2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドングル型dac専用 Part19

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1f-J1xP [153.159.12.97]):2024/06/03(月) 08:00:50.24 ID:Xa3e4nzyM.net
>>909
この程度の知能だから理論を理解出来ないのだとよくわかる
日本語能力すらまともじゃない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f30-eHHP [59.168.217.194]):2024/06/03(月) 08:55:26.63 ID:Oy4FV6mL0.net
>>908
7.8kなら良い買い物だったのではないかな
CS43131x2構成はMoondrop Dawn Proと同じなのでダブってもしょうがないと思って買った人少ないのかもしれないね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f31-PTpb [240f:36:c9bb:1:*]):2024/06/03(月) 09:00:13.46 ID:GqoJi9hs0.net
オカルトでも非オカルトでもどうでも良いけどDACと関係ねえ話は余所でやれガイジ荒らし

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-oCJT [1.75.152.104]):2024/06/03(月) 09:48:17.16 ID:cUflNvmXd.net
RU6とKA17ってどっちがいいかねぇ?
GalaxyじゃないAndroidで家ではK9 AKMあるのでヘッドホン鳴らすことはない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0e-xpns [2001:f71:c420:e00:*]):2024/06/03(月) 09:48:46.51 ID:M70m1Wrv0.net
>>911
そうなんやな、手持ちがAP98とFC4やからチップ被りは無いし良い買い物出来たと思っとくで

915 ::2024/06/03(月) 11:15:40.49 ID:ZksApU7Wd.net
>>913
味付けの方向性が違うのが欲しいならRU6、そうでないならKA17じゃないかな
RU7と違ってRU6にラインアウトが付いてないのは残念だけど

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 11:33:03.54 ID:YghhzSJ70.net
>>913
ヘッドホン使わなくてスペック的にはじゅうぶんでも少し鳴りにくいイヤホンなだけでなぜかパワーあるほうが差が大きくなるよ
Androidなら単体でデスクトップモードの恩恵あるKA17はコスパ高いけどこの先も不要ならRU6かな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-Bt+y [126.130.216.30]):2024/06/03(月) 11:49:55.91 ID:npypMWNg0.net
>>913
断然RU6がオススメ
KA17はK9AKMの(厳密には違うけど)下位互換

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 13:44:58.57 ID:eGlnTRKy0.net
>>913
KA17じゃね
据え置きあるならもっと軽いのでもいい気がするけど
ヘッドホン鳴らそうとしないようなので

RU6は物好き専用だな
ボリュームはノイズ入ってストレスだし
左右の分離が悪い気がする

RU6は絶対視聴した方がいいわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 14:48:14.90 ID:ikXKTYqk0.net
Muse HiFi M3
SN比 122dB THD+N 0.0007%

Moondrop Dawn Pro
SN比 131dB THD+N 0.00014%

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 20:03:08.32 ID:0UTqhFe00.net
全くもって不明なんだけどDACってどんな基準で選べばいいんだ?
鳴らせないってフレーズ聞くから出力とかなのか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 20:15:22.27 ID:BgxilJ8i0.net
使いたい端子が付いているか
ストリーミング使うか
Bluetoothは使うか他機能諸々
予算内に収まっているか
あとは実機使わないとわからんけど好みの音かどうか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 20:16:19.74 ID:BgxilJ8i0.net
あ、ドングルだからBluetoothはねぇな
DAPと間違えた

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 20:34:34.85 ID:q9W3vHiZM.net
>>920
1番は音が好みかどうか
他人の感想は参考にならないからショップやイベントで試聴をしまくるのが速くてハズレも無い

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 21:34:22.95 ID:mNy/MTpB0.net
>>920
鳴らせない、というのは音量が取れないという意味で使ってる場合もあるが、ある程度音質に拘ってる人が言う場合はそのヘッドホンやイヤホンの本来の音が出てないと言う意味で使われてる
どっちの意味で使われてるかは文脈から判断

本来の音が出てないというのは感覚的な問題なので明確な基準はない
具体的には高音がキンキンしてるとか低音が締まらずボワボワするとか。
DACチップの問題ではなくアンプ部の問題。普通のイヤホンやポータブルで使うことを想定してるヘッドホンならまず平気。音量がとれるのと上手く鳴らせるのは違う。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/03(月) 21:39:39.65 ID:mNy/MTpB0.net
>>920
選び方は予算決めた上で試聴
自分がどんな音望んでるか分かってるならいろんなレビュー見て絞るのもあり
レビューはレビュアーがどんな音が好みか、どんなイヤホンで聴いてるか何と比較してるかでも評価は変わる
ただ単に音がいいって評価はあまり気にしない方がいい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 11:34:42.21 ID:iw6mSsQL0.net
>>924
>> 本来の音が出てないというのは感覚的な問題なので明確な基準はない

経験的には低インピーダンスの負荷でも歪率低いのが良い感じっぽい

なんか適切な指標ってあるんかな?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 12:07:02.48 ID:ntPcyOCCd.net
>>926
それがSINADやTHD+Nていう指標なのでは?
テテンが大好きな特定場家の実測値

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 12:15:27.42 ID:ntPcyOCCd.net
特定条件です

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 13:03:21.68 ID:iw6mSsQL0.net
>>927
そうなんですか?

負荷のインピーダンスの高低は考慮されてないと思ってました

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 16:21:17.69 ID:w2wT9xRp0.net
なんの説明もなくただ単に音がいいだけだと全く想像つかんもんなw
どこの部分がいいんだ?と
まあ悪いもそうだけど

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 17:32:13.36 ID:Lr01vwLC0.net
>>927
テテンが出してるのはフォンアウトからラインインにつないだ時の計測値だろ?
イヤホンやヘッドホンという負荷が無い状態というか無視した数値
実際の環境を計測するならイヤホンやヘッドホンを鳴らした空気録音をしないといけない
当然イヤホンやヘッドホンによって計測値は変わる
だから空気録音をしてるならドングルDACだけでなくイヤホンやヘッドホンの名前も出さないといけない

>>929
その通り

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 22:05:14.41 ID:QfVMEKXU0.net
UAPPでアルバムアートが表示されない問題、開発者に問い合わせたら、以下のような答えが返ってきた。


Thank you for contacting us. If you are using Folders, then you need to
use 'Add folder using Storage Access Framework'.

どこの設定のこと言ってるんだろう?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 22:59:28.83 ID:QfVMEKXU0.net
>>932
自己レス。解決した。フォルダの最上階ディレクトリに「ストーレッジアクセスフレームワークを使用してフォルダを追加する」という項目があった。
そこからSDカード加えたらアルバムアート表示された。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 04:46:56.09 ID:9NWaEj5Hd.net
KA17かRU6かで迷ってた者だが無難にUA4にしたよ
fiioのポータブルは特有のデータ切れがあるしRU6はノイジーらしいし
ちゃんと動くことと取り回しがいいことって大事だね
音が良くても使わないんじゃ意味がない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 06:09:23.07 ID:ETZUNoB4H.net
買ったまま放置していたHidizs XOを今さら使い始めたけどハキハキした音で良いね
長時間だと聴き疲れするけど外使いなら丁度良い感じ
ただバランスで繋いだまま10分位何も再生しないと片側から音が出なくなる
ハズレ引いたかな?
OTGケーブルの抜き差しで治るから良いけど

936 ::2024/06/05(水) 12:46:04.11 ID:U6qZrJ4c0.net
>>934
俺なら無理してもru7買うな
Lightningで動くかはわからんが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 12:54:51.34 ID:xmLup6bs0.net
RU7
LightningだとDSD256だと不安定になる(動作保証外)
DSD64.128だとハイゲインでも問題なし
shanlingH7もあるけど
ru7良すぎてAKPA10を追加するか思案中

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-ngeO [106.133.83.78]):2024/06/05(水) 15:32:20.99 ID:SupXP9FZa.net
>>910
トンデモ理解できなくてゴメンな
新しい格安SIMにしたの?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6e-bLN1 [240a:6b:a01:45aa:*]):2024/06/05(水) 18:13:07.48 ID:QqR4Zrg20.net
KA17息子にPS5で使わせてみたら返ってこなくなった

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 22:04:50.70 ID:23RTRFMR0.net
KA17使っててMUSE.Miiが気になってたけどなんだ個性的で重い音って。。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 22:06:03.10 ID:23RTRFMR0.net
間違えたM3iiだった

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 22:55:59.53 ID:JpHDVR+B0.net
>>938
>>890とか理解できなかった人?
かないまる氏のページは基本的に最初から解説されてるよ
その解説が理解できない!って人のために解説ページの内容を解説してくれた人の事を妬んで「ファイル名くん」とか言い出した粘着くんがこのスレには常駐してるね
恩知らずのかなりヤバい人
かないまるの解説が自分の妄想と違ってて不都合があったんだろうね

なお>>882は今現在だと、狂犬病にかかったけどなんの後遺症もなく生きる、より難しいよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 22:59:55.22 ID:JpHDVR+B0.net
>>934
RU6はある意味尖った機種だから無難な機種求めてる人には向かないかもね
数少ないネイティブPCM機なんだけどね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-p5L8 [106.154.141.115]):2024/06/05(水) 23:45:38.45 ID:hW9LjUzya.net
hibyのFC6もR2Rだったよな
Darwinのやつ
ネイティブPCMはこの2機種くらいじゃね?

粘着くん?はいつもの自分の知らない理論はトンデモ理論の人じゃね?違う人?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f3-ZLHH [240a:61:5265:3036:*]):2024/06/06(木) 00:22:42.36 ID:vqcikHvs0.net
>>931
ASRのサイトでは負荷条件書いてないけど
商品ページには条件書かれてるでしょ
3パターン位しか無いのがほとんどだけど

ヘッドホン空気録音w
定量的なデータにならないでしょうに

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e1-2NZC [240f:7b:a796:1:*]):2024/06/06(木) 08:41:57.19 ID:QoqtuaVu0.net
>>945
意味のないデータを定量的にとってもしょうがないと思うよ
ヘッドホンの空気録音自体はダミーヘッド使った方法なんかもあるし、基準となるDAC用意して新たに測定する機種と一緒に基準となる機種も毎度録音すればいいだけだよ
イヤホンなんかはカプラとチューブ使って計測してる人もいるね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b8-Sjob [2400:2200:90a:ef25:*]):2024/06/06(木) 09:35:12.46 ID:JWdZ0vbU0.net
どなたか、剣聖聴いたかた、どうでした?
ドングルDACって、結局スマホと組み合わせる人が多いと思うので、アップスケーリングって悪くないんじゃないかと思って。
いい音源をできるだけ加工せずってのが好みの人が多いっぽいスレですまんのだが

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b8-Sjob [2400:2200:90a:ef25:*]):2024/06/06(木) 09:39:57.83 ID:JWdZ0vbU0.net
K2HDって、ハイレゾ配信サイトが出始めの頃に、ビクター系のレーベルが大量に配信して「元がCD音質で収録したのを、ちょちょいと加工して、その値段で売るんか」って思った過去があり、あまりいい印象じゃないんだけどw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3c1-2b4c [2400:2200:517:2cdd:*]):2024/06/06(木) 10:30:11.35 ID:hCQcAMgK0.net
K2HDは好き嫌い分かれると思う 加工してるのがはっきり分かるくらい音質は変わる
変わり方はイコライザとかdsp処理での音域変化ではなく、ノイズとかの雑味を減らしてハイレゾっぽくする処理なので高品質なアップコンバートってかんじ
原音の悪いとこまで再現して聞きたい原音主義には向かないね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b8-Sjob [2400:2200:90a:ef25:*]):2024/06/06(木) 11:40:45.09 ID:JWdZ0vbU0.net
あー、でもはっきりわかるレベルで変わるんだね、それは朗報。好き嫌いが分かれるくらい変化してくれないと、購入の決め手にはならないので。高いし。
問題は、なかなか試聴に行ける機会がないっていう個人的な問題だけでw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7374-9GX6 [114.182.238.224]):2024/06/06(木) 11:46:42.71 ID:urNW0CXx0.net
aliのセールで掘り出し物でもない?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 15:39:56.34 ID:cy4QitBB0.net
K2HDは原音向けかと思ってたら違うのか、、寧ろ加工してあるのね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 17:00:52.88 ID:hCQcAMgK0.net
組み合わせるデジタルフィルタによっても効果の感じ方は変わるから試聴出来るならした方がいい 高いしな

954 ::2024/06/06(木) 17:02:32.31 ID:VSRGT5Wt0.net
コロンビアのアップスケールは明確にアップグレードされてるような音でめっちゃよかったけどビクターのは微妙だったな
なぜかビクターのアップスケール音源のが名前売れてたけど
まあai処理と音源じゃまた違うだろうけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ff-WxkX [2400:2411:8561:5600:*]):2024/06/06(木) 17:24:04.32 ID:4AZkY7A80.net
デジタルフィルターはチップ関係無く良く聞き分けられないわw
スマホのLG3のデジタルフィルターは結構変わるんだけどなぁ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-cJqr [1.75.225.80]):2024/06/06(木) 20:27:33.69 ID:1jfwovS7d.net
ドングルdacてぶら下げ利用でケーブル傷んだり外れたりしない?

dac Pocket使ってたんだがどうにも手に合わなくて

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 22:30:30.09 ID:NTDGVlvb0.net
>>956
普通にケーブル痛むよ
断線の元だからぶら下げはやめた方がいいよ
ドングルによるけどね
重さだけでなくて形状やドングルの中のどこが重いのかとかも影響するだろうしケーブルの噛み合わせも影響するだろうから、この重さなら平気、この機種なら平気ってのはあまり無いと思うよ
ケーブルDAC的なのとかコネクタ部分にDACが入ってるタイプつまりケーブルから先にジャックだけあるタイプは平気だろうけどね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 22:35:06.32 ID:gZh89TZlM.net
ケーブルは消耗品

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 22:57:31.08 ID:cy4QitBB0.net
>>956
それだとDAPにしたほうがエエんやないか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 23:29:48.75 ID:1jfwovS7d.net
やっぱdacぶら下げはケーブル痛むかぁ…

サブスクメインだし、なるべく小型かつ4.4mm搭載で安価てなるとDACが1番ベターなんだよね

Bluetoothレシーバーよりもdacの方が音の広がり良いし

961 :!dongri :2024/06/07(金) 00:28:48.52 ID:K4PBg64P0.net
そうなると外使いを考えたらbluetoothもあったほうがいいんかな。KA17じゃなくて秋発表らしいBTR17待つか。。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 01:10:08.99 ID:kVtFjsmr0.net
>>956
ぶら下げやるならvr向けのコードとか使ってちゃんと環境作らないと長持ちしないぞ
まあケーブルは消耗品と思った方がいい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 01:21:23.51 ID:v6pB+PXC0.net
ケーブルも痛むしスマホのUSB端子にも負担かかるのが厄介 
dacポケット上下逆に貼り付けたら手の干渉マシにならん?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 02:48:43.68 ID:Oyqim3LN0.net
dacポケッみたいなゴミ使うくらいなら無線にするよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 12:46:17.78 ID:Za3NkzBk0.net
>>960
何回か書いてるが、100円ショップで売ってる両面粘着ゲルテープじゃダメなの?
接着力は3段階ある
USB Cをスマホに挿したら裏面に貼り付けたドングルに接続する
結構いい感じになるよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 13:35:54.13 ID:rjuzWE2td.net
>>946
メーカーは意味があるから提示してるんだと思いますけど?
無数にある組み合わせのひとつを空気録音したところでほとんどの人にとっては無意味
リファレンスとなるアンプがあってレビュー対象のヘッドホンを見るくらい
アンプ側は見たことないですね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 14:34:33.63 ID:OAmAFSb+0.net
前のセールでYONGSE Y01 cx31988買ったけど4.4mmケーブル持ってなかったうっかりさん向け
4.4mm純銀ケーブル100円
あliexpress.com/item/1005007142755580.html コード LUCY0607 24sc20 or SCA20

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 16:14:08.25 ID:dtNxOXO1d.net
>>967
家だと2つのクーポンは適応されても500円越えるな
値段が人と違うのは良くあるけど何か悔しくて、、w

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 16:51:45.34 ID:OAmAFSb+0.net
ドングルDACと純銀バランスケーブル合わせて2000円以下で揃うんだから普通の人はこれで十分だろう。色んなイヤホンも公式クーポン悪用でほとんどただで手に入るみたいだから、関連スレを見て買ってみるのもいいかもしれない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 16:52:31.28 ID:TtQArFXH0.net
>>966
それメーカーが出してるのはその機器単体の数値であって実際に聴くのはイヤホンなど他の機器との組み合わせの結果の音
だから意味がないって話だろ
目的が違う
こういうことが分かってるからある程度以上経験がある人は音響機器単体の音質に関するスペックはあまり気にしない
初心者や初級者ほど気にするし聴かなくてもその機器の音質が分かるかも、と妄想する

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-hMks [60.158.165.154]):2024/06/07(金) 22:52:15.99 ID:kOcNbDO+0.net
>>966
音質気にする人はメーカーのスペック殆ど気にしないと思うよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 05:52:23.09 ID:ULPMxBlz0.net
アリエクで Tanchjim Space 8800円

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 06:48:28.25 ID:Ryuoqv3f0.net
1万以下の3.5&4.4DACの中で最もおすすめなのはどれですかね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-l7CW [49.97.105.145]):2024/06/08(土) 07:30:14.61 ID:37RXUfAyd.net
iPhoneと相性のいいDACがあったら教えて欲しい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMc7-J1xP [58.90.70.32]):2024/06/08(土) 07:44:37.13 ID:MajorduMM.net
>>974
15かそれ以前かで変わる
15なら逆に相性の悪いDACが無い

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf91-0vqu [121.87.188.104]):2024/06/08(土) 08:36:42.22 ID:kYLsDkfe0.net
>>972
どこの店の奴?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e335-GesS [180.196.248.112]):2024/06/08(土) 10:38:00.69 ID:F295I46K0.net
スマホで音楽聴いている方にお聞きしたいのですが、Android(使用端末はGalaxy)とiPhone15どちらがDacの相性や使い勝手の良さ的に向いているでしょうか。

想定している環境としては、自前のCD音源やハイレゾ音源をサブスクの曲と併用して、プレイリストに入れて聴きたいです。現状はAppleMusicにCD音源を入れて使っているのですが、今後入れようと思っているハイレゾ音源は、どうやらAppleMusicは対応していないようなので解決策を探しています。

その上、ハイレゾはFLACとALAC二種類ある上にDacも相性があるみたいなので、購入する前に環境を決めておきたいです。よろしくお願いします。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 11:01:06.97 ID:Ryuoqv3f0.net
fiioのka13ってダメですかね
蟻で8000円台で買えるので

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 11:10:13.48 ID:ULPMxBlz0.net
>>976
HIFI AUDIO Store クーポン適用で。横並びだからどこも似たような値段だと思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7374-9GX6 [114.182.238.224]):2024/06/08(土) 11:31:18.95 ID:1SUDXhm50.net
Spaceの方は迷って買わなかったなあ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf91-0vqu [121.87.188.104]):2024/06/08(土) 11:40:06.51 ID:kYLsDkfe0.net
>>979
ありがとう 検討してみる
でももうちょい予算上げてHidizsのMarthaと迷ってるけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-ZLHH [49.104.14.31]):2024/06/08(土) 11:52:22.75 ID:pr2QVKnhd.net
>>946
ドングル別に録音した情報を教えて
もちろん聞いた感想じゃなく録音した測定結果ね
SINADはヘッドホン繋げてないから不正確なんでしょ?
SINADで音質はわからないのは同意だけど
反論内容がそうであれば示さないとただの妄想

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-logM [49.98.157.249]):2024/06/08(土) 12:15:41.20 ID:LeYpgs9/d.net
>>974
セールで¥7,800で買うたM3Ⅱはtype-cケーブルとUSBの変換アダプタとlightningケーブル付いてて、iPhoneでも androidでもPCでも繋ぐだけで使えて良かったで
50gあって重いから持ち歩きには向かんけど、家で使うにはええ感じや

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMc7-J1xP [58.90.70.32]):2024/06/08(土) 12:17:17.25 ID:MajorduMM.net
>>982
空気録音は測定ではなく聴感がどう変わるかを伝えるもの
マイクを通してる時点で測定は無意味

985 : 警備員[Lv.22] (ワッチョイ cfd6-nKe9 [240d:f:4e4:4e00:*]):2024/06/08(土) 12:27:19.12 ID:huOY8iDA0.net
テンくんDD論持ち出して必死

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 14:27:02.97 ID:YhHYpv6Md.net
>>983
どうもありがとう

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 18:05:08.04 ID:ympvbWFi0.net
>>977
使い勝手ならメーカーのアプリが使えるAndroidだけどサブスクのCD音質が非整数倍にアプコンされるというのは付き纏う
あと報告多数でGalaxyはfiio全般と相性あまり良くない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 18:14:57.48 ID:MajorduMM.net
>>977
FLACをALAC変換してiPhone15で聴くのが1番手軽
ALACなら自前ハイレゾ音源もApple Musicでまとめて聴ける

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 19:11:29.90 ID:B0y6mq490.net
>>982
それヘッドホンとかイヤホンの空気録音してる人がいるって話だろ?
周特とか出るからな
なんでドングル別に録音したなんて思った?

SINADが不正確なのではなくフォンアウト計測してもアンプとしての能力無視したSINADが計測されるだけ
SINADだけじゃ音質はわからないのはそうだし、フォンアウトで計測してるのもだめ
ドングルDACをDAC+ヘッドホンアンプとして使う場合の音質の評価としてはテテンが出してるSINADは二重の意味で間違ってる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 21:31:39.10 ID:QowYoMH10.net
DC07PRO待ち

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 22:04:02.01 ID:/iSb3PMmp.net
次スレ

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1717851748

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 22:52:20.92 ID:jRaUT+31a.net
>>982
どっからドングル別に録音してるなんて思ったんだ?
個人でイヤホンやヘッドホン空気録音して周特とか測定してる人いるの知らんの?

>>984
なんでマイク通したら無意味になるんだよw
アンプの能力測るなら鳴らしてナンボだろ

993 ::2024/06/09(日) 01:13:17.61 ID:wvRC+i9+0.net
>>991
YOASOBIの「勇者」をキミに捧ぐ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 07:58:34.49 ID:JRKdPrXR0.net
わいの書き込みって見えてる?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 09:11:26.43 ID:4bKMNqw4M.net
>>992
録音機材の特性に左右されるから同じ機材を使用した結果以外の比較ができない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 10:09:24.02 ID:Q7tfsWB80.net
>>992
>>931
意味がないって言ってるからでしょ
意味のあるデータひとつもないの?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 10:19:55.92 ID:4bKMNqw4M.net
>>996
>だから空気録音をしてるならドングルDACだけでなくイヤホンやヘッドホンの名前も出さないといけない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 11:02:24.95 ID:VaHkdyiB0.net
>>992
測定データを出してる人も自分のデータ内でしか比較してない
他との比較が無意味だと知ってるから

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 11:23:15.66 ID:OjhzFvMh0.net
秋葉原のeイヤ行ったら中古のKA5が16個も並んでた
これKA17に買い替えるため皆売ったってこと?
前になりあれだけ並んでたKA3は1個も無くなってたけどセールでもして投げ売りしたのかな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 16:34:08.59 ID:wvRC+i9+0.net
>>991
次スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1717851748

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200