfq0.net
ポタアンに求められる機能ということね
XduooやFiio、Shanlingでモバイルポタアン製品を見た時、電源がとれる環境ではバッテリーをバイパスして、過充電を防ぐ機能なんかは意外と重要だったりするかも?と思った
自分が求めてるのはコンパクトな据置環境というのが大きいので
ToppingのDAC+アンプみたいに性能良いが嵩張るのは置けないし、イヤホンのケーブルだと短いのよね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/12(月) 23:26:49.38 ID:95ne0ZpA0.net
>>889
そりゃそうだろ
サイズやバッテリー制約あるのに余計な機能乗っけるほど余裕なくね?
ポケットWIFI持ち歩いたりするとなると余計荷物増えてうざい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 925e-Wfyb):2024/02/13(火) 02:21:54.72 ID:A/NL8pR60.net
知らんけどAirplayの1チップSoCってないでしょ?
その点DAPはWifiも高性能なSoCも最初から乗ってるからソフトウェアだけで実装できる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7234-IyHR):2024/02/13(火) 10:27:30.04 ID:QxvdB9Wl0.net
AirPlayて色々制約あるのかしらんが
ロスレスですら再生出来るかかなり環境依存ぽいな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/13(火) 19:37:50.76 ID:z29gLS0+0.net
>>879
poly + mojo or mojo2とかは?
pory側をホストにする事が出来るからWi-Fiしか無いiPadもいける

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/13(火) 19:52:51.30 ID:z29gLS0+0.net
>>894
レス読んでなかったわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34f-DpTM):2024/02/21(水) 21:10:56.24 ID:mTT0r/p50.net
なんか為替レート変わった?Amazonで中華ポタアンが数千円安くなってるみたいよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/09(土) 02:09:43.57 ID:M4Y3DwaX0.net
HA-SE2死んだ
OPPOのデザイン好きだったんだがもう撤退したのか
残念だ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbed-iEb1):2024/03/09(土) 08:59:49.79 ID:Uf+h2qsS0.net
>>890
eイヤで長さ選べるリケーブルあるよ。eイヤブランドの一種類だけだったと思うけど。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f77-Hejz):2024/03/09(土) 10:20:27.34 ID:Xl8eRcLb0.net
ここ初めて読んたけど未だにデジタルデータだと伝送経路に関わらず音は変わらないと思い込んでる人いるんだね
地デジに切り替わる時に地デジは画質劣化はなくて映るか映らないかだって主張した人達が昔いるらしいけど、それと似た人種かな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/09(土) 16:03:09.29 ID:Vaqwf++Xa.net
↑たった一言を言うにしてもいちいち煽らなきゃ気がすまない人種?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/09(土) 19:27:43.12 ID:AnK1Y/Th0.net
荒らしというほどでもないやつの人格について5ちゃんであーだこーだ言ってるやつもズレてるわ
有益なこと言ってるかの方が大事

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/09(土) 22:00:28.36 ID:erp59k/pa.net
>>899
そんな貴方にはこのスレをオススメする

オーディオ用USBケーブル8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/10(日) 17:32:34.00 ID:sY8Pj+GO0.net
フォンアウトをラインアウト運用しても何ら変わりなくアナログアンプを堪能できるのでしょうか
AK PA10のレビュー漁ってたらMacの3.5mmイヤホンジャックからアナログ出力してる方がいて驚きました

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/10(日) 19:11:21.23 ID:Jqdk7uGu0.net
>>903
厳密に言えば違うけどデジタルボリューム使ってるフォンアウトなら問題ないよ
普通のアナログボリューム使ってると二重でアナログボリューム使うことになるからオススメはしないけど
PA10買えるなら間にHC2入れればいいのに、とは思うけどね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/11(月) 23:17:43.25 ID:ZM6Z+3mk0.net
ヘッドホン出力からアンプに繋げるのがNGなのは、フルデジタルアンプを採用してるモデルぐらいじゃないかな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61ed-gtrY):2024/03/12(火) 08:21:41.58 ID:WzLClNcu0.net
アンプ2重にはなっても、ラインアウトに比べてそんなに劣化するって気もしないな。

ラインアウトと書きつつボリューム可変のはフォンアウトと何が違うのか分からん。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e5-nAFc):2024/03/12(火) 09:45:56.09 ID:VKBUNSGz0.net
>>904
デジタルボリュームなら問題ない?なんでなの

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5179-zzI8):2024/03/12(火) 10:15:39.16 ID:Ab5qjiTP0.net
アナログボリュームを2回通るのが極端に音質劣化する
片方デジタルボリュームならさほど問題ない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/12(火) 11:46:02.37 ID:mVbxpbmW0.net
MDやCDプレーヤーの頃のポタアンはAUX接続が普通だったしデジタル出力が無いゲーム機とかで使えるやつも未だに売ってる
文字通り音量上げるためのアンプとしての機能さえあればいいって人もいるし、音に拘るんでもなければそれで十分って事でしょ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/12(火) 14:51:12.00 ID:QZwEPkTu0.net
>>905
フルデジタルアンプの機種はなぜNGなの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/12(火) 23:32:23.88 ID:0euyJDql0.net
>>910
フルデジタルアンプは接続する抵抗値によって周波数特性が変わっちゃう、なのであまり広範囲の抵抗値をカバーするのにはあまり向いてないと思う
ヘッドホン出力に載せてる物は当然ヘッドホンやイヤホンを繋げる事を想定して20Ω前後で設計をするはずで、アンプの入力は抵抗値が高過ぎるんじゃないかな
いくつか試したけど、抵抗値が高いと高域の量が多くなってキツい音になる機種もあれば、低域が増える機種もあった(こちらは試してないけど対策をとってる機種もあるみたい、TA-ZH1ESやDA-310USBとか)

まぁNGとか言っちゃったけど、イコライザーで調整すれば大丈夫だとは思う

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e97d-n/sr):2024/03/13(水) 16:03:51.93 ID:9yhaUyCT0.net
>>911
詳しくありがとう
フルデジタルアンプを積んだDAPのスペックを見てると非力って印象があったけど、持ち味を発揮できる抵抗値の幅が狭くてピーキーなだけで、フルデジタルアンプ自体が非力って訳でもないみたいだね
イヤホンやヘッドホンの抵抗値は考慮してもアンプの周波数特性まで考えたことなかったから勉強になったよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 22:39:20.08 ID:cuZNzpCk0.net
教えて先生!
なんでイヤホンやヘッドホンのインピーダンスが32Ωとかあるのに、スピーカーは6Ωとかなの?
ドライバー大きいとインピーダンス下がるの?
理屈上だとDiabloでスピーカー鳴らせるって事だよね?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 22:53:56.59 ID:wJihushPM.net
スピーカーはインピーダンスは低いけど音圧感度も低いからポタアンで音取れるかね
全く鳴らないって事はないだろうけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ed-VnNK):2024/03/27(水) 04:15:48.45 ID:UsLk17r80.net
昔々何も知らなかった頃、
安物ヘッドホンをプリメインの端子で聴いてて、
「コレつまみ振り切ったら爆音になってスピーカーみたいに聞けるんじゃね?」と思いやってみた。

聞けた。
ヘッドホン壊れた。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 09:07:59.65 ID:gZu3lxajd.net
>>913
インピーダンスが低い方が鳴らしにくいよ
アンプの出力抵抗に、より多くの電力を持っていかれてしまう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 07:39:44.84 ID:E9gCr4ZT0.net
自作できる人はこれ、面白くない?スマホのUSB-Cから5V取れるように改造してもいい。

https://nw-electric.way-nifty.com/blog/Lowv01.html

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 09:49:47.98 ID:Mv0GDt9ga.net
>>917
強力ドライブって書いてあるけど
振幅電圧1.25v
強力かな?
イヤホンなら何でもドライブ出来そうだけど
組み立ての面白さはあるな
キットだしハンダできれば小学生でもできる
目がいいから実装は老眼おじさんよりサクサク進むかもな
部品調達が難しいか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 12:52:07.43 ID:pqfmfrqlM.net
>>917
500mAまで出るしマルチBAや高能率D型イヤホン用だね
EA-HF1とかいうバケモノ能率イヤホンが手持ちにあるから電流帰還方式アンプ使ってみたいが…はんだ付ける気力…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 17:11:57.12 ID:GoQUil5E0.net
>>917
DACがないからDACをどうするか、という問題があるな。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 21:30:59.83 ID:wDBdLslTr.net
>>920
小型のDAPとかスマホにケーブルのない小型のドングルつけるとかすると取り回しは悪くなさそう
iBassoとかxduooあたりからラインアウトのみのDAPとか出たら面白いんだが流石にニッチすぎるか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 22:38:52.03 ID:73ENSamM0.net
>>921
> ラインアウトのみのDAP
要は単体ポータブルDACか。
以前oriolusから出てたBD20しか知らないわ。結局試聴も出来なかったけどあれ音良かったのかなぁ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d935-y3YC):2024/03/28(木) 23:34:46.57 ID:wfJoGfa40.net
>>919
。。。えーと
この場合電流値を稼げて嬉しいのは低能率低インピだけだと思う
マルチBAはわかるけど高能率は電流は少なくていい
基本的な物理法則

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5910-tIrN):2024/03/29(金) 06:24:31.07 ID:fuaKziNM0.net
チップ素子は苦い経験が…
ワット数変えられるハンダゴテでコテ先極細、ハンダも細くてヤニ無し、別途フラックスを用意
ルーペや尖ったピンセットは説明に書いてある通り必要
出来れば2つ買ってハンダ付けの練習した方がいい、特にトランジスタの足のピッチが細かいので練習すべき

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 07:13:13.53 ID:fuaKziNM0.net
>>921
普通にポタアンのラインアウトで良いのでは?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 10:15:58.24 ID:0LeEiK7b0.net
DACだけのドングルは探せばあるんだけどね。

https://hifimediy.com/product/s2-dac/
https://hifimediy.com/product/sabre-dac-uae23/

いずれもUSBインターフェースのせいで96KHzまでしか再生できない。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 11:00:27.34 ID:0LeEiK7b0.net
>>924
チップ部品苦手なら中華リワークステーション使うといいよ。
https://www.@mazon.co.jp/dp/B091GLY41P

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 16:04:19.13 ID:fuaKziNM0.net
>>927
へー、コレは安いね
職場で電子機器設計の人がホーザンの奴使ってたけれど、ほぼ同じじゃないかな
でも個人宅でコレを置いておくのはDIY工作好きで、工作台を買うくらいの人じゃないと場所食うね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 16:18:21.44 ID:BIOvhMeKr.net
>>922
単体DACだとDAPの機能がないので違うけど個人的には新機種が出て欲しいジャンル
単体DACだとかなり昔iBassoからDB2なんかも出てた
D12のバランス単体DAC版的なもの

単体DACだとどうしてもトラポが必要になるので3段になる
そこまでして使うアンプ?
人それぞれだけど

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 16:24:47.54 ID:BIOvhMeKr.net
>>925
下手するとそのポタアン直挿しの方が音いいかもって話と3段するほどのアンプなのか?ってのが
単純に3.5mmのラインアウトあるポタアンが少ないってのも
RCA外で使うのは取り回しが大変

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 17:36:58.26 ID:q9WHTTt/d.net
外では素直にフォンアウトで我慢してるけど、正直そこまで変わらん。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 17:59:50.72 ID:fuaKziNM0.net
>>929
世の中には多段接続がもてはやされる人種も居るのでなんとも…
全然ポータブルじゃないw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 20:36:06.97 ID:MsnLfKnx0.net
>>919
500mAってボリュームMAXにしたら耳が壊れるほどの爆音じゃないか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 22:28:34.13 ID:MxkvAcdU0.net
ラインアウト機能付きのDACでいいやん
専用に拘る必要ない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 08:23:25.57 ID:vzqY/CLo0.net
>>926
これは、5000円のドングルDACアンプでもDSDまで再生できるのに、96KHzはないわって感じ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 10:04:41.93 ID:VhQib2110.net
なんか取っ掛かりは>>917のアナログアンプキットのハナシだったのが、大いに脱線してるな
3.5mmにしろRCAにせよ前段階ではOPAが挟まる訳で、DAC単体というのは珍しい事がここまでで分かったね

この手のアナログアンプキットが出始めた頃は、iPodや WALKMANの3.5mmイヤホン出力をアンプキットにインプットして、アンプキット内の設計で増幅させるという目的よりも、主にアウトプットに味付けする用途だった(それが良い音なのかは別問題)
勿論、高インピーダンス(300Ωとか)のヘッドホンなんかはiPodでは満足に駆動出来ないので、アンプキットで駆動力稼ぐ用途(この場合は音が良くなると表現していいだろう)もある

なのでこのアンプキットの前段はDACチップのアウトプットを無理して用意しなくても良いと思う

むしろ>>917のリンク先もそうだけど、この手のキットはプラやアクリルケースに入れる事が多く、外来ノイズには結構弱い
大して数を捌けるプラケースでもないだろうし、樹脂射出成型金型を起こすくらいなら、ステンレスをタレットパンチプレスで作った方がありがたいのだがね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 10:38:28.35 ID:w/5gVhYg0.net
ヘッドホンアンプは昔から趣味の電子工作キットとして人気だったけど今時の量産品に勝てる要素ないしね
無駄を楽しむためのもんよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 11:46:48.61 ID:FuuAlp0Cr.net
>>936
単体DACでもOPアンプは乗るぞ?
ヘッドホンアンプではなくラインアンプ用だけど
ラインアウトもオペアンプで音を変えて楽しめる
単体DACってのはアナログ出力がラインアウトのみ、もしくはプリアウト(可変ラインアウト)のみの機種のことを指す
ポタでは今は絶滅してるが据置では普通にある

今のスマホはiPhoneみたいにフォンアウトもついてない機種があるからそういう機種でアナログ入力のアンプ使うなら外部DACが必須
現実的なところでドングルDACかDAP、あればDAPのラインアウトか
なお昔はipodもwalkmanもラインアウトを出せた
むしろポタアン使う人でイヤホン出力から使ってる人は少数派

このアンプがそんなに気張るものじゃないってのには同意

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 13:42:32.54 ID:VhQib2110.net
>>938
フォロー感謝です
据置だとifiのZENシリーズとかかな>ラインアウトのみ

昔からiPhone使ってる(iPhone3Gから、Android使った事ない)ので、早々にイヤホンジャックは亡くなりました(iPhone6Sまでかな?)
暫くは旧いBluetoothのイヤホン使ってたんだけれど、手頃なドングルが出てきたので買いました、それと前後してKZとかの安物イヤホン買ってたんですが、20k弱のイヤホン買ったら、もうそれ以降はKZは聴くに堪えなくて使えなくなっちゃった

今年出る筈のiPhone16でやっとLightningから解放される予定です

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 13:46:31.23 ID:AVhGeLcSa.net
>>939
ZENはZENでもSignatureじゃなければZEN DACもZEN DAC Airもアンプありだよ
ZEN BlueとかBTA30 Proみたいなレシーバーの方が別のアンプやアクティブスピーカー前提の製品があるかもね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/08(月) 17:57:18.11 ID:O/EeYQHF0.net
HiBy-FC1を買ったのですが最初繋がらず、純正アプリが悪いのかと思って削除したら一瞬動作したのですが、外すとまた動作しなくなりました
ファームウェアはFC4や6しか無いらしいのですが、やはり純正アプリから何かしなければいけなかったのでしょうか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/08(月) 18:04:32.66 ID:O/EeYQHF0.net
すいません原因が分かりました
購入したショートケーブルがどういうわけか決まった方で挿すと動作します
DACの場合方向とかあるのでしょうか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/08(月) 20:34:50.11 ID:se8xUsVf0.net
>>942
なんちゃってOTGケーブルだったのでは?普通のType-Cにはホストとスレーブの定義は無いのだがな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/08(月) 21:06:03.20 ID:OELNqMve0.net
そもそもどのショートケーブルを買ったのか書かないとわからん

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/08(月) 21:20:08.76 ID:O/EeYQHF0.net
>>943
>>944
OTGという概念を知らずEzoのフレキシブルケーブルを買ったのですが、どうやら対応してないものらしいです
純正のケーブルも接続がおかしかったので、多分どっちも一方通行のケーブルだったのかと
とりあえず向きを間違えなければ使えるのですが、OTGでないと何か問題が出たりしますか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/08(月) 21:20:39.08 ID:yJ9bIcMEM.net
Fiioの純正ケーブルは方向指定があるな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/08(月) 22:21:58.00 ID:RBsr47rQ0.net
>>945
もしもOTGありきのポタアンなら、普通のC to C使っても認識しないと思う

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b243-mqcc):2024/04/09(火) 18:13:05.56 ID:LCh2hsMO0.net
>>945
HibyのDACは昔からOTGケーブルじゃないとスマホやDAPからは接続できなかったはず
PCからはOKのはず
これはHibyのDACがTypeC端子使ってるけど中身はB端子と同じ仕組みもしくはケーブル直付けと同じ仕組みで動かしてるから、CtoCのホストとデバイスの自動判定が効かないため
Hibyに限らずこういう事してるメーカーはある
こういう機器にはケーブル側でホストを指定するOTGケーブル(ホストケーブル)が必要
Fiioみたいに方向性のあるOTGケーブルもあるしiBassoのみたいに双方向のOTGケーブルもある
DAC付属のCtoCはOTGケーブルが結構ある

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c654-U/Bn):2024/04/09(火) 18:24:06.99 ID:v9HZuh+m0.net
OTGケーブルはまさにこのスレの前半でもあった荒れネタだからケーブル自体の話になるなら別のスレだな
FiiOはここ3年くらいで普通のケーブル使えないモデルは出なくなったはずだからそういうポータブルアンプ製品を今も流通させているメーカーは注意だな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/09(火) 19:10:41.20 ID:4vZbCymc0.net
>>949
元々ポタアン関係のケーブルはスレの範囲内だよ
OTGケーブルがどういったものなのかって知識がないと単なるショートケーブルと区別つかないし、
HibyのDACみたいのもあるって知識も必要でしょ
それに今ポータブル関係のケーブルスレってなくない?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/09(火) 19:31:04.15 ID:y+JBkTLA0.net
>>950
オーディオ用USBケーブル9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710536571/
で少なくともスレ違いとは言われずにポータブル用のショートケーブル含めて話しているはず
Hibyがちゃんと買う前から分かるFAQみたいな形で説明していれば良いのにな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/09(火) 20:33:46.15 ID:4vZbCymc0.net
>>951
そこピュア板でしょ
カバーしてくれる人もいるだろうけど基本的に用途と金額が全然違うと思う
ポタアンで使うケーブルについてはここで話せばいいよ
大分過疎ってるんだし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/09(火) 20:50:35.25 ID:CYcRCih/0.net
ほとんどの人はスレ名とテンプレ見てスレ違いかどうかを判断していてピュア板かポタ板の板名にこだわっている人なんてほとんど居ないよ
iFiやFiiOみたいなメーカーのスレがピュアAU板にあるかポータブルAV板にあるかでポータブルや据え置きのどちらかの話の自粛なんてしないからね
ピュア板のケーブルスレに行くの嫌がっている人はドングンスレでも見たからポタ板にケーブルスレを立てた方が良いかな?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/09(火) 20:59:43.53 ID:y+JBkTLA0.net
FiiOはケーブル売っているのはともかく製品は普通になっているはずでHiby以外にまだ普通のケーブルで不具合出るような製品売っているメーカーあるかね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/09(火) 21:09:50.05 ID:8qbryCC70.net
>>949
何言ってんだ?ケーブルはDockケーブルの頃からスレの範囲内だぞ
荒らしてたのはOTGケーブルってのがどういったものを指すか分かってなかったヤツと何故かCtoCのOTGをFiio独自の規格だとか思い込んでたヤツ
CtoCはホストとデバイス関係ないんだ!って浅い知識のやつが荒らしてた感が強い

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/09(火) 21:23:25.69 ID:y+JBkTLA0.net
こうやって相手が悪いと言いながらポタアンの話から脱線してケーブルだけの話で白熱しだすのはお互い様だから>>99とかで誘導されたんだよなあ
ケーブルで挙動が変わるポタアンの機種の話をしよう

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/09(火) 21:23:52.01 ID:HVFDh2hCM.net
スレチかどうかで争うのってなんか5chらしくてええわw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/09(火) 21:36:04.28 ID:TqAzA7QvM.net
OTGケーブル荒らしをスルーした者だけが脱線話をしなさい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/09(火) 23:33:57.84 ID:wuQgNrnE0.net
また荒らしてる、だから別スレ建てられた訳だろ?
毎回ファビョるから分かりやすいんだよな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/09(火) 23:48:33.02 ID:IXSeXVM10.net
>>954
HIDIZSとかShanlingとかも怪しいよ
まあ高音質ケーブルってOTGケーブルが多いからどっちでもいいんだけどね

>>956
それ誘導がそもそも間違いだよ
スレ内の話題でスレ違いのスレに誘導してるんだからw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/09(火) 23:52:22.72 ID:IXSeXVM10.net
>>953
それピュア板でスレ名だけみてレス書き込んで馬鹿にされるパターンだよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/10(水) 00:02:13.42 ID:t01OIpHl0.net
なんか知らんけどなんでこんなに必死なの?
大好きなけーふ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/10(水) 00:03:48.38 ID:t01OIpHl0.net
途中送信スマン
大好きなケーブルは専用すれでやってください

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/10(水) 00:13:01.60 ID:aq7oTBfv0.net
過疎っているから良いって言うけどスレが進んでいるからポタアンの話していると思ってこれを読ませられる側としてはね
>>960
今流通している機種もそうなのかは気になるな
どこかに公式からの説明とかのユーザの証言落ちてるかな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0683-uyQl):2024/04/10(水) 01:37:07.37 ID:gTXwz0J/0.net
ケーブルスレチマンは付属しかつかったことないんだろう
みんながみんなお前みたいにテキトーなケーブルで満足できると思ってるなら大間違いだが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/10(水) 21:22:19.89 ID:gQRjk6MV0.net
過疎ってる云々の前に元々ポタアンで使うケーブルはスレ内で扱ってる話題
音質にしろ取り回しにしろ
当然どのケーブルが使えるとどうかの基本的な部分も

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 00:12:20.94 ID:eOrX+tsq0.net
DS-DAC-10Rってそろそろ次のやつでないの?
USB3とかTB4で

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 00:39:10.31 ID:2oPrAbQ60.net
DSD1024でも100MbpsないわけでUSB 2.0の480Mbpsで足りない音源が存在しない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/12(金) 12:50:21.60 ID:eOrX+tsq0.net
相性悪くなるよ
完全互換じゃないからしPC側がUSB3 TB4になるからね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c38f-Vs+L):2024/04/12(金) 19:05:58.15 ID:jypKnf/y0.net
>>969
完全互換じゃないというのは?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e733-djoD):2024/04/12(金) 19:22:52.37 ID:2oPrAbQ60.net
未だUSB 2.0 High Speedで動く機器が多いのにUSB 2.0との互換性に問題があるUSB3~,TB3~コントローラーなんて市場で放置されないよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ea-FtXC):2024/04/17(水) 07:35:53.12 ID:XcnwPxJn0.net
>>971
USB2.0とUSB3.0/3.1,Thunderbolt3は股間性に問題あるのか

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/17(水) 21:07:33.78 ID:XcnwPxJn0.net
自作やキットのr2r dacが欲しいと思ったが、シンクロスコープや温調ハンダゴテ、ルーペなどが揃ってないと無理ゲーなところまでは理解した
r2r dacだけを作っても、電源やUSBコントローラー、アナログアンプも必要になるのでなんだかんだで十萬円は覚悟しなければいけない
そう考えるとCayin Ru6はコスパ凄いと思う

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 07:09:40.97 ID:rRbNj4Bn0.net
自作r2r dac作るなら、お金より余った部品の処理がめんどくさいよ
普段から電子工作する人ならいいけど、少なくとも抵抗とLPF用のコンデンサは選別しないのいけないので
最低でも必要数の10倍は買わないとだし、パズルを楽にしたいなら100倍くらいほしいから

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f94-hJEz):2024/04/18(木) 19:42:32.52 ID:tyQWyUMU0.net
Brise Audio、最上位ポータブルアンプが進化した「TSURANAGIーV2」
買う?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 21:13:28.00 ID:scGLK1gf0.net
買いません

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 21:24:41.73 ID:r3gqhs1w0.net
TSURANAGIはすごいがデザインがね
せめてカラバリあれば

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 21:30:24.30 ID:Zng/Svfo0.net
ツラナギv2も気になるけどC9iiも気になるんだよね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 21:39:26.32 ID:bCLJWk950.net
ケーブル屋ってすごい儲かるんだなあって

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 22:03:28.37 ID:6I1Sf9z30.net
バカが高額でも買うからね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 22:08:57.38 ID:Zng/Svfo0.net
オーディオって馬鹿になって自分の好みを追求する趣味だろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 22:14:40.20 ID:n04uuXH+0.net
馬鹿にもいろいろあってBrise何か逝くのはちょっとオツムの緩い系の馬鹿

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 23:15:24.05 ID:JdCOZokR0.net
>>975
こういうのがあってもいいと思うけどBriseAudioってポータブルというかモバイルで使う事あまり考えてなさそうなんだよな
Tsuranagiは評価機を製品化してるからなんだろうが

拘りあって作るのはいいし、それ試してみて気に入った人が買えばいいと思う
PA10、PB5あたりと比較されるだろうな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-pMVk):2024/04/19(金) 04:15:49.71 ID:HC7Fs1rda.net
音については人それぞれだからアレに数万出す人もいるんだなって感じ
中華ケーブルよりひでぇ見た目なのは気にするやつおらんのかって思うが

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ed-UlVl):2024/04/19(金) 05:37:09.34 ID:5/IzEwYS0.net
PB5なんて出るのね。
聴いてみたいけど、気に入っても高過ぎて買えんわ。
こんな高くても売れるのかね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 06:56:24.54 ID:BIux6jhA0.net
ブリスはアクセレートUSBは結構音よかったよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 06:57:28.69 ID:BIux6jhA0.net
>>982
エアプだとそう思うよなそれはしかたないこと

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 07:31:34.75 ID:ohzBO5hl0.net
俺もオツムが緩い系だった
>>982を無能なのに踏んでしまった
代わりに誰か次スレお願いします

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 08:20:40.27 ID:BIux6jhA0.net
自分から無能とか自虐しとけばいいと思ってるアホ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 09:57:14.36 ID:jEjRte8u0.net
意識高い感醸し出しまくってるのが気に食わないのは何となく分かる
あのあり得んくらい高いUSBケーブルとかのせいで怪しさ全開なのも分かる
モノ自体は普通に良いと思うけど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 11:15:55.24 ID:JCerTgYPM.net
ありえんくらい高いんだから、「普通にいい」じゃなくて「ありえんくらいいい」じゃないとあかんよね。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 11:19:14.42 ID:bIf/LlER0.net
いやあ…あんなUSBケーブル買わねえよバカか?
LEとか安めのイヤホンケーブル何本か持ってるだけw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 11:19:32.75 ID:6+HKN5xAd.net
いいこと言うじゃないか
やるじゃん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-tox9):2024/04/19(金) 11:38:11.06 ID:3JXUt7xk0.net
ああ言う値付けが幅利かせるようになるとホームオーディオみたいに本当の死の世界になるからドン引きされてるくらいで正常だよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1783-mQ56):2024/04/19(金) 12:17:35.41 ID:BIux6jhA0.net
エアプが妄想でイキるのが正常とは糖質かなにか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-V0mu):2024/04/19(金) 12:21:35.13 ID:wNir1whYd.net
高ければ良い音と思ってる人もいるわけで
SINADが良いと音が言いと思う人と本質は変わらん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ed-0zbr):2024/04/19(金) 12:45:17.10 ID:CizrzRm10.net
自分の好みの箱やホールと同じ音出してくれる環境が最強

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-hn5d):2024/04/19(金) 14:28:27.97 ID:KEjr9RaIM.net
オーディオの値段なんてその音が欲しかったらその値段払うしかないってだけよ
いいか悪いかなんて単なる個人差

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1783-mQ56):2024/04/19(金) 14:31:38.88 ID:BIux6jhA0.net
とりまケーブル買う余裕もないくらい予算かつかつのやつが現実逃避妄想でしてるだけなのはわかる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:50:30.49 ID:C2fpsclx0.net
>>982
マジでこれだと思う
何事にも限度ってもんがある

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 15:12:26.10 ID:BIux6jhA0.net
限度以前に妄想でテキトーに人を馬鹿扱いしてくるガイジなんだが

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 15:13:32.19 ID:BIux6jhA0.net
自称無能のガイジははよスレ立てろゴミ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200