2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドングル型dac専用 Part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 17:49:41.63 ID:LWFiWZBr0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512



こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイとIP表示を導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。
ドングルとは無関係なレスはオーディオ用USBケーブルスレなどの他の専用スレへ。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

関連スレ
オーディオ用USBケーブル8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/

※前スレ
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
ドングル型dac専用 Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698414811/
ドングル型dac専用 Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1702183184/
ドングル型dac専用 Part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1704673394/
ドングル型dac専用 Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1707227341/
ドングル型dac専用 Part17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1708783876/
ドングル型dac専用 Part18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1710416371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 19:21:45.15 ID:6vjULJr50.net
SMSL SU-10 SINAD 124dB 11万円 DAC (APx555による実測)
Topping G5 SINAD 121dB 4万円 ポータブルHPA
Topping L30II SINAD 121dB 2万円 HPA
*E1DA 9038D6K SINAD 121dB 2万円
Topping LA90 Discrete SINAD 120dB 10万円 AB級アンプ
*Luxury & Precision W4 SINAD 120dB 7万円 出力420mW
*TANCHJIM Space SINAD 118dB 1.3万円
*MoonDrop MOONRIVER2:TI SINAD 118dB 3万円
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*MoonDrop Dawn Pro SINAD 117dB 7000円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*iBasso DC04PRO SINAD 117dB 1.5万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*Jcally AP98 SINAD 116dB 1.3万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC-Elite SINAD 113dB 7.5万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
*TANCHJIM SPACE Lite SINAD 110dB 6000円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右チャネル不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右チャネル不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c0-XrMO [240b:c010:411:f342:*]):2024/04/20(土) 21:34:51.68 ID:JniRxowX0.net
dawn pro
ボリューム壊れたわ
脆いなーこれ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-maVU [126.253.224.159]):2024/04/20(土) 22:16:42.89 ID:k/E4ETC5r.net
>>3
まだ保証残ってるでしょ?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c0-XrMO [240b:c010:411:f342:*]):2024/04/20(土) 23:21:48.30 ID:JniRxowX0.net
>>4
そうなんだけどこんなに脆いとは思わなかったわ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 06:25:04.74 ID:l8FT/ADf0.net
UAPPでハードウェアボリュームコントロール出来るのに、
物理ボリュームボタンってそんなに必要かな?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 07:44:46.77 ID:9WRpAAiz0.net
物理ボリュームは大事だぞ
というより上流と同期してるかしてないかで大きく使い勝手も変わってくるし

サブスクなんかは音が多すぎるケースもあるから無ければ不味いな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-C0iS [2606:40:9108:76e:*]):2024/04/21(日) 08:51:30.98 ID:EUGhkbmB0.net
ドングルDACって小型USB-DACのことですよね?
ということは名刺サイズとか、スマホサイズの機器はドングルとは言わないのですか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 10:31:31.37 ID:eCV/gl8IM.net
>>8
バッテリーを内蔵してないならドングル

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 10:40:49.98 ID:+I36WcZE0.net
バッテリーなくてバスパワーでもZEN DACをドングルとは言わないだろうし直接支えなくてもUSBコネクタで支えられるくらいが上限という暗黙的な了解はあるかな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 11:02:20.81 ID:Vw5DE3h00.net
>>8
ドングルみたいな形してるからドングルDAC
本来はオーディオクエストのDragonflyシリーズみたいな形状のUSBDACのこと指してたんだろうけど
ザックリだがUSBメモリサイズのUSBDACの事
基本的にバスパワーだがバッテリー搭載してるのもある
スティック型とも言われてる
スマホサイズとかになると普通にポタアン

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 11:08:06.87 ID:+I36WcZE0.net
仮にKA17みたいなのが上から見て長方形じゃなくて正方形になったとしたらもはやスティック型ではないがドングルと呼ぶかどうか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 11:14:03.28 ID:SWmV44c90.net
ドングルっていう物体があるんですか?
専門用語?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 11:25:05.36 ID:+I36WcZE0.net
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Dongle
software protection dongleの語源もdangleと関係があるというのが有力だしポートで支えられるかどうかは重要みたいだね
過去にもパラレルポートのドングルみたいなのもあったから必ずしもスティック型ではない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 11:29:06.78 ID:eCV/gl8IM.net
>>13
何故ググらないのか

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 11:40:22.79 ID:Zaruq0+V0.net
BTR17はケーブルでぶら下がるけどドングリじゃない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 11:54:02.48 ID:+I36WcZE0.net
ドングルの厳格な定義なんてないけどFiiO自身KAシリーズをUSB Dongleって呼んでるからそこは議論しないで良いぞ
エミライは多分一貫してスティック型と呼んでると思う
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202401201120349466517&tid=4

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 12:18:31.03 ID:+2aU866p0.net
パラレルポートのドングル
そう呼ばれたのはUSBの後だなHASPとか言ってた
そのうちHASP等のハードウェアキーの俗称がドングルって言葉に変わった
機能や形状で作られた言葉だね
ち◯こと似ていればすべてドングル説すらある

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:34:00.08 ID:Zaruq0+V0.net
意味とか語源とか言い出すと古ノルド語まで遡っちゃうからな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:47:03.38 ID:AHvu7QVX0.net
dawn proの修理依頼してきたわ
メーカー丸投げなんだな
1ヶ月かかるとかアホかと思ったけどいい勉強代になった

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 15:12:16.17 ID:+I36WcZE0.net
KA17のデスクトップモードでどの程度変わるのか試してみたくてUSBワットチェッカーのkm003c挟んでみたら200mAが300mAになる程度なのね
5V1Aの充電器用意しろってのはかなり余裕持っての話か

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 17:42:42.16 ID:+2aU866p0.net
>>21
そりゃ負荷が変わらないとと変わらんと思う
100mAは熱として消えてるだけじゃね?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 18:39:29.45 ID:nj7M94Ca0.net
>>11
ドングルみたいな形ってどんな形よww

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 19:24:06.64 ID:rUwRo11B0.net
なんか前スレでも同じことやってたよね
ハードウェアキーとしてのドングルがどういったものか知らない人多いんだね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 19:59:49.71 ID:sd/njT6r0.net
ソリッドなステンレス筐体とK2HDサウンド、iFi audioの「Go bar 剣聖」
https://ascii.jp/elem/000/004/195/4195164/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 20:45:15.06 ID:HdbmBc2j0.net
1回しかやってないからたまたまの可能性はあるけどスマホを飛行機にして通信切ってれば移動中もKA17の音出なくなる問題が発生しないw
使いながら2つ離れた市まで移動した程度だけどね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 20:48:15.82 ID:9WRpAAiz0.net
>>21
電力はあんまり変わらんけどデスクトップを使わないと変にのっぺりする

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 23:41:26.58 ID:+I36WcZE0.net
>>22
バランス化したHD 6XX&High Gainの最大音量でデスクトップモードをオフ・オンしたので負荷は十分掛かっているはず
https://i.imgur.com/H66uvON.png

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b25-ce1C [240a:61:4104:d63d:*]):2024/04/22(月) 00:11:48.55 ID:6zElprgI0.net
>>18
造語なのに本物とか言ってるバカ居たよな
本物って何だよw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f13-wB6w [2001:268:988d:8e88:*]):2024/04/22(月) 01:10:53.79 ID:7BdMoYCk0.net
>>28
どういう結果を期待してたの?
特におかしく感じないのだが…
仕組みは全然知らんので適当だが休止してる回路をフルに稼働させたのかなーくらいにしか見えないけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf59-djAJ [2400:2200:5c7:fa3e:*]):2024/04/22(月) 01:38:01.63 ID:ck/QmLSF0.net
>>27
電力1.5倍前後になるなら結構変わると思うんだが
5倍になる事想定してたのなら変化は小さいと言えるが

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-WLQ4 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]):2024/04/22(月) 02:45:30.18 ID:SMg+8gZp0.net
>>30
公式には外部電源には5V1A以上の充電器を使えって書いてあるけどこれなら500mAでも足りそうだなって思って
5Vくらいなら500mAでも3Aでも充電器のサイズは変わらんのだけども

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 09:56:38.53 ID:eaTh7NIE0.net
Galaxy S22 ultra + グリフォン + nanna (SRC経由)>>>>>>>> >iPad + BTR15 + nanna(SRCなし)

ポタアンの差だけでミキサー非経由の優位性が圧倒的に覆るから過度な期待はしないほうがいい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 09:57:56.41 ID:eaTh7NIE0.net
誤爆w
すまんね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 11:01:44.20 ID:IXOMSHHpr.net
普段KA17+DAC Pocket運用だけど、そろそろ薄着になるけどどうしてる?
ズボンのポケット入れてもいいけどスマホ熱くなるし嫌なんだよなぁ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 11:07:11.87 ID:llZ9IMNzd.net
去年の夏はスマホ尻ポケで問題無かったから
きっと今年も大丈夫

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 12:14:07.39 ID:r55SuvP+M.net
環境整えたらCX31993結構化けるね
もうこれで良い気がしてきた

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 12:21:06.80 ID:llZ9IMNzd.net
数千円のドングルDACを使いたいがために整える環境とはいったい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 13:23:39.27 ID:AErCkG2/0.net
充電とUSB両方使えるみたいなOTGアダプタつかって電源別に用意すれば
音良くなるんじゃね?という気がしなくもないような気がする

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 13:37:47.43 ID:zZr+jcFl0.net
>>39
そもそも別系統に良い電源用意するのが困難だと思うけどな
持ち運ぶのなら尚更大変

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 13:42:06.09 ID:YCm7XBaI0.net
ドングルに別電源まで用意するくらいならq11とかのポタアンぼいバッテリー積んでやつでよくね?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 13:59:23.36 ID:UHkLFy2J0.net
電源は壁から入れないとほぼ無意味かな
ポタデンとかだとあんまりいい効果は生まれないので持ち運ぶときはシンプルにスマホ+ドングル

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 15:03:47.83 ID:SMg+8gZp0.net
バッテリーありである程度大型になるとBT積まない理由がコストくらいしかなくなるしカテゴリ変わってくる
かといってKA17の発熱を見るにドングルサイズのまま出力増やすのは外部電源あってもそろそろ限界だよな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-gSzk [1.75.2.12]):2024/04/22(月) 15:29:37.55 ID:llZ9IMNzd.net
KA17べつに熱くならないが

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fff-TBUW [219.161.68.140 [上級国民]]):2024/04/22(月) 15:54:31.33 ID:p74VMT0i0.net
発熱による何をそんなに心配してるんだろ
持てなくなるとかケース溶けちゃったりってレベルでも無いのに

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fc6-WHXE [2400:4150:3064:1300:*]):2024/04/22(月) 16:08:42.65 ID:CuXfwspP0.net
KA17は夏を乗り越えられるか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 16:37:01.08 ID:SKRYXBsuM.net
Zishan DSD 4499に比べりゃかわいいもんよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 16:50:53.84 ID:aaqZXb+xd.net
KA17は熱くなると温度センサーでシステム的に止めるらしいからな

実際に止まったこと無いけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 17:09:00.74 ID:UHkLFy2J0.net
ka17は確かに熱くはなるけどRU7ほどビビらないので許容範囲内
後者はマジでアチアチになるからな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 19:00:41.71 ID:rIAp9Iwu0.net
UA100とイヤホン回りやアプリやその設定・曲など全く同じ環境で
スマホだけPixel8とOnePlus7で聞き比べたらぜんぜん音が違う

DACまではデジタルだからスマホなんか何でも一緒だろと思ってたのに
この先何を信じて生きていけば良いんだろう

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 19:21:05.28 ID:v4qaf+CJ0.net
>>50
アプリをUAPPにしてアプリ内ドライバとビットパーフェクト出力を有効にした状態で比較してくれ
そうじゃなきゃミキサーでの処理が違ったりUSB DAC接続時の出力サンプリングレートが違ったりで大きな音質差が出るのも当然

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 19:27:56.56 ID:7BdMoYCk0.net
>>50
自分の耳を信じれば良くない?
SINADや価格に振り回される人より健全だと思う

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 19:42:29.30 ID:rIAp9Iwu0.net
>>51
ありがとう、アプリ(ソース)はサブスクなので換えられないし
そんな細かい設定は無いのよね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 19:42:49.38 ID:rIAp9Iwu0.net
途中でした、、

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 19:46:07.44 ID:rIAp9Iwu0.net
ごめん、他アプリの改行ショートカットキーの癖で
改行しようとしたら書き込んでしまう。。

サブスクアプリにはそんな細かい設定自体がないけど
乗っかってるハードは勿論AndroidのVer.も違うのでそういうとこが影響してるんですかね

>>52
こちらもありがとう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 20:08:06.02 ID:ck/QmLSF0.net
>>50
スマホというかトラポで音変わるのはそれなりに知られてるぞ
iPhoneでも比較機種によっては結構音変わる
ただ体験したことない奴にとってはデジタルで音変わるはずないとか思ってレポとかマトモに読んでないんだろうけど
ここでも何度も出てるようにデジタルケーブルでも音変わるぞ
ただ泥だと純粋にハードの比較かどうか微妙

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 20:51:52.33 ID:I8xNOs5b0.net
AmazonのFireHDを音源としたら
めっちゃくちゃ音悪かったなあ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 21:01:22.84 ID:j9GrbFwQ0.net
HiBy-FC4やっすいなー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 21:05:25.70 ID:j9GrbFwQ0.net
Shanling UA2は今更2.5mm載せてて草
数ヶ月経ったらもっと値下がりしそう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 21:10:41.22 ID:dqwHkALp0.net
素直にUA4にすれば?めちゃくちゃ満足だよ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 22:28:47.29 ID:UHkLFy2J0.net
>>50
DAPからでも音がというか傾向が変わる
スマホがのっぺりしていると思うくらい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 22:37:14.33 ID:a5yN1A270.net
>>59
今更って出て3年経ってないか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 23:44:49.86 ID:6GvmCkS80.net
>>39
CB19みたいなの使ったらいいんじゃない?
運用は工夫が必要だろうけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 23:48:12.42 ID:6GvmCkS80.net
>>41
音の好みがあるから機能だけで考えてもだめだよ
好きな音のがあれば普通のポタアンでいいと思うけどね

>>43
BT積んでても有線で使えばいいだけだよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 23:51:38.28 ID:6GvmCkS80.net
>>50
デマに気がつけて良かったんじゃん
デジタル接続でもケーブルやプレイヤーで音は変わるよ
データは変わらなくてもね
デジタル接続だからといって伝わるノイズが消えるわけじゃないからね
ある程度の環境じゃないと違いが分からないから知らない人かなり多いけどね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 05:13:40.87 ID:v9zYwHBy0.net
サブスクで使ってる時点で端末によってSRCとか処理変わってくるでしょ
データは同じという固定観念捨てたほうがいい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 05:21:20.53 ID:Mimm8D6G0.net
>>47
そういう据え置きに使うようなフラッグシップdac載せてるdapと比べると
このスレで出てくる低電消費型dac使ってるドングリってやっぱ音全然しょぼい?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 10:01:48.63 ID:vwkuplOt0.net
>>48
止まった事あるよ(ドヤッ

オーバーヒートか何かがディスプレイに表示された
何時間も連続して聴いている訳ではなかったけど

DAC POCKET使っていると熱がこもるのかね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-gSzk [49.97.104.209]):2024/04/23(火) 10:51:53.69 ID:/caQ5/V0d.net
そりゃまあセーフティ機能付けるくらいだから
使い方に依っては熱くなることを想定してはいるんだろうねえ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 13:34:18.91 ID:xR8YmINL0.net
>>50 それ。
DSD音源でノイズ乗りまくるのでPixel7が壊れたと思ってPixel8に乗り換えたら、改善はしたけどノイズ残ってて使うの諦めた。
Rakuten handの方がノイズ少ないんだよな。

ファームウェアのアップデートでノイズなんとかしてくれんかな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbc5-ce1C [240a:6b:351:6a88:*]):2024/04/23(火) 14:07:14.24 ID:BETvAZwG0.net
>>70
一体どんなノイズでるの?気になる
俺の組み合わせじゃ全く出ないわけだが
2時間以上垂れ流しでも出てないな
DSD128と64音源しかないからそれ以上は知らんけど
UAPPとMusicCenter
HC2
ifi diablo
例のyongse cx31988
完璧に組み合わせ網羅したわけじゃないが
歴代Pixel2xl,4xl,6,8でノイズ出たこと無い
ネットでは確か不具合はよく見るけどな

2chMate 0.8.10.182/Google/Pixel 8/14/LR

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 19:21:45.07 ID:OmNr1Yhh0.net
スマホだと突っ込んでるアプリの数とかによるのかな?
しかしDACだとka17が途切れるとかみたいな話もあるし個体差?(俺のは出ないけど)

オーディオってここらへんよくわからんな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 19:49:30.30 ID:VcajheZm0.net
俺のHandはDACつけたままゲームやったらノイズ乗りまくりでバリバリ音凄かったわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 20:49:05.14 ID:taRPRwVQM.net
結局多機能にすると何処から悪影響を受けるか分からないからトランスポートとDACとアンプは分けたほうが良くなるし
アンプもプリとパワーを分けたりデュアルモノにしたりと単機能特化にしていくのが常識になってる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 21:14:39.94 ID:enkPEoJJd.net
1000円で2本の安いケーブルよりノイズカットの1本6000円のほうがクリアーだわ
それでやっても飛行機にしとかないと移動中にKA17が止まったけどなw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 21:15:49.48 ID:enkPEoJJd.net
>>72
新幹線でもKA17止まらない?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 21:42:17.31 ID:enkPEoJJd.net
てかAndroidはとくにサブスクでもドングルに送るデータ同じじゃなくね?
Galaxyは48khzか192khzか384khzしか元のまま通さない
192に統一もできるけどどっちにしてもサブスクはほとんどデータ変わってる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 23:11:46.27 ID:zJmDZ9To0.net
>>71
まじか。
ぷちっていうクリックノイズのあとミュートかかるから音楽聞いてて許せないんだよな。
プレイヤーはfiio musicとかだが他のdacで起こらないからua100固有だと思ってる。
音はニュートラルからややウォームで好きな音なんだけどな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e353-wB6w [2001:268:98af:4314:*]):2024/04/24(水) 00:25:15.61 ID:3AYYZklB0.net
>>75
ノイズカットケーブルって何かわかりませんけど好きなの使えばいいと思う
飛行機乗るならノイキャンTWSオススメ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f92-Hgm7 [240d:1a:ea9:2e00:*]):2024/04/24(水) 19:48:15.77 ID:PsrtTrq60.net
AQUOS SENSE6 とUA100至って快調。問題起きたことない。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 22:36:51.87 ID:HZxy3lM40.net
DAWN PROはlt-lt2でちゃんと認識される?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d715-C0iS [2606:40:9170:caf:*]):2024/04/25(木) 19:04:38.64 ID:/82nv1LG0.net
ヘッドホンアンプの中でも、USB Type-Cとヘッドホンの端子の変換アダプタみたいな形状のやつを、ドングルDACと呼ぶのですか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af95-djAJ [2400:2200:647:a697:*]):2024/04/25(木) 20:07:06.43 ID:Cviuj1++0.net
>>81
認識されないDACあるのか?

>>82
その方が一般的にドングルDACと言われるケーブルでDACにつながってる物よりUSBドングルっぽいな
ケーブルが邪魔な人、取り回しに苦労するのが嫌な人はこういうTC35cみたいなケーブルなしの方がいいだろうな
音の好みは別としてな

https://www.yodobashi.com/product/100000001007642633/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=11351917920439713682&gad6=&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw_qexBhCoARIsAFgBleu9lSN_wOJ0fO8PWNr79luUL7WYQ2kj7EP-r0yGoPr6l-OtrdJA-D4aAlO7EALw_wcB&xfr=pla

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275e-ibBn [2001:268:99a1:1a73:*]):2024/04/25(木) 21:09:58.56 ID:PzAvYqdR0.net
サブスクの林檎って高音質になったん?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bd-4bJz [126.53.182.23]):2024/04/25(木) 22:16:45.08 ID:zRXBr7mw0.net
>>84
元々音悪くないぞ
泥版のアプリは知らんけど
iOSでは強制アップサンプリング無い分尼よりいいな
ロスレスやハイレゾロスレスでの話でロッシー対決なら圧倒的に林檎の方が音いいな
なんで尼のロッシーはあんなに音悪いかね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275e-ibBn [2001:268:99a1:1a73:*]):2024/04/25(木) 22:26:42.04 ID:PzAvYqdR0.net
>>85
あ、そうじゃなくて
アップデートした後のほうが更に音がいいなんて話があるからホントなのかな?と思って

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d78d-4UiI [118.241.250.27]):2024/04/25(木) 22:36:25.11 ID:HtrE2f0K0.net
>>86
android14のSRC回避するAPIを使ってる貴重な泥アプリ
良くなったと感じても不思議ではないかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 00:40:15.08 ID:XXiCQqqC0.net
AliExpressのYongse TypeC-4.4 CX31988ってちゃんとバランス駆動できるのかな?
4.4mmケーブルでも音が鳴るよ程度のものですか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 00:58:56.84 ID:9yueQHCA0.net
>>88
ちゃんとバランス駆動出来て無いと困るのか
意図がわからん、シングルエンド変換でもするの?
4.4に何を求めてるか知らんけどパワーもり
4.4のイヤホンにはぴったり
ヘッドホンも普通に鳴る、
DSDネイティブがとか言う人もそうだが
出音が全て
条件気にしすぎ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 01:00:48.81 ID:9yueQHCA0.net
>>89
横になって寝る前に書き込むとだめだな
パワーモリモリじゃない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f22-cK01 [39.110.203.71]):2024/04/26(金) 12:00:33.21 ID:2iuA+YCk0.net
Android14から尼アプリってSRC回避できるようになったの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd5-epKU [2400:2200:619:6151:*]):2024/04/26(金) 12:26:12.53 ID:l8W2YF020.net
ビットパーフェクトさせる受け口は用意したけどそれを使うかはアプリ次第
アプリが対応しなければ今までと変わらない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1388-IV2N [114.158.58.89]):2024/04/26(金) 12:33:47.96 ID:EDCQaKc60.net
結局OSがアップデートすればどうなるかわからないよ
最終的にはDAPかストリーマーに移行するしかない
ドングルストリーマーとか出るか知らんけど
MOJO+POLYみたいのがあってもいいかもな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM27-3ynK [60.40.71.222]):2024/04/26(金) 12:38:29.74 ID:YpBXWcVpM.net
元から可能なiOSでも対応できなかったアマゾンはお察し

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM27-3ynK [60.40.71.222]):2024/04/26(金) 12:48:48.59 ID:YpBXWcVpM.net
>>91
Android 14ではオーディオ機能が進化、ようやくOS標準で排他モード
https://ascii.jp/elem/000/004/148/4148664/

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1388-IV2N [114.158.58.89]):2024/04/26(金) 16:50:36.92 ID:EDCQaKc60.net
ドングルでビットパーフェクトにこだわるのってどうなんだ?
まあ、そういうゲームとして楽しんでるなら止めはしないが

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM27-3ynK [60.40.71.222]):2024/04/26(金) 17:03:52.90 ID:YpBXWcVpM.net
ビットパーフェクトは前提
元データはそのまま伝送するのが当たり前

それを否定するならそもそもデジタル機器を扱う知能が足りない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f6-71FX [210.153.113.14]):2024/04/26(金) 17:55:26.97 ID:3KOJzjXa0.net
>>97
お前は脳に直接ドングルDACからデータ流し込んでんの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 18:37:53.98 ID:fq7/h2Li0.net
1000円2000円の格安ドングル使ってるカジュアルなユーザーは気にしなくていいだろうが1万以上のドングル使ってたら音質気にして使ってるだろうからビットパーフェクトにするのは基本だと思うが
音質気にしてDSD音源使ってるのならネイティブ処理気にするのも当たり前

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM27-3ynK [60.40.71.222]):2024/04/26(金) 18:44:00.69 ID:YpBXWcVpM.net
>>99
そもそもDACに送るデータが壊れてる時点で論外

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200