2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オーブンレンジ・電子レンジ 53台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 04:48:40.55 ID:wUgW4aOn.net
前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 51台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1641606831/
オーブンレンジ・電子レンジ 52台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1655208138/

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 18:24:35.81 ID:M4eMS/ei.net
蒸すしかない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 19:29:07.14 ID:OwH6aFir.net
いや湯煎ですよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 19:45:21.26 ID:xanXtWS5.net
雑炊に

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 20:09:21.07 ID:gtTr9B+H.net
気づいたらもう半年くらい電子レンジない生活してるわ
間違いなく不便
買おうと思っていたがちょっとした事情で延期になってしまった

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 20:33:19.72 ID:8Co9Swh6.net
もう要らないだろ

825 :779:2023/06/15(木) 23:58:51.18 ID:z6+b5Vuu.net
>>779
修理終わったんで備忘録書いとくわ。
シャープ オーブンレンジ 過熱水蒸気 コンベクション 31L 2段調理 ホワイト RE-SS10X-W
6/11 あたため不良。故障。

1.6/12 クロネコ延長保証窓口に電話。窓口でAmazonで買ったものはクロネコ延長保証-Amazon窓口紹介される。
2.6/12 Amazon窓口電話。2年以上前の長期保証のメールなので再送してもらい。Amazonのページのアカウントサービスメッセージセンターで受取確認。
3.クロネコ延長保証-Amazon窓口とメールでやりとり。レスポンスはそんな早いとかない。
4.6/14 メーカー修理手配完了のお知らせ、シャープマーケティングより電話で打合せ。
5.6/15 修理来た。マグネトロン、インバーターキバン交換。

普通か<__>
シャープ関係ない話やが、Amazon保証サービスからの修理依頼なんで値段が分からんね。保証額到達具合が。

826 :499:2023/06/17(土) 06:31:51.70 ID:ltWbVu7Q.net
レトルトカレーのお湯ぽちゃ電子レンジ温めでお世話になった>>499です

電子レンジ対応の使い捨て紙皿みたいなのを使ってみてる
ダイソーで買ったのはバガスという繊維で表面がガサガサでコーティングされてないもの
カレー用が8枚で100円だった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 16:34:05.05 ID:tWpgb+3b.net
面白ーい俺も買ってみる

レンジOKのやつって火傷しそうで怖いね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 18:26:17.00 ID:6IHhXM6k.net
499は工場?の人みたいだし作業所のレンジだから溶接の手袋とかあるんじゃないのw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 11:21:06.92 ID:UFPAuHj7.net
レンジなし生活1週間
なんとかなるもんだ

830 :499:2023/06/18(日) 11:43:30.86 ID:diIxJk5y.net
>>826です
分かりにくかった
冷たいままのパックご飯とレトルトカレーをバガス紙皿に出してチンしてしまう
楕円形でフチが大きいから両端なら持っても熱くないね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 12:11:00.64 ID:HFP8ha3n.net
無駄にデカい台所がある家に住んで
ターンテーブルの電子レンジとスチームオーブンレンジの上位機種と並べて使いたい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 12:51:13.97 ID:wuG8cqI0.net
目玉焼き用プレート便利だ
USB10で両面グリル6分にしたら、少し君は硬めになったがフライパンと同じくらいうまい
そこはちゃんと焦げ目つくし、ウインナーもレンジでいける
朝の弁当作りがかなり楽にw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 13:54:38.24 ID:nj39ETOE.net
>>832
>少し君は硬めになったが

エッチだ…

パックご飯+レトルト以外で常温長期保存できてレンジで温めるだけで美味しいものって何かアイデアあったら教えてください

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 14:01:53.29 ID:RQndR9b5.net
>>832
3000円くらいのトースターでも使えるよw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 14:47:26.89 ID:HFP8ha3n.net
もともとトースター用で売ってるやつだよなあれ
まあ本人もわかってるさ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 19:35:20.86 ID:IkxhNqCi.net
換気扇から異音がするようになって直るまで丸2週間
電子レンジの世話になってます
レンジクッキングのレシピ本も購入して
暑いのには変わりないけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 21:18:13.27 ID:5ejSt8pe.net
ヘルシオでオーブン調理した野菜とか麺とかが甘く感じるのはなぜだろう?薄味にするから?
ちなみに買ってからまだ3回くらいしか使ってない

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 21:54:45.51 ID:HFP8ha3n.net
焦げない
油を使わない
薄味
しっかり中まで火が通る

とか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 22:51:01.62 ID:Vj2qp6b0.net
電子レンジ調理スレと化してるな
俺は新しいレンジをまだ迷ってるのに…まあ聞いてると楽しいけどw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 08:42:28.39 ID:53uXXdKT.net
>>834
普通のレンジ、トースター、USB10と同時に3台使う時あるw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 09:47:18.58 ID:5iTAgdbi.net
オーブントースターもあるんか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 16:41:50.82 ID:ekYz8Tn2.net
>>838
なるほどね。ググってもあんまり出てこなかったから。
完成品の見た目はあまりよろしくないのだが食べてみた感じはまあまあという不思議なものが出来上がる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 19:15:39.76 ID:ZfwwgkbC.net
アドバイスください
・温めメインで使用、温めムラがないのがいい
・2ヶ月に1回位ケーキを焼く
・トースターはあるのでパンは焼かない
・水を入れて~みたいな機能は使わないのでなくてもいい
・値段は5万くらい、多少足が出るのは構わない
・大きすぎるのは嫌
・できれば白か黒のスッキリしたおしゃれなやつがいい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 21:34:58.67 ID:5iTAgdbi.net
絶妙に勧めるものを決めにくい情報の出し方で
自分で決めたらいいんじゃない?って言いたくなるけど

とりあえず、一つ、あくまでもスペック上のことだけど、
電子レンジの温めに関わるセンサーについて、
いいセンサーをつけてるのは上位機種で、つまり、スチームつきになる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 22:54:05.64 ID:OTN5/Vio.net
>>843
在庫があればという条件付きで東芝石窯ドームのER-WD3000
少なくともアマゾンにはある

過熱水蒸気は目をつぶってもらって8つ目赤外線センサー/温度センサー付きで
オーブンだけだが300℃までいけるのでケーキにも有利

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 23:15:35.72 ID:Cqy9/HYY.net
5万も出さなくてもいいのありそう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 23:28:38.13 ID:5896Q6C/.net
>>843
大きすぎるってのは何㍑以上のことを想定?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 23:34:41.60 ID:1odST9kV.net
バルミューダの新型とか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 23:37:18.08 ID:qGi1OzGb.net
>>842
まるで干物みたいなものを作ってる感じw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 03:24:08.75 ID:D74570k9.net
大きさについては、あっためたいものとか、作りたい料理とか、家族の人数とかで
内側の容量が決まる部分と

置き場所によって、外側のサイズ、何センチかけ何センチかけ何センチってのが決まる部分とある

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 13:33:10.04 ID:5m/CExcY.net
>>843

返事がないので適当に俺が買った奴を勧めとく
Panasonic NE-MS4A-K

> ・温めメインで使用、温めムラがないのがいい
どの電子レンジだって温めはできる
どの電子レンジだって温めムラは出る
ターンテーブル方式が良いかどうかは好みと使い方による
NE-MS4A-K はターンテーブル式ではないタイプ
NE-MS4A-Kには温め専用モードがあるので単機能よりは使いやすい

> ・2ヶ月に1回位ケーキを焼く
NE-MS4A-K はオーブンレンジだからケーキは焼ける

> ・トースターはあるのでパンは焼かない
ケーキが焼けてパンが焼けないオーブンレンジはさがすのが難しいと思う

> ・水を入れて~みたいな機能は使わないのでなくてもいい
NE-MS4A-K にはスチーム機能は最初から無い

> ・値段は5万くらい、多少足が出るのは構わない
NE-MS4A-K はバッタ屋なら35000円くらいだ
価格.comを参照

> ・大きすぎるのは嫌
抽象的すぎてわからん
PanasonicのサイトでNE-MS4A-K の諸元表を見てくれ
その上でデカすぎると踏んだら、他の機種もメーカーのサイトで諸元表を見て自分で判断を

> ・できれば白か黒のスッキリしたおしゃれなやつがいい
好きにしてくれ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 13:37:03.15 ID:jqAYxhYn.net
低出力で長時間温めるとムラ少なくなるらしいよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 14:01:12.55 ID:nDdPd8g/.net
ありがとうございます
>>843です
抽象的ですみません
オーブン機能がそれなりで見た目のいいものを探していました
自分でも色々調べてみましたが>>844さんの言うようにセンサーのいいものを選ぶとスペック的に機能が色々ついてくることになりますね
今ヘルシーシェフの2011年製の30Lのものを使っていて大きいなと思っていましたが、オーブン機能がいいものだと30Lはどれもありそうです
設置する場所には余裕があるので単に少しでも小さくていいものがあればいいなくらいの感覚でした
近所の家電量販店で石窯ドームのxd3000の白が展示品ですが55000円で売っていたのでそちらになりそうです
長々とすみません

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 03:40:00.28 ID:rAguqAD8.net
>>851
よさそうな機種だとパナソニックサイト見たら、黒しか無いのか。
最近は黒が流行ってるの?
最近不調で買い替えたくてここに来たけど、長くつかうものだから迷うなぁ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 07:42:16.38 ID:0tIToS7H.net
せめてもう一色出してほしいよね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 08:37:58.33 ID:/l0sNdic.net
低価格帯に2色は出さないだろうな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 09:21:50.00 ID:f12JDtGj.net
>>854

>>843ですが
黒しか無いようなので黒を買いました
汚れが目立たないというのは一見良いことのように見えますが、実際に使ってみると、汚れていても気づかないわけで掃除の上から言うと少々不便で、良し悪しです
でも安かったから良しとしました

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 09:47:40.20 ID:Sit+HWx+.net
今は安いやつが白ってイメージだな
あっためるだけの単機能ダイヤルレンジは白が多い

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 11:43:30.65 ID:0tIToS7H.net
それっぽい傾向はあるけど安い黒もあるし高い白もある

カラバリについてはキッチン家電の場合よく売れるちょっと安い価格帯でカラバリ出てるパターンもある
オーブンレンジの場合は今現在シャープの一番高いのくらいしかカラバリないぽいけど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 13:56:54.84 ID:l/WQYI2F.net
>>843の用途(オーブン使うのは2ヶ月に1度)だとER-XD3000よりNE-MS4Aの方が合ってるように思うな
同じセンサーのNE-UBS5A使ってるけど、レンジ機能に関してはかなり満足してる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/21(水) 23:04:01.13 ID:aw94jyL1.net
シャープのRE-WF263とRE-S1100の違いって何でしょうか?スペック表では全く同じように見えるんですが…

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 06:05:17.33 ID:9oL9JzNy.net
>>861
AIのBardに訊いてみた
正しいかどうかは知らない

「シャープのRE-WF263とRE-S1100はどちらも電子レンジですが、いくつかの違いがあります。

RE-WF263は、RE-S1100に比べて、以下の点が異なります。

庫内サイズが大きい
温度調節機能が充実している
自動調理機能が充実している
価格が高い
RE-WF263は、庫内サイズが26リットルなので、RE-S1100の20リットルよりも料理をたくさん作ることができます。また、温度調節機能は、RE-WF263が100℃までの細かい温度調節ができるのに対し、RE-S1100は100℃までの粗い温度調節しかできません。自動調理機能も、RE-WF263は60種類あるのに対し、RE-S1100は30種類しかありません。価格は、RE-WF263が5万円前後なのに対し、RE-S1100は3万円前後です。

RE-WF263は、庫内サイズが大きく、温度調節機能や自動調理機能が充実しているため、料理を頻繁に作る人や、様々な料理を作りたい人におすすめです。RE-S1100は、RE-WF263に比べて価格が安いため、コストパフォーマンスを重視する人におすすめです。」

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 07:27:39.69 ID:hbfelC03.net
>>861
見た目と自動メニュー、付属メニュー集が違う
公式でメニュー集もダウンロードできるから読んだらわかる

ググると自動メニューの数がめっちゃ違うように書いてるページがあるけど
メニュー集を見た限りではそんなに違わない気がするから、主に違うのは見た目かな

>>862
本当にお前はバカだな
庫内サイズは一緒

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 07:50:34.70 ID:eOZAsRtc.net
>>862-863
ありがとうございます
見た目とメニュー数以外は全く同じっぽいですよね

WF263探しに家電屋いくつか見たけど店頭では見当たらず、
どこ見てもサイズ違いのWF233とS1100が並んで置いてある
型番的にも後継機って感じでもないし何でだろ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 08:12:45.80 ID:9oL9JzNy.net
>>863
AIに対して本当にバカだななどという奴の方が真のバカだろ
おまえのことだよ

AIは現段階では調べたり裏を取ったりするヒントを提示できるだけの存在で、それをうまく利用して正しい答えを導き出すのは人間の才覚

それとも俺が回答したと思い込んだのか?
だとしたらバカじゃないな 文盲だ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 08:22:15.32 ID:azp/6Uw5.net
わいはパナソニックの電子レンジがもしかしたら長持ちするんか!と思った。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 08:34:32.50 ID:hbfelC03.net
>>865
AIに対して言ってるんじゃなくてお前に対して言ってるんだよ
本当にバカはバカだな
存在が邪魔でしかない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 08:35:35.40 ID:hbfelC03.net
何をバカと言ったのか
AIに聞いたこと
要点をかいつまみもせず裏取りもせず無駄に長いのをそのまま貼りつけたこと
間違いがあることを知ってそうなくせにやったこと

わかりましたかバカの人?
バカだからわからんだろうね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 14:34:46.47 ID:ind55cEQ.net
>>865
人間でも間違わない嘘を平気でつくからな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 15:22:22.65 ID:9oL9JzNy.net
>>868

>>865の回答を読んでなおそう言うなら、もはやなにも共に語る言葉は無い
さようなら

おまえは正義厨でおれは性格が悪い
おまえと俺とでは価値観が違いすぎる
質問者のことを同じく真に思っての回答でも、おまえと俺とではベクトルが異なる
きっと分かり合えることは無い
それを一方的にバカ扱いするなら好きにしろ
自分の視野の狭さを露呈しているようなものだ
俺もおまえのことを相手への斟酌力の無いアスペか知恵遅れだと思っておくから
きっとリアルでも気に食わない他人に不遜な態度を取るような輩なんだろう
社会から浮かないように気をつけろよ

きっと>>862で俺がなぜわざわざAIの回答を貼ったのかと言う意図すら理解できんのだろうな
バカは連投するとはよく言ったものだ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 15:27:27.91 ID:JCUwP7rO.net
ウザい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 15:36:26.85 ID:houXulAe.net
867がケンカ売ったのが原因のような
電子レンジの話に戻ろうぜ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 18:43:05.61 ID:jrrUbi7z.net
>>819
買って一年以内だったから新品交換になりました
なくても暮らせるけどあるとやっぱ便利だ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 18:49:44.38 ID:P51VLLQD.net
そんなすぐ壊れるメーカーはどこだ?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 20:02:27.48 ID:hbfelC03.net
>>870
また長いw
本当に頭悪いな
ChatGPTに要約してもらえよw
使い方わかってねえな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/22(木) 22:48:25.97 ID:karQ2sh/.net
ここの情強の皆さんに質問です 3万程度でスチームオーブンレンジを探しています
希望はフラットテーブル 冷凍肉まんをスチームレンジでホカホカ解凍したいです

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 00:30:39.58 ID:A8MbWrN3.net
オーブンレンジ探しています。
ボタンは出来たら右横に縦が良いです。
お年寄りも使うので、あたためが大きく分かりやすいのが良いです。
あたため以外は難しくても大丈夫です。
縦開き横開きは問いません。
25L~で。
スチーム有っても無くても良いです。

アイリスYAMAZEN系も大丈夫です。
超大手かどうか気にしません。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 01:41:20.88 ID:qguHVWiJ.net
>>877
パナソニックのNE-BS6A
温めは基本丸いとこ押すだけ
飲み物はタッチパネルを操作したほうがいいけれど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 03:18:35.76 ID:TxhbOeYi.net
>>877
その条件で価格.comで検索すると
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,6&pdf_Spec301=25-30,30-50&pdf_so=p1
だけど、安い方から
MRK-F280TSV : 温めボタンはあるが1回推すと30秒、2回押すと1分のただのタイマー設定ボタン
MS-F2601 : 上と同じ30秒加算ボタン
ER-SD70 : 温めボタンで時間自動、ボタンはご飯-おかずの切り替えに使うただし100g以下は温度検知がうまくいかないのと飲み物は別の飲み物あたためキーを使用と限定はある
NE-MS4A : 独立した温めボタンは無くてご飯温め-スタートボタンと二度押し、飲み物は飲み物温め-スタート、弁当はメニュー切り替えてからスタート、100g以下の制限はこちらもある

つうわけでそれなりに面倒な手続き踏むのでマジで1ボタンにしたけりゃ自分もNE-BS6A推奨
あれは本当に温めボタンだけなので

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 03:54:17.65 ID:e3+vW8Ag.net
>>876
予算3万なら普通のオーブンレンジ買って中華まん専用レンジ蒸し器を使うか
普通に鍋で蒸した方が絶対良いと思うけどな…

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 05:06:32.75 ID:y4RDtGrI.net
880に同意

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 06:55:14.96 ID:AwsmKkZq.net
>>875
またこの人か
電子レンジの話に戻ろうぜと言ったんだが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 08:09:43.86 ID:EJGXr5ej.net
>>875
おまえみたいなのに言われてもねえ
もうそういうのいいから

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 08:13:57.29 ID:GEeWxSbX.net
>>877
パナソニックが長持ちでええんやない。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 08:14:37.55 ID:UV9WEtWn.net
争いは同レベルの間でしか起きない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 08:23:31.34 ID:y4RDtGrI.net
俺これと同レベルなんか
それはつれえな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 09:46:13.66 ID:qYtU+AW+.net
何度言えばいいんだ アラシ野郎
電子レンジの話に戻ろうぜ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 10:40:15.90 ID:y4RDtGrI.net
881まで電子レンジの話をしてたんだけどな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 12:03:22.81 ID:qguHVWiJ.net
パナソニックのNE-BS6Aも100g以下と弁当は時間指定にしてねとなってるんじゃないかな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 14:56:35.34 ID:r3CGPRRw.net
>>885
んなステレオタイプの話テキトーで当たってない
AIとかChatGPT持ち上げてるアホが増えてからこのスレもアホだからだな
技術系弱い=頭弱い奴等はこれだから面倒い

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 14:58:00.25 ID:hCxjFTiX.net
>>884
シャープは長持ちせんのか?
確かにパナはうちのも20年持ってて壊れてないけど

892 :891,825:2023/06/23(金) 15:22:18.16 ID:GEeWxSbX.net
>>891
それは分からんが。
わいとこはシャープの電子レンジ2個使ってるが。

RE-SS10X-Wの尼レビュー見ると時限できっちり壊れとる。自分のも壊れたがマグネトロンそんな寿命まで使ってないで。
.co.jp/dp/B07M8VBL6C/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

全部の電子レンジの尼レビュー見ているわけではないが、壊れた報告多いように思う。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 15:24:29.78 ID:qYtU+AW+.net
何度言ってもダメなようだから諦めます

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 15:29:07.96 ID:ngcVYtD2.net
シャープの安いグレードのオーブンレンジ使ってたけど20年使えたよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 15:54:51.78 ID:qYtU+AW+.net
>>884
あくまでも参考までに言いますとウチのPanasonicのは6年くらいでダイヤルがバカになってしまいました
時間指定ができないので事実上温め専用機です
ボタン部分は壊れていないのでダイヤルの構造上の問題だと思います
レンジから離れますがウチのAVアンプも他には異常が無いのにダイヤルだけダメになったことがあります
もしかしたらダイヤルって壊れやすいのかも

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 18:55:19.32 ID:P380C7H/.net
10年以上持つから東芝やシャープみたいに中身変わってるメーカーもあるからな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 20:12:03.12 ID:y4RDtGrI.net
まあ可動部分が壊れやすいのは間違いない
修理もしやすいだろうと思うが
いまどきは部品交換以外の修理はしないか

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 01:48:46.13 ID:AXt8KTto.net
皆さんありがとうございますm(__)m
パナソニックで買ってみます。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 08:18:03.69 ID:1Dhnq7m2.net
落ち着いたようだけど一言だけ書かせて
嵐に対しては最初から相手にしないこと
こいつは…って直ぐわかるでしょ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 08:50:18.35 ID:S41LfCrU.net
スルー検定不合格

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 11:16:31.65 ID:M6/kq3sF.net
>>899
あんたが蒸し返してどうするw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 11:31:08.02 ID:S41LfCrU.net
899に触ったらだめっていうメタネタなんだろうなあ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 21:27:08.11 ID:DxaeazU5.net
でも確かに>>862のAI比較はバカすぎて草
パナのダイヤルが20年壊れてないけどシャープは脆いのか?
ちなアンプもダイヤルが壊れたことないなんて一度もないな
使い方が粗いだけじゃないの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 21:28:35.81 ID:QH2KjJyt.net
よく読んだらパナのって書いてあったわwww
ダイヤルが壊れるって安いモデル使ってるって話なんじゃないの?
型番は何よ?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 23:18:55.90 ID:MSFzGhTi.net
オーブンレンジもアンプもダイヤルがバカになったことある
今はタッチパネル式のオーブンレンジだから快適
ダイヤルタイプなんてもう使いたくない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 23:20:19.24 ID:MSFzGhTi.net
オーブンレンジもアンプも20年以上使ったから文句もないけれど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 04:59:08.36 ID:SI8OC7sW.net
20年使って壊れたとか難癖もいいとこだわ
タッチパネルに快適さなんて無いからw
だから現に高い物はダイヤル式が多いしそれも頷ける

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 05:16:43.15 ID:fDm6q4VD.net
>>905
基本的には同意だが、自分の気に入った機能を持つ適切な価格のダイヤル式でないレンジをさがすのってほぼ無理なんだよな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 06:23:05.19 ID:FMANnC09.net
まあデザイン性や流行による部分もあるよな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 06:28:30.69 ID:WGg5Jz7o.net
高い物って最上位はタッチパネルじゃね?タッチパネルの快適さは半端ないよ
もうダイヤルに戻れない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:12:01.46 ID:2y8ND9oK.net
スマホ世代には分からんのだろうけど、世の中にはダイヤル式でジージー回して時間を合わせたりできるほうがしっくりくる人もいるんだよ
2月ごろにオーブンレンジを探して店舗巡りしたけど、実際東芝なんかはタッチパネル式の7000よりダイヤル式の5000のほうが軒並み欠品していたわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:25:04.75 ID:diXpHJgG.net
前に使っていたのが東芝のダイヤル式だったけど便利だよ
タイマーを20分にセットして、やっぱ15分に、いや、18分とか指先で自在に設定できた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 09:26:42.66 ID:ugcWdZG+.net
東芝は以前検討したけど5000はあんまり売れないから価格も高く在庫少ないイメージ
まあまあ好みだからダイヤルを否定してるわけじゃない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:33:45.89 ID:xE7OGPlC.net
スマホ世代どころか俺は老害のクソジジイだが、耐久性の問題でダイヤル式は避けたい
まあ>>913さんの仰る通り好みの問題だろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 10:53:54.54 ID:zP7uuYPL.net
ボタンの方が楽だと感じるが上位機種はダイヤルのばっかと思ってたけけど
タッチ式の奴はボタンに近い操作感なのか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 11:19:03.96 ID:3HjFyq3o.net
本体に表示されてる特定のボタンしか使わないならボタンが楽だよね
ダイヤルも同じで手動設定メインなら楽
料理メニュー使う人や説明書見るのが面倒な人はタッチパネルが画像や文字が表示されてて圧倒的に使いやすい
ボタン操作よりはスマホ操作に近いかな
最上位はスマホとの連動で料理や操作がすごく楽になる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:37:50.69 ID:lYbirncD.net
タッチパネル式を使っている人でダイヤルに戻りたい人なんているのかな?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:46:24.35 ID:7Uc8JYy+.net
上級機でほぼオート設定みたいな機種だとタッチが便利じゃ無いかなあ多分ダイヤルに戻る気は無いと思う
ただ温度とか時間を細かく指定する必要があるとタッチパネルは途端に不便になる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 12:57:17.48 ID:EPbc5jrS.net
レコードからCDになりそしてサブスクで聴くのが当たり前になった現在
敢えてレコードで聴くことを選ぶ人もいる
多機能なオーブンレンジを持っててもたいして使うことがなかった人が
単機能なダイヤル式レンジに戻ることはあり得る

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 13:06:58.80 ID:WtVXqD3O.net
>>918
細かい設定こそタッチパネルだと思う

266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200