2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドングル型dac専用 Part19

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 12:52:53.14 ID:mOBOI7LpM.net
>>716
すべて説明済み
否定する根拠は無し

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 13:01:49.95 ID:lnGQtg0J0.net
>>719
じゃあこれはどうなんだよ

>サンプリングレートが上がって波形が滑らかになるほど柔らかく感じる
>ローレゾ変換されるなら硬くなるのは道理

単にお前が波形が滑らか=柔らかいと連想してるだけじゃねーか
違うと言うんなら説明してみろよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 13:02:16.07 ID:NHD9hPyJ0.net
>>719
だったらもう黙れよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 13:04:34.03 ID:NHD9hPyJ0.net
>>720
いらん説明求めるな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 13:26:31.80 ID:GVBlYcvOd.net
目で聴くか耳で聴くかは個人の自由だが誰でも今すぐに無料で聞き比べられるものは耳で聴く連中にとって情報としては全く役に立たないのよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 20:16:15.14 ID:16TMEtSG0.net
>>715
全部が全部とは言わんけど大抵はそうだな
カジュアル勢がトンデモ理論って言ってるのが本当にトンデモ理論な事ってあんまない
カジュアル勢の環境じゃ分からない事があるからトンデモ理論に思えるんだろうが

>>717
知ってるから知らないか、体験してるか体験してないかだけ
基本トンデモ理論とか言い出してる方が間違ってる、知らないし体験したこともないから
ガチ勢とカジュアル勢の経験と知識の違い
殆どは議論する事じゃないんだよ

>>720
いやそれ否定すんの?

こんな感じでカジュアル勢とガチ勢で感覚というか経験の差による感覚の違いが激しい
多分音の硬い軟らかいの意味が複数あるのもカジュアル勢は分かってない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 20:50:54.88 ID:au7UgWbL0.net
>>718
ガチ勢はスペックとか計測値は無視はしないにしても然程気にしないぞ
スペックや計測値をがっつり気にしてるのは初心者と初級者
中級者になるとスペックとか計測値意味ねーって悟る

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 21:02:17.98 ID:au7UgWbL0.net
>>711
そうか?
個人的には格安ドングルの話やSINADの計測値よりずっと興味深い
興味の対象は人それぞれ
興味のない話題はスルーしておけばOK
それが出来ないのが(自分の興味のない話題は)スレ違いだ!って喚く

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 21:18:46.35 ID:lYFntv/40.net
有意義な議論が出来てるなら別にいいと思うが、出来てんのか?
おれは興味ないから読んでもないが

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-0ziB [49.98.49.131]):2024/05/24(金) 21:32:49.93 ID:jHEn4tXHd.net
>>727
あまり有意義とは思わないよね
非論理的なこと言ってるだけな気が
文系の人なのかな?
でも支離滅裂な文章で何言いたいか半分位しか理解できない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb45-3FT7 [2001:268:9a2e:dcd8:*]):2024/05/24(金) 22:36:28.07 ID:bvxRe8b90.net
ここ最近はほぼドングルDAC関係ない話ばっかだから全く役に立たないな…
しつこすぎて、ちょっとな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-xEhr [106.154.144.178]):2024/05/24(金) 22:58:03.39 ID:gRKlDcfta.net
ドングルで使う再生ソフトの話とかしてたから関係はあるわな
再生ソフトでの対立とか起きるかもとか思ったがまさかのビットパーフェクト嫌がるのがいて変なことになったが

>>728
非論理的?支離滅裂?
どれのことだ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1679-LSaA [240b:11:d1a0:2300:*]):2024/05/24(金) 23:06:13.74 ID:eM2I+eTr0.net
関係あるとか言ってないで素直に>>354 >>696でやってよ迷惑だよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52f0-dWDI [240b:c010:4b0:e559:*]):2024/05/24(金) 23:09:04.99 ID:fxEdpQ8U0.net
スレ違いじゃないと思ってる人が多いから話題が続くんだよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-xEhr [106.154.144.178]):2024/05/24(金) 23:13:05.43 ID:gRKlDcfta.net
>>669
自分にとって都合のいいようにテキトーなこと言ってもすぐに真実言われて修正されるからそらやりにくいだろうさ

>>705
つまりお前は反論出来なくて攻撃したいだけの奴ってことだな

>>716
どの理論のこと言ってんのか知らんけどお前が知らない理論がトンデモ理論でその理論知ってるのがお前の中では全員ファイル名くんなんだろ?
知ってる知ってるw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-xEhr [106.154.144.178]):2024/05/24(金) 23:17:28.33 ID:gRKlDcfta.net
>>732
まあそうだわな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 23:42:11.58 ID:VQoMDT4L0.net
逆にハイレゾとかの話題禁止なカジュアルドングルスレ作って逃げよう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 23:54:26.11 ID:s4OTnu+10.net
イヤホンのスレで延々とイヤピやリケーブルの話すると
スレの雰囲気悪くなるけど大体10〜20レスくらいで自然に収まる
だがここの一部の連中は本筋から離れた話題で
数スレに渡ってやっているんだから言っても無駄だろう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb05-v3M6 [2001:268:98cc:1e3c:*]):2024/05/25(土) 00:38:51.60 ID:z1JDjJAZ0.net
>>732
「人」は多くはない気がするな
>>736
アスペだからかな?
スレチなことを関係あると思い込んでる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9761-4PJT [2400:4050:af80:a000:*]):2024/05/25(土) 01:52:37.76 ID:67Mcyzxl0.net
>>724
ガチ勢というかバカ勢なんだよな
単なる悪趣味の変態でまったく尊敬できない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 03:00:35.86 ID:GAgrBn0a0.net
>>737
逆。スレチではない事をスレチだと思い込んでるのがいる。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7f-tlff [240b:c020:471:eb32:*]):2024/05/25(土) 04:33:15.40 ID:f7seeAtl0.net
いつまでやってんだよクソジジイ共

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 07:16:42.03 ID:am8PU5e/0.net
ドングルDACの話しようぜ

皆さん持ってる中で一番気に入ってるのとその理由を教えてください

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:32:51.81 ID:qktQWTjL0.net
ドングルころころドングルこ、御池にハマってさあ大変!

RU7高かったけどウォームで楽しい音作りで気にいってます。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5291-dWDI [240b:c010:4b0:e559:*]):2024/05/25(土) 09:28:40.21 ID:GN4MNM2j0.net
>>738
知識不足だったり応用力が無かったり読解力が無かったりそれらが無い自覚が無かったり
世間一般の「バカ」に分類されるのは否定派の方だね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5291-dWDI [240b:c010:4b0:e559:*]):2024/05/25(土) 09:53:48.30 ID:GN4MNM2j0.net
basso dc01はバランス対応最小クラスでiPhone15Proとの運用上の相性が抜群
RU7はディスクリートDACである事
ポタアンも含めて気分やシチュエーションで使い分けるから1番は無い

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 10:54:14.18 ID:e3RLM65J0.net
ru7てdapのn7と音質傾向的には一緒なん?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 11:11:07.73 ID:67Mcyzxl0.net
>>743
普通は、高尚な知識を持っている人は尊敬されるもんだ
なぜ自分が尊敬されないのか、良い年してわからないのか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 11:25:00.60 ID:GN4MNM2j0.net
>>746
専門家の論文ですら素人妄想で否定するような
ホンモノのバカはいくらでもいるよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 12:35:38.79 ID:YW3i9GVMd.net
ドングルDACってスマホには不向きなのかねぇ
前に2万くらいのドングルDAC使ってたんだがUAPPで音楽再生しながらスマホでYouTube見たりネット閲覧すると、ピロピロブーみたいなノイズが時々入ってきてむちゃくちゃ萎えたんだが
ここで話題に出るDC Eliteとか剣聖みたいな高いの買ったらそういう対策もされてるのかな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 974a-Yh6A [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]):2024/05/25(土) 12:47:30.86 ID:CBJ0jJov0.net
スマホは基本フォアグラウンドアプリ以外はかなり優先度下がるしUAPPのユーザモードドライバの処理が遅れたら音が乱れるからUAPP使いながら他のアプリを使うもんじゃないって話じゃないの

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f89-sGud [2001:268:98d6:a9c7:*]):2024/05/25(土) 13:11:04.89 ID:S2VXcCxA0.net
>>747
その専門家の論文というものを見た事ない件
ホンモノの馬鹿は間違いなくいるけどな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9b-w2JQ [14.14.245.198]):2024/05/25(土) 13:39:25.56 ID:Fekn8JeP0.net
関連はあってもスレ違いって理解できないやつがいるね
メインがあっての関連だから
外れ過ぎたら自重するもんだ
それができないからバカと言われる
屁理屈かさねて自分を抑えられないんだね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e283-Yh6A [2606:40:913d:8f5:* [上級国民]]):2024/05/25(土) 13:51:34.51 ID:v7pVbWyh0.net
自分の正当化が目的になっているから自分が正しいと認められるまで止まれないんだよな
本当に嫌がられているのはハイレゾやケーブルではなくその言動そのもの

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-jD06 [126.133.201.138]):2024/05/25(土) 13:54:25.06 ID:6ikiwiDvr.net
>>747
じゃあその専門家の論文とやらを説明してみろよ?お前に説明出来なければ場所だけでも教えてもらったら見に行くから

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973f-4PJT [2400:4050:af80:a000:*]):2024/05/25(土) 14:28:28.09 ID:67Mcyzxl0.net
>>747
そういうところだぞww

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52f3-tlff [240b:c020:472:625b:*]):2024/05/25(土) 14:29:23.02 ID:vc+/zG1b0.net
おじいちゃん達まだやるの

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973f-4PJT [2400:4050:af80:a000:*]):2024/05/25(土) 14:51:28.31 ID:67Mcyzxl0.net
多分死なないと治らないやつだな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5254-dWDI [240b:c010:4b0:e559:*]):2024/05/25(土) 14:57:52.23 ID:GN4MNM2j0.net
>>750>>753みたいなのが
比喩すら理解できてない「読解力の無い」バカ

758 : 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ a6ea-cUa5 [240d:f:4e4:4e00:*]):2024/05/25(土) 15:10:50.09 ID:URzKYZMs0.net
バカVSアホvsガイジ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec1-XVI4 [240b:c010:431:9a80:*]):2024/05/25(土) 15:36:39.21 ID:S5ni3DS00.net
アスペの難聴老人ファイル名ガイジはIDコロコロ自演で荒らすのが趣味。>>701で自己紹介してるけど、ドングルではなくケーブル、バランス駆動、ビットパーフェクトについて語りたいだけ。あとifiグリフォンがドングルより優れていると書き込むこともだなwピュアAUで相手にされないから出張して反応が返ってくるここで荒らしている。面倒だが全部NG入れるのがいい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-SRDi [240d:1a:ea9:2e00:*]):2024/05/25(土) 15:39:30.68 ID:3rm5UBuO0.net
>>748
UAPPで再生しながらよつべ見れるって、Androidのミキサー使ってるんじゃないの?
UAPP使ってる意味ない。

761 : 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ a6ea-cUa5 [240d:f:4e4:4e00:*]):2024/05/25(土) 15:56:33.11 ID:URzKYZMs0.net
ちゃっかりifiアンチ誘導してるテンまで沸いてきてもうカオス

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec1-XVI4 [240b:c010:431:9a80:*]):2024/05/25(土) 16:05:51.25 ID:S5ni3DS00.net
そもそもケーブル、バランス駆動、ビットパーフェクトはifiの広告宣伝文句。ifiはスペック悪いから、音質と関係ない事を宣伝している。ファイル名ガイジはifi信者だから全く関係ないスレにifiで仕入れた知識を書き込み続けている。四六時中書き込んで荒らしているから無職で他にやる事もないんだろう。さっさと氏ねばいいのに

763 : 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ a6ea-cUa5 [240d:f:4e4:4e00:*]):2024/05/25(土) 16:08:59.25 ID:URzKYZMs0.net
はい、いつものテンくん確定
なんでいつもこいつってこんなにノウタリンなんだろ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb30-oaZX [240a:61:22d0:fdbe:*]):2024/05/25(土) 16:54:52.65 ID:yC8kSsmi0.net
>>749
Xperia使ってるんだけど本体のイヤホン端子だとどんだけヘビーにマルチタスクしてもピロピロブーは鳴らないんだよねー
だからそのドングルがノイズ対策クソだっただけなのかなと疑問に思っただけなんだ
>>760
カジュアルに使いたいときは設定変えて使ってたんだけどもう最近これでいいかなってなってるw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb44-y80b [2001:268:991c:1faf:*]):2024/05/25(土) 18:24:51.13 ID:KxIGkdNI0.net
>>748
なんというかよくわからん使い方してるな
読んでると普通じゃありえないぞ。。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb44-y80b [2001:268:991c:1faf:*]):2024/05/25(土) 18:28:12.38 ID:KxIGkdNI0.net
240b:c010:431:9a80

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-LSaA [2400:2200:381:5527:*]):2024/05/25(土) 18:35:26.76 ID:GAgrBn0a0.net
>>764
多分電波ノイズなんだろうな
本体のイヤホンジャックは対策されてるだろうけどドングルDACはある程度はしててもそのxperiaに特化してるわけじゃないからな
パルシャットでも貼ってみたら?

768 : 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ a6ea-cUa5 [240d:f:4e4:4e00:*]):2024/05/25(土) 18:44:31.04 ID:URzKYZMs0.net
XPERIAのイヤホンジャックは回路単位で音質対策されてるの明言されてるしね
昔のインタビューだとパーツのレイアウトも気を遣ってるって言ってたな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-jD06 [126.179.20.161]):2024/05/25(土) 19:24:47.51 ID:ztGvpTfJr.net
>>757
どこが比喩表現?お前こそ文章作成能力に欠陥あるだろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5254-dWDI [240b:c010:4b0:e559:*]):2024/05/25(土) 19:50:07.19 ID:GN4MNM2j0.net
>>769
「比喩」という単語の理解すらしてないレベルだね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb46-nxWY [2001:268:98bc:51cf:*]):2024/05/25(土) 20:30:28.70 ID:a0Vl5bto0.net
普段から日本語不自由言われてるから背伸びしてみたんじゃね?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3344-yq6b [240f:7b:a796:1:*]):2024/05/25(土) 20:31:08.51 ID:9QXD3iwH0.net
>>762
>そもそもケーブル、バランス駆動、ビットパーフェクトはifiの広告宣伝文句
これは違うね
ifiの宣伝の仕方が微妙なのは否定しないけど高音質ケーブルもバランス駆動もビットパーフェクトもifiに限らずポタオデやピュアでは普通に使われる単語だよ
ifiは元々バランス駆動やってなくて苦肉の策でGND分離のことS-balanceって言ってたりもしたけど
nano iDSDでユーザーが広めた疑似バランスから取ってきたんだろうけどね
ifiのターゲットユーザーはここで言うガチ勢だろうけど>>725も言ってるけどガチ勢はあまり音質に関するスペックは気にしてないよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3328-nKOx [2409:13:a4a0:b00:*]):2024/05/25(土) 20:39:24.83 ID:gIBlFUzQ0.net
グリホンのフィルタにBPはあるけど別に選ぶもんでもないかと思ってる。
てかUAC2.0にしたら切断するまでつべも着信音も、あと対応してないなら本体ボリュームも全部ディセーブルされね?

774 : 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ a6ea-cUa5 [240d:f:4e4:4e00:*]):2024/05/25(土) 20:42:34.19 ID:URzKYZMs0.net
テンくんはエアプなのに妄想でifi憎しで妄想でifiの陰謀だと思い込んでるちょっと頭のお病気だからしゃーない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 21:33:18.93 ID:uDWsB6QE0.net
>>770
おー偉い偉いちゃんと自己紹介はできるんだね
音響や電子機器のことは全く理解できてないのに自分のことはちゃんとわかってるんだなさすがバカ

>専門家の論文ですら素人妄想で否定するような
この一文が比喩として成り立つためには過去に専門家かそれに近いレベルの言説があったことが前提になるけど
このスレで出される理論ってトンデモやオカルトの域を出ない単純な思い込みや妄想レベルの戯言じゃん

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 21:58:47.04 ID:Hk81assk0.net
>>775
だからその「論文」に拘ってる時点で話が理解できないのよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 22:07:31.99 ID:GAgrBn0a0.net
>>773
あれはXMOSでデジフィルかけないでBBのチップのデジフィル使う設定だろ?
XMOSで加工しないでそのまま、つまりビットパーフェクトでDACチップに送るって設定
あえて20年前のデジフィル使う必要はあまりないかもな
昔ながらのBBの音とも言えるがDACチップだけで音語ってもな

778 ::2024/05/25(土) 22:09:49.62 ID:/VFJwJxx0.net
最近気がついたけれど
普段iPhoneで10/16くらいの音量でハイゲインにして聴いてるのだが、iPadに繋ぐと8/16ローゲインで同じような出力になってる様だ
この差は電源供給くらいしか思いつかないが、そういう認識で良いのだろうか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 23:52:37.48 ID:BZQiMhJq0.net
>>743
これはそうだと思う

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 23:57:29.59 ID:a0Vl5bto0.net
>>778
何使ってるのか知らないけど
w2-131、ru6、爆安CX31998yongse
ipadでは無いけどiphone15Pro pixel foldで
どれも同じ音量に聞こえるのだが…
もちろんSRC回避してる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 00:17:22.90 ID:EEKqu06W0.net
>>776
音響工学でアカデミックな世界にいる人たちも、だいたい同類だからあてにならないし停滞したままだ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 01:20:10.64 ID:xizw8P3t0.net
>>775
> このスレで出される理論ってトンデモやオカルトの域を出ない単純な思い込みや妄想レベルの戯言じゃん
それこそお前の思い込みだろうな
具体的なこと何も言わないからどの理論のこと言ってるのか知らんが

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 01:54:23.19 ID:EEKqu06W0.net
>>782
いいから老人ホームに帰って

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee45-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*]):2024/05/26(日) 05:07:58.86 ID:0YT/pZPR0.net
ドングルじゃなくDACポケット型のDACがほしい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 06:48:13.77 ID:7XxmLdyp0.net
>>784
https://www.khadas.com/ja/tea

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 07:34:48.09 ID:0bhuHpqc0.net
HiByFC4安いから買ってみて、色々読んで苦労しながらファームウェアアップデート出来たけどMQA認識しなくなってしまった
購入当初問題なかったんでダウングレードして戻してもダメ
他のハイレゾ音源は問題なさそうだけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 11:42:56.86 ID:EEKqu06W0.net
>>784
最近でたオーディオエンジンのDACなかなかよさげ
こいつはもうドングルでいいんじゃないかと

https://kopek.jp/products/audioengine_d1p/

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 12:18:31.23 ID:7XxmLdyp0.net
>>787
DAC POCKETが何かも知らないのに
よく自信満々でレスできるね

789 ::2024/05/26(日) 13:44:04.86 ID:YqtATAvH0.net
ぶりゅりゅりゅりゅって感じ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:08:36.15 ID:EEKqu06W0.net
>>788
DACポケットとかいうゴミクズつかってるアホなんているの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:42:06.57 ID:vTcZbcpO0.net
>>741
気に入っていると言うか一番外に持ち出しているのはiBasso DC04の無印
あのサイズでバランス環境持ち出せるのが良いなと

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:56:51.52 ID:xizw8P3t0.net
>>790
どこがゴミなんだ?
具体的に

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 15:10:21.17 ID:OuxNtEyUM.net
>>790
https://i.imgur.com/3vJgzL8.jpeg
>>474の評判も良い

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 15:29:19.10 ID:7XxmLdyp0.net
>>790
そもそも>>784の求めてるのが「DACポケット型のDAC」なんだよ
日本語読めないのね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 15:29:47.61 ID:jK1P94mcd.net
>>790
めっちゃアイデア商品で結構良いとおもう100均にあったらほしい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e88-oYaH [153.156.88.8]):2024/05/26(日) 16:30:02.95 ID:OldmcGZR0.net
>>764
横からだが
UAPPでSRC回避する場合と
回避しない場合では出力ルーティング処理が違う
>>749の指摘通りバックグラウンド時には限りなくユーザーモードドライバ処理は優先度落とされるが
AudioFlingerの処理はある程度保護されてるんじゃないかな

高いDAC買ってもパルシャット貼っても結果は変わら
んよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee9e-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*]):2024/05/26(日) 20:08:33.45 ID:0YT/pZPR0.net
>>785
この形状いいな
iFIかFIIOあたりが出してほしい
バランス駆動とバッテリーレス駆動モード追加して

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 22:13:44.94 ID:+PeOJnMw0.net
>>790
なんだいつもの否定だけして具体的なことは何も言えない奴なのな、お前
まともな理論が自分の中でトンデモ理論って事になってる奴でもあるんだろ?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 22:17:02.91 ID:+PeOJnMw0.net
>>787
それはバスパワーの省スペースの据置だろ?
ドングルはバスパワーって意味じゃないぞ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 22:19:28.26 ID:FHjLtrSI0.net
そもそもDACポケット型をド勘違いしてるのが原因じゃないのか。。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b68-F0tg [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]):2024/05/27(月) 02:31:58.91 ID:KhgDN/+t0.net
知らない人もいるからまずDACポケット型ってのが何を指すのかの説明が必要だったかもね
MagSafe等でスマホの背面に固定できる薄型のものということでいいよね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-F+WE [2001:268:9996:2fea:*]):2024/05/27(月) 03:02:32.24 ID:YlkCxwQf0.net
いやそもそもそれ以前にドングルさえも勘違いしてるのが残ってるw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 06:25:03.88 ID:BLbOrFVdH.net
>>801
FD1やHD80Sみたいなやつか
両方持っているけどスマホに固定すると重過ぎるからFiioの50cmケーブルで繋いでる
ポータブルとは?みたいな格好になるけどね
結局はDC04を持ち出す事になるw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 06:46:57.34 ID:p5KLDmNPM.net
>>801
知らなきゃググれば良い話だし
初手で的確なレスが返ってるから元の書き込みは何の問題も無い

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 08:31:18.63 ID:ACWMeu2d0.net
また喧嘩してんのかよジジイ共

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 09:04:43.00 ID:mQSw2Rw50.net
>>805
結局自分が叩かれる話題から逸らしたいだけなんだなって

783 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdf-GD45 [2400:4050:af80:a000:*])[] 2024/05/26(日) 01:54:23.19 ID:EEKqu06W0

>>782
いいから老人ホームに帰って

790 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdf-GD45 [2400:4050:af80:a000:*])[] 2024/05/26(日) 14:08:36.15 ID:EEKqu06W0

>>788
DACポケットとかいうゴミクズつかってるアホなんているの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 14:36:12.89 ID:FujmQbu+0.net
ドングルのスレはこういうふうな使い方をしていい
という認識なのだろうw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7df-F0tg [2606:40:913e:8038:* [上級国民]]):2024/05/27(月) 20:11:32.46 ID:1OncPDMT0.net
>>785はカテゴリとしてはバッテリ内蔵のBluetoothポタアンなんだよな
面積ある分バッテリー容量稼ぎやすくて妥当なデザインではあるんだけど純粋にバスパワーの製品も見てみたい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc5-F+WE [2001:268:9912:1454:*]):2024/05/27(月) 20:17:14.72 ID:cVSC2si80.net
また喧嘩の状況ではないなこれはww
単純に勘違いで突っ込んできたやつが問題ww

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee1-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*]):2024/05/27(月) 21:52:05.14 ID:wUOvCK2F0.net
>>808
ドングル色々買って付けてみた感想として
スティック型であるメリットってあんまり感じない
音質を求めるとぶら下げるには面倒なサイズ感になるし
AS2002のマグネットベースやDACポケットもぶら下げるのと変わらないくらい邪魔
厚み抑えた平べったいカード型にしてマグセーフ対応してくれたほうが使い勝手いいと思う
それで音質がそこそこよければニッチではあるけど売れると思う

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-AqMl [126.53.183.74]):2024/05/27(月) 22:21:18.23 ID:azSUs/YV0.net
>>810
甘えとまでは言わないがスマホ+ポタアンに比べればかなり敷居低くなってるんだけどな
それでもダメならAppleのみたいなケーブルDACかDDhifiやAudirectのみたいなケーブルのないアダプタータイプのDAC使うのがいいと思うぞ
ドングル型はスマホ専用ってわけではなくPCでも使えるからな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee1-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*]):2024/05/28(火) 03:00:01.59 ID:i+tIidJV0.net
AS2002とかマグセーフに対応するアタッチメント付けるアイデアはよかったけど
AS2002自体がマグセーフアクセサリみたいに邪魔にならない薄いカード型ドングルにすればよかった

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee1-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*]):2024/05/28(火) 03:02:07.79 ID:i+tIidJV0.net
カード型はドングルって言わないか
間違えてたらすまん

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 09:12:45.92 ID:Vf6khzHU0.net
ドングルの中身を薄く広げれば良いだけだから作るのは難しくないけど
磁力とかスマホからの熱やノイズの影響を受けるから音質的にはデメリットしかない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 10:07:45.58 ID:PAbebi3W0.net
>>814
磁力笑
dacに?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 11:33:06.39 ID:2ReR9xpe0.net
磁束変化で電磁誘導が起きるとかならともかく永久磁石だしイヤホンからも離れているから影響は自明ではないな
それを気にするならまずMagSafeがあるiPhoneを使ってええのかって

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 12:09:23.03 ID:1UIsOsLq0.net
>>816
当然iPhoneは対策してる

回路側が常に電流変動してるからそれが永久磁石の影響を受ける
ググればいくらでも情報が出てくるよ

818 ::2024/05/28(火) 13:29:57.49 ID:MrXHNC9K0.net
電力とデータをスマホに依存して少スペースに特化したはずなのに、ポケット運用の最適解が、一昔前の二段弁当箱運用と同じとは、皮肉なもんだ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 13:52:57.79 ID:I/JoUtNI0.net
ドングルをメインスマホに毎回繋いでたんだけど毎回繋げるのが面倒くさくなってきた
操作性悪くなるしサブスマホでも買ってdap化しようと思うんだけどおすすめスマホある?

>>810
KHADAS Teaはどうか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 15:55:38.00 ID:I/JoUtNI0.net
dac pocket毎回外すしてたんだけどもしかして皆つけっぱなし?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:22:09.86 ID:jNcPvR4H0.net
>>818
音響機器は物量が基本だから音質求めたら物理的にデカくもなる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:33:23.52 ID:1jgF8ioV0.net
BTレシーバーとしてならスティック型でいいけど
有線接続だとぶら下げるにはデカく、重ねると持ちづらくで全くスマートじゃないからしゃあないね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:39:20.68 ID:aJlXLjCSM.net
>>820
DACを使わない時は外す

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 19:05:10.74 ID:i+tIidJV0.net
>>819
KHADAS Tea音質がエントリー機種のKA3レベルって書いてたから
KHADAS Teaのようなレシーバーポタアンorドングルで音質がいいモデルが出たら欲しいな
DACポケットにドングル入れて使うくらいなら最初からマグセーフ対応してる平べったいやつのが
片手で操作する時とか背面がぼこぼこしてなくて使い勝手よさそう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-DWVX [126.207.35.212]):2024/05/29(水) 00:33:20.15 ID:KCnxG2Ke0.net
メインスマホにUSBささってる時点で邪魔だしドングルまでぶら下がるとか無理だわ
背面に固定しても持ちにくいし邪魔
そんな不便な思いして有線使うならDAPなりサブスマホ運用の方がマシ

826 : 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 6bac-is8Q [2400:2411:86a0:5400:*]):2024/05/29(水) 01:01:18.28 ID:hEVn9iob0.net
Amazon MusicをAndroidのスマホで、外出先とかで気軽に、でもちょっといい音で聴きたいみたいな用途なんですが、オススメありますか?
イヤホンはfinal A8000で、ケーブル付け替えるのは面倒なので4.4mmあると嬉しい。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 05:46:50.41 ID:CtqmRfuk0.net
A8000上流にこたえてくれるので持ち出す環境作るのなかなか難しいね…ドングルだと、
K17は音はいいんだけど動作が微妙に不安定
Q7は取り回し以外文句ない
DCEliteが音と使い勝手のバランスよかった
けどSP3000に落ち着いた
デジタルフィルタの違いとかも分かりやすいのでいじれる機種のほうがいいかも
まあソースがAmazon MusicみたいなんでCirus積んだ安物以外ならなんでもよさそうだけど

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 12:04:21.34 ID:ViFnleYp0.net
>>826
聞き覚えのあるブランドのモノを選んでおけばハズレは無い
音が好みに合うかどうかの方が重要だけどそれはこちらでは分からない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 14:00:24.70 ID:8YO2z+xN0.net
>>825
サブスマホにドングルつけるとデカくなるしけっきょくdapにしろてなるような

メイン機で背面はたしかに邪魔だし、ぶら下げるとケーブルが痛んだりする気もするが…

830 ::2024/05/29(水) 14:02:35.40 ID:TWDFNR950.net
>>826
ちょっとでもいい音、の基準も人それぞれ。ぜひ試聴に行こう。自分のイヤホンでのホワイトノイズ、電子ノイズの有無の確認、ノイズ有でも価格との兼ね合いは本人でないと判断できない。eイヤとかで並んでるやつ片っ端から試聴しよう。どれ買うか迷って選んでる時間を楽しもう!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 14:38:42.43 ID:EuUS0Sq90.net
>>818
それはおまえの最適解だろ

832 ::2024/05/29(水) 16:29:23.42 ID:Q7/N/ru40.net
>>831
最適解、二段弁当うんぬんは、そこまでしてドングル使わんでもいいだろ、っていう皮肉だよ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 20:29:27.99 ID:9Bkoa6Kf0.net
>>832
まあそのくらいの感覚の人はドングル使わなくていいと思うぞ
無理に使おうとして買ってはみたものの結局使わなくなるってのはポタアンの頃からよくあるパターン
自分なりの運用方法を見つけられない、見つける気がない人は大抵ダメになる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 21:20:42.75 ID:Io9RFOkT0.net
「ドングルDAC」でまとめられてるけど
エントリーと上位クラスじゃ客層が違うよね

上位クラスは「ポタアンより小さい」が十分な理由になる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f20-k74y [2001:268:98fe:255a:*]):2024/05/30(木) 00:56:18.89 ID:YGxk+rUF0.net
線引したところで所詮ドングル
1万以上ならとか根拠0なこと言ってる人と同じなんだろな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c2-oYaH [2400:2200:6a8:fe3e:*]):2024/05/30(木) 02:33:52.72 ID:h0uzOD2P0.net
>>834
まあそうだな、とりあえず音出ればOKな人とガチで音質求めてる人ではかなり違う

>>835
何が、1万以上なら、で、何の根拠だ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2605-oeLu [240a:6b:b70:55ce:*]):2024/05/30(木) 02:58:26.28 ID:ysE7u3dJ0.net
>>826
Galaxyじゃなければ買い替え考えなくて済むKA17でよくね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 10:23:21.17 ID:CbZujkbud.net
a8000は鳴らしやすいから
CX31988の格安ドングルと相性めっちゃいいよ。ギリギリ気軽かな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 10:33:51.38 ID:y1oNEK2m0.net
あれ?A8000届いたとき手元にあった3.5mm安物ドングリ繋いだら歪みまくりだったけどな。すぐ4.4mmに繋ぎなおしてまともな事を確認した。
なのでそれなりの電力を食うのかと思ってた。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2661-S7rm [240b:c020:471:fcd3:*]):2024/05/30(木) 12:27:22.42 ID:5sQ8lXHL0.net
格安ドングルはjinghuaしか認めません
異論も認めません

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a40-X335 [2001:268:9819:8b77:*]):2024/05/31(金) 00:52:10.19 ID:LdkH4x6n0.net
>>839
歪む印象なんて無かったけどな
記憶が曖昧なので調べてみたけど普通にめっちゃ鳴らしやすい部類だった
1vrmsも出せれば十分すぎるレベルにしかみえない
これで歪むならスペック詐欺か貴方の3.5mmドングリがiphone純正以下のゴミ

842 ::2024/05/31(金) 04:17:32.41 ID:1Ww4gSQ70.net
ドングリ(xDuoo Link2 Bal)をiPhoneかiPadで使っているのだが、製品HPには Android向けのUACという名のものがある
もしかしてフィルター弄れるとかかもしれない
それで経験者に聞きたいのだけれど、Windowsに繋いだUSBアクセサリーをAndroidエミュレータで認識出来るエミュレータはありますか?MEmu,NOX,BlueStacksは試しけれどダメでした
windwsのAndroidエミュレータでUAC弄れた方いませんか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 09:18:28.58 ID:UhsbcjeId.net
手持ちのイヤホンではドングルによっては歪むというよりスカスカになるのnannaくらいだな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 11:26:49.88 ID:cdWq+sKD0.net
UA100で不満が出てきた人がKA17買ったら幸せになれますか?
ちなみに据え置きはA級アンプ持ってるんでデスクトップモード要らない。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:14:59.13 ID:HKCStUtY0.net
現実世界にエスパーの人はいないので、何が不満なのか、どう改善したいのかも分からないまま適切なアドバイスをできる人はいません。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 14:14:26.28 ID:0CPbbDH4d.net
据置としてドングルなんか使わないが、KA17のデスクトップモードは常時ON

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 20:14:31.00 ID:cX/NVCcz0.net
Topping G5 SINAD 121dB 4万円 (APx555による実測)
Topping LA90 Discrete SINAD 120dB 10万円 AB級アンプ
*Luxury & Precision W4 SINAD 120dB 8万円 出力420mW
*TANCHJIM Space SINAD 118dB 1.3万円
*MoonDrop MOONRIVER2:Ti SINAD 118dB 3万円
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1.1万円
*MoonDrop Dawn Pro SINAD 117dB 1万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*iBasso DC04PRO SINAD 117dB 1.5万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*Jcally AP98 SINAD 116dB 1.3万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1.1万円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC-Elite SINAD 113dB 7.5万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
*TANCHJIM SPACE Lite SINAD 110dB 6000円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*FiiO KA17 SINAD 108dB 3万円 シングルは96dB
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*FiiO KA11 SINAD 104dB 5500円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*YONGSE Y01 cx31988 SINAD 102dB 1500円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右チャネル不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右チャネル不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 20:17:06.58 ID:ifCLwpo00.net
SINADって音質に関係ないのか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 21:04:19.65 ID:Pi/5pzAW0.net
>>848
無関係とは言わんが音質の一部分であり全体を表したるわけじゃない
どちらかと言えば初心者騙し用だな
しかもフォンアウトでの計測であってイヤホンやヘッドホンを鳴らしていない、つまりアンプの能力をほぼ無視した計測値

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 21:13:14.05 ID:Dpzc2PidM.net
単一周波数の値だからね
周波数特性を無視してる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 22:03:34.76 ID:lvyL3sMM0.net
音質を数字で表せるひとつの指標ではあるけど
これだけじゃわからん
テテンはSINADで
ファイル名ガイジは価格
似た物同士なんだよな方向性は違うが

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a66-oYaH [2400:2200:400:1fb5:*]):2024/05/31(金) 22:31:10.28 ID:Pi/5pzAW0.net
>>851
価格だけで音質全てを語ってるやつはいないだろ
音の傾向とか無視した音の格みたいのは価格である程度まとまってるってのはあるが

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-4M/T [2001:268:99e5:1c48:*]):2024/05/31(金) 22:48:48.53 ID:2h03bdhS0.net
>>852
相手にするだけ無駄

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbd-M9wy [60.158.165.35]):2024/05/31(金) 23:08:26.22 ID:G3Ic3f/u0.net
>>853
同意かな〜
多分>>851は以前、安物だと分からん的な事言われて荒らしてた人じゃないかな
高い物、高品質な物とかiPhone、オーディオアクセサリー系の話とか出るとすぐに荒らそうとする人で、
自分が信じないオーディオの知識持ってる人は全部ファイル名くんっていう架空の人物だと思い込んでる人

855 : 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 5ba0-eHyH [240f:d8:7739:1:*]):2024/06/01(土) 02:21:46.93 ID:yLimYHD00.net
>>854
憶測で同一人物認定とか側から見たら病的だからやめた方がいいよ

856 ::2024/06/01(土) 10:06:52.78 ID:bt2/esZRd.net
そもそも荒らしに個々の人格なんか認めてやる必要ないのよ
動機の根底にあるのは自己顕示欲なんだから、
むしろ一緒くたにまとめてやった方がいい
テテン爺もファイル名君もまとめて隅に掃いておく方がお互い幸せ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 11:41:23.97 ID:GMPLwaZLd.net
ところでファイル名君って何でそんなあだ名なの?
実はよくわかってないんだよね
ファイル名毎回関係してないし
ファンタジー思考だからこの人だなってすぐわかるけど

858 ::2024/06/01(土) 12:06:17.63 ID:a/bPYQox0.net
ファイル名くんとか言って粘着してるのも一人だけぽいのが闇を感じる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 12:54:32.68 ID:EZxTEeJM0.net
実はお前と俺の2人しか書き込んでないスレなんだぜ!

860 ::2024/06/01(土) 14:02:37.68 ID:Tad8kH+Rd.net
いや俺も書き込んでるよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 14:16:33.09 ID:bVXN1G0i0.net
オレの他に誰かいたの?
恐い!

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 14:30:43.26 ID:aaVgxTWp0.net
>>857
ファンタジーはワロタ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 17:03:51.82 ID:0vMVXXlm0.net
ひと目でわかるネームドキチガイとそいつにガチ恋してるキチガイが乳繰り合ってるスレ多すぎ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 18:07:50.39 ID:FMwD+52r0.net
>>857
ファンタジー思考ってなんだ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 20:19:52.00 ID:fQYHb3TA0.net
レッテル貼ってる側の書き込みを見ればお察し

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 20:52:40.57 ID:WPtmabjs0.net
違いがわかる凄い耳なんでしょ自信持てよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 21:08:19.14 ID:FMwD+52r0.net
>>866
とりま音の違いがどれだけ分かるかなんてのは耳の良し悪しも無関係ではないがどんな機器使ってるかの方が遥かに影響あるぞ

868 ::2024/06/01(土) 21:35:41.75 ID:bt2/esZRd.net
SINADの数値で全てが分かるテテンにしろ、かないまる聖書を信奉するファイル名君にしろ、延々ファンタジー技術論書き込んで荒らすのが主目的なんだよな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 22:41:52.29 ID:G/BuJES20.net
>>868
テテンはともかくかないまる氏は実績あるし検証過程はともかく結論に変な事なんかあった?
なんか自分にとって不都合な理論のことトンデモ理論とかファンタジー技術論とか言ってない?
デジタルケーブルで音が変わるとかの、デジタル機器のアナログ部分を無視しない理論全般のことね
簡単に言えばデータは変わらないけど音は変わる理論全般
これ系の変化体感するにはそれなりにいい機器揃えないと分からないからカジュアルユーザーは知らないんだよね
安い機器じゃ分からないとも言える。ここに反発覚えるのかもしれないけど音響機器なら当たり前の事実だからしょうがないんだよね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 23:21:32.53 ID:B23HT3y9M.net
自分が理解出来ないものを全てオカルト扱いしてるだけ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 00:17:28.68 ID:jpQ1SbX40.net
相変わらずだなここ
KA17に面白そうな仕組みあるから聞こうと思ったのに
トンデモ理論を理解しろって流れなのかよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 00:25:30.03 ID:74krmSLkM.net
ノイズが減れば歪みが小さくなるという当たり前のトンデモ理論

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4315-GQRL [2400:2200:381:806f:*]):2024/06/02(日) 02:11:41.15 ID:0ictIrUP0.net
>>871
トンデモ理論ってのは
どんなケーブルで比較してもデータが変わらないなら音は変わらない
みたいなのを言うんだぞ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 06:10:27.44 ID:vbJpPZNa0.net
>>871
え?何?
興味ある

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 07:56:39.02 ID:tBjkZc090.net
>>873
ちなみにデータが変わらないのに音が変わるのはどういう原理で?
心理的影響は抜きにして教えてくれないか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 08:02:30.22 ID:8uf0RH5r0.net
自分自身がこのスレのノイズになってることも自覚してください

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 08:08:54.77 ID:74krmSLkM.net
>>875
ノイズが回路動作に影響を与える

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 08:09:28.44 ID:74krmSLkM.net
ノイズ対策 基礎講座【第1部】
第3章 ノイズ問題を複雑にする要因
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/library/knowhow/basic/chapter03-p3

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-ZLHH [49.98.145.81]):2024/06/02(日) 09:39:50.62 ID:uFiOPTaRd.net
>>864
幻想かな
基本的には、、、ってよく使う姿を見るけど
それ一体どこの世界の話なの?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 11:50:05.78 ID:Woxau3kiH.net
特価情報なんてむしろ低価格帯スレの華みたいなもんじゃない?
それに流れるっていうほど今は流れ速くないし。
not for meならスルーしてればいい。それは感想でも同じことだし。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 11:50:47.93 ID:Woxau3kiH.net
誤爆失礼

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 13:14:24.95 ID:Jp0WM7LX0.net
>>877
じゃあノイズの影響を排除すればケーブル変えてもデータが変わらなければ音は変わらないということを認めるんだな?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 13:24:32.74 ID:KRQNXJ9d0.net
音の善し悪しは個人の感じ方が正しい
より好みの音で聴けているやつが勝ちよ
プラシーボは立派な効果だと認められているから値段順に音が良いもそうではないも両方正しい
強烈なノイズと歪みまみれの音が好きなやつはそのほうが高音質という意見でも大正解よ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 13:24:33.66 ID:KRQNXJ9d0.net
音の善し悪しは個人の感じ方が正しい
より好みの音で聴けているやつが勝ちよ
プラシーボは立派な効果だと認められているから値段順に音が良いもそうではないも両方正しい
強烈なノイズと歪みまみれの音が好きなやつはそのほうが高音質という意見でも大正解よ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1f-J1xP [153.250.168.97]):2024/06/02(日) 13:43:23.05 ID:hD07ioQ4M.net
>>882
それが出来たら電気工学の基礎をひっくり返す成果だから頑張ってね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f6-i/QE [210.153.113.14]):2024/06/02(日) 14:11:40.84 ID:Jp0WM7LX0.net
>>885
バカは0か100でしか物事を考えられないんだな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1f-J1xP [153.250.168.97]):2024/06/02(日) 14:35:28.60 ID:hD07ioQ4M.net
>>886
影響が0だと証明しようとしてるのは君の方

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f6-i/QE [210.153.113.14]):2024/06/02(日) 14:49:51.23 ID:Jp0WM7LX0.net
>>887
お前は本当にバカだな
お前が勝手に妄想してその妄想に反論してるだけだろ?
バカというより病気だな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 15:31:16.03 ID:hD07ioQ4M.net
>>888
>>878
基礎を読んで出直してきてね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 15:37:49.97 ID:0ictIrUP0.net
>>875
心理的影響の話なんてこのスレでまともに出た事ないんじゃないか?

USBケーブルに流れてるのは電気。0,1がそのまま流れてるわけじゃない。つまりデジタル信号と一緒にノイズも入ってくる
デジタル接続したからといってケーブルから入ってくるノイズが消えるわけじゃない
ノイズは信号の処理順に伝わるわけでもないのでDACチップでアナログにした後の音に影響を与える
ノイズ量はケーブルによって変わる
この場合のノイズは明確な可聴ノイズではなく音質に地味に影響与えるノイズの事な。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 15:45:15.65 ID:0ictIrUP0.net
>>882
ケーブルじゃないがソニーが高音質microsdカードの後継を作らない理由の1つがそれだろうな
今の機種はデジタル部をプレートで覆ってデジタル部から発生するノイズをかなり抑制してる
これで内蔵Flahとmicrosdの音質差はほぼなくなったんだろうな
PAW S2は分解図見るにアナログ部をプレートで覆ってデジタル部からのノイズ対策をしてる感じ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 15:54:33.42 ID:HkBDxvuX0.net
また喧嘩してんのかおぢ共
カルシウム足りてないんじゃないか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 16:07:54.00 ID:VhZEoj1dM.net
ドングルはPC側から音量調節できるのに据置はアンプ無いと音量いじれないのはなんでだろう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 16:29:55.48 ID:OxBjhEHj0.net
>>893
ドングル型DACと呼んでいるものの多くはDAC内蔵アンプだから比べるべきは据え置きでもDAC内蔵アンプ
据え置きアンプのボリュームノブは絶対音量だからドングルにありがちなロータリーやプラスマイナスのソフトウェアボリュームとは意味が違ってくるしPREじゃないラインアウトはボリュームによらず一定の出力になる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 16:31:18.92 ID:1yTYxFh0d.net
逆にドングルで固定出力のついたのが欲しい気もする

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c7-dcZ2 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]):2024/06/02(日) 16:43:54.42 ID:OxBjhEHj0.net
Cayin RU7とかラインアウトある機種はあるがドングルにさらに据え置きアンプ繋げる需要はそんなにないから無いのが普通だな
ポタアンになるとラインアウトあるものが増えてくるんだけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 17:12:36.83 ID:r8YXaOg40.net
>>893
ドングルがむしろ異端
コストとサイズの問題で
スマホ側でデジタルボリューム調整させたほうが楽ってだけ
RU7とかw4とかs2とか据え置きと変わらず独立ボリュームだと思う
それなりのドングルはわりと独立ボリュームじゃね?

デジタルボリューム使ってる据え置きならコントロールできるものもあるんじゃね?みたことないし知らんけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 17:23:54.78 ID:swxB/0hX0.net
スレチの話題でレスバすんな
話題にあったスレでやれ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 17:28:29.69 ID:OxBjhEHj0.net
病人か荒らしのどちらかだから諦めよう
スレが機能しないなら明示的にドングルそのもの以外はスレ違いと書いたスレ立てて避難した方がマシ

900 ::2024/06/02(日) 17:52:00.89 ID:ozMsW4H90.net
XPERIAの新作も回路通すときのノイズなるべく減らすために配置のレイアウト更新してるって明言してたな

901 ::2024/06/02(日) 17:53:15.15 ID:ozMsW4H90.net
>>891
ケーブルの場合は接点と電磁ノイズまみれの外部にさらすからまた事情が違うけどね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 19:31:59.78 ID:0ictIrUP0.net
>>893
据置でもアナログボリュームの他にDACチップのデジタルボリューム弄れるのもあるぞ
DSD再生時だけデジタルボリュームが効かない(オンオフになる)機種もある。DAC内部でPCM変換せずネイティブで処理してるからだろうけど
機種による
単体DACはボリュームなしで後段のヘッドホンアンプなりプリメインなりで音量調整するのが基本
16bit DACや24bitDACはデジタルボリューム使うとビット落ちがあったというのも理由の一つなんだろう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 23:33:31.62 ID:gMfBqRGqd.net
厚顔無恥だな…

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 23:52:56.47 ID:6DeJWySn0.net
またいつも通り、
カジュアルユーザーが〇〇についてどんな原理だよーって言いだす
あっさり解説される
反論できずスレ違いだと言って誤魔化す
このパターンだね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 23:54:59.55 ID:6DeJWySn0.net
>>895
PAW S2もファームの更新でラインアウトモード出来たはず
据置に限らず後段にPA10とかつけてもいいと思うよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 23:59:15.79 ID:6DeJWySn0.net
>>871
キミがトンデモ理論と思い込んでるだけでトンデモ理論じゃないんだよ
データが同じで音違うなんてトラポじゃ当たり前だよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 00:19:39.29 ID:vXv2VWAi0.net
AndroidならUA4+EddictPlayerにすれば問題ないよ。これがベストだ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 00:33:09.48 ID:M70m1Wrv0.net
muse hifi M3 Ⅱってココでは評判聞かんけどどうなん?
7.8kでセールしてたからつい買うてもうた

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-ngeO [106.133.30.243]):2024/06/03(月) 07:38:48.19 ID:ccyUQN1Wa.net
>>871
面白そうとは?

>>904
どこに解説が?
かないまるが言ってた!って解説なのか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-J1xP [153.159.12.97]):2024/06/03(月) 08:00:50.24 ID:Xa3e4nzyM.net
>>909
この程度の知能だから理論を理解出来ないのだとよくわかる
日本語能力すらまともじゃない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f30-eHHP [59.168.217.194]):2024/06/03(月) 08:55:26.63 ID:Oy4FV6mL0.net
>>908
7.8kなら良い買い物だったのではないかな
CS43131x2構成はMoondrop Dawn Proと同じなのでダブってもしょうがないと思って買った人少ないのかもしれないね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f31-PTpb [240f:36:c9bb:1:*]):2024/06/03(月) 09:00:13.46 ID:GqoJi9hs0.net
オカルトでも非オカルトでもどうでも良いけどDACと関係ねえ話は余所でやれガイジ荒らし

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-oCJT [1.75.152.104]):2024/06/03(月) 09:48:17.16 ID:cUflNvmXd.net
RU6とKA17ってどっちがいいかねぇ?
GalaxyじゃないAndroidで家ではK9 AKMあるのでヘッドホン鳴らすことはない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0e-xpns [2001:f71:c420:e00:*]):2024/06/03(月) 09:48:46.51 ID:M70m1Wrv0.net
>>911
そうなんやな、手持ちがAP98とFC4やからチップ被りは無いし良い買い物出来たと思っとくで

915 ::2024/06/03(月) 11:15:40.49 ID:ZksApU7Wd.net
>>913
味付けの方向性が違うのが欲しいならRU6、そうでないならKA17じゃないかな
RU7と違ってRU6にラインアウトが付いてないのは残念だけど

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 11:33:03.54 ID:YghhzSJ70.net
>>913
ヘッドホン使わなくてスペック的にはじゅうぶんでも少し鳴りにくいイヤホンなだけでなぜかパワーあるほうが差が大きくなるよ
Androidなら単体でデスクトップモードの恩恵あるKA17はコスパ高いけどこの先も不要ならRU6かな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-Bt+y [126.130.216.30]):2024/06/03(月) 11:49:55.91 ID:npypMWNg0.net
>>913
断然RU6がオススメ
KA17はK9AKMの(厳密には違うけど)下位互換

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 13:44:58.57 ID:eGlnTRKy0.net
>>913
KA17じゃね
据え置きあるならもっと軽いのでもいい気がするけど
ヘッドホン鳴らそうとしないようなので

RU6は物好き専用だな
ボリュームはノイズ入ってストレスだし
左右の分離が悪い気がする

RU6は絶対視聴した方がいいわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 14:48:14.90 ID:ikXKTYqk0.net
Muse HiFi M3
SN比 122dB THD+N 0.0007%

Moondrop Dawn Pro
SN比 131dB THD+N 0.00014%

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 20:03:08.32 ID:0UTqhFe00.net
全くもって不明なんだけどDACってどんな基準で選べばいいんだ?
鳴らせないってフレーズ聞くから出力とかなのか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 20:15:22.27 ID:BgxilJ8i0.net
使いたい端子が付いているか
ストリーミング使うか
Bluetoothは使うか他機能諸々
予算内に収まっているか
あとは実機使わないとわからんけど好みの音かどうか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 20:16:19.74 ID:BgxilJ8i0.net
あ、ドングルだからBluetoothはねぇな
DAPと間違えた

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 20:34:34.85 ID:q9W3vHiZM.net
>>920
1番は音が好みかどうか
他人の感想は参考にならないからショップやイベントで試聴をしまくるのが速くてハズレも無い

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 21:34:22.95 ID:mNy/MTpB0.net
>>920
鳴らせない、というのは音量が取れないという意味で使ってる場合もあるが、ある程度音質に拘ってる人が言う場合はそのヘッドホンやイヤホンの本来の音が出てないと言う意味で使われてる
どっちの意味で使われてるかは文脈から判断

本来の音が出てないというのは感覚的な問題なので明確な基準はない
具体的には高音がキンキンしてるとか低音が締まらずボワボワするとか。
DACチップの問題ではなくアンプ部の問題。普通のイヤホンやポータブルで使うことを想定してるヘッドホンならまず平気。音量がとれるのと上手く鳴らせるのは違う。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 21:39:39.65 ID:mNy/MTpB0.net
>>920
選び方は予算決めた上で試聴
自分がどんな音望んでるか分かってるならいろんなレビュー見て絞るのもあり
レビューはレビュアーがどんな音が好みか、どんなイヤホンで聴いてるか何と比較してるかでも評価は変わる
ただ単に音がいいって評価はあまり気にしない方がいい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 11:34:42.21 ID:iw6mSsQL0.net
>>924
>> 本来の音が出てないというのは感覚的な問題なので明確な基準はない

経験的には低インピーダンスの負荷でも歪率低いのが良い感じっぽい

なんか適切な指標ってあるんかな?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 12:07:02.48 ID:ntPcyOCCd.net
>>926
それがSINADやTHD+Nていう指標なのでは?
テテンが大好きな特定場家の実測値

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 12:15:27.42 ID:ntPcyOCCd.net
特定条件です

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 13:03:21.68 ID:iw6mSsQL0.net
>>927
そうなんですか?

負荷のインピーダンスの高低は考慮されてないと思ってました

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 16:21:17.69 ID:w2wT9xRp0.net
なんの説明もなくただ単に音がいいだけだと全く想像つかんもんなw
どこの部分がいいんだ?と
まあ悪いもそうだけど

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 17:32:13.36 ID:Lr01vwLC0.net
>>927
テテンが出してるのはフォンアウトからラインインにつないだ時の計測値だろ?
イヤホンやヘッドホンという負荷が無い状態というか無視した数値
実際の環境を計測するならイヤホンやヘッドホンを鳴らした空気録音をしないといけない
当然イヤホンやヘッドホンによって計測値は変わる
だから空気録音をしてるならドングルDACだけでなくイヤホンやヘッドホンの名前も出さないといけない

>>929
その通り

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 22:05:14.41 ID:QfVMEKXU0.net
UAPPでアルバムアートが表示されない問題、開発者に問い合わせたら、以下のような答えが返ってきた。


Thank you for contacting us. If you are using Folders, then you need to
use 'Add folder using Storage Access Framework'.

どこの設定のこと言ってるんだろう?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 22:59:28.83 ID:QfVMEKXU0.net
>>932
自己レス。解決した。フォルダの最上階ディレクトリに「ストーレッジアクセスフレームワークを使用してフォルダを追加する」という項目があった。
そこからSDカード加えたらアルバムアート表示された。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 04:46:56.09 ID:9NWaEj5Hd.net
KA17かRU6かで迷ってた者だが無難にUA4にしたよ
fiioのポータブルは特有のデータ切れがあるしRU6はノイジーらしいし
ちゃんと動くことと取り回しがいいことって大事だね
音が良くても使わないんじゃ意味がない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 06:09:23.07 ID:ETZUNoB4H.net
買ったまま放置していたHidizs XOを今さら使い始めたけどハキハキした音で良いね
長時間だと聴き疲れするけど外使いなら丁度良い感じ
ただバランスで繋いだまま10分位何も再生しないと片側から音が出なくなる
ハズレ引いたかな?
OTGケーブルの抜き差しで治るから良いけど

936 ::2024/06/05(水) 12:46:04.11 ID:U6qZrJ4c0.net
>>934
俺なら無理してもru7買うな
Lightningで動くかはわからんが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 12:54:51.34 ID:xmLup6bs0.net
RU7
LightningだとDSD256だと不安定になる(動作保証外)
DSD64.128だとハイゲインでも問題なし
shanlingH7もあるけど
ru7良すぎてAKPA10を追加するか思案中

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-ngeO [106.133.83.78]):2024/06/05(水) 15:32:20.99 ID:SupXP9FZa.net
>>910
トンデモ理解できなくてゴメンな
新しい格安SIMにしたの?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6e-bLN1 [240a:6b:a01:45aa:*]):2024/06/05(水) 18:13:07.48 ID:QqR4Zrg20.net
KA17息子にPS5で使わせてみたら返ってこなくなった

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 22:04:50.70 ID:23RTRFMR0.net
KA17使っててMUSE.Miiが気になってたけどなんだ個性的で重い音って。。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 22:06:03.10 ID:23RTRFMR0.net
間違えたM3iiだった

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 22:55:59.53 ID:JpHDVR+B0.net
>>938
>>890とか理解できなかった人?
かないまる氏のページは基本的に最初から解説されてるよ
その解説が理解できない!って人のために解説ページの内容を解説してくれた人の事を妬んで「ファイル名くん」とか言い出した粘着くんがこのスレには常駐してるね
恩知らずのかなりヤバい人
かないまるの解説が自分の妄想と違ってて不都合があったんだろうね

なお>>882は今現在だと、狂犬病にかかったけどなんの後遺症もなく生きる、より難しいよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 22:59:55.22 ID:JpHDVR+B0.net
>>934
RU6はある意味尖った機種だから無難な機種求めてる人には向かないかもね
数少ないネイティブPCM機なんだけどね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-p5L8 [106.154.141.115]):2024/06/05(水) 23:45:38.45 ID:hW9LjUzya.net
hibyのFC6もR2Rだったよな
Darwinのやつ
ネイティブPCMはこの2機種くらいじゃね?

粘着くん?はいつもの自分の知らない理論はトンデモ理論の人じゃね?違う人?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f3-ZLHH [240a:61:5265:3036:*]):2024/06/06(木) 00:22:42.36 ID:vqcikHvs0.net
>>931
ASRのサイトでは負荷条件書いてないけど
商品ページには条件書かれてるでしょ
3パターン位しか無いのがほとんどだけど

ヘッドホン空気録音w
定量的なデータにならないでしょうに

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e1-2NZC [240f:7b:a796:1:*]):2024/06/06(木) 08:41:57.19 ID:QoqtuaVu0.net
>>945
意味のないデータを定量的にとってもしょうがないと思うよ
ヘッドホンの空気録音自体はダミーヘッド使った方法なんかもあるし、基準となるDAC用意して新たに測定する機種と一緒に基準となる機種も毎度録音すればいいだけだよ
イヤホンなんかはカプラとチューブ使って計測してる人もいるね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b8-Sjob [2400:2200:90a:ef25:*]):2024/06/06(木) 09:35:12.46 ID:JWdZ0vbU0.net
どなたか、剣聖聴いたかた、どうでした?
ドングルDACって、結局スマホと組み合わせる人が多いと思うので、アップスケーリングって悪くないんじゃないかと思って。
いい音源をできるだけ加工せずってのが好みの人が多いっぽいスレですまんのだが

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b8-Sjob [2400:2200:90a:ef25:*]):2024/06/06(木) 09:39:57.83 ID:JWdZ0vbU0.net
K2HDって、ハイレゾ配信サイトが出始めの頃に、ビクター系のレーベルが大量に配信して「元がCD音質で収録したのを、ちょちょいと加工して、その値段で売るんか」って思った過去があり、あまりいい印象じゃないんだけどw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3c1-2b4c [2400:2200:517:2cdd:*]):2024/06/06(木) 10:30:11.35 ID:hCQcAMgK0.net
K2HDは好き嫌い分かれると思う 加工してるのがはっきり分かるくらい音質は変わる
変わり方はイコライザとかdsp処理での音域変化ではなく、ノイズとかの雑味を減らしてハイレゾっぽくする処理なので高品質なアップコンバートってかんじ
原音の悪いとこまで再現して聞きたい原音主義には向かないね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b8-Sjob [2400:2200:90a:ef25:*]):2024/06/06(木) 11:40:45.09 ID:JWdZ0vbU0.net
あー、でもはっきりわかるレベルで変わるんだね、それは朗報。好き嫌いが分かれるくらい変化してくれないと、購入の決め手にはならないので。高いし。
問題は、なかなか試聴に行ける機会がないっていう個人的な問題だけでw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7374-9GX6 [114.182.238.224]):2024/06/06(木) 11:46:42.71 ID:urNW0CXx0.net
aliのセールで掘り出し物でもない?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 15:39:56.34 ID:cy4QitBB0.net
K2HDは原音向けかと思ってたら違うのか、、寧ろ加工してあるのね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 17:00:52.88 ID:hCQcAMgK0.net
組み合わせるデジタルフィルタによっても効果の感じ方は変わるから試聴出来るならした方がいい 高いしな

954 ::2024/06/06(木) 17:02:32.31 ID:VSRGT5Wt0.net
コロンビアのアップスケールは明確にアップグレードされてるような音でめっちゃよかったけどビクターのは微妙だったな
なぜかビクターのアップスケール音源のが名前売れてたけど
まあai処理と音源じゃまた違うだろうけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ff-WxkX [2400:2411:8561:5600:*]):2024/06/06(木) 17:24:04.32 ID:4AZkY7A80.net
デジタルフィルターはチップ関係無く良く聞き分けられないわw
スマホのLG3のデジタルフィルターは結構変わるんだけどなぁ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-cJqr [1.75.225.80]):2024/06/06(木) 20:27:33.69 ID:1jfwovS7d.net
ドングルdacてぶら下げ利用でケーブル傷んだり外れたりしない?

dac Pocket使ってたんだがどうにも手に合わなくて

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 22:30:30.09 ID:NTDGVlvb0.net
>>956
普通にケーブル痛むよ
断線の元だからぶら下げはやめた方がいいよ
ドングルによるけどね
重さだけでなくて形状やドングルの中のどこが重いのかとかも影響するだろうしケーブルの噛み合わせも影響するだろうから、この重さなら平気、この機種なら平気ってのはあまり無いと思うよ
ケーブルDAC的なのとかコネクタ部分にDACが入ってるタイプつまりケーブルから先にジャックだけあるタイプは平気だろうけどね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 22:35:06.32 ID:gZh89TZlM.net
ケーブルは消耗品

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 22:57:31.08 ID:cy4QitBB0.net
>>956
それだとDAPにしたほうがエエんやないか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 23:29:48.75 ID:1jfwovS7d.net
やっぱdacぶら下げはケーブル痛むかぁ…

サブスクメインだし、なるべく小型かつ4.4mm搭載で安価てなるとDACが1番ベターなんだよね

Bluetoothレシーバーよりもdacの方が音の広がり良いし

961 :!dongri :2024/06/07(金) 00:28:48.52 ID:K4PBg64P0.net
そうなると外使いを考えたらbluetoothもあったほうがいいんかな。KA17じゃなくて秋発表らしいBTR17待つか。。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 01:10:08.99 ID:kVtFjsmr0.net
>>956
ぶら下げやるならvr向けのコードとか使ってちゃんと環境作らないと長持ちしないぞ
まあケーブルは消耗品と思った方がいい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 01:21:23.51 ID:v6pB+PXC0.net
ケーブルも痛むしスマホのUSB端子にも負担かかるのが厄介 
dacポケット上下逆に貼り付けたら手の干渉マシにならん?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 02:48:43.68 ID:Oyqim3LN0.net
dacポケッみたいなゴミ使うくらいなら無線にするよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 12:46:17.78 ID:Za3NkzBk0.net
>>960
何回か書いてるが、100円ショップで売ってる両面粘着ゲルテープじゃダメなの?
接着力は3段階ある
USB Cをスマホに挿したら裏面に貼り付けたドングルに接続する
結構いい感じになるよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 13:35:54.13 ID:rjuzWE2td.net
>>946
メーカーは意味があるから提示してるんだと思いますけど?
無数にある組み合わせのひとつを空気録音したところでほとんどの人にとっては無意味
リファレンスとなるアンプがあってレビュー対象のヘッドホンを見るくらい
アンプ側は見たことないですね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 14:34:33.63 ID:OAmAFSb+0.net
前のセールでYONGSE Y01 cx31988買ったけど4.4mmケーブル持ってなかったうっかりさん向け
4.4mm純銀ケーブル100円
あliexpress.com/item/1005007142755580.html コード LUCY0607 24sc20 or SCA20

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 16:14:08.25 ID:dtNxOXO1d.net
>>967
家だと2つのクーポンは適応されても500円越えるな
値段が人と違うのは良くあるけど何か悔しくて、、w

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 16:51:45.34 ID:OAmAFSb+0.net
ドングルDACと純銀バランスケーブル合わせて2000円以下で揃うんだから普通の人はこれで十分だろう。色んなイヤホンも公式クーポン悪用でほとんどただで手に入るみたいだから、関連スレを見て買ってみるのもいいかもしれない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 16:52:31.28 ID:TtQArFXH0.net
>>966
それメーカーが出してるのはその機器単体の数値であって実際に聴くのはイヤホンなど他の機器との組み合わせの結果の音
だから意味がないって話だろ
目的が違う
こういうことが分かってるからある程度以上経験がある人は音響機器単体の音質に関するスペックはあまり気にしない
初心者や初級者ほど気にするし聴かなくてもその機器の音質が分かるかも、と妄想する

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-hMks [60.158.165.154]):2024/06/07(金) 22:52:15.99 ID:kOcNbDO+0.net
>>966
音質気にする人はメーカーのスペック殆ど気にしないと思うよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 05:52:23.09 ID:ULPMxBlz0.net
アリエクで Tanchjim Space 8800円

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 06:48:28.25 ID:Ryuoqv3f0.net
1万以下の3.5&4.4DACの中で最もおすすめなのはどれですかね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-l7CW [49.97.105.145]):2024/06/08(土) 07:30:14.61 ID:37RXUfAyd.net
iPhoneと相性のいいDACがあったら教えて欲しい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMc7-J1xP [58.90.70.32]):2024/06/08(土) 07:44:37.13 ID:MajorduMM.net
>>974
15かそれ以前かで変わる
15なら逆に相性の悪いDACが無い

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf91-0vqu [121.87.188.104]):2024/06/08(土) 08:36:42.22 ID:kYLsDkfe0.net
>>972
どこの店の奴?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e335-GesS [180.196.248.112]):2024/06/08(土) 10:38:00.69 ID:F295I46K0.net
スマホで音楽聴いている方にお聞きしたいのですが、Android(使用端末はGalaxy)とiPhone15どちらがDacの相性や使い勝手の良さ的に向いているでしょうか。

想定している環境としては、自前のCD音源やハイレゾ音源をサブスクの曲と併用して、プレイリストに入れて聴きたいです。現状はAppleMusicにCD音源を入れて使っているのですが、今後入れようと思っているハイレゾ音源は、どうやらAppleMusicは対応していないようなので解決策を探しています。

その上、ハイレゾはFLACとALAC二種類ある上にDacも相性があるみたいなので、購入する前に環境を決めておきたいです。よろしくお願いします。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 11:01:06.97 ID:Ryuoqv3f0.net
fiioのka13ってダメですかね
蟻で8000円台で買えるので

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 11:10:13.48 ID:ULPMxBlz0.net
>>976
HIFI AUDIO Store クーポン適用で。横並びだからどこも似たような値段だと思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7374-9GX6 [114.182.238.224]):2024/06/08(土) 11:31:18.95 ID:1SUDXhm50.net
Spaceの方は迷って買わなかったなあ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf91-0vqu [121.87.188.104]):2024/06/08(土) 11:40:06.51 ID:kYLsDkfe0.net
>>979
ありがとう 検討してみる
でももうちょい予算上げてHidizsのMarthaと迷ってるけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-ZLHH [49.104.14.31]):2024/06/08(土) 11:52:22.75 ID:pr2QVKnhd.net
>>946
ドングル別に録音した情報を教えて
もちろん聞いた感想じゃなく録音した測定結果ね
SINADはヘッドホン繋げてないから不正確なんでしょ?
SINADで音質はわからないのは同意だけど
反論内容がそうであれば示さないとただの妄想

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-logM [49.98.157.249]):2024/06/08(土) 12:15:41.20 ID:LeYpgs9/d.net
>>974
セールで¥7,800で買うたM3Ⅱはtype-cケーブルとUSBの変換アダプタとlightningケーブル付いてて、iPhoneでも androidでもPCでも繋ぐだけで使えて良かったで
50gあって重いから持ち歩きには向かんけど、家で使うにはええ感じや

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMc7-J1xP [58.90.70.32]):2024/06/08(土) 12:17:17.25 ID:MajorduMM.net
>>982
空気録音は測定ではなく聴感がどう変わるかを伝えるもの
マイクを通してる時点で測定は無意味

985 : 警備員[Lv.22] (ワッチョイ cfd6-nKe9 [240d:f:4e4:4e00:*]):2024/06/08(土) 12:27:19.12 ID:huOY8iDA0.net
テンくんDD論持ち出して必死

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 14:27:02.97 ID:YhHYpv6Md.net
>>983
どうもありがとう

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 18:05:08.04 ID:ympvbWFi0.net
>>977
使い勝手ならメーカーのアプリが使えるAndroidだけどサブスクのCD音質が非整数倍にアプコンされるというのは付き纏う
あと報告多数でGalaxyはfiio全般と相性あまり良くない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 18:14:57.48 ID:MajorduMM.net
>>977
FLACをALAC変換してiPhone15で聴くのが1番手軽
ALACなら自前ハイレゾ音源もApple Musicでまとめて聴ける

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 19:11:29.90 ID:B0y6mq490.net
>>982
それヘッドホンとかイヤホンの空気録音してる人がいるって話だろ?
周特とか出るからな
なんでドングル別に録音したなんて思った?

SINADが不正確なのではなくフォンアウト計測してもアンプとしての能力無視したSINADが計測されるだけ
SINADだけじゃ音質はわからないのはそうだし、フォンアウトで計測してるのもだめ
ドングルDACをDAC+ヘッドホンアンプとして使う場合の音質の評価としてはテテンが出してるSINADは二重の意味で間違ってる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 21:31:39.10 ID:QowYoMH10.net
DC07PRO待ち

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 22:04:02.01 ID:/iSb3PMmp.net
次スレ

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1717851748

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 22:52:20.92 ID:jRaUT+31a.net
>>982
どっからドングル別に録音してるなんて思ったんだ?
個人でイヤホンやヘッドホン空気録音して周特とか測定してる人いるの知らんの?

>>984
なんでマイク通したら無意味になるんだよw
アンプの能力測るなら鳴らしてナンボだろ

993 ::2024/06/09(日) 01:13:17.61 ID:wvRC+i9+0.net
>>991
YOASOBIの「勇者」をキミに捧ぐ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 07:58:34.49 ID:JRKdPrXR0.net
わいの書き込みって見えてる?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 09:11:26.43 ID:4bKMNqw4M.net
>>992
録音機材の特性に左右されるから同じ機材を使用した結果以外の比較ができない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 10:09:24.02 ID:Q7tfsWB80.net
>>992
>>931
意味がないって言ってるからでしょ
意味のあるデータひとつもないの?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 10:19:55.92 ID:4bKMNqw4M.net
>>996
>だから空気録音をしてるならドングルDACだけでなくイヤホンやヘッドホンの名前も出さないといけない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 11:02:24.95 ID:VaHkdyiB0.net
>>992
測定データを出してる人も自分のデータ内でしか比較してない
他との比較が無意味だと知ってるから

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 11:23:15.66 ID:OjhzFvMh0.net
秋葉原のeイヤ行ったら中古のKA5が16個も並んでた
これKA17に買い替えるため皆売ったってこと?
前になりあれだけ並んでたKA3は1個も無くなってたけどセールでもして投げ売りしたのかな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 16:34:08.59 ID:wvRC+i9+0.net
>>991
次スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1717851748

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200