2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気圧力鍋 Part.7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 20:26:21 ID:KxoOAHWt.net
電気圧力鍋について語るスレ

前スレ
電気圧力鍋 Part.6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1639893237/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 21:36:14 ID:EFXAp7/L.net
アイリスオーヤマ
https://www.irisohyama.co.jp/e-pressure-cooker/
象印マホービン
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ih-atsuryoku/index.html
小泉成器
https://www.koizumiseiki.jp/products/list/24
シロカ
https://www.siroca.co.jp/kitchen/index.html#a-05
パナソニック
https://panasonic.jp/cook/
ティファール
https://www.t-fal.co.jp/sp/products/CA/multicooker/cook4me/
ワンダーシェフ
http://www.wonderchef.jp/
ショップジャパン クッキングプロ
https://www.shopjapan.co.jp/products/CKP0-00000/
エムケー精工
https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/ea/ea-130k.php
CCP
https://www.ccp-jp.com/life/bonabona/
インスタントポット
http://www.instantpot.jp/
ラクラ・クッカー
https://www.t-fal.co.jp/sp/products/pressurecookers/epc/lakulacooker/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 22:40:54.92 ID:9HFl5RMp.net
1乙
アイリスの買って1年経つけど、お肉の塊を低温モードで煮込んでばっかりだわw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 22:44:46.68 ID:UZ++Zq/i.net


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 02:24:37 ID:BXQ2QqZv.net
リデポット
https://re-de.jp/pot/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 11:13:47 ID:CiY6vKpw.net
ty

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 14:17:50.17 ID:WHteOUoS.net
>>2
山善まだー?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 19:29:34 ID:u7OGoA1f.net
圧力かければ殺菌されてるかと思いきや普通に腐敗してワロタ…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 20:48:05 ID:4HvmfYF0.net
圧力かけんでも沸騰したら殺菌されるし
それ放置したら雑菌繁殖して腐敗するわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 21:07:12 ID:lY3QXh32.net
密閉ではないからね
一時的にほとんど殺菌されたとしてもまた外から入る
熱に強い菌もあるし

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 21:54:04 ID:fb2p7sp5.net
新じゃが蒸したらホックホクで美味しかった

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 07:34:24 ID:m29Kphv8.net
シロカのおうちシェフとおうちシェフproのレシピ比較したら同じメニューでproの方が時間長いのがいろいろあった
時短モード使わなくてもproの方が圧力高くて短時間で終わると思ってたけど
圧力上がると減圧に時間かかるという事なのかな?
シロカに聞いたけどよくわからなかった

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 08:35:11 ID:WfmMFE75.net
PROの方が手直しされたニューバージョンのレシピってことだったりして?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 14:32:09 ID:eQOU2qkv.net
>>13
反応してくれてありがとう
分量とかは自分が見る限り同じなんだけど美味しくするためにオートに組み込まれてるプログラムが違うのかな
圧力違ったりスマートプレッシャー技術とかで

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 01:30:19 ID:fZujxVgw.net
シロカの工作員はもういいんだよ
山善の工作員はよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 06:02:37 ID:HgH/5KIk.net
いやどう見ても持ち上げてる投稿じゃないじゃん
それどころか疑惑の指摘みたいな内容だぞ

17 :12:2022/05/18(水) 07:02:51.90 ID:CzRaFUb8.net
買うにあたって取説とレシピを比較して
例えばミネストローネが35分と42分とか差があったから疑問だったけど聞いてもよくわからなかったという話しなんだけど なぜ工作員扱い?
proの方が短いレシピももちろんあるから仕様やプログラムの違いと理解した

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 07:23:31.55 ID:HgH/5KIk.net
固いものを煮るような料理なら
より性能の違いを感じさせるために長めに調理とかの可能性もあるけど
ミネストローネでそんなに差があるのはわからんねー

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 20:03:50 ID:nMzG6nAE.net
初めて電気圧力鍋買おうと思っていろいろ調べてラクラクッカーにしようかと思ってる
プラスって家でパン焼いて食べられるよくらいのメリットしかわからなかったんだけど自家製パンに魅力感じられなきゃプラスじゃない方でいいのかな?
使ってる人いらしたらメンテのしやすさとかどうですか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:03:03 ID:HgH/5KIk.net
炊飯器調理のケーキみたいなのやりたくない?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:52:03 ID:nMzG6nAE.net
ひとり暮らしなのでケーキを焼いたところで食べる人がな…w
実家にいた頃は妹が甘いの好きだからお菓子もいろいろ作ったけどその時に炊飯器ケーキも作ったなー
やっぱりうちはプラスじゃなくて間に合いそう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:40:18 ID:nhN+pacF.net
炊飯器ケーキやパンて美味しくないしね
オーブン持ってるならそっちでやればいいし

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 00:50:25 ID:qFgCLjLy.net
正直ケーキなんてケーキ屋で買ったほうが楽だし断然旨くない?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 01:04:45 ID:9OL1Bm0p.net
人それぞれ
材料にこだわる人もいたり
手作りの過程を楽しむ人もいる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 16:10:47 ID:jT8Yjb1h.net
>>19
メンテしやすいよ
料理にもよるけど基本は内釜内蓋だけ洗えば大丈夫
内蓋はほぼ流すだけで十分だと思う
角煮とか作ると大変だけど自分は自己責任で食洗機入れちゃう
圧力調理後に自動で保温してくれるのと予約できるのも何気に便利

今日はじゃがいも蒸した(ポテサラのため)後洗わずすぐ新玉のスープ作った
ポテサラほくほくで美味く仕上がるのよ

使ってるモードは無水(スープやカレー)、発酵(玄米の発芽)、低温(鶏ハム、コンフィ、プリン等)、圧力調理、蒸す、炒め(圧力調理前に炒めたい場合)、煮る(圧力後に火の通りが足りない場合)、炊飯(白米・玄米モード両方)、角煮、豆類…大体使ってるけどベイクはまだだなオーブンあるし
唯一の欠点は蓋の置き場がないことだけど他の不満はない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 20:34:57 ID:xTe3jhDr.net
料理全くしなかったんだけどラクラクッカー買って炊き込みご飯と野菜スープ4〜5食分くらい作り置きできるようになって
ご飯とスープはなんとか今のところなったからメインおかずでおすすめ教えて
冷凍できてラクラクッカーで作れるやつ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 21:21:27 ID:jT8Yjb1h.net
>>26
割と下拵えで使うことが多いんだよなあ
自分が教えるよりレシピ本でラクラ使用のやつがあるからこっちのが参考になると思うよ
『はじめてでも簡単!毎日がラクになる 電気圧力鍋の絶品レシピ』

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 21:44:30 ID:qE0cEqTS.net
お好きなのどうぞ

電気圧力鍋のレシピ | 圧力鍋・電気圧力鍋 | レシピ | ティファール【公式】
https://www.t-fal.co.jp/recipe/pressurecookers/electric-pressurecookers/

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:14:25 ID:uJvU0UZj.net
めちゃくちゃだな
炊飯器で飯炊いて電気鍋で肉と野菜料理すりゃそれで済むのに
炊き込みご飯とかスープとか無くてもいいもんばっか作って

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 23:04:14.55 ID:1h1vYtCQ.net
>>25
ありがとう
メンテが楽なのはいいね
あまり大変だと面倒になって使わなくなりがちだしね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 13:02:54 ID:9lpj9Iq8.net
【芸能人体調不良】 多すぎ 【救急車のサイレン】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1651722234/l50

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 22:09:27 ID:MNy8y8nD.net
詳しい人教えてほしい。

作った料理を保温しておくだけの家電ってあるのかな?
調理を鍋やフライパンでして、食べるまでの間保温しておきたいんだ。

部活やら塾やらの送迎でどうしても下の子が夕飯時1人になっちゃう曜日があって、炊飯器からご飯をよそって、カレーをかけて食べる、こんな使い方をしたいと思っている。

もう5年生だから火は使えると思うけど、今日も大きな地震があった地域で、万が一があると心配。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 02:06:00 ID:VrUlxGKE.net
チンでは駄目なのか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 03:09:36 ID:rMcQHq4x.net
電気圧力鍋にはだいたい保温くらいついてるよ
電気圧力鍋以外について聞いてるならスレチ
何でここで聞こうと思ったんだ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 07:18:16 ID:pOSwe8Sa.net
雑なよそい方して電気圧力鍋をべっちゃべちゃにする
下手したら内部にカレーが入り込んで電気圧力鍋を壊す
不器用な子ならあるかもしれんなw

あたためボタンひとつで済むレンチンでええやんけ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 08:06:27 ID:TXqhSakU.net
電気圧力鍋って炊飯器みたいにパカッと開けられないのが多そうだから、子供とか高齢者だと難しいかなって思う時はある

2~3時間ならシャトルシェフで対応できないかな?
でも特定の曜日だけならレンチンで良いと思うわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 08:44:15 ID:YcDGz7FD.net
電気鍋で保温する場合は保温モード単独で使えるかと温度と何時間保温できるかを調べるべきだろうね
作るのも同じ鍋でやっちゃった方が洗い物や手間が省ける気がするけど
子供が使うことを考えると圧力なしの比較的シンプルなタイプを選んで保温のみに使うということは考えられる
ただほかの鍋から移して保温モードだと温度が充分上がるまでにちょっと時間がかかる気がするので
衛生上不安がなくもない
それと鍋で保温だと、豚汁、カレー、シチュー、煮物各種という感じでおかずの種類が制限されるね
まあそういうおかずの時だけ使って、そうじゃない時はレンジでチンさせるという使い分けも出来るわな

蓋の開閉のしやすさで決めるなら炊飯器ぽい形のボタンで蓋が跳ね上がるタイプかなー

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 09:32:30 ID:1mdwXmkS.net
みなさんありがとう。
書き込んでからスレチだと気づいた。ごめん。

チンはもうすでにやらせてたんだけど、ご飯は炊飯器からよそうので、チンだとご飯だけ温まりすぎて子供から不評だった。
ただ、お皿にご飯もカレーもよそっておいて、チンすれば解決できそう。

基本カレー、牛丼、中華丼、親子丼、こんなメニューをよく作ってた。
だから、炊飯器からご飯、鍋から具材をと考えて。

みんなありがとう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 09:37:32 ID:YcDGz7FD.net
いやそれはごはんはチンしないように手順を考えるべきなのでは・・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 09:37:55 ID:YcDGz7FD.net
両方よそってチンしたら同じことじゃん???どゆこと

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 09:38:51 ID:YcDGz7FD.net
このスレは圧力がない電気鍋の話もしてるから必ずしもスレ違いではないよ
一応非圧力系の電気鍋のスレも立てたけどかえってマニアックになってるし

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 09:40:47 ID:YcDGz7FD.net
かけるほうの側だけお皿+ラップかレンジ可の保存容器に入れててレンチンして
それを炊飯器から丼やカレー皿によそったごはんにかければいいじゃない
意味がわからんすぎて混乱する

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 10:17:24 ID:pOSwe8Sa.net
>>38
ご飯は炊飯器からよそってチンしたカレーかければええやんけ
なんでご飯とカレーをセットにしないと駄目なの?バカなの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 10:20:31 ID:pOSwe8Sa.net
>>41
いや完全にスレチだよw
こまけーこたぁ気にすんなってゆるい俺みたいのがレスしてるだけだw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 10:35:47 ID:/tXUlT1y.net
俺、猫舌だから冷たいままの方が好き

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 10:42:05 ID:YcDGz7FD.net
>>44
でも実際のところ購入を検討する際にホットクックの名前は必ず出てくるしねえ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 10:42:09 ID:/tXUlT1y.net
シャープのホットクックはカレーの材料を入れておけば自動でカレーを作ってくれる
無水カレーもできるようだ

[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1652509808/

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 10:44:20 ID:/tXUlT1y.net
こんな記述もあった

700 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/05/18(水) 20:04:05.67 ID:t8mRWg61
「はくばく もっちり美味しい発芽玄米+五穀 1Kg」のAmazonレビューを見ていたら、下記のような記述があった

----------
これは余談だが、圧力鍋の「マジックブラウン」で玄米を炊くと本当に
仕上がりが最高の玄米(発芽玄米)が炊ける。

炊飯器の玄米モードと、炊きあがりを比べても、仕上がりは歴然なので
お財布に余裕があるのなら上記おすすめしたい。
----------

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 11:05:40 ID:ZSmeloWo.net
ヘルシオは圧力鍋じゃやないからスレち

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 11:25:27 ID:YcDGz7FD.net
ヘルシオはブランド名であり、単体で使うとブランドの中で最初にその名前で発売された
過熱水蒸気オーブンのことを指す
電気鍋の商品名はホットクックです

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 11:36:31 ID:CFMYIdip.net
>>46
必ずって
販売員か?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 11:42:26 ID:YcDGz7FD.net
>>51
意味がわからん

既に圧力鍋を使ってるとかで圧力鍋がどういうものかわかってて購入を検討している人だったら
ホットクックは最初から対象外になるだろうけど
今の電気圧力鍋の需要って、ほったらかしで料理が出来るっていう話に対する期待みたいなのが大きいでしょ
だからウェブの電気圧力鍋を紹介する記事なんかでも比較対象としてホットクックが含まれていることが多いし
購入相談する人の比較対象とか、回答する側が頭に入れとく候補にもだいたいホットクックが含まれるでしょ
必ずっていうのはそれくらいっていう話であって正確な確率とかの話ではないから

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 11:44:08 ID:YcDGz7FD.net
ホットクックは単体でスレが立ってるしスレが成立するくらい話題があるけど
ホットクックの後追いで出たような商品について一々スレ立てしても成立しないし
まとめてどこかで話せた方がいいわな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 13:43:16 ID:rtHDuVMW.net
ヘルシオのスレチよりもウザくなったわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 07:41:57 ID:eljUbgvO.net
結局32はどういう結論を出したのだろう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 07:57:56 ID:gjwFd63J.net
エムケー精工4Lが安くて気になってるんだけど耐久性とか使い勝手とかどう?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 13:34:19 ID:XzYb56mh.net
MKは内釜のコーティングがすぐ剥がれるってレビュー読んで買うのやめた

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 18:49:32.90 ID:iJ1EbxoH.net
長く使うことを考えたらコーティングなしの方がいいけど
炊飯器製造のあれこれを使いまわしてるんだろうなあ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:56:46 ID:uYj4GISL.net
>>32
カレー(または他のおかず)をお皿に盛ってチンする

ご飯をその上に盛る

これでゐーぢゃん('A`)ファンキーダロー

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 12:03:29.92 ID:/ex2lxKh.net
新じゃがいも
電気圧力鍋つかうのめんどくさくて
久しぶりに普通のなべで10分くらいさっと火を通すだけにして食べたら
イモの味がして美味かった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 21:36:03 ID:s8Hn8y6M.net
>>32
今さらだけど32です
いろいろ荒らしてしまって申し訳なかったです

結局シャトルシェフを買ったよ
作りたてをそのまま保温して使ってる

ご飯は炊飯器から、カレーはシャトルシェフから

みんなありがとう
ご報告でした
スレチ失礼しました

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 13:55:19 ID:pgveZP67.net
シャトルシェフ保温は7時間までだっけ
それ以上保温しとくと腐敗がはじまるって注意書き

電気圧力鍋、どれが売れ筋なの?って
たまたまビッグカメのの売れ筋ってみたら
ほぼ、ほぼアイリスオーヤマ製がトップから8位くらいまで
独占状態なのだが本当にそうなの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:57:58.54 ID:HZtbEei+.net
安いからとりあえずアイリス買う人が多いんじゃないの。
どこの店でも実機あるし。
自分は東芝使ってるんだが、店頭に実機ないこと多かったよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 16:49:15.39 ID:3VZ2wMzv.net
実店舗で買うような人は詳しく調べないしこだわりも薄い
なんとなくのCMの印象と、卓上鍋にもなりますって話と、ちょっとスッキリしたデザイン
そしてお値段安めで充分なんだろ
買ったあと使ってるかはまあ…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 17:03:26.77 ID:5rYPeyzm.net
>>62
のビック売れ筋ランキングは.comのだよね
10位までにアイリスが5機種入ってる
1位はアイリスの一番高いやつ、ダセーけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 12:39:06 ID:P3F6i4i6.net
家電はよく調べて買うタイプだけどアイリスの安い3L買ったよ
直火の圧力鍋からの買い替えで、決め手は値段と温度調理
失敗点は炊飯器や電子レンジなどと同時使用すると電力オーバーになるのが盲点だった
夕食準備は短時間で一気にしたい派なので同時進行出来ないのは辛い
壊れたら直火に戻るかなぁ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 13:19:46 ID:rGSfk2z9.net
>>66
キッチンじゃないところに持ってけば?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 13:42:43.58 ID:b+D5aEjy.net
電気圧力鍋を買い換えたんだけど週末に実家に届けるために煮物系作る位であまり活用できてない
たくさん使ってる方はどんなメニューや使い方されてますか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 14:23:17.25 ID:P3F6i4i6.net
>>68
基本的に普通の鍋だと時間がかかるものを圧力調理で
すじ肉、ばら肉、骨つき肉などの下拵えや、
大豆やひよこ豆などを蒸したり、
骨ごと食べれるさんまや鰯などの魚の煮付けなど
低温調理もできるならサラダチキンは簡単おすすめ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 18:09:47 ID:K79ornJk.net
>>68
圧力調理ならふろふき大根美味しいからおすすめ
あと低温調理でローストチキンも美味しいよ
調理バッグに鶏モモと醤油とはちみつ入れて65℃で2~3時間調理、その後フライパンで表面を焼いてタレも煮詰めるとクリスマス時期にスーパーで売ってるようなローストチキンになる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:06:20 ID:0QZWNoCE.net
ラクラクッカー使ってる人いてる?
内蓋のパッキンは食洗機可で蓋そのものはダメなのってアルミだから?
だとすれば中性洗剤で食洗機使えば洗えるのかな
あと鍋本体も中性洗剤ならいける?食洗機で洗ってる人いてる?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:09:48 ID:0JXGWEtM.net
>>69
ありがとうございます!使いこなしてそうですね!
やっぱり固めの食材とか中心になりますよね
手羽元の肉が骨からほろっと取れるの感動します
買い換えたのはシロカのおうちシェフPROで低温調理もできたはずなのでサラダチキン作ってみます!
>>70
ありがとうございます!そう言えばふろふき大根って今まで作ったことなかったです
ローストチキン大好きで多めに買って冷凍してたので自分で作れなら嬉しいから今度試してみます!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 05:33:05 ID:5Ha9ZUDq.net
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pressure-cookers/RCP-30R/
1台8役!
この1台でマルチに使える。
電気圧力鍋
RCP-30R

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 09:23:15.92 ID:SUir8Mry.net
>>73
かまどリスペクト?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 08:59:33 ID:QN9vYgpk.net
炭水化物を多く含む食材を120度以上で加熱すると、アクリルアミドという発ガン性物質が生成されるそうだ

調べたら、圧力が2気圧になると水の沸点が120度になるそうだから、圧力鍋で2気圧にするとアクリルアミドが生成される可能性があるな
米を2気圧で炊いたらアクリルアミドが生成されそう

ちなみに、油は380度で発火するようだから、そこまでは温度が上がるということで120度以上にはなるから、揚げ物等は圧力をかけなくてもアクリルアミドが生成される

食品に含まれているアクリルアミド:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_kiso/syokuhin.html
食品中にアクリルアミドができる主な原因は、原材料に含まれているある特定のアミノ酸と糖類が、揚げる、焼く、焙るなどの高温での加熱(120℃以上)により化学反応を起こすためと考えられています。水分含有量の少ない場合には、特にアクリルアミドができやすくなるとされています。

アクリルアミドは、炭水化物を多く含む原材料を高温(120℃以上)で加熱調理した食品に含まれる可能性があります。例えば、ポテトチップス、フライドポテトなど、じゃがいもを揚げたスナックや料理、ビスケット、クッキーのように穀類を原材料とする焼き菓子などに、高濃度に含まれていることが報告されています。

アクリルアミドの健康影響:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_kiso/eikyo.html

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 13:00:17 ID:ASci1a3D.net
圧力鍋の使用の有無に関係なく、焼く、揚げる、炒める料理はほぼ全滅だなこれ
そもそも量の多寡の問題で加熱したら結局出来てくるってのが…
死ぬまでにしきい値を超えるかどうかのチキンレースだね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:22:29.76 ID:LBzhfDto.net
そこで低温調理ってわけよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:42:40 ID:JKLMZ11M.net
マジでラクラ買って良かったわー
暑くなってきたから炒める機能初めて本格的に使ってみた
温度低そうだから心配してたけどスパイスのテンパリングが問題なくできたから食卓でスパイスカレー作れたわ
豆カレーもすげー早くできるし最高すぎる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:48:25 ID:uPG5/aax.net
もしかして圧力かけるとお肉とかって一回り小さくなっちゃうの?
なんか調理後はボリュームが減ってるような

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 23:30:41 ID:s8R8subE.net
肉の種類によるけど水分やらコラーゲンやらが溶け出して目減りはすると思う。すじ肉なんて顕著だけど。

気になるなら調理時間を調整してみて、それでもイマイチならスロークックとか低温調理とかにかえるとかかなあ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 06:46:25.56 ID:pSjY8Uww.net
タコのトマト煮作ったらタコが固くなってしまったんだけどコツとかあるのかな?

82 :80:2022/06/28(火) 07:52:33.52 ID:52RLXcQT.net
>>81
レシピ通りやってるはずだけどタコの種類とか関係あるのかな?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 08:30:35.08 ID:lfqxHAD8.net
>>81
まずは「タコ トマト煮 固い」なんかでググってみる
あとそう言う質問投げるときはレシピも書いたほうがいいよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 16:06:43 ID:uIgR0aBa.net
タコって固くなりがちだよね。以前ふるさと納税で冷凍タコもらって煮物したら圧力かけてもホットクックでもめちゃ固いタコになった。
スーパーの茹で蛸で、ホットクックで煮込んだ時は柔らかくできた。タコの種類によるのかな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 18:00:09 ID:OsD6sXuB.net
大根(嫌いじゃなけりゃ)と煮るとか
炭酸水で煮るとか

86 :81:2022/06/28(火) 20:05:10 ID:6zvTp5tz.net
圧力鍋 タコ やわらか煮的なレシピをいくつか見たのですが特にたこの下処理とか書いてなかったんですよね
圧力鍋使えば簡単にやわらかくなるのかと思ってたんですが違うのかな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 20:17:18 ID:6zvTp5tz.net
また試してみます。大根と煮るのも美味しそう

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 05:26:07.31 ID:VJ0cx1nb.net
結局山善は誰も買ってないのか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 15:08:07 ID:4Wq8YMXu.net
本当に書き込みないな
スペック見てると良さげなんだが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 18:54:14 ID:KUyoVZY3.net
山善実物見てきたけど、強いて言えば取手が小さくて持ち運びしにくいぐらいか
掃除も簡単そうだったし、特に欠点ぽいのは見つからなかった
ラクラと迷ってるわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 08:14:41.49 ID:YQOIwXFY.net
誘導されて来ました
電気圧力鍋を知ったのがショップジャパンなので、クッキングプロの購入を考えてますが、口コミが悪いので考え中です
クッキングプロをお使いの方いましたら使い勝手を教えて下さい
クッキングプロでなければ口コミも良く元スレでも押す方の多かったパナソニックを考えています
クッキングプロは型落ちが安いので出来たら安く買いたいという思いがあります

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 14:03:42.21 ID:K5hWCTtW.net
>>91
前バージョン(今で言うベーシック)三年以上前から週3で使ってるよ
今現在だとスペック的に他の電気圧力鍋と比較して優れた点は特にないけど、困ることもない
自動調理メニューない分アナログにモードと時間指定するけど、慣れるとアレンジしやすい
スロー(低温)調理は72℃固定(公式問い合わせ済)
内蓋もパッキンも外しやすくて付けやすいから洗うの楽、自己責任で全パーツ食洗機で洗い続けたけど内釜のテフロンもまだ余裕で生きてる
ただ三年過ぎた頃に加圧しなくなったよ
四年保証に入ってたから問い合わせたらすぐ新しいもの送ってくれたし、三年使い倒した自覚あるから不満はないけど、不安なら長期保証に入っておくほうが安心かも

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:56:49 ID:YQOIwXFY.net
>>92
詳しくありがとうございます。
背中を押された気分になり買ってきてしまいました
活用したいと思います

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 21:49:57.17 ID:K5hWCTtW.net
>>93
おめでとう、楽しめますように
ちなみにスロー調理は十分柔らかい鶏ハム作れるからスロー調理の一番最初におすすめしておく

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 18:52:54 ID:3JkSHuxT.net
ありがとうございます
鶏ハム作ってみます

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 19:20:55 ID:WbVRMPx0.net
この時代にネットにつながっててテレビ通販系の商品を選ぶの本当にわからん
特に安いわけでもないしなあ
やっぱ独特のあの番組のノリとかが好きなのかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 21:10:05 ID:cE1ZFyS6.net
お年寄りはテレビショッピング好きよね
気に入ったなら良いけどクチコミ見たりできてクチコミ悪いとわかってて買うのは理解できないけどね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 22:26:58.94 ID:9I+gZDvx.net
アイリスオーヤマの圧力鍋買ったけど、
低温調理ばっかりやってるわw

ほんまコレ、やっすいカスみたいな肉でもめちゃうまでイケル

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 22:45:19.53 ID:A2O0UYGS.net
>>98
アイリスがやっすいカスだけどな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 08:23:34 ID:jU42Iagl.net
>>86
重曹にでも浸けといたらだいたい柔らかくなるんじゃないかな

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200