2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドングル型dac専用 Part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 17:49:41.63 ID:LWFiWZBr0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512



こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイとIP表示を導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。
ドングルとは無関係なレスはオーディオ用USBケーブルスレなどの他の専用スレへ。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

関連スレ
オーディオ用USBケーブル8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/

※前スレ
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
ドングル型dac専用 Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698414811/
ドングル型dac専用 Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1702183184/
ドングル型dac専用 Part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1704673394/
ドングル型dac専用 Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1707227341/
ドングル型dac専用 Part17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1708783876/
ドングル型dac専用 Part18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1710416371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc5-F+WE [2001:268:9912:1454:*]):2024/05/27(月) 20:17:14.72 ID:cVSC2si80.net
また喧嘩の状況ではないなこれはww
単純に勘違いで突っ込んできたやつが問題ww

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee1-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*]):2024/05/27(月) 21:52:05.14 ID:wUOvCK2F0.net
>>808
ドングル色々買って付けてみた感想として
スティック型であるメリットってあんまり感じない
音質を求めるとぶら下げるには面倒なサイズ感になるし
AS2002のマグネットベースやDACポケットもぶら下げるのと変わらないくらい邪魔
厚み抑えた平べったいカード型にしてマグセーフ対応してくれたほうが使い勝手いいと思う
それで音質がそこそこよければニッチではあるけど売れると思う

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-AqMl [126.53.183.74]):2024/05/27(月) 22:21:18.23 ID:azSUs/YV0.net
>>810
甘えとまでは言わないがスマホ+ポタアンに比べればかなり敷居低くなってるんだけどな
それでもダメならAppleのみたいなケーブルDACかDDhifiやAudirectのみたいなケーブルのないアダプタータイプのDAC使うのがいいと思うぞ
ドングル型はスマホ専用ってわけではなくPCでも使えるからな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee1-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*]):2024/05/28(火) 03:00:01.59 ID:i+tIidJV0.net
AS2002とかマグセーフに対応するアタッチメント付けるアイデアはよかったけど
AS2002自体がマグセーフアクセサリみたいに邪魔にならない薄いカード型ドングルにすればよかった

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee1-GD45 [240b:253:8fa0:2e00:*]):2024/05/28(火) 03:02:07.79 ID:i+tIidJV0.net
カード型はドングルって言わないか
間違えてたらすまん

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 09:12:45.92 ID:Vf6khzHU0.net
ドングルの中身を薄く広げれば良いだけだから作るのは難しくないけど
磁力とかスマホからの熱やノイズの影響を受けるから音質的にはデメリットしかない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 10:07:45.58 ID:PAbebi3W0.net
>>814
磁力笑
dacに?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 11:33:06.39 ID:2ReR9xpe0.net
磁束変化で電磁誘導が起きるとかならともかく永久磁石だしイヤホンからも離れているから影響は自明ではないな
それを気にするならまずMagSafeがあるiPhoneを使ってええのかって

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 12:09:23.03 ID:1UIsOsLq0.net
>>816
当然iPhoneは対策してる

回路側が常に電流変動してるからそれが永久磁石の影響を受ける
ググればいくらでも情報が出てくるよ

818 ::2024/05/28(火) 13:29:57.49 ID:MrXHNC9K0.net
電力とデータをスマホに依存して少スペースに特化したはずなのに、ポケット運用の最適解が、一昔前の二段弁当箱運用と同じとは、皮肉なもんだ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 13:52:57.79 ID:I/JoUtNI0.net
ドングルをメインスマホに毎回繋いでたんだけど毎回繋げるのが面倒くさくなってきた
操作性悪くなるしサブスマホでも買ってdap化しようと思うんだけどおすすめスマホある?

>>810
KHADAS Teaはどうか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 15:55:38.00 ID:I/JoUtNI0.net
dac pocket毎回外すしてたんだけどもしかして皆つけっぱなし?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:22:09.86 ID:jNcPvR4H0.net
>>818
音響機器は物量が基本だから音質求めたら物理的にデカくもなる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:33:23.52 ID:1jgF8ioV0.net
BTレシーバーとしてならスティック型でいいけど
有線接続だとぶら下げるにはデカく、重ねると持ちづらくで全くスマートじゃないからしゃあないね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:39:20.68 ID:aJlXLjCSM.net
>>820
DACを使わない時は外す

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 19:05:10.74 ID:i+tIidJV0.net
>>819
KHADAS Tea音質がエントリー機種のKA3レベルって書いてたから
KHADAS Teaのようなレシーバーポタアンorドングルで音質がいいモデルが出たら欲しいな
DACポケットにドングル入れて使うくらいなら最初からマグセーフ対応してる平べったいやつのが
片手で操作する時とか背面がぼこぼこしてなくて使い勝手よさそう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-DWVX [126.207.35.212]):2024/05/29(水) 00:33:20.15 ID:KCnxG2Ke0.net
メインスマホにUSBささってる時点で邪魔だしドングルまでぶら下がるとか無理だわ
背面に固定しても持ちにくいし邪魔
そんな不便な思いして有線使うならDAPなりサブスマホ運用の方がマシ

826 : 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 6bac-is8Q [2400:2411:86a0:5400:*]):2024/05/29(水) 01:01:18.28 ID:hEVn9iob0.net
Amazon MusicをAndroidのスマホで、外出先とかで気軽に、でもちょっといい音で聴きたいみたいな用途なんですが、オススメありますか?
イヤホンはfinal A8000で、ケーブル付け替えるのは面倒なので4.4mmあると嬉しい。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 05:46:50.41 ID:CtqmRfuk0.net
A8000上流にこたえてくれるので持ち出す環境作るのなかなか難しいね…ドングルだと、
K17は音はいいんだけど動作が微妙に不安定
Q7は取り回し以外文句ない
DCEliteが音と使い勝手のバランスよかった
けどSP3000に落ち着いた
デジタルフィルタの違いとかも分かりやすいのでいじれる機種のほうがいいかも
まあソースがAmazon MusicみたいなんでCirus積んだ安物以外ならなんでもよさそうだけど

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 12:04:21.34 ID:ViFnleYp0.net
>>826
聞き覚えのあるブランドのモノを選んでおけばハズレは無い
音が好みに合うかどうかの方が重要だけどそれはこちらでは分からない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 14:00:24.70 ID:8YO2z+xN0.net
>>825
サブスマホにドングルつけるとデカくなるしけっきょくdapにしろてなるような

メイン機で背面はたしかに邪魔だし、ぶら下げるとケーブルが痛んだりする気もするが…

830 ::2024/05/29(水) 14:02:35.40 ID:TWDFNR950.net
>>826
ちょっとでもいい音、の基準も人それぞれ。ぜひ試聴に行こう。自分のイヤホンでのホワイトノイズ、電子ノイズの有無の確認、ノイズ有でも価格との兼ね合いは本人でないと判断できない。eイヤとかで並んでるやつ片っ端から試聴しよう。どれ買うか迷って選んでる時間を楽しもう!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 14:38:42.43 ID:EuUS0Sq90.net
>>818
それはおまえの最適解だろ

832 ::2024/05/29(水) 16:29:23.42 ID:Q7/N/ru40.net
>>831
最適解、二段弁当うんぬんは、そこまでしてドングル使わんでもいいだろ、っていう皮肉だよ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 20:29:27.99 ID:9Bkoa6Kf0.net
>>832
まあそのくらいの感覚の人はドングル使わなくていいと思うぞ
無理に使おうとして買ってはみたものの結局使わなくなるってのはポタアンの頃からよくあるパターン
自分なりの運用方法を見つけられない、見つける気がない人は大抵ダメになる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 21:20:42.75 ID:Io9RFOkT0.net
「ドングルDAC」でまとめられてるけど
エントリーと上位クラスじゃ客層が違うよね

上位クラスは「ポタアンより小さい」が十分な理由になる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f20-k74y [2001:268:98fe:255a:*]):2024/05/30(木) 00:56:18.89 ID:YGxk+rUF0.net
線引したところで所詮ドングル
1万以上ならとか根拠0なこと言ってる人と同じなんだろな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c2-oYaH [2400:2200:6a8:fe3e:*]):2024/05/30(木) 02:33:52.72 ID:h0uzOD2P0.net
>>834
まあそうだな、とりあえず音出ればOKな人とガチで音質求めてる人ではかなり違う

>>835
何が、1万以上なら、で、何の根拠だ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2605-oeLu [240a:6b:b70:55ce:*]):2024/05/30(木) 02:58:26.28 ID:ysE7u3dJ0.net
>>826
Galaxyじゃなければ買い替え考えなくて済むKA17でよくね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 10:23:21.17 ID:CbZujkbud.net
a8000は鳴らしやすいから
CX31988の格安ドングルと相性めっちゃいいよ。ギリギリ気軽かな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 10:33:51.38 ID:y1oNEK2m0.net
あれ?A8000届いたとき手元にあった3.5mm安物ドングリ繋いだら歪みまくりだったけどな。すぐ4.4mmに繋ぎなおしてまともな事を確認した。
なのでそれなりの電力を食うのかと思ってた。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2661-S7rm [240b:c020:471:fcd3:*]):2024/05/30(木) 12:27:22.42 ID:5sQ8lXHL0.net
格安ドングルはjinghuaしか認めません
異論も認めません

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a40-X335 [2001:268:9819:8b77:*]):2024/05/31(金) 00:52:10.19 ID:LdkH4x6n0.net
>>839
歪む印象なんて無かったけどな
記憶が曖昧なので調べてみたけど普通にめっちゃ鳴らしやすい部類だった
1vrmsも出せれば十分すぎるレベルにしかみえない
これで歪むならスペック詐欺か貴方の3.5mmドングリがiphone純正以下のゴミ

842 ::2024/05/31(金) 04:17:32.41 ID:1Ww4gSQ70.net
ドングリ(xDuoo Link2 Bal)をiPhoneかiPadで使っているのだが、製品HPには Android向けのUACという名のものがある
もしかしてフィルター弄れるとかかもしれない
それで経験者に聞きたいのだけれど、Windowsに繋いだUSBアクセサリーをAndroidエミュレータで認識出来るエミュレータはありますか?MEmu,NOX,BlueStacksは試しけれどダメでした
windwsのAndroidエミュレータでUAC弄れた方いませんか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 09:18:28.58 ID:UhsbcjeId.net
手持ちのイヤホンではドングルによっては歪むというよりスカスカになるのnannaくらいだな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 11:26:49.88 ID:cdWq+sKD0.net
UA100で不満が出てきた人がKA17買ったら幸せになれますか?
ちなみに据え置きはA級アンプ持ってるんでデスクトップモード要らない。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:14:59.13 ID:HKCStUtY0.net
現実世界にエスパーの人はいないので、何が不満なのか、どう改善したいのかも分からないまま適切なアドバイスをできる人はいません。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 14:14:26.28 ID:0CPbbDH4d.net
据置としてドングルなんか使わないが、KA17のデスクトップモードは常時ON

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 20:14:31.00 ID:cX/NVCcz0.net
Topping G5 SINAD 121dB 4万円 (APx555による実測)
Topping LA90 Discrete SINAD 120dB 10万円 AB級アンプ
*Luxury & Precision W4 SINAD 120dB 8万円 出力420mW
*TANCHJIM Space SINAD 118dB 1.3万円
*MoonDrop MOONRIVER2:Ti SINAD 118dB 3万円
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1.1万円
*MoonDrop Dawn Pro SINAD 117dB 1万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*iBasso DC04PRO SINAD 117dB 1.5万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*Jcally AP98 SINAD 116dB 1.3万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1.1万円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC-Elite SINAD 113dB 7.5万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
*TANCHJIM SPACE Lite SINAD 110dB 6000円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*FiiO KA17 SINAD 108dB 3万円 シングルは96dB
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*FiiO KA11 SINAD 104dB 5500円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*YONGSE Y01 cx31988 SINAD 102dB 1500円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右チャネル不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右チャネル不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 20:17:06.58 ID:ifCLwpo00.net
SINADって音質に関係ないのか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 21:04:19.65 ID:Pi/5pzAW0.net
>>848
無関係とは言わんが音質の一部分であり全体を表したるわけじゃない
どちらかと言えば初心者騙し用だな
しかもフォンアウトでの計測であってイヤホンやヘッドホンを鳴らしていない、つまりアンプの能力をほぼ無視した計測値

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 21:13:14.05 ID:Dpzc2PidM.net
単一周波数の値だからね
周波数特性を無視してる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 22:03:34.76 ID:lvyL3sMM0.net
音質を数字で表せるひとつの指標ではあるけど
これだけじゃわからん
テテンはSINADで
ファイル名ガイジは価格
似た物同士なんだよな方向性は違うが

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a66-oYaH [2400:2200:400:1fb5:*]):2024/05/31(金) 22:31:10.28 ID:Pi/5pzAW0.net
>>851
価格だけで音質全てを語ってるやつはいないだろ
音の傾向とか無視した音の格みたいのは価格である程度まとまってるってのはあるが

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-4M/T [2001:268:99e5:1c48:*]):2024/05/31(金) 22:48:48.53 ID:2h03bdhS0.net
>>852
相手にするだけ無駄

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbd-M9wy [60.158.165.35]):2024/05/31(金) 23:08:26.22 ID:G3Ic3f/u0.net
>>853
同意かな〜
多分>>851は以前、安物だと分からん的な事言われて荒らしてた人じゃないかな
高い物、高品質な物とかiPhone、オーディオアクセサリー系の話とか出るとすぐに荒らそうとする人で、
自分が信じないオーディオの知識持ってる人は全部ファイル名くんっていう架空の人物だと思い込んでる人

855 : 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 5ba0-eHyH [240f:d8:7739:1:*]):2024/06/01(土) 02:21:46.93 ID:yLimYHD00.net
>>854
憶測で同一人物認定とか側から見たら病的だからやめた方がいいよ

856 ::2024/06/01(土) 10:06:52.78 ID:bt2/esZRd.net
そもそも荒らしに個々の人格なんか認めてやる必要ないのよ
動機の根底にあるのは自己顕示欲なんだから、
むしろ一緒くたにまとめてやった方がいい
テテン爺もファイル名君もまとめて隅に掃いておく方がお互い幸せ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 11:41:23.97 ID:GMPLwaZLd.net
ところでファイル名君って何でそんなあだ名なの?
実はよくわかってないんだよね
ファイル名毎回関係してないし
ファンタジー思考だからこの人だなってすぐわかるけど

858 ::2024/06/01(土) 12:06:17.63 ID:a/bPYQox0.net
ファイル名くんとか言って粘着してるのも一人だけぽいのが闇を感じる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 12:54:32.68 ID:EZxTEeJM0.net
実はお前と俺の2人しか書き込んでないスレなんだぜ!

860 ::2024/06/01(土) 14:02:37.68 ID:Tad8kH+Rd.net
いや俺も書き込んでるよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 14:16:33.09 ID:bVXN1G0i0.net
オレの他に誰かいたの?
恐い!

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 14:30:43.26 ID:aaVgxTWp0.net
>>857
ファンタジーはワロタ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 17:03:51.82 ID:0vMVXXlm0.net
ひと目でわかるネームドキチガイとそいつにガチ恋してるキチガイが乳繰り合ってるスレ多すぎ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 18:07:50.39 ID:FMwD+52r0.net
>>857
ファンタジー思考ってなんだ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 20:19:52.00 ID:fQYHb3TA0.net
レッテル貼ってる側の書き込みを見ればお察し

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 20:52:40.57 ID:WPtmabjs0.net
違いがわかる凄い耳なんでしょ自信持てよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 21:08:19.14 ID:FMwD+52r0.net
>>866
とりま音の違いがどれだけ分かるかなんてのは耳の良し悪しも無関係ではないがどんな機器使ってるかの方が遥かに影響あるぞ

868 ::2024/06/01(土) 21:35:41.75 ID:bt2/esZRd.net
SINADの数値で全てが分かるテテンにしろ、かないまる聖書を信奉するファイル名君にしろ、延々ファンタジー技術論書き込んで荒らすのが主目的なんだよな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 22:41:52.29 ID:G/BuJES20.net
>>868
テテンはともかくかないまる氏は実績あるし検証過程はともかく結論に変な事なんかあった?
なんか自分にとって不都合な理論のことトンデモ理論とかファンタジー技術論とか言ってない?
デジタルケーブルで音が変わるとかの、デジタル機器のアナログ部分を無視しない理論全般のことね
簡単に言えばデータは変わらないけど音は変わる理論全般
これ系の変化体感するにはそれなりにいい機器揃えないと分からないからカジュアルユーザーは知らないんだよね
安い機器じゃ分からないとも言える。ここに反発覚えるのかもしれないけど音響機器なら当たり前の事実だからしょうがないんだよね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 23:21:32.53 ID:B23HT3y9M.net
自分が理解出来ないものを全てオカルト扱いしてるだけ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 00:17:28.68 ID:jpQ1SbX40.net
相変わらずだなここ
KA17に面白そうな仕組みあるから聞こうと思ったのに
トンデモ理論を理解しろって流れなのかよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 00:25:30.03 ID:74krmSLkM.net
ノイズが減れば歪みが小さくなるという当たり前のトンデモ理論

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4315-GQRL [2400:2200:381:806f:*]):2024/06/02(日) 02:11:41.15 ID:0ictIrUP0.net
>>871
トンデモ理論ってのは
どんなケーブルで比較してもデータが変わらないなら音は変わらない
みたいなのを言うんだぞ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 06:10:27.44 ID:vbJpPZNa0.net
>>871
え?何?
興味ある

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 07:56:39.02 ID:tBjkZc090.net
>>873
ちなみにデータが変わらないのに音が変わるのはどういう原理で?
心理的影響は抜きにして教えてくれないか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 08:02:30.22 ID:8uf0RH5r0.net
自分自身がこのスレのノイズになってることも自覚してください

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 08:08:54.77 ID:74krmSLkM.net
>>875
ノイズが回路動作に影響を与える

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 08:09:28.44 ID:74krmSLkM.net
ノイズ対策 基礎講座【第1部】
第3章 ノイズ問題を複雑にする要因
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/library/knowhow/basic/chapter03-p3

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-ZLHH [49.98.145.81]):2024/06/02(日) 09:39:50.62 ID:uFiOPTaRd.net
>>864
幻想かな
基本的には、、、ってよく使う姿を見るけど
それ一体どこの世界の話なの?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 11:50:05.78 ID:Woxau3kiH.net
特価情報なんてむしろ低価格帯スレの華みたいなもんじゃない?
それに流れるっていうほど今は流れ速くないし。
not for meならスルーしてればいい。それは感想でも同じことだし。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 11:50:47.93 ID:Woxau3kiH.net
誤爆失礼

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 13:14:24.95 ID:Jp0WM7LX0.net
>>877
じゃあノイズの影響を排除すればケーブル変えてもデータが変わらなければ音は変わらないということを認めるんだな?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 13:24:32.74 ID:KRQNXJ9d0.net
音の善し悪しは個人の感じ方が正しい
より好みの音で聴けているやつが勝ちよ
プラシーボは立派な効果だと認められているから値段順に音が良いもそうではないも両方正しい
強烈なノイズと歪みまみれの音が好きなやつはそのほうが高音質という意見でも大正解よ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 13:24:33.66 ID:KRQNXJ9d0.net
音の善し悪しは個人の感じ方が正しい
より好みの音で聴けているやつが勝ちよ
プラシーボは立派な効果だと認められているから値段順に音が良いもそうではないも両方正しい
強烈なノイズと歪みまみれの音が好きなやつはそのほうが高音質という意見でも大正解よ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1f-J1xP [153.250.168.97]):2024/06/02(日) 13:43:23.05 ID:hD07ioQ4M.net
>>882
それが出来たら電気工学の基礎をひっくり返す成果だから頑張ってね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f6-i/QE [210.153.113.14]):2024/06/02(日) 14:11:40.84 ID:Jp0WM7LX0.net
>>885
バカは0か100でしか物事を考えられないんだな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1f-J1xP [153.250.168.97]):2024/06/02(日) 14:35:28.60 ID:hD07ioQ4M.net
>>886
影響が0だと証明しようとしてるのは君の方

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f6-i/QE [210.153.113.14]):2024/06/02(日) 14:49:51.23 ID:Jp0WM7LX0.net
>>887
お前は本当にバカだな
お前が勝手に妄想してその妄想に反論してるだけだろ?
バカというより病気だな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 15:31:16.03 ID:hD07ioQ4M.net
>>888
>>878
基礎を読んで出直してきてね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 15:37:49.97 ID:0ictIrUP0.net
>>875
心理的影響の話なんてこのスレでまともに出た事ないんじゃないか?

USBケーブルに流れてるのは電気。0,1がそのまま流れてるわけじゃない。つまりデジタル信号と一緒にノイズも入ってくる
デジタル接続したからといってケーブルから入ってくるノイズが消えるわけじゃない
ノイズは信号の処理順に伝わるわけでもないのでDACチップでアナログにした後の音に影響を与える
ノイズ量はケーブルによって変わる
この場合のノイズは明確な可聴ノイズではなく音質に地味に影響与えるノイズの事な。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 15:45:15.65 ID:0ictIrUP0.net
>>882
ケーブルじゃないがソニーが高音質microsdカードの後継を作らない理由の1つがそれだろうな
今の機種はデジタル部をプレートで覆ってデジタル部から発生するノイズをかなり抑制してる
これで内蔵Flahとmicrosdの音質差はほぼなくなったんだろうな
PAW S2は分解図見るにアナログ部をプレートで覆ってデジタル部からのノイズ対策をしてる感じ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 15:54:33.42 ID:HkBDxvuX0.net
また喧嘩してんのかおぢ共
カルシウム足りてないんじゃないか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 16:07:54.00 ID:VhZEoj1dM.net
ドングルはPC側から音量調節できるのに据置はアンプ無いと音量いじれないのはなんでだろう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 16:29:55.48 ID:OxBjhEHj0.net
>>893
ドングル型DACと呼んでいるものの多くはDAC内蔵アンプだから比べるべきは据え置きでもDAC内蔵アンプ
据え置きアンプのボリュームノブは絶対音量だからドングルにありがちなロータリーやプラスマイナスのソフトウェアボリュームとは意味が違ってくるしPREじゃないラインアウトはボリュームによらず一定の出力になる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 16:31:18.92 ID:1yTYxFh0d.net
逆にドングルで固定出力のついたのが欲しい気もする

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c7-dcZ2 [240f:10d:a85a:1:* [上級国民]]):2024/06/02(日) 16:43:54.42 ID:OxBjhEHj0.net
Cayin RU7とかラインアウトある機種はあるがドングルにさらに据え置きアンプ繋げる需要はそんなにないから無いのが普通だな
ポタアンになるとラインアウトあるものが増えてくるんだけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 17:12:36.83 ID:r8YXaOg40.net
>>893
ドングルがむしろ異端
コストとサイズの問題で
スマホ側でデジタルボリューム調整させたほうが楽ってだけ
RU7とかw4とかs2とか据え置きと変わらず独立ボリュームだと思う
それなりのドングルはわりと独立ボリュームじゃね?

デジタルボリューム使ってる据え置きならコントロールできるものもあるんじゃね?みたことないし知らんけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 17:23:54.78 ID:swxB/0hX0.net
スレチの話題でレスバすんな
話題にあったスレでやれ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 17:28:29.69 ID:OxBjhEHj0.net
病人か荒らしのどちらかだから諦めよう
スレが機能しないなら明示的にドングルそのもの以外はスレ違いと書いたスレ立てて避難した方がマシ

900 ::2024/06/02(日) 17:52:00.89 ID:ozMsW4H90.net
XPERIAの新作も回路通すときのノイズなるべく減らすために配置のレイアウト更新してるって明言してたな

901 ::2024/06/02(日) 17:53:15.15 ID:ozMsW4H90.net
>>891
ケーブルの場合は接点と電磁ノイズまみれの外部にさらすからまた事情が違うけどね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 19:31:59.78 ID:0ictIrUP0.net
>>893
据置でもアナログボリュームの他にDACチップのデジタルボリューム弄れるのもあるぞ
DSD再生時だけデジタルボリュームが効かない(オンオフになる)機種もある。DAC内部でPCM変換せずネイティブで処理してるからだろうけど
機種による
単体DACはボリュームなしで後段のヘッドホンアンプなりプリメインなりで音量調整するのが基本
16bit DACや24bitDACはデジタルボリューム使うとビット落ちがあったというのも理由の一つなんだろう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 23:33:31.62 ID:gMfBqRGqd.net
厚顔無恥だな…

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 23:52:56.47 ID:6DeJWySn0.net
またいつも通り、
カジュアルユーザーが〇〇についてどんな原理だよーって言いだす
あっさり解説される
反論できずスレ違いだと言って誤魔化す
このパターンだね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 23:54:59.55 ID:6DeJWySn0.net
>>895
PAW S2もファームの更新でラインアウトモード出来たはず
据置に限らず後段にPA10とかつけてもいいと思うよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 23:59:15.79 ID:6DeJWySn0.net
>>871
キミがトンデモ理論と思い込んでるだけでトンデモ理論じゃないんだよ
データが同じで音違うなんてトラポじゃ当たり前だよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 00:19:39.29 ID:vXv2VWAi0.net
AndroidならUA4+EddictPlayerにすれば問題ないよ。これがベストだ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 00:33:09.48 ID:M70m1Wrv0.net
muse hifi M3 Ⅱってココでは評判聞かんけどどうなん?
7.8kでセールしてたからつい買うてもうた

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-ngeO [106.133.30.243]):2024/06/03(月) 07:38:48.19 ID:ccyUQN1Wa.net
>>871
面白そうとは?

>>904
どこに解説が?
かないまるが言ってた!って解説なのか

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200