2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気圧力鍋 Part.7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 20:26:21 ID:KxoOAHWt.net
電気圧力鍋について語るスレ

前スレ
電気圧力鍋 Part.6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1639893237/

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 01:03:53.31 ID:hUfB5pSX.net
気をつけろよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 02:06:23.45 ID:ceSXAe2D.net
誰しもウッカリ物を忘れるなんてあることだから、
あまり気にしないほうがいいよ。
俺も一度だけ、炊飯器のスイッチ入れ忘れたことあるし。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 04:25:03.22 ID:OhwJ7fDf.net
炊飯器のスイッチ忘れは5年に一度くらいやるわ
パッキンのつけ忘れは今の圧力鍋にしてから一度だけある
蓋したときに抵抗が全くなくて気付かなかったんだよねぇ
以前の圧力鍋は抵抗があったから付け忘れに気付けた
こう言うのって大事ね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 04:42:40.38 ID:e1ZZ+aZ0.net
>>305
パッキン付け忘れたことない奴はうすっぺらwww





ぺらっぺらwwwwwwwwww

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 08:00:28.39 ID:iTLG8kho.net
反論出来なくなった無様な負け犬くんw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 09:05:04.84 ID:e1ZZ+aZ0.net
>>345
口惜しかった?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 11:29:41.34 ID:I+qMiRnf.net
どう考えてもパッキン付け忘れる方がアホだろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:38:02.42 ID:e1ZZ+aZ0.net
>>347
論点がずれてるのは口惜しかったからなんだね?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 22:37:22.35 ID:53S6sRgF.net
パッキン付け忘れると異常な音が出る、スイッチがいらないなど
わかるようになっているといいんだね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 22:50:55.77 ID:oOX5Y3gz.net
>>349
あなたはよくわかってる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 10:06:19.92 ID:CRqkE9qQ.net
直火の圧力鍋を使ったことがある人なら忘れないよね?
忘れるのって電気の圧力鍋が初の人でしょ?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 10:30:25.75 ID:uuo3lKps.net
そういう話してもしょうがないやん

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 15:54:57.14 ID:JMSWR3RX.net
忘れないなんてことあるわけねーだろ
なんでそんなに頭固いくせに意地ばっかはってんだ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 16:59:28.32 ID:5ZYl8QXt.net
まさかパッキンのつけ忘れでこんなに伸びるなんて

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 18:20:33.38 ID:uuo3lKps.net
メーカーとか消費者庁とかに要望出したいやつは出す
後は気を付けて使う
それで終わりだろ
貶し合いしても意味ない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 11:33:25.45 ID:aQEzEDdt.net
シロカ131でメニュー通りの分量で炊飯したら炒飯にしか使えないような硬いご飯が炊けた

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 23:19:56.82 ID:3JAQ+CYM.net
米を水に浸ける時間が短かったのでは?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 04:22:15.27 ID:xZi21nKT.net
炊飯器なら浸水も蒸らしも勝手にやってくれるしなあ
電気圧力鍋でも炊飯を機能として付けるならそれくらいやってくれないと
まあさすがに356のは何か不具合か間違いがあったんだろうな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 06:11:20.99 ID:sxAnnuDD.net
焦らし時間を眺めにしたらわりと心酔なしで柔らかくなってる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 06:41:03.78 ID:xZi21nKT.net
それっぽいワードに置き換えてるだけで
情景が想像できないからイマイチ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 01:51:59.09 ID:nTlQFGVp.net
シロカの新作のおうちシェフプロLサイズ出ますね!
すごい待ってたので楽しみです。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 22:16:29.79 ID:BJhrEXzd.net
田舎に引越した。近所の無人販売所の大根が1本\70で激安
豆腐とか適当に入れて簡単な大盛り鍋にして毎日食べてうまうま

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 22:43:56.88 ID:o01TCspj.net
>>362
田舎で新参とかぜってー陰口言われてるわ恐ろしすぎる
ある日を境に歓迎ムードがイジメに反転するから
せいぜい今のうちに楽しい思い出を作っとくんだな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 22:52:09.12 ID:NMu+/JIQ.net
^_^
なんとかなるズラw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 22:53:26.37 ID:BJhrEXzd.net
そんなど田舎ではなく国道に一通り生活に必要なガスト 洋服の青山 吉野家 ニトリとかチ
ェーン店のある地方の市内。単身の転勤だからアパート住みで近所付き合いとか一切ないから全く問題なし。
道の駅が数か所あってそこでも売ってるし、山が近いから数km走ると無人販売所がいっぱいあってそこでも買ってる・ω・

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 06:41:37.67 ID:C3m7m1zR.net
>>365
盆地?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 08:02:01.87 ID:JnZ/XuXB.net
僅か数十円安い物を求めて数キロ先まで行く事に価値はないだろ
自分の時間が無価値な人なら良いけど。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 08:48:10.17 ID:uyRJzzbi.net
自分の中で義務化しちゃったらそういうことも考えた方がいいだろうけど
少なくとも今は気分転換のドライブとか楽しみになってるんだろうからいいだろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 08:53:34.58 ID:XX5p3cwd.net
たかだか数キロ移動する時間が惜しいほど詰め詰めの生活してるなんてすごいなあ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 10:39:32.65 ID:Bc8wvG16.net
たかだか数十円の野菜のためにただでさえ高騰してるガソリン代いくらかけてんだよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 11:12:31.19 ID:AvTId992.net
数十円の野菜のために
とは書いてないよね
いいじゃん新生活地の散策がてら楽しそうで
23区の端っこで隣県に徒歩で行けるんで無人販売所で買うことある、収穫直だから新鮮だし
根菜の煮物は圧力鍋いいよね、大根は骨付き鶏なんかと煮ると味浸みも肉ホロホロも〇

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 14:33:25.17 ID:Bc8wvG16.net
>>371
欲嫁

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 16:20:29.65 ID:AvTId992.net
>>372
はあ?w
じゃ書き方変える
「野菜買うためだけ」に行ってるかは他人には判んない
つうか人の生活にいちいち文句付けて暇だあねw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 16:35:31.74 ID:Bc8wvG16.net
>>373
別に文句付けてないけどなんでそんなにムキになってるの?

あなたとは関係ないネットの書き込みにまでアラ探ししてよく読みもせずに食ってかかって
他人の生活にいちいち首突っ込んで勝手に妄想して
暇で暇でしかたがないのはあなたのほうじゃないかな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 16:40:54.76 ID:zjRzSlWc.net
お前ら両方とも暇人だから落ち着け。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 16:42:10.63 ID:uyRJzzbi.net
無理あるやろw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 22:26:41.31 ID:XUhW6f1n.net
手羽元安かったから
甘辛ガーリック煮ってやつ作ったら
超美味かったわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 22:50:06.30 ID:6f68t0ED.net
田舎に引っ越して買った野菜で料理したって書いただけで
そのうちイジメに遭うとか
時間やガソリン代に嫌味言われるとかカワイソス・・・
いじわるな人多いね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 23:22:56.09 ID:Bc8wvG16.net
5ちゃんははじめてか?かたのちからぬけよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 00:52:10.06 ID:2bC32l2S.net
執念深いな
嫌なことは即忘れる図太い神経が必要です。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 08:34:04.01 ID:mkyxYkEM.net
まあ要は嫉妬よな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 08:44:04.67 ID:UV/eGXLf.net
田舎に嫉妬する要素あるのかw
田舎が羨ましければ引っ越すわな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 09:20:25.35 ID:mkyxYkEM.net
わざとらしくポイントを避けている時点でもうね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 09:29:28.96 ID:Wrz28r9d.net
そんなことより電気圧力鍋の話しようぜ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 14:17:34.97 ID:LEngwB0G.net
買って1年経つけど最近あんま使ってねー
カレーとおでんにしか使ってないw
おすすのレシピある?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 15:12:38.85 ID:+yYN5lyr.net
>>385
大豆煮たら?良質な植物性たんぱく質だし。
レシピは1カップ大豆洗ってたっぷりの水で一晩冷蔵庫で大豆をふっくらと戻す。
水捨てて、1カップの水、25gの上等の砂糖もしくは相当の糖分、しょうゆ大さじ2
お好みでニンジン、ゴボウ、なども一緒に。
出来上がったら野菜昆布、早煮昆布の刻んだのを入れる。
それだけ。

多い分は冷凍して保存したらいい。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 16:45:53.13 ID:LEngwB0G.net
>>386
大豆かーいいね
作ってみる
ありがとう!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 16:58:15.02 ID:Bufa4E8/.net
大豆はシンプルに蒸すと美味しいよ。圧力鍋なら簡単。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:20:33.76 ID:+yYN5lyr.net
>>387
これは朝日軽金属のゼロ活力鍋の付属レシピを勝手にアレンジしたもの。
昆布は早煮昆布とかなら圧力かけないでもアツアツの時に入れるだけで煮える。
圧力かけ過ぎると昆布がグズグズになる。
まあ出来上がりの時にそばにいないときは最初から入れてもいいかも。
本来は砂糖なしのレシピだけど作ってみて美味しくないので、砂糖加えた。
付属のレシピは大豆と昆布だけ。糖分は少なめでもいいかも。

https://www.asahikei.co.jp/zero/recipe/best20/recipe_06.php

こっちのレシピのように味付け薄めで大豆煮ておいて、他の料理に入れるのもバリエーションが広がっていいと思う。
https://www.fissler.com/jp/part2-jitan/027/

豆料理は電気圧力鍋でも結構レシピに載ってないかな?

>>388
蒸すのもいいよね。
味噌作るときには大量の大豆を煮る圧力鍋がないから3時間ぐらい蒸してる。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:54:40.30 ID:Uyja0wKH.net
>>389
> まあ出来上がりの時にそばにいないときは最初から入れてもいいかも。
調理中に出かけちゃってパッキン付け忘れてたらどうするの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 19:35:50.88 ID:GMPU0EOe.net
えパッキンつけ忘れてるかもしれないから外出できないの
なんかそういう病気あったと思うよ
鍵かけたか心配になって何回も家まで戻って確認してまうみたいな奴

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:10:57.96 ID:Rxa9fv87.net
買った直後は毎日使って凝った料理作ってたんだけどなあ
最近は1ヶ月に一回使うかどうか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:22:11.47 ID:LssHpIal.net
圧力鍋は凝った料理と言うよりむしろ手抜き料理じゃないだろか

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:35:44.19 ID:Rxa9fv87.net
>>393
凝った料理に見える手抜き料理だよ
言い方が悪かったな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:56:18.64 ID:Uyja0wKH.net
>>394
わかるよ
料理に凝るわけじゃなくて
圧力鍋の使い方に凝るんだよね

>>393のツッコミもわかるよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:16:24.58 ID:Rxa9fv87.net
>>395
人格者だ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:48:02.64 ID:Wrz28r9d.net
圧力鍋や炊飯器、タンブラーや弁当箱でもパッキンがあるようなものは蓋閉める前に確認するもんじゃないのか
調理中に外出するなら尚更、要確認だとおもうんだが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:06:12.63 ID:uI9kYW8Y.net
手抜きと言えば時々こてっちゃんと大豆を煮るだけの手抜きフェジョアーダつくってる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 05:36:08.43 ID:a17mWVCg.net
だんだんどれくらい加圧や余熱入れたらこれくらいになるってわかるようになってきたから
いかに手順を抜くかとか電気代を安く回すかにこだわったりするようになるな
1分加圧をピン落ちてからもう一回繰り返したりすると余熱と余圧調理

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 08:18:09.31 ID:1LyixDjV.net
それ節約になるのかなあ?
コンセントにメーターみたいなの刺して計ってる?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 20:00:44.98 ID:/e0T1j65.net
めっちゃめんどそうw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 20:25:52.33 ID:vhoi/nrs.net
新し目の家だとスマートメーターがついていてネット経由で時間ごとの使用量を見ることができるから
調理時間帯の消費電力増はおおよそわかるだろ
分単位まではワットチェッカーとか要るだろうけど

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 20:54:08.12 ID:/e0T1j65.net
電気代浮かせるために1分毎に加圧ニキ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 23:10:49.06 ID:r8qb+fI/.net
>>385
角煮

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 23:19:03.27 ID:5Q2wnqOQ.net
>385
すじ煮

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 11:33:21.69 ID:XaF/tImM.net
>>403
どうやってニキだと判断したんだ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 11:58:46.54 ID:Jg5EEyjq.net
こういう場合はネキかニキか一々かき分ける必要もなかろう
尊称としてのニキだよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 16:37:35.60 ID:AQFlSd+e.net
女子だってニキになる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 16:40:25.41 ID:W5V5fsm0.net
元霊長類最強女子もニキでしたし

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 05:55:33.17 ID:DVmS3tVi.net
>>403
1分加圧を複数回って意味だろ
実質余熱調理的な

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 13:27:40.31 ID:61Wk+i1/.net
電気代浮かせるために1分加圧繰り返しニキ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:43:30.62 ID:2vradaRM.net
いつもカレー、牛すじ煮込み、ポトフばかり作ってしまう俺におすすめのメニュー。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:12:51.54 ID:ycvsiZfV.net
角煮

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:14:36.40 ID:jr0pzepV.net
あら汁

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:36:48.45 ID:Nh0diQ2j.net
>>414
ん?
あら汁の場合は電気圧力鍋で煮込むメリットって何でしょう?
骨まで食えるようになるとか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:59:06.52 ID:jr0pzepV.net
うん

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 01:55:01.26 ID:XLU8eF++.net
スペアリブ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:58:52.71 ID:TBHos0A1.net
>>416
ほほお

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 08:04:13.11 ID:roW4rstn.net
初めて電気圧力なべ(東芝)を買って説明書通りにポトフを作ったら
水分が全部飛んでた
単純に水分量増やせば汁残る?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 08:18:47.08 ID:DNPY/I+1.net
水分を入れれば汁は残るだろうけど、説明書通りにやってとんでしまうのはおかしいと思う。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:15:27.75 ID:YzTkEh02.net
水分多い系の野菜が古かったり使った部位が悪くて
水分がなかった可能性

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:58:16.86 ID:pkl/KAkO.net
もう一回ポトフ作ったら上手くいきました
排気状態のままだったからだと思います(・ωく)テヘペロ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 17:36:00.69 ID:PXQ85i77.net
初期不良じゃなくて良かったね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 18:52:04.83 ID:oTTZnBHF.net
スイーツ系で簡単なの教えて

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 18:58:58.67 ID:k2jx/+9K.net
>>424
プリン

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 20:19:14.38 ID:FlveMkx/.net
電気圧力鍋で水分とばないだろ
パッキン付け忘れたとかじゃないの?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 20:43:40.58 ID:RnRpHk8P.net
東芝使ってるけど排気状態のままってどういう事だろ
排気ボタンを押しても蓋を開閉させれば自動で元にに戻るはずだけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:48:55.46 ID:GnYBl+iC.net
シロカで圧力弁を密閉にセットしたつもりが排気の位置になっていて水分が蒸発してしまったことある

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:21:04.25 ID:TwmEdUQB.net
失敗者のいう「説明書通りにやった」が信用できない例がまた一つ…

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:33:37.90 ID:/NShi3yN.net
そんなもんよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 01:07:59.24 ID:pnDBAFSl.net
失敗の原因は自分にあるかもと考えない人ってすごい自信家だなーとよく思う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 16:03:06.99 ID:87mQZFLT.net
ここで聞いてるってことはもしかしたらって気持ちもあるはずだし
自信家とは違うかと
まだ慣れてないだけじゃね
説明書が判り辛いってパターンもあるし

それより読まない聞かないでレビューにボロ糞書いて返品する人とか
どんだけ他責なんだよと思う

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:24:22.25 ID:AMfdI11m.net
まぁその辺は一長一短だろう
壊れたら原因を突き止め、可能なら自分で修理して
無理ならメーカーに頼むってタイプならまず他人に責任を押し付けることはないし、
大体どんなものでも扱えるようになるけど、要領悪くて
先進国には少ない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 19:41:35.84 ID:R2ju4bC9.net
しかし427が言ってることが本当だとすると
起こらないはずの失敗を起こしたというミラクルな話になる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:10:25.55 ID:PtsbJVxG.net
高いけどティファールが使いやすい。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 21:36:45.08 ID:689RXVnG.net
https://i.imgur.com/qTtPbGH.jpg
自動的に上がるから押した
そしたらポトフの煮っ転がしが完成した

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 22:57:41.67 ID:tN+uOAJQ.net
よくわからんけどポトフの作り方のレシピのところには蓋を閉めたあとで
圧力排出ボタンを押すように指示があったの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 04:55:33.03 ID:h5kaC1HS.net
>>435
ボケてんのか?社名じゃなくて機種名を書けって教えてやっただろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 04:57:27.87 ID:h5kaC1HS.net
なるほど猫が動くものにとりあえず猫パンチするような感じで
上がって来たから押してみたのね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 11:55:44.02 ID:WCasZlIS.net
ティファールのCook4meを使ってる。高いけど使い勝手はいい。
以前は安いのを使ってた。捨てたのでメーカーも忘れた。
今、牛すじの煮込みが完成。
油が多いのでザルで濾して中身を甘辛く煮た。
昼飯で牛すじ丼にする。吉野やの牛丼より旨そう。
スープは冷蔵庫で冷やし、固まった油を捨てる。
ティファールは掃除が簡単でありがたい。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:41:24.22 ID:1axuc/7g.net
電気なべってリサイクルショップでたくさん並んでるのを見ると
買ったものの使わない人が多いのかと思っちゃう
シャトルシェフは一つもなかった

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200