2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気圧力鍋 Part.7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 20:26:21 ID:KxoOAHWt.net
電気圧力鍋について語るスレ

前スレ
電気圧力鍋 Part.6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1639893237/

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 13:19:46 ID:rGSfk2z9.net
>>66
キッチンじゃないところに持ってけば?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 13:42:43.58 ID:b+D5aEjy.net
電気圧力鍋を買い換えたんだけど週末に実家に届けるために煮物系作る位であまり活用できてない
たくさん使ってる方はどんなメニューや使い方されてますか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 14:23:17.25 ID:P3F6i4i6.net
>>68
基本的に普通の鍋だと時間がかかるものを圧力調理で
すじ肉、ばら肉、骨つき肉などの下拵えや、
大豆やひよこ豆などを蒸したり、
骨ごと食べれるさんまや鰯などの魚の煮付けなど
低温調理もできるならサラダチキンは簡単おすすめ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 18:09:47 ID:K79ornJk.net
>>68
圧力調理ならふろふき大根美味しいからおすすめ
あと低温調理でローストチキンも美味しいよ
調理バッグに鶏モモと醤油とはちみつ入れて65℃で2~3時間調理、その後フライパンで表面を焼いてタレも煮詰めるとクリスマス時期にスーパーで売ってるようなローストチキンになる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:06:20 ID:0QZWNoCE.net
ラクラクッカー使ってる人いてる?
内蓋のパッキンは食洗機可で蓋そのものはダメなのってアルミだから?
だとすれば中性洗剤で食洗機使えば洗えるのかな
あと鍋本体も中性洗剤ならいける?食洗機で洗ってる人いてる?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:09:48 ID:0JXGWEtM.net
>>69
ありがとうございます!使いこなしてそうですね!
やっぱり固めの食材とか中心になりますよね
手羽元の肉が骨からほろっと取れるの感動します
買い換えたのはシロカのおうちシェフPROで低温調理もできたはずなのでサラダチキン作ってみます!
>>70
ありがとうございます!そう言えばふろふき大根って今まで作ったことなかったです
ローストチキン大好きで多めに買って冷凍してたので自分で作れなら嬉しいから今度試してみます!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 05:33:05 ID:5Ha9ZUDq.net
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pressure-cookers/RCP-30R/
1台8役!
この1台でマルチに使える。
電気圧力鍋
RCP-30R

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 09:23:15.92 ID:SUir8Mry.net
>>73
かまどリスペクト?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 08:59:33 ID:QN9vYgpk.net
炭水化物を多く含む食材を120度以上で加熱すると、アクリルアミドという発ガン性物質が生成されるそうだ

調べたら、圧力が2気圧になると水の沸点が120度になるそうだから、圧力鍋で2気圧にするとアクリルアミドが生成される可能性があるな
米を2気圧で炊いたらアクリルアミドが生成されそう

ちなみに、油は380度で発火するようだから、そこまでは温度が上がるということで120度以上にはなるから、揚げ物等は圧力をかけなくてもアクリルアミドが生成される

食品に含まれているアクリルアミド:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_kiso/syokuhin.html
食品中にアクリルアミドができる主な原因は、原材料に含まれているある特定のアミノ酸と糖類が、揚げる、焼く、焙るなどの高温での加熱(120℃以上)により化学反応を起こすためと考えられています。水分含有量の少ない場合には、特にアクリルアミドができやすくなるとされています。

アクリルアミドは、炭水化物を多く含む原材料を高温(120℃以上)で加熱調理した食品に含まれる可能性があります。例えば、ポテトチップス、フライドポテトなど、じゃがいもを揚げたスナックや料理、ビスケット、クッキーのように穀類を原材料とする焼き菓子などに、高濃度に含まれていることが報告されています。

アクリルアミドの健康影響:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_kiso/eikyo.html

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 13:00:17 ID:ASci1a3D.net
圧力鍋の使用の有無に関係なく、焼く、揚げる、炒める料理はほぼ全滅だなこれ
そもそも量の多寡の問題で加熱したら結局出来てくるってのが…
死ぬまでにしきい値を超えるかどうかのチキンレースだね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 16:22:29.76 ID:LBzhfDto.net
そこで低温調理ってわけよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:42:40 ID:JKLMZ11M.net
マジでラクラ買って良かったわー
暑くなってきたから炒める機能初めて本格的に使ってみた
温度低そうだから心配してたけどスパイスのテンパリングが問題なくできたから食卓でスパイスカレー作れたわ
豆カレーもすげー早くできるし最高すぎる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 22:48:25 ID:uPG5/aax.net
もしかして圧力かけるとお肉とかって一回り小さくなっちゃうの?
なんか調理後はボリュームが減ってるような

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 23:30:41 ID:s8R8subE.net
肉の種類によるけど水分やらコラーゲンやらが溶け出して目減りはすると思う。すじ肉なんて顕著だけど。

気になるなら調理時間を調整してみて、それでもイマイチならスロークックとか低温調理とかにかえるとかかなあ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 06:46:25.56 ID:pSjY8Uww.net
タコのトマト煮作ったらタコが固くなってしまったんだけどコツとかあるのかな?

82 :80:2022/06/28(火) 07:52:33.52 ID:52RLXcQT.net
>>81
レシピ通りやってるはずだけどタコの種類とか関係あるのかな?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 08:30:35.08 ID:lfqxHAD8.net
>>81
まずは「タコ トマト煮 固い」なんかでググってみる
あとそう言う質問投げるときはレシピも書いたほうがいいよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 16:06:43 ID:uIgR0aBa.net
タコって固くなりがちだよね。以前ふるさと納税で冷凍タコもらって煮物したら圧力かけてもホットクックでもめちゃ固いタコになった。
スーパーの茹で蛸で、ホットクックで煮込んだ時は柔らかくできた。タコの種類によるのかな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 18:00:09 ID:OsD6sXuB.net
大根(嫌いじゃなけりゃ)と煮るとか
炭酸水で煮るとか

86 :81:2022/06/28(火) 20:05:10 ID:6zvTp5tz.net
圧力鍋 タコ やわらか煮的なレシピをいくつか見たのですが特にたこの下処理とか書いてなかったんですよね
圧力鍋使えば簡単にやわらかくなるのかと思ってたんですが違うのかな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 20:17:18 ID:6zvTp5tz.net
また試してみます。大根と煮るのも美味しそう

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 05:26:07.31 ID:VJ0cx1nb.net
結局山善は誰も買ってないのか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 15:08:07 ID:4Wq8YMXu.net
本当に書き込みないな
スペック見てると良さげなんだが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 18:54:14 ID:KUyoVZY3.net
山善実物見てきたけど、強いて言えば取手が小さくて持ち運びしにくいぐらいか
掃除も簡単そうだったし、特に欠点ぽいのは見つからなかった
ラクラと迷ってるわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 08:14:41.49 ID:YQOIwXFY.net
誘導されて来ました
電気圧力鍋を知ったのがショップジャパンなので、クッキングプロの購入を考えてますが、口コミが悪いので考え中です
クッキングプロをお使いの方いましたら使い勝手を教えて下さい
クッキングプロでなければ口コミも良く元スレでも押す方の多かったパナソニックを考えています
クッキングプロは型落ちが安いので出来たら安く買いたいという思いがあります

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 14:03:42.21 ID:K5hWCTtW.net
>>91
前バージョン(今で言うベーシック)三年以上前から週3で使ってるよ
今現在だとスペック的に他の電気圧力鍋と比較して優れた点は特にないけど、困ることもない
自動調理メニューない分アナログにモードと時間指定するけど、慣れるとアレンジしやすい
スロー(低温)調理は72℃固定(公式問い合わせ済)
内蓋もパッキンも外しやすくて付けやすいから洗うの楽、自己責任で全パーツ食洗機で洗い続けたけど内釜のテフロンもまだ余裕で生きてる
ただ三年過ぎた頃に加圧しなくなったよ
四年保証に入ってたから問い合わせたらすぐ新しいもの送ってくれたし、三年使い倒した自覚あるから不満はないけど、不安なら長期保証に入っておくほうが安心かも

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:56:49 ID:YQOIwXFY.net
>>92
詳しくありがとうございます。
背中を押された気分になり買ってきてしまいました
活用したいと思います

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 21:49:57.17 ID:K5hWCTtW.net
>>93
おめでとう、楽しめますように
ちなみにスロー調理は十分柔らかい鶏ハム作れるからスロー調理の一番最初におすすめしておく

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 18:52:54 ID:3JkSHuxT.net
ありがとうございます
鶏ハム作ってみます

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 19:20:55 ID:WbVRMPx0.net
この時代にネットにつながっててテレビ通販系の商品を選ぶの本当にわからん
特に安いわけでもないしなあ
やっぱ独特のあの番組のノリとかが好きなのかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 21:10:05 ID:cE1ZFyS6.net
お年寄りはテレビショッピング好きよね
気に入ったなら良いけどクチコミ見たりできてクチコミ悪いとわかってて買うのは理解できないけどね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 22:26:58.94 ID:9I+gZDvx.net
アイリスオーヤマの圧力鍋買ったけど、
低温調理ばっかりやってるわw

ほんまコレ、やっすいカスみたいな肉でもめちゃうまでイケル

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 22:45:19.53 ID:A2O0UYGS.net
>>98
アイリスがやっすいカスだけどな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 08:23:34 ID:jU42Iagl.net
>>86
重曹にでも浸けといたらだいたい柔らかくなるんじゃないかな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 13:11:02 ID:ArEocaa2.net
山善かおうちシェフからクラクッカーかで散々迷って、インスタントポット購入した
アマプラで9000円切ってたから・・・

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 16:14:54 ID:EKkUoqRu.net
その値段なら後悔しないでしょ。
練習台と思って使い倒せよ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 16:49:43 ID:VCjVYdaI.net
むしろ使い始めの部分に差があると思うから
そこを乗り越えられるかどうかだよね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 18:56:02.36 ID:89z8uf8X.net
誰か山善のレビュー頼むわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 15:43:49.95 ID:VQYXJXPm.net
>>101
ダースベイダー?
なら同じのを買った

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 16:35:33.98 ID:5uSXY7lZ.net
>>105
ダースベイダーが8980だったから色々相場とか使い勝手とか調べてるうちに16000だかに戻ってしまったのでnova miniってヤツ買った
あれは幻じゃなかったんだな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 20:57:32.57 ID:VQYXJXPm.net
>>106
ダースベイダーだったから悩んでいたのよ
一度値段上がって また下がったから買ってみたよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 21:16:45.89 ID:5uSXY7lZ.net
>>107
アレをリビングに置くかどうかは躊躇するよね
でも容量は6Lで優位だしnovaと機能は大差ないし、自分も悩んだわ
下がったの確認してたら多分ダースベイダー買ってたかも知れん
いい色買ったな、オメ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:40:28 ID:TbcJ64pt.net
シロカのやつ使ってるが、完成時のブザーが小さすぎて
他の部屋いると聞き逃しちゃう
説明書見ても音量かえれないみたいで
プリン作成時に困るんだよなあ
出来上がり時間見計らってすぐ出さないと
熱入りすぎて巣だらけになる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 13:17:04 ID:zp+yY/rK.net
他のメーカーのを聞いたことないからわからないけど、自分ならプリンの時だけ完成時間少し前にスマホとかでタイマーかけて対応するかな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 16:42:16.32 ID:TbcJ64pt.net
今はそれで対応してます
ただ器の大きさで4個入らないので、2回に分けて作るんだけど
基本15分なのが2回目(引き続きそのまま)はかなり時間短縮するようで
開始時の15分表示よりかなり早く出来上がるので面倒だなとw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 21:45:13 ID:wnjds8kF.net
プリンならフライパンで出来るよ〜スも入らない
奥薗プリン でググってね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 16:35:52.69 ID:h4tHzeRx.net
時間かけていいなら低温調理機能でもいけるよ。ほったらかしても大丈夫

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 19:37:22.18 ID:LFxhJZOP.net
プライムセールでホットクックを本格的に検討したせいで、今のアイリスがクソしょぼく感じられてきた
結局買わなかったんですけどね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 00:21:06 ID:IAtQnXpu.net
買っただけで使わない家電を積み上げてもしょうがないし
とりえず買ったものをちゃんと使おうぜ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 08:19:49 ID:3nSqSPqo.net
>>114
ホットクックは圧力鍋じゃないよ
こっち

電気鍋総合
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1637411733/

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 12:09:14 ID:hqZXxiik.net
ラクラクッカー買ってプリン作ったんだけどすが入るのってなにがよくないんだろ?

初回は水300cc、プリンカップ2つにラップ、蒸す3分+保温15分
めちゃくちゃすが入ってまずい

2回目は水300cc、耐熱角皿にアルミホイル、蒸す1分+保温10分
初回よりマシだし表面はきれいだけどまばらにすが入ってる

アルミホイルで全面覆ったら行ける気もするけど、皆さんどうやって作るとそんなきれいにできるんですか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 14:18:09.83 ID:h8kIuyhf.net
だれか中国産の2.2Lの電気圧力鍋3000円くらいで買ってくれんかな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 14:36:27.78 ID:txpEhDxt.net
>>117
蒸すのは普通に圧力調理だから低温モードでやるべき
78℃とか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 14:58:24 ID:Jvyi7P7e.net
>>117
圧力鍋や電気鍋でプリンの作り方をアピるのは売るための宣伝だよ
蒸しプリンなら普通の鍋やフライパンで十分
蓋して沸騰したら弱火5分、火を止めそのまま放置15〜30分(プリンの大きさによって調整)でスの入らないなめらかプリンができる
容器がアルミだと熱伝導がいいからスが入りやすく下に布巾を敷くなど工夫を
ガラスやプラはそのままでおk

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 15:22:29.59 ID:BqQOl6Y8.net
夏はプリンや茶碗蒸しはレンジでやっちゃう
レンジ可容器に蓋(ラップいらず)乗せて
200wで10分前後(8分くらい)~様子見で2分ずつ足してって
もうちょい?ってとこでそのまま放置でなめらか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:26:08 ID:+PzvyhNR.net
>>117
熱入りすぎだと巣が出来やすいらしい
自分はシロカの電気圧力鍋で作るんだけど
終了してから数分そのままにしてるだけで、巣が入りまくった経験ありです

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 11:10:41 ID:zqmYCK/G.net
プリン液が沸騰するとあぶくが出てそのまま固まる←すが出来る仕組み
だからプリン液の温度を上げずに60〜70度くらいに保つのが原則だけど
何で圧力鍋で作ることにこだわってるんだろう?謎だ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:29:13.05 ID:+PzvyhNR.net
楽だからかな
様子見とか必要なくて15分待てば滑らかなプリンが出来ちゃうから

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:29:58.38 ID:0lNJbJ0f.net
プリン作ったことないけど放置するなら低温調理とかでは駄目なのかね?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:34:57.62 ID:wnXIw7V1.net
60度~70度に保つのも電気圧力鍋なら楽に出来るんじゃないのけ?

127 :117:2022/07/24(日) 12:45:04.77 ID:ExkFVBa+.net
ありがとう!
「蒸す」モード別に便利ってわけじゃないんだね
様子を見ながら~っていうのが得意じゃないから機械に任せたかったんだ
鍋が空いてないことが多いから、低温モード→鍋→慣れたら手軽そうなレンジでやってみます

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 13:01:53.86 ID:+PzvyhNR.net
自分が電気圧力鍋で作るのはこんな感じです
https://i.imgur.com/XDQWhjD.jpg

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 16:26:00 ID:RZZ349Aw.net
ぶっちゃけホームセンター行ったら
電気圧力鍋って在庫処分価格で頻繁に
コーナー寄せで売られてるよな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 16:42:19 ID:wnXIw7V1.net
その店はうちの近所にはない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 19:06:25 ID:8Wm83PMd.net
撒き餌にするほど安くなるのあるのか。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 19:21:02 ID:pQ+UcxD9.net
ドン・キホーテに倒産品の電気圧力鍋が3980で売ってたがスルーしてインスタントポット買った

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 21:15:41 ID:wnXIw7V1.net
ドンキってたまに売れ残り品のお菓子とか安いって聞くけど
あの狭苦しさ、マメに通ってチェックしたいとは思えないんだよなあ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 09:23:18 ID:RuWqA6dF.net
こう暑いから味噌汁専用機を買うか、買うなら何にするか悩んでる
今持ってるのはアイリスの4.0Lで、これで味噌汁も作ってるけど横に大きすぎるし他に作りたいものとバッティングしちゃう
ホットクック1.0が欲しいんだけどあまり値崩れしてないんだよね
それなら味噌かき混ぜるのは手動にして低温調理できる安いシロカ山善あたりで手を打つか
汁物専用機ってホットクック使いではよく見るけどホットクックじゃない電気調理鍋で使ってる人あまり見ないからこっちで聞いてみた

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 09:49:48 ID:nGfVIBEY.net
>>134
つ スープメーカー

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 22:45:04 ID:5lsILyQ2.net
鍋の表面には安全な焦げ付き防止コーティング
https://ivynoniwa.com/archives/10821

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 09:12:16 ID:pgeYaCVT.net
味噌汁専用機とかブルジョワだな〜
家族が多いのかな?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 09:14:47 ID:pgeYaCVT.net
電気鍋のスレは別にあるよ
かき混ぜ棒の付いたホットクックもどきもスレで紹介されてた気が

電気鍋総合
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1637411733/

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 12:08:26 ID:c02js4t7.net
>>138
四人家族でカツカツの共働き家庭だよw
年間300日×5分コンロの味噌汁につきっきりになるなら、2~3万程度の投資で解決したいと思ってね
別にスレあったんだね、参考に覗いてくるよありがとう

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 08:28:19 ID:e3tkEUk0.net
>>128
レシピ教えて欲しいな
設定はマニュアルモード?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 15:05:51.99 ID:EHMF3AqM.net
みんな使ったあとって毎回洗ってる?
正直部品多くて面倒くさいからいくつか続けて作ってから洗いたいんだけど蓋に水蒸気とか残ってるとまずいのかな?

白米→角煮→無水カレーみたいな感じで作って角煮入りカレーライス作りたい

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 00:28:22.96 ID:ZXplNZPv.net
そんな風に連続して作る場合は洗ってない。何か明らかな汚れがついてたら洗うけどまずならんし。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 09:40:37 ID:8mGcobGa.net
炊飯器は別に買って同時進行の方がよかないか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 14:03:14 ID:Ez5dvrLH.net
内釜は洗う。
蓋はすぐ使うなら拭うだけのことも。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 13:10:34.97 ID:NyZSmXMz.net
>>140
いや、スープ・卵12番だったかな?
レシピ通りよ
レシピはシロカの付属レシピのカスタードプリン
材料は卵M2個(自分はL使ってる)
砂糖35g
牛乳280g(レンジの飲み物温め2分)
混ぜたあと濾してからバニラエッセンスを10滴くらい
カラメルソースはグラニュー糖30gに水大匙1で、焦げ目ついたら火を止めてすぐ水小匙2を入れる
器の底にカラメル敷いたら固まるまで待って、プリン液入れる
あとは電気圧力鍋に120mlの水入れて蒸し台おいて、アルミホイルで蓋してスイッチオン
自分の使う器は同時に2個しか入れれないので、2回に分けて作ります
一回目15分、2回目は温まってるからか10分でできます

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 15:48:09 ID:X0bCtRfL.net
乾麺のお蕎麦を作っている人いる?

ネットで調べても電気圧力鍋でのお蕎麦の記事がヒットしない。
ガスの圧力鍋は何件かあったけど、電気圧力鍋と手順が少し違う。

4人用のインスタントポットで、以下手順でとりあえず食べれた

1. 釜に電気ポットから熱湯を適量入れる
2. 乾麺の蕎麦を2人前入れて、根元からぐにゃーと曲げて浸した状態にして蓋をする
3. 3分くらい加圧して、ボタンで手動でOFFにして、3-4分くらい減圧を待つ
4. 強制減圧して蓋をあけて流水で冷やす

乾麺の蕎麦、うどんの良い圧力のかけ方あったら教えてほしい

真夏だからガスでお湯沸かして茹でるのは暑いから電気圧力鍋で茹でたい。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:02:16 ID:QfTmgNKi.net
>>146
「圧力鍋」でググるとヒット率上がるよ、「電気」を付けてはいかん
大体そんなやり方でいいと思うけどピンが上がったらすぐにスイッチ切っておk
後は減圧時間で調整
でも乾麺は圧力調理するともちもちするから蕎麦には向かないんじゃね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:21:10 ID:KG0O5Rtc.net
コストコの赤レンズ豆スパゲッティ買って普通にゆでたけど不味かったので、
なんとかせねばと圧力でゆでたらおいしくなった
全体を浸せるように半分に折って入れた

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:57:01 ID:X0bCtRfL.net
たしかに、電気圧力鍋で蕎麦を茹でると(圧力調理すると)
少し麺が太くなる感じですね

今日の夜は そうめんでトライしてみます。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:50:39.08 ID:Zg8g+tWz.net
そうめんって普通の鍋で茹でても吹き上がるけど、圧力鍋でやっても大丈夫なんだろか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 20:54:41 ID:X0bCtRfL.net
インスタントポットで、

・電気ポットから98℃の熱湯いれて、そうめん一束いれて浸してすぐ加圧、
・2分-3分経過してピン立たなかったからとりあえず停止ボタン押す、
・強制減圧してふた開けるとちょうど沸騰しかけている状態、すぐにザルに移して水で冷やす

ここまでを 計4分位 で食べてみたら、ちょっと柔らかい感じだった。

そうめんは、もともと湯で時間が短いので普通にお鍋にガスで茹でたほうが良さそうですね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 21:45:29 ID:wfDKzS6q.net
かく「わ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 23:39:55 ID:Jhe6w0SY.net
>>145
細かく書いてくれてありがとう!
今度の盆休みに試してみる!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 00:01:46 ID:w0RHML5e.net
洗浄機能付くのはイイネ

グループセブ ジャパンは、ティファールから「ラクラ・クッカー プラス コンパクト電気圧力鍋」をリニューアルした新モデル「CY353AJP」を9月に発売する

リニューアルモデルには「スチーム洗浄」機能を搭載。購入者アンケートに多く寄せられた「手入れが大変」という声に応えた。

スチーム洗浄機能は内部の汚れだけでなく、パッキンなどのニオイも除去できるという。内鍋に炊飯カップ1杯分の水を入れボタンを押すと、約10分間洗浄する。ニオイが気になるときは、炊飯カップ2杯分の水とくし切りのレモンを入れる。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 13:04:45 ID:yCpkYV1P.net
嘘ばかりつく司令官とゼレンスキーにうんざりして戦いを拒否するウクライナ兵の一団
://twitter.com/naoyafujiwara/status/1552309610144755718?s=20&t=eifjoD0w6DW1lS_1JKZing
sssp://o.5ch.net/1ykk2.png
(deleted an unsolicited ad)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 19:50:56 ID:4UB+84GU.net
>>154
と言っても単に水を煮て蒸気を出すのと何が違うんだろうな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 20:35:59.02 ID:jPQizTju.net
確かに180ccの水を入れて10分煮れば同じことできそうだな
レモンは食品グレードのクエン酸でいいと思うし簡単だ
ラクラ以外の圧力鍋でもできそう

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 20:40:55.40 ID:1ELCpQSZ.net
レモンは消臭目的だから、クエン酸はどうかな?
柑橘の皮(オレンジオイルなど)でいいのでは?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 08:22:39.93 ID:i4EoY3D/.net
かまどから手作り

肉!
https://mobile.twitter.com/_figensezgin/status/1554392308971233281

https://en.m.wikipedia.org/wiki/CZN_Burak
(deleted an unsolicited ad)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 12:53:24 ID:QVuR9+6X.net
常にカメラ目線気になる。最後エスニックな感じだなと思ったらトルコの人なのか。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 00:28:56 ID:7HcW5F2l.net
プリンさ、釜に溶き卵と牛乳と砂糖をジャストに入れてもできるよな?
レシピサイトだと蒸し蓋入れたり液体を器に入れてアルミホイールで包んでいるけどさ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 09:39:39.27 ID:KAkrtVkU.net
できるで。やったことある。カラメルを鍋底に直接作ってプリン液ほうり込んで低温調理機能で加熱したらできた。
ただし、6Lのでやったんで温度は95℃設定までしないと中まで固まらなかった。で、高めにしたんで周縁はスが入っちゃう。

上面をなんらかの手立てで断熱すればもうちょい温度は下げられてスも改善できるかも。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どうしてもスが入ってしまうならそれは出来るとは言わないよね
固まればなんでもいいってもんじゃないよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>161
それらは熱の入り方を柔らかくしてスが入らずなめらかに仕上げる工夫だと思うよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どうしてもスが入るとは書いとらんよ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どうしても、は要らなかったね
取ってくれ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200