2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドングル型dac専用 Part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 07:38:04.33 ID:I0hRQqaP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 07:45:06.59 ID:I0hRQqaP0.net
関連スレ
Android 音楽プレーヤー総合 Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628426524/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.53
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670496845/

オーディオ用USBケーブル 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1669098763/
【バランス】リケーブルスレ★25【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1617113483/
【バランス】中華のリケーブルスレ★10【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661653275/
【検証スレ】エージング効果をブラインドテストで認識出るか?【議論歓迎】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1527417341/
お前らよくエージングで音が良くなるとか言うけどさ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1411070640/
ヘッドホンのエージングについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1341194243/

荒れそう/荒れたら専用スレへの誘導をお願いします

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 09:51:50.86 ID:5/BtWh5WM.net
いちおつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-XXZy):2023/01/05(木) 15:05:21.05 ID:RG90R2U10.net
乙乙

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-JOli):2023/01/05(木) 15:10:06.10 ID:iyPfWR3W0.net
前スレのアニソン大好きニキへ
イヤホンはKZのものばかりだったけどKZって癖強いというかバランス悪くないか?
ボーカルメインなら同じ中華のMaGaosi K3 Proをオススメする
やや古いモデルだけど2BA+1DDのハイブリッド構成で声の艶や厚みが違うよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-krXg):2023/01/05(木) 15:28:57.18 ID:G/i+/26Pd.net
>>5
五千円以下日本発送でおながいしまつ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b630-pW3H):2023/01/05(木) 16:07:14.24 ID:qsTwlakg0.net
>>1
乙です

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 16:49:21.00 ID:iyPfWR3W0.net
>>6
俺もKZのイヤホンはZS6とかいくつか持ってたけどK3 Proを買ってからは全部メルカリで処分したよ(ATRは残してる)
他にも色んなイヤホン試聴してきたけどK3 Proのコスパは最高だと思う

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 16:55:22.34 ID:qHkMmGtCa.net
前スレニキはそもそもアニソン以前に突拍子ないうえに中身がない話題振り始めてるあたりADHD感ある

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 17:24:32.85 ID:Kdwl48c70.net
W2ACGが来ないとネタ切れ感で謎のニキが湧いてしまう
アリエクセールと一緒に発売頼んます

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 17:36:21.94 ID:G/i+/26Pd.net
真面目な事言うと、KZはダイナミックドライバーが2重磁石になってからは別物だから
昔のモデルは全部捨てたよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:06:37.34 ID:jo8at16S0.net
>>11
数年前中華イヤホンスレ常駐してて似たようなハイブリが増えたなくらいで止まってるがまた進歩したの?
高価格帯のDDも聞いたことあるから質の差があるのは分かるが、低価格帯でDDの音まで良くなったらほんとに価格破壊だな

KZで持ってたのほじくり出したらZSNだった

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:14:36.84 ID:fDeAkYtf0.net
ドングル辞めてウォークマンの1AM2買おうと思ったら安い店の多くが値段を上げて揃えてきたな
これならドングルDACで良い。自分はAKHC2使ってる
あのウォークマンは触ったけど
出先でサブスクほぼ使えないし嵩張るしエージング時間かかるし
ただの音質番長としか言えない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:25:45.10 ID:fDeAkYtf0.net
酸っぱい葡萄だけどいいよ別に
ドングルの手軽さを言い訳に
更に高額になった機種を買わないという選択を取ったまでだし

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:31:37.67 ID:G/i+/26Pd.net
>>12
ZSTX聞いたらZSNと違いすぎて飛び上がったわ
それまでなんのかんの言っても、オーテクのIM50が自分のリファレンスだったが一気に踏み越えた
ZAXやZASはもちろん凄いが、土台になるダイナミックドライバーがレベルアップしたからこそだと思うんだよね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-cpwf):2023/01/05(木) 19:44:00.48 ID:+qKJtWwA0.net
ウォークマンの高級機種って滅茶苦茶重くない?
てか高級DAPは全部重いか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-krXg):2023/01/05(木) 19:49:32.33 ID:G/i+/26Pd.net
という訳で、3年くらい前までのKZしか知らない人は、とりまZSTXとかZSNprox辺りを買ってみると、ダイナミックドライバーの進歩がよく分かるんじゃないですかね
好みとかは知らんけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ff-gezI):2023/01/05(木) 20:05:06.60 ID:/2vdkLnB0.net
重いと言っても200gちょいやろ
スマホ2台持ち歩いてると思えば良い

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-krXg):2023/01/05(木) 20:40:58.22 ID:POEHLFRw0.net
https://imgur.com/a/Oz86MON

これがUSB3.2gen2ケーブルと付属品の差である
音質の差はもちろんあります

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27eb-JOli):2023/01/05(木) 20:45:45.89 ID:axCUtw5Z0.net
「ケーブルで音が変わる」という奴らが定量的な根拠を出してきたことないからなぁ
単なる電線病でしょ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-krXg):2023/01/05(木) 20:48:27.42 ID:POEHLFRw0.net
>>20
電源線の規格の違いにより、瞬間的に電力が不足する(瞬間的に停電に近い)微細な無音状態を避ける事が可能

かも知れない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spbb-tbXD):2023/01/05(木) 20:49:36.69 ID:JOKt+D64p.net
>>20
モバイル機器なんだから店頭とかイベントで試せば良いだけだぞ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 20:58:03.10 ID:0WCuK1Hm0.net
>>20
逆に否定してる連中が伝導ノイズにたいして論理的に否定出来るのもみたことないけどな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 21:11:39.23 ID:w6hKL9Ckd.net
そもそもべつに納得してもらう必要もないんだけどな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 21:11:45.18 ID:pUBIBy6ua.net
変わる理論変わらない理論自由に専用スレでどうぞ
荒れるから

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 21:16:50.87 ID:TyLJOz9K0.net
>>2に追加お願いします
ハイレゾ音源について語るべ Part920
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672189377/

dc03proはデザインカッコいいね 4.4mmのが出たら欲しい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 21:54:12.80 ID:gxyv/YBqd.net
>>26
俺はdc03proのデザインあまり刺さらなかったな
筐体表面の仕上げが安っぽいのと、天面に文字やらHi-resシールやらがデカデカと載ってるのもあまり良いと思わなかった
見た目だけで言うなら価格なりだと思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 23:59:17.61 ID:HoztpEqu0.net
>>20
探せばRMAAで計測結果出してる人いるよ
でも自分の環境で好みの方向に変わらないと意味がないので色々試すのがベター
音響機器なのでどんな環境でも同じくらい音が変わるなんてことにはならないしね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-YL8+):2023/01/06(金) 00:53:35.94 ID:uHKbh7R80.net
lightning usbc adapterが結構電力食ってることに気づいた
できれば皆さんの使ってるやつの電力を教えて欲しい
自分のは写真ので、0.074wだった

https://i.imgur.com/UoBs1r5.jpg

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 15:32:43.41 ID:4GprKvUza.net
>>29
ノイズ以上に大きな差異になるとは皆理解してると思うけど
計測器を持ってる方は稀かも

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 16:10:57.98 ID:PAzhNOUMd.net
簡易的な計測器は持ってるけど、正しい測り方とか知らんしなあ
それに、ここにいるガチ勢が持ってるような精度の高い本格的なモノは持ってないので報告に意味があるのかも怪しい

ってことでスルーしてる。こういうのは物好きなガチ勢に任せるよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 18:21:41.79 ID:LTjlwd7E0.net
まさかtype-c to type-aアダプタでも音変わっちゃうのか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 18:39:29.25 ID:PAzhNOUMd.net
audirectからatom3が出るらしいけど、atomシリーズって小型を追求するためか取り回しや美しさを無視したデザインしてるよなあ
ddHiFiに通じる何かを感じる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 20:00:35.97 ID:X6jJ8G3R0.net
新製品でたな これはちょっと期待大だ
お値段は安くデザインで好みがわかれそうだが

iphone+ドングルは非推奨ってのを>>2に書いたほうがいいかもね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 20:29:51.10 ID:i/pOkndzp.net
>>32
そりゃ電気使ってるんだから変わるだろう
データは変わらないけどな
ただ気にするほどじゃないと思うが

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:12:00.98 ID:PAzhNOUMd.net
繋ぐ機器やケーブルによって音が変わるのは気にならないか?
出音にこだわってケーブルやらドングルやら揃えてるんだから、明確に知覚できるほど変わってしまうのは問題に感じるよ

据え置きのように機器の組み合わせが固定化してる場合は問題にならないだろうけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:20:31.15 ID:6nyghMjZ0.net
ん?
電力会社や電柱でも変わるんじゃないの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:20:55.24 ID:92X/Z+uZd.net
えっ?据え置きの方が組み換え遊びいっぱいできるよ?

電源ケーブル、(DDCの)USBケーブル、光デジタルケーブル、アナログケーブル、スピーカーケーブル

しかも最近のDACはXLRケーブルだから自作もしやすいしプラグとケーブルも組み合わせて遊べるドン!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:22:17.23 ID:MB/Resu2d.net
携行用途でも接続デバイスがそんなにコロコロ変わるわけじゃないし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:24:06.70 ID:dVLNeMkr0.net
>>37
動作に必要な電力を満たしているかの問題
スペック的にLightning では GoBar の要求を満たせていないのでは?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:25:20.90 ID:PAzhNOUMd.net
>>38
遊ぶ話はしてない。実用面での話をしてる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:42:23.78 ID:92X/Z+uZd.net
>>41
実用的にも、据え置きだと追い込む要素がたくさんあるから、ポタDACの方がお手軽お気楽じゃん

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:43:33.50 ID:l1goZIJI0.net
>>40
どこに書いてあるの?
そして、動作要件を満たせないデバイスへの接続ケーブルが付属してる理由はなんだろう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:50:12.25 ID:92X/Z+uZd.net
そんなワイは今日も金メッキプラグの12AWG電源ケーブルが(自作するより)安かったから3本買っちゃいましたわ。
バランスDACとアクティブモニタースピーカーLRに使う予定

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:29:56.68 ID:OuCe5Z1lp.net
>>36
程度の問題
1万くらいのイヤホンに格安ドングルなら気にしないだろうしガチピュアのシステムにDACとして使うなら気にするだろうな
ガチピュアなら間にアイソレータ挟んだり外部電源使うとかするかもだけど
ガチピュアではなくてもドングルを単体DACにして後段にアナログポタアンとかつけるなら気になるかもな
値段、音質、取り回し、皆これらをどんなバランスで使うか異なるからな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:49:05.45 ID:PAzhNOUMd.net
>>42
全く話が噛み合ってない。>>36読んで。手軽さとか遊べるとかの話はしてない

>>45
例えば自分の用途だと、利用頻度の順にiPhone(iOS、Lightning)、iPad(iPadOS、TB4)、MacBook(MacOS、TB)、 デスクトップPC(Windows11、USB 3.2) に繋ぐ
使用するケーブルも同じメーカーのLightning用とtype-C用の2種類使ってる
自分はたまーにiPhoneのが音が痩せてるかなと感じる程度だけど、もっと敏感な人や差が出やすい機器を使っていると流石に気にせずにいられないと思う

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 22:56:58.82 ID:njqepddd0.net
元の機械が違うのに同じ音出せるわけねーじゃん
ONKYOのCDプレイヤーとデノンのHDDプレイヤーとマランツのネットワークプレイヤーから同じ音が出ないって喚いてるようなもんだぞ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 23:08:33.17 ID:PAzhNOUMd.net
>>47
でも少なくとも再生ソフトは統一してるし、Windowsの排他モードなんかもオンにしてる

その上で繋ぐ機器毎に音が微妙に変わるのだとしたら、機器側の端子かケーブル(場合によってはOTGアダプタ含む)において電力かノイズか何かが原因で差が生じてるとしか思えんのだが
それとももっと根深いのかね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 23:18:36.67 ID:G51lgB7rd.net
あくまでも音が変わるのが気になるという前提なら
再生環境を変えない方法を模索したほうが早いと思うんだが
ドングルスレでゴネてどうしたいんだ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 23:23:13.32 ID:njqepddd0.net
LDACレシーバーとドングルでも使う方が健全だろうなそのレベルだと

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 23:54:14.98 ID:X65GPMEK0.net
前スレで謎のアニソンクソデカ画像を張り付けて自分語りした基地外爺さんでしょ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 01:08:41.71 ID:+TpfBZ8ed.net
>>49
ゴネてるんじゃない。上のほうで似たような経験の話があったから聞いただけ
俺自身はそこまで大きな差異を感じていないから然程気にしてない
だが、ヘッドホンやイヤホン、あるいはドングルそのものを別のに変えたらもっと差が顕著になる可能性もあるから、原因は理解しておくに越したこたあない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 01:09:31.63 ID:+TpfBZ8ed.net
>>51
俺のこと?別人やでw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 01:46:00.62 ID:hSFiWcEf0.net
ファイル名でも変わるっていう人もいるからなwww
程度の問題にすれば全て変わるってなるわ
シリアルナンバー違うだけでも変わる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 01:51:10.33 ID:wiXEDfWZr.net
普通に考えて電源やケーブルで
音質変わるのは当たり前。
音質向上させるためにメーカーも
売り出しているわけだし。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 02:11:30.04 ID:wiXEDfWZr.net
同じ音楽でも再生する母艦がなにかで音は違う。
pc、スマホ、iphone、iPadでは確かに
少なからず音質は違うように感じる。

USBバスパワー起動でUSBから
出力される電源パワーが違うから
しょうがないと思う。

安定音質にしたいなら前スレの人みたいに
バスパワー電源を一定化するしかないな。
どうしてもきになるならポタアンかdapなら
一気に解決。(嵩張るが電源込み)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 03:41:58.97 ID:1zJPa6IX0.net
>>55
なぜ当たり前?ケーブルで音が変わる理由は?
そもそもアホみたいな値段のケーブル売ってるメーカーですら音が変わるという明確な根拠を示してないんだが?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 04:06:29.28 ID:Qac4p5p00.net
千円でUSB4ケーブル買おう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 04:15:30.06 ID:96zJZqotr.net
>>57
音が変わらんなら売れんから。
粗悪ケーブル、部品で変わらんなら
そりゃ安い粗悪品をメーカーも
率先して使うわな。

銅とか銀とかあえて使わんわな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 05:02:03.73 ID:8fH1h1zPp.net
>>57
ポータブル機器なんだから店頭やイベントで試せば良い
ケーブルによる音の変化体験した事ないなら根拠とやらを示されても納得しないだろうさ
本気で興味ある人は試しに買ったりイベントや店頭に行って試したりしてる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 05:34:40.41 ID:+TpfBZ8ed.net
5chで科学的な話をしようとしたら俺が悪かったのを痛感しておる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 06:44:28.76 ID:g73WCKoL0.net
意識高いアピールしてもむしろ「今さら」なんだよ
音が変わらないなんてのは論外として
なんで音が変わるのか?なんて明確な答えが出ないのわかってるからな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 07:11:21.53 ID:qkBGmRIv0.net
iPhon

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 07:14:33.73 ID:qkBGmRIv0.net
iPhoneのLightningの電力仕様てどこかで確認できる?
0.5A超えると警告は出るけど、HUB使って回避した場合にどこまで引き出せるのかとか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 07:39:00.47 ID:xhB8AwzF0.net
androidの中古かdapか無線を買うんだな
iphoneにドングルは無理

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 07:55:30.43 ID:qkBGmRIv0.net
電力警告は0.5じゃなくて0.1だった。
ところで、どうしてiPhoneだと「ドングルは無理」なの?
能率の高いイヤホン使えばフルで電力出せなくても性能発揮できるはずじゃん

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 07:58:55.82 ID:LluUrp4ma.net
>>66
それって、暗に使用するイヤホン ヘッドホンは制限されますって言ってるじゃん。
使いたいものを使うために使うアンプのはずが、アンプを使うためにイヤホンを選ぶって本末転倒

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 08:01:37.76 ID:6ekkoantd.net
>>45
ドングルなんて所詮ドングルだから過度にこだわるやつはスレチでしょ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 08:09:35.99 ID:Qac4p5p00.net
過度に拘るなら!これしか!
/dp/B07TB69MFJ/

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 08:45:30.81 ID:H6Bhv6ew0.net
>>48
pcは基板がスマホとは比較にならないレベルのノイズの塊だからそもそもやばい
フィルター2つ噛ませても貫通してくるレベル
LDACで無線したほうが音質よく感じるレベル
多分ノイズによる音質劣化を一番認識出来る媒体だと思う

昔はpcは全部に対応できる夢のハードと思われた時期もあったけど今はノイズ終わってるから見直されてるレベル

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 08:46:25.15 ID:zDKlwpSD0.net
iphoneだとバッテリ内蔵にしたくなる
BT DACでUSB接続するほうがいいのかね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 08:57:26.19 ID:FUuQ0Q0Ed.net
>>67
ヘッドホンでもHE6seで鑑賞したいとか言い出すなら知らんけど、
HE560程度なら難なく動かせているわけで
そんな実用上想定しないようなエッジケースでの差異を根拠にiPhoneで「ドングルは無理」っていうの?
そもそも、泥に繋げばHE6seが満足にドライブできるの?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 09:04:29.29 ID:LluUrp4ma.net
>>72
ドングルそれとも7.2Vと前スレで話題になったGoBar?
iPhoneの出力規格ってどうでした?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 09:09:19.71 ID:g73WCKoL0.net
無理という表現もどうかと思うが
そんな言葉尻に執拗に噛みつくのもどうかと思う
過剰な表現だと認識しているのならば尚更

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 09:13:41.13 ID:FUuQ0Q0Ed.net
>>73

OTGケーブルやカメラアダプタ経由で5V 120mAくらい引き出せることは確認してるけど。Lightningの仕様はまだ見つけてないね。

そういう質問するってことは、iPhoneがLightning端子から7.2V以上出せないからGoBarがちゃんと動いてないって思ってるってこと?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 09:17:56.63 ID:FUuQ0Q0Ed.net
>>74
iPhone非推奨とテンプレに載せようか議題に上げるくらいの問題と認識してるならちゃんと説明しないと。
ストリーミングでSRC回避するための条件が複雑すぎる泥をひとまとめにして解決策と提示する姿勢にも疑問あるけどね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 09:20:23.17 ID:LluUrp4ma.net
>>75
噛みつかず、噛み砕いて使えるって教えてください。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 09:28:02.86 ID:g73WCKoL0.net
>>76
なんのこっちゃと思ったが
議題も何も思いっきりスルーされてるからまったく心配いらないと思われ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 09:30:13.76 ID:FUuQ0Q0Ed.net
>>77
答えたじゃん。Lightningは知らないし変換経由で5V 120mA程度は出せてるよって。
GoBarは持ってないからわからんけど、7.2Vとか言い出した理由を話してみたらちゃんとそこから否定するよ。
今は未確認だけど、なんなら実機を用意してPowerDeliveryを利用してないことまで示してもいい。確信はあるからね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 09:36:14.51 ID:FUuQ0Q0Ed.net
>>78
テンプレに載るとはカケラも思ってないけど、iPhoneは3.8Vしか出ないとか
電力要求を満たさないからGoBarで7.2V出せないとか、デタラメ繰り返されると否定したくなるじゃん

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 09:40:46.41 ID:g73WCKoL0.net
なるほど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 10:04:00.14 ID:uDe075lw0.net
>>59
銅や銀は別に音質が良いから使われているわけじゃないぞ
電線に銅が使われるのは単に導電率とコストのバランスがいいから
銀の方が銅より導電率が高いけどほんの数%だしコストは何十倍もかかるから選ばれない
ちなみに金属の種類で音質変わるというのならその根拠を示してくれ
まぁ一般のオーディオマニアなんて「銅の純度が上がれば音質もピュアでクリアになる」とか言っちゃうアホしかいないからな

>>60
別に音の変化を体感したいわけじゃないから
それに音の変化を体感できなくても筋の通ったエビデンスがあれば納得するよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 10:11:13.83 ID:H6Bhv6ew0.net
金属どうこうじゃなくてノイズ減るからその分品質上がるじゃないの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 10:23:18.19 ID:1jdhUoH7d.net
磁界誘電によるクロストークが変化するから線の太さや本数や構造の影響はあるね、なんなら材質も影響あるだろ
四線スタッカードツイストがよろしいかと

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 11:05:17.38 ID:Ypjmp8SI0.net
イヤホンのリケーブルで音質変わるのは分かりやすいけれども、ドングルDACのケーブルまでとなるとね
そもそもLightningコネクタの中には制御チップ入れないといけないし、大音量で聴いてるとLightningコネクタも熱もつから、そこのロスは大きそう
USB3カメラアダプタだと電源供給しながらドングル使えるけれど、音質や音量は変わらないのだけは経験してる
でもW2の添付ケーブルが良くないらしいから、¥5kくらいのLightning to Cケーブルにでも変えたら音質的にも変わる可能性はあると思うよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 11:12:59.87 ID:brIR3WXXd.net
むしろイヤホンのリケーブルで音の変化がわかるならOTGケーブルでも変わってるのわかるだろ
オカルトだのプラセボだの言われたってこんなもんどうしようもないぞ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 11:19:02.64 ID:H6Bhv6ew0.net
イヤホンのリケーブルの音の違いは理解できるのにusb ケーブルになると分からなくなるのは意味わからんな
イヤホンのケーブルだけは突然アナログ扱いにでもしてるのだろうか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 11:37:43.28 ID:KKW8KPZMa.net
Lightning – USBカメラアダプタ、Camera Connection Kitから供給できる電流は200mAだから
3.3vで0.66w 5vで1w 更にロスで下がるから正直厳しいね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 11:48:57.27 ID:hSFiWcEf0.net
デマしか流れねぇクソスレ化

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 11:49:43.13 ID:FUuQ0Q0Ed.net
イヤホンで出力1Wを欲しがる鋼の耳の持ち主か
音質とか評価できなくね?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 11:50:04.66 ID:KKW8KPZMa.net
オーディオって結局はマーケティングと主観だけですしね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 11:51:38.83 ID:Egr/b8PA0.net
HDMIケーブルも高級なのに変えたら画質良くなる感じ?
プリンターのUSBケーブルも変えたら画質良くなる?
テレビの電源ケーブル変えたら画質良くなる?
それと全く同じ話でしょ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 11:53:41.62 ID:1jdhUoH7d.net
USB4ケーブルの方がUSB3.2ケーブルより音が良かった!(プラシーボ感)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 11:55:13.06 ID:1jdhUoH7d.net
>>92
8K規格ケーブルとフルHD規格ケーブルがあるのは何故か、考えた事はありますか?
(オーディオ用HDMIケーブルから目を逸しながら)

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:06:33.63 ID:H6Bhv6ew0.net
>>92
映像とオーディオのケーブルは見た目は一緒でも規格や通信してるものがまったく違うしまったく例えとして成立してない
デマどうこういう人って人には論理がーって求めるけど自分たちはガバガバ理論押し付けてくるからタチ悪いな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:09:35.87 ID:Egr/b8PA0.net
>>95
だってオーディオ用のUSBケーブルでも音質良くなるんだろ?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:11:04.67 ID:+TpfBZ8ed.net
>>64
LightningのOTGケーブルは前に何本か測ったことあって、電圧が3.8V止まりになるやつと5.0Vまで出るやつとがあるのは経験で知ってる
でも電力仕様とかは見たことない

ドングルとの組み合わせによっては音量MAXにすると5V2.4Aくらいまで行ったけど音割れした記憶がある

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:12:49.51 ID:H6Bhv6ew0.net
>>96
ノイズが減るから結果的にはよくなるというか本来の性能引き出せるという感じだな

映像だとエラー補正できるからあんまり気にならんけどな
オーディオの出力にはそれがないからケーブルが対策してくれないと劣化する

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:15:19.38 ID:Egr/b8PA0.net
>>98
そのノイズ対策も正直眉唾だよね
逆に増やしてんだろってケーブルも散見するし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:17:43.20 ID:Egr/b8PA0.net
>>94
オーディオだと同じ規格同士でも良くなった悪くなった言ってるよね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:18:46.75 ID:H6Bhv6ew0.net
>>99
そこまで言い出したらもうものよるとしか言いようがないし、
自分で判断できないなら自作ケーブル作るか依頼するしかないとおもうよ
俺の使ってるのと君が使ってるケーブルが同じでもないだろうし、本体のノイズ対策もある無いとかあるしな
あとはノイズ源の電子機器だらけの部屋にいるとかな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:25:34.31 ID:1jdhUoH7d.net
>>100
一般人は8KとかUSB4とかの最新規格に程度が健全だろうなと思うんだよね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:25:53.06 ID:1jdhUoH7d.net
最新規格に「する」程度が

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:27:18.07 ID:H6Bhv6ew0.net
>>100
そりゃ映像とは通信が別物なんだから当たり前でしょ
上の人がこんがらがること言ってるのも悪いけど
ちなみに電子機器自体は常時ノイズ対策に頭を悩ませてるくらいにはデリケートなものたちでデジタルは変わらないなんていうのはcd売り出したかった頃のソニーの嘘っぱち宣伝
でなぜか未だに信じてる人がいる謎
cdも結局常時エラー補正しまくりながら再生してるしな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:27:27.78 ID:Egr/b8PA0.net
やっぱオーディオオタクって頭悪いよね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:27:56.44 ID:1cq57d1EM.net
DACメーカー自身が、伝送系(ケーブルや変換コネクタ等が音(特にノイズ)に影響すると言っているからなあ
https://www.fiio.jp/faq/usbdac-general-issue/

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:30:25.40 ID:FUuQ0Q0Ed.net
>>97
ありがとう、そういう情報が欲しかった
その3.8VはUSBの出力?Lightningの出力?

前者であれば、USBの求めるVdrop(350mV)を満たしていないからそのOTGに問題があるか
そもそもiPhoneとUSB機器には互換性がないという話になるけど。

5V 2.4Aまで引き出してて不足する状況も考えづらいけど、出力足りずに歪みや音割れ、デバイスの誤動作なんかは当然起きうるよね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:31:22.77 ID:H6Bhv6ew0.net
オーディオだけに限らずパナソニックなんてノイズだけでページ作ってるくらいには深刻
ここまでみてデジタルだから変わらないと断言できる人はエラー補正に飼い慣らされただけの脳死
https://industrial.panasonic.com/jp/ss/technical/n1#:~:text=%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AF%E3%80%81%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%84,%E3%81%AE%E4%B8%A1%E6%96%B9%E3%81%AB%E4%BC%9D%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:33:45.72 ID:FUuQ0Q0Ed.net
3.8Vって、もしかしてFIIOのQ5sとかに付属してる給電カットの特殊ケーブルかな?
ポタアンのバッテリードレイン問題対策用のケーブル

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:37:12.45 ID:Egr/b8PA0.net
>>108
でもそれ人間の耳で判別可能な音としてのノイズになりますって書いて無くね?
拡大解釈し過ぎでしょ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:39:36.48 ID:H6Bhv6ew0.net
>>110
なに言ってんだ?
データの違いが判別できない程度ならノイズ扱いやすいにならんだろ
オーディオはエラー補正ないって言ってるのが未だに理解できてないのか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:41:52.38 ID:1jdhUoH7d.net
CDの時代からデータリードエラーは無音化する事になったからね
判別は難しいだろうが音質は劣化するだろう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:44:32.98 ID:Egr/b8PA0.net
>>111
お前マジでバカだろ?
ノイズノイズ言うがパナソニックばそのノイズが音質に人間の耳で判別可能なくらい影響するって書いてんのか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:51:28.39 ID:H6Bhv6ew0.net
>>113
は?あくまでどんな電子機器でもノイズまみれで対策してそれでもだめだからエラー補正っでなんとかしてるからデジタルは変わらないは嘘って一例として上げてるだけだが?

そもそも映像はーとか君が話ずらし始めたから説明してるだけだけど?
無理やりオーディオのほうと混合したいの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:00:29.63 ID:Egr/b8PA0.net
>>114
デジタルだから変わらないなんて誰も言ってないんだが?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:04:35.81 ID:H6Bhv6ew0.net
>>92でそれと同義のこと言ってるから親切に説してあげただけだけど?
自分が墓穴掘ったからいちゃもんモード突入なの?本気で言ってるならアスペの類になりそうだけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:08:26.35 ID:Egr/b8PA0.net
>>116
何が同義なんだ?
お前の勝手な思い込みと妄想だろ
改めて、お前バカだろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:08:28.15 ID:6r/e8h9V0.net
とりあえずエラー云々言ってるやつはアシンクロナス転送くらい理解してレスしろよ
それと電源ノイズの話は別だからそこも区別してくれ

まあ仕組みなんて理解しなくてもいいけどABXテストで違いがわかるかテストしてくれ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:10:25.64 ID:H6Bhv6ew0.net
>>117
じゃあなんでオーディオの話で映像の画質の話しだしたんだ?オーディオの話で映像混合しだしたのはお前のだろ
やっぱりアスペか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:14:18.10 ID:1cq57d1EM.net
USB-DACの伝送系の品質によるノイズの発生具合は、素人ですら明確に体感できるほど差異がある
実際に実験してみれば、すぐに分かることなんだけど、いまだに脳内だけでオカルト扱いしている人がいるんだよなあ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:15:43.33 ID:WfieCeNc0.net
完全にスレチなんですが他所でやってくれない?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:17:51.64 ID:Egr/b8PA0.net
>>119
分かったわ
純粋にお前の頭が悪いだけだわw
全て思い込みを基にしてるから頓珍漢な事言い始めるんだな
そんで最終的に通じないとアスペとか言っちゃう感じ、完全にお前自身がアスペじゃねーか

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:20:34.32 ID:H6Bhv6ew0.net
>>122
で?
映像がどうこうはどうオーディオの音質に関係あったの?
頓珍漢なレスは君のほうだと思うけど
アスペだと自分が頓珍漢なのも理解できないか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:23:25.66 ID:Egr/b8PA0.net
>>123
あの文脈で理解出来ないなら脳みそ腐ってるからアスペの思い込みキチガイにご丁寧に説明する理由はねえよw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:24:33.90 ID:H6Bhv6ew0.net
はい、説明できないのでお前がおかしいんだぁぁ!!モード
アスペの得意技だね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:28:42.26 ID:Egr/b8PA0.net
ほら、やっぱり無自覚なタイプのバカだった
しかもアスペも無自覚な一番怖いタイプ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:29:55.86 ID:H6Bhv6ew0.net
はい、オウム返しモード
アスペって追い詰められてると行動パターンがテンプレで面白いな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:32:14.13 ID:1jdhUoH7d.net
ドングルスレなんだから、USBはできるだけ短いUSB4規格ケーブル使え、で議論は終わりだよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:36:07.45 ID:1jdhUoH7d.net
実用性を無視したらこうなるか?知らんけど
/dp/B09YCR8LVS/

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:39:43.31 ID:hSFiWcEf0.net
>>94
平たく言えば電気的特性の違いなだけな
UTPケーブルと同じ
古いケーブルでもたまたま最新規格の特製満たしていれば映ってしまうし画質が悪くなるなんてこともない
満たせない場合は映らないだけ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:39:51.68 ID:Egr/b8PA0.net
すっげー頭悪いじゃん

テレビやプリンターに対しては理性的で科学的な見解の元否定してんのに殊オーディオとなると枝葉末節のノイズに固着して一番重要なそれが数値がされて人間の耳で判別可能かって事はすっ飛ばす
結局、テレビやプリンターなんかのバカと同じって書いてんのにID:H6Bhv6ew0のバカは>>114みてえな頓珍漢な事ほざくし
バカもアスペも無自覚な奴が一番怖いわ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:43:06.72 ID:Egr/b8PA0.net
誰もデジタルだから変わらねえなんて一言も書いてねえのに勝手に思い込んでマジ怖いわ

一応訂正しとくが
数値が×
数値化○

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:44:58.52 ID:H6Bhv6ew0.net
>>131
だからお前の言い分だと何使おうが同じっていいたいってことだろ?
オーディオは同じusb でも通信違うんだからちがうって最初から言ってるけどな
お前が勝手に混合してるだけ
枝葉末節のノイズですら影響あるからエラー補正あるんだけどな
枝葉末節じゃなかったらそもそも通信できねえよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:48:27.38 ID:FUuQ0Q0Ed.net
>>128
終わらねえよw
USB2.0 Type-Cの単線シールドを並べたきしめんか編みケーブルの方がいいに決まってるだろ
E-Markerがどうやって音質にいい影響を与えるんだよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:49:59.57 ID:Egr/b8PA0.net
>>133
はぁ???
お前一体何読んでんだ??
やっぱり頭悪いのか??
必至なのか??
死ぬのか??
どこに何を使おうが同じって書いてんだ??
あれ見てまだ理解できねえなら本当頭の病気だから病院で見て貰えよ

その前に勝手に勘違いして変なこと書いてごめんなさいだろ??

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:54:38.40 ID:H6Bhv6ew0.net
>>135
端的にいえばそうだろ?
テレビやプリンターのバカと同義だとかいってんだから
ていうか人には数値求めまくるくせに自分は煽りばっかで一つも論理的な反論できないのどうなの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:55:33.98 ID:1jdhUoH7d.net
>>134
俺はシールドケーブルは磁界誘電が悪化するから駄目だと思ってる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:57:19.45 ID:ib3jxU7Ea.net
\           /           /j          \ | | /
_  争  も  _       /__/ ‘,        \      /
_  え  っ  _       //  ヽ  ', 、      _   争   _
_   : . と   _        //    ‘  ! ヽ   _    え   _
_  :      _     /イ       ', l  ’   _    :   _
/          \    iヘヘ,       l |  ’,   _   :    _
 /  |  |  \     | nヘヘ _      | |   l
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ   /        \
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/     / | | \
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:59:53.59 ID:Egr/b8PA0.net
>>136
それはお前の勘違いだろ?
俺はデジタルだから変わらないとも、何使っても変わらないとも一言も書いてない
改めて言うがお前の妄想や勘違いだ

それにお前は食って掛かってきた訳だが謝罪は無いのか??
恥ずかしいからごめんなさいも出来ないか??

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:00:07.34 ID:h6v3oETRd.net
そもそも頭が悪いやつの文章って理解できないんだよな
逆に自分が何を言いたかったのか皆に説明してみろよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:00:42.21 ID:1jdhUoH7d.net
正確には
ドレイン線が無くアース結線が無いシールドは逆効果だと「経験的に感じている」

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:01:13.17 ID:uCrtSZbId.net
>>70
この捏造歴史感
mp3は一曲フロッピーに入って便利とか言ってた人かな
レスみてても無知感でてるし
極め付けはこれ
>>108のリンク
ノイズ対策は何の為にやってるか理解してないからこのURLで納得できると思ってる
もちろんリンク先内容は正しいことを書いてあるよ

反論あるならケーブルスレで

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:04:35.78 ID:H6Bhv6ew0.net
>>139
どう見てもそれと同義のことと煽り9割なんだけどなにが勘違いなの?
もう少し理論的なこといってるなら勘違いもするけどな
アスペが勝手に勘違い主張してるようにしか見えんわ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:05:45.44 ID:FUuQ0Q0Ed.net
>>137>>141
なるほど一理あるがその理屈でUSB4が良いという結論は導けないと思うけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:08:44.18 ID:Egr/b8PA0.net
>>143
もうここまで勘違いして勢いで書いたら恥ずかしくて謝罪も出来ないよな
逆にここで素直に謝罪してたら天晴れだったが
お前はマジで頭と精神の病気を疑った方が良いぞ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:09:59.15 ID:H6Bhv6ew0.net
謎の謝罪要求で草
ブーメランすごいな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:11:38.04 ID:vZyW6z+Ga.net
くだらなすぎて面白いからいつまでもやってていいよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:12:01.62 ID:Egr/b8PA0.net
勘違いして発狂して最後はごめんなさいも出来ない
ここまで見苦しい奴も珍しいなw
だって僕にはそう読めた(思った)んだもん!!
って精神が完全に幼児

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:12:50.31 ID:H6Bhv6ew0.net
演劇始めて草

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:18:34.45 ID:DJeXS59gM.net
自己愛性人格障害か発達障害っぽいね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:29:21.00 ID:EJakCmbsd.net
聴き分ける能力って知能に比例するのか
と思い始めている

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:39:37.18 ID:z5hkOlkdd.net
あと2日これが続くのか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 14:50:15.42 ID:xFp9EFh8d.net
>>151
自己評価と比例してそう

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 15:43:56.47 ID:VP64xNUE0.net
まあドングルは
W2シリーズとHC2という
明確な双璧があるからな
話題が逸れるのも無理はない

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 15:56:08.67 ID:50Ydcxrv0.net
今ならqls mc01も良さそう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 16:23:02.32 ID:MN23e3uga.net
w2はSPDIFしても面白そう、特にACGモデルとかどうなんやろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 16:39:26.98 ID:+TpfBZ8ed.net
>>107
Lightning(iPhone)の出力

>>109
FiioのLT-LT1だね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 17:36:28.30 ID:PF2MJwswp.net
>>142
別に捏造感はないな
お前がその時代その話題を知らなかっただけじゃないか?
mp3のもそう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 18:08:21.39 ID:UNWkoFhm0.net
オヤイデのUSBケーブルブランドのページにUSBケーブルについての解説が出てるよ
https://www.neo-w.com/d_plus/d_plus_usb_ser/

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 18:23:50.78 ID:1jdhUoH7d.net
個人的にはUSBはプロケーブル理論で良いかと思ってる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 18:27:06.67 ID:FUuQ0Q0Ed.net
>>157
Lightningの出力てどうやって測ればいい?純正ケーブル✂してもLightningのチップはコネクタ側に付いてるから、Lightning側は測れないんだけど。わざわざアダプタを作ってして計測したの?
そして仮にそこが3.8VでもUSB側は5Vのはずだから、デバイスが低電圧で動いているということはないよね。

>>159
電磁波ノイズインピーダンスはいいんだけど、現在主流のアイソクロナス転送では、エラー訂正は行われないので
ホストデバイスのノイズによる音質への影響の説明として伝送エラーを持ち出すのは何も理解してない証拠だし、
伝送は100%正しく行われたものとして、その上でノイズがどう影響するかが議論されなければならないはずだよ
因みに、現在はアシンクロナスが主流だからUSBクロックのジッターも基本的には議論の対象外だよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 18:41:15.18 ID:+TpfBZ8ed.net
>>161
>>31でも買いたが俺はガチ勢じゃないので本格的な計測器は持ってない
家電量販店で売ってる電流電圧チェッカーをType-C側にかまして、動作時にドングルdacと端末間の電流電圧を測ってるだけ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 19:08:35.20 ID:PF2MJwswp.net
>>161
それドングル使用時のUSBケーブルだけの話ではないだろ
あくまでその製品の話であってUSBDACへの接続時以外での話も入ってる
どちらかといえば据置向けの製品だしバルク転送も想定してるだろ
電源安定してないとクロック揺れる的な話もしてるな
これ広義の意味ではジッターになるけどSPDIFにおけるタイミングのずれによるジッターの話とは別の話だぞ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 19:11:09.52 ID:I3gnK4hZa.net
>>158
こうゆうの捏造とか言い切るやつが湧くのみると時代の流れって早いなぁと感じる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 19:20:20.88 ID:lz4G5d/N0.net
わざわざ誘導用に>>2書いたのに誰も誘導してなくて草w

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 19:29:54.90 ID:FUuQ0Q0Ed.net
>>162
それLightningじゃなくてUSB側を測ってるよね?
それなら測定できるからLT-LT1注文して測ってみるわ。
こっちが3.8Vになるはずがないけど。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 19:32:52.03 ID:FUuQ0Q0Ed.net
>>163
すまん、オヤイデがしている説明を批判したのではなくて
この文脈でオヤイデの説明を引用したことを批判してるんだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 21:47:33.99 ID:1jdhUoH7d.net
KZ改めて調べたが

(CCA C10)
 ZSN Pro
 ZS10 Pro

ここから後のモデルが、ダイナミックドライバーが二重磁気回路(2重磁石)になってるんだな
それ以前のモデルと全然違うなと

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 22:03:59.34 ID:e86sCE7X0.net
俺にとっては>>159
>データ転送においてはケーブルによる帯域バランスなどの変化は理論上ないため
これだけで十分だわ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-rQAb):2023/01/07(土) 22:55:13.29 ID:giE6MPg+0.net
>>167
彼はそういうの理解できんからなぁ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09ff-Da6k):2023/01/07(土) 23:30:09.17 ID:NkWcNmiH0.net
もうなんでもええから適当なAndroidスマホと31993チップの青銀ケーブルDAC、そしてアプリUSB Audio Player PROをインストールすればええねん
激安でtype-cスマホがそこそこのDAPになるで

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79eb-jGTX):2023/01/07(土) 23:42:40.03 ID:UNWkoFhm0.net
>>167
誰かに向けたつもりでリンク貼ったつもりではなかったんだけどね
あくまでUSBケーブル全体についての解説ページとしてリンクを貼っただけで
音が変わるのにはいろんな要素があるよ的な意味でね

エラーなし云々についてはそのとおりだと思うよ
エラー出たら明確なノイズになったり音飛びしたりして地味に音質変化とかはしないからね
クロックのジッターの話は上でも出てるけど電源が原因だからアシンクロナスとか関係ないよ
バスパワーが不利と言われる理由の1つだね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 07:00:29.16 ID:LGY9A4RJn
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 07:27:25.23 ID:huTdX4BXa.net
後、電圧は満たしてても電流がその分満たしていないケースもあるから電流か電力も音質に影響あるか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5949-K0Bq):2023/01/08(日) 10:45:35.63 ID:n8Qe8g/v0.net
Tanchjimのドングルかっこええな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-tb1I):2023/01/08(日) 11:09:27.51 ID:WeArJwUYM.net
中身が見えるドングルとしては
導電性ガラス使わず、特性も悪いQuestyle m15と違って
Tanchjim Space は回路設計も使用部品も隙はなく特性がとてもよい

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4d-A+si):2023/01/08(日) 11:12:38.42 ID:eHw29s49r.net
なぜ回路設計に隙がないとか断言できるんだ?技術者かなにかか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/08(日) 11:39:23.74 ID:rBT9OLhL0.net
スマホ(pixel6a)にsxfi amp繋いでアマゾンミュージックを再生しようとすると
「sxfi appにsxfi ampへのアクセスを許可しますか?」
「このアプリに録音権限は付与されていませんが、このUSBデバイスから音声を収集できるようになります。このデバイスでsxfi appを使用すると、着信音、通知音、アラームが鳴らなくなる可能性があります 」
ってメッセージが出て、OK押してもまた何回も同じメッセージが出て再生出来ないんですが、どうにかなりませんでしょうか。
返品しようと思ったらクリエイティブのホームページ工事中みたいだし、とてもつらい

つべとかdアニメは普通に再生出来ました

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/08(日) 11:59:28.09 ID:rBT9OLhL0.net
あ~これ、お客様都合による返品不可になるのか
最悪だな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-YqLs):2023/01/08(日) 12:53:13.85 ID:usPwj/d1a.net
>>178
Amazonmusicアプリの権限が毎回確認になってるだけでしょ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-u4Tg):2023/01/08(日) 13:03:56.83 ID:gnPDNmr+d.net
>>180
いや、アプリの使用時のみ許可

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi):2023/01/08(日) 13:10:54.92 ID:QB9iR/1sd.net
Sfxi app消してみたら?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/08(日) 13:19:17.49 ID:rBT9OLhL0.net
>>182
sxfi app消してみた
スマホスピーカーとsxfi ampが交互にブチブチ鳴って止まる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/08(日) 13:23:39.45 ID:rBT9OLhL0.net
ちょっと曲は聞こえたりする

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 16:28:05.89 ID:bAsARovN0.net
>>183
それ単純にケーブルの接触不良でしょ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 16:36:52.98 ID:rBT9OLhL0.net
>>185
付属ケーブル以外も色々試したけど同じ症状

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 16:42:39.61 ID:bAsARovN0.net
>>186
ケーブル側じゃなくて本体側は?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 16:46:44.16 ID:rBT9OLhL0.net
>>187
そもそも、dアニメの音声とかつべの音声は普通に再生されますので接触不良は無いかと

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 16:57:08.28 ID:rBT9OLhL0.net
AndroidのAmazon musicアプリと相性が悪いのかなー
iPadかmacbookで使えれば良いけどなあ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 17:31:01.27 ID:u32jnz11M.net
HC2でもAmazonMusic数時間しないうちにバグって使い物にならないよ。ちなピクセル7Pro

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 18:51:42.50 ID:rfOec9Lna.net
ピクセル7とかってやっぱ6同様DACモード使いにくいんかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 19:22:43.24 ID:rDBmku+Qa.net
尼はそもそもusbdacサポート外ってはっきり明記してるで

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 19:35:22.74 ID:rBT9OLhL0.net
iOS系も非対応
という訳でsxfi ampはmacbook専用機にするしかなかった

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 19:40:04.65 ID:mgR1FhD/0.net
アマゾンのアプリがAndroid iOS共に不具合あるというのが解かな


iBassoのDC03Proが評判通りいい
比較できるのがShanlingのUA3 UA1になるけどメーカーの技術差なのかDC03Proがバランスよく聞いて楽しい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6151-I6yx):2023/01/08(日) 19:41:14.72 ID:mgR1FhD/0.net
訂正
191 の通りAmazonがUSBDAC非対応か

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-Orav):2023/01/08(日) 19:42:09.61 ID:s0OPM46s0.net
なんか泥は大変そうだな
普通にiPhoneの方がいいじゃん
10年ほど外部DACでハイレゾやってるだけあって安定してる

電力不足?の問題はそんな大電力使ってたらiPhoneが2,3時間しか使えないのでそのドングルは現実的な選択肢ではないんだよな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-pEag):2023/01/08(日) 19:46:17.92 ID:R8IjEt+wd.net
AmazonMusicがダメって話で
泥の話じゃないような

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ):2023/01/08(日) 19:50:00.54 ID:0dommVy10.net
app型の使わなければ一応尼普通に使えるけどね
そもそも尼というかサブスク系自体がガバガバな作りで終わってるから連携出来る別音楽アプリとかで再生するしかないな
pc用のroonとかわかりやすい例だよな

まあ泥にはuappもあるし自前音源勢的には泥のがありがたいけど

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b36-I4CP):2023/01/08(日) 19:50:56.20 ID:wC9Q0aVt0.net
Amazon Musicの仕様だよ
例えばW2-131だとアプリと異なりどの音源でも
本体ディスプレイには16/192のように表記されるが
コンバートされてるのではなくサポートされてないという話
代理店からの回答

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-pEag):2023/01/08(日) 19:54:21.40 ID:R8IjEt+wd.net
YouTubeMusicはXperiaだとDSEEまで効く

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ):2023/01/08(日) 19:55:56.95 ID:0dommVy10.net
>>199
表記だけで音源自体は届いてるってことか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/08(日) 20:06:04.85 ID:rBT9OLhL0.net
>>198
ほんまや
圧縮になるけど、再生音は良いわ
これアプリで外で使えたら最高やったんになあ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4d-Nosd):2023/01/08(日) 20:14:10.49 ID:KJKBKZhQp.net
amazon musicはアプリ上ではアプコンしてないような表示だけど実際は再生してるDACの上限か192kHzに強制アプコンされてるってのは前からだろ?

>>192
それは泥だけだな
iOSは普通に対応してる
> iPhoneでより上のサンプルレート(96または192kHzなど)で再生する場合は、互換するDACを接続してください。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/08(日) 20:25:28.09 ID:rBT9OLhL0.net
しかし今度はsxfi ampがiOS系非対応というね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/08(日) 21:11:48.28 ID:rBT9OLhL0.net
他にもAmazon musicアプリだとサウンドブラスターE3のUSB接続が使えなくて、エレコムDACは大丈夫だから、マイク機能があるDACはバグるのかな?

>iOSでは、設定でAlexa Wake Word機能を無効にした上でDACを接続すると最大限の音質での再生が可能です。

アレクサと関係あるのか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-7KMi):2023/01/08(日) 21:51:02.44 ID:2W00S5lU0.net
当社では正式にサポートしていませんが、別途 Androidスマートフォン、または Windows PC/Macを使用してSuper X-Fiプロファイルの ロード を行なえば、iPhone ユーザーはLightning - USBカメラアダプターLightning - USBカメラアダプターとUSB A-to-C変換アダプターを利用してSXFI AMPを利用することができます。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/08(日) 22:44:02.33 ID:rBT9OLhL0.net
lightning otg ケーブルって少ないな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/08(日) 23:16:17.98 ID:rBT9OLhL0.net
手持ちiPad mini5で使えるか分からんが、カメラアダプターとAオスCオス変換プラグをポチッてみた

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db15-tb1I):2023/01/08(日) 23:27:06.41 ID:bAsARovN0.net
>>188
すまん、Pixel7proだけど確認したら再現したわ
他のUSBDACでも他のアプリでも問題なくてsxfi ampとAmazon Musicの組み合わせだけで起きる
最近使ってなかったけど少なくと以前は問題なかった
Amazon MusicはUSBDAC対応してないから逆にこういう不具合起きないはずなのになんでだろう

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09ff-b7Q+):2023/01/09(月) 00:31:55.24 ID:xkX8Iv900.net
サブスク勢は大変だな…
(音源はファイル派おじさん)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/09(月) 00:37:32.17 ID:RblL8iDI0.net
DC03proでなんの問題もなく使えたからそういうもんかと思ったらクリエイティブにハメられたわ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b36-I4CP):2023/01/09(月) 00:38:36.97 ID:ITvQc3ei0.net
>>201
そう届いてる
誤表記なのよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9330-Grzb):2023/01/09(月) 00:41:08.95 ID:mshr1cbN0.net
どっちもあるけどポタオデはサブスク派だなあ。オススメ回してると新たな良い曲に会えるし

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ):2023/01/09(月) 00:48:19.26 ID:IHCycxag0.net
>>212
エクスペリアで林檎使ってて16bit/192kHzにされてるにしては随分まともな音してたからワンチャンあるかなと思ってたけどガチだったのか
エクスペリアくんが文句なしの最強クラスの音楽特化スマホになっちまったな

>>213
自分は自前音源気になったやつの試聴用がもっぱらだなサブスクは
自前音源がなんやかんや揃えると快適に聞ける上に音質はもちろんサブスクよりいいし

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-DJz3):2023/01/09(月) 00:53:55.52 ID:mM7fFKB5a.net
uappとか良いけどやっぱりサブスクなんだよな。。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-pEag):2023/01/09(月) 01:41:19.91 ID:L6Bk0I+Bd.net
さすがにそこは質より量だな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 06:50:08.14 ID:4kdfM5QAa.net
アマゾンだめなら林檎を食べればいい

アマゾンに聞きたい曲が無い派なので気づくこともなかった

sxfi ampって定価18000円で、シールを貼ったX1が定価9000円だっけ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 08:27:10.65 ID:KteOdFeyd.net
apple music でハイレゾロスレスとかロスレス(24bit)とか、持ってるCDレベル音源の出番なくなった

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9330-Grzb):2023/01/09(月) 12:09:29.77 ID:mshr1cbN0.net
そう、普通にアマゾンも林檎も高音質音源取り揃えだしたから自前の出番が無くなりつつある

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/09(月) 12:10:57.60 ID:ewuU9QIla.net
アマゾンはそもそも音質がやばいからなぁ
なんであんなに糞マスタリングなサウンドなんだろ

>>218
ロスレスに関してはは16bitwavを24bit alacでそのままエンコードしてるパターンも多そうではある
まあでも値段考えたら結構破格だよね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/09(月) 12:14:08.43 ID:ewuU9QIla.net
>>219
もうちょっと再生エンジン強ければ自前卒業もあるんだけどな
あとdsdと32bit音源もないし

まあ自前前提の自分ですら流行りの話合わせ用の歌手はサブスクで気軽に聞くからサブスクは入ってる人がほとんどだろうな
安いから別に入ってても負担にならんし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi):2023/01/09(月) 12:33:02.67 ID:t+Fzb+MXd.net
>>220
アマゾンのクソマスタリングって、配信プラットフォーマーはステレオ作品を独自にマスタリングしてるの?
360とかだけじゃなくて?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4d-A+si):2023/01/09(月) 13:18:28.04 ID:r/tE4Y/2r.net
マスタリングが何かわかっていないと思われる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-oMM1):2023/01/09(月) 13:25:50.06 ID:KidY3+Rzd.net
ポタ板ではAmazonは未だにクソ扱いされてるんだよな
それ以外に林檎とかSpotify(課金)にYouTube聞いたけど
林檎とAmazonのロスレスは全く糞に感じない
だがAmazonの標準音質はマジ糞
流石に通信量ケチって標準なんて選択しないだろと思う
youtubeはなんか怪しい音源時々混じってる
Spotifyは変な音源多すぎフリーで十分

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 15:58:51.75 ID:ZmZ+WjWyp.net
>>220
尼は一部を除きリマスタリングしてないだろ?
フォーマット変換するときに多少フィルターかけてるとか再生アプリが何かしてる可能性はあるがロスレス以上だとそんなに音悪くないぞ
ベストだとは言わないが

>>224
確かに尼のロッシーはキツイな
林檎のロッシーはそれほどでもない
個人的にはprime musicは音悪すぎてダメ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 16:30:05.97 ID:xzxYJkR+0.net
関連スレ
Android 音楽プレーヤー総合 Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628426524/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.53
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670496845/

オーディオ用USBケーブル 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1669098763/
【バランス】リケーブルスレ★25【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1617113483/
【バランス】中華のリケーブルスレ★10【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661653275/
【検証スレ】エージング効果をブラインドテストで認識出るか?【議論歓迎】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1527417341/
お前らよくエージングで音が良くなるとか言うけどさ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1411070640/
ヘッドホンのエージングについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1341194243/

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/09(月) 16:57:03.81 ID:N52+ObGwa.net
>>222,225
普通にインタビューでうちのは全部レコ屋からマスター買い取って自分達でHDやULTRAにしてるって言ってたぞ
そのままぶった切ってるのかちゃんとマスタリングしてるのかまでは明言してなかったけどな
調べれば出てくるだろうから調べてみればいい
少なくともcdとかのとは別の音源

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-nNQJ):2023/01/09(月) 17:11:17.63 ID:+M7E0xH40.net
>>227
>普通にインタビューでうちのは全部レコ屋からマスター買い取って自分達でHDやULTRAにしてるって言ってたぞ

おそらくそれはアップサンプリングであってマスタリングとは違う
むしろそれが事実なら自分たちで偽レゾ作って配信してますって話になるんじゃないか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/09(月) 17:12:35.95 ID:N52+ObGwa.net
>>224
オー板でもかなりの頻度で糞扱いされてる

実際なんであんなにくぐもった音してるのか逆に気になるレベル

林檎の方はそこまでは言われてないし、ベストではないけど、そこまで悪くもないとは自分も思う

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp4d-Nosd):2023/01/09(月) 17:17:11.52 ID:01u/M35Ip.net
>>227
それハイレゾ化してないユニバーサル・ワーナー作品をハイレゾ化したり空間オーディオにしてるとかの話じゃなくて?

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202010/03/51249.html

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/09(月) 17:18:47.39 ID:N52+ObGwa.net
>>230
そっちとは関係ない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/09(月) 17:19:40.80 ID:RblL8iDI0.net
高尚な話ばかりで恐ろしいわ
ワイはバンドリがハイレゾだから尼アンリミ会員になっただけなんや

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/09(月) 17:23:22.09 ID:N52+ObGwa.net
>>228
例えば24bit/192kHzのマスター提供してもらってそれをこちらで24bit/96kHzとかにしていくんですよって言ってたから確実にアップサンプリングじゃなくてぶった切ってる方

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi):2023/01/09(月) 17:23:56.78 ID:t+Fzb+MXd.net
>>227
マスター買ってたらマスタリング終わってるじゃんね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/09(月) 17:26:21.65 ID:N52+ObGwa.net
>>234
?cdとハイレゾは別のマスタリングってことすら知らないパターンの人?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09ff-ms4T):2023/01/09(月) 17:26:38.40 ID:xkX8Iv900.net
ドングルDAC関係無くなってる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi):2023/01/09(月) 17:30:43.33 ID:t+Fzb+MXd.net
>>235
CDとハイレゾが別マスターなのは知ってるよ
そのマスターを作る作業をマスタリングて言うんだけど、アマゾンが作ってるの?買ってるの?
買ってるなら、アマゾンの糞マスタリングてなに?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/09(月) 17:32:08.43 ID:RblL8iDI0.net
バンドリのハイレゾを外で片出しヘッドフォンで聞く為に尼アプリをシングルエンドのドングルDACで再生したいけど
栗のsxfi amp(sound blaster x1)は誤作動連打の地雷だったという話なんですよ
その点DC03proは大変良かったです

ところでよく考えたらバンドリって音ゲーだからゲーム音楽?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/09(月) 17:33:34.47 ID:N52+ObGwa.net
糞マスタリングなサウンドとは言ったけど糞マスタリングとは言ってはないけどな
誤解させたならならすまんな
まるでそのようなって音意味ね

ただ確実にレコ屋の音源とは別ものなのは間違いないよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b36-I4CP):2023/01/09(月) 17:40:38.19 ID:ITvQc3ei0.net
AmazonHDはCD音質とは言え
昔の曲がめちゃくちゃ音圧高いんだよね
でも配信でしかないものが多いから音量調節して聴いてる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp4d-Nosd):2023/01/09(月) 17:42:48.35 ID:01u/M35Ip.net
>>231
これ読むと基本FLAC(WAVやALACの場合もあるんだろうな)で受け取って圧縮(ダウンコンバート)してるって話だぞ
だからULTRAHDがある場合はHDでもCDのマスタリングじゃなくてハイレゾ用のマスタリングの物になるな
またアップコンバートしたものは受け取ってないって話も出てるな
マスタリングしてるなんて話は出てないぞ

https://online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17326157

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-pEag):2023/01/09(月) 17:46:25.19 ID:0DkbP2xnd.net
まあ聴いててもよくわからないからスペックに頼るんだろうなあ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/09(月) 17:46:55.60 ID:N52+ObGwa.net
>>241
どっちかは明言してないから分からないとははじめから言ってたけどな
レコ屋がスペックに合わせてマスタリングする前の買い取ってるんだから同じハイレゾになるわけないし確実に別物でしょ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp4d-Nosd):2023/01/09(月) 17:48:38.12 ID:01u/M35Ip.net
>>239
スレが進んでてすれ違ったけど、マスタリング云々は尼関係ないってことになるぞ
>>225でも言ったが再生アプリやフォーマット変換の時になにかしてる可能性はある
一応確認するがロスレスで比較してるよな?
尼のロッシーは激しく音悪いぞ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp4d-Nosd):2023/01/09(月) 17:56:02.11 ID:01u/M35Ip.net
>>243
普通に考えて尼が受け取ったFLACはマスタリング終えたダウンロード販売に使われてるFLACで1番いいフォーマットの物だろう
ミックス前の個別のFlacだとでも思ってるのか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 17:58:28.65 ID:xzxYJkR+0.net
関連スレ
Android 音楽プレーヤー総合 Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628426524/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.53
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670496845/

オーディオ用USBケーブル 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1669098763/
【バランス】リケーブルスレ★25【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1617113483/
【バランス】中華のリケーブルスレ★10【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661653275/
【検証スレ】エージング効果をブラインドテストで認識出るか?【議論歓迎】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1527417341/
お前らよくエージングで音が良くなるとか言うけどさ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1411070640/
ヘッドホンのエージングについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1341194243/

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 17:59:40.66 ID:t+Fzb+MXd.net
アマゾンの使ってるエンコーダが糞だってだけかな
アマゾン品質が基準になってるとわからないけど。
品質設定で節約や標準にしてなければ関係ない感じ?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ):2023/01/09(月) 18:02:06.22 ID:IHCycxag0.net
>>244
がっつり有料のロスレスだぞぜんぜんだめだねこれ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ):2023/01/09(月) 18:06:11.82 ID:IHCycxag0.net
>>245 
仮に96だけならその擁護通じるけど44.1にもしてるって思いっきり書いてるし、
なにより192時点のマスタリングがまったく同じまま96や44.1の音源にされてるとも考えづらいし、cdとハイレゾのマスターが違うこと考えたらほぼ別物でしょ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db15-7Tzn):2023/01/09(月) 18:13:42.14 ID:uHVfScLX0.net
>>241
>たとえばレコード会社からは192kHz/24ビット/FLACファイルをお借りして、
>そこから96kHzや44.1kHzのFLACを作成するわけです。そうすることで、
>各ユーザーに最適なファイルをお届けできるようにしています。
え、これ嘘やろ?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ed-vxq+):2023/01/09(月) 18:21:04.24 ID:yr8OjA7O0.net
気楽にヘッドホンアンプを楽しもう pt49でドングル比較すれ発見。
>884
PAW S1、W1、W2ついでにHERUS+やDC04やZerdaなんかも持ってるけどこの手のドングルDACではW2がベストだと思う

アンバランスで比べるとHERUS+は荒くてザラ付いて聴こえるZerdaはバックグラウンドノイズが多い
バランスでDC04と比べるとDC04は明らかに解像が劣って情報量が少ない

しかしW2は解像は良いんだけど音作りとして滑らかで押し出しの少ないどちらかと言うとこの手のドングルDACの中では色付けの少ない地味な音でもあるからキレキレな音やきらびやかな音が好きな人には評価されないかもしれん

前にも書いたけどW2よりはW1の方がスッキリしてて音像もハッキリしてる音作りだからそういうのが好きならそっちの方が良いかも

安いけどSINADがハイスコアで安DACスレなんかを中心に持ち上げられてるTempotec Sonata HD PROなんかと比べるとSonataは音が遥かに丸くてディテールも潰れ気味
W2の滑らかだけどディテールはしっかりしてる音とは大分差がある
SINADだけで判断して高評価してる人は聴き比べて欲しい
まぁそのSINADもW2の方が上ではあるし値段も5倍以上違うから当然かもしれんけど

>889
DC04をデカく感じる人なら辛いだろうけどPAW S1やHERUS+よりは小さい
https://i.imgur.com/5ghD5l9.jpg

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp4d-Nosd):2023/01/09(月) 18:25:44.32 ID:01u/M35Ip.net
>>249

>スティーヴ 音素材については、レコード会社さんから一番いい品質のデジタルファイルを提供していただいています。多くの場合がFLACで圧縮されたもので、さすがにアナログマスターは貸し出してもらえません(笑)。そのデータを、配信用に改めて圧縮しています。これは再生する端末に応じて複数の素材が必要になりますので、われわれの方で作業をしています

普通にダウンコンバートしてるってさ

>>250
驚くところ?
林檎も同じ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ed-AyIk):2023/01/09(月) 18:38:28.99 ID:yr8OjA7O0.net
questyle m15やSHANLING UA5(バッテリー込みドングル)も
良さげ。
種類がありすぎて選べないので試聴してこうかな?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 18:57:41.94 ID:IHCycxag0.net
>>252
そいつらのほうはそうかも知れんけど、じゃなくてレコ屋の方の音源って意味

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 19:21:37.78 ID:IDaMNQfBd.net
個人的にはW2とM15は傾向似ていると思う

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-Orav):2023/01/09(月) 22:56:34.27 ID:UHRENl930.net
>>247
そもそも尼のハイレゾはそれほど悪くないよ
籠ってるとかもない
基本的にダウンロード販売されてるハイレゾ音源と同じ
音悪いって言ってる人なんか設定おかしくなってFLACではなくOPUSで聴いてるとか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-DJz3):2023/01/09(月) 23:02:26.11 ID:9GHhn3ECa.net
ULTRAHDは問題ないな、ただそれが少ないのが問題

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31eb-mORd):2023/01/09(月) 23:43:08.30 ID:F4kIsXWJ0.net
dacに192とか96で飛ばす聞き方してるから音悪いだけ
HDも44.1kで飛ばせば問題無いドングルだと難しいが

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-7KMi):2023/01/10(火) 00:51:18.01 ID:7rN50Fly0.net
Xperia 10 iiiのAMHD、2496音源を16192で再生してるならSRC回避ではないよね
AudioFlinger回避できてる程度の意味しかないのかも

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/10(火) 01:14:52.24 ID:QJ45Sci/0.net
>>206
ありがとう
iPad mini5だけどカメラアダプター+AオスCオス変換プラグでiOS版Amazon musicアプリをsxfi ampで無事再生出来たわ(AIは切る必要あるみたいだが)
音は良かったけどボリュームは機器本体連動なのね

外出時にiPad mini5持ち歩くか悩むなあ、Kindleも読めるからまあ良いか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 03:15:43.21 ID:s7eC00OB0.net
>>256
どう聞いてもまったく同じには聞こえないしやっぱりクリアさに欠ける尼のは
設定おかしくできるほどいじるとこ尼にないし
尼の再生エンジンが純粋に糞ってのもありうる線ではあるけどね 

>>257
クラシックの24bit/192kHzとかはそのまま配信販売してたりざらだし、送られたマスターそのまま配信はありえそうだな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 03:18:12.86 ID:39xFbGIrd.net
>>229
古い情報に乗せられて声大きく叫んでるだけでしょ
どの板にでもいる
自分の耳で聞いて分からない人ほど踊らされる
比較した曲教えてよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 04:27:51.62 ID:e77/VIKh0.net
sxfi ampで普通に聞けばいいような
DC03Proって口にしてるし、それと同じようにエフェクト求めないモードなら元からアマゾン由来の問題起きていないかと

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 05:11:56.22 ID:LCHL2Jc8a.net
緑色のインジケータはゲーム用
黄色のインジケータは音楽用
sxfi amp 緑色で聞いてないよね?
評価が高いのは音楽用の方でゲーム用ではないよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 07:49:50.84 ID:V3sda84I0.net
なんで自分の間違いを素直に認められないんだろうなアウアウウー Sa85-usGJは

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 07:55:48.39 ID:pKto2o1Ma.net
>>265
間違いと断言できるような決定的な根拠示されてるわけでもないのに何言ってるんだこいつは
その程度のことしか言えんなら横から首突っ込んでくるなよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 08:09:58.90 ID:QJ45Sci/0.net
>>263
AndroidのAmazonmusicアプリだけバグります


>>264
色はどっちでもバグります

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-A+si):2023/01/10(火) 09:47:43.26 ID:uOK5Wcwv0.net
>>266
アウアウウー Sa85-usGJの発言

アマゾンは糞マスタリングで音質がやばい

アマゾンはインタビューでうちのは全部レコ屋からマスター買い取って自分達でHDやULTRAにしてるって言ってた
そのままぶった切ってるのかちゃんとマスタリングしてるのかまでは明言してなかったけど

24bit/192kHzのマスター提供してもらってそれをこちらで24bit/96kHzとかにしていくんですよって言ってた

糞マスタリングなサウンドとは言ったけど糞マスタリングとは言ってはないけどな

どっちかは明言してないから分からないとははじめから言ってたけどな
レコ屋がスペックに合わせてマスタリングする前の買い取ってる

マスタリングがどういう作業なのか理解してたらこんな発言が出てくるはずないんだよなぁ内容も矛盾してるし後半では言い訳ばっかしてるし
つまりアウアウウー Sa85-usGJはよく知りもしないマスタリングという言葉を使ってアマゾンをディスってみせて「俺は音質にうるさいオーディオ通なんだゾ!」ってアピールしたかっただけのアホ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR):2023/01/10(火) 09:56:29.04 ID:DOXXe6e/d.net
ただ言葉尻捕らえてるだけやん。そんな長文で整理するほどムキになる事じゃなくね
ドングルdacスレやでここ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-A+si):2023/01/10(火) 10:10:03.38 ID:uOK5Wcwv0.net
>>269
ドングルDACスレでさんざんケーブルの話をしてたやつがなに言ってんだ?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/10(火) 12:04:58.37 ID:pKto2o1Ma.net
>>268
顔真っ赤で草
はじめから断言なんてしてないし、お前が思い込んでるだけだろw
きっつw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/10(火) 12:10:29.89 ID:pKto2o1Ma.net
>>269
なんか謎の謝罪要求、突然の一人演劇ムーブがなんか上のやつと被るんだよなぁ…ワッチョイ 01bd-A+siくん

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi):2023/01/10(火) 12:18:46.03 ID:8rw/ykLXd.net
じゃあドングルDACの話そのものではないけどに関係する話題を
Lightning OTGだけど、ほんとに製品によって電圧が違ってた。絶対にないと思ってたけど正直すまんかった。

iPhone12 Pro
Jcally OT4 5V
LT-LT1 3.5V
L&P W2附属品 3.5V
Q5s TC付属品 4V

iPad Pro 12.9 gen1
Jcally OT4 5V
LT-LT1 4.2V
L&P W2附属品 未検証
Q5s TC附属品 未検証

未検証のところは作業中断して、追試し忘れたところ。
4V以下のケースでHiby FC4は動かなくて
TANCHJIM SPACEとW2-131はすべてのケースで動いた

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-ZlAd):2023/01/10(火) 13:37:17.71 ID:VruOyt+Ra.net
>>273
jcallyは5vに変圧するのが売りで明記してますね。これを使うのが安定かな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-A+si):2023/01/10(火) 14:18:12.55 ID:pfh6qH3C0.net
>>271
Amazonは糞マスタリングって断言してんだろ?自分の発言も覚えられないアホ?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-oMM1):2023/01/10(火) 14:23:53.52 ID:39xFbGIrd.net
>>273
iPadProでLT-LT1だと電圧高くなるのか、なるほどね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR):2023/01/10(火) 15:19:01.42 ID:DOXXe6e/d.net
>>273
検証あり。分かって貰えたようで良かった
問題は音質にどう影響してるかだが…

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR):2023/01/10(火) 15:20:38.38 ID:DOXXe6e/d.net
>>270
100レスも前のことまだ根に持ってんの?キモ過ぎ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-DJz3):2023/01/10(火) 16:00:22.68 ID:VR1uRGqOa.net
もはやキモい超えてるやろ、、イヤピのヤツといいヤバいのが沸きすぎて年末に何か産み出してしまったんかな?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 16:16:41.19 ID:pgaJxFlga.net
>>277
HIBY FC4がLT-LT1で動作しない
私のShanling UP2も動作しないのでDACを働かせられるかどうかと大きすぎる違いが出てそうです

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 16:49:40.33 ID:DOXXe6e/d.net
>>280
ケーブルとドングルDACの組み合わせによって動作したりしなかったりするね
CtoCであっても、M15とTB3ケーブルの組み合わせは駄目だった

ドングルDACやケーブルの端子をよく見ると微妙にピン配列が違っていたりして摩訶不思議

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 16:55:28.50 ID:pKto2o1Ma.net
>>275
は?断言なんかしてないだろやっぱり思い込み系ガイジか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 16:59:15.87 ID:8rw/ykLXd.net
Hiby FC4は似たようなUSB3.2gen2ケーブル2本のうち、eMarker内臓のケーブルの方で動かなかったから
PD対応ケーブルだと動かないドングルもあるかもしれない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 17:02:40.29 ID:8rw/ykLXd.net
>>277
正直すまんかった

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 17:07:38.72 ID:V7Deaz9jp.net
>>261
「ラウドネスノーマライゼーション」をオンにしてるとか、「ダウンロードした楽曲を先に再生」をオンにしててロッシー音源再生しちゃってるとか?
アプリ更新するとノーマライゼーション勝手にオンになる時もあるぞ
iOS版もMac版もHDやULTRAHDはCDのロスレスやダウンロードのハイレゾファイルと大きな違いはないぞ

HDのはハイレゾがない楽曲をCDリッピングのALACと比較、
ULTRAHDのはダウンロード販売されてるハイレゾの同じフォーマットのFLACで比較してる
どちらもマスタリング含めて大きな違いはないよ
全く同じではなく少し尼の方が悪いってのはある
少なくとも糞マスタリングな音とは思えない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 17:09:18.54 ID:pL6vZ1AUa.net
LT-LT1はUSB2.0でPD非対応だったかも?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 17:29:18.41 ID:DOXXe6e/d.net
>>284
5ch如きで何とも思わないのでそんな気になさんな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 18:23:58.28 ID:RI2AqhMp0.net
この記事だけど
要はiosならapple music
androidならXPERIAでamazonHDってとこか
いい棲み分けだな

https://www.phileweb.com/sp/review/column/202301/10/1913.html

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 18:30:19.38 ID:SYAMxa5I0.net
いっそApple Musicはgoogleへの提供やめてくれた方が諦めがつくんだがなあ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 18:41:45.41 ID:GLmaUQ1Tp.net
ALACのデコーダーアプリ側で積んでないのか?
大した手間ではないと思うんだが

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 18:57:09.62 ID:8rw/ykLXd.net
>>288
AMHDだけど、
XperiaはSRC回避って言われてる10iii liteで24/96の楽曲を再生すると16/192で出してたから
少なくとも24->16へダウンサンプリングしてるんで最適解ではないと思うよ
iOSなら24/192で出してるから少しだけマシなはず

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 19:30:59.75 ID:WOOgz1j2r.net
ドングルランキングhttps://andyaudiovault.com/dongle-reviews/

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 19:36:30.73 ID:s7eC00OB0.net
>>291
それ上で代理店に問い合わせてる人いたけど表示バグってるだけでデータはちゃんと届いてるらしいで

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 19:41:37.97 ID:8rw/ykLXd.net
>>293
W2をSPDIF出力にして外部DACで受けたら16/192だったよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 19:45:06.97 ID:4Rtll93NM.net
実測性能ランキング APx555による測定

SMSL SU-10 SINAD 124dB 11万円
Topping G5 SINAD 121dB 4万円
Luxury & Precision E7 SINAD 120dB
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB
*TANCHJIM Space SINAD 118dB
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
*Meizu Pro SINAD 113dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
*MBQuart MB21P SINAD 111dB 2000円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
Astell&Kern SP3000 SINAD 106dB 60万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 19:50:00.85 ID:PUp7vF6Sa.net
チンポproとe系は別物なのになんで一括りなんだ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 20:11:43.69 ID:4Rtll93NM.net
>>296
すべて114dBと勘違いしていた。訂正する。
TempoTec Sonata E35 SINAD 114dB
https://www.l7audiolab.com/f/tempotec-sonata-e35/
HIDIZS S8 SINAD 114dB
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hidizs-s8-usb-c-headphone-adapter-review.10823/
TempoTec Sonata HD Pro SINAD 108dB
https://www.l7audiolab.com/f/measurement-of-tempotec-sonata-hd/
TempoTec Sonata E44 SINAD 105dB
https://www.l7audiolab.com/f/tempotec-sonata-e44/

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e155-B9YW):2023/01/10(火) 22:41:39.72 ID:dOgfSDDv0.net
Amazon Musicは音質悪いってのは前々から言われてるけどWindowsのWASAPI排他モードで再生してキャプチャしたデータがmora qualitusの同一楽曲でのそれとコンペアしてバイナリ一致したという検証記事もある
http://blog.livedoor.jp/sumi_live_door/archives/4372191.html

DAPやスマホのアプリから再生してる人が多いだろうけどそれの出来(特にAndroid版)が駄目すぎるからAmazon Musicの配信データ自体が悪いと勘違いする人が目立つんだろうな

一部のDAPやXperiaではハイレゾ音域を維持してダウンサンプリングを回避は出来るけどそれでもビットパーフェクト再生ではないし音質は劣化してる

Amazon Musicの配信してるデータそのものの音質を語るならWindows+WASAPI排他モードかビットパーフェクト再生を謳ってる一部のストリーマーを使わないと駄目だな
macやLinuxはどうか分からん

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-oMM1):2023/01/10(火) 22:51:42.30 ID:39xFbGIrd.net
>>273
あえて一度スルーしたけどさ
ipadproにLightningとか無いし
そもそも5V生成してるのはケーブルじゃなくてiphone本体だぜ?
OTGケーブルは充電できねーのにPDとか意味不明すぎる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR):2023/01/10(火) 22:59:46.03 ID:DOXXe6e/d.net
ん?初代iPad ProはLightningのはずだが

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4d-Nosd):2023/01/10(火) 23:05:13.72 ID:K7erBdeCp.net
>>299
iPad Proの第1世代(GEN1)はLightning
第3世代からType-C

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-7KMi):2023/01/10(火) 23:09:45.47 ID:8rw/ykLXd.net
>>299
Gen1はLightningなんだよなあ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/12.9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81iPad_Pro_(%E7%AC%AC1%E4%B8%96%E4%BB%A3)

OTGの下りは>>281のCtoCの話だわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-7KMi):2023/01/10(火) 23:54:48.04 ID:7rN50Fly0.net
iPhoneで測り直して分かったのが、厄介なことに出力電圧が現在のバッテリー残量に依存してるかもしれないってこと

昨日測ったやつ(バッテリー残量40%くらい)
OT4 5V https://i.imgur.com/KYWlN51.jpg
WP2 3.5V https://i.imgur.com/75TB3po.jpg
LT1 3.5V https://i.imgur.com/vBRpJN2.jpg

今日測ったやつ(95%くらい)
OT4 5V https://i.imgur.com/j6YVQCT.jpg
WP2 4V https://i.imgur.com/r1i8qoa.jpg
LT1 4V https://i.imgur.com/ZzSrsab.jpg

今日はHiby FC4が動いた(昨日の写真はなし)
https://i.imgur.com/kmrivE9.jpg

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-7KMi):2023/01/11(水) 00:01:55.67 ID:XSq2USlC0.net
でもって、Hiby FC4の動作確認

PD非対応 https://i.imgur.com/mVHJmQR.jpg
PD対応 https://i.imgur.com/pAi1fqj.jpg

非対応ケーブルならFC4でも動く
https://i.imgur.com/AApzJbs.jpg

対応ケーブルだとFC4は動かない
https://i.imgur.com/GQzm1pk.jpg

もちろん他のDACは動く
https://i.imgur.com/rJt55Lw.jpg
https://i.imgur.com/cqDfqhj.jpg

こういうDACも中にはあるということ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-ozaS):2023/01/11(水) 00:36:45.09 ID:aOK7RPxVa.net
UA5バッテリー駆動対応しててドングルdacとしては高めだから良いもんなんかなと思って買ったけど、ここの人的には評価どんな感じ?
イヤホンしか使わないから駆動力は十分かな?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-ozaS):2023/01/11(水) 00:46:14.88 ID:aOK7RPxVa.net
再生環境はNew R6→UA5→イヤホン
R6直差しよりは音質の向上を感じてる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR):2023/01/11(水) 00:56:41.82 ID:+XHa+de0d.net
何だ、この測り方で合ってんのか?教えてガチの人

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db15-7Tzn):2023/01/11(水) 01:12:11.79 ID:g0gFYmQr0.net
>>304
> PD非対応 https://i.imgur.com/mVHJmQR.jpg
よく分からんけどこれPD対応してるんじゃない?
eMarkerは必須じゃないよ(5A対応とかは必須)
というかPD非対応のケーブルというのはない(ちゃんと結線されてれば)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-7KMi):2023/01/11(水) 01:20:15.81 ID:XSq2USlC0.net
>>308
CCがプルダウンされてないよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6151-I6yx):2023/01/11(水) 06:10:54.41 ID:PaqH4oGs0.net
>>299
ケーブルに内蔵された制圧チップで5v生成されるものもありますよ。書かれてるjcally

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 11:20:22.61 ID:XNPF9ADAk
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-ZlAd):2023/01/11(水) 09:52:37.68 ID:EVENiyXBa.net
JCALLY OT4のように変圧出来るチップ載せてるOTGって他にあります?
本体のバッテリー残量に依存する面もあるのようで少なそうですが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-ZlAd):2023/01/11(水) 10:06:38.08 ID:EVENiyXBa.net
補足:変圧のメリットはThis accessory requires too much power.を回避出来ることもあるからです。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-/inG):2023/01/11(水) 10:17:49.00 ID:yVVCKrVVa.net
DAC付属のUSBケーブルを買い替えたら音が良くなったって人います?
もし居たらどのケーブル買ったか教えてください

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/11(水) 10:32:54.70 ID:f9X2rFiB0.net
B09PZWPFPJ
お安くDC03pro付属品よりは良くなったけど見た目が、

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-pEag):2023/01/11(水) 11:10:46.31 ID:TLNfpoKXd.net
iBasso DC06 付属 --> CB18

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-w34V):2023/01/11(水) 11:15:36.07 ID:WnJmu2/la.net
上の方でThunderboltケーブル勧めてる人居たけど純正よりは良くなるんかな
でも極端に短いのは無いよね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-u4Tg):2023/01/11(水) 11:30:38.48 ID:f9X2rFiB0.net
/dp/B09YCK7376/
コネクタ破損が怖くないならこれでは?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 12:14:57.32 ID:f9X2rFiB0.net
マグネットL型変換コネクタと組み合わせれば実用性もあるかな
知らんけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 12:27:35.36 ID:9pTB4eDX0.net
>>317
フル結線されてるので硬くて取り回しは良く無い
dacには無駄な結線といえばそれまでだがが使い回しは効く

あとホンモノのTB ケーブルは認証が必要なので安くはない
オーディオグレード名乗るものより安いけど信頼はできる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 14:07:14.00 ID:DoX1jCoWa.net
>>320
なるほどサンクス
自宅使用なら考えるけどポータブル用途だと工夫が必要ぽいですね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 14:43:37.37 ID:f9X2rFiB0.net
やっぱりフラットケーブルは音が悪い!(プラシーボ感)
多分電源線の磁界誘電が悪さしてるんだ!(強迫観念)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 15:07:27.48 ID:f9X2rFiB0.net
ツイストケーブルが基本にして王道ですね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 15:30:38.26 ID:f9X2rFiB0.net
/d/B09WQHWCNJ/
これと

>>318
これをポチッてみた

取り外しが不便かも?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 16:46:19.59 ID:SsToE2QY0.net
いい加減ケーブルスレに行けよ
そして永久に帰ってくんな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 16:51:25.74 ID:f9X2rFiB0.net
アダプタ2個直結だからケーブルはスレ違い()なのでは?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 18:59:39.54 ID:TzX09rT4d.net
sxfi ampが一週間で壊れた
だめだなこいつ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6151-I6yx):2023/01/11(水) 19:29:51.10 ID:PaqH4oGs0.net
SNSでも騒いでそうだけどその人がカスタマーやめてくれた方がうれしそう

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6151-I6yx):2023/01/11(水) 19:41:42.34 ID:PaqH4oGs0.net
ケーブルの仕様も知らずに5v生成できないとか白痴晒した人でした。使い方もわからず壊して自己正当化かな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-tb1I):2023/01/11(水) 19:42:33.42 ID:6/o6DdR+M.net
ドングル最強 TANCHJIM Space SINAD 118dB CS43131*2採用 セールで1万円 特性よいW2は絶版
据え置き最強 SMSL SU-10 SINAD 124dB ES9038PRO OPA1612A*21採用 11万円
ポタアン最強 Topping G5 SINAD 121dB ES9068AS採用 4万円
DAP最強   Luxury & Precision E7 SINAD 120dB AK4497採用
お買い得   MBQuart MB21P SINAD 111dB  CS43131採用 定価2000円現地価格1200円

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR):2023/01/11(水) 21:24:40.93 ID:+XHa+de0d.net
据え置き機でSINAD高いのが良いのは分かるけど、ポータブル機でSINAD高いのを買っても意味なくね。据え置き用に転用するなら分かるけど

ポータブル環境では騒音等の外因性のノイズが邪魔で性能の良さを発揮できないかと

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-pEag):2023/01/11(水) 21:49:16.52 ID:0k8rA9frd.net
BTR7 > DC06 > 直挿し > DAWN3.5 > DAWN4.4
家聴きでも手持ちの俺評価こんなだし
そもそも何が要因でその音が鳴ってるのか聴いててもわからんし

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc5-FOYR):2023/01/11(水) 22:25:53.01 ID:qaZ2/x6U0.net
ドングルを据え置きとしても使う人いるという発想に何故
至らないのか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 02:11:08.88 ID:3PgrNfRE0.net
>>331
そいついつもおんなじコピペ貼り続けてる有名なテンガイジだからまとも相手しなくていいぞ
なお本人は格安ケーブルdacくらいしかもってないぽくて感想聞かれると急に発狂する

ようは安物しか買えないから数値ホルホルで自尊心保ちたいだけのガイジ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 04:32:13.04 ID:DYJwGyFGd.net
>>333
>>331に俺は転用するならと書いてるぞ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 04:48:11.03 ID:3PgrNfRE0.net
>>335
そいつテンが湧くと「なぜか」セットでよく湧くc5くんやで
そいつもまともに相手しても無駄

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-w34V):2023/01/12(木) 05:10:05.18 ID:qSB/Labva.net
AV機器板の100kイヤホンスレ荒らしてる人だよね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/12(木) 12:06:33.07 ID:sBI7LCbqa.net
>>337
ifiスレでもしばらくおんなじコピペ連投して煽ってたけど、
完全に向こうでシカトされるようになって涙目なりながらこっちに来たって感じだね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-DJz3):2023/01/12(木) 12:19:29.83 ID:FQSY/Sv+a.net
c5は存在感がよくわからん、テテンは特にいらない情報垂れ流す

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR):2023/01/12(木) 13:09:35.83 ID:DYJwGyFGd.net
知らんけど、相手にされなくてマルチポストはダサ過ぎる
誰も聞いてないのに情報提供してくるbotみたいなのはどこにでもいるんだな
そういうのはブログかTwitterでやりゃいいのに

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6151-I6yx):2023/01/12(木) 15:33:26.52 ID:pbYoJw7i0.net
スププさん、それ自己紹介

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-1FXR):2023/01/12(木) 15:44:43.19 ID:DYJwGyFGd.net
>>341
え?俺そんな面倒くさい事してないぞ
人違いじゃね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 16:23:10.59 ID:NQkt6yNFa.net
USB-c接続で1万以内希望でウォークマンAくらいの音質になる大きくないおすすめモデルありませんか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 17:03:59.56 ID:3XOGfWSb0.net
>>343
ウォークマンのAはエスマスの音なので金ないなら
素直に中古のウォークマン使った方がいいよ
音質が良いモノほしいならテテンのようにSINADで選べばいい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 17:10:27.35 ID:zP7+2t1ea.net
SINADとか実際の好みの音の参考には糞の役にもたたんから結局自分で試聴して決めたほうがいいで
テンガイジが糞クソ必死にネガキャンしてるgobarとか実際にはドングル最強クラスの音質やし

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 17:33:23.44 ID:o9EBR75mp.net
まあSINADはヘッドホンアンプとしてではなくDACとして使う時の計測値の1つだし
しかも音質の1部分だけの評価でしかないからな
実際に聴いた時の評価と異なることがあってもおかしくない
というかSINADだけでその機種の音質を全て評価出来ると思ってるのがいるならそいつがオカシイ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 18:10:39.98 ID:iiyzn2U5M.net
このスレの7割くらいは、IDコロコロ粘着自演基地外サイコパスくんの自演です
他のスレで自演サイコパスくんのスレチの荒らしを見かけても放置しましょう
特徴:gobar信者、SINADが憎いが意味は理解していない、ケーブルで音が変わると思い込んでいる
しつこいスレチ自演書き込み、金額の高いものは音質がいいと思い込んでいる、攻撃的だが語彙が貧弱
想像力・コミュニケーション能力の欠落(前スレPart8でサイコパスだと指摘される)

自演サイコパスくん避け推奨NG登録ワード
gobar ガイジ エアプ ケーブル グリフォン hipdac Diablo Link2Bal
ラインイン 空気録音 SRC イヤホン Lightning Xperia MQA iPhone
ビットパーフェクト サブスク ボリューム 定位

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 19:39:43.84 ID:OcNO04Nb0.net
DACからイヤホンまでのケーブルはともかくスマホからDACまでのUSBケーブルはスレチでなないと思うけどな
付属で付いてくるものなんだから換えたら音が変わるかどうかの情報くらいは共有するべきだろ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 20:02:20.55 ID:3PgrNfRE0.net
四面楚歌で発狂してるだけだから気にするな
エアプだからこれしかいうことがない可哀想なひまわり組の子なんだ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 20:29:16.14 ID:GuwoguyRr.net
>>348
ibassoですらusbケーブル出してるくらい
だからね、スレチではないだろな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 20:35:55.90 ID:0X5AJEYtp.net
>>348
音変わる変わらないもだけど、もっと基本的なところで使えるかどうか、明確な可聴ノイズが乗るかどうかの情報交換はケーブル変えられるドングル使う人にとっては有用だからな

音変わるかどうかならMOONRIVER2のは変えた方が良さそうなんだよな

>>350
iBassoはDAP出す前から付属品とは別にケーブル出してたからな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 21:02:44.97 ID:GuwoguyRr.net
moonriver2も5ch以外でケーブルは
変えたほうがいいって書き込みあるからな。

着脱式は性能は良くてもケーブルはおまけ程度。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 21:11:06.38 ID:KZ8kijMD0.net
わしはamazonの使ってるわw
柔らかくて取り回しがしやすい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 22:33:28.16 ID:GSuu8W4dd.net
メーカーがキャンペーンとして通常は付属しないOTGケーブルを付属してるのが偶にあるけど、あれは使ってると接触悪くなってすぐ故障する印象
プレゼントとして、とか、メーカーのご厚意で、とか言って付属してる奴は信用してない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 22:53:49.80 ID:n4gXr1zc0.net
変わる変わらないの2極ではなく
・変わらないよ
・変わるけど、人間には感じ取れないから実質変わらないよ
・変わるけど、ノイズシールドの問題で「単結晶銅で伝送ロスを~」とかは大嘘だよ派
まであると聞いた

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 22:55:16.44 ID:n4gXr1zc0.net
変わるよ派を書き忘れた

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 23:21:10.07 ID:xJ4Kb1CN0.net
>>318

これやっぱり最強だったわ
破損が怖すぎるからL型一個は噛ませる事にするけど
マグネットは使いにくかった

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 23:24:49.46 ID:c8mjmP/OM.net
規格通り作られたケーブルで音質は変わらないことは、繰り返し測定されて証明されている
USB の「ジッター」のようなものがオーディオデバイスのパフォーマンスにとって
重要でない理由も説明されている。ドングルスレにケーブルの話はいらない
ドングルスレでケーブル、サブスク、Xperiaなど関係ないことを延々と書き込み続ける自演基地外は病院に池
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/audioquest-pearl-usb-cable-review.36448/

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 23:35:27.69 ID:xJ4Kb1CN0.net
まあコネクタだけどね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 23:47:38.21 ID:rGv2UEiw0.net
>>352
価格.comマガジンの「スマホに接続して手軽に高音質を実現できる「小型USB DACアンプ」のススメ」でもMOONRIVER2のケーブルGoBarのに変えたら良くなったって出てるくらいだからね
こういうところで悪いところ書かれるってのはよっぽどだよ

>>358
Forestですら微妙なのに更に下のグレードのケーブルならなおさらイヤホンじゃわからないと思うよ
結構ガチ目なスピーカーシステムなら違いがでるかもね
他人の計測値なんか紹介してないで自分で比較して聴いてみればいいよ
ドングルは電源ケーブルでもあるから違いは出やすいよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 23:55:09.42 ID:jm4UfN+00.net
本人が変わったと思えばそれで幸せなんだから放っておけば良いんだよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 23:56:10.57 ID:c8mjmP/OM.net
自演基地外の主張は全て誤り。規格に沿ったケーブルは音質に影響しない
音質に影響しないケーブルを高く売りつける阿漕で恥知らずなメーカーは見えている地雷だから避けた方が吉
ケーブルの話は、自演基地外が科学的根拠なしに繰り返し同じことを書き込んで荒れるだけだから、ドングルスレでは禁止にしよう
AC ケーブル
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/gr-research-b24-ac-cable-review-does-it-make-an-audible-difference.35742/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/audioquest-nrg-x3-ac-power-cord-review-video.32299/
Coax Cable
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/nordost-tyr-2-review-coax-cable.35507/
XLR Cable
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/belden-iconoclast-xlr-cable-review.33929/
RCA Cable
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/recoton-rca-cable-review-ultra-cheap-cable.33473/

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 23:59:41.50 ID:c8mjmP/OM.net
自演基地外が音質そのものであるSINADは否定するクセに
音質に関係ない電力測定して音質について講釈垂れているのは面白い

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 00:06:17.66 ID:NiaUo1Xi0.net
えっ
電力はめちゃくちゃ音質に関係するやろ
my電柱とか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 00:12:00.72 ID:FvrT8LJH0.net
荒れるのが嫌ならおまえが書き込むのをやめれば解決だな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 00:15:24.55 ID:78jn5ojM0.net
ピュア板でやれ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 00:15:55.16 ID:gF7R9ss7M.net
>>364
そんなの信じているのは棺桶に片足つっこんでいる頭の悪いピュアオーディオ()の住人だけ
適正範囲の電力が供給されているのに音質変わるような機器はそもそも欠陥品だ
電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-pEag):2023/01/13(金) 00:25:59.93 ID:e1ezHwA1d.net
荒れる起点になっているクセに
スレに関係の無い長文垂れ流してスレの運用について講釈垂れているのは面白い

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-tb1I):2023/01/13(金) 00:40:35.88 ID:gF7R9ss7M.net
>>368
何も言い返せなくなると、毎度鸚鵡返し始める仕草はアスペだから?
お前さんが技術的にデタラメな内容やスレチの話題ばかり自演で書き込み続けなければ
自分に限らず、誰もツッコミを入れる必要がなくなるんだよ。さっさと病院へ行け

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-pEag):2023/01/13(金) 00:42:35.20 ID:ElNspWced.net
おまえがな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-usGJ):2023/01/13(金) 02:04:56.30 ID:EGms3VhZ0.net
追い詰められていよいよ特大発狂してて草
ガイジのヤケクソはみてて面白いな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM05-HalJ):2023/01/13(金) 03:16:39.35 ID:c7TYg7deM.net
またガイジがガイジの相手してる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-w34V):2023/01/13(金) 05:47:59.61 ID:zu5IcXpga.net
テテンは永久にNGで良さそうだな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b98e-TBI/):2023/01/13(金) 08:11:19.12 ID:WaN1NSz/0.net
さくっと誘導!
>>2

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93cb-6Uy8):2023/01/13(金) 09:57:05.52 ID:GP5DEp3P0.net
>>374
ガイジは従わないんだよね
スレチじゃ無いって言い張る

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdb3-1FXR):2023/01/13(金) 10:00:05.22 ID:VGxDxLuRd.net
オーディオ用USBケーブルスレ見てきたけど、ある意味どこも変わらんなw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-usGJ):2023/01/13(金) 12:04:56.06 ID:oMtIaRVwa.net
>>373
ifiスレでもおんなじような発狂してみんなから相手されなくなったからな
学習能力が皆無なのだろう

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6108-N9Xh):2023/01/13(金) 14:40:43.25 ID:M/TF4q3l0.net
>>376
本質は同じだからね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc5-FOYR):2023/01/13(金) 19:45:30.85 ID:IyqKtPIQ0.net
スレの過去をちょっと見てみましょう 基本 同じことの繰り返しで荒れています
エクスペリア、アプリ、iphone、ifi製品、MQA 再生環境 サブスクなどです

例えば、ドングル型dac専用 part7です ぜひご覧ください
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/840-1000
840くらいから950くらいまで荒れてしまっています

同じことがまた、part9(このスレ)でも起きています
だいたいエクスペリア ビットパーフェクト USBケーブル エージング MQA、DSD、iphoneなどで荒れてしまいます

そして>>2が作られました ご協力感謝します

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4d-Nosd):2023/01/13(金) 19:50:51.99 ID:cADQtOYCp.net
>>367
そのエイプリルフールネタ出してどうすんの?

電力というか電源は大事だぞ
電源の話とも被るが上流つまりトラポが変われば音変わる
格安ドングルなら気にすることじゃないけど3万クラスから上なら気にする人もいるだろうは
基本的にiPhoneよりiPad、iPadよりMacの方が音いいぞ
ケーブルやアプリ何使うかとかでも変わるし具体的な機種によって例外も多々あるだろうけどな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-0nh0):2023/01/13(金) 20:33:17.41 ID:It7IqCmeM.net
>>379
多くの人に間違いを指摘され、スレチだから該当するスレに移動してと誘導されても
ガイジガイジと罵りながら頑なに居座り、間違った情報を変な言葉づかいで
しかも繰り返し同じ内容(なので同一人物だとわかる)でIDコロコロ変えながら色々なスレに書き込んでいる

>>380
お前はifiスレから出てくるな。ピュア板で歪んだ知識と性格は矯正しようがない
誰もお前の妄想になんか興味はない。多くの人から間違いを指摘されてるんだから
自分が正しいと思うなら、ガイジガイジと連呼するのではなく反証しろ。根拠を示せ
>iPhoneよりiPad、iPadよりMacの方が音いいぞ
定量的に他者が理解できるように「根拠を示せ」
自演で自分と会話ばかりしているから、その辺がスッポリ抜けているんだよ。アスペでどうにもならないか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-pEag):2023/01/13(金) 20:41:49.98 ID:cd9/LdGid.net
ああ、こいつガチなやつか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93cb-6Uy8):2023/01/13(金) 20:46:05.49 ID:GP5DEp3P0.net
>>380
お前の言う基本は大抵あてにならない
普通は普通じゃないし
常識は非常識だし
理論はトンデモな

プライスタグで音判断する姿勢は
SINADテテンと同レベルだぞ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-0nh0):2023/01/13(金) 20:50:09.20 ID:It7IqCmeM.net
>>383
私は他者が理解できるように根拠・出典も示しているし、反論があれば説明もしている
ガイジガイジと罵るだけで根拠も示さない基地外とあなたが同じレベルだというなら
どの部分が同じレベルなのか教えて

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-Orav):2023/01/13(金) 21:46:00.81 ID:gHVav2PH0.net
トラポで音変わるくらいがトンデモ理論ってどんなけだよw
データ同じなら音同じとか思ってるレベルなんだろうか
USBアイソとかで結構音変わるけどデータ変わらないぞ
電源が大事ってのも当たり前すぎる

>>383
プライスタグで判断するならiPhoneが1番音良くないとダメじゃね?
機種によって結構変わるけどさ
ドングルとかの音響機器は価格帯レベルの値段差なら概ね値段高い方が音良いぞ
たまに例外があるけど例外だからこそ話題になる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb3-UkGy):2023/01/13(金) 22:10:57.06 ID:mY8dn4TLF.net
ここで出てるSINADってラインインからの計測なんだろ?
イヤホンやヘッドホン鳴らした空気録音ではなく

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-8hcm):2023/01/13(金) 22:57:17.10 ID:aJAGbF+LM.net
あいつの耳の中じゃ音が変わったんだろ
放置しといてやれ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cacb-ks/M):2023/01/14(土) 02:19:53.18 ID:ETDXpWbo0.net
またエムゾネw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59eb-4lE2):2023/01/14(土) 02:54:07.52 ID:ATzTqKat0.net
格安のドングルと高音質のドングルで同じ話してもダメってことだね
FiioとかiFiのケーブルより安いドングルでケーブルで音質変わるとか言ってもしょうがないからね
多分そのくらいの格安ドングルでもBeataudioとかADLのケーブル使えば音良くなるだろうけど普通に1,2万のドングル買ったほうが音良いだろうしね

>>381
同じドングルでスマホとPC使って比較したことないの?
スマホ、タブレット、PCで同じドングル使っても音違うってのは結構知られてると思うけど
ここでも何度かレポ出てなかったっけ?
あまり違いが分からない比較も当然あるだろうけどね

>>383
>>380のどれかトンデモ理論がある?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f6-eX5w):2023/01/14(土) 03:03:02.97 ID:l0IF0CPT0.net
聴けばわかる人とそうじゃない人がいるからね
後者が数値化してくれないと納得できない
というのもわからなくもない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-a7a8):2023/01/14(土) 03:47:43.82 ID:COjypfHIa.net
俺はdapとスマホで同じ環境のアプリでドングルさして再生したけど結構差が出たな
ボーカルが前に出てパワー感は圧倒的にスマホ
その反面dapは音場は広くナチュラルサウンドで強調せずゆったりしてる印象になったわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89be-VADR):2023/01/14(土) 03:54:24.69 ID:nhw/yjs10.net
>>390
上の発狂してるアホはエアプなのに否定したり決めつけてるからそれ以前の論外ゾ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 10:12:50.54 ID:AjQk9mQn0.net
つまり今1万以下ならDC03PRO一択ってこと?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-029W):2023/01/14(土) 10:45:21.95 ID:tKtMVljCd.net
何がつまりなのかわからんけど
欲しいなら買えばいいんじゃないかな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be4e-f6s+):2023/01/14(土) 11:10:36.42 ID:hDYUAeJH0.net
>>393
適当に安いの買っておけばいいんじゃないの
高いDAC買うより高いイヤホン買った方がはるかに費用対効果高い

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-Aj7U):2023/01/14(土) 11:17:21.88 ID:9oCMYpNga.net
予算5万くらいなら
DAC12000(中古)
ケーブル5000(中古)
イヤホン30000
俺こんな感じ
まあDACとケーブルはバランス接続してみたかったから買ったんだがアンバランスで5万のイヤホン買った方がいい音出たんじゃないかと思わなくもない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-029W):2023/01/14(土) 11:28:35.13 ID:qfbVg19Gd.net
イヤホン自体に金を使うにしても上流がそれなりにしっかりしていないと逆に選択肢が狭くなるからね
色々いい物が出てきているし一から一式そろえるのも楽しそうだな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 12:01:26.35 ID:aO7KHzmg0.net
12000で中古選ぶならPAW S1あたり?

あとeイヤでGoBar 4万やってるね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 12:45:00.47 ID:/E3lvKYed.net
バランス要らないならUA2の中古も良いと思う

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 12:51:51.26 ID:uMoQGuoIM.net
>>393
それ売れてるね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-Dvyy):2023/01/14(土) 13:42:14.61 ID:+/NFwFJad.net
予算5万でイヤホンならこんな感じ
俺なら間違いなくDACはApple純正TYPE-C
まずはシングルエンドの安いの買っとけ
中華激安でもいいけどちゃんと調べないとハズレ引く

イヤホン4万 blessing2とかie400
DACはテキトーでも十分鳴る
まず下位ドングルの性能を知ることができる

ヘッドホンなら話が変わってくる
Apple純正は一気に論外 お試して買ってもいいけど
DACに金かけてそれなりの出力ある物にすべき、据え置きも視野に
例にでてきた中古のS1でもいいと思うが
HD600と組み合わせて丁度予算内って感じか?
と思ったがバランスケーブル買ってちょっと予算オーバーするな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 14:26:48.53 ID:nKbaiPkt0.net
>>398
Go bar2回壊れたから正直おすすめできないな
新品なのにケーブル指紋ベッタベタできしょくわるかったし

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 14:33:27.05 ID:oyoME+73d.net
>>402
むしろどこで買ったのかが気になる案件

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 14:43:01.12 ID:nKbaiPkt0.net
ふつうにeイヤだよ
IFIが普通に管理いい加減で指紋べったべたのまま出荷してるってことじゃない
2台ともそうだったし

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 14:50:13.09 ID:fN24xQ00d.net
そもそも工場で常習的に製品を素手で触ることなんてありえないと言いたいところだが
そこはさすが中華というところなのだろうか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 14:56:30.05 ID:nhw/yjs10.net
>>397
上流まともじゃないと高いイヤホン買ったときに逆に微妙に聞こえたりして損したりするんだよな
結局両方同じくらい揃えないとだめ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 14:58:44.38 ID:nhw/yjs10.net
>>405
俺のはそうでもなかったからものによるのかね
音はドングル最高峰だから物自体はいいんだけどね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 15:02:23.70 ID:bacL7pera.net
俺もなんか経験あるな、IFIのやつじゃないけどこれ誰の指紋??みたいなの確かにあった
何買ったかは忘れたがHIFIGOであったわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 15:25:27.90 ID:aYq8i13ra.net
>>404
保証で修理すりゃいいのに、わざわざ買い直す
きしょく悪いのにそれ以外はいい製品なのか?
指紋なんて拭き取りゃいいし逆に気になるレベル

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 15:49:37.85 ID:nKbaiPkt0.net
発売日近くに1台目、片方でノイズが出る初期不良で返品
他のドングルが音緩く感じたから週末セールでちょっと安くなってた2台目購入
念のため延長保証で初期不良1か月に伸ばしたけど1か月以内に壊れたよ
1台目はノイズが乗る程度だったけど2台目は通電せず文鎮化
大型ヘッドホンで負荷かけたり音量最大にして長時間エージングとか下手なことはしてない
イヤホンで普通に聴いてGTOフィルタに変えた数分後
大音量でバリバリ鳴り出してイヤホンごと逝きかけた
うんともすんとも言わなくなって返品って感じ
運が悪かったのかもしれないけどもう買わない
指紋は乾いた布でふき取って使うけど最終チェックでそれくらいやっとけというもやもやは残る
音はまあまあ良かったとは思うけど気になるのならどうぞお手にとってください

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 16:20:26.51 ID:UDidoMFC0.net
ifiの品質悪い評判はちょくちょく聞く

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 16:45:31.17 ID:LtYdgzwep.net
iFiは設計はともかく品質管理が微妙っぽいんだよな
売れてるのもあるんだろうけど故障報告多いし、製品の精度にばらつきがある感じ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 17:50:27.28 ID:2tSzh/Sm0.net
>>409
>指紋なんて拭き取りゃいいし逆に気になるレベル
吹きとりゃいいのに気になる??? 意味がわからん・・・

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 18:02:52.43 ID:2K4wdAFy0.net
高い製品のくせに拭き取る手間すらかけないのが気になるって意味かと思った

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 18:06:48.90 ID:UDidoMFC0.net
誰も拭き取ってないとは言ってないからそれもおかしくね?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 18:09:01.97 ID:EbThWkD00.net
>>412
iFiの品質は信用出来ないと思う
ドングルじゃないけど、うちのzendacもバランス4.4mmジャックの接触がいまいち
奥まで差してちょっとグリグリして接触良いとこを捜す感じ使い勝手が悪い
ネットでは同じ症状での報告があったけど、メーカーでは仕様ってことらしい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 18:18:26.48 ID:viwxkHCT0.net
普通に1年保証あるんじゃないの?
ifiならgobarでもあるんじゃねしらんけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 18:46:26.94 ID:438mCvygp.net
>>416
iFiはギャングエラーが結構あっても仕様の範囲内って事にしてるっぽいからな
少しの手間でまともに動くなら仕様の範囲内って事なんだろう
その手間があるかないかでブランドの評価が大きく変わるのはどうでもいいと思ってる感じがする

>>417
1年保証あっても2回もすぐに壊れたら嫌だと思うぞ
評判良くても、また実際に音は良くても返品交換も手間だし耐久性に疑問持ったまま使うのは気分的に良くないだろ?
2度あることは3度あるってのが常に頭をよぎるわけで

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 19:11:09.97 ID:nhw/yjs10.net
個体差激しいのはヨーロッパメーカーらしいといえばらしいかな
2個当たったのは運悪いとしかいいようがないが

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 19:32:01.40 ID:aO7KHzmg0.net
なるほど、たしかに少し欲しい気持ちが減ったわw
W2秋田から次のが欲しかったんだけど、RU6にするか。
フジヤの投げ売り1795Sは拾いたかったなあ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 19:37:27.08 ID:2tSzh/Sm0.net
RU6は他中華とは路線が違うから
いいね 唯一無二ドングル

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 20:15:49.61 ID:2K4wdAFya.net
2個不良品当たるって宝くじ並に難しいような

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 20:29:24.78 ID:urTgpQoId.net
ブリテンQCかと思ってたけど違うのか
興味失せたな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 20:42:08.54 ID:UDidoMFC0.net
>>422
2連チャン不良品は某国内メーカーのイヤホンであったな……だいぶ前だけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-HkJd):2023/01/14(土) 21:23:01.20 ID:8pZrYzaVd.net
>>420
ああ、RU6はこないだ聴いたけど、W2と音質面の棲み分けができるから良いと思う

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe5-N8/M):2023/01/15(日) 11:54:56.74 ID:55Z9EOIXM.net
hc2をxperiaやiphoneで聴いてたけど、まぁこんなもんか、ってな感じだったけど、granbeatやtype-cのipadに挿すとめっちゃ良い音するのね。見直したよ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21f6-KB3T):2023/01/15(日) 11:55:37.44 ID:qMDGL8sr0.net
>>419
ヨーロッパメーカーってなんのこと?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe5-N8/M):2023/01/15(日) 12:02:15.14 ID:55Z9EOIXM.net
>>426
granbeatに挿す時は、デフォルトアプリだと、最大音量攻撃喰らうから、他のプレーヤーでね。sony のmusic centerを使ってる。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89be-VADR):2023/01/15(日) 13:06:48.78 ID:+rSHJ7eg0.net
>>426
エクスペリアって言っても10か1かでぜんぜん違うぞ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-Embl):2023/01/15(日) 13:30:57.54 ID:MhPvGkkZ0.net
>>426
オレもiPad proが1番良い音だと思う
スマホじゃないから反則かもだけど…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe5-N8/M):2023/01/15(日) 13:33:51.24 ID:55Z9EOIXM.net
>>429
xperia10Ⅲ iphone12の場合です

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89be-VADR):2023/01/15(日) 13:37:01.19 ID:+rSHJ7eg0.net
>>431
じゃあしゃーないな
10のほうはSRCがあるだけの普通のスマホクオリティだからなオーディオ部分
ただSRC回避あるからその辺のよりはましだけど
1ならまた印象違うと思う

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fec5-qfBe):2023/01/15(日) 13:42:52.69 ID:nWoM2QGP0.net
スレの過去をちょっと見てみましょう 基本 同じことの繰り返しで荒れています
エクスペリア、アプリ、iphone、ifi製品、MQA 再生環境 サブスク ifiなどです

例えば、ドングル型dac専用 part7です ぜひご覧ください
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/840-1000
840くらいから950くらいまで荒れてしまっています
なぜか、話題がループしています

そして>>2が作られました ご協力感謝します

荒れる、ループしている話題の一つ、エクスペリアが出てきましたので貼っておきます

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-029W):2023/01/15(日) 13:46:55.22 ID:TmjH89HPd.net
むしろ荒らしに来たようにしか見えない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89be-VADR):2023/01/15(日) 13:50:35.37 ID:+rSHJ7eg0.net
普通に荒らしだし、
下手すると例のあいつが困ったときの話題そらし、擁護のサブ垢くさいしな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eeb-fUuE):2023/01/15(日) 13:59:20.50 ID:25DZ+8/T0.net
>>432
その音の違いって、電源由来?それともソフトウェア処理由来なのかな?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89be-VADR):2023/01/15(日) 14:15:21.84 ID:+rSHJ7eg0.net
>>433
両方じゃねえかな
ソフトウェアも入ってるの違うぽいし電源周りも気遣ってるって聞いた
あと直挿しの音もぜんぜん違う
たまにアフィブログサイトが10と1はオーディオ性能同等なのです!とかパチこいてるけどあれ100%エアプだから真に受けちゃだめだぞ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89be-VADR):2023/01/15(日) 14:15:38.34 ID:+rSHJ7eg0.net
>>436
ねw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-HkJd):2023/01/15(日) 15:12:42.61 ID:ZOtKPnYsd.net
別に荒れてなくね
5chなんてこんなもんだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe30-6Aw7):2023/01/15(日) 16:20:06.98 ID:Yo7otlh50.net
>>427
そらifiのことでしょ?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-KB3T):2023/01/15(日) 17:06:26.76 ID:hEFeMBR/0.net
>>440
ifiってイギリスでしょ?
イギリスって政治・社会・歴史・経済等はヨーロッパ諸国とは隔たりがあるからヨーロッパメーカーって言葉に違和感あるな
まぁ気にしない人は気にしないんだろうけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-5zHi):2023/01/15(日) 17:42:44.44 ID:fUp/UxZk0.net
sxfi ampのクリエイティブサポートの返事が遅いわ
電源入らないんだから返品させろや

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFea-zPbc):2023/01/15(日) 21:53:55.26 ID:5vcOwSrZF.net
>>441
ブリティッシュサウンドって単語もあるけどイギリスというかイングランドは普通にヨーロッパで違和感ない
EUではないけどUEFAに入ってるし
ヨーロッパサッカーでプレミアリーグ外すとかありえない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:19:46.00 ID:DhCRycsD0.net
>>430
ドングルスレであってスマホ前提ってわけではないから問題ないだろ
据置とは言わんでも軽量ノートで外で使ってる人もいるだろうし
なんにせよデジタル接続といえど上流変わると結構音変わるな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:34:29.63 ID:jqQlyatL0.net
お前ら喧嘩するな。とりあえず明日W2ACGの試聴報告頼むぞ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 10:21:51.49 ID:r/BRWlRUE
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-udV4):2023/01/16(月) 17:49:46.89 ID:1jz4K3jId.net
DC03PROが気に入り過ぎてHD25までポチッてしまったが、ひょっとして皆さんHD25 はバランス接続されてますかね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 20:12:41.06 ID:mTMwY6W80.net
3.5のアンバランスです。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 20:54:29.72 ID:mKxvE9Vf0.net
HD25の純正ケーブルをバランス化して最高です

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 21:52:51.57 ID:mTMwY6W80.net
そんなこと言ったらできるかとおもうだろ。
出来ないことはないけど無理だよ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 22:02:08.18 ID:kZu2cZdt0.net
Twitter見てるとリケーブル自作する人はそこそこ居るみたいだから、3.5mmジャックを外して4.4mmにするのは腕と道具次第かもよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-w3YF):2023/01/17(火) 08:58:56.48 ID:2CF8rO9Ya.net
>>451
アンバランスもバランスもイヤホン本体は同じ±だけ、後はニュートラルをまとめるとアンバランス まとめないとバランスと言うだけ。
電気電子学んでるとイヤホン程度ではクロストーク起きない事はわかるから満足感のためのDIY

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-udV4):2023/01/17(火) 09:01:30.20 ID:bpxqVHuEd.net
イヤホンのバランスってスピーカーのBTLと同じで、マイナスも電気でてるだろ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-Mss3):2023/01/17(火) 09:10:30.11 ID:gkPu653P0.net
ちょっと思ったけどDC03PROにHD25ってちょっとパワー不足じゃね?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-udV4):2023/01/17(火) 09:13:56.96 ID:bpxqVHuEd.net
まじか~
最悪サウンドブラスターE3があるから無線で使うわ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx6d-8Qj3):2023/01/17(火) 09:42:25.03 ID:zHoOx7Sux.net
H25って持ってないけど平行線ぽいからハンダする技術があればバランス化は簡単そうだけどな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-xnJI):2023/01/17(火) 10:08:26.59 ID:Ka62DsTK0.net
>>452
ナニを突っかかって来てんの?
3.5mmと4.4mmでは波形自体変わるのだが…

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d59d-rGbT):2023/01/17(火) 10:28:19.22 ID:mNvZPIfQ0.net
一般的なバランス伝送の話であればそうかもだけど
イヤホンのバランス駆動は別の話ですしね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-p7Ul):2023/01/17(火) 10:43:48.90 ID:TFmaKLIMd.net
>>453
マイナスから出てるのは電子じゃね?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-nW1N):2023/01/17(火) 11:43:02.82 ID:jtFuaBYOa.net
何接続でもマイナスから電子出てる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-VADR):2023/01/17(火) 12:11:26.29 ID:ORaBgAF4a.net
イヤホンのバランスとかほんとにただの出力稼ぎだもんな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-029W):2023/01/17(火) 12:28:07.48 ID:iQh4xlWUd.net
とはいえアンバランスで音質向上できるDACを探すよりも
バランス接続したほうが早いという現実

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-a7a8):2023/01/17(火) 12:30:37.43 ID:3ycLxGK8a.net
未だにアンバランスとバランスの区別つかないのがいるのかよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-HkJd):2023/01/17(火) 12:36:39.28 ID:8P/8KqqJd.net
バランスは音がどぎつくなるから苦手

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-CpDN):2023/01/17(火) 12:40:23.98 ID:w6CNSOgrd.net
https://www.head-fi.org/showcase/truthear-shio.26269/
truthear shio
CS43198のデュアルで69ドルって良さそう?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6eb-F4l9):2023/01/17(火) 12:52:11.18 ID:puEzefgg0.net
合皮が経年劣化でボロボロになりそう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-a7a8):2023/01/17(火) 12:58:20.24 ID:3ycLxGK8a.net
なぜレザーにしたんやろ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-fUuE):2023/01/17(火) 13:41:57.29 ID:2dfKmyFDd.net
ケースつけなくても良いようにじゃない?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aeb-7DGa):2023/01/17(火) 13:44:15.57 ID:Gk4d128f0.net
どうせ皮っぽくするのなら
個人的には茶系が良かったな
黒系は無難だけど飽きた

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eeb-v3mp):2023/01/17(火) 14:43:10.77 ID:AajfVXqx0.net
C→3.5変換プラグが断線して使えなくなったので捨てる前に分解してみたら、BESというメーカーのDACが付いてたんだけど、このメーカー気になってググっても有力な情報が出なかった。詳しい人教えてクレメンス

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aeb-7DGa):2023/01/17(火) 15:35:16.41 ID:Gk4d128f0.net
Bestechnic
https://www.bestechnic.com/home/product/index

自分も全然詳しくないけど検索したら↑の製品みたい
(USB-CだとBES3000シリーズかな?)
でDAC機能+USB-C制御ってチップらしい…品質等は知らない
この程度しかわからんかった

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp6d-kdA5):2023/01/17(火) 19:09:07.71 ID:q/0M0Ednp.net
>>461
それはイヤホンによる
劇的に音が変わるのもあれば地味にしか変わらないのもある
変わるのは音のキレが良くなったり空間表現が良くなったりする

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89be-VADR):2023/01/17(火) 19:49:37.53 ID:2elB2xwL0.net
それイヤホンのチューニングがバランス前提にしてるだけじゃ…

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2e-z2Ul):2023/01/17(火) 19:53:37.41 ID:8BO8isgvM.net
hugo2やmojo2使ってるとドングルもアンバランスしか選ばなくなった
DAPも3.5mmしか使わんしなぁ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp6d-kdA5):2023/01/17(火) 21:26:59.21 ID:ugSMAe0Ap.net
>>473
バランス前提のチューニングって考えはおかしい
アンバランスでもヘッドホンアンプによって空間表現や音のキレってのは大きく異なるし、格安のバランスよりガチのアンバランスの方がこれらが上回るのは普通にある
バランス駆動は出力というより駆動力とか制動力と言われる物を強くするためにある

同じヘッドホンアンプでバランスとアンバランスで大きく音が変わる場合はそのイヤホンが制動力によって出音が大きく変わる機種って事
格安のDAC+アンプだとアンバランスはおまけ程度に作ってる可能性もあるしリケーブルの差もあるけどな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-a7a8):2023/01/17(火) 21:39:33.83 ID:jsAfvpM7a.net
PHÖNIXとODINはバランスチューニング何かな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd75-udV4):2023/01/17(火) 21:43:46.62 ID:o8I0QFeG0.net
イヤホンのバランス接続の原理はスピーカーのBTL接続と同じだろうから、インピーダンスの低いイヤホンにバランスは向かないと思ってる

知らんけど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-xJUd):2023/01/17(火) 22:08:28.17 ID:wBZIYstn0.net
10年程前の3段運用のポタアンでのバランスとアンバランスの比較記事

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201304/26/794.html

付属ケーブルがアンバランスケーブルのみの機種がバランス前提でチューニングしてるわけもなく

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-udV4):2023/01/17(火) 23:01:01.14 ID:bpxqVHuEd.net
/dp/B0BJZ4WW3Q/

レビューにDC03に負けてないとかDC05より良いとかある

蟹チップらしいんだけどな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-CpDN):2023/01/17(火) 23:33:31.84 ID:w6CNSOgrd.net
>>479
これMuse HiFi M1のはずだが別物のような書き方だし値段も蟻より安い
パチもんが届くのかどうなのか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-udV4):2023/01/17(火) 23:43:40.11 ID:kXrJupK40.net
実はちょっと前に買って持ってる
ハイ上がりな蟹チップの音だけどハーマンカーブのヘッドホンとなら相性良いかも

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aeb-7DGa):2023/01/18(水) 00:03:17.02 ID:MkpF4VOy0.net
それ前に尼で買ったけど…2時間くらいでしまった
パチモン劣化版なのかはわからない
個人的には格安31993より少し劣る印象だった
まぁとにかくコンパクトなのが欲しい!とか
他にDAC持っていないなら良いのかも知れない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-udV4):2023/01/18(水) 00:07:40.00 ID:Jjzcpt5e0.net
確かに、より多くのヘッドホンイヤホンに適合するのは31993の青ケーブルだとおもた
仮に本物としても、しょせんALC5686の音という事に変わりは無いし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-+hMo):2023/01/18(水) 00:31:30.42 ID:Y4RlGh6Cd.net
>>477
ポタでバランスの狙いは商品価値
バランスのほうがなんだか良さそうな感じがあるし
すごく良く聞こえるんだよね
同じボリューム位置で大きく聞こえるから当然だが笑
リケーブル好きな人にもウケが良いと思う
一般人とは違うってのもマニア心をくすぐる

ドングルでありがちなパワー不足も補われるし
ヘッドホン使った時は分かりやすく感じるけど
イヤホンじゃ誤差かな、、、何となく良くなった気分

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-p7Ul):2023/01/18(水) 02:11:31.80 ID:T6fGNNvhd.net
>>465
良さげ
蟻でUSD60.49だってよ
MQA対応なら悩まず買ってた

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-udV4):2023/01/18(水) 02:26:39.28 ID:Jjzcpt5e0.net
>>454
たぶん全然鳴らせてる、低音がアゴに来る感じがスゲー求めてた音だわ、昔使ってた Z700DJ思い出した
側圧もワイには丁度良かった

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-udV4):2023/01/18(水) 02:39:47.81 ID:Jjzcpt5e0.net
このHD25ってやつはロングセラーだけあって、製品パッケージの音決めがバッチリなヘッドホンだからリケーブルは逆効果だな
断線したら純正スチールケーブル買うのが正解と見た

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-F3tn):2023/01/18(水) 13:13:41.43 ID:H5hy7a/Aa.net
QualcommのDACチップの話題がなかなか上がらないけどあれってどうなん?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-JbAb):2023/01/18(水) 14:53:10.32 ID:Hja54THOd.net
>>488
消費電力がめちゃ低いから音質そこそこでバッテリー持続優先の人にはアリ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-Embl):2023/01/18(水) 19:25:25.76 ID:dcGziPu+0.net
>>487
純正スチールケーブルのバランス化オススメだよ
低域が締まって中高域に厚みが出て音場も広くなる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-fWu+):2023/01/21(土) 06:12:34.29 ID:ShTqlw7Kr.net
>>483
31993はCX-PROしか持ってないけど出力弱いからヘッドホン動かすにはパワー不足
音量上げると音割れだすし中音量までなら解像度高めで低消費電力で悪くないけど
総合的には蟹alc5686に劣るチップだわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-DSKF):2023/01/21(土) 07:53:37.22 ID:QWybWPGX0.net
すいません。
go barとGryphon比べたら
Gryphonの方がかなり音がいいのでしょうか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-CgzS):2023/01/21(土) 09:05:37.29 ID:u1hImHh9a.net
ヘッドホンを駆動するのはOPアンプじゃ無理だろ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-iaqS):2023/01/21(土) 09:06:00.53 ID:QvTq0wCLd.net
>>491
20ドルくらいになっちゃうがmeizuがアンプ付きバージョン出してるね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-fWu+):2023/01/21(土) 09:28:49.80 ID:sCSFkt8Qr.net
Jcallyも31993とアンプにMAX97220組み合わせたjm6 proってモデル出してるね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-S+BM):2023/01/21(土) 09:41:50.85 ID:0gZCw429d.net
>>491
つまり激安ドングル対決は
>>479 が最強?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-u3d2):2023/01/21(土) 12:11:56.74 ID:ZXpiXQvra.net
>>492
さすがグリフォンのが明らかにいいけど、音の方向性が違うから両方持ってても別に損なな感じはない
gobarも安いエントリーポタアンよりは音いいし音の方向性違う上にサイズも違うんで気分で使い分けの候補には普通に上がる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-DSKF):2023/01/21(土) 12:50:55.82 ID:QWybWPGX0.net
>>497
ありがとうございます。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-iaqS):2023/01/21(土) 12:55:09.00 ID:QvTq0wCLd.net
>>495
jcallyがOEMで出してそうだな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-iaqS):2023/01/21(土) 13:00:08.49 ID:QvTq0wCLd.net
>>496
jcallyの蟹もってて悪くないけど流石にチップの素性でCSにはかなわないよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-HGQ6):2023/01/21(土) 15:02:02.94 ID:lF2FsRnnp.net
>>493
何を言ってるんだ?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 17:08:52.18 ID:l3WRqVFE0.net
ご教示頂きたいのですが、ラインアウト可能なドングルってありますか? ググっても据え置きもしくはバッテリー駆動のポタアンしか見つけられませんでした、

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 17:11:20.27 ID:0gZCw429d.net
/dp/B08NVPB15G/

こうゆうこと?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 17:35:48.32 ID:+wtrQwgQ0.net
PAW S2

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 18:58:32.36 ID:l3WRqVFE0.net
>>503
ケーブル一体型は盲点でした。安価なのでまずはこちらで試してみようと思います。ありがとうございます。

>>504
ファームウェアアップデートでラインアウトに対応していたのですね! 高価ですが音質には定評があるので、ゆくゆくは試してみたいと思います。ありがとうございました。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 20:26:32.93 ID:f8KUKcpP0.net
>>493
殆どのヘッドホンアンプはオペアンプ使ってるんだけど?

>>502
電子ボリューム含めたアナログボリューム使ってないなら大抵ラインアウトとして使える
ラインアウトモードと言っても専用端子のない殆どのDAPと同じで音量固定にしてるだけだろうし
回路切り替えするのもあるみたいだけど

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 23:20:45.24 ID:E80TI60J0.net
日本語不自由なのかな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 23:23:40.43 ID:l3WRqVFE0.net
>>506
冷静に考えるとアンプもDACチップで賄ってるような単純なドングルだとヘッドホンアンプバイパスできないですもんね。
出力インピーダンスがラインレベルではないのは目をつぶってボリュームMAXで運用するのも一つの手ですかね。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 23:59:49.10 ID:J7LzsE4i0.net
>>507
誤爆?

>>508
DAPやスティック型のDAC使ってる人はそうやってアナログポタアン使ってる人もいるね
mojoのDACモードはデフォでは音量MAXのモードだけど音量可変で実質別の音量記憶するモードだったよ
mojoの音量MAXはラインアウトとしては音量大きすぎで少し下げる必要があったから音量可変なのは助かった

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 03:06:22.85 ID:+d/jZsL70.net
>>508
ドングルの音量最大って音歪まないか?それに最大音量を更にポタアンで増幅したらとんでもない音量に成りそう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 05:17:00.42 ID:fALuDj2+0.net
>>508
ボリュームMAXだと2Vもしくは4V出力(ものによってはそれ以上)だから不適切では
スティックDACは、アンプ出力でも出力インピーダンス1Ω以下とかだからそのまま繋いでいい気がする

通常のLINE出力の機材でも出力はDAC直じゃなくてバッファ回路を通ったあとだろうし
+4 dBu、-10 dBVの切り替えできる機材なんかは固定ゲインのアンプが入ってるよね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 06:11:29.41 ID:Gth358BFp.net
>>511
アンバランスで2Vrmsバランスで4Vrmsなら一般的なラインアウトの出力なので昔の薄型のポタアンじゃなきゃ大丈夫なはず
不安なら使うポタアンの仕様確認しておけばいい

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 09:16:13.65 ID:hud9dqcUr.net
REIYINがライン出力有のドングル出してるからそれ買えば?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 10:38:31.43 ID:rAFgRBcs0.net
E1DA9038から別アンプに繋いで使ってると言う話をどっかで聞いたような

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 11:30:03.16 ID:JHLlbHfQM.net
皆さんありがとうございます。うまく探せばラインアウト備えたドングルもあるのですね。

割り切ってラインアウトの無いドングルのヘッドホン出力からアンプに繫げるのであれば選択肢は圧倒的に増えるので、一度eイヤホンあたりでポタアンを持って行って試してみたいと思います。

eイヤホンならPAW S2のラインアウトモードも試しやすいでしょうしね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 15:41:12.10 ID:AiTWgnwBM.net
今はスピーカーを鳴らすのにSMSL SU-10のような据え置き式のDACは
必ずしもいらない。パワーアンプも高性能化してSINAD120dBの
Topping LA90などがある。TANCHJIM SpaceのようなSINADの高いドングルに
LA90を組み合わせれば、大抵のスピーカーは高音質にならせられる

iFiや日本のメーカーなどは、20年前から進歩せず今でもDAC 80dB、パワーアンプ60dB前後
無音状態で音量上げた時、スピーカーからサーってホワイトノイズ聞こえてませんか?
ゴミ環境は窓から投げ捨てて、最新の機材を買いましょう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 18:09:31.60 ID:xXP8crHY0.net
いきなりLA90勧めてくるか
PA3sではアカンのか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 18:17:09.37 ID:AiTWgnwBM.net
>>517
別にいいよ。PA3s SINAD 85dBはパワーアンプの中では平均以上

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 18:49:42.14 ID:EJZzZPsj0.net
テンガイジにわざわざ構うのいるのなんなんだろ
だから調子こいていつまでもコピペ連投してくるんだろ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 18:56:37.01 ID:GWbhhGhla.net
なんでわざわざid変えて言い訳してんだろ
モロバレじゃん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 19:11:14.38 ID:ly6UYaZL0.net
すいません。
荒らす気はないんですが、
src回避してもしなくても違いがわからないのは自分だけでしょうか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 19:21:48.64 ID:ju1Ojv9Jp.net
>>521
ソフト面の最適化はハードの違いに比べると僅かなので使ってる機器によっては大差ないかもな
どんなハードでも同じくらいの変化があるって物じゃない
良くした直後は分からなくても、しばらく良くした環境で使ってて前の環境に戻すと差を感じたりする物

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 19:31:10.41 ID:GWbhhGhla.net
>>521
一般的にはリサンプリングを聞き分けれる人は居ない
だからこそ標準的に実装されてる
精神衛生上では大事だしMQAのようなビットパーフェクトで送らないと行けない場合も回避は必須
環境によって聞き分けれる!なんていう人もいけど自分の環境で聞き分けれないのであれば別に気にする必要はないかな
ストリーミングとかは難しいけどUAPPとか専用アプリでSRC回避とか簡単だから比較してみるといいかと

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 19:47:17.20 ID:ly6UYaZL0.net
ストリーミングしか使わないから
気にしないことにします。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 20:42:25.33 ID:VqAh1l9Ka.net
>>521
そんなもんだよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 20:46:06.04 ID:15YvuhCr0.net
Xperia1iiはダウンサンプリングされると露骨に歪むね
安室奈美恵のHeroて曲がめちゃくちゃわかりやすい
Sony純正でもYouTubeでもまったく同じ箇所でノイズが出る
UAPPやPowerampで強制的に回避するとまったく何ともない
DACによってはマイルドになるけどDawn4.4がとにかくひどい
これも考えようによっては味付けの無い素直な音ってことなのかもしれんが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 21:01:17.14 ID:7cTE/+2Q0.net
WindowsでいうWASAPI排他モードみたいなので、完全にルートジャックできればええんだけどね。

powerampは、アプリのDVC使うと出口直前で謎のSRCみたいな強制リサンプラーが動いて無事48kHz/16bit固定になったので、回避設定できない人は、もう使うのやめた方がいい。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 21:07:20.05 ID:Z0TgYnPud.net
iPhoneもたいがいやが、泥も色々と面倒臭いのな
iPhoneがtype-c対応したら万事解決しそう?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf75-VyB6):2023/01/22(日) 21:16:52.71 ID:IpakipaC0.net
泥はSRC回避とか面倒だけどiphoneも専用のケーブル付いてなかったりアプリが対応してなかったり色々面倒だよな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a308-hbYi):2023/01/23(月) 01:32:38.70 ID:/x4dxE180.net
>>509
ん?君がなんで反応するのかわからんけど
もしかして503なの?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfeb-2DNa):2023/01/23(月) 06:04:32.51 ID:Og9cFsuJ0.net
アリエクのMusehifi M1とアマゾンで売ってるこれってカラバリに差はあるけど同じ物だよね?

https://i.imgur.com/ELJ3fyR.jpg
https://i.imgur.com/TPlLHzB.jpg

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-Jpma):2023/01/23(月) 08:42:22.24 ID:KW7VbA3R0.net
気のせいかもしれないが・・・
尼のやつは一番初め同じように緑だけで
銀・赤とかカラバリなかった気がする
性能が同じなのかは知らない

そもそも初見ATOM3の親戚かと思った

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-49lr):2023/01/23(月) 09:09:59.49 ID:SsDYETeIa.net
Aliのショップ Akliamで Audioquest の Dragonfly cobalt や Jcally の AP10 のコピーぽいもの売ってて気になる
そこの PD4って元は何だろう?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-49lr):2023/01/23(月) 10:49:08.26 ID:o1STQlHpa.net
>>533
追記
Akliam PD4がTanchjim Space のコピーぽいけど
Tanchjim Space は2ボタンだよね。少し変えたコピーぽい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-bHWM):2023/01/23(月) 11:13:18.39 ID:1SIcfsa6d.net
TruthearのSHIOはあんなにシックなデザインなんだから萌えないパッケージもだせよな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-83R/):2023/01/23(月) 13:34:05.90 ID:R6rwnJxb0.net
>>528
iPad Air5のUSB-Cに付け替えたらiPhone14と比べてピアノみたいな生楽器が繊細な音になった
でもロックや打ち込みはどちらでも変化が分からなかった

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03eb-K7Q3):2023/01/23(月) 16:18:53.88 ID:vB+4MBLA0.net
次期iPhoneのUSB-Cは上位機種と下位機種で仕様違う噂出てるね。
上位は、今のiPad Proと同じく3.1(3.2)Gen2なんだろうけど。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83df-gElM):2023/01/23(月) 17:22:26.51 ID:Q3UwGW420.net
>>537
今のiPad Proは一応Thunderbolt 3 / USB 4だね
せっかくだから新しい規格を採用するとしてUSB 4でオプション大体外したみたいなのだろうな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-8+E2):2023/01/23(月) 19:14:30.69 ID:/67YhVOs0.net
iPhoneにLightningケーブル型のOTGケーブルをDAC(S2)に挿して使ってるんだが、
ケーブルを何度変えても、OTGのLightningケーブルがことごどく断線します

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-8+E2):2023/01/23(月) 19:16:07.24 ID:/67YhVOs0.net
やべー、途中で書き込んでしまった
iPhoneにLightningケーブル型のOTGケーブルをDAC(S2)に挿して
ゴムで裏に貼り付けて使ってるんだが、
ケーブルを何度変えても、OTGのLightningケーブルがことごどく断線します。
断線しないように、付け根が頑丈なタイプも試したけど、
すぐにダメになります。

ここのスレの人達はどうやっているの??

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd1f-OowL):2023/01/23(月) 19:19:10.09 ID:QWOAMIw7d.net
なんだかんだFiioのLT-LT1が雑に扱えて良い
いつかは断線する。雑に扱えば寿命が短くなるというだけ

>>540
そのまま鞄やポケットに突っ込んでないか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/23(月) 19:53:00.21 ID:/QZqGPqr0.net
https://item.楽天.co.jp/icon-shop/ic-fxo2/
こういうの使えば?
米アマでも売ってる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-8+E2):2023/01/24(火) 03:14:59.38 ID:4BdXkQFx0.net
>>541
そのまま入れている
iPhoneの裏にDACをゴムバンドで貼り付けてるから、
DACとiPhoneを結ぶコードは固定された状態になる
使っているときはそのままポケットにいれているし、
つかわないときは毎回、Ligthningの接続口をはずしている

今書いてて思ったんだが、毎回外すからダメージ食らって断線するのか
挿しっぱなしじゃないとダメか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-8+E2):2023/01/24(火) 03:16:31.43 ID:4BdXkQFx0.net
>>542
ありがとう、
これを使うとType-C同士のケーブルを余分に1つかまさないとだめだなぁ
それでも利用したほうがいいのかな

>>541
FiioのLT-LT1は布だったのでなんとなく断線しづらいイメージがあったのでポチった ありがとう

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f6-q03h):2023/01/24(火) 07:06:52.18 ID:7IzW+F0o0.net
マグネットケーブルってどうなんだろう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-49lr):2023/01/24(火) 07:21:09.03 ID:Mu1ae3Wva.net
>>535
sageアンプは何使ってるのかな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-CgzS):2023/01/24(火) 08:05:44.73 ID:wqBfg76Ga.net
Androidスマホで使えるusb入力のプリアンプを探してるんだが全然みつからない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-5cha):2023/01/24(火) 09:47:21.01 ID:nt+eXo0d0.net
>>543
DAC側の挿抜耐久よりもLightningの方が劣るんじゃないかな
ケーブルは余程のこと無いと断線なんてしないと思う

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 437d-pWiJ):2023/01/24(火) 14:09:02.33 ID:tiWy4qvu0.net
galaxifold3とオーテクのATH-HL7BTをldacで繋いでます
レベルの低いdac有線使うくらいならldac無線のほうが音質が良い場合があるらしいね
興味本位で有線で繋いでみたいんだけど端子がないからANKERの1500円くらいのdac買うかfiioのKA1買うか考えてるんだけど意味ない?
これくらいのレベルのdacならはっきり変わるってラインある?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-tZGA):2023/01/24(火) 14:17:26.39 ID:GIU4d11Ua.net
2万円がボーダーライン

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/24(火) 14:21:11.14 ID:emlHyV48d.net
>>543
ポケットの中では固定されないから、揺れてポケットの内側に衝突する度にプラグの根本に負荷がかかる
折り曲げて固定している分、負荷がプラグ根本に集中し疲労が蓄積しやすい

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 17:14:54.56 ID:+5AwD7NS0.net
>>549
その機種はヘッドホン側にDACがあるんだから、USBケーブルでヘッドホン直接つないでやったら
いいんでないですか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 20:35:32.33 ID:tiWy4qvu0.net
>>552
そうなんだ
ソース側と再生側どっちにもdacあったら重複して変になったりするの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 22:40:24.87 ID:6ikc/RNp0.net
一蘭インスタントにうまかっちゃん混ぜる感じでは
まずくはないだろうけどなんだかわけわからん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-eNtk):2023/01/25(水) 01:24:43.64 ID:vRpqgyuR0.net
>>551
毎回抜き差しした方がええんか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/25(水) 01:41:23.35 ID:4+8T5FzYM.net
スマホ内蔵DACでもSINAD97dB出る時代。それ以下のドングルの存在価値…

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8feb-Jpma):2023/01/25(水) 09:52:41.44 ID:SSEXadVx0.net
>>553
スマホとつなぐときtype-C-Cケーブルでつなげばいい。DAC二重とかいう状態にはならないよ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 13:34:08.27 ID:sMYkRO9ka.net
PAW S2のチップって、ひょっとして少し古い?
なんであんな圧倒的な音が出るの?
ラインナップの中で最強だろあの音圧と透明度

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 13:50:04.23 ID:4+8T5FzYM.net
>>558
比較的新しい。AK4377は性能悪い廉価品ってだけ
AK4493とか廉価品にも性能いいやつあるのに不思議

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 15:14:31.19 ID:fd850Kj9d.net
>>556
SINADが高いと何が良いの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 15:22:45.10 ID:K2bJbyQ40.net
構われないのが寂しくて2人羽織を始めたテテンにわざわざ絡んでいっちゃダメ
ウレションしちゃうでしょ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 15:32:42.63 ID:Qja6YhMyd.net
ガイジに何言っても通じないからな
あたりまえだけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 16:09:05.28 ID:fd850Kj9d.net
>>561
SINADSINADってうるさいから、つい
結局音質にどう影響するかは答えてもらってないしなあ
どう影響するか分かったとて、詰まるところオーディオは好みの問題だしなあ

意味ないよSINAD単体じゃ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 16:12:50.74 ID:4+8T5FzYM.net
スレチのIDコロコロ自演基地外の正体は、語彙貧困のガイジ連呼botファイル名くんでした

713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 039f-88l+ [126.249.170.185])2023/01/25(水) 12:25:24.81ID:6KGjy/AI0>>714
カタスペガイジの相手すんなよ

420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 399f-e5AJ [126.249.170.185])2022/12/21(水) 23:00:57.46ID:N93zEmrB0
ファイル名でも音が変わるしな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 16:43:28.94 ID:4+8T5FzYM.net
>>560-563
ソープランド好きが、なんで自演でドングルスレでケーブルとエクスペリア、iPhoneの話を続けるの?
SINAD憎いのはなんで?親でも殺されたの?

ファイル名くんとトラセ豚の吉原MOMOくん(誰?)は同一人物

705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ae-11tK [124.219.214.5])2023/01/24(火) 18:56:19.64ID:8E+OjQk70>>706
>>704
お前さあ数ヶ月ごとに色んな板にわいてくるよな

たかがオーディオアナライザごときでオーディオ機器に必要な要件を全て測定出来ているなら
誰かがリファレンスとして提示した構成を大半の製品メーカーが採用して
機器の多様性や性能差なんて収斂して無くなってるはずなんだよ
現状そうなってない理由を考えてみな

108声の出演:名無しさん (ワッチョイ 3908-6sJQ [124.219.214.5])2020/05/05(火) 14:20:36.53ID:blhzIKbQ0
>>107
それは爆乳クラスの場合の話で、
仲間からハブられないように巨乳ちゃんが忖度してるだけや

147声の出演:名無しさん (ワッチョイ 6108-VQuO [124.219.214.5])2020/05/07(木) 06:18:11.26ID:/hEx9KBI0
天ちゃんみたいに演奏に負けないくらい抑揚の取れた歌い方が出来れば
EP01みたいな曲でも良い感じになるんだろうけど
ナンスのはパワー不足でスカスカになるから聞いててつまらん
ライブだと修正効かないから更に酷い
せっかく声質は良いのに強みを活かせてなくて勿体ない

562声の出演:名無しさん (ワッチョイ 0e08-PShL [124.219.214.5])2020/05/17(日) 03:21:52.46ID:HlNmzNg+0
もちょだけライブBDが無いしなあ
運もあるけど1stライブを映像化するつもりが最初から無かった運営がクズ過ぎた
ナンスのシュールな無言劇ですら全編映像化というのに…
どうせなら天ちゃんのリサイタルも映像化して欲しいが、あれは内輪の楽しみみたいなものだから難しいかな

962名無しさん@入浴中 (ワッチョイ 0fe6-P2R1 [124.219.214.5])2018/05/04(金) 05:07:59.49ID:iECiyAAq0
手を繋いで階段上り下りするのも意外と危なっかしいから、手は繋がないで行くのもありだと思うよ。
ただ、部屋に入ってから会話が通じないのは嫌だね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 16:55:04.33 ID:fd850Kj9d.net
>>565
ソープランドって一体誰の何の話だよw糖質かよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 16:59:30.30 ID:JCYtd2UFa.net
ほらガイジ構うからこうなる
どうせエアプなんだから相手するな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 17:10:23.15 ID:EpR+GY2rp.net
>>558
普通にヘッドホンアンプがいいんだろう
出音はDACよりアンプの方が影響でかい
イヤホンやヘッドホン動かしてるのはヘッドホンアンプだからな
なのでカタログスペックましてやDACチップだけ見てても分からない
同じアンプ使ってるならDACの差は出るけどな

あの小さい筐体の中でもデジタル部とアナログ部分離してるし、説明ページの画像見るに放射ノイズ対策でシールドもしてる
恐らくアナログ部の一部をガードしてる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 17:35:42.14 ID:xasi6hrTd.net
なんか日に日にパワーアップしてるような

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3be-u3d2):2023/01/25(水) 19:46:15.67 ID:PDnqoE9q0.net
ほんとにチップだけのケーブルdacみたいのならまだしもしっかり回路あるドングルだったらアンプのがずっと大事だしな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-QaYw):2023/01/25(水) 19:52:19.53 ID:CuxL6ITDd.net
ふと疑問
いつもマイOTGケーブル持参してたから気にしたことなかったけど
ヨドとか試聴機にケーブル付いてないけど言えば貸してくれるのかな?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-t+0b):2023/01/25(水) 19:56:44.19 ID:soDzXiR20.net
iPhoneでak hc2使ってるんですけどあいつの付属のtype c to lightningの変換してくれるやつが接続悪すぎて使えたものじゃないから代わりに使ってるいいやつとかありますか?
ググってもなんか怪しげなのしか出てこなくて困ってて

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-bHWM):2023/01/25(水) 20:00:06.86 ID:5ecocF6D0.net
困ったときにはddHifi
もっと上を求めるなら自分で探すしかない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-QaYw):2023/01/25(水) 20:00:29.01 ID:YSBWAiGFd.net
泥なのに覚えてしまうくらい名前でてるけど
LT-LT1

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-QaYw):2023/01/25(水) 20:02:38.36 ID:YSBWAiGFd.net
ごめん何でもない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-bHWM):2023/01/25(水) 20:10:51.16 ID:5ecocF6D0.net
https://www.phileweb.com/news/photo/review/47/4759/ph3.jpg

メーカーもこの写真見てなにか思うところは無かったもんかね。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-t+0b):2023/01/25(水) 20:37:22.22 ID:soDzXiR20.net
>>573
ありがとうございます
買えたのでこれで接続に悩まされなくなりそうです

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-eNtk):2023/01/25(水) 20:49:33.43 ID:vRpqgyuR0.net
>>559
へえ、なんか上手いことやって性能引き出してるって書いてあった気がする

>>568
いや同じ条件で比較してだよ
意味ないじゃん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3be-u3d2):2023/01/25(水) 20:51:26.60 ID:PDnqoE9q0.net
そうゆう意味じゃなくて内蔵回路が一緒ならチップでも変わるって意味だと思うぞ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-eNtk):2023/01/25(水) 20:53:57.24 ID:vRpqgyuR0.net
>>575
なんで ダメなの?
リーズナブルだし音も普通だし調子いいぞ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-eNtk):2023/01/25(水) 20:57:39.57 ID:vRpqgyuR0.net
>>577
何買いました?
ddhifiでそのタイプのケーブルが見つからなかったんだが

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-QaYw):2023/01/25(水) 20:59:00.22 ID:vkLEpyDZd.net
>>580
ak hc2ケーブル交換式じゃなかった

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-eNtk):2023/01/25(水) 21:00:16.29 ID:vRpqgyuR0.net
>>579
あー、
ドングル=DAC +ヘッドホンアンプ
ということね?

でもやっぱりチップの性能を最大限に引き出したってドヤ顔で
説明書かれてたからそれかなーと素人は思った

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3be-u3d2):2023/01/25(水) 22:49:43.55 ID:PDnqoE9q0.net
ケーブルといえばサウンドウェーブの端子のみの接続は音はガチだったな
実用性は皆無だけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3be-u3d2):2023/01/25(水) 22:50:36.12 ID:PDnqoE9q0.net
>>583
ドングルに限らずポタアンも基本内蔵セットが基本やな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff08-tZGA):2023/01/26(木) 00:07:22.59 ID:5bliEuP00.net
ddhifiのTC09Sっていうケーブル少し高いけどおすすめ
ノイズ減ったような気がする

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-5cha):2023/01/26(木) 00:30:04.98 ID:QjgBZHVTp.net
>>586
ケーブルで再生ノイズが乗るドングルなんて捨てちまえ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 11:00:28.89 ID:xpOBeraBa.net
>>558
ここでしばしば出てくる
ANDY.EF AUDIOVAULT
では、AK4377搭載機はPaw S1, S2とSXFI AMPの3種でポータブルと言う電力制限下では省エネチップが活きて高音質なんでしょうね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 11:04:04.44 ID:f0dAA1iS0.net
>>586
3000円のケーブルと1.5万円のケーブル、そんなに違うの??

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a374-qYbV):2023/01/26(木) 12:26:03.70 ID:b3MLlM1c0.net
>>581
574じゃないけどtc28iかt28i proじゃないかな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/26(木) 12:52:13.45 ID:0tDevRrOM.net
>>588
AK4377はハイエンドで使われるようなチップではないんだわ
オーディオ用に採用例が少ないのはそのため
AK4499EX使えとは言わないが、せめて100円足してAK4493Sにしろよと言いたい

但し、宣伝文句は間違っていない。チップの性能は(低い)仕様通り引き出してはいる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-49lr):2023/01/26(木) 13:06:39.61 ID:GzZgxnq3a.net
>>591
言い方換えます

適材適所にチップが使われると性能を発揮しきれるという意味です。

ACアダプター使える環境とUSBやもっと制限のあるlightningでは、大前提である電気で動くものなので電力制限が大きく関わってくるという意味です。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/26(木) 13:19:02.49 ID:0tDevRrOM.net
>>592
ドングルに採用されるチップは大抵、消費電力は低い
AK4377もAK4490,AK4493も電力消費は大して変わらないが、音質に大きな差がある
安いだけで高音質でないチップを何万もする製品に採用するのは適切なのかね?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-49lr):2023/01/26(木) 13:22:23.06 ID:GzZgxnq3a.net
>>593
はい、ご存じの通りチップが寄与する部分やそれ以外のアンプ部分でそれぞれの設計で変わってきます。
全体設計がよろしいから聞いて楽しいのでは

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/26(木) 13:35:36.18 ID:0tDevRrOM.net
>>594
AK4377チップの仕様通りの製品だから、割高だが製品としては悪くはない
G○barみたいに、価格以前に高品質のCS43131チップ採用して、AK4377チップの仕様すらはるかに下回る音質のものはあれだけどw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/26(木) 13:43:33.24 ID:0tDevRrOM.net
>>594
やっぱり訂正。ちゃんと設計してるならAK4377採用しないと思うわ
AK4377採用している時点で肯定的な評価は無理だ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-iaqS):2023/01/26(木) 14:11:43.20 ID:NV883Azwd.net
これは触らないほうがいいやつか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-95+E):2023/01/26(木) 14:38:47.55 ID:KjC9gwJB0.net
せやな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-u3d2):2023/01/26(木) 16:51:26.83 ID:ilqrg4rWa.net
なにをいまさら

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-eNtk):2023/01/26(木) 19:06:07.64 ID:f0dAA1iS0.net
どうでもいいけど実際に聴き比べれば一目瞭然。
実質PAW S2の独り勝ちだな
同レベルのDACってそれ以降出てないよね?

>>596
自分の耳で聴いたの?
その結果だとしたら耳腐ってるよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 19:51:02.84 ID:AmpKB+3P0.net
テテンの人が頼りにしてるSINADはラインインで計測してるSINADなのでドングルをヘッドホンアンプとして使ってる人にはあまり意味がないデータなんだよな
イヤホンやヘッドホンという負荷を通過した後どうなるかは計測していない
それを計測してるならどのヘッドホンやイヤホンで計測したかを出さなきゃ意味がない
そもそもSINADじゃ音の傾向も情報量(ノイズの少なさとどれだけ情報引き出してるかは別)も空間表現も分からない
SINAD参考にしたければすればいいけど実際に聴いた人のレポに比べれば大した価値はないよ
それもヘッドホンアンプとしてではなくラインアウトするDACとして使った場合の話
ドングルのSINADはポタアンやプリメインと組み合わせる人向けの情報

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 20:22:11.29 ID:oYz63HuFM.net
>>601
ファイル名くんはSINADについて独創的な主張をするけど
その説明は技術的に間違っている。過去のスレで何度も書いてるから
繰り返さないけど、ケーブルで音が変わる、ファイル名で音が変わる、SINAD意味ない
なんでもいいけど、根拠書かなきゃただの妄想だよ。学術誌に査読論文を出せと言ってるわけじゃない
世界中で通用している概念と違う主張をするなら、スレ読んでる人がわかるように最低限根拠や出典をかけ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 20:24:11.27 ID:Pbr9ayWud.net
コンギョを言えのオッサン思い出したわw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 20:42:53.79 ID:inwFNKHJ0.net
また発作が起きたのか…

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 20:58:12.81 ID:6Mzd+xISp.net
>>602
どれも独特でもなんでもない至極真っ当な話だぞそれ

ケーブルで音変わるのはここでもレポ何個も出てるし色んなとこでレポ出てるぞ
バスパワーだし違いは出やすい
格安ドングルだと違いは分からないかもしれんけどな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 21:34:22.27 ID:KlL7utLYM.net
変に凝ったDAC.よりもRK-DA70Lで十分だわ
バランス?SINAD?物量?電車で聴くには全部要らない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 21:35:08.38 ID:KySaGEze0.net
>>602
SINADだけじゃ音質全てについては語れないってのは当たり前
音のキレなんかSINADで分かるのか?
何がどう独創的なのか自分の言葉で反論したらいいよ
皆がリンク先読んでくれるなんて思うなよ

それと計測方法な
イヤホンやヘッドホン使った時の出音は空気録音しなきゃダメ
3.5mmや4.4mmから出る信号計測してもドングルをDAC+ヘッドホンアンプとして使った時の音質評価にならんよ
>>502みたいな人には音質の一部として参考になるけどさ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/26(木) 21:44:33.73 ID:qlkx+bBv0.net
>>606
謎のDACチップ積んだDA60とかどうなんだろうな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-umcN):2023/01/26(木) 22:08:16.59 ID:97ZdGPOra.net
実際SINADが高いの低いの何個か聴いてみての感想を聴きたいよ
てかそれが普通当たり前よな。。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-j5xP):2023/01/26(木) 22:15:19.68 ID:7m8OlBIMr.net
>>608
60はcx31993では?
50がwhs9415で、h級アンプでおもしろそうだけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/26(木) 22:19:25.93 ID:oYz63HuFM.net
>>605
>ケーブルで音変わるのはここでもレポ何個も出てるし色んなとこでレポ出てるぞ
ファイル名くんはいつも妄想だけ。レポ出てるなら具体的に挙げろ!挙げられないだろ?
こっちは根拠出してる。ケーブル測定して差はなかった。ジッターとかも関係ない
当てにならない人間の聴覚使うテストなら、せめてダブルブラインドテストで有意差だせ

>>607
日本語が通じないの?「音のキレ」語りたいなら他の人がわかるように定義しろ
「SINAD」は定義あるよ。世界中で通用する。おまえさんの「音の切れ」は定義もなしで無意味
SINADの定義を声出して100回読め。定義が理解できないから妄想でしか語れないんだよ
いちいちID変えるの何なの?こんな頭の悪い変な主張、ファイル名くんしかいないんだから
コロコロ変えるな。読みにくいんだよw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/26(木) 22:36:57.68 ID:Pbr9ayWud.net
それだとSINADは最良だけど音は最悪なケースの存在を否定できない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/26(木) 22:39:40.05 ID:Pbr9ayWud.net
SINAD自体は良い音の必要条件であって十分条件ではないぞ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/26(木) 22:40:59.48 ID:Pbr9ayWud.net
おっと、ここでの良い音とは、音源に対して忠実な再生音のことな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-qYbV):2023/01/26(木) 22:56:39.63 ID:itBc+/U70.net
お前の耳ではな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/26(木) 22:58:39.87 ID:oYz63HuFM.net
>>612
ノイズも歪みもなく細かなニュアンスまで再現された原音通りの音でも
主観的には最悪と感じることは(稀だろうが)あるだろうよ。ノイズに埋もれた方が細かなニュアンスは失われるが耳障りな音は丸まるから
客観的に測定できるSINADでは、信号に含まれるノイズも歪みを極少化して原音通りなら、音質がいいって事。そういう定義だから
仮にファイル名くんがW2より約1000倍ノイズと歪みが多く含まれるGobarが最高だと主観的に評価したとしてもおかしくはないが
一般的には、SINAD比較してW2の方がGobarより音質がいいと評価する

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/26(木) 23:17:45.38 ID:Pbr9ayWud.net
>>616
f特や定位はどうなる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd1f-QaYw):2023/01/26(木) 23:21:08.65 ID:GFv2cHVbd.net
まあ測定する人はSINAD重視で
音楽聴く人はべつにSINAD気にしなくいい
ということで

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-umcN):2023/01/26(木) 23:21:45.86 ID:97ZdGPOra.net
>>616
SINADだけで語るから全く伝わらん、音質のどこがどう良いの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/26(木) 23:29:04.50 ID:Pbr9ayWud.net
もっというとSINADはノイズと歪みを一緒くたに扱うので、単独の値ではその機器のノイズが大きいのか、歪みが大きいのかを判断できない
無論、どちらも小さければSINAD特性は良くなるわけだが

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/26(木) 23:29:40.11 ID:oYz63HuFM.net
>>617
それはスピーカー、ヘッドホンなどの機材、マスタリングや録音それ自体の問題で
SINADにはなんら影響しない。単純に、元通りの音がいい、ノイズも歪みもいらないというのがSINAD

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/26(木) 23:33:38.92 ID:Pbr9ayWud.net
>>621
お前は電気信号をそのまま聴いているのか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/26(木) 23:49:54.25 ID:oYz63HuFM.net
>>622
>お前は電気信号をそのまま聴いているのか
文章読めない?f特や定位に問題を感じるなら、スピーカー、ヘッドホンなどの機材
マスタリングや録音など関係あるところを見直せばいいだけだろ。SINADは関係ない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-umcN):2023/01/26(木) 23:52:25.30 ID:97ZdGPOra.net
>>623
それならw2とgobarどういうふうにw2がいいのかわかるやん

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/26(木) 23:52:52.50 ID:Pbr9ayWud.net
聞き方を変えようか、同じイヤホンやヘッドホンを違うドングルに繋ぐと音が変わることをSINADで説明できんのかって

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 00:06:54.26 ID:nPPK+3rDM.net
>>625
SINADの定義読めればわかるだろ。SINADで信号に含まれるノイズや歪みの量がわかる
ノイズや歪みが大きいドングルと、ノイズや歪みが小さいドングル比較したら
小さいドングルの方が原音に近い。人間の聴覚で判別できるかは差の大きさによる

ほんと変な質問だな。SINADが極端に悪化すれば、信号が使えずエラーが出る
そこまでいかなくても、SINADが悪化するほど音は劣化していく
信号が劣化しても、エラーが出る直前まで全く音が変わらないなんて推定できないでしょ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 00:09:16.49 ID:mIgc2GMgd.net
>>626
SINAD特性だけで機器ごとの再生音の変化を説明できないということは、再生音を規定する他の要因が存在するということ
すなわち、SINADは良い音の必要条件であって十分条件ではない

SINAD単独では、ドングルDACの良し悪しは評価できない。あくまでSINADが高い低いというだけの話

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 00:10:41.57 ID:mIgc2GMgd.net
したがって、SINADのみを参照して特定の製品の良し悪しを判断したり、接続機器との相性を抜きにしてXXは買うべきではないとか買うべきとかいう議論も不毛

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 00:19:11.77 ID:+NffCkDfa.net
小さいドングルのほうが原音に近いと言っていいのか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 00:20:21.60 ID:nPPK+3rDM.net
>>627
>機器ごとの再生音の変化を説明できない
機器がドングルを指すのなら説明しただろ。スピーカーやヘッドホンを指すなら
スピーカーやヘッドホンを測定してキャリブレーションすればいいだけ。修正無理なら買い替えろ
SINADの良いドングルは音質がいい、SINADの悪いドングルは音質が悪いということ自体は、接続機器を入れ替えても揺らがない
SINADの悪いドングルに特定のヘッドホンをつないだら突然音質が良くなるなんて事はない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/27(金) 00:31:33.93 ID:mIgc2GMgd.net
>>630
それはSINAD特性だけで語れる音質の良し悪し
再生音全体の良し悪しがそのままイコールSINADの良し悪しというわけではない
何度言えば分かる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/27(金) 00:34:10.92 ID:mIgc2GMgd.net
まさに木を見て森を見ずだな
SINAD測ってニヤニヤしてるだけじゃ科学的とは言えんだろ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-iaqS):2023/01/27(金) 00:44:40.93 ID:8gYV0biLd.net
musehifiのm1をふぐみかんが蟹最上位とかいう褒め方してたからレビュアーにばら撒いてるっぽい?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/27(金) 00:48:24.28 ID:nPPK+3rDM.net
>>631
>再生音全体の良し悪しがそのままイコールSINADの良し悪しというわけではない
再生音全体の良し悪しがそのままイコールSINADの良し悪しだなんて誰も言ってないだろ

あんたが言ってたのは
>SINAD単独では、ドングルDACの良し悪しは評価できない。
だろ?話をずらすなよwこれは評価できると説明した。再生音全体の良し悪しと、ドングルの良し悪しは別

SINADいいドングル使っても、接続したスピーカーやヘッドホンがポンコツなら
再生音全体としてみたら悪いけど、それはドングルの特性、音質の良さを少しも毀損しない
再生音全体を良くしたいなら、ドングルに接続するスピーカーやヘッドホンを良いものにすればいいだけ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-KaV8):2023/01/27(金) 00:50:20.25 ID:lMS4e6dGd.net
SINADはカタログスペックの一つにすぎない
それが良い音に繋がるかは全く別だと思うけど
ファイル名ガイジのトンデモ理論に比べりゃマシなのか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/27(金) 00:56:26.69 ID:mIgc2GMgd.net
>>634
同じイヤホンヘッドホンをSINAD特性の異なるドングルdacに繋いで再生音に変化が生じたからと言ってSINAD単独では説明できないんだろう?

SINAD以外の規定因が存在するのだからSINADのみでドングルdacの良し悪しを判断できない
そのままだが。どこも話をずらしてはいない。お前さんが些細な言葉の文を突いているだけだ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/27(金) 00:56:52.10 ID:nPPK+3rDM.net
>>632
あんたは書いてることが支離滅裂だ。結論ありきでSINAD否定したいだけだから
支離滅裂になるんだよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/27(金) 00:58:46.26 ID:mIgc2GMgd.net
仮にSINADが全てだとして、数あるドングルdacのラインナップがSINAD特性のみの良さを競って存在しているとでも思ってるのか?んなわけないだろう

SINADだけをみてドングルdacの良し悪しを測ることは不可能

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-OowL):2023/01/27(金) 01:00:43.29 ID:mIgc2GMgd.net
>>637
SINADを否定しているのではない。SINADのみによる製品評価を否定している

そして結論ありきとは何を根拠に?お前が同じ事を言い返されて結論ありきでないと反論できるのか?
本質的でない部分に議論を誘導するなよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/27(金) 01:10:30.34 ID:nPPK+3rDM.net
>>639
>SINADのみによる製品評価を否定している
自分も指標としてSINAD以外は意味がないとは思っていない
最も明確で重要な指標ってだけ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-qYbV):2023/01/27(金) 01:21:23.34 ID:nPPK+3rDM.net
頭の良さを比較したくて、クラス全員を偏差値順に並べた時
偏差値がすべてではない、そんな指標で頭の良さはわからない、様々な要素があるっていうのに似てるな

偏差値が全てだなんて思っている人はいないだろうけど
それでも頭の良さを比較する重要な指標として便利に活用されている
SINADも同じように便利に使えばいい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3be-u3d2):2023/01/27(金) 02:13:11.83 ID:+TPNrFZY0.net
テンカスエアプだからここまで話しても具体的な感想一つも言えないのほんと草

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfeb-2DNa):2023/01/27(金) 05:55:22.24 ID:KQdB+xnk0.net
>>641
お前の持ってるもしくは過去所有してた中で一番良かったやつ、若しくはダメだったやつが知りたいな
正直、電気的な難しい理屈より耳で判断した感覚的な優劣の方が気になる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f6-q03h):2023/01/27(金) 06:39:12.15 ID:FTnuPogE0.net
所々あきらかにクスリ切れてる時も見受けられるのに会話が成立するとは思えないんだが

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-j5xP):2023/01/27(金) 07:27:25.97 ID:Yvcisktpp.net
>>611
ケーブルについてはmoonriver2やDC03Proの話はさわり程度だがこのスレでも出てるし過去スレではW2の話も出てたろ
バスパワー機はUSBアイソで外部電源使える奴だと効果が大きい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-jJtg):2023/01/27(金) 09:45:14.10 ID:5gJDgrMs0.net
SINADをNG登録しとけばすっきりするよね
誰もテテンのレスなんてまともに読まないし邪魔なだけ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 10:46:53.73 ID:SfEaxObu/
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 15:11:30.84 ID:zEhfDqnY0.net
UA2 plusってどうなのかね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 20:01:52.75 ID:fZJkTwmep.net
SINADだけで音語れると思ってる時点でお察し
音のキレについても知らないみたいだし
ウォームとかクールとかも知らないんだろうな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 20:34:49.78 ID:HI6U7Gj00.net
らんらんらららんらんらん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 21:30:28.92 ID:RnH8RCl30.net
>>645
流石にソースはココって弱すぎる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 22:07:34.03 ID:0MdyAZun0.net
>>651
ケーブルによる音質の違いなんか試聴すれば良いだけなんだが
ポータブル機器なんだからeイヤとかイベントでさ
何故か自分で試そうとしないで否定したがる人いるんだよな
据置ならともかくポータブルなんだから持ってて試せばいい

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/28(土) 00:50:19.39 ID:Dn/WsiPT0.net
いくつか試聴しても変化なんて明確な感じなかったぞ嘘つくな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/28(土) 03:34:11.62 ID:ltdSxiq00.net
とりまテンカスはスルーの方向性で
そのうちなきべそ書いてどっかいくだろ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/28(土) 04:12:22.32 ID:rB5EUShXM.net
信じることです

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ed-IDaS):2023/01/28(土) 08:19:10.83 ID:2C/Rs3nF0.net
Ibassoの5000円のやつ良さそう。
まぁケーブル着脱式のドングル持ってない俺には関係ないんだが。。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-tlEA):2023/01/28(土) 12:20:07.08 ID:WK+OZ1nWa.net
ケーブルといえばifiもやっとcケーブル売出したな4000円くらいで売り出したな

https://ifi-audio.jp/acc/otg-ccll.html

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ed-IDaS):2023/01/28(土) 17:09:58.85 ID:2C/Rs3nF0.net
DdhifiのL字持ってるけど便利よ。

そういえばなぜか俺のスマホ、ドングル試聴してたらgo barだけやたら接続切れるんだよな。。音質以前の問題で怖くて買えねぇ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-n+Zo):2023/01/28(土) 18:41:44.10 ID:3mQKm577r.net
>>658
そういう時は何のスマホか書こうぜ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-IDaS):2023/01/28(土) 18:57:13.62 ID:SjraCn+Id.net
>>659
Zenfone7っす。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37be-tlEA):2023/01/28(土) 19:43:55.87 ID:ltdSxiq00.net
https://youtu.be/yhaW9Y7NUKc
コブクロの二人が、gobarめっちゃ褒めてて草

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-JN6P):2023/01/28(土) 20:09:50.36 ID:tcYXiiv60.net
ddhifiのLightningのL字も断線?使えなくなった
そんなに雑に利用してないはずなんだけどな

>>657
これも変わらないかな よくなってるかな
今年の秋に新型iPhoneでたらこれにしようかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b691-0DaF):2023/01/28(土) 20:14:56.10 ID:MYLZuiq60.net
lightning OTGならBeat audio Emerald MKIIが頑丈だったよ
高いし派手だし根本がでかいからiPhoneケースと干渉したりするけど
機材変えるまで一年位、毎日のように何度も付け外しして使ってたけど不具合は起きなかった
たまたまかもしれんけどね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-V7DM):2023/01/28(土) 20:27:01.24 ID:2nejEr1Aa.net
どうせならW2ACGとgobarを聴かせてほしかったな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37be-tlEA):2023/01/28(土) 20:36:49.44 ID:ltdSxiq00.net
コブクロの二人もやっぱり接点増えると音質って劣化するってはっきりいってるな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b630-mlu6):2023/01/28(土) 21:48:28.52 ID:B9UKkTHd0.net
>>661
「ほーん」と思って動画開いたけど
本題に入る前にeイヤ岡田が知らん間にクソ太ってるのが気になる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-JN6P):2023/01/28(土) 23:03:11.91 ID:tcYXiiv60.net
>>663
ありがとう、高いけどしっかりしてそうだね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-JN6P):2023/01/28(土) 23:04:30.51 ID:tcYXiiv60.net
ddhifiは何て読むの
ディーディーフィーフィ?
オーヤンフィーフィーかよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a7a-bwDz):2023/01/28(土) 23:21:44.92 ID:Ey26BGMg0.net
ディーディーハイファイだろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a7a-bwDz):2023/01/28(土) 23:22:02.72 ID:Ey26BGMg0.net
ディーディーは弟弟だと思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-16IQ):2023/01/28(土) 23:25:05.00 ID:MMgFCJ9Hd.net
>>668
さてはオーヤンフィーフィーと言いたかっただけだろw
hiをファイと呼ぶのは流石に無理がある

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-JN6P):2023/01/29(日) 22:51:08.33 ID:TLLTvj6V0.net
すみません、出来心でした

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbb-fFSt):2023/01/30(月) 00:23:41.21 ID:YtPzh2Dg0.net
予算五千円クラスだドン!

/dp/B0B63C3LMK/
/dp/B0719FMRKH/
/dp/B0BDKZBCGV/

この中にオススメある?全部地雷?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-HH4q):2023/01/30(月) 00:41:02.58 ID:4Jc8s43fa.net
アリエクのセールで6000円くらいの時にfc4買ってください

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eff-DSsr):2023/01/30(月) 02:09:28.89 ID:bTkU03Dt0.net
>>674
買いたいけどそんなアに下がるかなあ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-frto):2023/01/30(月) 11:27:13.35 ID:Jt1zno1Ta.net
買いたいときに買いたいものを買う
待ってたら新しいものが出て、欲しいものは陳腐化してる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-EkuX):2023/01/30(月) 12:53:47.86 ID:uydEuIVya.net
KA3のサイズでもぶら下げてるとC端子ぶっ壊れそうなんだけどgobarとか大丈夫なのかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-X84U):2023/01/30(月) 12:59:47.62 ID:mehsPSjWd.net
接続デバイスとケーブルによる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db57-yhVd):2023/01/30(月) 13:11:13.77 ID:XXC+HsZI0.net
100均とかで売ってる粘着ジェルテープみたいなやつで本体に引っ付けてる
跡も残らないしいい感じよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-EvcG):2023/01/30(月) 13:43:43.09 ID:n4TcRSTwa.net
shioがmoonriverと同じっぽいからお買い得じゃない?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbb-5T4A):2023/01/30(月) 13:48:08.32 ID:bt6bVprp0.net
TC44Aみたいなケーブルレスなドングルがいいんじゃね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-S+s3):2023/01/30(月) 17:07:38.23 ID:w5PTbmUfa.net
今ならセール中のm1

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-lsnZ):2023/01/30(月) 17:52:29.00 ID:L8J+kIKna.net
1,679円は安いね、性能は知らないけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-EvcG):2023/01/30(月) 19:00:06.39 ID:vW43za9za.net
所詮蟹なんだよな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-UYyk):2023/01/30(月) 20:04:30.86 ID:d/glv+ka0.net
本当にAppleは新コーデックリリースしろ
AACで安心して良いのか微妙だろ
AirPods Proを押し付けるのやめれ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4beb-fQAN):2023/01/30(月) 20:09:04.10 ID:Q9yXX6q00.net
BTの話なら諦めてNuraのドングル突っ込め。

数年はこれでワイヤレスはどーにかなるべ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-/AER):2023/01/30(月) 21:54:23.80 ID:XtgjTceA0.net
>>677
ぶら下げずにスマホと一緒に持つといいぞ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-fFSt):2023/01/30(月) 22:19:43.50 ID:xYlcM/hud.net
L型-L型のショートケーブルでスマホの裏にドングル廻して一緒に持ってる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4beb-fQAN):2023/01/30(月) 22:53:27.47 ID:Q9yXX6q00.net
見た目は悪いがスマホのケースとドングルをベルクロでくっ付けてる。
手帳型ケースなので使用時はケースでドングルを挟み込むような形。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-TySO):2023/01/30(月) 23:53:07.62 ID:6b9L7166a.net
裏に回すならコの字型端子

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acb-aqaq):2023/01/31(火) 01:16:59.84 ID:H9AnyHMy0.net
>>685
アップルがコーデックリリースする必要無いでしょ
むしろこれ以上増やさないでくれ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-j7IC):2023/01/31(火) 06:11:37.80 ID:L2WLrbnRM.net
スナドラDACの代わりにはなるだろうと期待を込めて 蟹を呼んだ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ becd-D1KK):2023/01/31(火) 11:35:32.49 ID:uMwuRma+0.net
6000円台のFC4は偽物

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-lsnZ):2023/01/31(火) 11:50:48.14 ID:SqI+kQ5Oa.net
なんだってー!

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-Jjgq):2023/01/31(火) 11:58:10.41 ID:KpbIKw7Cd.net
8月のセールで¥7,000台で買うたワイのFC4は本物け?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5T8C):2023/01/31(火) 13:27:35.62 ID:9VJzfI04d.net
6500円くらいだったけど、確かにチップが9219になってる偽物が届いた

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bb0-OrCr):2023/01/31(火) 16:03:20.52 ID:jFAGiNyv0.net
俺は6100円で買えたけど箱見たら9219だった
やっぱバチもんかあ・・・

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-V7DM):2023/01/31(火) 16:07:39.52 ID:Z7H7NBhma.net
ただの印刷ミスのB級品とかじゃなくて?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-+1ik):2023/01/31(火) 16:09:42.68 ID:LpyZ2P6K0.net
マイナーチェンジ版だろ
Hiby公式で買ったやつも9219だったぞ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-a1JS):2023/01/31(火) 16:24:17.84 ID:aDb6AD1b0.net
公式のTwitterかなんかにマイナーアップデートがあったってあったよ
当時6000円の時は9218の旧モデル売り捌くためと推測されてたけど、届いてみたら9219で驚いた記憶

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-HH4q):2023/01/31(火) 17:12:55.51 ID:mFyh51MZa.net
普通に6500円くらいの奴入れ替わった後だったよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 21:51:15.28 ID:yHCLd/y10.net
FC4セール終わって9,000円だったのが今13,500円位だけど
日本の代理店変わった後もまた7,000円とかまでなるのかな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 22:51:53.01 ID:v09jUHPFM.net
>>661
比較対象がアップルのオマケみたいのとfiio ka1なのでそうならないと売る側的に不味いよね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 22:54:31.23 ID:v09jUHPFM.net
例のラテンテンテンとワッチョイ被っていなくて安心した

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 23:23:13.81 ID:KpbIKw7Cd.net
>>697
箱にチップ名書いてあるんけ?どこ見ても見当たらんのやが

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 23:32:55.20 ID:JchAhexS0.net
sxfi ampのアマプラAndroidアプリだけ再生出来ないバグ直してくれんかのう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba3b-4QDe):2023/02/01(水) 01:29:00.40 ID:QB/0ap7C0.net
sxfiって、ちゃんと立体的に聴こえるの?
バーチャルサラウンドには何度も騙されたから疑ってる
7.1ch音源のゲームや映画が意図した定位で鳴るくらいは欲しい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9abc-7OOY):2023/02/01(水) 06:04:39.54 ID:Tg5HIJ1L0.net
大したことない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-5T8C):2023/02/01(水) 06:51:43.60 ID:LVLnOBied.net
>>705
https://i.imgur.com/hk46u0P.jpg
これだね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8340-Jjgq):2023/02/01(水) 08:00:30.19 ID:SS+qdUH90.net
>>709
ここに追記されてるんか、ありがとう
記載なしやったからマイチェン前ってことやな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b351-frto):2023/02/01(水) 12:03:18.12 ID:x/dgxOvW0.net
>>706
アマプラはアンドロイド非対応は機種によってはibasso等他のメーカーも起こされる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b351-frto):2023/02/01(水) 12:06:28.37 ID:x/dgxOvW0.net
アマプラのアンドロイド非対応は
機種によってはibasso等他のメーカーも起こされる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-tlEA):2023/02/01(水) 12:08:26.88 ID:GdfHBbola.net
エクスペリア1のドルビーはドルビー対応動画なら結構よかった

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-X84U):2023/02/01(水) 12:28:33.49 ID:MC/+fqlqd.net
>>712
iBassoは音量アプリ効かなくなったら悲惨じゃね?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-frto):2023/02/01(水) 16:36:55.95 ID:AiiUCILsa.net
Androidでアマプラってマイノリティかも
スマホで半数はiPhoneなのでアマプラはあわせてきてる
残りの半数の一部がAndroidとアマプラ
デスクトップ含めると更にシェア低い

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7eb-3Foh):2023/02/01(水) 16:41:54.70 ID:vAK8P+Pm0.net
>>715
なに言ってんのこいつ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-lsnZ):2023/02/01(水) 17:06:16.39 ID:KXcZs1Q7a.net
iPhoneってワールドワイドではマイナーだよ?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-V7DM):2023/02/01(水) 17:59:21.01 ID:OJ9i0r1ta.net
最近の自信満々におかしなこと言うやついるようになったな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-16IQ):2023/02/01(水) 18:09:44.10 ID:REHPLF5ad.net
単純に泥端末のオーディオ周りの仕様がまちまち過ぎて対応仕切れて無いだけじゃないの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-5T8C):2023/02/01(水) 18:25:16.30 ID:8I0fbFtUd.net
やる気がないだけかと
Xperiaの縦長にも対応してないし

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-B4bI):2023/02/01(水) 18:31:28.67 ID:5e0PWIqN0.net
というかアンドロイドはめんど臭いんだよ
iPhoneの強みはほぼ統一されたOSプラットフォームゆえ開発がシンプル

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f614-2biX):2023/02/01(水) 20:30:23.43 ID:DRs7cpjq0.net
Galaxyさえまともな挙動してれば他がどんな挙動しようがどうでもいいわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1788-vXxW):2023/02/01(水) 20:41:19.79 ID:40ak/+be0.net
尼も林檎も音質に拘るのはニッチ層だと分かってるから優先順位低いんだろ
この手のものは質にこだわるものから負けてくのは歴史が示してる、残念なことに
それより聴きたい曲があるかどうかの方が大事

アプリに独自ドライバ入れて外部DACでは排他接続してストレート出力してくれるだけで大分改善されるんだけどな
もしくは他のアプリにAPI解放してくれればいいんだが

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1788-vXxW):2023/02/01(水) 20:44:19.16 ID:40ak/+be0.net
なおアマプラでのみ聴ける尼は音質厳しすぎ
なんで尼のOPUSあそこまで音悪いかね
林檎のAACはそこまで音悪く無いのに

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-j7IC):2023/02/01(水) 21:58:39.65 ID:adWnU2O4M.net
トングルで音が変わるというより音量が上がって良くなった気がするだけなんじゃない、実は出力ワット数高いの買っとけば良いのかもよ。昔オーディオショップのアンプ視聴で感じた事だけど値段の順に音量が変っていたのを思い出した 身も蓋もないこと言って申しわけない、どうぞご歓談をお続けください

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba3b-4QDe):2023/02/01(水) 22:02:28.45 ID:QB/0ap7C0.net
オーディオに科学的知見を持ち込んだら
ハイレゾ関連品も高級ケーブルも電柱も売れなくなるだろうが、いい加減にしろ
これは良いものだと信じる心こそが、肉体的スペックを超越して精神的な音質を感得しえるのだ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aeb-2biX):2023/02/01(水) 22:15:04.38 ID:1Py85qsE0.net
考えるな、感じろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ decd-X84U):2023/02/01(水) 22:21:50.37 ID:qpfdrOAE0.net
普段どんな音量で聴いてるんだろう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-TrTO):2023/02/01(水) 22:41:04.20 ID:SIwSrEdyM.net
泥スマホにドングルDAC繋いでる人、すぐにUSBがバカになって認識不良多発しない?
プレーヤーにUAAP使ってるのがいけないのかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-B4bI):2023/02/01(水) 22:51:34.30 ID:5e0PWIqN0.net
>>729
メーカーでバラバラだから泥スマホだけじゃわからないよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ff-X2+T):2023/02/01(水) 23:37:22.06 ID:arvTgLZL0.net
>>729
機種によるだろうけどUAPP接続切れやすいからHibyMusicに乗り換えた

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-16IQ):2023/02/01(水) 23:45:48.04 ID:REHPLF5ad.net
アプリ毎に安定性違うのマジ?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acb-aqaq):2023/02/02(木) 01:40:33.03 ID:f95v39sX0.net
>>732
USBプロトコルまで介入できないのでありえない
しかもTYPE-CもMicroBもロック機構の可動部はケーブル側
なのでガバになるってどんだけだよ
一般的なTYPE-Cなら1万回の抜き差しを想定してる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-YANd):2023/02/02(木) 02:28:18.23 ID:/d17orZ4M.net
スマホdac接続のほうがdapから聞くよりいいよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-2IBG):2023/02/02(木) 07:58:29.82 ID:3Sx1/pmv0.net
大差ないだろ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-viRr):2023/02/02(木) 08:03:22.58 ID:t6aiS50N0.net
通知音混ざるしアプリ切り替えるとき雑音はいる。バッテリーもりもり減るし。
でも便利。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 13:16:14.51 ID:7NG5xbYt0.net
今更だけどviolectric chronosとかどうよ。
いいレビュー(よいしょ?)しか見ないんだけど

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 13:34:19.84 ID:7tiAJDjha.net
シングルエンド一本だしそれならもうすぐ発売するfc6行きたいね俺なら

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf6-Wl5Z):2023/02/03(金) 10:22:46.02 ID:9LXOR+VhH.net
iPhone 12proMAXとロクサーヌなら相性いいドングル型ってオススメありますか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf6-Wl5Z):2023/02/03(金) 11:49:38.43 ID:9LXOR+VhH.net
HC3来たね。
3.5mアンバランス専用か。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-V7DM):2023/02/03(金) 12:14:46.88 ID:Usisf3qya.net
アンバランス1本で3万ってw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3b-gYhl):2023/02/03(金) 12:51:41.72 ID:DPIjYyOwx.net
マイク入力もいけるのが強みなんだろうけど高いな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b32f-tG+E):2023/02/03(金) 12:53:33.76 ID:0Fo4Ai4l0.net
>>724
デフォルトの標準音質はクソ悪いけど
高音質にすれば別に問題感じませんけどね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ becd-D1KK):2023/02/03(金) 13:06:17.57 ID:5pNxCgAz0.net
これでHC2が1万になってくれれば買う
つかまたケーブル直出しかよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM83-IDaS):2023/02/03(金) 13:06:26.25 ID:HH90cwXfM.net
俺3.5mmしか使わんし、見た目も好みだから試聴次第でHC3はアリだなー。

でもAK PA10先に欲しいから当分我慢やで。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp3b-vXxW):2023/02/03(金) 13:15:22.35 ID:l6i6iwNdp.net
HC3はヘッドセット向けでもあるから少しジャンルが違うのな
バランス接続のヘッドセットってなさそうだしアンバランスのみってのは分かる
HC2よりHC3の方が売れたりしてな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-EvcG):2023/02/03(金) 13:38:02.96 ID:Q2sLw2iRa.net
shioは音の評価高いみたいだけどあの皮がボロクソでワロタ
皮なしバージョン出ないかね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-+1ik):2023/02/03(金) 15:46:52.23 ID:l8lk2AA40.net
革無しの普通の黒かシルバー欲しい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-fO7+):2023/02/03(金) 21:22:41.90 ID:DvT4rxvl0.net
合皮らしいし角のところが割りとすぐハゲそうでな
傷んでも自分で張り替えられそうな形なのが救いだけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-LCaW):2023/02/04(土) 03:39:54.67 ID:e8VMxBBjM.net
SIMカード抜いたら音良くなったというかノイズレベルが下がった気がする やっぱ通信系が悪さしてるのかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fcb-YLvj):2023/02/04(土) 10:51:13.21 ID:YXRpFCNs0.net
>>750
SIM入れるとノイズを感じ取れるクソ機器教えてください
メジャーな機器なら持ってるかもしれないので

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbd-shpS):2023/02/04(土) 14:07:06.95 ID:49geKlvM0.net
単なる思い込みでしかないからあまりつっこまないように

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-WTol):2023/02/04(土) 18:17:15.07 ID:VKusso++0.net
画面もなるべく暗くする

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-LCaW):2023/02/04(土) 18:37:28.79 ID:89rbGT47M.net
SIM有り無し2台持ちするくらいならDAP持ち歩いたほうが楽だな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-mjEw):2023/02/04(土) 20:41:56.36 ID:pTOzBp2Aa.net
SIMカード入れるイコール電波だから全スマホ同じ
その影響受けるDACとケーブルに問題あると思うが
サブスク聞かないなら鳴らす時だけ機内モードにするとか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-kIhn):2023/02/04(土) 21:10:48.22 ID:7nReYn2P0.net
普通に考えて機内モードにすれば同じな気もするがBDレコーダーなんかはB-CASカードの有無で音変わるってのがある
振動の問題らしい
まあビロンビロン揺れるから分からんでもない
ただSimカードはトレイに入れてるから振動は関係ない気もする

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbb-OcDS):2023/02/04(土) 22:46:04.95 ID:JrSeaXWM0.net
空間中の電場と磁束密度の微小変化を引っ掛けて増幅する回路が動くかどうか切り替わるわけだから、まあノイズ源にはなると思うよ
機器ごとのノイズ耐性は基板上のレイアウトと電源次第じゃないかな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-ISlp):2023/02/04(土) 23:03:43.36 ID:TOIJh26p0.net
電波の周波数も関係あるだろ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fcb-YLvj):2023/02/05(日) 00:18:05.96 ID:8gt5fXxP0.net
>>756
こんどはBDレコーダーですか?
音が変わる製品あげてみてよ。メーカーに問い合わせてみる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 01:53:51.70 ID:8gKGA++r0.net
>>759
トラポとしての音質比較なら普通にありえそうだけどね
カジュアル環境じゃ違いなんか出ないだろうけど
DMR-ZR1みたいにインシュレーターにこだわったり使ってない回路停止させたり、ディスク見てる時はHDDやチューナー停止させる機能搭載してる機種もあったりする
だからB-CASカードの有無で音質変わると言われても充分ありそう。ZR1はB-CASカードないけどね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-Ki46):2023/02/05(日) 04:20:07.62 ID:LI38AjjZd.net
デジタルは振動に弱いって人だぬ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb6-F1up):2023/02/05(日) 05:14:54.68 ID:LyqxQjF50.net
ヘッドホンアンプ+スマホを使用していた時は、アンプのアナログ回路にスマホの電磁波がノイズになって乗ってたりしてた。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx63-XZYz):2023/02/05(日) 08:59:00.40 ID:gOz2VJJSx.net
ノイズうんたらはもうパルシャットでも貼り付ければ良いんでないの

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr63-bdSy):2023/02/05(日) 11:27:35.68 ID:5E0xB8eOr.net
ibasso dc04 pro
https://i.imgur.com/EoHAM6D.jpg

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 13:30:50.29 ID:PfOhOg15m
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf51-0Hie):2023/02/05(日) 12:08:35.39 ID:3iT3WHZS0.net
>>764
値段次第ではしばらくはドングルのリファレンスになりそう。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-wuUM):2023/02/05(日) 12:33:36.89 ID:BlnE8KlDa.net
>>766
テテン?この情報だけでリファレンスとか笑うんだが

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-hmbH):2023/02/05(日) 13:15:15.98 ID:BPyprU1Od.net
最近3.5mmも4.4mmもっての多い気がするけど、みんなそんなにバランスにこだわるの?まぁこだわってもいいんだけど、それならHC2みたいな4.4オンリー機種でいいよね。

ドングルは利便性重視だから、穴2つ付ける余裕があるなら筐体小さくして欲しいけどなぁ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-+/In):2023/02/05(日) 13:31:31.91 ID:hMKUlZAyd.net
MUSEHIFI M3って5万円の音するんだけどなんでこのスレの人たちは買ってないの?
もしかして情弱なの?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd5f-XYYY):2023/02/05(日) 13:34:11.15 ID:bEuQqnwHd.net
>>768
バランス全肯定の人がそれを言うならわかるけど
どっちもどっちだと考えてるならむしろ両方付いてたほうが良いんじゃないの

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-mjEw):2023/02/05(日) 15:06:56.37 ID:kFXiiX2id.net
>>764
shioのほうがチップ上だからなあ
でも値段はこっちのほうが高いだろうし

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbd-shpS):2023/02/05(日) 15:11:34.59 ID:/zrdbGxa0.net
>>769
5万円の音って誰が測定したの?お前?
そもそも基準を明確にしろよステマだとしたら下手くそすぎ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-ZfLR):2023/02/05(日) 15:29:26.53 ID:xv6CYhwga.net
>>771
shioのアンプ何だろう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sda3-+/In):2023/02/05(日) 15:31:55.15 ID:pilskMyed.net
ごめんMUSEHIFI M3は10万円の音だったわ
ちょっと他とはレベル違うんだけどなんで買ってないの?
情弱だから?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-ZfLR):2023/02/05(日) 16:10:13.30 ID:EDLOf/JKa.net
CS43189ってCS43131のアンプ無しだと理解していて
電圧量増えるけど、アンプをメーカーが好きに充てられるのが特徴だと思うのだけど
汐が話題になるとアンプの話題は返ってこない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-ZfLR):2023/02/05(日) 16:12:42.21 ID:EDLOf/JKa.net
訂正
電力量

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-hmbH):2023/02/05(日) 16:13:35.57 ID:UWyNAGuAd.net
>>774
情弱の俺でもチェックできるようにeイヤに置いといてよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-+/In):2023/02/05(日) 16:23:10.98 ID:rGCKFAPHd.net
MUSEHIFI M3は店舗に置いてないから駄目なんだね
音質重視の人が試聴したら絶対買うもんね
最強のドングルDAC

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-ypAX):2023/02/05(日) 16:37:01.56 ID:9QUKYe6Ia.net
つーか端末との相性悪かったら嫌だから試聴は絶対だろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-LCaW):2023/02/05(日) 17:03:05.16 ID:+/FOXgfBM.net
ミューズはいいもの出すM1 M3どっちも良作

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-+/In):2023/02/05(日) 17:07:48.13 ID:rGCKFAPHd.net
イヤホンは最低だけどDACは最高だよね
M3は20万円の音と言っても過言ではないかもしれない
最強のドングルDAC

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-jLNC):2023/02/05(日) 17:08:33.51 ID:5Q0+eQn20.net
>>780
M1は停止したらノイズ入るとか書かれてるがどうよ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-LCaW):2023/02/05(日) 17:26:13.47 ID:+/FOXgfBM.net
今弱音部が多いトリスタンとイゾルデで確認したが俺にはノイズは分からん その程度の耳と言われたら甘んじて受けいれる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-mjEw):2023/02/05(日) 17:42:54.90 ID:kFXiiX2id.net
>>773
>>775
分解したりをまだ見つけられないけど出力はヘッドフォンだと厳しいくらいみたい
その分発熱とかは大丈夫そうな感じ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-ZfLR):2023/02/05(日) 18:36:06.11 ID:CscUIHBba.net
>>784
ありがとう。CS43198はアンプ部分がポータブルアンプとしての肝なので気になります。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-aMRD):2023/02/05(日) 18:54:46.50 ID:zqIPBscVd.net
https://ja-support.renesas.com/knowledgeBase/17797885

振動、というか基盤への応力は普通に半導体内部の素子特性に影響するよ
物によっては実装後の基板をちょっと曲げてみても出力に影響出たりして面白いよ

ドングルって基板面積が小さいから、こういう特性変化の要因にはつよいかもしれないね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-+/In):2023/02/05(日) 18:58:50.22 ID:9bFQqPayd.net
そして重量があればあるほど音質的には有利
つまり小さいのに馬鹿みたいに重いMUSEHIFI M3が最強
30万円の価値あるね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-aMRD):2023/02/05(日) 19:01:04.03 ID:zqIPBscVd.net
ブラウザ変えた自演に思われるのもつらいからあえて言っちゃうけど、
試聴できない時点で問題外だと思う

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-+/In):2023/02/05(日) 19:14:50.02 ID:9bFQqPayd.net
2万円で40万円の音が手に入るのに試聴する必要あるの?
一応MUSEHIFI M3は日本でも取り扱ってるからどっかで試聴できないのかな?
もったいないね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd5f-XYYY):2023/02/05(日) 19:49:42.41 ID:1pQgOPBjd.net
こいつテテンと気が合いそうだな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-cedB):2023/02/05(日) 20:05:25.59 ID:JL9+IJ0q0.net
MUSEHIFI M3は50万円の音がするから無視聴即ポチ一択よ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-vUbx):2023/02/05(日) 20:06:48.98 ID:78xu8BNd0.net
いいや100万円の音だね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb0-xD1A):2023/02/05(日) 20:13:23.57 ID:zV/sRwbV0.net
50万円の札束の音かな?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-2gSc):2023/02/05(日) 20:17:54.40 ID:7VgC/+add.net
本当は精々3000円の音だよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-rbzd):2023/02/05(日) 20:19:29.37 ID:WEMEgg0Gd.net
OO万円の音とか言うとるやつには、手前の評価額なんて聞いとらんし当てにならん、と言いたいね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-vRYS):2023/02/05(日) 20:19:32.34 ID:5xzBKFGW0.net
競りみたいになってて草

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp63-Mx5o):2023/02/05(日) 20:36:54.66 ID:qJZ7x2a1p.net
>>775
基本的な違いはそこだけど43131にはDSDダイレクトパスがない
なのでDSDのネイティブ再生は出来ない
43131がアンプ搭載しててボリューム調整にデジタルボリューム使ってるからだろうけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp63-Mx5o):2023/02/05(日) 20:45:48.02 ID:qJZ7x2a1p.net
価格帯別の音の格みたいのが無いとは言わないが、
せめて据置なのかDAPなのかドングルなのかくらいは分けないとな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-LCaW):2023/02/05(日) 21:20:23.88 ID:Emw1dxGfM.net
長岡先生が御存命なら鉛のインゴットをブチルゴムで巻きつけていたことでしょう振動にはブチル謎の電波には鉛でノイズの入り込む余地なしと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-Y1KH):2023/02/05(日) 21:47:57.37 ID:Tfgi0aTOa.net
ブチルゴムでアナコンダみたいなケーブル作ってるオデオ評論家?も居ましたよね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-LCaW):2023/02/05(日) 22:07:33.27 ID:Emw1dxGfM.net
とはいえ創造主がオーディオは価格 見た目 過剰なスペック で音が変わる変わったように感じると結論づけてしまった身も蓋もない話だ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-ZfLR):2023/02/06(月) 18:40:13.39 ID:7KyeTyica.net
dc04proがCS43131とRT6863それぞれ2つづぽい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-DhIH):2023/02/06(月) 21:12:43.12 ID:pGLrMIPaM.net
ポケット突っ込む派の人たち、
USB Cの90度アングルアダプターどれ使ってる?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMf3-wHjG):2023/02/08(水) 18:06:27.05 ID:Ojuzrs1mM.net
アニオタ向けだと
NW-ZX707買うのもよりDAC用意すべきかなぁ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfed-hmbH):2023/02/08(水) 20:28:11.31 ID:nuvICQy00.net
>>803
ddhifi使ってるよ。ドングルじゃないけど。
悪くないと思うよ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-Mx5o):2023/02/08(水) 20:33:00.04 ID:NxZ52bR5a.net
>>803
ツクモの90°ctocケーブル

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-D6aN):2023/02/09(木) 08:55:10.08 ID:l3MbmZKta.net
DC04Pro
何故CS43198じゃないんだろう
拘る方向が

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-bLfp):2023/02/09(木) 18:53:58.76 ID:3SN2ECqva.net
DC04pro

https://i.imgur.com/hRubuRY.jpg

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf51-0Hie):2023/02/09(木) 19:23:10.90 ID:KCjfW+JW0.net
>>808
RT6863の音とCS43131のアンプの音で荒れそう
iPhoneだと電力低すぎてCS43131の音で、フルに電力使えるデスクトップだとRT6863音で
ユーザーによって話がかみ合わなさそう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-WTol):2023/02/09(木) 19:33:55.90 ID:QL1BkzLpa.net
43198が足りなくて代わりに43131のアンプ切って使ってるとどっかで聞いたような

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbd-5zrW):2023/02/09(木) 19:39:18.66 ID:DQN8gRUR0.net
何となくCSよりESSの方が吹っ掛け易い感じがする
つまりAK向け

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-kIhn):2023/02/09(木) 23:06:09.50 ID:QyTCuAxp0.net
>>810
W2-131がそうだったね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-9L1E):2023/02/09(木) 23:58:21.75 ID:dxK7mOV1d.net
安い糞DAC買うとXperiaとかGalaxyの内蔵DACにも劣るからやばい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-XYYY):2023/02/10(金) 08:56:20.60 ID:20UfguOGd.net
まあXperiaは露骨に出力上げたり設計してますアピールしてるくらいだから

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-D6aN):2023/02/10(金) 09:13:38.98 ID:qmbUhpdya.net
lightningも電力量少なくてhibyのFD3など使えないものもあるし

ここで語っているのも個人差大きいから参考程度に

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-D6aN):2023/02/10(金) 16:40:07.51 ID:JFj+WTXua.net
ふと、今年のいつか分からないけど発売されるヘッドセットst-90m-05
ヘッドセット用ドングルである程度の音質求めるとjcallyのap7かjm10になるかな?

普通に音楽聴くときのドングルはTanchjim spaceで満足してる。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-Lv37):2023/02/10(金) 16:49:43.51 ID:eklwpdZhd.net
出たばっかの
HC3

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-D6aN):2023/02/10(金) 16:54:42.40 ID:JFj+WTXua.net
>>817
用途は全くその通りなのですが、高いのでコスパモデルしか買えないです!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcd-XZYz):2023/02/10(金) 17:02:09.50 ID:cbBLu7GC0.net
コスパモデルって何よ
低価格でいいじゃん

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-bLfp):2023/02/10(金) 17:08:28.79 ID:aLhcROTZa.net
spaceはなぜあんなデザインになったのか、
タイプc端子を謎に見せつける

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-bdSy):2023/02/10(金) 17:23:53.44 ID:RBS9BTwt0.net
jcarry jm6 pro届いたんだけど、ノイズがひどい
音は厚み増していい感じだし電池使わない方だったから惜しいなあ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM73-9sAx):2023/02/10(金) 18:22:10.40 ID:G7cob3AzM.net
AmazonだけFiioのケーブルLT-LT1の値段が明らかに安いけど偽物なのかな?
販売店の過去の評価見ると並行輸入品を国内正規品と偽って売ってたってレビューが一個だけついてて、並行輸入品ならまだしも、偽物だとすぐ壊れそうで困る。
みんなはどこでいくらで買ってんの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-mjEw):2023/02/10(金) 18:59:23.81 ID:P372Q4pVa.net
aliでおま国無視のとこから

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbb-zLlH):2023/02/10(金) 19:34:33.77 ID:TQ86x9iD0.net
GO LINKってあんま評価きかないけど音質はどうなんだ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7d-25oi):2023/02/10(金) 20:38:58.26 ID:EAbpmo8v0.net
〉〉817
Amazoで買ったけど箱捨てちゃから断言出来ないけど平行品だと思うBTR7とQ11では特に不具合もなくiPhoneで使えてるよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f94-4osW):2023/02/10(金) 21:13:28.94 ID:8g052MWd0.net
Muse HiFi M3
HC2
Luxury & Precision W2-ACG
Lotoo PAW S2

4.4ならどれがいいんだろ
全部同時で試聴できないのがな
大きさや重さ気にしないならFiiO Q7だろうけどやっぱサイズがなぁ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf18-R2os):2023/02/10(金) 21:28:08.33 ID:7v25Zm7x0.net
HM800みたいにジャック廃して小型化して胸元に本体ぶら下げるタイプ全然出ないな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-+/In):2023/02/10(金) 21:29:18.53 ID:g+O5MltId.net
>>826
音質は圧倒的に比べるまでもなくMUSEHIFI M3ですよ
200万円の音がします
60段階のボリュームコントロールもかなり便利です
ふざけた重量を許容出来るなら買いですよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff30-vRYS):2023/02/10(金) 21:36:16.30 ID:UOO/xSRc0.net
>>828
値段20倍まで釣り上がってて草

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-2gSc):2023/02/10(金) 21:47:06.30 ID:FzaR3aiPd.net
MUSEHIFI M3持ってるけど3000円ドングルの音だよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-rbzd):2023/02/10(金) 21:53:59.38 ID:tcrSGwjed.net
questyleのM15って影薄いよね、音も良いしデザインもイカしてるのに
ポータブルだと有名じゃないからだろうか?そりゃFiioやAKのが知名度高いし、広告打ってるもんなあ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/10(金) 23:06:41.78 ID:jm0WdM8Z0.net
>>824
FacebookのChifiグループのジェイソンが
YouTubeで最高の格安ドングルと絶賛していたが
$59が日本国内価格¥12000は納得いかない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-WUlq):2023/02/11(土) 19:43:20.49 ID:qwUQht8F0.net
>>831
透けてるのカッコいいよな
欲を言えばモニタが欲しかったかな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bb-AGaU):2023/02/11(土) 20:24:14.27 ID:47zu3mbr0.net
>>832
DC03proが54ドルで1万切るって考えるとちょっと高いな
Linkはデザインとか取り回しが良さそうだから興味あるけど
意外とみんな飛びつかなかったな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abd-uphh):2023/02/11(土) 22:29:20.92 ID:jVBd3z/W0.net
GO linkのケーブルは低温でも柔らかく取り回しは良いですよ
皮膜の劣化でそのうち固くなるんでしょうけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-mDeL):2023/02/11(土) 23:04:29.54 ID:wJfPrlsNa.net
ふざけてんのか?

https://i.imgur.com/iAsDhjK.jpg

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-bNxa):2023/02/12(日) 11:48:34.55 ID:DHgsdSfX0.net
まぁまぁな値段でよろしいかと
https://www.phileweb.com/news/d-av/202302/10/57493.html

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 18:43:08.27 ID:uGGRPD/Ea.net
今使ってるケーブルにフェライトコア着ければ200円ぐらいで済みそう、というのは素人判断かな?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aeb-8lmq):2023/02/12(日) 19:02:32.67 ID:TQ0dLdA60.net
尼で売ってるokcsc C2Lとかいうのに似てるな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-NpT7):2023/02/12(日) 19:08:41.41 ID:vr/Mqxyzd.net
>>839
そのまんまだったw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM16-s+69):2023/02/12(日) 19:47:45.41 ID:qHkkZ3JqM.net
音は値段と見た目に比例する1万以下は1万円以下の音しかしないチップ?そんなの気のせい 可聴限界を超える音など人間には必要無い

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-/kks):2023/02/12(日) 21:08:44.03 ID:wmlo1Rjna.net
ST-90M-05用ドングルはFC3 4,600円にした
ST-90-05がベースなので音量あっても困るし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 12:41:49.71 ID:v9TL3G4Ta.net
>>739
ロクサーヌアイオン使いだけどおとなしくgobar買うのか吉

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 12:46:48.71 ID:JlMyyrh9a.net
新型のLINK2balかあ、なんか白くなったな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbb-gVgn):2023/02/15(水) 01:50:20.64 ID:wnvIpSUT0.net
>>837
LIghtningモデルには、一時的に蓄電し安定した電流供給を行う仕組みを搭載、Lightningデバイスにおける出力電流の不足を改善致しました。これにより、一般的なOTGケーブルよりも安定した動作を実現致しました。
これどんな感じなんだろうな。
基本消耗品の変換ケーブルに3800円(送料で4000円超え)はちょっときついけど、ほんまに音変わるんやろか。
どちらにせよ発売楽しみや

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1):2023/02/15(水) 02:18:34.82 ID:3XWtVhyj0.net
>>845
普段 iPhoneだけど、iPadのUSB-Cに挿し替えるとボーカルの細かいニュアンスやディテールが聴こえるようになったよ、ピアノの音も空気感が伝わってくる
でもiPadは流石にDAPとして大き杉

しかしケーブルのどこかにバッテリー積んでもいないだろうに、どう実現するんだろうね?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 07:19:17.97 ID:NqaZ/5BH0.net
コンデンサでしょ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8acb-AWDr):2023/02/15(水) 12:04:32.85 ID:Vm7ugvAC0.net
>>847
普通に考えるとそうなるな

しかしiphoneで足りなくなるのは電流じゃなくて電圧なんだけどな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ecd-LTWG):2023/02/15(水) 12:28:28.95 ID:OnPwUQVb0.net
ケーブルに仕込む程度のもので効果あるほど改善されるとは思えないのだが

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-6kx1):2023/02/15(水) 12:54:30.53 ID:9HnZ873Nd.net
>>848
多分エントリー以外の殆どのドングルDACは供給される5Vをそのまま使わずにDCDCで必要な電圧を作ってると思うから、結局足りなくなるのは電流と言えるかもしれない。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-Vq5B):2023/02/15(水) 19:31:39.99 ID:uQKpNGGnd.net
ほんと安いやつ買うとゴミになるな
YouTubeとレビュー見て買ったLAMSCATのやつマジで買わないほうがいいぜ
言わなくても誰も買わないけどな
再生中に何回もプチプチうるせえ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-/CRj):2023/02/15(水) 22:02:04.32 ID:96s7vGqbr.net
>>851
2.5mmと3.5mmに対応してるやつ?
パッと見良さげで気になってた

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-ncrm):2023/02/16(木) 16:30:39.13 ID:s+xqtsx3a.net
前出のJcallyのLightning OTGケーブルは変圧してるね
コンデンサ型と変圧型のどちらか必要なLightning

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-Cl2j):2023/02/16(木) 18:17:28.49 ID:lvhYyM9oa.net
ウォークマンのWM1AM2でDSD使った音が好きで買おうかと思ったけど、数年後にはAndroid使えなくなってるよなーと思ってDAC探してます
まだ勉強中で知識不足ですがeイヤで試聴できそうなので候補とかありますか
ポータブルアンプとかも理解できてないです
グリフォンってのはそんなに良いものなんでしょうか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-eotL):2023/02/16(木) 18:31:54.00 ID:CZS8GTR9d.net
>>851
たぶんLTE通信のノイズ
Wi-Fi運用かケーブルを長くするしかないね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM16-s+69):2023/02/16(木) 18:53:41.82 ID:dpf1Rg+wM.net
ハイエンド買っとけば間違いない そうすれば自分は納得他人は羨望。身も蓋もないけどそれが真理

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbe-7xMW):2023/02/16(木) 19:21:31.76 ID:wu0DrIHT0.net
>>854
ぶっちゃけ同価格帯ならウォークマンより明らかにグリフォンのが素性がいい音してる
基本dapとdacだとdacのが倍くらい費用対効果いい音してる
ちなみにドングルとdapはだいたい同じくらいの費用対効果
ただスマホとdacパターンも本体にSRC回避ないとアウト

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0788-UZZ1):2023/02/16(木) 19:24:37.19 ID:lKow/H+A0.net
>>854
数年後なら普通に新機種出てるのでその時に考えた方がいい
ドングルは基本DSDネイティブ処理出来ない(受けられるけど内部でPCM変換してからボリューム調整する)からDSDメインならオススメしない
Gryphonは値段なりにいい音ってだけで圧倒的に凄いとかではないよ
ポタアンはDAPの1/2くらいの値段で同等音質くらいで考えるのが無難

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-Vq5B):2023/02/16(木) 19:38:44.50 ID:PY6k3P7nd.net
>>852
そう
Amazonで9000円くらいのやつ
値段考えたらそれなりだけどお得感はない
値段が違うとはいえBTR7と比べると聴いてられないレベルで薄っぺらい音

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-Vq5B):2023/02/16(木) 19:47:32.17 ID:PY6k3P7nd.net
>>855
10メートルにしとくわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a752-flwU):2023/02/16(木) 19:54:51.34 ID:DBKgWgM00.net
価格、音質、利便性でBTR7がいいのかな?

スマホ直差しよりは音質向上させたいが、ドングルがぶら下がっているのはスマホが扱いにくそう。

しかし3~4万クラスの同価格帯ドングルDACには音質では劣るんだろうなぁ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06eb-6kx1):2023/02/16(木) 20:01:44.51 ID:71VxbsGd0.net
>>858
DSDで受けた音をPCMへ変換して減衰させたあとまたPDMに変換してからアナログにするの???
今時のDACでR2Rを謳ってないものは基本的には全部1ビット式だよね?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-K+7B):2023/02/16(木) 20:26:19.75 ID:/DhvtkdRd.net
>>861
外ではBT、家ではUSB
ってパターンだとちょうどいいんだけどね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-Vq5B):2023/02/16(木) 20:46:32.23 ID:PY6k3P7nd.net
>>861
ドングルは電源がスマホになるからそこまで期待しないほうがいいぞ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa3-45D9):2023/02/16(木) 21:14:55.95 ID:tHcehEDsp.net
>>862
デジタルボリューム使うのは基本的にそうなるぞ
例えばCS43131なんかCS43198にあるダイレクトDSDパスないからΔΣモジュール必ず通る

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-WUlq):2023/02/16(木) 21:36:18.46 ID:oeEXP4RQ0.net
>>862
そのとおり
ネイティブ受けとネイティブ処理は違うってやつ
DSDネイティブ処理できるポタアンはアナログボリューム使ってる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbe-7xMW):2023/02/16(木) 22:24:42.21 ID:wu0DrIHT0.net
>>858
グリフォンはわりとdsd強めだから結構選択肢としてはありだけどね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-92VI):2023/02/16(木) 23:12:35.83 ID:EN4zvx8D0.net
グリフォン売ってZX707にしようかとしてたんだけどやめといたほうがいいかなぁ、、何かぶら下げんの面倒くさくなってきたんだよね。。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb3-5sGl):2023/02/16(木) 23:15:03.86 ID:TLkA/VM/d.net
>>868
BluetoothレシーバーモードでもLDACならZX707のローカル曲再生より良かったりする可能性
まぁどっちにせよスレチかと

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230d-mDeL):2023/02/16(木) 23:44:19.86 ID:4upe8wWo0.net
ウォークマンは普通にコスパ悪い

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-gVgn):2023/02/17(金) 02:50:38.29 ID:wYNC/1Ea0.net
>>862
DSDはデジタルボリューム効かないからPCMに変換してるってこと
アナログボリュームとは別にデジタルボリュームも使えるポタアンなんかだと、
DSD再生時はデジタルボリューム下げると音でなくなる機種もあるよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b18-OD1l):2023/02/17(金) 03:47:54.85 ID:fODjw8vY0.net
DSDネイティブボリューム対応チップは、1bitストリームの各出力レベルに一律でかかるデジタルボリューム実装してるという話だけど。

だとしても、ボリューム機能がアナログかチップのデジタルかに関わらずDAC側にボリューム持たせないとダメなことには変わりないともいえる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-6kx1):2023/02/17(金) 09:10:07.78 ID:79dVmw0wd.net
>>871
DSDの1bitから音量調節のためにPCMにして、わざわざもう一度1bitの戻すような構成なの?って確認しただけ
ボリューム変えて音が出ないのは、DoPでビットパターンが壊れたからなので別問題

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 16:41:16.39 ID:Fo56hVSdc
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-gVgn):2023/02/17(金) 18:32:15.82 ID:wYNC/1Ea0.net
>>872
DSDネイティブボリューム対応チップってどこが出してるの?

>>873
それソフトウェアのボリュームとデジタルボリューム勘違いしてるでしょ
デジタルボリュームはDACチップ内のボリュームなのでDoPでデータ送ったあとの処理だよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1):2023/02/17(金) 20:30:03.55 ID:RHojKDtg0.net
自分はiPhone14にXduoo Link2 Bal繋いでるけど、Amazonの商品説明に“CS43131*2” “DSD-64-256(DOP-NATIVE)”と明記されてるぞ
DSD64の音源しか持ってないがKaiserToneというハイレゾアプリでもDACはちゃんと認識されてる
https://i.imgur.com/qj4C31M.jpg

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1):2023/02/17(金) 20:30:42.23 ID:RHojKDtg0.net
書き漏れした、デジタルボリュームだぞ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbb-bsiP):2023/02/17(金) 21:27:28.42 ID:tYeJsPyC0.net
>>873
ほとんどのDACチップは、1bitデータをPCMに内部変換するか6bitのスイッチト・レジスターに
フルスイングで突っ込んでるだけだから、フルスイングの代わりに6bitの乗算してスケーリングすれば、
ボリュームになるよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-WUlq):2023/02/17(金) 22:17:07.67 ID:+R2OA3YX0.net
>>876
それまさにネイティブ受けしてネイティブ処理してないってやつ
ネイティブ処理ってのはΔΣ変換バイパスしてるってことな
DSD再生時にDACのデジタルボリュームで調整出来るのはネイティブ処理出来てないと捉えて問題ない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1):2023/02/17(金) 23:32:16.61 ID:RHojKDtg0.net
なんかこの展開前にも似たようなのがあった気が…あっ(察し

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dbe-ebfy):2023/02/18(土) 15:45:34.50 ID:OZ6AzrXl0.net
ネイティブと思い込んでたdacの音が、ただの変換音源だったの気づくと喪失感やばそう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-k5yL):2023/02/18(土) 16:01:26.80 ID:oS+YiTtxd.net
ネイティブかどうか聴いて分からんレベルならどっちでもいい気がするがなw
俺はCD以上のロスレスなら何でもイイと思ってる。DSDとかよく分からんし容量食うから手出してないなー

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dbe-ebfy):2023/02/18(土) 16:24:22.23 ID:OZ6AzrXl0.net
なんでもよくはないけど
まあ個人の価値観ではあるからな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-tME1):2023/02/18(土) 17:01:54.10 ID:wfHny6y9a.net
ボリュームの話題で
ES9038やAK4493やCS43198+デュアルRT6863
でRT6863が目立つね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-bwm9):2023/02/18(土) 17:33:53.27 ID:uQU2vW44r.net
>>859
有り難う
2.5mmバランスが使えるので良さげだなぁと思ってたんだけど・・・
値段が値段だから割り切るか悩み
もう少しジタバタしてみますね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spe1-yWGU):2023/02/18(土) 18:55:38.06 ID:ITbBG3xwp.net
DACチップにDSDネイティブで送るのとDACチップ内部でネイティブに処理するのは別だからな
ネイティブ処理してる製品って珍しいとまでは言わないにしても多くはない
RMEもデフォルトは変換処理でダイレクトモードにするとボリューム効かなくなる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-3SjY):2023/02/18(土) 20:00:08.82 ID:fBsyi6TQd.net
AKMなら大丈夫じゃないのかね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/725922.html

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dbe-ebfy):2023/02/18(土) 20:25:29.40 ID:OZ6AzrXl0.net
ifiの使ってるbbのdsdチップはdsdとpcmは物理的に別回路通してるから確実にネイティブ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe1-yWGU):2023/02/18(土) 22:02:14.22 ID:GqsrIQ74p.net
>>887
DSDダイレクトパス使うとデジタルボリュームが効かなくなるからヘッドホンアンプとして使う場合後段にアナログボリュームが必要
PAW S1/S2がラインアウトモードがあるって話だけどDSDの時はダイレクトパス使う設定になるのかもな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dcd-K272):2023/02/19(日) 20:06:49.31 ID:zROgC6K/0.net
>>889
それは設計次第だし聞いてわかる人が果たしてどれだけいるのか?
AKMはアンプ部にボリューム一応持ってる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bb-bmLm):2023/02/19(日) 20:18:33.67 ID:hJpprkU40.net
AK HC3が欲しいのだけど
DC03PROかGo linkで妥協しちゃダメですか

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-XmNy):2023/02/19(日) 20:31:49.21 ID:RtGEzfd2a.net
go linkはおま値のゴミだから駄目

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-oq48):2023/02/19(日) 21:20:37.25 ID:+lum3npDd.net
go linkはノリが良くて好きだけど、低音が必要ならちょっとあわないかも

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dbe-ebfy):2023/02/19(日) 21:53:54.43 ID:1ItGKbKw0.net
エアプがまーた数値がーとかいってら

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-b1mT):2023/02/19(日) 23:10:27.87 ID:3Qz6MYALa.net
ダイレクトパス?何それって調べたが特に音が良くなったというデータ見つからなかった
旭化成がこんなモードあります言ってただけだった
意味あるのかね?ほんとにその動作してるかも怪しい。云い過ぎかもしれないけどさ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-vxil):2023/02/20(月) 10:46:26.85 ID:0FBRFq9ax.net
今更ながらgo barポチってきたぜ
よろしく

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-tME1):2023/02/20(月) 11:01:21.71 ID:D2/3FreBa.net
当たり前の再認識
電源や電力 電流に拘るならドングルは制限下ではよく聞こえるときちんと認識

ワイヤレスと有線のヘッドホン比較するのと同じ制限下でと付けないと

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-ebfy):2023/02/20(月) 12:10:46.86 ID:wj/VrYOYa.net
>>895
ifiとかはその辺のメーカーのdsd周りの主張が全く信用できないから
ブロック図に物理で回路分けされてるのが明記されてるBBのdsdチップ使ってるって、公開されたテクニカルノートで言ってたな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-Ib4k):2023/02/20(月) 16:38:38.79 ID:sJ1tAanCM.net
tempotecのe44だいぶ長いこと使ってるけど、
uappのdsd再生で、pcm音源とはいい意味で全く音質違うから
ネイティブ再生と確信しとるわ。

pcmは化繊みたいな音で、dsdは絹みたいな感じ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-ebfy):2023/02/20(月) 17:07:58.15 ID:IRmnnsr9a.net
https://www.e-onkyo.com/sp/album/shcz0055/
知ってる人ならど定番乙って感じだろうが

なんやかんやとりあえずdsdのリファレンス音源の一つとして優秀なのはこれやな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-MHtl):2023/02/20(月) 18:09:08.58 ID:Ni5ylIilx.net
https://i.imgur.com/vLc5ZmR.jpg
https://i.imgur.com/IdOGzUi.jpg
https://i.imgur.com/hRK2wcD.jpg
https://i.imgur.com/JTly8A3.jpg
https://i.imgur.com/VYOVxCL.jpg
https://i.imgur.com/EVMkkWZ.jpg
https://i.imgur.com/sRdIfqv.jpg
https://i.imgur.com/GuzDusb.jpg
https://i.imgur.com/gSeSGCO.jpg
https://i.imgur.com/Oy7kIYi.jpg
https://i.imgur.com/NbIV2NS.jpg
https://i.imgur.com/L3JdlsA.jpg
https://i.imgur.com/P9OhumZ.jpg
https://i.imgur.com/DdIZm6e.jpg
https://i.imgur.com/yy9EIzy.jpg
https://i.imgur.com/HfLBqPM.jpg
https://i.imgur.com/ZU3KqVC.jpg
https://i.imgur.com/EhZJlWG.jpg
https://i.imgur.com/cANVPjZ.jpg
https://i.imgur.com/YEtNWIn.jpg

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe1-yWGU):2023/02/20(月) 19:34:04.06 ID:YrdRE5iCp.net
>>890
ADI-2DACなんかならともかくドングルではダイレクトパス使うかどうかによる音の変化の聴き分けは難しいかもな
出力先のアンプやスピーカーによるだろうけど

AK4377は確かにDACの後ろのアンプ部に一応アナログボリューム持ってるな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-fwQ2):2023/02/21(火) 03:26:23.55 ID:msj2Eq4fd.net
今のGalaxyって脱獄でsrc回避しなくてもDAC挿すだけで端末がサブスク192k再生までは対応するんだな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bb-bmLm):2023/02/21(火) 07:40:52.94 ID:J7bMoY0t0.net
>>903
USB吐くときに強制192にしてるだけで
送っている中身はダウンコンバートされたままだったりしないのか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 08:50:43.28 ID:5sp8bfCaa.net
GalaxyはApple musicだと何故かSRC回避出来るな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bb-bmLm):2023/02/21(火) 09:23:35.96 ID:J7bMoY0t0.net
>>905
何で確認を?
24bitもそのまま出せてるの?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-fwQ2):2023/02/21(火) 11:42:18.64 ID:msj2Eq4fd.net
24bitはハイエンドはもとからだよな
そもそもAndroidっつってもスマホでは出番ないだけでOS自体はAndroid10あたりからSRCが32bitも採用してるだろ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-fwQ2):2023/02/21(火) 11:47:53.74 ID:msj2Eq4fd.net
>>904
BTRのディスプレイで192kは192k 48kは48k放出
スマホに元の音源の表示になるように外部アンプを騙す機能はないだろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-fwQ2):2023/02/21(火) 11:51:43.41 ID:msj2Eq4fd.net
>>905
Appmusicだっけ?
昔 AndroidのためにAaudioなんか採用しないから端末で勝手に対応しろっていったのw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-3SjY):2023/02/21(火) 12:04:32.22 ID:uZOOdTCXd.net
>>905
eynosだとapple musicだめっての過去にあったみたいだがw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-fwQ2):2023/02/21(火) 13:09:27.04 ID:msj2Eq4fd.net
キングオブ糞DAC
充電しながら使える二股のDACケーブル安物全般
今Amazonボックスからとってきたやつで3種類めだが全部使い物にならない
どれもまともにUSB DACとして認識せずスペックを偽って実際は16bitの48Kになるゴミの中のゴミ
充電ながらはハブ使わないとだめだな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-+lJV):2023/02/21(火) 13:27:17.76 ID:Vl6afA41d.net
突然どうした

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbff-ooQL):2023/02/21(火) 14:15:40.69 ID:vK9vLEEn0.net
>>910
日本で売ってるgalaxyってほぼスナドラじゃないの?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-o2cY):2023/02/22(水) 07:19:33.03 ID:caJvVemwa.net
>>911
レビューにもそう書いてあるじゃん。読まずに買ったのなら自業自得

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95eb-G7/a):2023/02/22(水) 07:29:41.58 ID:3l9hHXRP0.net
激安DACも昔は安くて良いもの(CirrusとかRealtekとか積んだ)があったかもしれないけど、悪貨は良貨を駆逐するが如しで糞まみれになってしまったからな。で、まともなのは、とっくに終売してるという。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-3SjY):2023/02/22(水) 09:14:02.06 ID:b+HdY85Vd.net
>>913
eynos搭載DAPとかあったはず
あと最近の安いgalaxyもeynos
ただeynos自体もうヤバくてgalaxy専用snapdragon作ってもらってたけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-aFRK):2023/02/22(水) 10:35:48.98 ID:j38WGLd8a.net
尼B0B79Q5CHF
cx31993充電付きはどうよ?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde6-L4qV):2023/02/22(水) 13:28:58.74 ID:/a1RaQ+l0.net
ブツはわからんが音楽聴きながらPDで充電できるのはいいな。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-3SjY):2023/02/22(水) 13:55:37.63 ID:b+HdY85Vd.net
cx持ってるけど外付けアンプ無いからか微妙な気がする

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5eb-L4qV):2023/02/22(水) 16:23:39.39 ID:uB1Tot240.net
>>913
国内のミドル主力のa53はexynosですね
sはほぼsnapdragonだけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-bwm9):2023/02/22(水) 17:23:43.99 ID:0RJwHfudr.net
>>917
Jinghuaの充電無しは1000円代ケーブルDACとしては普通だったよ
一応cx31993使ってるし
無音時のプツン音の鳴るタイミングにもう少し余裕が有れば良かったけど

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbff-ooQL):2023/02/22(水) 19:38:36.94 ID:s8PoaEYU0.net
正直充電はワイヤレス充電で妥協したほうがいいと思う

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe1-fb9z):2023/02/22(水) 19:54:08.22 ID:xHTaLUpUp.net
そも充電しながら使うのはお勧めしないってのがあるが、
ドングルでスマホのバッテリー喰いまくるってのも分かる
AppleのUSB3のカメラアダプターは充電用のLightningジャックついてて充電しながらUSB機器使える
Dragonflyみたいなやつに使うにはいいぞ
AtoCアダプター使えばTypeCのドングルにも使える
似たようなものはTypeCでもあると思うぞ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-IMGm):2023/02/22(水) 19:58:44.06 ID:mfLl1v0xd.net
MFi機器通すとビットレートに制限かかるんじゃなかったっけ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-3SjY):2023/02/22(水) 20:01:16.10 ID:b+HdY85Vd.net
>>924
カメラアダプターはあくまでOTGだから制限かかったりは無い

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe1-fb9z):2023/02/22(水) 21:27:10.87 ID:Xqt/aZaLp.net
>>924
確かに初期のiDeviceのデジタル接続は16bit/48kHzまでだった
TEACやONKYOがポタアンやり始めた時からA端子使うポタアンでもDSDやハイレゾも使えるようになってる
ハイレゾ自体はDockコネクタの時のカメラコネクションキット(CCK)の頃から使える

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-ZQV2):2023/02/22(水) 21:35:36.18 ID:6cVdMR01d.net
>>924
サンプリングレートやビット深度に制限がかかるのはMFi「Made for iPhone」じゃなくて一部のApple用オーディオ機器に積まれてるLAM「Lightning Audio Module」だろ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-murc):2023/02/23(木) 07:36:50.45 ID:e+nKFllva.net
>>925
カメラアダプターは電流が0.2A制限だったはず
理論値 5v*0.2a=1w上限かも

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b09-3Kvi):2023/02/23(木) 12:40:21.71 ID:BVcR4SHE0.net
B0BJZ4WW3Qずっと使ってて他のを知らないから試しに買ったJINGHUAの31993がなんか音割れしてるみたいな耳障りな音でがっかり
マジで耳に刺さり過ぎて聴いてられない
偽物だったのか、B0BJZ4WW3Qが良いのかわからない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-h1Ka):2023/02/23(木) 13:58:27.09 ID:JbNz9qbn0.net
(V)。 。(V)
.ミ( ∀ )ミ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-AouJ):2023/02/23(木) 18:42:39.79 ID:151cJ36Aa.net
>>929
その価格帯なら評価の高いAbigail Pro辺りを買ったほうがいいんじゃね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-b1mT):2023/02/23(木) 19:13:18.02 ID:h6cVIQpAa.net
>>929
Apple純正のアダプターでもそんな音しないな
ちなみにヘッドホン何使ってるの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-3SjY):2023/02/23(木) 19:51:47.70 ID:1Kg0yClzd.net
spaceliteが出るらしい
どこ削るんだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba9-EWEl):2023/02/23(木) 23:50:14.65 ID:uo9nb2fI0.net
おれのJINGHUA(ttgk audio)めっちゃいい音するんだけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0deb-tldm):2023/02/24(金) 00:40:49.13 ID:5i1uUPeF0.net
ある意味クソ耳が羨ましいな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cb-aP85):2023/02/24(金) 00:42:11.68 ID:Fw2CatZG0.net
>>927
その通り

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-3nnD):2023/02/24(金) 03:10:55.20 ID:ypeYM7edM.net
CX31993は他社のチップにない機能があって、供給電力に応じて音質が変わる
他社製チップだと機能停止する低電力でも機能するけど、音質は悪くなる
音が悪いというやつは、iPhoneでも使ってるんじゃないか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b7a-S2aZ):2023/02/24(金) 04:16:36.66 ID:YXu0pR5n0.net
>>927
どちらにしてもiPhoneは電流制限で不利

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bd-3SG+):2023/02/24(金) 07:26:36.69 ID:OCNFTzfL0.net
次出るUSB-CのiPhoneが最強だよね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe1-fb9z):2023/02/24(金) 08:23:56.96 ID:6dvp3Lkpp.net
そも電流制限で引っかかるレベルでバッテリー喰ってると動作時間的にかなり厳しいと思うんだが
タブレットならともかくスマホは

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-10Tq):2023/02/24(金) 08:46:04.30 ID:dXT2U7cw0.net
>>938
iPhoneのLightningだけど、それでもボリューム1/2〜2/3で大音量出るよ
電圧降下大きければそもそもドングルDAC動かないでしょ、メーカーもLightning to Cケーブル添付してる機種は問題無い

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-oo4c):2023/02/24(金) 12:02:11.87 ID:nbP9Kwuaa.net
デカ過ぎて外で使えないがipad air とiphone12を比較すると、サブスクはサクサクだし、音場の広さとメリハリにだいぶ差があるので、次期iphone typecには、同レベルは無理でも肉薄してくれればと期待している。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-ebfy):2023/02/24(金) 12:12:17.34 ID:kvEvFXNja.net
林檎くんはuapp使えんのがなぁ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-bwm9):2023/02/24(金) 12:13:20.26 ID:FGJKD8THr.net
>>937
そんな機能が有ったのか
スマホやタブの省電力モード程度は大丈夫なのかな?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe1-fb9z):2023/02/24(金) 12:27:53.33 ID:IT0X20Uwp.net
>>942
iPadがLightningの頃からiPhoneとのトラポとしての音質差はあるのでTypeCは関係ないと思うぞ
iPhone15が音良くなるに越したことはないけどな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-y4Dx):2023/02/24(金) 12:39:50.08 ID:VU8KDfjka.net
タブはバッテリーが大きいから電源が安定してるとか色々あるんかな
スペック的には大差無いように思えるけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-WHkA):2023/02/24(金) 13:33:26.41 ID:eSjOKJb6a.net
独自規格突っ込んでたら影響あるんかな?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cb-aP85):2023/02/24(金) 14:42:09.14 ID:Fw2CatZG0.net
>>937
それは機能なのか?
ソースあるの

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4baa-3nnD):2023/02/24(金) 21:13:13.46 ID:fnyWdhaG0.net
Android13で画面消灯するとDACの認識を失うのですがここでよいですか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-L4qV):2023/02/24(金) 21:31:33.98 ID:vg8Pdmura.net
スマホとドングルの機種は?

951 :943 (ワッチョイ 4baa-3nnD):2023/02/24(金) 22:47:17.09 ID:fnyWdhaG0.net
端末 Pixel7pro android 13
DAC Pentaconn CとAK HC3いずれも
プレイヤー UAPP, HF, Poweramp
どの組み合わせでも駄目です

HC3でLEDは白色点灯なので通電はされているようですが、
画面消灯1秒後くらいに再生停止。
点灯させるとUAPPからUSBデバイスが外されましたと言われます

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-IMGm):2023/02/24(金) 22:51:04.81 ID:67LiEWq9d.net
HC3以外の機器とPixelは通信できてる?

953 :943 (ワッチョイ 4baa-yCi9):2023/02/24(金) 23:59:43.57 ID:fnyWdhaG0.net
>>952
USBメモリ刺してみましたが画面消えるとダメですね…
これはOS側の問題ですかね

ありがとうございます

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-NXDD):2023/02/25(土) 00:05:56.54 ID:ooZ5hmJjd.net
OSっていうか本体の故障かもね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bb-cwiF):2023/02/25(土) 00:11:27.81 ID:wdF5951x0.net
>>946
そこでaudirect T1ですよ >>845

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05eb-40dT):2023/02/25(土) 00:20:26.97 ID:+lB+EpMO0.net
自分はpixel7で楽彼のw2使ってるけどそんなことにはなんないな
ハードの方じゃない?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8974-udbK):2023/02/25(土) 01:35:04.01 ID:Z/R2Oh0P0.net
>>955
再生アプリをバックグラウンドで動く設定にしてないとか、
バッテリー節約モードの設定になってる可能性があり得るかと。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-sIdq):2023/02/25(土) 02:42:27.64 ID:U0U2DfBzd.net
自分Pixel6aで問題無いけど
Pixelは自分は使ってないがバッテリーセーバーが強力なんだよな
設定してるのでは

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-RqJX):2023/02/25(土) 05:56:50.75 ID:vugHy+z1M.net
Fiioの音楽プレーヤーいいのに使ってる人少ないのかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8974-40dT):2023/02/25(土) 07:00:32.89 ID:p3pZJkEY0.net
Pixel7にfoobar2000 pulser, S3proやgryphonだが有線でもBTでも画面消灯は全く関係なく再生続く。ソフトの節電もいじってないし。

バッテリーセーバー?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 11:47:37.39 ID:OtqIWai9A
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-skOX):2023/02/25(土) 07:52:34.31 ID:9tXiHcl3a.net
Pixelはusb dacと相性悪いって一時期よく言われてたな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdda-0vSD):2023/02/25(土) 09:14:21.46 ID:WBA0Kl43d.net
dragonfly cobaltをiPhoneで使ってるんですが接続が頻繁に途切れます
2回修理に出しても異常なしで戻ってきました
ケーブルは断線を疑って何回か変えました
Beam3Proは問題ないのでiPhoneに異常は無いと思います
改善策はありますか?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdda-0vSD):2023/02/25(土) 09:16:24.47 ID:WBA0Kl43d.net
因みに買ってから2年ぐらいは問題ありませんでした

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dacb-T/EE):2023/02/25(土) 11:37:11.70 ID:FxhKzn9Q0.net
>>963
消費電力デカすぎ疑惑はあるが、別視点として
とりあえず机の上にでも置いて聞いてみたら?
その後別のスマホやPC繋いで本体に振動与える
はんだ浮きの可能性

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdda-0vSD):2023/02/25(土) 15:00:25.51 ID:TzeUf72Gd.net
>>965
伝え忘れてて申し訳ありません固定したら大丈夫です
このアクセサリは消費電力が多すぎる~的な注意事項は出てきません
修理に出す際も固定したら大丈夫な事を伝えましたが異常無しで帰ってきました
もしかしたらiPhone8plusから14promaxに買い換えたのでそれが原因なんですかね?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sda5-TMyX):2023/02/25(土) 17:48:32.60 ID:KxN8Md6Nd.net
iosのバージョンじゃないの

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp75-vYdn):2023/02/25(土) 18:16:24.09 ID:q8VDwv0pp.net
>>966
固定して平気なら接触不良じゃないか?
プラグ、ジャック共に全部拭いても治らないならケーブル
細い方のカメラアダプターのジャック側は1年くらい毎日使ってると緩くなるってのはあったぞ
他は14ProMaxなら無いとは思うが衝突検知が悪さしてるとか?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 18:51:05.86 ID:ZClc9pY70.net
>>966
Dragonflyのジャックが劣化してるな
固定or買い替えしかない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 19:00:39.92 ID:fopjpdFZd.net
>>967
だとすると今最新なのでダウングレード出来ない関係上どうしようもないですね
>>968
ケーブルは新品に変えてまだ2ヶ月もたってないです
衝突検知はoffにしてます

因みにBeam3ProもiPhoneで使ってるんですけど接続して最初に再生した曲の頭が切れるのは仕様でしょうか?
なんかフェードインするみたいな再生のされ方をします

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 19:03:36.94 ID:fopjpdFZd.net
>>969
Beam3Proに変えたんですけど音の出だしが切れるので出来ればdragonfly cobaltを使いたいですね
本当はgo barを使いたいんですけどバッテリーが少なくなると動かないのが気になります
かといって同じものを買い直すのも勿体無いかなーって感じです

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 19:26:22.05 ID:0kbQF6M+0.net
>>971
Beam3proってバッテリーがめっちゃ減るよね
QuestyleM15も使ってるけどこれより3倍速で減っていく感じ
両方とも同じdacだけど音の傾向はかなり違う
それぞれ良さがあって気に入っている

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 20:00:07.79 ID:ZClc9pY70.net
>>971
じゃ固定して使えばいいじゃない
ぐだぐだ文句垂れんで諦めな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 20:23:55.16 ID:/6cosYc2p.net
>>970
ケーブル保証期間内なら交換してもらったら?
どこが原因か詳しく調べるってのは基本だと思うが
Lightningのプラグか、プラグ付近のケーブルか、Aメスのジャックか、その付近のケーブルか、DragonflyのAプラグか

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 21:00:37.31 ID:FxhKzn9Q0.net
情報小出し野郎ね
好きにすればいいとおもうよ
頓珍漢なガイジと仲良くやってくれ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 21:21:07.50 ID:qWfyZLiJ0.net
Android13は設定→アプリ→アプリのバッテリー使用量を見直してみては?
自分のPixelはデフォルトの最適化のままで使えているけど

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-TAkE):2023/02/25(土) 22:49:12.39 ID:2GJnc/Naa.net
beam2seとbeam3pro使ってるわ。これで充分
ケーブルは尼のokcscのヤツとそっくりだな
久しぶりにdapのseiun jr2sをスマホに繋げてみたがどっこいだった

978 :943 (スップ Sdda-KtB6):2023/02/25(土) 23:46:26.41 ID:KT+toD5Nd.net
皆様ありがとうございます
バッテリー制限無しにしてもダメなんですよ…

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee7a-ikTk):2023/02/26(日) 03:41:59.20 ID:iqUwllN50.net
海外の書き込み見てるとandroid 13はusb周りの不具合が色々言われてるな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95bd-0Pub):2023/02/26(日) 09:35:43.64 ID:/864V6qH0.net
>>977
尼のokcscみたいなBeam3pro付属のケーブル音悪いんだよね
色々比べた訳ではないがQuestyle付属のケーブルと比べると明らかに音が痩せている

981 :970 (アウアウウー Sa39-TAkE):2023/02/26(日) 10:00:27.90 ID:et2fe8fua.net
>>980
音が痩せてると思うのはスマホとの相性だなあ
イヤホン、イヤピ、リケーブルによっても変わる
スマホ7機種に繋げてみた
usbケーブルはエメラルドもたまに使ってる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11be-K1He):2023/02/26(日) 10:47:46.25 ID:PjUU/+bE0.net
ドングルの付属のは総じて音悪い印象
gobarのはgryphonと同じの使ってるからか例外的にまともな方だったけど

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95bd-ggSD):2023/02/26(日) 13:11:02.87 ID:10dWMdsy0.net
>>977
次スレよろしく

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7e-ikbg):2023/02/26(日) 13:37:36.82 ID:i4MN1qB9a.net
opus#1sからドングル考えてたけど音悪いならやめた方がいいのかな
予算積んでdapのがいい?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-K1He):2023/02/26(日) 14:36:50.13 ID:D5TbSiuga.net
>>984
dapはドングルと費用対効果そんなに変わらんから目的による
ドングルもピンキリだから予算によってはポタアン級のもある

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7e-ikbg):2023/02/26(日) 16:14:44.27 ID:i4MN1qB9a.net
>>985
cs43198の音が気に入ってるぽいので、その当たりのドングル買おうと考えてますね

まあmoonriver2ですかね
それか中古のDX300かなぁと思案中です

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60d-skOX):2023/02/26(日) 21:43:40.75 ID:8wjWJKkI0.net
jcally ap98おすすめ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-cjuZ):2023/02/26(日) 22:54:40.36 ID:afz9LB4Hd.net
SHIOってアプデで独立したハードウェアボリュームになるのか
AP98から乗り換えようかな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8974-40dT):2023/02/27(月) 15:07:33.23 ID:aAFceWfj0.net
w2(古い方)ならお手頃

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-OHoa):2023/02/27(月) 15:51:27.52 ID:DiTqhMwfd.net
ドングルってiPadとかスマホに使って面倒がってやらないやつ多いけど本体のボリュームはMAX固定にしてドングルの方でボーリューム調整しないと音自体が悪いぞ
ibassoのアプリなんかは他のドングルに使えるからなんも面倒じゃないのにな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8974-40dT):2023/02/27(月) 16:33:33.30 ID:aAFceWfj0.net
gryphonがほんとにそれで、しかもボリュームも100近辺で使うから時々えっ?てなる。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 16:54:05.27 ID:xBd8SZDfa.net
エクスペリアとかは32bitdacだから24bitのならボリューム弄っててもビット落ちは平気なはず

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 17:37:27.12 ID:9aQ8iUha0.net
gryphonはデフォルトの設定だとボリューム操作を乗っ取ってどちらを操作してもgryphon側のアナログボリュームで調節されるとうたっていたような
リリース当初は爆音バグの原因になってた

GO barが同じ制御方式かも

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 20:11:40.41 ID:UXNA1arR0.net
>>990
これがいつも理解できないんだけど
デジタル接続なのになんで本体側のボリュームが音質に影響するの?
アナログ接続なら理解できるけど

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 20:24:10.88 ID:Rt1VgBsAd.net
>>994
ドングルのボリュームを最小限に絞るために
スマホ本体のボリュームをMAXにするだけで
べつにスマホ本体のボリュームが音質に直接影響するわけじゃないでしょ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 20:38:05.84 ID:mmiXNFS00.net
>>994
常識だよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 20:40:01.09 ID:w0kzQLKR0.net
>>994
音量を絞って振幅を半分にするとしてPCMのサンプルの値を例えば1/2にする場合、奇数値を持つサンプルは端数が出るけどどうするの?
捨てたらそれは変質=劣化になるよねっていう単純な話で、そこに有意差があるかどうかとはまた別の議論

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 20:57:46.55 ID:aAFceWfj0.net
>>993
その辺ファームウェアのアップデートで今は直ってる。てかそれはbluetoothの話。
DACだと本体もgryphonもボリュームは生きる。グリフォンのボリューム上げられないならアッテネータ入れてでも上げろという仕様。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 22:11:51.35 ID:7WoGQ3090.net
>>995
ドングルのボリュームを最小限に絞るって事は音質悪くするってことだぞ
電子ボリュームならともかく基本デジタルボリュームだから
そうではなくソフトボリューム使わずドングルDACにはビットパーフェクトで送れって話でしょ
ソフトで音量下げるってのはデータ間引くことになる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 22:17:36.62 ID:9aQ8iUha0.net
>>998
手元の更新適用済みgryphon (ボリュームがdB表記じゃない)で試したけど、
再生機器側のボリューム変更するとgryphon 液晶表示ボリューム変わるし、
gryphonのボリューム変更すると再生機器側のボリュームバーが動く

ホームページで記載されてるCyberSyncのとおりの動作をするよ
この動作が生きてるのがデフォルトで、
バグ修正とcyberSyncを切る機能がのちに追加されたはず

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 22:19:12.62 ID:9aQ8iUha0.net
書き忘れたけどもちろんUSB-DACで使ってるよ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 22:25:21.01 ID:9aQ8iUha0.net
>>977が立ててないみたいだし次スレ立てようか?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 22:28:45.76 ID:9aQ8iUha0.net
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/

たてました

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 23:29:04.10 ID:aAFceWfj0.net
>>1000
BTではそうなるがUSBではやっぱり非連動。

スマホはPixel7。ファームはあちらの最新。あと思い当たるとすればUSBケーブルは別物(gryphonまで持ちたくないから長いのに変えてる。明日純正USBケーブルでまた試してみる。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 23:51:18.39 ID:9aQ8iUha0.net
>>1004
こちらの確認した環境はiPad mini ver6+CIO製USBケーブル
設定で個別制御にしてなかったら、多分相性問題で
CyberSyncがうまく動いていないんじゃないかな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 01:49:49.74 ID:PB7Dy2Z+M.net
HFPlayerはいい音だすけどボリュームは50か100段階にしてもらいたい。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 02:15:12.21 ID:NC1rR/45a.net
うめ

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200