2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気圧力鍋 Part.7

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:08:24.97 ID:2narfR13.net
朝にセットして夜に食べたいみたいな時、そんなに長時間保温できる電気圧力鍋ってあるのかな?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:27:35.06 ID:WAtSO/St.net
>>641
はい、それは前提で理解してます

肉魚含むのいわゆるマトモな料理では鍋/圧力鍋、フライパン、レンジなどで普通に料理してます

そして予約が必要な用途はこっちじゃないとできないので電気圧力鍋を使うという使い方になるという事です(なのでウチは予約機能が必須)

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:37:40.01 ID:HmrbjsrA.net
>>644
保温はどれも大体12時間くらい出来るんでない?

まぁ>640的な用途なら圧力のない電気調理鍋(炊飯器)か電気圧力鍋か
ホームベーカリーかの選択肢になるな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 16:42:28.12 ID:5WvHO+px.net
>>646
そうなのね~ありがとう
二人暮しでサイズで選んだシロカが保温1時間だからそんなものかと思ってたわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:06:49.70 ID:z/XUj8sj.net
シロカはPRO Lだと何故か予約も保温もだいぶ融通がきくみたいだね
PROの場合にはオートメニューの中の予約対応のコースのどれかを選んでそれにあてはめて使うみたいにするしかないかな
やってることは実質保温みたいなもんだと思うが常温放置ではない安心感はある

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:34:33.32 ID:HmrbjsrA.net
ただのサイズ違いだと思ったらproLとただのpro性能全然違うのねー
proはほぼ無印と同じだし、proLじゃないとひどいなこりゃ
とはいえ値段考えるとCCPのbonabonaの方が良いんじゃってなるやつ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:37:29.44 ID:RkX6hbMh.net
炊飯器って、帰宅タイミングに合わせてご飯炊きあがる、
とかできなかったっけ?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:40:21.76 ID:z/XUj8sj.net
炊飯器は普通に出来る

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:43:29.38 ID:z/XUj8sj.net
出来るが、それは上に書いたように米というものが乾物で、常温で水に浸していてもそんなにすぐは悪くならないからだ
最近は炊飯器でもわりと可能な予約時間や保温時間が短くなったりしている気がする
調理モードがついている炊飯器だとやはり調理モードに対しては予約が出来ないなどの制限があったりする

電気圧力鍋でも、例えばインスタントポットなどは、タイマーで調理開始の設定が出来るが、
それは単にそう出来るだけであって、中の素材は常温でほったらかしだから
衛生的には不安がある

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 22:23:11.30 ID:NjbzZiUz.net
シロカっておいくら?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 22:52:41.27 ID:fgyiGXU4.net
LじゃないおうちシェフPro持ちだけど容量も我が家には調度良いし予約できる
頻繁に使わないのでコンパクトな所も良い

前モデルのクックマイスターはオートメニューで調理後保温になったけど、おうちシェフProはオートメニューで作ったあと保温にならないのが不満
予約して作った時しか自動で保存にならない謎仕様、しかも保温は1時

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:07:48.80 ID:5D1u4mku.net
インスタントポットの蒸気コネクター?ってやつ無くしたんだけどこれどこで買えばいいの

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:07:52.13 ID:5D1u4mku.net
インスタントポットの蒸気コネクター?ってやつ無くしたんだけどこれどこで買えばいいの

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:56:37.61 ID:HyM5Kx5n.net
aliexpressかamazonだろうな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:03:04.37 ID:6di72njw.net
普通に公式の「お問い合わせ」からメールで問い合わせたらいいのでは?
家電量販店とかで買ったならそっちに問い合わせて取り寄せてもらってもいいけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 00:28:11.69 ID:zGV3fXA4.net
温度設定のできるアイリスオーヤマのやつ買ったけど温度設定ほとんど使わんのな
当初のこだわりと買ってからの使用用途のこだわりが違うのがジレンマだわ
グリル鍋用途は絶対必要だったのでもちろん使うけどめんどくさいから鍋メニューで温度5段階ばっかりしか使わないし
圧力調理はほとんどカレーでやれば間違いないし
まあいいもん買ったとは思っているけども

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 08:11:36.72 ID:ymSVpH/h.net
まあそんなもんだろう
マメな人ならレシピ見ながら細かくやるかもしれんが

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 12:02:42.15 ID:ynZW4BOp.net
うちもアイリスだけど温度設定よく使うよ
専ら鶏ハム(サラダチキン)65度ばかりだけど
簡単だし美味しいのでおすすめ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 12:53:58.85 ID:319TERNM.net
俺も低温調理ばっかり使ってるよ
牛豚鶏、60-65度設定で1.5時間-2時間
激安スーパーの廉価品でもメッチャうまい。革命やで

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 01:57:01.74 ID:prlI/MRX.net
いろいろ出来る機械を買っても使い方が固定してくるのはそんなもんだろうし
決まった使い方でもよく使っていればいいんじゃないかな?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 12:56:54.80 ID:oIqrPG2K.net
自分も低温調理機能ばっかり使ってる。チャーシュー、ローストビーフで60℃、プリンで80℃、角煮で90℃…

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 13:57:42.82 ID:1LGW7sGk.net
今からポークビーンズを改変したチキンビーンズをクッキングプロで作る
ひよこ豆は無いから大豆で代用する
材料放り込んでスイッチ押すだけだから楽で良いよな
レシピでは加圧は15分で良いと出てるが、オレは50分くらい煮込んだ方が好き

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 11:56:01.44 ID:MyFK/zbf.net
チキンカレーを普通の鍋で作る際に肉を柔らかくなるまで煮るのがめんどくさかったので、肉だけクッキングプロで50分ほど加圧調理してみた
そしたらチキンがトロトロを通り過ぎてグズグズの繊維にまで還元されてしまった
明らかにやり過ぎた
次回は15分くらいに留めておくべきだなあ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 12:16:37.97 ID:vxYi/PsO.net
いわゆる「パキスタンカレー」ってやつだな
(ナポリタンとかと同じで日本国内でそういう名称で広まっている料理)

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 12:19:02.76 ID:UuzqA+iV.net
手羽元なら結構時間かけても良いんだけどな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 12:26:54.22 ID:vxYi/PsO.net
つーか加圧15分もたぶん長いというか
そもそも鶏肉を「やわらかくなるまで」煮るっていうのがよくわからん
火が通れば終わりだろ牛のすね肉とかじゃないんだから

鳥でも、もみじとか頭とかならしっかり煮るのかもしれんが

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 13:01:35.64 ID:MyFK/zbf.net
ありゃ
15分でも長いですか
では次回は10分でやってみます
ホロホロにしたかっただけなんですが

パキスタンカレーってこういうものなんですか
調べてみたら肉がグズグズになるまで煮込むようですね
今回はパキスタンカレーだということで強弁してみますw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 13:38:24.32 ID:vxYi/PsO.net
加圧時間だよね?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 16:35:44.66 ID:JYE9sJph.net
鶏肉の繊維がホロホロバラバラになるカレー、美味いぞ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 16:46:41.04 ID:uXpunHSc.net
鶏肉の部位にも寄るよるけど
鶏肉はホロホロと感じる柔らかさになり難いと思う。
クックパッ○さんとかのレシピ参考にして加圧時間設定しても、たしかに箸で解せるくらい柔らかいけどホロホロというよりバサバサな繊維感が残ってしまいがち。
カレーに使うなら圧力で柔らかくするよりヨーグルトに漬け込んで肉繊維に水分を入れ込みつつ、解し溶かす感じで柔らかくする方向が自分は好きかな。本当に繊維がそんな感じになっているのかは知らんけど。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 16:55:05.10 ID:vxYi/PsO.net
例えば手羽元であれば、骨離れがいいくらいがちょうどいい煮加減だと思う

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 17:25:11.59 ID:UuzqA+iV.net
手羽元の骨離れ良いと感じるのは
大体40分以上だな、個人的には
30分ぐらいだとまだ軟骨が離れない

もも肉は20分以上かけると砂肝との違いがよく分からなくなるので
何か損した気分になるから10分にしてるが、鶏肉をホロホロしたいって人は
要するに砂肝よりもホロホロ柔らかい感触を求めるわけだから
ある程度時間かけても良いとは思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 20:19:12.38 ID:mzRVZJjH.net
すまん、クックパッドのドを伏せる意味ある?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 21:34:02.60 ID:8rm/xeVG.net
>>676
あやまるくらいなら図々しく質問するなよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 21:47:31.82 ID:MyFK/zbf.net
>>673
参考になったよ


679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 22:06:46.03 ID:05/IEv0t.net
笑かすな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 23:24:27.28 ID:SkrlWOWW.net
酒かすだ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 12:26:54.37 ID:VpfvElFU.net
いつの間にかラクラクッカー新機種出てたのね
スレでも話題になってないし、いくらマイナーアップデートではないとはいえ値段3倍は強気すぎた?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 12:35:48.89 ID:ToMHz4C+.net
旨みのことかな
何かビジュアル的にも名称的にも上位新機種って感じがしないw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 02:03:23.61 ID:8rq6MsMq.net
プレッシャーキングだけど手羽元は10分設定 加圧終了後保温は電気代もったいない気がしてコンセント抜いて余熱で2時間くらい放置
で肉ホロホロ軟骨ポロリだね
加圧で殺菌されているだろうから蓋開けるまでは腐らないっしょ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 05:13:15.63 ID:sPCAz6TE.net
保温の電気代なんて大してかからないよ
保温ってのは70℃くらいにキープする機能(メーカーによって多少は保温温度のバラつきはある)だから、
温度が下がってきたら加熱して温度が上がれば止めるの繰り返し
ずっと電気食い続けるわけじゃないからね
ちなみに圧力調理も似たようなもん
保温との違いはキープする温度、圧力の場合は110~120℃をキープする感じ

たしかに2時間放置したくらいじゃ腐りはしないだろうけど冷めるでしょ
食べる時に温め直すくらいなら保温のほうが楽だと思うけどね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:29:00.63 ID:xw6OkAcw.net
>>683
そう思って放置して炊いたご飯腐らせたことある

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 13:36:16.02 ID:nk4UwRb8.net
ご飯は腐らなくね?いつも固くなっておかきみたいになるわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:05:47.65 ID:1S0UNvPU.net
それは保温で放置したときじゃないの?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:27:37.86 ID:j1ObuMj+.net
先輩方、鶏肉がフワトロに美味しく出来上がる電気圧力鍋ベスト2教えて下さい
その2つのどちらかを今日ポチろうと思います

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:46:44.34 ID:GFUDuWaW.net
Panasonic

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 15:03:45.14 ID:1S0UNvPU.net
何となく低温調理じゃなくて圧力調理の話っぽいけど
どの鍋でも適切なセッティングが出来るかどうか次第じゃないの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:37:06.30 ID:NqA+VtNF.net
>>688
どれだってなるでしょ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:44:30.89 ID:c+7Zigwd.net
>>688
クックフォーミーエクスプレス

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 00:09:55.45 ID:WmAJrqBP.net
クックフォーミーとかの自動圧力調整っていうのは
料理に合わせて圧力上げたり下げたりというより
調理完了に向けて減圧することを指してるのかな?

シロカも同じような謳い文句をおうちシェフProから始めたけど
技術的にも同じようなことなんだろうか

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 00:26:57.93 ID:yVOoefvT.net
>>693
勝手にロックして加圧して時間が来ると勝手に減圧してロック解除からの勝手に保温入るから寝る前にマニュアルで圧力調理しとくと朝楽、出来立てのクリームシチューとか、ルー混ぜるだけだからまさに秒ですわゆ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 07:16:31.55 ID:sAs3pSjB.net
実際にどういう風に表現されてる場所を見るのが一番だと思うがググっても該当する広告表現とかが見つからん

シロカのおうちシェフPROは、強制減圧を自動で行う機能がついてるね
減圧時間の短縮でちょっと時間が短くなりますというのがウリ
そのためにくっついた部分を洗う手間とどっちがマシかびみょうなとこ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 07:17:11.01 ID:sAs3pSjB.net
1行目日本語おかしくなった orz

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 07:20:44.40 ID:sAs3pSjB.net
いろいろググったらクックフォーミーも強制排気で減圧時間の短縮してるみたいだね
その際に勢いよく蒸気が出るから注意みたいな記述が目につく

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 07:41:35.89 ID:Fzqke9Uq.net
>>694
調理完了時の高圧フタロックを自動解除が主目的、で合ってるのね
ありがとう

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 07:49:26.30 ID:Fzqke9Uq.net
>>697
クックフォーミーは店頭ポップだったかな?
取説にも調理完了のブザーの後に減圧して、減圧完了時に2回目のブザーが鳴る、と書いてあるんだよね

減圧機能がロック自動解除のためだけなのか、それとも調理をより上手にするためも兼ねてるのかが気になってる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 07:54:37.99 ID:sAs3pSjB.net
普通だと自然に圧力下がるまでの待ち時間がけっこうあるからね
ロック解除を自動でやるには温度センサーとかで冷えるの待てばいいだろうけど
時短したかったのでは?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 08:01:17.99 ID:Fzqke9Uq.net
おうちシェフPro Lとクックフォーミー6Lが候補だけど

本体黒色あり・アプリでレシピチェック→食材買い物できるけど、本体デカすぎクックフォーミー
手順確認出来る液晶付きモデルは白色のみ・レシピチェックできるアプリなしのおうちシェフ

全く決められない…

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 08:05:45.36 ID:Fzqke9Uq.net
>>700
そうそう、古い圧力鍋で炊飯とかしてたけど、
米粒潰れるし、意外と減圧待ち時間長いのよね

炊飯土鍋で炊くとかなり美味しく出来るからそればっかりになってたけど
子供生まれて少しでも時短・ほったらかし調理したくなったんだよね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 02:05:59.88 ID:6Hs976FR.net
普通の圧力鍋で80kpa、電気圧力鍋でも70kpaはあるからそれで炊飯は無理ある
ほったらかしで美味い飯が食いたいなら炊飯に特化した炊飯器一択よ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 04:34:14.41 ID:LJU0NCI/.net
ほったらかしたいなら、ごはんは炊飯器にまかせて、
電気圧力鍋はおかず作りの方に回した方が同時進行できていいのでは

電気圧力鍋も、あんまり複雑な機構じゃなくて洗い物が楽なやつを選んだ方がよくない?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 09:35:00.14 ID:1rv6pdG/.net
これ以上キッチンに家電を増やすなという強い指示がありましてですね…
炊飯器も置けたら置きたかったんだけど
クックフォーミーのレビューでご飯もかなり美味しく炊けるって見たんだけど、やっぱり厳しい?

炊飯土鍋もまだあるので、電気圧力鍋炊飯があまりにも美味しくないなら手が離せない時だけって感じになりそう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 10:58:20.78 ID:uiIA1xtW.net
使い方は人それぞれで口出すもんじゃないんだろうが…
炊飯器と電気圧力鍋の両方を置くことができないなら、
炊飯器持っとく方がQOL高まる気がするがなあ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 11:40:16.78 ID:QszqwEdC.net
>>705
クックフォーミーの炊飯は厳しーです。
人によっちゃアレがいいって人もいるけど、tfal自体が炊飯器開発販売しちゃってるから…

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 13:29:49.41 ID:LJU0NCI/.net
「これ以上」ってことは既に色々あるのかな
それならその活用を考えたらいいと思うが
とりあえず炊飯器はあった方がいいかと

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 17:46:06.44 ID:+4Q0uwSu.net
まあ結局調理法次第だと思うけどね
自分はご飯やらないけどパスタと水餃子の場合
出来た煮込みにそのままインして茹でるのがデフォルトだし
リゾットなら問題ない気がする

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:17:50.48 ID:61DVUmn7.net
めっちゃスレチだけど炊飯はもうウルシヤマ金属の羽釜一択になったわ
場所も取らないし洗いやすいし炊けるの早いし楽だし何より美味い
土鍋も美味しいけど重いし管理がもう面倒くさくて無理になった

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:27:35.29 ID:LJU0NCI/.net
どう見ても場所とるし洗いやすくもないしアルミのなんちゃって羽釜で雰囲気だけで炊きやすくもないだろ
ガスで炊きたいなら普通にガスコンロの自動炊飯機能と対応した炊飯鍋でやりゃいいのに

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:55:14.19 ID:61DVUmn7.net
スレチなのに相手してくれてごめんね
使えばわかるんよ
ガスコンロ炊飯対応の炊飯鍋も使った事あるけどね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 10:02:10.61 ID:+ZfnQlEm.net
洗いやすくないのは見れば明らかだしアマゾンの感想にも書いてあるわなー
パーツ点数多くて無駄に複雑な形状・素材(持ち手が木製)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 10:03:55.88 ID:+ZfnQlEm.net
炊けるの早いも明らかに嘘
吸水と蒸らしの時間はどこに消えたんですかっていうやつね
圧力鍋でもないし澱粉の変化に必要な時間が変わる理屈がない

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:11:56.57 ID:Hb7hc9hJ.net
まぁ40~50分かかるような炊飯器に比べりゃ土鍋や羽釜なら30分やそこらで炊けるから速いよ
圧力鍋と比べると特別速くもないけど

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 13:53:53.59 ID:TBYYNieu.net
すごい突っかかってくるなあ笑
ごめんごめん
(個人の感想です)つければ良かったね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 14:42:11.41 ID:z0O73SeN.net
>>716
それってあなたの感想ですよね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 17:52:18.95 ID:T78HYdoF.net
結局炊飯器は拘る人には譲れないもんがあるからなぁ
伊達に70スレも立ってない

ぶっちゃけ炊飯の話題は炊飯器スレ以外でやるべきじゃない
「炊けますか?」なら許容範囲だが「『美味しく』炊けますか?」の時点で
下手を言えば面倒ごとを呼び込む

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 21:19:34.82 ID:Fn02clWj.net
>>717
ひろちゃん!早くお風呂入んなさい!!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 22:20:50.73 ID:UCtO4mPY.net
>>715
だから吸水と蒸らしはどこ行ったんだよw
早炊きモードなら炊飯器もけっこう速いぜ?w

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 22:33:30.91 ID:Fn02clWj.net
>>720
だね、早いのだと25分くらいで炊けるね。
新米の精米したてだと早抱きの方がいいネー。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 23:41:45.01 ID:z0O73SeN.net
そういえば最近そうめんばっかで炊飯器つかってないな
どの炊飯器買おうか選んでたときはどれも白米がピカピカで美味そうに見えたのに
慣れてしまうともうあの頃の感動なんて忘れてしまうものだなあ
炊飯器に比べると電気圧力鍋はまったく美味そうに見えないな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 23:52:21.66 ID:Fn02clWj.net
圧力鍋でご飯炊いたらダメよw
専用で炊飯器があるんだから素直にそれ使う!
圧力鍋なら…煮込み料理、肉料理、鍋料理かねぇ。
夏場は見てなくていいし熱もないからコンロより楽だ、今はガスも高いしインダクションじゃ熱逃げるから圧力鍋は効果的だと思う。

もちろん炊飯器でも類似行為は可能だと思うんだけど…匂い移りがやーでねw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 00:21:33.01 ID:gFibYge4.net
>>721
>早抱き

かっけー

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 04:04:07.01 ID:RBi0ZbvT.net
ウデの立つ遊び人かよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 08:11:28.23 ID:IN7x4eip.net
早漏?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 08:28:53.62 ID:b3iqgRcJ.net
>>726
どういうことかそのネタの説明してもらえる?
さすがに違うと思うけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 13:45:19.78 ID:RNRp+neC.net
早炊き

ね!
25分じゃ候じゃ無いでしょ!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 12:46:27.61 ID:IljVmhVG.net
25分間フル稼働なら逆にどうかと思う。
いったん抜いて熟成タイム入れたり。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:31:42.42 ID:h8DrfaxC.net
うちのパナソニック炊飯器ははやダキ25分よ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:34:01.66 ID:QMnueDU2.net
古くて安い電気圧力鍋でもマニュアル設定で炊き方工夫すれば全然食べられる味には炊き上げられたわ

最近の炊飯器使ったことないけど
普段炊飯土鍋で炊いてるのと比べても言うほど大きな差を感じないしむしろ時短
多くを求めなければ十分

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 15:10:02.12 ID:42lkLpge.net
とりあえず成功おめでとう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 15:30:07.42 ID:LRjqVfWI.net
要するに外側が煮崩れして食感が柔らかくなりピンと立たなくなるのが問題なわけで
別にそれでも食べられなくなるほど不味くなるわけでもないしなぁ

炊き込みご飯やリゾットのように煮崩れさせて味を染みさせるものなら
電気圧力鍋の方が良いわけだし

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 16:59:41.56 ID:QMnueDU2.net
>>733
その外側の煮崩れ具合も圧力と加圧時間で調整できるからね
味や食感は個人の好みが大きいから色々試して好みの設定を見つけるのが良さそう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 00:14:58.41 ID:RYZiG0jQ.net
おこげも出来るからいい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:54:49.58 ID:k4rro9du.net
アイリスオーヤマのPC-MA2で手動で圧力調理する場合は
温度設定→加圧時間設定
なのはわかるのですが
毎回温度設定が70度になっているのですが何度にしたらいいんでしょうか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 08:38:24.69 ID:qcT/bjzd.net
ラクラクッカーコンパクト買ってみたけど加圧調理最長30分だったのか…
イワシの骨も牛スネ肉も一発じゃ十分に柔らかくならなかったよ…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 08:57:41.59 ID:Pjs81OyF.net
イワシの骨30分でもダメなのか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 09:43:27.56 ID:qcT/bjzd.net
>>738
まるごと食えたけど期待したほどではなかったというか缶詰の魚レベルになるかと思ってた
ちなガス式含め圧力鍋初体験

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 09:57:19.69 ID:AtOmynly.net
>>737
説明書読んでみたがよくわからんかった
30分縛りがあるならそりゃひどいな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:10:23.24 ID:6DN9ajt6.net
確かに説明書見ると最大設定時間30分みたいだな
あまりレビューでも語られない部分だと思うけど、設定時間長い機種はどれなんだろうな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:22:38.17 ID:AtOmynly.net
うちのクッキングプロなら、モードにもよるが最大2時間まで可能だな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:52:35.90 ID:6DN9ajt6.net
電気圧力鍋は基本的に圧力低めだから加圧1時間くらいは設定できてほしいかもね
シロカもそれくらいは設定できるぽい

>>736
それ何か間違ってない?それ低温調理のモードじゃないの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 15:42:07.54 ID:pIKwoEnV.net
>>737
すね肉なら赤ワインに漬け込んで、焼いてから圧力調理すれば30分でほろほろになるけどね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 17:33:00.86 ID:Lp7XeGGY.net
うちのインスタントポッドも2時間くらいだったかな
ただ30分だと真イワシはほぼ崩れた豆腐で肉感が殆どない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:08:03.27 ID:BQN0NuQ1.net
圧力は70kPaくらいで同じようなもんかな?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 20:28:14.22 ID:ieGe9cnB.net
30分が限度というのが微妙
確かに30分高圧調理をすれば大概の骨は柔らかくなるけど、十分かといえばそうじゃない
好みによって調整できる幅が欲しいと思うのが人情

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 05:38:00.29 ID:v9rck5s2.net
ラクラクッカーはわりと隙が無いというか誰にでも勧められる感じかと思ってたからちょっと残念

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 08:50:03.46 ID:NAvIdGFN.net
ラクラクッカー検討してたってか買う気満々だった
ありがとう助かった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:22:29.64 ID:v9rck5s2.net
・洗いやすさ
・メーカーの信頼度(消耗品の購入とか故障時の対応とか)
・加圧設定可能時間の長さ
・一通りの調理モード
・予約、保温

このへん兼ね備えたのってなるとどれになるのかなあ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:28:10.02 ID:dnWvBJL3.net
>>750
ラクラクッカープラスか東芝

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:29:53.34 ID:EKmtHbZl.net
インスタントポット

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:31:00.41 ID:EKmtHbZl.net
と思ったけど予約なかったな>インスタントポット

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:37:20.15 ID:v9rck5s2.net
>>75
ラクラクッカープラスの最大加圧設定時間が30分ということでこの話になったんだよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:58:59.58 ID:v9rck5s2.net
パン焼き機能とか発酵機能はまあ不要として
・圧力
・非圧力の煮込み
・炒め(蓋を開けて煮詰める機能)
・蒸し
・低温調理
これくらいはあってほしいかなあ

基準が>>750に挙げたものとちょっと違うけどマイベストでも評価高いし
https://my-best.com/165
751さんもおすすめしているし、東芝がベストバイなのか?
蒸し、低温調理、煮込みで温度設定が出来ないみたいだけどまあ事足りるっちゃ事足りるか

マイベストもそうだし
https://toyokeizai.net/articles/-/313380?page=4
ここでもティファールは魚の骨が固いって書かれとるのう
海外メーカーだから魚をやわらかく煮て食べる感じがわからんかったんやろうか
日本支社仕事せい

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 12:36:46.74 ID:TNNzuV0A.net
>>753
予約(タイマー)はあるけど
鍋はろくに加工されてないからかなりこびりつきやすいので洗いにくいのが難
サードパーティでいい鍋ないかねー

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 14:47:49.31 ID:dykRrfJp.net
やっぱりクックフォーミーだね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:11:31.86 ID:/KNklAUK.net
>>756
インスタントポットって、フッ素加工のオプション鍋無かったっけ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:12:40.61 ID:/KNklAUK.net
あ、テフロン加工

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:42:31.10 ID:7wZdX0yA.net
インスタントポットの予約は本当に時間に加熱始めるだけだから生ものはアウト

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:40:26.04 ID:VNHhI4Pa.net
テフロンは知らないけど
セラミックとアルミ合金はあるらしい?
どうなんだろトマト缶のトマト入れても焼きつかないかな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:56:24.52 ID:dykRrfJp.net
焼きつかないよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 21:24:23.66 ID:ArIf3Uyf.net
>>760
ちょっと意味がわからないんだけど、そうじゃないタイプのものってあるの?
生物を入れて長時間後のタイマーかけても大丈夫な仕組みの電気圧力鍋って存在するの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 03:42:17.73 ID:xwF90hdI.net
>>763
あるよー

最初にある程度の加熱をして雑菌が繁殖しない温度を保ち、予約した時間近くで仕上げの加熱をする
みたいな機能(機種によっては予約時刻になってから仕上げ調理を開始するので計算が必要)

そもそもそれを始めたのは(たぶん)ホットクック
これが出来るから、ほっとく+クックなんよ

内容上、たいてい手動調理では出来なくて、プリセットの調理メニューの場合にだけ出来る

パナソニック、象印、シロカ、アイリスオーヤマ、東芝、山善
あたりはこの機能に対応していることになっているみたい
具体的にどういう調理メニューで出来るかとか、何度くらいでやってるのかとかは、
説明書見たり問い合わせたりしないとわからんから、どっかのサイトでまとめてほしい・・

オプションパーツで熱風オーブン機能まであって何でも出来そうなインスタントポットには無い機能
炊飯器を長年使ってきた日本ならではの発想なのかな?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 03:44:40.89 ID:chIAwQDT.net
>>756
手持ちの内鍋にフッ素加工してもらえばいいんじゃないか?
https://www.ka-giken.com/home/price-katei.html
http://www.sentec-jp.com/saikk.html
お手軽価格でやってくれるみたいよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 03:47:14.10 ID:xwF90hdI.net
こういった予約機能を使うと当然火の入り方が変わるはずなんだけど
そのへんのレビューもネット上に見当たらないんだよな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 05:46:10.56 ID:xF2P3KyC.net
インスタントポットで肉の予約調理をやるなら数時間後に開始して出来上がったら保温でいいと思う

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 10:27:03.04 ID:EpWe1uuy.net
インスタントポットduo mini買ったけどかなり良いな
食洗機完全対応だし操作もわかりやすいから文句ないわ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 11:35:26.34 ID:xwF90hdI.net
>>767
数時間「前」じゃなくて?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 11:38:21.23 ID:xwF90hdI.net
上に書いたようにいくつかのメーカー・機種が搭載している予約機能というのは
保温機能に近いものなので
この予約機能が無くても保温機能がしっかりしているなら、最初に調理しちゃって保温でも
似たようなものだろうと思う
長く保温することを見越して最初の調理をちょっと控え目にすると食べる時刻の仕上がりがちょうどいいかも?

予約と保温で最終的に食べる時点での違いを比較した記事とかあったら見てみたいけどねー

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:12:12.57 ID:YNvyshwz.net
>>766
ぶっちゃけ予約したことない
朝の方が夜より余裕無いし

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:24:18.52 ID:xwF90hdI.net
そうね炊飯器なら夜予約して朝炊けるとかやるもんだけど
まあ専業主婦の人なら昼仕込んで夜くらいなら出来るのか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:26:42.56 ID:xwF90hdI.net
いわゆる自家製ミールキットを作っておけば朝仕込みの夜出来上がりも出来るのかもしれないな
しかしカチカチに冷凍してあるやつでうまく予約調理できるのか不安なところもある

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 04:32:22.76 ID:1sBUtGC4.net
>>770
ホットクックで予約ありとなしのカレーの比較がネットにあったがなしの方がうまい、ただありでも家庭料理レベルの味にはなってるとの事
推測だがカレーの場合は調理後保温したのが一番うまそう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 04:49:30.74 ID:aP1GrtwQ.net
その結果から推測するなら普通に出来立てがおいしいんじゃないか?
特に圧力もないホットクックの場合、予約ってほぼ保温だからな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:49:23.86 ID:/Qdf3ITl.net
ビタミンなど加熱すると壊れる栄養素はもちろん長時間保温された方が損失するし
加熱すると増えるうまみ成分のアミノ酸などは60~80度程度で長時間煮込むことで
旨味が増す
どちらが勝つかは料理次第だ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 19:03:24.92 ID:DpMaMpJ9.net
アイリスオーヤマの圧力鍋
普通のご飯は炊けるのたけど
具材を入れた炊き込みご飯のときだけ圧力かからないでエラーになる
なんで?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 21:16:18.60 ID:7Dj9jFdN.net
>>777
具材の一部が弁に詰まり圧力がかかり過ぎてセーフティが発動するのでは

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 23:59:47.52 ID:8jYPPIaK.net
>>778
多分そうだろうね。
炊飯ネットをかぶせたらエラーがなくなるかも。
100均にも売ってた。今も売ってるかは知らない。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 01:42:14.62 ID:YlLG/zWC.net
圧力がかかり過ぎってなに?
圧力センサーなんて付いてないよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 07:22:46.20 ID:HZYfwEdn.net
うちのアイリスは炊飯は圧力なしとなってるが

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 08:17:30.73 ID:IF3NJMGc.net
うちのシロカは炊飯は圧力ある
玄米も圧力あり

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 10:47:41.96 ID:lz66BcAc.net
アイリスの圧力鍋は炊飯の番号で炊くと時間がかかるのが嫌で手動で圧力三分設定でやっている

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 23:01:31.90 ID:XSfcqK+M.net
メーカーが炊飯でわざわざ圧力回避してるってことは
何らかの不都合があるんじゃないのけ?よくやるなあ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 00:41:22.10 ID:Ypzt777Q.net
圧力鍋で炊いたご飯は美味しくない
不都合があるとすればそれだな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:41:16.78 ID:YfKMd3yT.net
圧力かけると煮崩れするのと糖化が不足する
簡単にいえば美味しい炊飯とはいかに米の形を壊さずに水分と熱で
その固体の性質を変化させるかであり、高熱で煮込む圧力は性質的に合わない

ただし炊き込みご飯など、水(汁)の味そのものを味わう場合には
米は糖化させる必要ないし煮崩れさせる方が味が染みやすい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:44:22.12 ID:fyZXzeKV.net
そういう圧力一般の話をしているんじゃなくて
アイリスオーヤマの電気圧力鍋で圧力を使った炊飯には何等かの不都合があるんじゃねえのかって話

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 11:07:42.11 ID:dQu+V3Ha.net
不都合あったら炊飯すんなって普通書くと思う。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 11:36:58.72 ID:YfKMd3yT.net
基本的に圧力鍋の仕組みはどれも変わらんしな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 06:25:45.66 ID:hSwTxmwO.net
クッキングシートに穴ブスブスすりゃええやん

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 07:07:37.50 ID:xPut/tHo.net
>>777
試しに全体の量を少なくしてやってみては

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 20:10:05.85 ID:aDJpiLOa.net
クイジナート良さげなんだけど一人暮らしに4Lは持て余すかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 20:13:23.87 ID:wRbslrrO.net
何を作るかによるし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 23:13:33.57 ID:OsOUpkPE.net
今夜は朝まで70度加熱。
朝に缶トマト入れて再加熱からのお昼パスタ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 04:52:24.82 ID:PU0uQauL.net
シンプル派向けか>クイジナート

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 07:35:41.37 ID:EtgGGXJd.net
初めて電気圧力鍋買う者だけど、ざっとスレ見てアイリスとラクラクッカーはダメそうってのは分かった。
クックフォーミーっての買ってみるわ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 07:42:39.71 ID:HRppLpFu.net
>>796
いいね!テファルはいいよ、ウチも何だかんだで知り合いやら何やらに頼まれて20台弱手配したけど概ね評判はいいね。ただ、メニューを忠実にやるんじゃなくて圧力調理、加熱調理を上手く活用して放置調理がおすすめ。

では後はアンチテファルさん達に。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 15:07:17.69 ID:rQFLtIta.net
アイリス普通にいいけどなー

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 15:14:42.72 ID:9JsEA8Uj.net
アイリスがいいと思ってるやつは他メーカーのものを使ったことが無いんだろう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 16:22:58.58 ID:1QC7mmUG.net
>>796
完全におかしいw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 16:25:51.28 ID:1QC7mmUG.net
ラクラクッカーのどこが悪いと言われてたのかは見たんかね?
ラクラクッカーは基本的にはよいものだよ

とその流れの連想で検索してみたが
クイジナートは各モード最大99分まで設定できるのかー
あくまでもシンプルに圧力鍋としての性能を求める人には最適かもな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:02:11.98 ID:fH+PYPM2.net
クックフォーミーは容量の割に本体デカすぎなんだよなぁ
他のメーカーなら棚に収まるけどクックフォーミーだと横幅が収まらないから選択肢から外れてしまう
もうちょいシュッとしたデザインにしてくれ

あと3Lと6Lの間のサイズが欲しい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:33:37.38 ID:GrvhqWpf.net
>>799
長いこと直火式をいくつか使って来てアイリスだけど
そう変わらないし普通に使えてるよ
具体的にアイリスは何が問題なの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:37:33.17 ID:EponkKEv.net
俺の電気圧力鍋を買う目的が、骨まで魚を食べれるようになるってことだから加圧が最大30分までのラクラクッカーではダメそうかなって

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:41:27.53 ID:oisN2+KM.net
>>803
パッキンをつけ忘れてお出かけすると火災のおそれがあること

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:10:41.56 ID:9JsEA8Uj.net
>>803
フタとか保温とかタイマーとか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:14:58.32 ID:2g6jMrmU.net
アイリスは質を求めないユーザーなら概ね満足できるよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:44:42.86 ID:7TykCN5y.net
圧力が高いほど、火を通す威力が強くなります。強く加熱しすぎると食感がクタッとなったり、硬くなったりしやすい葉野菜や魚、貝類などは、低い圧力で優しく加熱するのが理想的。

30分以上加圧したら、全体の調理時間が一時間超えるよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 00:57:41.40 ID:CwyVn/Kl.net
上の話の流れ的に
アイリスは大振りのイワシを骨まで食えるほど柔らかく煮ることが出来るのか気になるよな
加圧の最大設定時間は何分だろう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 02:44:44.60 ID:CALzif7+.net
>>809
サイトでざっと取説見たらどれも120分だったよ
見落としあったらごめん

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 02:53:21.44 ID:CwyVn/Kl.net
長いねー
調査おつあり

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 08:29:31.33 ID:uVVZpwbb.net
インスタントポットduo mini買って一週間で画面急に消えてぶっ壊れたわ
圧力関係なしに再加熱5分くらいしてただけなんだけどな
サポセンに連絡して交換してもらうか

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 08:36:44.83 ID:CwyVn/Kl.net
災難やったね
手続きスムーズに行くといいね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 15:09:55.40 ID:uVVZpwbb.net
インスタントポットの故障朝連絡したら本体部分だけ明日送ってくれるらしい
対応早くていいな
次壊れなければ完璧だけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 17:37:40.14 ID:e/rXKbUM.net
安いから仕方ないんじゃね?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 17:49:53.82 ID:LZe147ao.net
対応よかったって書き込みに対してその反応はズレてるよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 18:06:41.22 ID:w9LJ139v.net
リロードせずに>>812だけ見て書き込んだとか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 18:17:57.74 ID:O6WdkIfZ.net
ラクラクッカー買ってよかったけどまだ肉にしか使ってない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 23:25:27.76 ID:CALzif7+.net
いろんな機能付きの比較検討してたが元々何がしたかったのかわからなくなってきたので
もうガーッて圧かけてガーッて焼くだけのクイジナートでいいかって気がしている
ポチりかけてはやっぱり低温調理は欲しいなと思い直す日々
あとでかすぎる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 09:13:05.85 ID:xLfb3mTQ.net
東芝かパナ買っとけば無難なんじゃない?すごく高いわけでもないし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 13:14:05.34 ID:4V+eRoAf.net
このスレを眺め続けていましたがついにラクラクッカーを購入しました!
次の休みに肉を煮込もう

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 13:20:51.79 ID:OsmYPOjB.net
おめでとう!どうせすぐ飽きるよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 22:34:06.01 ID:S1TcLOrp.net
肉の塊は最初だけだったな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:10:50.00 ID:pQ1b0758.net
レンティオでクックフォーミー借りてみたんだけど、魚の骨までホロホロになって最高。
まじで借りて良かったんだけど、ラクラクッカーと同じで加圧最大時間は30分までで草。
30分までじゃあ骨は中途半端にしか柔らかくならんから2回調理しなくちゃならねぇ。
ちょっとみんなに聞きたいんだけど他の電気圧力鍋なら加圧時間60分とかできる?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:27:07.03 ID:7rGKOMsh.net
上でその話してたよ
クイジナートが99分
アイリスが120分

らしい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:44:17.18 ID:7rGKOMsh.net
東芝は60分
パナソニックも60分
象印 120分
シロカ おうちシェフPRO 60分
山善 YPCB-M220 120分

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:56:52.79 ID:7rGKOMsh.net
ショップジャパン クッキングプロV2 120分
Instant Brands DUO mini 説明書に書いてねえしググっても出てこんww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 19:16:14.50 ID:WAJQeIDr.net
120分加圧って何を想定してるんだろう
クジラの骨の水煮缶でも作るんだろうか

まあマックスで使うことはなくても長い方が安心だね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 19:48:36.28 ID:7rGKOMsh.net
象印は圧力が低いんよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 20:41:03.88 ID:3dZR+hrW.net
>>826


831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 21:35:59.42 ID:NairjwyD.net
参鶏湯みたいな鶏の骨でもほろほろにしたいとかだと長時間必要になるのかな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 21:42:07.88 ID:pQ1b0758.net
>>826
マジでありがとう。参考にするわ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 22:15:22.82 ID:RWOOUIYM.net
インスタントポットのDuo Evoは画面上は99時間までできるように見える。とりあえず1時間半はやってみたら出来た。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 01:27:27.16 ID:e4mYOuPy.net
クッキングプロの場合の説明書に書いてない一口メモ

各モードは設定温度とプリセット時間が違うだけで、後の動作は同じ
加圧の圧力も同じ
高圧とか低圧とかの差は無い

各設定温度
シチューモード:150℃
炊飯モード:160℃
魚野菜モード:150℃
肉豆モード:140℃
パスタモード:155℃

なので、シチューモードと魚野菜モードは動作が全く同じ

以上、ショップジャパンのサポセンの回答

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 03:32:05.32 ID:e4mYOuPy.net
>>834
自己レス

今売ってるクッキングプロV2はダイヤル式の設定で>>833で書いたようなモード設定は違うかも
ごめん

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 03:42:30.51 ID:e+ZOxZvD.net
情報ありがとう

電気圧力鍋って、圧力モード中での温度の微調整が効くのおもしろいよね
圧力鍋の原理的に何となく上限の温度固定になりそうな気がするけど
微調整きくんだなって驚いた

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 06:10:41.89 ID:ip2xmkG2.net
電気圧力鍋で140~160℃とかあり得ないからw
内部がそんな温度になったらピンが吹っ飛んで圧力が抜けるか爆発するぞ
http://www.apajapan.org/JPCC/pdf/poc01.pdf

クッキングプロの旧型は30-50kPaらしいから111℃程度だな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 06:54:12.84 ID:fK1m5ZCC.net
>>824
おい、嘘つくなw
最大100分だぞ。
https://i.imgur.com/p50HyNs.jpg

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 06:55:11.63 ID:zsGYPhEi.net
1分40秒とか草

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 07:06:41.37 ID:DsmQZBfO.net
山善のレビューまだー?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 07:55:29.71 ID:fK1m5ZCC.net
ちなみに豚の肩ロース2キロを塩胡椒真っ黒につけて160度通常調理モードで焼き色つけてから玉ねぎミジンとニンニク10カケ入れて圧力60分やったら完璧なプルドポーク出来たぞ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 08:56:34.42 ID:e+ZOxZvD.net
説明書読んだら、クックフォーミーが1時間30分までで
クックフォーミーエクスプレスが1時間40分みたいだな

クックフォーミーはオート縛りのイメージだったけどマニュアルでも充分使えるってことか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 12:08:57.90 ID:fK1m5ZCC.net
マニュアルでしか使ってないよ。
メニューは沢山あるが自己流の方が放置調理出来る。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 08:51:58.74 ID:kk1hiXVp.net
>>814 だけど
昨日本体部分だけ届いてそのまま壊れた奴回収してくれましたわ
これで土日おでん生活できる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 16:45:49.29 ID:4vwvJYmL.net
よかった

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 17:33:29.56 ID:x+hbOWST.net
本当に良かったね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 06:38:13.02 ID:2V3y6lh8.net
「電気圧力鍋」おすすめ6選 時短で本格料理が作れる、新生活に取り入れたいQOL向上アイテム!
https://news.yahoo.co.jp/articles/201745f1e996a349c5061031d2346ed0413c3e73

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 07:15:29.95 ID:U7140sd0.net
海外企業だと修理に時間が掛かるからティファールはだめだ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 07:17:08.66 ID:nxfUFRij.net
>>848
安物と違って壊れない
保証期間中なら即新品交換

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 07:59:29.89 ID:JLI2NrI3.net
>>849
壊れないのに交換はおかしい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 12:37:01.91 ID:nxfUFRij.net
一度だけ初期不良があったのでティファールに連絡入れたら未使用新品を玄関で交換配送してくれたよ。ちなみに蒸気漏れ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 17:17:46.68 ID:5/DZZ3B9.net
壊れてんじゃん

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 04:09:11.64 ID:FT6OJadt.net
ワロタ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 08:36:51.23 ID:KuUdIVD9.net
ぷゲラ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 19:39:17.33 ID:ymXdIiJ6.net
初期不良は壊れたって言わなくないか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 19:41:07.45 ID:Xuj7VlS7.net
壊れてただな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 21:10:32.18 ID:DdhmhIMC.net
高額商品は厳密に検査して出荷する、そのコストも反映してるだろうからな。
初期不良があってはいけない製品だろ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 21:24:45.08 ID:Xuj7VlS7.net
大量生産品で一つずつ完璧な検査とかあり得んやろw
おもしろいと思って言ってんの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 21:46:00.71 ID:BgJUi7rL.net
最新の機械や設備で良いものを作る結果不良品が出なくなるならともかく、
さすがにそんな自己満足のコストを値段に反映させるなら
サポート交換対応でもっと良いものを作れと言いたい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 22:23:47.99 ID:NAdqTNoI.net
パソコンでもなんでも初期不良は当たり前にあるぞ
高額だろうが同じ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 07:06:00.48 ID:xsejeCY+.net
もちろんちゃんとした会社や設備の方が割合が低いってことはあるみたいだけどね
昔ガイアの夜明けか何かのテレビ番組で日本の家電会社のインドあたりへの進出を取り上げてた時に
韓国や中国あたりの企業の商品はすぐ壊れるけどすぐサービスマンが来て修理とかの対応するから
かえって客には印象がいいみたいな話だった
日本のは壊れにくいけど売りっぱなしなんでむしろ印象よくないみたいな皮肉な話

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 09:34:13.49 ID:+Lgucn16.net
>>857
250レシピ全部仕様通り検査してるの想像して草

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 11:00:03.02 ID:CgX6yvfx.net
>>862
文字通り想像して喜ぶアスペか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 11:32:08.08 ID:xsejeCY+.net
日本語でおk

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 12:14:47.32 ID:yknlYZF9.net
>>861
保証書に加えて箱も同じじゃなきゃ駄目とか
修理見積もりとかで無駄に時間かかったりするしな
国産サポートは面倒臭い事が多い

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 12:27:12.85 ID:xJ5HbVSf.net
つまりティファールは駄目ってこと?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 13:56:08.70 ID:j0XxkMCs.net
>>866
お前の中ではダメなんだろうね。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 14:22:02.34 ID:cai/s1nk.net
ティファールは短時間で味がしみこむって書いてるが嘘だね、圧力鍋は短時間で柔らかくなるだけ
調理時間も加圧時間だけしか書いてないので騙される人もいるよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 14:39:45.46 ID:j0XxkMCs.net
へぇ、試してみたの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 14:40:51.71 ID:xsejeCY+.net
加圧時間しか書かないのは圧力鍋全体に見られることだからなあ
もちろんよくないけど

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 15:07:25.54 ID:aQuCWe6M.net
「調理時間3分!時短調理!(嘘だよ?圧力かかるまで20分使うよ?)」はほんま…
電気圧力鍋だとコンロ空くし完全放置で他の物作れるってのはあるが

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 16:04:49.37 ID:zDXNbY+J.net
圧力までは5分くらいだぜ?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 16:14:05.80 ID:xsejeCY+.net
調理する量次第じゃないの?
もちろん機種による違いもあるだろうし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 18:59:45.02 ID:YSFS6EZs.net
テファール草

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 19:18:46.26 ID:j0XxkMCs.net
じゃクイジナート草

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 20:02:15.42 ID:hC/Ry+vS.net
茶碗蒸し挑戦したらすが入ったとかいうレベルじゃなくケランチムと言った方が
説得力ありそうなものが出来上がって草

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 20:08:47.07 ID:z4TgiY51.net
自分のイメージだと海外製品の方がサポート悪い気がするんだが
中華メーカーとかハナからサポート期待してないし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 21:13:41.41 ID:j0XxkMCs.net
パナソニックも結構サービス悪いよ。
炊飯器の保証期間内修理を依頼したらチョーめんどくさそうに対応されたんで修理しないで新機種買い直したわ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 22:06:16.98 ID:et4dSYol.net
ゆで卵作るの簡単すぎて嬉しい
圧力や時間変えていろいろ試したいのにこんな時に限って卵が高い

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 22:26:22.93 ID:ygTmmHho.net
>>879
爆発しないんだ!
明日やろ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 22:40:07.54 ID:et4dSYol.net
>>880
しないよー
水100ccと卵5個入れて圧力1分で固ゆで卵完成
殻がつるっと剥けて楽ちんだった

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 23:53:41.76 ID:PYY6KHN4.net
>>878
お前の依頼の仕方がクレームじみてたからめんどくさそうにされただけだろ
しかもめんどくさそうにされただけで保証期間内のものを修理しないで買い直したって神経質で性格に難がある

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 00:02:50.91 ID:xKtsvOgG.net
>>882
修理に二ヶ月かかりますから〜えーどーします?
みたいなこと言われりゃ仕方ないですね、諦めますってなんない?生活家電だしないと困るしすぐ使えないとだめじゃね?
つーことで丁重に電話きって即家電屋に行ったまでよ。

ちなみにぶっ壊れはレシート付けて欲しいやつにあげた、直してもらったみたいよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 03:21:39.52 ID:DslC8JrC.net
購入した店を通さず直接パナソニックに連絡したのか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 06:55:25.77 ID:2m/k+YWs.net
>>881
最低水量がどの位か分からないが100は随分少ない気がする

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 12:23:58.51 ID:lJ+GiSIk.net
無知な俺に圧力鍋に入れたらいけないもの教えてくれ
卵も爆発するのかと思ったらそうでもなさそうだし
牛タンと油は危険ってのは知ってる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 12:31:54.60 ID:F2Q/89RC.net
>>886
はんぺん

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 12:58:01.87 ID:udPj+N05.net
>>886
豆類は量を守るのと、上から乗せる重しが付いているから、それを必ず乗せる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 13:18:18.34 ID:JsH74RlC.net
>886
蒸留酒。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 22:13:16.63 ID:oTtffSBn.net
>>886
ドド豆

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 05:26:13.87 ID:fitKCRH/.net
「圧力鍋 牛タン」でググっても普通にシチューのレシピが出てくるだけなんだけど
何かダメな理由あるの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 05:30:37.14 ID:fitKCRH/.net
ttps://shufuse.com/60004
へー

皮つきで売ってるのと皮の処理がしてあるのとあるんだろうな
レシピサイトで皮のことに触れてないのはちょっと不親切だけど
普通売ってるのは処理済みが多いってことかねえ?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 06:59:16.44 ID:F46TQnXR.net
砂肝は皮付きでも一度も問題出たことないし
大体は肉と一緒に柔らかくなる気がするが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 08:22:52.80 ID:5RI+CE8p.net
砂肝か、考えたこともなかった食材や
試そ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 08:23:53.71 ID:+XtZXthI.net
インスタントポットは量の増える食材は3分の1までと注意書きがある

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 09:08:43.90 ID:fitKCRH/.net
牛タンは膨らむわけでもないし
最初に入れる量が多いとあかんみたいなことなんかなあ
沸騰した表紙に皮がぺろんとめくれあがるとか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 12:30:49.60 ID:cBITT9I8.net
まあちょっと試してみてよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 21:20:49.33 ID:66DGLfvn.net
牛タンがあついよーあついよーモーモーって鳴くんだよきっと

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 21:54:39.91 ID:tepajw+p.net
毎日ネジみたいなマカロニを1分だけ圧力かけてる
強制的に蒸気抜いて蓋開けたら泡立ってた
いつか爆発するんだろうか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 23:03:49.38 ID:0Sqcw4Nz.net
炭酸飲料みたいに減圧したから気泡が出ただけじゃないの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 11:16:34.69 ID:5Xz7e5x4.net
ふうん、ファラリスの雄牛ということか

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 16:57:09.09 ID:VU3m4EN6.net
何も考えずに毎日使ってたら
独り暮らしなのに
電気代が13000円超えてた

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 18:21:15.19 ID:MBMKlvL6.net
圧力鍋程度はエアコン暖房に比べたら大したことないだろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 18:38:43.73 ID:5o3hor3N.net
毎日使ったにしてもおかしいと思う。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:07:34.68 ID:Tv78U+lf.net
>>904
どこがおかしいの?
例年の電気代がいくらで電気圧力鍋の分がいくらか考慮した上で言ってるの?
それともなんでもかんでもおかしくみえちゃうおばさんなの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:49:27.97 ID:7xwzXWw4.net
なにキレてんのかしらこの人w

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:22:18.67 ID:/K7HI2Xu.net
>>905

>>903

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:40:51.56 ID:5o3hor3N.net
>905
そんなにキレるのはおかしいと思う。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:57:01.14 ID:Tv78U+lf.net
>>908
いや、903のどこがおかしいのって聞いてんの

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:25:12.71 ID:5o3hor3N.net
>909
素直に聞いてくれたから答えるわ。
おかしいと思ったのは電気代自体と高い電気代の原因を電気圧力鍋に求めてたことの2点。

まずは価格、うちは東京で4人家族の3LDK住まいだけど、2月分の請求は1.6万。うちは陽当たりがいいとは言え昼にも家族がいて暖房を使ってる。一人暮らしで1.3万は高い。
後は圧力鍋の電気代について、圧力鍋が電力を使うのは加圧するまでの間でその後はそんなに電力を使わない。実測値としてはせいぜい一回0.26kWh程度みたいだ。30日つかっても7.8kWh。どんな高目に見積もっても¥500も行かない。とんでもない電気代は圧力鍋のせいではないと思う。

とは言え、電気代は暮らし方によっても変わるし、圧力鍋だって毎日10回以上使ってるかもしれんしな。>903レベルの情報だったらおかしいと思うしか言えんよ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:29:11.58 ID:fAaQATZj.net
>>885
取説に圧力調理では最低100mLの水分を入れろとあるので大丈夫じゃないかな
メーカーは東芝

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 23:08:54.44 ID:Tv78U+lf.net
>>910
あとから必死に考えたんだねwご苦労さん
最初からそれが伝わる書き方ができればよかったね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 23:19:33.10 ID:5o3hor3N.net
>912
負けず嫌いやなあ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 23:40:54.60 ID:7xwzXWw4.net
>>913
あスペちゃんは構わん方がええで〜

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 01:05:04.72 ID:vfIEwoAm.net
>>913
苦労性だな
お気の毒に
アホはほっとけよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:04:54.18 ID:9GnyKxR5.net
>>911
安心した

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:27:02.45 ID:/odJNzmV.net
>>911
内釜の容量によるんじゃないかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:33:54.84 ID:9GnyKxR5.net
いずれにせよ取説に従うのが安心やろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 08:00:58.92 ID:owU8tBM6.net
>>881
むきやすいし楽ちんだし最高だったありがとう!
ゆで卵いっぱい作れる
ところで電気圧力鍋のゆで卵の作り方をググると蒸し台を入れていることが多いんだけど使ってますか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 11:50:34.66 ID:MD1Xhh9p.net
板東英二がおるな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:30:27.58 ID:5AZExu27.net
>>919
使わなかった
東芝は蒸しモードがなくて、中に容器入れて調理するの推奨してないんだよね
自己責任でやろうと16センチの蒸し台買ったので次回試したい

シロカのレシピだと1秒加圧でいい感じに黄身が柔らかそうなんだが
1分からしか設定できない機種でも圧が上がった瞬間スイッチ切ればいけるかな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:16:47.97 ID:6GloESAG.net
置く場所を考えてシロカのおうちシェフ PROの小さい方にしたけど
蒸し機能で茶碗蒸しできると書いてても本体小さいから1個ずつしか調理できんなこれw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:39:06.34 ID:9GnyKxR5.net
そうなるかー

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 21:07:38.29 ID:g6cCrbfO.net
tfalだと四個は余裕で入る。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 23:39:17.46 ID:dRixJ8jR.net
>>913
自己紹介乙
他人が負けず嫌いに見えるのはお前が負けず嫌いだからだよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 03:45:23.91 ID:D9m2JXpv.net
また来たな?
お前って言うのは良く無いよ!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 04:36:51.09 ID:gHetftFW.net
>>924
前にも言ったと思うけど社名じゃなくて機種書いてね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 07:43:43.82 ID:41c7Gr+I.net
冷静に考えたらわかるでしょクサァ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 11:43:24.91 ID:umb/Mm7V.net
ラクラクッカーコンパクト3Lだと一般的なサイズの茶碗蒸し容器やプリンカップは3個入らんかったなあ
蒸し台置いて複数入れるなら外径70mm強・高さ60mm強が限界かな
探したらセリアで丁度いいサイズの陶器プリンカップあったけど普通のは80mm前後が多い感じ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 12:40:37.99 ID:ha1mDCxH.net
>>929
100均でしか探してないからでは?
プリンカップは直径も高さも様々なサイズがあるよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 13:01:47.77 ID:umb/Mm7V.net
>>930
アマゾンや楽天で探して使い捨てorアルミのプリンカップしか見つからず、ふらっと寄ったセリアで
そのまま食卓に出せるの見つけた

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 12:25:52.92 ID:IjsHNXoo.net
>>928
俺たちお前のママじゃないから

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 22:21:05.59 ID:W1EYQ2eM.net
マンまぁ〜

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:30:08.24 ID:e5QvE7WO.net
るーるるー

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 20:50:12.46 ID:rxomKQde.net
母さん、ぼくのあの帽子どうしたでせうね?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:31:59.75 ID:82GUH5dF.net
>>935
古いなあ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:41:03.32 ID:wrBbuTyg.net
ねえねえ、俺たちの中には何人ママァーがいるのォ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:28:58.32 ID:fAj8C/vO.net
入れちゃいけないものにパスタって書かれているサイトがあったんだけど、電気圧力鍋で作ってる人もいっぱいいますよね?量とかの問題なのかな?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 10:16:21.55 ID:8ZJWsj0P.net
>>938
あなたは入れちゃダメだけどその人は入れてもいいってことじゃないの
そういう理不尽なんて人生よくあることじゃん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 10:42:21.75 ID:Pu1QeNnH.net
入れちゃいけないものを書いてるサイトに理由書いてなかった?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 12:09:18.98 ID:8Aj7532z.net
パスタを折るとイタ公が怒るから

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 12:34:18.89 ID:xylwP65y.net
イタコのイタ公

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:34:36.87 ID:9CJ1IpzJ.net
おしりにそんなもの入れちゃいけません

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:59:18.53 ID:vtJLM94K.net
>>938
わいは茹でてるけど
君はだめだ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:38:03.03 ID:nk3xUXkH.net
まぁパスタいうても本場イタリアには
スパゲッティからニョッキからマカロニ、ラザニア色々あるしな
マフィア御用達コカイン詰めたパスタとか薬効トぶぞ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:22:29.62 ID:79pHQeJg.net
嘘か真かわからんけど最近タイで大麻が解禁になって
料理に入れられてることがあるから旅行者注意とかいう記事が出てたな
法的には濃度に制限があるらしいけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:24:52.48 ID:9CJ1IpzJ.net
大麻なら味ですぐわかるからそんなに大量には入れられない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:49:39.45 ID:79pHQeJg.net
食ったことないから知らんけど
向こうの濃い味の料理ですぐわかるかね?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 20:16:19.32 ID:8ZJWsj0P.net
>>941-943
この流れ寒いな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:11:11.17 ID:z/rkaEyE.net
>>946
なんで注意なんだ?
なんか問題でもあるんか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:15:53.04 ID:79pHQeJg.net
酩酊状態になったり気分悪くなったりするかもしれないので、みたいな書き方だったが真贋含めて詳しくは知らん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 21:24:56.61 ID:taeu0mI2.net
そもそも何を狙って料理に大麻を入れるんだろう

単純に味が良くなるのか、ケシの実を使ったヤバい中華料理みたいに強制的に
リピーターを量産したいんだろうか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 21:55:39.71 ID:h9Oh5vi5.net
料理に大麻入れたところで何も変わらんよ。
試しに麻を入れてみな?THCが無いだけで味と匂いは変わらない。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 23:40:43.40 ID:EmmonbbP.net
香料にも使われてるし鎮静・抗炎症作用があるからローマ時代から人気あった
まぁ西欧の伝統的なレシピだな
THC除いたカンナビジオール抽出物はスイス除く西欧だと合法だし

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 18:51:49.34 ID:GacD3Hwy.net
買ってはみたけど、煮込み中は手を離して他のことができる、以外のメリットがないなぁ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 19:12:52.43 ID:4tARC5LO.net
そ、気づいたら早く売れ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 19:57:34.03 ID:z4fSqTjm.net
使ったことないけど圧力鍋としてはガス式のがいいんだろな
放置出来る圧力鍋兼スロークッカー兼低温調理器として重宝してるが

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:08:59.65 ID:u+r/A3Fb.net
うちのボロアパートはコンロが一口だから買うか検討してる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:40:56.77 ID:0MkNSaeh.net
>>958
部屋狭いんなら部屋の換気考えないと部屋が臭くなるぞ
ワイは一口コンロの上に換気扇みたいなのがあるから
コンロの上に置いて使ってる
コンロと同時に使えないけど同時に使いたいことはあんまりない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:45:00.55 ID:jhpsG+Hg.net
>>957
理由を書かないのって頭悪そうに見えるよ本当は頭悪くないのかもしれないけど
どの観点で比較するかにもよるじゃん

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 03:43:40.54 ID:RD7RU+pS.net
955がいつもえないゴミにするかwktkするね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 14:02:05.59 ID:y0cl1UHF.net
955だがハードオフ行ってきた

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 14:03:26.14 ID:y0cl1UHF.net
買った値段からすると雀の涙だけど、置場所が空いたしスッキリした。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 15:00:08.12 ID:RD7RU+pS.net
さよーなラーメン

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 19:57:51.06 ID:CbCnr2ht.net
>>958
同時進行でもう一品作れるの狭小キッチンの人にはすごくいいと思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 00:53:35.29 ID:RuqtKkHR.net
但し、コレとIHと炊飯器を同時進行するとブレーカー飛ぶ可能性がw
一人暮らしの狭いアパートだと契約電力20〜30Aだったりするからね〜
電子レンジも使いたいのに

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 01:52:58.81 ID:Y6E8Jq75.net
コンロがガスならブレーカーの心配は無いと思うけど
その前にまず置き場を確保できるかどうかやね

うちの場合はコンロの上に台を置いて乗せるしかないからコンロと同時使用は難しい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 01:54:53.19 ID:Y6E8Jq75.net
>>955
保温ができるってのはなにげに便利と思うけどね
今はいいけど暑くなってくると腐敗の問題があるでしょ

冷蔵庫に入れるには冷まさないといけないし
冷蔵庫内のスペースも確保しないといけない
食べるときはあっためなおさないといけないし

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:44:25.12 ID:YDXq33HU.net
キッチンに置く必要なくない?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:09:37.74 ID:ji8KvOaH.net
>>958
同じくコンロ1口で購入したけど買ってよかった
一品作りながらコンロでも何かできるのが思った以上に助かる

各種スープも煮込みもゆで卵も炊き込みご飯も簡単で最高

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:34:26.99 ID:R4uiwX5k.net
>>969
ベランダでもいいよね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 15:55:38.53 ID:U8vIKKsT.net
同じ電源タップにインスタントポット、ホットクックと電子レンジを繋いで同時に2つは使えてる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:34:30.01 ID:9wI5QNwg.net
エアコン入れたら落ちそうだな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:03:43.07 ID:RuqtKkHR.net
>>966だけど冷蔵庫があってエアコンが付いてる上での仮定
単身用の狭小アパートは電気コンロやIHが多いしね〜

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 11:31:43.12 ID:RC7blKKD.net
>>969
換気扇から離れてると湯気の問題があるでしょ

まあそれ以前に俺の部屋は散らかりすぎで置けないのだが

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 18:03:21.52 ID:Hup9K/V3.net
アイリスオーヤマの電気圧力鍋買ったんだけど、低温調理のやり方で悩んでます

スティック型の低音調理器も持ってるんだけど、65度で30分の場合、スティック型は設定温度になってから食材を入れるんだけど、電気圧力鍋の場合は最初から入れなきゃいけないですよね?そうすると余計に火が入っちゃうんじゃないかと…
みなさんどうしてます?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 18:10:38.16 ID:zuMYyeQF.net
そんな厳密にやりたい人のためのものではないんじゃ
ていうかあんまりギリギリを攻めるのは衛生的なとこでおすすめできんわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:02:41.38 ID:EsWqLE4W.net
スティック型の時間設定のやり方って食材入れたときの温度低下及び再度設定温度に
達するまでの時間が水量と食品の体積・温度・室温等で結構変わるんじゃないのかと
不思議に思う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:47:14.68 ID:zuMYyeQF.net
確かに

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 21:05:20.81 ID:trKQ3W6o.net
適当にやんなさい。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 22:03:09.74 ID:xqxQ7S9P.net
まぁ低温になる分には問題ないけど
もとより大体大きい容器使うし満杯にはしないからな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 22:15:06.10 ID:zuMYyeQF.net
問題なくなくない?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 22:28:27.27 ID:N29W+FsQ.net
ちゃんとした公的機関のページや論文よむといいよ
https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/shokuhniku_teionchouri.html

結局は菌の発生や食中毒の危険性との交換条件としてのおいしさ?だから
一人で食べるなら好きなように
人に食べさせるならやめとけ、と

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 22:48:53.08 ID:trKQ3W6o.net
ボツリヌスで死ぬよね。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 08:28:27.64 ID:3S7mUG+0.net
>>976
圧力調理と温度調理(低温)が同時にできるようになってる?
自分のは別メーカーだけど、その二つは同時に設定できないんだけど。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 08:38:57.97 ID:3S7mUG+0.net
>>976
ごめん勘違いしてた。

低温調理を選ぶと、温度と時間の2つを設定できるようになってない?
設定温度に達してから、設定時間の開始になるはずだよ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 10:47:06.88 ID:2cT685MB.net
だからその設定温度に達するまでのぬるい温度でじわじわ加熱する分で
食材に余計に火が通るんじゃないかということを976は言っているわけだ
ちゃんと火を通して食べたい人にとっては何も困ることじゃないけど
ギリギリ少ない加熱でやわらかく?したい人にとっては心配ということ

988 :976:2023/03/24(金) 16:13:13.60 ID:CCAe0krs.net
ひとまずアイリスさんの方にメールして聞いてみました
返事来たら書き込みますね
また「余計に火が入る」は間違いで、設定温度になるまでの時間も設定時間に組み込まれるから「火入れが足りなくなる」が正しいです。すいません。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 13:41:06.31 ID:EiUA4IBY.net
うちアイリスだけど、設定温度になるまでカウントダウン始まらないよ
圧力鍋モードの時は弁が上がるまで

設定時間+αのタイムでスタートするので、温度調理の場合は
お湯入れてスタートすると+αが飛んでカウントダウンが始まる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 18:40:54.92 ID:zEWhbbiY.net
パナのSR-MP300なんだけど角煮の大量調理レシピ知ってる人いませんか?
MAXでも肉600gのレシピしか見つからん
1kgとか使いたいけど容量的に厳しいかなぁ
あと、肉の周囲焼き付けてから投入するレシピ良く有るけど、あれはかさ減りを防ぐ効果は有るのでしょうか

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 21:31:47.55 ID:Vy0SlXJb.net
感覚的になっちゃうけど、焼いたからってあんまり嵩減りしなくなる印象はないなあ。焼くのは香ばしさとか食感を良くするのが目的だと思う。

992 :990:2023/04/29(土) 03:30:47.30 ID:H5ErBpST.net
茹で焼き無しノーカットで800gで作りました
中心部ややしゅんでないですが身の縮みはかなり抑えられてる
次はワンカットで試したいと思う

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 05:22:43.99 ID:jOm9yPeo.net
電気圧力鍋と自動調理器の区別がつかんかった

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 12:31:33.80 ID:43VHI3Bk.net
自動調理で作り置きばっかりやってるけど楽
もっと早く買えば良かった

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 15:03:55.09 ID:2V/4L75G.net
圧力鍋と自動料理鍋の違いは圧力があるか無いかだな
圧力がない場合は内部にネジ穴を容易につけられるので
かき混ぜ機能がつく事もあり、その手の料理家電では
ホームベーカリー機能のついたマルチクッカーが海外で人気

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 18:32:38.59 ID:vmmSknhu.net
かき混ぜたり炒めたり自動で調理してくれるのが自動調理鍋だと思ってたわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 14:52:09.24 ID:LeC+YTo6.net
家庭用の自動調理機ってはっきりした定義あるわけでもないでしょ
今のところ大したことが出来るわけでもないし
ざっくり言うならたいていの電気圧力鍋も含まれるんじゃないの?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 15:39:34.50 ID:rAceYrYO.net
今3.5Lのガス圧力鍋で数日分作り置きしてるんだけど
3Lの東芝電気式とかだとコマくて不便かな?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 15:43:46.32 ID:phl+dL28.net
電気圧力鍋 Part.8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1683441792/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 20:18:47.45 ID:KKuRQiA1.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200