2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドングル型dac専用 Part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 17:49:41.63 ID:LWFiWZBr0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512



こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイとIP表示を導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。
ドングルとは無関係なレスはオーディオ用USBケーブルスレなどの他の専用スレへ。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

関連スレ
オーディオ用USBケーブル8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/

※前スレ
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
ドングル型dac専用 Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698414811/
ドングル型dac専用 Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1702183184/
ドングル型dac専用 Part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1704673394/
ドングル型dac専用 Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1707227341/
ドングル型dac専用 Part17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1708783876/
ドングル型dac専用 Part18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1710416371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 10:32:37.23 ID:D+dFjXP1M.net
>>309
ケーブルのシールド性能でノイズ量が変わるのは常識だから省略したんだよ

それすら知らないのなら正しく>>308で話にならない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 10:54:53.02 ID:NkBc797Za.net
>>309
>>310が言ってくれたけどケーブルでノイズが変わる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992e-y8PE [2400:4050:af80:a000:*]):2024/05/03(金) 13:21:24.47 ID:NoqqW9a00.net
>>309
ケーブルで音が変わるのは当然といえば当然だろ
電線のインピーダンスによっては多少なりとも周波数特性というものがある
USBケーブルにしても、信号部分より電源ラインの品質によって出る音が変わるのは実際あるよ
信号はデジタルだけど電源はアナログだからな
そのあたりは、流石にオカルトではない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d2-laSh [240f:c8:a1bc:1:*]):2024/05/03(金) 13:29:51.49 ID:fUu/leYl0.net
>>312
インピーダンス?周波数特性?これがデジタル信号にどう影響あるんだ?アナログ信号と混同するなよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 296e-+k1i [2606:40:91bb:360:* [上級国民]]):2024/05/03(金) 13:39:51.98 ID:y2BKcd7o0.net
電源ラインは直流だから周波数特性なんて関係ないただの抵抗だからね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992e-y8PE [2400:4050:af80:a000:*]):2024/05/03(金) 13:40:03.23 ID:NoqqW9a00.net
>>313
ケーブル全般の話をした上でUSBの話もしとるだろ
目ついてんのか?
それともUSBのパワーラインはデジタルなの?デジタルの電源ってなに?頭おかしいの?

316 : 警備員[Lv.1][新苗] (ワッチョイ 1397-Lfq4 [2001:268:986d:c0ef:*]):2024/05/03(金) 13:49:16.22 ID:pkYk1sIF0.net
否定してるやつもわりとガイジなの草

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291a-ZJnr [2001:268:9bfa:6ad4:*]):2024/05/03(金) 13:53:25.69 ID:hYUyaYJr0.net
面白いけどさ
ここドングル DACスレだよね?
さすがにスレチじゃね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1da-/G2d [2001:268:998f:406b:*]):2024/05/03(金) 14:16:49.22 ID:t1lKuEJq0.net
>>313
>>304

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 296e-+k1i [2606:40:91bb:360:* [上級国民]]):2024/05/03(金) 14:20:07.08 ID:y2BKcd7o0.net
ポータブルAV機器向けケーブルスレとあらゆる音質に関わる要因についてのスレが他にほしいな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1a8-GDt4 [240d:1a:ea9:2e00:*]):2024/05/03(金) 14:37:06.41 ID:IF9SFFny0.net
IP表示してもケーブルガイジが暴れるのは一緒じゃん。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9956-LKBo [2400:2413:c1c0:3700:*]):2024/05/03(金) 16:07:36.62 ID:3Ttn6TDF0.net
>>313
話しの前提として、君の認識でデジタル信号の波形と、アナログ信号の波形がどんな物か示さないと駄目だと思う
簡単なお絵描きでも良いし、どこかのサイトのリンクでもいいから貼ってくれ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9956-LKBo [2400:2413:c1c0:3700:*]):2024/05/03(金) 17:00:40.14 ID:3Ttn6TDF0.net
Beat AudioのEmerald MKII Digital Adapter Cable USB Type-C to USB Type-C購入を考えてるんだけど、プラグがとても大きいのでもしかするとiPhoneにケース付けてると挿せない可能性がある
Brise AudioのACCURATE-USB TYPE C to Cのプラグもそれなりに大きいので、ケースに干渉しそう
タイプCコネクタってプラグとiPhoneに殆ど隙間が無いので、1〜2mmの厚さがあるTPUケース使ってると干渉する
ケースのCポート開口部の大きさはiPhone純正のC to Cのコネクタを装着する事しか考慮されてない
北海道住みなのでe-イヤホンなんて無いから確認出来ないのが悔しい、さすがにビッグカメラに期待出来ないし…
アキバのe-イヤに電話したら、TPUケースに干渉するかどうか教えてくれたりしないかなぁ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3d-/G2d [106.129.71.95]):2024/05/03(金) 17:34:47.24 ID:kxy4r/gLa.net
>>322
ショップが君と同じケースを持ってるわけないから答えようがない
ケースをカッターで切るのが現実的

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5c-FjeQ [2001:268:9912:2ae5:*]):2024/05/03(金) 18:05:36.84 ID:DhJAcrAD0.net
>>322
普通に入るだろって思ったけど最近のだとデカイのかアダプター、、あれなんで巨大化させたんやろな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 18:53:54.42 ID:sZvRzCdr0.net
>>322
大抵のケーブルは挿さると思うがケースにもよるんだろうな
Apple純正と言ってもアダプター系はコネクタかなり太いぞ
ケース買う時に一応確認するところではあるな
問い合わせするなら寸法しっかり測ってから問い合わせだな

>>324
サイズの問題もあるが単純に新しいのはカッコ悪いな

326 ::2024/05/03(金) 19:05:54.63 ID:HudfIjpx0.net
>>322
一応参考用に実物の写真を並べてみた
参考になれば
上から
ACCURATE-USB、
買おうとしてる現行エメラルドとほぼ同じ型のOslo MKIV
旧型版のEmerald MKIII
一応比較としてgryphon、gobar等付属のそこそこ音質まともな付属ケーブル
XPERIA1のケースだと基本どれでも行ける
一番干渉しそう感は現行ビートの現行モデル
次点がACCURATE旧型ビートはそこそこ

無論音質はACCURATE>>>>>>oslo>>>>エメラルド>>>>gryphon,gobar付属
取り回しは旧エメラルド>新型ビート>>>ifi付属>>>>>ACCURATE
頑丈さはACCURATE>>>新ビート>>旧ビート=ifi付属
このくらいの印象
https://i.imgur.com/FyJvueI.jpeg

どうせエメラルドなら旧型の中古狙うのもありかもな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 19:59:57.39 ID:EV83ku2Ed.net
>>326
ファイル名君の謎理論なんかよりめっちゃ役立つレス
助かるわ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 20:33:08.25 ID:3Ttn6TDF0.net
皆さんレスありがとう
>>326の写真を見ると、ifi付属ぐらいのコネクタじゃないとケースに干渉すると思われる
PCやMacなら問題ないけど、iPhoneや iPadにケース付けるのは半ば常識なのだが、尽く駄目そう
ドングル使うたびにケース外すのは現実的じゃないし…どうしたものか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 20:35:55.75 ID:hNwPXImR0.net
>>328
干渉しない程度にケースを切る
薄いケースに買い換える
それが無理なら諦める

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 20:52:18.14 ID:sZvRzCdr0.net
>>328
いや普通のケースなら干渉しないぞ
10年以上ケース付きでiPhone使ってるが干渉したことないな
オークエとかADL、Beataudioなんかも使ったが普通に使える
どんなケース使うかによる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 23:23:12.18 ID:c29TnAis0.net
accurateってなんだと思ったらそこのなんだ

Beatのプリマドンナ断線したら俺も買ってみようかな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 23:50:25.18 ID:Y/KNN7Tta.net
>>327
謎理論ってどれのこと〜?って一応聞いてみる
電気が流れればノイズが発生するって大前提知ってるかどうかなところはあるわな
そのノイズをどう抑えるかってのを色々やるわけで
このノイズを明確なノイズか地味に音質に影響与えるノイズか分かってない奴もたまにいるな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 00:30:55.23 ID:sMbj2syg0.net
>>328
旧エメラルド?は入らないケースあった
幅19mmくらいかな?
地味にデブいので高さも引っかかる
面倒くさすぎて俺はさよならした
音質に拘るならスマホ裸使用も視野に入れるべきかもな
尚ifiのL字は2,3mmくらいの厚さなら平気
音質も悪くない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 14:20:15.33 ID:NfyiVlne0.net
スレ違いだけど、他に聞くところがないので、ここで聞かせてください。
UAPPで、急にアルバムアート画像が表示されなくなってしまいました。
前は、アルバムごとにフォルダで分けて、フォルダ内に「cover.jpg」というジャケット画像を入れたら、表示されていました。
直す方法はないでしょうか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 14:27:58.23 ID:10WEIc+x0.net
>>334
アプリから問い合わせられないの?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 21:33:55.14 ID:bl6K8rsC0.net
>>306
ファイル名くんに言われたくない
日本語やばいのどっちだよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 22:29:25.85 ID:vYcDhc0S0.net
>>336
まあ、お前だな
紙一重の意味も分かんなかったのお前?
紙一重は僅かな違いがあることを指すからオカルトと紙一重ってなるとオカルトと違う、オカルトではないってことになる
普通こういうオンオフの違いの時に使わずに程度問題の時に使うんだが
紙一重で連敗すると紙一枚が分厚く見えるらしいぞ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 22:34:14.06 ID:NfyiVlne0.net
ドングルDACの話しようぜ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 10:00:01.68 ID:zQuxMb1x0.net
>>338
すまんけど大体このスレこんな感じ
ホンモノの人が暴れるんよ
理論的にはって良くみるけどそんな理論はどこにもない

340 ::2024/05/05(日) 16:28:34.41 ID:UhOjCo/O0.net
>>337
発言見る限りファイル名で変わる言うてるほうがかなりヤバいと思う

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 17:34:49.75 ID:DWjWg/+k0.net
「デジタルノイズによる回路動作への悪影響」
という当たり前の理屈

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 17:35:17.20 ID:CvGa007S0.net
読んでるのいるのか…

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 18:54:36.96 ID:rjUVDCU10.net
>>340
あれは煽ってる方(粘着くん?)がヤバいぞ
あの話は15年くらい前のかないまるの個人ページの相談コーナーの話で現在の機器での話ではないんだがその事言ってないからな
確かiPodでの話でしかも要因の一つってレベル

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 19:10:52.98 ID:FHj3RTcZ0.net
第三者のスレ住民に迷惑がられているのにこのスレで続けている時点で病気か荒らしの2択

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 19:26:31.10 ID:e1Iw9lTJ0.net
迷惑がってるのって、どうにかして否定したいけど具体的な事が何も言えなくてろくな反論が出来ない人と、
自分が話したい事を話せないと思い込んでる人だろ?
ドングル関連で話したい事があれば話せばいいだけ

前者に関してはデジケーで音変わるという現実をどうしても認めたくないってのがおかしいだけ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 19:34:46.17 ID:FHj3RTcZ0.net
まず未読があると思ったら無駄にスレが荒れているのを目にするだけで迷惑なんだよね
他所のスレでやって

347 ::2024/05/05(日) 19:41:08.90 ID:sT3pwLiM0.net
まぁ、ドングルスレでやる話題ではないよね
ポタアンスレは閑散としてるから、燃料投下するならそっちの方にして欲しい
相手にされるかどうかは知らんけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 19:50:36.91 ID:w+tpXM9t0.net
ファイル名の話を突然デジケーに変えるな
同じガイジにされるのは迷惑なんだが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 19:54:25.71 ID:DWjWg/+k0.net
>>348
程度が違うだけで音質への影響は同じ現象だよ

ファイル名による影響は無視できる程度に小さいだけ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c637-MA/0 [2001:268:9ab5:1bdf:*]):2024/05/05(日) 21:13:25.68 ID:w+tpXM9t0.net
だから一緒にするな

351 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7e38-oMXj [2001:268:981c:5482:*]):2024/05/05(日) 21:58:40.07 ID:Hfd0vVZU0.net
せっかく平和だったのに変なのが殴りあいまたはじめたな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9bd-ERo+ [126.53.183.217]):2024/05/05(日) 22:17:59.80 ID:d+iC41zw0.net
>>350
それ基本同じ
違うというなら要説明
いつもの否定だけして具体的な事何も言えないやつか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d10c-arCN [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]):2024/05/05(日) 22:30:54.23 ID:FScfiZ8A0.net
物理現象をモデル化する時は存在はしても無視できるものと無視できないものは全く別物
ニュートン力学で十分な時に量子力学の話はしない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d10c-arCN [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]):2024/05/05(日) 22:38:41.08 ID:FScfiZ8A0.net
過疎って落ちるかもしれんが良かったら使ってくれ

あらゆる音質に影響する要因について話すスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1714916275/

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c6-Vlxl [240a:61:5297:4e2e:*]):2024/05/06(月) 08:56:57.93 ID:tP49CXoZ0.net
>>354
こんなスレあるのね
>>352
迷惑なので此方でお願いします

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/06(月) 11:12:48.61 ID:dVbEDw1EM.net
>>354
議論が目的じゃないから無意味だよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/06(月) 14:39:53.75 ID:PoWtUwnR0.net
初歩的な質問で申し訳ないのだが、みんなこれを買う理由はどういったところなん?
手軽に有線で良い音って言っても、最近は外じゃ全然有線してる人いない(いてもスマホ直挿し)ので、どのへんに人気なのか分からんくて

ポタアン買うかこっち買うか考えてるけど、こっちのメリットは小型ってことでええんよね?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/06(月) 15:00:02.31 ID:pHTdAUy30.net
スマホ+ポタアン持ち歩くのは想像以上に面倒くさい。
ドングルDACはYシャツのポケットにスマホを突っ込んでぶら下げられるので、取り回しが非常に楽。
それでいて音量取れて音がそこそこいい。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/06(月) 15:02:05.32 ID:/ELXuqM/0.net
最近のスマホはただでさえでかいのに、ポタアン重ねると持ち運びにはかなり重くなるからね。
数十グラムで無線と比べて確実に音は良いからね。

ただUSBケーブルが脆くて思ったより取り回しは気を遣うので、外で聞くようなら間を取ってBT付きのDACのが楽ではある。
それでもTWS何かよりは音は上だと思う。
使い勝手はTWS

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/06(月) 15:11:54.24 ID:1Ke7wBbb0.net
>>357
そもそも有線が人気という認識が間違い
普通に出先使うならANCの付いたTWSの方が便利だからそっちに人気が集中してる

自分の使い方はTWSやポタアンのバッテリーが切れた場合のバックアップ
充電不要であることが1番のメリットだから常にバッグの片隅に入ってる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05b4-MA/0 [2001:268:9ace:9887:*]):2024/05/06(月) 17:43:09.44 ID:Z+o4Vgsj0.net
確実ではないだろ
重ねれば良くなるとかそんな単純ではない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e176-bpr/ [2001:268:c187:e46d:*]):2024/05/06(月) 18:23:06.89 ID:ZmjoxLXL0.net
ではとりあえず取り回しがポタアンよりはマシにしたい人向けってことかね
ドングル型DACがポタアンを音質で上回るってことはないって感じで良いのかな?

ポタアンの選択肢はFiio Q7かshanling H7あたりを考えてて、外で有線はしんどいから、ベットで寝転がりながの使用を考えてました
小型ならそりゃドングル型DACのほうがありがたいので、音質も互角になるならこっちもアリなんか?とは思っていたけど

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0df7-c5DX [2001:268:998f:1ede:*]):2024/05/06(月) 18:33:18.18 ID:1Ke7wBbb0.net
>>362
そのクラスのポタアンならドングルでは超えられない壁の向こうだね
>>121からの流れでポタアンの方が良い理由がわかるよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05b7-n6l6 [240d:1a:ea9:2e00:*]):2024/05/06(月) 18:38:59.66 ID:pHTdAUy30.net
3-4万のポタアンならドングルと大差ないかもしれない。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39f2-eKAF [240b:250:3142:8b00:*]):2024/05/06(月) 18:51:15.62 ID:aP8c2iA80.net
自分の感覚だとW4、dc eliteなら10万クラスのポタアン(H7)とも張り合えてると思う
ただ家で使うならドングルよりスマホなりと重ねて使いやすいH7の方が結局扱いやすくはあった
充電の手間はあるが

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1f9-arCN [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]):2024/05/06(月) 19:01:21.57 ID:rEq2MKmy0.net
ポタアンはBluetoothも対応していて同軸デジタルとかラインアウトとかちょっとした据え置きとしても使えたり他にも付加価値ある機能があるけどドングルは単機能だから高級機買うのはかなり趣味が強くなるな
2万円くらいなら軽量と音質とコストで有利だと思う

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 19:25:28.95 ID:6vrhuypF0.net
>>362
俺H7とは別にドングル持ってるけど、音の傾向違うから、ドングル聴きたい時もあるよ。
総合能力って言ったらまぁそりゃH7になるだろうけど。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/06(月) 19:36:45.82 ID:1Ke7wBbb0.net
>>366
1.5万クラスでもFiio Q11とかがあるからドングルのメリットはサイズだけだよ
小型化にもコストが掛かるから大きい方がコストパフォーマンスは良くなる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/06(月) 19:47:39.59 ID:L7vsNuyG0.net
>>368
Q11くらいだとエントリーモデルで色々とコスト掛けられていないところが気になるところだな
ギャングエラーあるって書いてあるのとかPHONEモードがなくて付属ケーブルじゃないとスマホの電力消費するって書いてある充電周りの仕様とか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/06(月) 20:12:30.04 ID:L7vsNuyG0.net
ある程度ローコストだとドングルの方がバッテリーや筐体に関するコストを削れる面はあるから分岐点があるかもね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/06(月) 20:21:15.87 ID:7MuAzK5e0.net
>>362
ドングルはアップルのみたいなケーブルDAC的なものは固定しなくてもいいがある程度の大きさになると固定しないとケーブルが断線しやすくなるぞ
固定するとなると結局取り回しが微妙になって薄型のポタアンの方が収まりがいいなんてことにもなるが
ケーブルなしのタイプはその辺気にしなくていいのは強みだな

ドングルはスマホを長く使う気でいる人には向かない
1年で交換する人は問題ないが2年で交換する人はちょっと微妙
ガンガン3Dゲームもする人なら途中でバッテリー容量80%切るかも
ドングル含め使い方によるが
2年以上同じ機種使う気でいる人はバッテリー交換はあらかじめ計算に入れた方がいい

H7やQ7が選択肢に入る人ならANGELもあるしiBassoのD16もある
自宅でしか使わないなら省スペースの据置使うのもあり

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/06(月) 20:30:41.19 ID:L7vsNuyG0.net
スマホの電源負荷下げる目的のバッテリーある小型のポタアンのドングル運用だとBTR7は大きくて重いからBTR15くらいが収まり良いだろうな
KA17用バッテリーには期待

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-c5DX [106.129.159.239]):2024/05/06(月) 20:40:39.87 ID:AY7t+efUa.net
>>370
メーカーも馬鹿じゃないからその分岐点以下ならそもそもポタアンを作らないよ
KA11みたいな統合チップをそのまま使ってるクラスがそう

逆に言うとポタアンとして製品化してるなら同価格のドングルよりはコストメリットがある

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29b4-ZFTm [2001:268:9a7e:9c62:*]):2024/05/06(月) 20:52:46.74 ID:DXET5iUa0.net
全方位から自演ガイジ否定されててわろち
同じにされたくないよな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd5-M+It [2606:40:1b29:82a9:* [上級国民]]):2024/05/06(月) 20:55:08.39 ID:f2A+7rP/0.net
>>373
iPhoneユーザとかドングルじゃなくてバッテリーのあるポタアンを求めている人も居るからドングルよりコストメリットがないポタアンを作らないというのが事実かはわからんな
ドングルDACはわりと新しい形態の製品だしね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0df7-c5DX [2001:268:998f:1ede:*]):2024/05/06(月) 21:29:50.94 ID:1Ke7wBbb0.net
>>375
こういうのはiphone5の時代からあった
https://www.logitec.co.jp/products/audio/lhpahr192/index.php

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3932-s5QI [2400:2200:740:d863:*]):2024/05/06(月) 21:29:52.61 ID:7MuAzK5e0.net
>>375
ドングルDACは結構昔からある形態でデジタル接続のポタアンより前からあるぞ
DenDacなんかがそう
ところでなんでiPhoneユーザー?
泥でもiPhoneでも変わらんと思うが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3932-s5QI [2400:2200:740:d863:*]):2024/05/06(月) 21:37:47.45 ID:7MuAzK5e0.net
>>376
iPhoneでCCK使えるようになってハイレゾも扱えるようになってからだとDragonflyシリーズやHifaceDAC、HERUSなんかもあるな
CCKは最初はiPadだけだった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3962-M+It [2606:40:91bc:18f:* [上級国民]]):2024/05/06(月) 21:40:47.81 ID:yhBjsDdY0.net
音質目的ならポタアンの方が先行していたわけでUSBドングルDACはスマホの3.5mmジャック廃止の流れが強いんじゃない?
>>377
LightningはUSBより引き出せる電力に厳しいからQ11程度やKA17程度の出力でもバスパワーじゃ駆動できなくてドングルDACよりバッテリーあった方が良い
USB-CのAndroidはKA17のデスクトップモードをバスパワー駆動できる
という意味で泥とiPhoneは結構違うよ
iPhone 15以降は別だけどまだ大部分のiPhoneユーザはLightningだからね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0230-XfMa [59.168.217.194]):2024/05/06(月) 22:05:19.73 ID:uLiO8q250.net
>>114 だけど、どうやらスマホとの相性?の問題だったようで別のスマホに繋いだら何もしないで音出ました

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3932-s5QI [2400:2200:740:d863:*]):2024/05/06(月) 22:10:19.42 ID:7MuAzK5e0.net
>>379
ああ、そういうことか
出力求める人はバッテリー搭載型の方が無難だな
ドングルタイプでもCOLIBRIみたいなやつだな
ただ実際問題5V200mA以上の消費電力のドングルはあんまりないだろう
あってもスマホのバッテリーの減り方エグいと思うが

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d3-M+It [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]):2024/05/06(月) 22:19:02.51 ID:rEq2MKmy0.net
イヤホンでハイレゾを聴きたい人とそれなりのヘッドホンを鳴らしたい人で大きく分かれていてドングルは前者がメインターゲットってところか

383 ::2024/05/07(火) 00:11:41.67 ID:TQ2QA1PV0.net
今振り返るとiPod nanoなんて、よくあのサイズにdap機能とバッテリー内蔵出来たよね
ストレージ小さいからaac256kでも辛いけれど、暫く聴くと決めたアルバムとか入れてしまえば、夏場でもワイシャツのポケットに余裕で入る大きさと軽さはかなり有効
iPhone+ドングルよりも扱いやすい
あとFM聴けるのは地味だけど便利

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/07(火) 00:24:13.44 ID:y8io1/Ua0.net
>>383
スティック型のmp3プレーヤーなんて当時でも珍しいモノじゃなかったよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/07(火) 00:35:24.27 ID:31+CSu+J0.net
>>384
今Astell&Kernブランドで高級イメージがあるiRiverといえばカニカマとかチンカマの会社だったね

386 ::2024/05/07(火) 01:25:24.89 ID:TQ2QA1PV0.net
>>384
そういえばUSB-Aのコネクタ出し入れ出来るmp3プレイヤーを車でつかってたわ
3.5mmジャックに添付のアンテナ付けるとFMに電波も飛ばせるやつだった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 659c-71UM [2001:268:9966:a53:*]):2024/05/07(火) 03:44:58.66 ID:A838qADs0.net
KA17の3.5を購入してから初めて聴いたけどドラム音がしなくてゴニョゴニョ変な音しててビビった
ただ次の日使ったらそんなことなくバンバン響くからホッとしたけど何だったんや、、

取り敢えずタイトにボーカルが伸びるアンバランスとサブウーファー効いてるかのようなふくよかな音にもできるバランス
キッチリ味変できるからアダプターとか重宝するは

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/07(火) 06:36:49.46 ID:IucnIUS40.net
>>387
プラグが半刺しだったとかじゃない?
KA17の3.5mmってハマった感があんまりない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/07(火) 17:11:21.81 ID:5CxN19FA0.net
>>388
最初それを疑うような感じだったけど半刺しでは無かったなw
カチっとハマらないのがモヤるね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/07(火) 18:53:27.82 ID:4jIJiQDsM.net
たまたまゴミ噛んで接触不良になってたなんてよくあることだし、再現性無いなら気にしないが吉

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 14:51:18.39 ID:kHbdFDMV0.net
KA11ってCS43131の内蔵アンプスキップしてるの?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 16:18:32.67 ID:kHbdFDMV0.net
海外で、Mac Book ProのオンボードDACがDragonfly Redよりも音が良いと話題になってるな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 16:30:44.03 ID:t6GOfqxR0.net
>>392
こんなヘルプもある
https://support.apple.com/ja-jp/108351
96kHz超えとかDSDの音源をそのまま聴くのを重視してるんでもなけりゃ高額なハードで電源も潤沢に使えるからまあそりゃそうだ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0500-n6l6 [240d:1a:ea9:2e00:*]):2024/05/08(水) 19:40:17.55 ID:S5sIRykV0.net
>>373
KA11はDACの他に別途OPアンプのヘッドホンアンプ積んでるぞ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dff-s5QI [2400:2200:3c3:438a:*]):2024/05/08(水) 19:40:20.23 ID:ukr8Kky60.net
>>392
またザックリな話だな
MBPも機種によって色々違うだろうに

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 20:01:59.09 ID:JVtlndl40.net
>>394
オペアンプはSGM8262かな
CS43131内蔵アンプは30Ωのイヤホンに30mW流せるだけだからApple純正みたいな最軽量省電力のものじゃない今時のドングルでそのまま使うことはあまりないだろう
https://i.imgur.com/f2Y9gm1.jpeg
データシート見つからないけどCX31993とかの方がワンチップ向き?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 22:24:15.63 ID:S5sIRykV0.net
>>396
アリで売ってるES9281とか。

398 ::2024/05/08(水) 22:26:30.08 ID:VrXTFjWj0.net
>>396
現実的にはそれだけ流せればイヤホンで困ることほぼ無いけどね
ヘッドホンは結構困るが

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 22:33:47.49 ID:t6GOfqxR0.net
BA多ドライバとかだとイヤホンでも鳴らしづらかったりするし出力競争は時代の流れかな
バスパワーじゃ限界になってきたからそろそろ打ち止めだろうか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 04:29:57.39 ID:OQ2bmEZj0.net
そりゃバスパワーに限界あるやろ
だから電源突っ込むガジェットがあるわけで
そもそもエントリーDACなのだからっていう

でもよほどのことがない限りは鳴らせる

401 ::2024/05/09(木) 11:54:57.08 ID:2MD6nwlY0.net
>>399
多ドラの場合結果的に一機あたりの負荷は減るので気にするほどでもないと思ってる

ちょっと古いけどjh audioの12BAでも感度119db/1mWもある
30Ω30mW流せるアンプで十分すぎる計算

結局実際に聞いてみてどこまで必要なのかって話になってしまうが
1Vrmsで駆動力不足になるイヤホンって実は出会ったことがない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0230-yKF0 [240a:6b:640:6aed:*]):2024/05/09(木) 14:38:32.16 ID:mdAXTjxn0.net
nannaが多ドラ60Ωだけど KA17のデスクトップモード無しでも一応鳴る
ただs12とか鳴りやすいイヤホンと比べるとパワー不足だな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 21:30:23.69 ID:4uBLUN+O0.net
その30mWが歪率何%で出せるかという話
基本的に最大出力が大きい方が同じ出力での歪率が下がる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 21:47:32.05 ID:Eu+J79ZM0.net
音量取るだけならAppleので充分音量取れるからな
音質的にはとりあえず感から抜け出せるものじゃないが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 10:44:06.14 ID:PdvIm3lW0.net
>>404
歪について調べてみたけど
AppleのLightningのイヤホン変換ってめっちゃ高性能だな
昔スマホにおまけで付いてきたイヤホン変換酷かったけど、べた褒めじゃんコレ

低歪みを実現ししていてイヤホン100Ω以下なら十分らしい
欲しくなってきたわ
昔コンビニに純正売ってた気がするけど今も売ってるんかな?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 19:36:03.22 ID:NE2RqCpI0.net
>>405
何を見てどうベタ褒めか知らんけど実際にイヤホンつないで使った人のレビュー見てるか?
何と比較してどう褒めてた?
iPhone5や6あたりの直挿しに比べてかなり音悪いぞ
なおラインアウトとして使う場合昔からAppleは特性が素直なのは有名
だからこそDockのラインアウトからのアナログポタアン使おうって話になったんだが

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 20:10:08.85 ID:Lp8y+Uip0.net
DAPのiPod生まれなiPhoneのアナログ出力を超えることなんて別に期待してないだろう
アリエクで売っているものはともかく1000円台のドングルというかDAC内蔵変換アダプタとして一般流通している競合の品質が悪すぎるからそのあたりと比べりゃ十分一強

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 20:46:15.31 ID:vDZV4LoO0.net
アナログ出力があった頃のiPhoneとの比較なんて死んだ子の年を数えるようなもんだけどApple変換アダプタよりもマシなイヤホンジャックあるスマホっていうとXperiaあたり?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 21:31:43.03 ID:9l7YnF3J0.net
>>405
head-fiとかでも普通にいい評価だよな
オーディオ屋が巣食ってるココじゃめっちゃ否定されるほど優秀

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200