2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バター】スプレッドについて語るスレ【ジャム】

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 18:56:31.32 ID:sfcHunYK.net
>>322
ブルーベリーの食べたよ

かなり甘味が強いけど、香りがとてもいいね。粒はごろごろしてて、食べごたえもある、そして汁気もある
お酒の香りはほのかな感じで、苦手な人もあまり気にならないと思う
ヨーグルトやクラッカーにもぴったりだった。むしろトーストには向かないかもしれない

ちょっと値段が高いのがネックかな…あと苺とママレードもあるけど、イチヂクは手にはいらなかった
イチヂク赤ワイン食べてみたかったな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:20:54.38 ID:QnjzeSy3.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 10:43:51.58 ID:62LjIcv0.net
>>322>>346いいなあ…
うちの近所じゃどっこも売ってない
イチジク好きだから普通のイチジクジャム食べたらおいしかった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 09:55:46.61 ID:RvNWRtW+.net
>>348
買ったのは去年の11月頃なんだ
もう近所では見かけないけど、今年に入ってどこか出先でみかけたから、あるとこにはまだあると思う
ネットなら買えるかもしれないね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:47:32.40 ID:n9NRfvGt.net
よつ葉 パンにおいしいメープル&バター
トーストが進んじゃって困る

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:21:41.74 ID:Zd89Jely.net
ピーナッツジャムでオススメあったら教えて!!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:48:05.43 ID:kHFZJb2O.net
ピーナッツのジャムは見たことないなぁ
ピーナッツバターならあるけど…

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:55:39.70 ID:Zd89Jely.net
ピーナッツバターかも。
スキッピーとかスーパーにあるっけ?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 13:50:19.17 ID:mVeQMYcv.net
>>353
あるよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 15:09:25.67 ID:mVeQMYcv.net
>>353
富澤商店の黒豆きなこのピーナッツバターおいしいよ
うちは近くにあまり大型店ないから、逆にピーナッツバターと言えば見かけるのはスキッピーばっかりだね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:17:52.49 ID:qjgrEaM1.net
http://upro.pics/detail/id:z5orISpML5
たまたま画像で見かけたキンモクセイとサクラのジャムがめちゃくちゃ綺麗で気になるんだけど、
どこで買えるか知ってる人or食べたことある人いますか?
花のジャムおいしいのかな…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 00:12:41.80 ID:yy79j0Ax.net
>>356
手作りっぽいね
キンモクセイは一つ間違えるとトイレの消臭剤食べてるみたいになりそうだから作るの難しそう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:07:44.50 ID:Y02RIxBu.net
香りってだんだん強いのに慣れるみたいなとこあるから
おいしいと思って食べてる人のも他人が食べたらきっついとかあるかもね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 14:05:17.27 ID:jT7yoGfm.net
バラジャムは美味しいからキンモクセイやサクラもそんな感じかと思ったけど、金木犀はたしかにキツそうかも

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 20:53:48.16 ID:OvYpDo1l.net
タマモクセイ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:55:06.70 ID:wumuSEgb.net
アヲハタ量減ったのか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 03:47:33.44 ID:G975RhWs.net
>>361
カンピーも850グラム瓶が780グラムに減った。中瓶なんか昔は400グラムだったのに300グラムにまで減った。
カップジャムもソントンは1割減。スドーやカンピーは維持かな。
まあ、マーガリンもかつては450グラムが標準だったのに今は300グラム、別ブランドでなくてメイン商品’(ダッシュ)ぐらいの付加価値商品だと280グラムとかだなあ…。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 03:55:03.99 ID:G975RhWs.net
>>362
あ。カップジャムで減ったのはスドーか。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:24:14.82 ID:AeTUaph5.net
>>362
>新容量
>お客様に気軽にいろいろな味を楽しんでいただき、また、開栓後おいしいうちにお召し上がりいただけるよう、内容量を見直しました。
アヲハタのコピペなんだけど一体何を言ってるんだろう?と一瞬理解に苦しんだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:02:21.11 ID:gf+GtK73.net
値下げもしてるんだろ?
でなきゃ正当化してんじゃねえ、黙ってろ、だけどw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:18:50.57 ID:VS4dAzBN.net
>>365
パン塗り物じゃないからスレちだけど、某社ドレッシングは減量の時に定価も下げたけど実勢価格は据え置き状態だったわ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 22:52:54.82 ID:XpGCUy6q.net
アヲハタの桃のやつ
ヤバうま

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 00:48:17.69 ID:b6z1Ia4J.net
あれはうまいな
桃缶やないかと思った、マンゴーもうまかった
ブルーベリーはそうでもなかった
ブルーベリーはもう大概のやつ食べてるからかな
結局材料が珍しいだけなのかもしれんw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/05(日) 01:20:50.84 ID:dMpORRqR.net
あまり好きじゃなかったのにナゼかマーマレードを買いに行った
どうせそんなに食べないからソントンのカップでいいかと思ったけど
隣にあるセブンプレミアムの瓶マーマレードを買って帰った
ちなみに製造はソントン
苦味が気にならなくて酸味があって好みの味だった
逆にあの皮の苦味が好きな人には受けないかもしれない
これを機にいろいろマーマレードを食べ比べてみたいと思った

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 12:00:01.80 ID:NjevmFii.net
マーガリンの危険性!病気の恐れからアメリカでは使用禁止に
http://kireinasekai.com/ma-garin/

◇トランス脂肪酸を減らす敷島製パン(Pasco)
◇全然減らさない山崎製パン
http://www.mynewsjapan.com/reports/2128

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 12:01:25.86 ID:NjevmFii.net
>>370

パンを作るときマーガリンを入れるな
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bread/1137598604/


パスコから遂にマーガリンを全く使わない食パンが登場!
http://www.pasconet.co.jp/chojuku/lineup/pro07.html

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 20:06:12.03 ID:2FrpizFf.net
アオハタのオリジナルのマーマレード
売っていなくなっちゃったね・・

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 04:05:34.01 ID:8TQXVtH7.net
ソントンの黒ごまクリーム、安いのにおいしい
他メーカーの黒ごまクリームはどれも高いし、まだ試してない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 09:43:19.36 ID:r7ANdRyP.net
成城石井のココナッツジャム
今年はひっそり始まったけどずいぶん量が減ったなあ…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 00:32:03.43 ID:O5aKOJ43.net
油脂はバター マーガリン ココナッツオイルなら味はダントツでバターだが、健康的なのはココナッツオイルだよな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 08:18:06.94 ID:DIklm3Oj.net
ココナッツオイル高過ぎて味がわからんが
本当に健康的なのかなあ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 08:18:43.04 ID:DIklm3Oj.net
確かあの手のって極端に酸化しやすいはずだけど
スーパーの裏とか蒸し暑い倉庫で放置されてるぞ
場合によっちゃ直射日光に晒されてる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 13:47:30.44 ID:EreZQMjk.net
ココナッツオイル、最初から固形で安定している飽和脂肪酸で
天然モノは、最初から固形なので水素添加で塑性を出す必要は無く、
トランス型は殆ど含まれないし、構造も安定して酸化されにくい
ただ、アイスクリームのような粘りを出すため水素を添加したり、
消毒のため熱処理すると、どんな植物油でもそうだけど、トランス
型ができてしまう
そういった処理をしていない、未精製のバージンオイルを使うのが良い

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 17:42:53.33 ID:XKomP9Ct.net
バターはコレステロール マーガリンはトランス脂肪酸だもんな
そのどちらも含まないココナッツオイルは素晴らしい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 16:43:40.54 ID:ZOTV5k0Z.net
バターに合うのはハチミツだな
アカシアとバターは最高の組み合わせだぜ
ハチミツバターもアカシアと混ぜてるのが多いしな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 18:51:00.63 ID:UqvRT3Ly.net
>>379
今のマーガリンはバターよりトランス脂肪酸の含有量が少ないぞ
その比較で言えば、バターはコレステロールとトランス脂肪酸だ!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 13:03:18.58 ID:aAgG/FWk.net
ハチミツバターって食べたことないな
ハチミツにバターは最高だけどな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 23:02:16.49 ID:Wv+d800m.net
>>381
あまり日本のメーカーのマーガリンでトランス脂肪酸減らしましたって話聞かないけど
具体的にどの商品?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 10:24:52.95 ID:XfLJpKc0.net
下記の数字は、現在のモノで、7〜8年前だとこの10倍くらいある

<雪印>
ネオソフト  0.8%
ケーキ用マーガリン 0.6%
バターのようなマーガリン 0.6%

<明治>
ヘルシーソフト  0.3%

<小岩井> ← 小岩井はトランス脂肪酸が注目される前からこの数字
ヘルシーマーガリン  0.1〜0.3%(何故か検査機関で異なる)

<ラーマ>
バターの風味  0.1%

<イオン・トップバリュー>
キャノラーソフト  0.3%

<キューピー>
フルーツ&マーガリン  0.4%


<比較対象>
純バター  1.7〜2.2%
生クリーム  1.0〜1.2%
牛肉   0.12〜1.4%(モモ肉は少なく、サーロイン、ハラミは多い)
牛乳   0.06〜0.13%

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 02:05:21.38 ID:KN+hS+hv.net
やけに雪印だけ多いが
正直者なのかアホなのかどっちだ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 16:10:43.17 ID:ffxOzFsq.net
しかし、どれもこれもバターと比較してずっと低い数値
日本人は、ファットスプレッドなんて少ししか摂取しない
欧米人は、塗るよりスライスチーズのように「置く」からな
日本人は、以前の5〜10%だったとしてもほぼ問題はない

注意すべきは肉なんだよね、牛肉と羊肉(ラム、マトン)
マーガリンは、例え昔のように5〜10%の含有率だとしても、
実際に食べる量は10c前後だが、肉は100c単位で食べるから、
摂取されるトランス脂肪酸の量は無視できないことになる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 04:31:51.27 ID:utao1xoh.net
それにしても
脂って不飽和か飽和かどっちか入ってるんじゃなかったっけ?
あっち減らしたらこっち増えるとかならないの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 18:08:38.21 ID:lZFq8u60.net
>>387
そう、結局は脂肪の総摂取量が一番問題な訳で、
その中で飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の摂取量は、トレードオフの関係
これらの脂肪酸の中で、トランス型は人間の健康に悪影響を及ぼす
可能性があり、それが人工はダメで自然は大丈夫とかはまだ未証明だし、
どっちも悪影響には違いないという研究もある、どのみち、脂肪の
摂りすぎは、人間の健康に害があることは、既に証明されてるから、
脂肪の摂取は必要最小限に、そのうちトランス型はできるだけ少なく
それが今のところ我々が取り得る最良の対抗策なので、バターは
止めてトランス脂肪酸の含有率が低いマーガリンに変えるべき

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 00:53:51.73 ID:mff2NsMw.net
150gのスプレッドってどれぐらいで使い終わりますか?
1日食パン2枚に使う予定です

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 00:32:14.69 ID:G4xpiNj8.net
ピーナッツクリームなら1食で食べちゃいます

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 13:27:13.50 ID:eOy4JTuv.net
150g丁度十日ぐらいで使い終わりました

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 10:36:49.33 ID:dsmt83w1.net
はちみつとバターの組み合わせが一番旨いよな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 00:16:28.00 ID:eL7DPX4l.net
ジャムよりはちみつのが好きだな
オススメはアカシア、ミカン、菩提樹、リンゴだね
バターかココナッツオイルとも愛情がいいしな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 19:41:15.74 ID:edeAvKRs.net
久しぶりにカンピー アーモンドトーストスプレッド見たよ
思わず3個買ってしまった。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 23:45:18.39 ID:GwG2AQ0W.net
イギリス旅行でマーマイトにはまった。
塩っぱくて発酵食品特有の旨味が凝縮されてる。
海苔の佃煮から磯臭さを除いたみたいな。
バタートーストに薄く塗るとタイヘン美味しい。
お試しあれ。

きっとアツアツのご飯に載せても美味いと思います。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 13:08:54.28 ID:X59D55nU.net
ソントンのピーナッツ・カスタードクリーム・リンゴ(シナモン入り)をローテーションで順番に買ってるわ
たまにスドーのつぶあんジャムも買うけど

一番コスパ良いのは780gのカンピーのストロベリー・マーマレード・ブルーベリー(398円+税)買うのが良いんだろうけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 02:13:48.53 ID:cgQo3WOm.net
ソントンはチョコクリームもうまいよー
カスタードはスドーの方が好みかなぁ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 05:48:35.47 ID:u0+86Bhn.net
スドーもカスタード出してんのね
近所には売ってないけど…

チョコまだ食べたことないから買ってみる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 08:08:27.39 ID:cgQo3WOm.net
すまん、スドーのチョコクリームだったw
カスタードはソントンの間違いだ
スドーカスタード無かった

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 09:08:26.44 ID:u0+86Bhn.net
>>399
俺も書き込みして調べたら無かったからアレ?と思ったw
まぁソントンのチョコは今度買ってみる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 08:59:46.61 ID:K3cMwm4Q.net
カンピーのママレード、今一つだった。やはりカンピーは3流メーカーだな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 11:17:11.48 ID:0F5okEpe.net
アヲハタのまるごと果実シリーズのいちじくが好きすぎる
あれを食べるためにパンを買いたくなるほど好き
そのまま食べてもおいしいくらい甘味あっさり

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 11:34:14.95 ID:EHv7ad6k.net
>>402
あのシリーズおいしいよね
前にあんずを買って、そのままモリモリと食べてしまい後悔したけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 19:39:19.07 ID:5b7Y36Fb.net
>>402
スーパー行ったらそのシリーズ3種類置いてあったがいちじくもあんずも無かった・・orz

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 19:49:00.91 ID:5b7Y36Fb.net
パン用のスプレッドってわけではないんだが
>>395にノせられてカルディでベジマイト購入するついでに
冷蔵のアーティチョークとアンチョビのペースト買って来て食パンにつけて食べた
うまうま

もっとパン用ではないんだが・・
キューピーディップソースがスーパーのワゴンに入ってたので買ってみた
アボカドメキシカン味を開封
思ってたよりずっとシャバシャバでドレッシングみたいで驚いた
量も容器の半分くらいまでしか入ってないかな?上の方が水っぽくて
ちょっと濃いのが下に沈んでるみたい
カレー味だった

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 19:51:49.53 ID:5b7Y36Fb.net
ベジマイトも食べてみた
基本的に味噌や醤油のような味なんだが、
その後に、どっかで知ってるような何かの混ざった味、香りがして、なんとも言えない
ビールっぽいような、違うような・・・
危険を感じて口から出したくなる感じではなくて普通に飲み込めるけど
これ食べ物かなあ?とちょっとだけ思う
でもマズーとは思わなかったので、これから色々な方法で消費してみる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 08:14:34.77 ID:aaPZFhQ6.net
バターケースの材質って何がいいの?
酸化し難い材質とかよくわからん

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 12:36:59.75 ID:uuLZ7WHh.net
>>404
パンに合わないかもしれないけど、白桃もうまかったよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 06:42:32.70 ID:YaIEvKZ1.net
キューピーディップソース
サワークリームオニオンとチーズフォンデュも開封
これらは、しゃばしゃばではなくて、だいぶもったりしている

単体のスプレッドとしては味が濃すぎるかもしれないけどサンドイッチなんかには使えるなーと思った
まああたりまえか
コスパ的に微妙かもしんないけどね

>>408
ありがとう
いずれ買うかも

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 23:51:01.92 ID:orjGXxeb.net
アオハタのクリスマスプレザーブって、めっちゃ高いけど買う人居ますか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 13:19:10.19 ID:sZBfESpz.net
アオハタの「塗るテリーヌ」ってシリーズに「広島産牡蠣」があって、
へーっと思ってたんだけど、買ったジャムの瓶を眺めてたら、アオハタって、
広島の企業だったのね。知らんかった

>>402
買ったよ!通販で!
思ったよりも大きい瓶だった
だいぶ固形が残ってる感じを想像してたけど、意外ととろっとしてて、
ところどころ固形っぽいのもあるね
そして砂糖不使用だからか水分もある
しかし甘みは充分にあってすごい
ちょっとネガティブに受け取られそうな風味もそのままあって
正直な味だなーという感じ
ドライフルーツの無花果とも生の無花果とも違うね
半分食べたけど残りをどんなパンに塗って食べるか考え中

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 20:42:31.00 ID:y6QoCFv4.net
アヲハタ 塗るテリーヌ 黒と緑のオリーブ

オリーブの香りがいい感じ。これ好き

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 17:49:18.68 ID:3dJiT2TC.net
アヲハタ 塗るテリーヌ 牛肉の旨み引き立つビーフペースト
要するにコンビーフをとってもなめらかにしたような感じ
焼いてない普通の食パンによく合う
うまうま

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 11:22:01.56 ID:0IbRo8Tm.net
ポークレバーのペースト(缶詰)を人から貰ったんだけど、
パンに塗って合うかな、誰か食べた方いますか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 12:04:18.28 ID:uYPdWm0+.net
普通に合うと思うよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 08:11:14.37 ID:tDz8DE/s.net
2日にデパートで食品売り場の福袋買ったら、
フランスから輸入されたカマンベールがあった
パンに乗せて少しだけ焼いたら、トロトロになって
濃厚なミルクの風味で美味かった

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 09:32:33.21 ID:TVdjQfJx.net
【BS11:ドラマ】 <大都会 PARTV>放送時間:毎週火〜金曜日 よる7時00分〜7時58分(木曜日:7時00分〜7時57分) #bs11 http://www.bs11.jp/drama/daitokai-3/

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 18:50:21.90 ID:X8eEUyMl.net
ジャムとかって夏場の暑い中でも常温で保存しといて、未開封であっても、中身が腐ったりはしないですか?
しかも紙パックで保存料が入っていないタイプのものでも?
賞味期限内だったら、安心して食べていいですか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 05:32:25.02 ID:56SKd0Aq.net
直射日光当たるようなとこだったらどうだろうなあ
ちゃんと密閉はされてるんでしょ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:34:50.65 ID:Xjg2Jg39.net
確か常温って15℃〜25℃のことだったと思う。
夏場の暑い中、直射日光は当たらずとも40℃近い温度だったとこに置いといたら
腐りはしなかったけど色が悪くなって風味が落ちたことあったよ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 09:49:11.71 ID:DtoxC6c/.net
じゃあ夏場は、未開封でもジャムなどを冷蔵庫に入れといた方がいいですか?
開封前は常温保存で開封後は冷蔵保存と書いてあったような。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 10:38:36.73 ID:Xjg2Jg39.net
入れておいた方が美味しく食べられました。
また、開封前から冷蔵しておいたものは開封時常温だったものに比べて
開封後の風味が落ちにくい気がします。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 03:58:39.66 ID:Riq4e1hg.net
夏でも日陰でちょっとひんやりしてる倉庫的な部屋とか
今の住宅にはなかなか無いもんな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 08:56:52.52 ID:QCAaGwXf.net
衛生的な問題は開封しなければ大丈夫だと思うけど、
食品は光(紫外線)と温度によって変成を起こすことがあるから、
暗くて涼しい冷蔵庫の野菜庫などに入れて置くのが吉

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 20:48:21.65 ID:fPBVgBd+.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 11:24:18.18 ID:MSZLP1RO.net
久しぶりにクリーミースムース食べたら、こんなに味薄かったっけ?
塗っても塗っても味しない
塗りやすいのも手伝ってこれでもか!ってほど塗ってしまった
これパンケーキにこんもりのせてシロップかけたらおいしそうだなあ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:22:04.90 ID:XmgFn7BW.net
色々パン屋めぐりをしてみて、クリームチーズって、すげえ安直な感じのアイテムなんだなと思った
塩っぱいサンドイッチにも使えるしベリー系の甘いパンにも使えるし
脂肪のコクが入り、しっとり感を補うことができ、味付けにもなる

POPの説明文読んでクリームチーズ使われてると
ああクリームチーズ使っちゃったんですかふーんみたいな気分になるw

でも袋パンではあまり使われてないよね
保存性の問題?高めの値段でも買ってもらえるオサレパン屋と違って
袋パンだと高すぎる材料なのかなあ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 23:03:16.38 ID:MuBdnUAw.net
カルディでマシュマロフラフ売ってたのに
代替品置くようになった
パッケージは凄くアメリカなのに、たしかドイツ製

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 10:29:52.20 ID:AT/vp9yT.net
フラフ塗りにくくて持て余してる…

クリーミースムースのチョコ味買ってみた
冷蔵しなくていいチョコスプレッドより安心感あるおいしさ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 17:58:14.19 ID:VX5Fxhgw.net
・ジャムって、なんで瓶売りが主流なの?
・マヨネーズとかケチャップみたいに、瓶→チューブに移行できない何かがあるの?
・機内食で出る、一食用のプラスチック容器は出来るのに、チューブにはできないの?

おまいら、教えてクレメンス。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 20:37:11.00 ID:Q/05+gys.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 12:47:53.10 ID:P8RCY8E1.net
>>430
たぶん1980年ぐらいに、ハインツのケチャップみたいに蓋を脚にして逆さ置きするチューブ式のジャムがテレビでもCMしていたなあ。メーカーまでは覚えとらん。
20年ぐらい前にも、カンピーがテーブルアラみたいなパッケージで百均用(?)小容量ジャムを売っていて便利だったのになあ。
今も、どこかのメーカー(Sunyoだったかな)がウィダーインゼリーみたいなパックで売っているには売っている。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 18:51:04.80 ID:jfDdOmZ2.net
半固形物が入ってるジャムもけっこうあるからなあ
後始末考えて、必ずしもチューブが便利とは限らないよね
口の広い瓶はすぐすすげるし
瓶の回収ボックスとかある自治体なら、すすいで乾かしてポイはそれほど苦じゃない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 21:33:41.81 ID:tFrZL44S.net
430だけど、

ジジババの握力じゃあ、瓶の蓋を開けるのに苦労するのです。
マヨネーズやケチャップの蓋と、同じくらいの難易度にして欲しいのです。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 22:14:49.56 ID:jfDdOmZ2.net
俺まだ中年くらいの男だけど元々あまり握力なくて瓶あけるの苦手だよw

普通にグッズ使えばいいじゃん
今テコの原理で開けられるやついっぱいあるよ
電動のもあったでしょ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 11:12:13.34 ID:v8rKDBwG.net
ソントンのカスタード糊みたいな味。カスタードホイップ出してくれ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 20:44:24.51 ID:SXLGC4w7.net
スドーの抹茶あずきが気になる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 21:40:36.93 ID:c1067eVZ.net
マーガリンやジャムよりバター、ココナッツオイル、ハチミツ、メープルシロップ、アガベシロップ、ココナッツシュガーかな
砂糖ぶっかけたり砂糖の塊のジャムよりはいいしな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 22:46:52.61 ID:Vl1wGnLL.net
メープルシロップだの蜂蜜だの、砂糖喰ってるのと何も変わらんのでは

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 14:38:45.20 ID:lfj/A3LB.net
ココナッツシュガーいいね
シナモンシュガーみたいな味なのかな?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 05:53:01.71 ID:LsCqmToH.net
明治から新しくでるバターに混ぜものしたやつ気になるー

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 19:33:05.64 ID:AUpdyITe.net
ココナッツシュガーはカラメルの臭い
ココナッツオイルと非常に合う

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 01:01:28.58 ID:Sn80eIGZ.net
>>441
ためしてみたけど、けっこううまいよ
クリームチーズの風味はうっすら程度
塩気があってマーガリンほどじゃないけど塗りやすくて助かる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 13:57:18.87 ID:BlmxVb2r.net
私も昨日食べてみた
チーズっぽさというか酸味や発酵臭があるのかな?発酵バターみたいな?
と、思っていたけどそういうのあんまり感じなかった
塗りやすさはバターとマーガリンの中間って感じ
くせがなくてサンドイッチにも使いやすいかなと思った

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 23:21:53.88 ID:JqiiBiJ2.net
高いよね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 12:59:01.92 ID:jUNz/kkQ.net
うん、高い

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 10:58:39.21 ID:/UaAuttU.net
>>434
蓋を熱湯につけるとすぐ空きます

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 19:54:59.31 ID:tXUj3ri2.net
森永パルテノって、スプレッドとしてどうだろう
いわゆる水切りヨーグルトみたいなもんだと思うけど
口にすると塩気なくてちょっと酸っぱいバターっぽいんだよね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 02:27:12.59 ID:v272toqw.net
マスカルポーネが美味しい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 08:05:06.57 ID:kVYdYaE0.net
カッテージチーズとジャムでバゲットが無限に食える

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 08:48:59.58 ID:kGIQymrG.net
明治の新しいの、TVCM始まったな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 20:22:16.72 ID:bB0Ompm7.net
バ○一は脳血管に詰まる
マ一○リンは健康に良い

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:35:58.20 ID:TDZsX3Ax.net
ガイシュツかも知れないけど、キューピーのサンドイッチスプレッドがなにげに好き。
昔は瓶だったと思うけど、今はチューブ。

あれを使って、ちょっとだけいいハムでサンドイッチを作るとニコニコだ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 12:21:19.32 ID:oGMBBzLT.net
しつもな(´∀`)
最寄りカルディによつ葉の発酵バターの小容量品があるようなのですが、製菓材料店に置いてあるような450gの大容量品と比べて味に優劣はありますでしょうか
富澤商店の店舗がそう遠くないんで味がいいなら思い切って大容量品を購入して小分け冷凍くらいの手間はかけるかーと思っているのですが、そう変わらないなら小容量のが使いやすいかなと
どなたか試したことがおありの方、感想お願いします!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 01:29:54.17 ID:GXfUkS3N.net
明治のバターもどきの二つ目が終わる
発酵バターより塗りやすくて美味しい
食パンは何も塗らずに食べてたのに
とまらない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 15:00:04.56 ID:8thH92Rv.net
クリーミースムース最近見ないと思ったら廃盤になってた
代用品どれがいい?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:50:05.26 ID:TABjxfJ/.net
スプレッタブルとかいうのは?
あれを試してみる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 01:52:12.31 ID:qKKG6+dR.net
明治のバターとチーズを混ぜたの?
3つ目食べてる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 17:18:19.20 ID:pvq+dhYh.net
>>457
あれかとも思ったのだが、チーズ…
クリーミースムース帰って来てくれ!!!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 03:33:40.58 ID:A1EcqCwP.net
数年ぶりにエシレとかカルピスバターを塗ってみようか
来週買いに行くか
でも、パンが超熟、超芳醇ってのがなw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 16:28:19.99 ID:Se5rMZl+.net
>>459
自分もクリーミースムースの替わりになればと思ってスプレッタブル買ったけど、別物だった
チーズっぽい感じはあまりしないけど…
クリーミースムース帰ってきてえええええ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 18:28:37.71 ID:btmgLp3l.net
>>460
たっぷり塗ってしかも二枚重ねでかぶりついたらいい


深夜に

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 20:38:08.50 ID:0XDGz+JH.net
カルピスバター450g無塩有塩とも売り切れだった(´・ω・`)
エシレバターは元々置いてない(札がなかった)
逝き印発酵バターとスプレッタブルでしばらく食べる本仕込

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 00:22:55.97 ID:swwRvjj9.net
しょっぱい
あきてきた>スプレッタブル
スヌーピー瓶のピーナツバターまだ売っているかな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 23:32:43.20 ID:MCAywiuK.net
明治「なめらかソフト」がリニューアルして脂肪分40%から60%にまで戻った。更に前のバージョンでは64%だっけ。
一般的に“マーガリン”と認識されている商品は60%台中盤〜70%台初盤かな。
それよりは低いけどちゃんとトーストの上で溶けて液状になるわ。40%のやつは白く凝り固まったままだった。
これならまあまあ選択肢のうちだな。これまでどおりに特売によく載るのなら。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 19:51:45.02 ID:8z/M7Itk.net
メグミルクのミルキーソフト
塗りやすくて甘みあっさり、ミルクフランスのクリームを軽くしたような感じで気に入りました

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 01:54:23.37 ID:rMRNc3Dh.net
デキシーのチョコクリーム 濃厚

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 01:50:54.83 ID:zHxEwEyA.net
>>454
誰も試したことないようだが。


昔、カルピスバターを小分けして食べてたが、最後の方もそう気にならなかったと思う。
冷凍も解凍も適当。
よつ葉の小容量の発酵バター発見したので、逝き印発酵バターとスプレッタブルを消費したら買ってみる。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 14:52:04.09 ID:5nAYgkzc.net
>>466
イイネ
これ通年商品なのかな?気に入った

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 17:55:48.31 ID:sZ1BV4qI.net
ソフトミルキーにハマった
毎日、焼き芋に付けて食べてます

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 20:23:21.48 ID:YvQ7w8zw.net
ジャム専門店のジャムは異次元の旨さ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 10:20:14.73 ID:n1wuAiP/.net
パン屋さんに置いてるジャムが美味しい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 11:40:58.65 ID:hEWIEsjW.net
庭先のイチゴは株数が少ない&タヌキとの攻防で
少ししか取れないので去年のは冷凍してあって
これと今年のでジャム作る予定ではいる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 22:12:39.74 ID:Iq38X9V1.net
ミルキーソフト、家で食べてる食パンが少し塩っけがあるから
とても良く合う。美味しいわー。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 20:05:36.14 ID:iED+Phpm.net
ぺこちゃんに中々会えない。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 23:05:16.51 ID:KkQ0En7c.net
ミルキーの甘すぎて無理だった

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 19:00:38.36 ID:gw5noVhG.net
やっとペコちゃんに出会えた。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 19:08:33.36 ID:ghMxpHk2.net
>>473
ジャム作れた?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 17:10:18.47 ID:OojEtzCO.net
アヲハタのピーチメルバうんめぇー!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 20:17:55.70 ID:+QZh9+VF.net
中学の頃ピーナッツバターにドハマりして5s太った

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 22:14:13.87 ID:K2nphvwu.net
結局スプレッタブルにおちついた。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 19:22:11.99 ID:w8O1/Y8z.net
開封して3週間でジャムにカビが
一回しか使ってないのに…もったいない!
表面取り除いて使ったる!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 23:03:10.81 ID:5zfiSOVq.net
ソントンの粒入りピーナツホイップうんまあああ
自作コッペに塗りたくって食べてる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 10:12:04.91 ID:JEnixGA1.net
グラスフェッドバターってとてもさっぱりしているのね
コクがなくてつまらないわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 17:36:34.68 ID:IdRG+UW/.net
>>484
なんだそれとおもったら、
がいじんさんはすげーな
バターもキロうりとは。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 18:40:18.56 ID:nibYYqnf.net
>>485
噛み合ってないけど大丈夫?
グラスフェッドバターは最近人気あるよね
なかほら牧場のはテレビで出てから品薄だし

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 12:14:14.05 ID:3AhJjqsu.net
グラスフェッドバターを検索したらニュージーランドの商品が出て来たからさ。
日本でも牛に牧草食わせて作っているんだね。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 21:14:25.62 ID:XjsXPQl4.net
パンに塗って食べる以上、バターってどれも同じでしょ
安いバターとエシレ発酵バターも同じ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 13:43:44.96 ID:Cd9M/KAs.net
本仕込にスプレッタブル

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 18:10:46.96 ID:TNN+5MZU.net
海外のジャム、バターが
ウルトラお得セールやってるが
https://goo.gl/rvWcZM.info

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 20:19:30.75 ID:dO/HlZEu.net
クリーミースムース復活age
ああうれしい
ああおいしい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 11:42:56.37 ID:JDHQJ1hN.net
ソントンのカスタードクリームリニューアル

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 15:42:53.18 ID:Tn23hSiz.net
http://www.aohata.co.jp/mc003_product/dispenpak/

このディスペンパックのシリーズがなかなか便利
これができるんだったらチューブ入りもできそうなもんだけど見ないね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 19:58:29.92 ID:8YDDt+e2.net
アクアフレッシュみたいなの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 16:54:31.11 ID:QiTP069/.net
>>494
2色じゃなくてもいいからイチゴジャムのチューブ入りがほしい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 19:23:27.01 ID:GwFKMrPF.net
カスタードクリーム規模

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 19:53:36.79 ID:o8huSR9d.net
スドーかどっかでイチゴジャムのなかった?
給食の味

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 21:08:22.10 ID:c038kt4s.net
>>491
見つけたよー
冷蔵していてもふわふわだね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 10:41:39.28 ID:YFENUw6g.net
成城石井のストロベリーバターが気になる
〇〇バターって色々出てるけど単にバターとジャム合わせた感じなのかな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 17:38:51.61 ID:j2719NRJ.net
庭で菜園している苺でジャムを作っている人は今年作ったのはまだ残っているのかな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 00:53:50.38 ID:CNNvQmdq.net
ガラッと変わってる事をご存じない?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 18:08:09.53 ID:eq3yJZMi.net
>>495
こんなのあったよ
http://amakusa-niji.com/product/#jam2

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 06:36:15.62 ID:69bTY206.net
15年ぐらい前の記憶なんだけどチューブ入りの白くて甘いスプレッドをよくパンに塗って食べてた、あれ何だったんだろう
今はfluffが好き

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 17:54:22.95 ID:db9ELx/y.net
アオハタのイチゴジャム、2017.1.1賞味期限の未開封品あるんだが、
食べれると思う?ずっと冷蔵庫に入ってた
外から見た感じ変な色とかにはなっていない
糖分40%だから問題ないかねぇ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 10:25:40.27 ID:tK75RJMF.net
アメリカ式のアップルバター、日本ではなかなか売ってないなあ。売っていてもリンゴジャムに「バター」が混ぜ込んであるナゾの日本式アップルバターばかり。
そうじゃなくて、濃厚に煮詰めたリンゴペーストの濃い茶色のアップルバター、バターも砂糖も全く入ってない純粋にリンゴだけを煮詰めたアップルバターが欲しい!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 11:08:11.69 ID:vUdNv2q1.net
自作という手は

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 12:02:32.84 ID:rzeJVrZ3.net
>>506
焦げないように煮詰めれば良いだけだから単純で難しくはないんだろうけど、ひたすら手間と時間がかかるような。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 11:30:15.44 ID:HF9GEbhp.net
リエージュシロップ、不思議な味。洋梨味とリンゴ味と思ってたら、その上にナツメヤシの味がかなり効いてる。おいしい。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 13:26:30.41 ID:cdcacvh4.net
明治クリーミースム〜スが140gから90gに激減してて驚いちゃった…

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 18:21:42.38 ID:ThrMZwyd.net
>>504
未開封でしょ?
自分だったら食べるけど、心配なら少し味見してみたらどうかな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 22:49:13.70 ID:YghEXN6d.net
クリーミースムースちっちゃくなったよねー
変質する前に食べ切れるという点では改良と言えなくもないが
今日スーパーでレモンハニー味の見つけた

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 21:11:52.21 ID:xVmpLtrB.net
かれこれ開封後一ヶ月経つクリーミースムースがある。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:52:53.55 ID:rSyXSd0K.net
ミルキーの新しい味が出ていた。
ペコちゃんの顔は2種類あるのかな?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 22:35:49.74 ID:ErS0uixs.net
ミルキーは常温の方にも新しくスプレッドが出てた、イオンで売ってた
味は同じ常温の明治とかのミルクスプレッドどあんま変わらないかな?
少しだけ練乳強めかな〜くらい
自分は食べ慣れたミルクスプレッドの方が好きだ

シンガポール土産でカヤジャムを貰った
ココナッツミルクプラスパンダンリーフ味?で不思議味
なんか癖になる味だけど日本じゃ見かけないね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 05:53:54.39 ID:a+tgP4Uc.net
>>514
カヤジャム、カルディで買えるみたい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 21:55:29.47 ID:iU0EkFc0.net
ミルキーのキャラメル味って美味しいの?気になってるんだけど・・・

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 20:50:22.90 ID:MnztVOia.net
ジュピターでカヤジャムを見つけたが、700円位と高かったのでやめた。
ココナッツミルク、たまご、砂糖・・・相当甘いのだろうな。

やっぱりミルキー、スプレッタブルが安価で美味しい。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/03(金) 18:34:05.06 ID:t8UYOqHB.net
>>499
そう、成城石井のいちごバターは、イチゴジャムのが多くて
クリーミーなイチゴジャムだとか

この前買った紀伊國屋のあんこバターは、本当に餡子+バターで
二度塗る手間がないのが利点かな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 15:48:25.58 ID:ltPiSXfj.net
>>516
188円で買った。
美味しいよ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 10:59:00.08 ID:fYasEUwQ.net
てすと

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 11:02:21.60 ID:fYasEUwQ.net
ミルキーのキャラメルはうまい
プッチンプリンのなつかしい味
延々と食べ続けられるわ
故に危険

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 21:42:46.51 ID:mAXZ1yNG.net
超熟を買ったのでミルキーのキャラメル味を塗って食べてみる。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 09:55:42.93 ID:b/DDm+5e.net
てす

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 10:00:18.15 ID:b/DDm+5e.net
マシュマロのスプレッド、近場のカルディで見つけたけど、質量軽いし何か物足りなさそうだったんで400円をあれに出す気にならんかったわ
アニバーサリーの10%オフに買うかも知らん

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 22:00:00.37 ID:1FF0bCYO.net
SONTONのホイップクリーム・チョコがいいな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 22:41:05.04 ID:fr5j//UT.net
>>524
フラフはめっちゃ甘いし粘度が高すぎてスプーンにくっつきまくるし最後のほうは瓶にこびりついてきれいに取れないしもー買わない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 07:04:16.99 ID:Q6lefGP+.net
いつから目つけてたの 

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 20:23:41.30 ID:2vTe9XKu.net
カルディか、ショッピングモールに入っていたはず。
土日、面倒だけど車走らせて行ってみるか。
カヤジャムにフラフφ(..)メモメモ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 20:40:07.36 ID:a95JOdba.net
>>526
そう、フラフだったわ
あれ塗ってパン食べるのと、適当にマシュマロ買ってパンと一緒に食べるのって大差ない?
何かしら一味違うもんがあるなら買ってもいいんだけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 21:08:44.47 ID:tuzSKVYo.net
フラフめちゃ好きだわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 13:18:05.68 ID:YhG/LZIz.net
小宇根放火連続殺人痴漢暴力ストーカー異常者「おめこ荒木秀夫弁護士の
奈良総合法律事務所を焼き討ち、日本刀でおめこ荒木秀夫弁護士の頸動脈を
ズタズタに切り裂き、失血死させたいっ!!!!!!!!!!!!!!
!!!!ヤクザ野郎荒木秀夫痴漢弁護士奈良総合法律事務所の
荒木おまんこ顔弁護士荒木秀夫弁護士おめこ顔を焼き殺したい!!!!!
顔面ケロイドにして心臓を滅多刺しにして血の海に死体荒木弁護士
の奈良総合法律事務所」オメコ荒木秀夫弁護士の抉られた心臓血の海奈良総合法律事務所は小宇根に放火され残虐に焼き潰され荒木弁護士は両手両足をノコギリで切断され、胴体と荒木の顔と荒木の頭、
荒木弁護士の頭部が汚いツラ荒木秀夫のオメコ弁護士荒木の顔が顔面焼き潰された。
奈良総合法律事務所
www.nara-law.com 住所: 〒634-0804奈良県橿原市内膳町5丁目3-31
電話: 0744-23-8611奈良県 弁護士 奈良総合法律事務所 - iタウンページ
https://itp.ne.jp/info/296302595300000899奈良総合法律事務所
奈良総合法律事務所 - 弁護士ドットコム - 法律事務所検索https://office.bengo4.com › ... › 奈良総合法律事務所 口コミ奈良総合法律事務所 荒木

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 13:25:52.41 ID:CWGP1dG/.net
デキシーのピーナッツクリーム、クリーミーで結構うまかった
まずくなったと言ってた人いたから買わなきゃよかったかと思ってたから杞憂だったわ
200gで300円程だから割と高いけど、100円程のカップのと比べるとやっぱうまいわ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 14:32:26.57 ID:iDvEODcG.net
ソントンホイップクリームのミルク、ちょい甘すぎ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 07:22:52.99 ID:bTCL/O+c.net
アヲハタは、アップルシナモンが一番美味しいとずっと思っていたんだけど
白桃&グァバがすごく美味しい。
たかが200円でこれが食べられるってかなりの驚きだ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 20:10:49.88 ID:YVfGUN0m.net
アヲハタに砂糖不使用のがあるよね
十分甘いが腐りやすいから気をつけないと

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 13:27:25.22 ID:zUvYJyLI.net
ミルキーの100g300円もするやつ、そんな価値あんの?
前からある200円くらいのはまんまミルキーの味だったからもう買う気は無いけど
高い方のが旨い?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 21:16:38.66 ID:muqNvWGQ.net
>>535
サンダルフォーみたいに果汁の甘さで煮たやつね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 16:46:36.37 ID:DbvxkBlh.net
こないだ明治の無塩バター食べたら、なんかカビ臭かったな
有塩バターだと使いかけでもこんな事無かったけど、塩入ってないぶんやっぱ有塩より日持ち悪いのかな?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:48:11.82 ID:HOr/uBfA.net
>>538
酸化しちゃったんじゃない?
塩は腐敗防止も兼ねてるのかな?

炊き立てご飯にバターと醤油掛ける道産子定番のTKGに並ぶ食べ方をやったら腹壊した
それを北海道出身者に言ったら、酸化しちゃったんだろうと
新鮮なバターじゃないとダメらしい
火を通して食べるなら酸化してもOKらしい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 04:20:03.97 ID:eYwCMIXX.net
>>539
子供の頃から自分もよくやるけどバターだと腹壊すよ
どんなバターでも駄目だから合わないんだと思う
もっぱらマーガリン

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 09:01:09.71 ID:cjDNlV6U.net
>>540
道産子なの?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 12:40:52.70 ID:V/Lbex69.net
マシュマロフラフがカルディで150円だった

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 15:34:02.41 ID:eYwCMIXX.net
>>541
道産子じゃないけど、自分の地域では割と定番
バターとイカの塩辛も美味しいよ
青森県民

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 16:22:52.17 ID:/We/o02w.net
ここのスプレッドむっちゃうまそう・・・
セール中やし
http://soo.gd/Lqbh

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 16:39:12.98 ID:gSVOYOjl.net
上のリンク踏むなよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 22:30:21.60 ID:a2a5hR+I.net
何なに何何?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 06:24:59.22 ID:nQKvhcvE.net
アイハーブのリンク
踏んでそのまま買い物すると
リンク貼ったやつにバックがあるので
貼ったやつのリンクコード消して注文しろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 14:23:34.57 ID:Zx/PyBbx.net
>>543
バターとイカの塩辛

予想外な組み合わせ・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 16:37:21.01 ID:UT4pXEgH.net
>>542
どこの店?
近くなら行きたい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 22:21:42.42 ID:/Juf+ZPS.net
ソントンの新商品、バナナ&チョコクッキー食べてみた
感動なし
たぶんもう買わない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 23:31:13.61 ID:B6KHbtMU.net
庭のいちごが500グラムぐらいとれた
スグリが数粒
あんずが数個
もう全部ぶっこんでジャムにする

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 03:04:51.66 ID:ujg01EOt.net
ソントンのバナナ&チョコクッキー、今日200円だった
待っときゃよかった

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 03:20:14.50 ID:uEEdhhAg.net
雪印100のカッテージチーズ半額だから買って食べてみた
酸味なんかのクセがない
蜂蜜と一緒にするとバゲットと合うね
それにオリーブオイルや粗挽き黒胡椒と食べてもおいしい
ただ、発酵食品としての健康効果は低いかも

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 16:32:29.66 ID:Nj710SQ0.net
広尾のナショナルスーパーにリンゴだけのアメリカ産リンゴバター
売ってる1300円

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 23:27:21.15 ID:OGgIuPnT.net
国産だと ジェニーさんのリンゴ畑のアップル畑有名

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 07:52:18.80 ID:JmRi5iY1.net
アップルバター 低カロリー 500gで128kCAL

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 15:46:05.51 ID:BHOU4x5w.net
誰やねん

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 07:51:03.71 ID:mA7sSffI.net
てす

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 07:53:47.74 ID:mA7sSffI.net
デキシーのあずきミルククリーム、そこそこ
ただ、300円は高いかもしらん
自分で作れなくもない感あり

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 19:23:39.14 ID:N0QToa9a.net
それのラムレーズンもなかなかうまいジャムに飽きたら買ってる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 02:13:01.72 ID:CfIH72+M.net
業務スーパーで買ったローズジャム、ようやくなくなった
最初は失敗したかと思ったけど次第に悪くなく感じるように
ただ粘度が弱いのでパンからこぼれ落ちてしまう
記憶だと100円くらいで買ったと思ったけど、今高くなってたな、なぜだか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 10:10:12.66 ID:0WFIMNtk.net
デキシー黒蜜きなこの味クリーム、なかなかうまし
きなこ感はやや薄い
似た物で、デキシー黒豆きなこクリームの方がきなこ感のアピールが顕著

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 12:46:57.94 ID:ByOtINjm.net
ダイショウのチョコレートクリーミー、値段の割には面白味なし
ピーナツバターが入ってるみたいだけど、そのフレーバー感無し
単なる溶けたチョコ感
日本メーカーのチョコスプレッドは総じて個性無しの平板テイスト
リピート買いへの訴求力皆無
海外の、ヌテラのヘーゼルナッツ感やら、何かしらパンチのあるアクセントが無いとつまらない
強いココナツバター感なんかがあったらいいかもなぁ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 14:49:01.21 ID:Ju9NQOYA.net
既成のあんこ、缶入りホイップ生クリーム
合わせると旨い
パン焼くときにあんこも一緒に焼くとあんこの焦げ目も旨い
さらにマーガリン足して満足

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 06:51:39.56 ID:NoYXXx8G.net
大野屋でマテンロウのアーモンドバター200g700円が30%offだったから迷ったけど、それでもやっぱ高いから見送った
メインの原料が植物性油脂、ってのもあったから

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 22:44:40.49 ID:00J8LP9i.net
>>565
いくつかの店がアーモンドバターを売っているけど
多くがマーガリン(植物性油脂)をつかってるよ。アーモンドマーガリンだね。
でも美味しいよ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 02:49:51.63 ID:vJTFNJYw.net
>>566
半額なら買ってたんだけどね
あの手のもんは高い
デリドでくるみバターも売ってたかと思うけど、あれも高い

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 12:25:09.71 ID:qsOzdJrC.net
ジャムって甘さ控えめよりしっかり甘みがある方がおいしいな
イチゴジャムとか日本製よりドイツ製とかの方がクソうまい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 01:57:12.41 ID:P3W/5HSg.net
今日は質素に明治コーンソフトにしたよ
結構しょっぱかった
食パンの塩分と合わせると結構いっちゃってるかも
真夏日続きだからいいけど

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 02:51:13.43 ID:hvgq6Esp.net
プレスリーが好きだったっていう、ピーナツバターにブルーベリージャムの組合せ
期待しないでやってみたらめちゃくちゃ相性良くてびっくりした
ピーナツバターは成城石井で買った、原材料ピーナツのみの純粋な物だったから良かったのかも
これに炒めたベーコン合わせるのがエルビスが好んだダイナーのメニューみたいなんだけど、ベーコン買う機会あったらやってみよう

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 02:00:11.76 ID:bOpwKJQh.net
三育の黒ごまクリーム、原材料通りの味と香り
組成は、黒ゴマ、砂糖、植物油脂、はちみつ、塩
自分で作れる
600円近く出す程のものではなかったな
リピ無し

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 15:01:41.73 ID:CUaM1dda.net
ソントンホイップクリームのきなこピーナッツ、名前の通り2つ合わせました的な味
まあまあ美味いが、値段考えるとまた買うかは微妙
同じソントンの、シュガートーストきなこ揚げパン風味の方がインパクトあって美味かったかも

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 15:03:56.26 ID:uD/lEwyS.net
純粋ピーナツバターとブルーベリージャムの相性が抜群だったんで、今日はストロベリーとの相性を試してみたけど、イマイチ
何が違うんだろう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 20:59:43.15 ID:piZqC1XP.net
純粋ピーナツバターと業務スーパーのゆず茶マーマレードの相性はいい
ピーナツの濃厚さと柚子の清涼さのコントラスト
オレンジが柚子になってるだけだからたぶん普通のマーマレードでもいけるかと

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 16:39:19.99 ID:uojJ+qO8.net
カルディで買ったCarlaのカカオヘーゼルナッツスプレッド、うまい
チェコ産のやつ
ヌテラと大して変わらん
やっぱヘーゼルナッツ入ると香りがいい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 20:46:24.74 ID:DT7GhcDR.net
実家が臭い!

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:37:16.76 ID:MKQQsQjZ.net
カンピーのふんわりホイップ黒豆きなこ食べてみた
きなこ感強い
黒豆の存在はさほど感じず
ややぼやけた味わいでリピは多分無し
容量の割には高いね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 23:07:16.68 ID:n5W7R17j.net
ラーマオリーブ&バターの風味
オリーブの香りが爽やか
入ってないバターも微かに香る
ドンキで安かったから買ったけど定価なら買わない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 07:12:38.17 ID:rV97OgrDw
アヲハタの卵とバターのスプレッドレモンとソントンのときめくショコラが気になってるんだけど買った人いますか?色々なスーパーを回ってるけど全然見かけなくて…

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 22:16:53.15 ID:SeoUaI9w.net
三育つぶ入り黒ゴマクリーム、つぶ入りでないのと比べて食感にアクセントある分旨く感じる
ただ190gで500円オーバーは高い
なのでリピ無し

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 19:49:13 ID:bom8LLAG.net
カンピーのふんわりホイップヘーゼルナッツ
全体的に味がぼやけてて物足りない
コスパ悪いしもう買わん
NUTKAOのミルククリームスプレッドの方がヘーゼルの香りにパンチがあって満足感ある

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 07:23:38 ID:Dqh0X4W0.net
>>581
でもカンピーはどこでも売ってるし安いじゃん
NUTKAOはなかなか見かけないから通販頼みで送料がキツい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 00:26:01 ID:DgFZllqU.net
昔のネオソフトうめーなと思ってたけど、最近はそうでもなく感じるな
何がどう変わってるか知らんけど、風味改良してるってホームページに書いてあるし、まあ味は変わってるんだろうな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 02:59:35.93 ID:HQMeastw.net
ネオソフトは塩気強くてくどい
なめらかソフトがあっさりしてて飽きない味で好き

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 17:59:24 ID:Oj31erS7.net
>>582
業務スーパーで売ってるぞ
近くに一軒くらいあるだろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 20:06:43 ID:6ge5WJa9.net
逆に業務スーパー専売だと思うけど通販なんかあんのん?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 11:20:11.56 ID:95BQnU9m.net
日本じゃ他では見ないけど、イタリア製だしEU圏じゃ普通に売ってんじゃないの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:37:32 ID:JB7+nNQm.net
ボンヌママンのマロンクリーム、初めて食べたけど
栗の味、香りがほとんど無いね
こしあんと大差なくてちょっとがっかり
目つぶって食べたら多分わからない
白あん、豆きんとんのほうが近いかな?
モンブラン的な味わい期待してただけに残念
バゲットに塗ってバターもたっぷり載っけて食べたけど…
このシリーズのミルクジャムもがっかりだったし好みじゃないのかも
ちょっと贅沢な値段だからもう買わないかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:53:04 ID:GsYQOn+7.net
それ本当に嫌い

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 19:40:50 ID:sDgnSNZI.net
ヌテラとNutkaoのヘーゼルナッツチョコクリーム食べ比べてみた
結論として、味も香りも差が殆どと言っていいほど無い
あえて言うならテクスチャーがヌテラの方が若干ゆるい、ってくらい
ちょいセレブ気取りのママブロガーは業務スーパー絡みだからNutkaoの評価をやや下にしているけど、実質は差は無いね
むしろ第三者目線を怖がってホントの批評できてないバカ舌なんじゃないかと思っちゃう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 13:45:05.83 ID:QmMOvcfY.net
業務スーパーでインド製造のでかいイチゴジャム買った

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 19:09:57.69 ID:CD7fuZz7.net
https://i.imgur.com/rwZioaX.jpg

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 01:25:59.36 ID:L8EZB4xg.net
以前は原材料表示の最初に果物が来るジャム選んでたけど、最近はどうでもよくなった
マーガリンと合わせて食べたら大して味も変わらなく感じるし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 07:40:49.86 ID:eJAGvnWb.net
水飴が混じってるやつは果実感が薄くて
食パン一枚でも途中で飽きてくる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 02:22:44.83 ID:pvqQp7cs.net
久々にソントンの買ったら、なんかNEWってパッケージにあって
確かに味が変わってる
チョコクリーム
なんかキャラメルみたいにしつこい甘さが後に引く感じになってる
ビターさが消えて更にお菓子っぽくなってる感じ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 11:43:24 ID:uIUj+erc.net
価格を維持するために
色々あるんじゃないか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 00:22:29.56 ID:Xco1OE/6.net
ヒルナンデスてパン屋が普段家で使ってるバター、ってのやってた
カルピスバター一度は試そうかと思ってたけど、さっぱりしてるって言ってたから要らんかな
どっちかって言えば癖のある方が嬉しいし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 02:18:22.74 ID:nEJ2kEH1.net
ソントンは一応全部リニューアルしたっぽいけど、イチゴジャムは特に変わった感じはしなかったな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 11:48:50 ID:S1reISGN.net
>>597
トップバリュのバターは癖がある
二度と食べたくない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 13:49:43 ID:5mScw0eT.net
>>599
それってテーブルソフトのこと?
マーガリンだけど
あれ愛用品なんだけど
安くて量が多くて、なのに風味が濃くてお気に入り

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 14:03:42 ID:5mScw0eT.net
>>386
>欧米人は、塗るよりスライスチーズのように「置く」からな

これどういうことなの?
気になる話
ていうか一度試しに真似してみたい
置くってどういう状態?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 14:04:27 ID:S1reISGN.net
>>600
固形の
他の人が言ってる通り、臭い

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 16:02:43.55 ID:5mScw0eT.net
>>599
気になったので買ってきて試してみた
固形のが個別になってたので、そのままバゲットに乗せて齧ってみたけど
上手いじゃん
悪くないよこれ

そうそう、で調べてみたんだけど、フランス人はパンをバゲットのみだと思ってるらしいね
それでバゲットにはバター以外は絶対合わないって
バターを固形のまま齧ってみたら、置くっていう話がなんとなくわかって
マーガリンをいつも表面に薄く塗る感じのじゃなくて、山盛りになるぐらいバゲットの上に乗せて齧ってみたら世界変わったね
口の中に物凄い風味が広がって、バゲットの塩加減も相乗効果で、これはメシって感じがした
これと比べると日本のパン文化はほぼお菓子だな
メシとはちょっと言い難いものがある
確かに、このバターやマーガリンをバゲットに乗せるのならフランス人が言うようにコーヒーやシチューなんか付け合せるのも合うかもしれない
食パンとかでそれやってもなんか違うな〜、やっぱジャムと牛乳でお菓子っぽくしないとなーって感じてたけど
バゲットバター乗せなら納得だ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 16:10:31.69 ID:VEIP+MmY.net
>>603
風味が気にならないなら安いしいいんじゃない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 16:14:48.40 ID:5mScw0eT.net
>>604
うーん
でもまだちょっとこういう食べ方の経験が浅いから、この先いろんなメーカーのバターを試していったりしたら、その経験から印象変わるかもしれないけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 16:27:23.85 ID:VEIP+MmY.net
アヲハタ55の250gを買ってきた
ペン立てにちょうどいいサイズ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:02:09 ID:lWcgQfsE.net
フランス人も若い子はバゲット離れしてきているみたいよ
大手チェーンのハンバーガーが好きとか
パン屋もバゲットは昔みたいにこんがり焼かないで、焼き時間短くして、柔らかく仕上げてるの所が増えてるらしい
職人気質のパン屋は嘆いていた
時代で変わるよ、何でも

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 00:54:58 ID:AyxH4J0B.net
ソントンのNEWシリーズ全部試してみたけど

チョコとイチゴは前述の通り
オレンジは変化なし
ピーナッツも変化なし
やばいのがブルーベリー
前まではツブツブペクチンがたくさん入ってたけど、それがほとんどなくなってる
これは人を選ぶ
ペクチン好きには落胆極まりないけど、ペクチン嫌いなら食べやすくなってる
結局チョコとブルーベリーだけが超変化起こってる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 16:34:38 ID:rDJ05rh7.net
>>604
安い安いっていうけど通常いくらぐらい?
輸入でもそんなに安くなるかねえ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 16:47:07 ID:B2m7d/EM.net
>>609
輸入品は価格統制をしてるから、あまり
カルディでエシレやカルピスを購入した方が良いかもね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:44:05.70 ID:zIlmQvf7.net
パゲットに直置きバターはたしかに死ぬほどうまいが食ったあとこんなもん食ったら早死するだろうなと後悔する

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 19:12:50 ID:Ui7VPsls.net
>>611
それは感じたかも
毎日常食はさすがに…と思えたな
バゲット週一1本ぐらいの消費量ぐらいが程々なのかな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 23:13:42 ID:eCurDroA.net
カルピスバター有塩 450g 1299円
買うべきだっだかな?
迷った挙句やっぱ高いと思って見送ってしまった
もっと安く買えたりする?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 09:31:07.26 ID:6vMEGaBb.net
トラピストバター長いこと口にしてないなあ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 10:24:27.35 ID:bjZ8n4IY.net
>>614
バター犬に舐めさせてばかりだもんなあ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 17:51:33.57 ID:bX491RAL.net
さすが本場のスタンダップコメディアンのいうこた違うや

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 17:55:54.69 ID:+iRHwpk/.net
>>611
デフォでやってる欧米人の健康ってどうなってるんだろう

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 18:46:59 ID:0dbfwW20.net
>>617
何千年もバターと肉食い続けてる人種と一緒にはならないだろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 23:35:04 ID:lc6ifHQq.net
スドージャムのメイプルジャムの方がカナダ産純正メイプルシロップよか旨く感じてしまう哀しさ
香料入ってるから本物の淡い香りよりアピールしてしまう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 00:42:57.99 ID:JbQ0TKrI.net
メイプル超合金さん?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 23:50:21 ID:D+hcXNLr.net
ソントンのジャムだけど、運よく商品入れ替え直前だったらしく旧タイプも買えたから、ブルーベリーを新旧比べて見たけど
やっぱりペクチンのつぶつぶが新しいのは無くなってる
ただのソースになってる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:14:10.97 ID:uUQB0Sg+.net
ペクチン使わんって事はコスト削ったって事でいいわけ?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 19:13:14 ID:UJkh7VC5.net
>>621の付け足し
ジャムだけ口に含んで鼻で思いっきり息したら、新タイプは圧倒的にフレーバーが強かった
香りが物凄く強烈になってた

残念ながらイチゴとオレンジはもう旧タイプ見つけられなかったから比較できなかったけど
チョコもフレーバー強くなってたこと考えると、多分他全部同じカスタマイズされてるんだと思う

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 19:14:30 ID:UJkh7VC5.net
ところでお前ら、スプレッタブルはどういう評価なの?
これしょっぱ過ぎない?
塩入れすぎだと思うんだけど
香りは良いんだけど、この塩加減強すぎなのが台無しにしてる気がする
これのせいで食べづらい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 00:04:58 ID:C4ONwgnE.net
ググったらオレ好みのキレイな姉ちゃん出てきたけど木村文乃なんやね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 04:46:29 ID:0uOWqqyK.net
味と値段を犠牲にしてまで塗りやすさを取るつもりはないのでスプレッタブルは要らないなあ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 10:34:12 ID:hz/xAFqB.net
食用油とバターを混ぜて柔らかくすればよい
風味は弱まるけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 13:46:40 ID:WzUJIITN.net
フランス人の真似してたら速攻体調悪くなったw
これは毒抜きしないとな
フランス人はよくこんなんで一生食生活賄えるな
体どうなってんだ?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 22:29:32.81 ID:zx96mDwV.net
スプレッタブルはどっちつかずで中途半端
バターの品のいい濃厚さも無ければチーズの香り高いボリューム感もない
しかも高いのでもう買うことはない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:03:07 ID:MJvmSef2.net
CMの様にオリーブオイルと塩でいいじゃん

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:47:08 ID:lkO+T71N.net
ソントンのチョコクリームは、新パッケージになって
チョコの見た目と味が変わったような・・・
見た目は照りがなくなって味は、スドーの紙パックのチョコクリームみたいな味に・・・

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:15:47 ID:NEJhkl33.net
>>631
いや、あんなプラスチック味とは違うでしょ
あれよりは全然美味しい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:38:38 ID:ezhAnTq5.net
確かにスドーの味に近づいたなw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 22:42:39.35 ID:8A0NVEBC.net
ソントンとスドーの不味さは限度越えてる。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 16:55:18.64 ID:GPUaIMOh.net
ソントンのチョコは、不味くなったな
他のメーカーでお薦めのチョコクリーム教えてください

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 17:57:13.04 ID:TsWzK2G0.net
>>585
近所の業務スーパーのスプレッド売り場にはデキシーとラーマしか無かったorz

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 21:11:05.95 ID:verAGw+Q.net
何だかんだ言ったってスドーの紙パックのが一番美味しいでしょ
反論はないはず

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 21:14:37.16 ID:TsWzK2G0.net
>>637
そんな事言ったってデキシーとラーマしかないんだから仕方ないだろう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 23:28:07 ID:BaJiFNWm.net
>>636
デキシーもまぁまぁうまいけどね、きなこタイプの好きだし、シュガークリームバター風味のがなにげに一番シンプルで飽きが来ない感じでしかも安いし
ピーナッツクリームもなめらかで割とさっぱりで旨かったな、これはカルディで取り寄せてもらったんだけど

ラーマもそこそこ旨いでしよ、少なくともギョムオリジナルのファットスプレッドより

カルディとかもそうだけど何を買い付けるかは店長次第だろうしね
個人的に、近所の業務スーパーが薄皮付き落花生を急に入荷しなくなったのが許せん、取り寄せも不可とのことだし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 23:45:48 ID:ZaUsU7Kw.net
仕入れは本部次第じゃない
ドラッグストアで値上がりの理由を聞いたら、仕入れ毎に変わるんだと
数年前に偶々アヲハタの赤毛のアンのをゲットしたのも安売り店

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 00:40:43.96 ID:in9ulU9W.net
そう?
でも他店舗だと扱ってたりするからなぁ
会社次第だろうけども

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 14:54:48.76 ID:sj0Qhxaj.net
あと試しときたいのはロータスのビスケットスプレッドくらいかな
それ以上の値段のはさすがに買う気がしないわ
ドンキで400円くらいだっだから2種類とも買っときゃよかったな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 10:14:43 ID:nw27u2Vz.net
>>633
いや全然違う
スドーチョコはプラスチック
ソントンNEWチョコは今までのカカオ風味ベースにキャラメル的風味が加わってる
プラスチックとキャラメルは全然違う
美味しさは損なわれてない
変わったのは大人向けか子供向けかっていうとこだけ
キャラメルプラスなので凄く甘ったるくなってる
甘いの苦手な人は離れるだろうなっていう違いなだけ

>>631>>634-635
お前の味覚がおかしいだけだな
で結局水飴系チョコはソントンとスドーの二択なんだから、これはソントンを選ぶ以外に何もないって結論になる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 10:16:39 ID:nw27u2Vz.net
>>637
スドーのプラスチック風味チョコは壊滅的だったけど、イチゴ、ブルーベリー、オレンジ、ピーナッツバターはソントンと比べても遜色はなかった
だけどソントンのNEWシリーズは風味が倍増してて完全にソントンの一人勝ちになってしまってる
スドーは逆転したければ品質改良して同じくNEWシリーズをぶつけるしかない

ソントンの勝ち
スドーの負け

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 01:48:57 ID:XcykL4wJ.net
ユニクロ vs ワークマン みたいだからそこら辺にしとけば?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 01:58:44 ID:5FqtiCqt.net
えらてん真面目な話してるけどさ









つまんねーw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 01:59:03 ID:5FqtiCqt.net
誤爆した

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 15:03:03 ID:VOdZLG0x.net
昔のネオソフトはバターっぽい味したのに今はしなくなった
トランス脂肪酸低減とかしてると味変わっちゃうのかな
これからはバター使おう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 15:36:02 ID:8X/fCROf.net
ネオソフトはちょっと固めだから特に冬場はぬりにくいな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 17:21:51.96 ID:pwv5vMO4.net
どこかでも聞いたが、トップバリュバターはめっちゃ臭い
NZからの輸入品を大阪で加工?
その点ジャムはア社にそっくりで安心

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 19:37:40 ID:GpxI2Z0o.net
>>649
食事の時間より少し前に部屋置き常温でちょいゆるを狙えばいい
暖房かかってるなら程良くなるのでは

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 20:33:43.66 ID:1TYgoq/U.net
ネオソフト、しばらく冷蔵庫入ってたの食べたら、なんか臭いがして舌がピリつく感じがした
それと同時に買ったネオソフトバター風味とか、同じ頃に買ったファットスプレッドらは全部問題ない風味なのに、なんでこれだけ劣化しちゃったのか謎

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 20:38:12 ID:G65mmG4N.net
>>645
そう言われたので更なる食べ比べを実施してる

驚いたことにスドーのイチゴはペクチンがあったことを再認識
ペクチン派はスドー一択
風味を取るならソントンで二分
裏技としては他に瓶を用意して両方のイチゴジャムを混ぜ合わせること
風味とペクチン両方を強化できる

チョコはやはりスドーはプラスチックで駄目
ソントンのがキャラメルに近い甘ったるい風味で勝ち
ここは変わらなかった

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 01:31:59.50 ID:wlXe3Z+E.net
誰かタメシテ

柿の種のオイル漬け ピーナッツバター
ttps://citrus-net.jp/article/90587
ttps://imgcp.aacdn.jp/img-a/746/auto/citrus/article/2020/01/5e1ea20b55788_5e1ea1f674bd1_945997237.jpg

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 07:04:01.55 ID:MKKqrlvT.net
ソントンとスドーの食べ比べを進めてる

困ったことにソントンのブルーベリーがなぜか中身が旧型だった
風味が弱くてペクチンあり
これはパッケージだけ新型だけど旧型の在庫処分をしてるんだろうか
比較対象にならないのでしばらく保留

ママレードはハッキリ言って変わりなし
どちらも同じ
ソントン新型でもそんなに風味は強くなかった

ピーナッツはこれもソントンのは旧型とほぼ変化なし
スドーのは水飴感強くて水っぽい
ソントンのはややクリーム感が強い
これはまあソントンに軍配かな
やっぱ水っぽいよりもコクがあってクリーム感強い方が、らしさがあるし

とにかくブルーベリーはリトライだな
新型で食べ比べないとわからない
旧型ならこれもママレード同様に引き分けだし

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 09:33:16 ID:aicpbfqW.net
チョコレートホイップクリーム、買ったはいいけど持て余してたんだが、マーマレードとの相性が良かった
使ったのは柚子マーマレードだけどね
オレンジピール入りチョコみたいな感じで
スプレッドとしては軽すぎるホイップクリームを重たいマーマレードがうまく補完してくれた感じ
たぶん固形のチョコとも相性良いだろうけど
ダークの方が良さげかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 08:43:46 ID:jmfbbWO1.net
きめええええええええええええええええええええ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 22:37:31 ID:3VXCWhHP.net
風味の劣化したネオソフト、トースターでパン上で焼き溶かしても、匂い、味、共にキツいまままのね
捨てるしかないか…

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:07:00.86 ID:tfpj+bc8.net
なんでマーガリンなんて買うの?
数百円ケチるなら、普通にバター買った方がよかろうに

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 23:44:49 ID:3VXCWhHP.net
うん、ちょっと色々試したかったんだよね
だから一食分だけ使って冷蔵庫に放置してたら、多種買い込んだ中でネオソフトだけ劣化しちゃったの

ただ、バターはファットスプレッドの5倍はするでしょ値段
だから毎日は使えないな
スプレッドよりも重厚だから少量でも満足感は高いけどね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 16:00:07 ID:+kngT19T.net
ボレイとか高いよなぁ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 22:34:06 ID:wDyjRUAm.net
オセアニアの乳業メーカーが中国企業に相次いで買収されてるみたいで問題になってるね
自分の買ったNZ産バターも中国語の簡体字が一面に印刷されてからそうなんだろうな
今のところ美味しいから問題なさそうだけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 22:58:40 ID:55gJpeia.net
>>590
信じてNutkao買ってみた
というか前に見当たらないって言ったけど、遠いけど大きめの業務スーパーにあっさり有った
明日朝から食べます

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 20:44:33.40 ID:HZ0M/QDx.net
おいしいよ、かわらんから
今日はヌテラに業務スーパーの柚子マーマレード合わせてみた
まぁまぁ旨い
両方載っけてトースターで焼くとチョコも柚子も香りが立って旨かった
コーンソフトも添えるとまたコク増して旨い

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 06:52:14 ID:ECK/zz35.net
他国を気にしてる場合じゃない
日本の水源地が買い漁られてる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 23:44:40 ID:waP6jHYf.net
日本の官僚は自分達のポスト確保、予算確保に血道あげるだけで次世代見越した中長期的視点なんか知ったこっちゃない、って姿勢の保身連中だから、本質的な国益が毀損されててもいつも後手後手
今上天皇は勉強してきたんだから違憲にならないように示唆的に意見したらいいかもね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 01:36:37.60 ID:GJiHcj4D.net
>>626
スプレッタブルって塗りやすさが売りなのか
まずいのでもう買わない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 04:43:20 ID:ZgP+MNs6.net
今日はソントンのホイップクリームチョコと業務スーパーのなめらかママソフトバター風味
業務のは初めて食べた時バター感強く感じて良い評価だったんだが、なんか違う感が募ってきた
旨くないんだなやっば、これ
甘すぎるし
安い時に複数買って後悔してる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 06:19:58.94 ID:1sXJWdRw.net
何だかんだ言ったってネオソフトが一番旨い

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 03:41:45.01 ID:3BjB0zVu.net
チョコレートスプレッドを全粒粉食パンに塗るのが好きや
ハマったのは、お土産でロイズのを貰ったのが始まり
それからヌテラを愛用してたけど、パームオイルが悪いと知り、ノチオラタのスプレッドのノーマルとヴィーガンを購入
思いの他、ヴィーガンがめっちゃ美味かった
リンツのヘーゼルナッツとダークも試した
ヘーゼルナッツ美味い!
味はリンツのヘーゼルナッツが一番かな
体の為に、今はノチオラタのヴィーガンに戻ってるけど、リンツと甲乙つけ難いな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 17:58:10 ID:I/0lvOag.net
純粋ピーナッツバターだと思って買ってストックしておいたのをこないだ封開けて食べたら甘じょっぱくてショック
確かに砂糖と塩の表記
同じブランドのサイズ違いだから油断してもうた
味付きピーバタの開封順序は優先すべき物があったのに…
純なピーバタはたぶんしばらく買えないな
こないだまで使えてたのは成城石井で運良く安かったのに巡り会えたからだし
カルディなんかでもそうだけど純は高い

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 19:34:04 ID:NYC1OXX6.net
スレをざっと読んでみたけど、今でもスーパーで手軽に買えるベストは、
小岩井マーガリン発酵バターなのかな?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 22:25:55 ID:LxS7+qhW.net
小岩井のライバルが挙がるとスレも盛り上がるのにねえ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 08:32:54 ID:XfpjAbuI.net
つうか店頭のマーガリンっぽいのが並ぶ中で
下に小さくスプレッドと書いてあるのとマーガリンと書いてあるものが有るけど
何が違うのか分からない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 13:45:01 ID:Vde5WdDL.net
>>674
油脂含有率が80%以上のものをマーガリン、80%未満のものをファットスプレッドとJASで決められている。
ちなみに(半固形の)油脂だけのものをショートニングといい、ラードの代用として使われる。
ショートニングには味がないので、これに味付けしたものがマーガリンやファットスプレッド。
簡単に言えば味付け成分が多いのがファットスプレッド。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 01:27:57 ID:Cgl/XnIf.net
ショートニングの常食、やっぱ早死する?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:58:09 ID:HxeZO6kq.net
>>672
小岩井ならせめて瓶に入ってる純良バターのほうが美味いよ
あと普通に買える中ではイズニーバターが美味い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 21:20:51.08 ID:xUwPzafv.net
その両方とも普通に買えるわけねえだろ
わかってて書いてんなよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 07:56:49.54 ID:1x2Nu954.net
>>678
いや普通にその辺の成城石井で買えるだろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:08:13 ID:oQyszOGu.net
マシュマロスプレッドのキャラメル風味が出てたから買ってきた
300円ほど
期待してない
まだオリジナルの方食べてないからそっち買ってから食べよかな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:51:28 ID:1Kg1/K/8.net
フラフはスプーンにくっつきすぎてイラッとしちゃうんだよな
それに大容量すぎて自分一人しか食べる人がいない場合食べ切れる気がしない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:25:55 ID:6KB7Fy7+.net
カルディでウィターズのチョコレートスプレッドが100円ほど安くなってた
それでも360g700円は高いので断念
ヌテラも食い切れてないので

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:01:20.27 ID:cFpEY4We.net
蜂蜜が結晶化しちゃったんでスプレッド代わりに食べてみた
パンに乗っけてレンチンすればまぁ戻るんだけど、そのままの方が食べ応えあっていいかも
グラスフェッドバター合わせて最高
蜂蜜バターやっぱうまい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:11:12.34 ID:pmF5LC47.net
ソントン、スドー、カンピーのピーナッツクリームをローテーションで毎朝食べています。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 03:02:34 ID:+/FxEjg1.net
ハナマサでトルコ産のでっかいヘーゼルナッツスプレッド買ってきた
ミルクタイプとチョコタイプだったかな?
期待はしてない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 03:08:04 ID:Fqj2KS46.net
ギーをもて余している

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 11:40:44 ID:JIqXosZb.net
最近マルエツで取り扱い始めたマリンフードのバター買ってきた
200gのやつ
ニュージーランド産だからたぶんグラスフェッドだとは思う
色味が薄かったら違うだろうけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:38:23.10 ID:I2YcL3TA.net
草だろーが穀物だろーがなんでもいいから
いっぱい出せ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 15:27:23.62 ID:90o8KVq8.net
学校が休校だったから酪農家の生乳の行き場が無くて困ってるらしい
でも農協は相変わらずの飢餓感煽るバター品薄高値掴ませ商法だから価格は意地でも下げないと思う
農協は官僚化してしまって、もはや組織のための組織
害悪

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 15:36:59.85 ID:90o8KVq8.net
ただ、たとえ申し訳程度に安くなったとしても日本の乳業メーカーのバターは相変わらずの一律香味だから食っても大して喜びが無い
海外メーカーにもっと脅かして欲しいが政府が殊バターに関しては頑なに関税下げないからどうしようもない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:21:12 ID:Ddf65Flo.net
フランスガー

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:58:41 ID:QWy7oOp5.net
バターやチーズ作るのに大量の牛乳がいるんだからバターやチーズの生産を推奨すれば酪農家も増え価格が安くなって消費も増えていいのにねぇ
生乳信仰なんなの

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:27:14 ID:Tu0sOP2f.net
バター、チーズの方が利益率高いと思うんだけどな、一度設備整えちゃえば
農協通さなきゃ更にいいかと
生乳なんて農協に買い叩かれてんでしょ
パン食増えたら困る米農家の顔色も伺わなきゃいけないのかね
農協と農家が票田のうちは自民党には無理か
このご時世で食料安全保障が見直されてどう転ぶかだな
今は政府に備蓄あるけど、長引いたら小麦粉は入って来なくなるかもしれん
大企業の農業参入を促すようになっても、どうなるかは分からんね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:36:18 ID:RJu9FEJL.net
昔牛乳が余ったときに酪農家にバターで現物支給されてたな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:17:34.49 ID:sHhERTC2.net
クラフトバターとか結構興ってるけど農協なんかの団体から圧力すごいそうだぞ
クラフトバター扱う店に商品卸てる問屋に農協が農産物卸さなくなったりとかね
だからある程度規模の大きい小売は取り扱いを避けてしまう
結局クラフトバターだけじゃ食っていけないから潰れるか趣味で細ぼそやってる所しか残らない
よく酪農家は補助金ガーとか言われるけど欧米なんかほぼ補助金漬けなのにな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:30:57.71 ID:RJu9FEJL.net
欧州の農家は補助金漬けですよ。
理由は大陸だからそこに誰も住まなくなるとどっかからわけわからん奴がやって来てそこを占拠してしまう。
それを防ぐために兵隊を置いてとかやっていたら金ばかりかかる。
そんなことをするくらいならそこで農業をやって住んでもらった方が補助金を出しても安上がり。
日本の北海道とかも事情は大きく変わらないと思うが、安全保障という概念がないから、補助金を出すというととにかく反対する人がいる。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 03:30:17 ID:syNe/VKk.net
今日は第一製菓の製菓用ミルクチョコで
油だらけの日本らしいチョコ
欧州の人からすればこんなのチョコじゃないと言われるだろうけど、なんせ幼少期はこの配合で育ってるから旨く感じてしまう悲しさ
そのままでも、on食パンでレンチン半溶けでも、on食パンでトースター焦がし溶けにしても旨いよ
スプレッドプラスしても背徳で旨いよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 15:28:15 ID:vz3xOJLW.net
美味いマーマレード教えて下さい。ちゃんと苦みもあるヤツ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 17:40:29 ID:UIZlv89M.net
ヒーロー マーマレード ビターは?
だいだいマーマレードは綺麗

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 18:52:19.04 ID:tLMPbKkr.net
>>698
MACKAYS ヴィンテージママレード
糖蜜のコクのある甘さ+セビルオレンジの苦味のバランスが良くて美味しいよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 00:13:41 ID:lpX8h9bZ.net
どっちもオレンジが原材料筆頭でもないのに高えな
マーマはそういう作り方しにくいのかもしれんが

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 06:42:57 ID:yvQK7jGI.net
カルディに売ってるフルッタチェレスティーナってマーマレードおいしいよ
オレンジジュースを煮詰めたみたいな色でピールもいっぱい入ってる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:40:55 ID:1OZXRdzh.net
おぉ、たくさん教えてくれてありがとう、参考にさせてもらいます。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:26:54.04 ID:h+3mLF4C.net
自作だけど、バナナを黒糖とバターでキャラメリゼして、
最後にラム酒を効かせたヤツを
トーストに乗せて好みでシナモン振ると最高だよ!!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:01:12 ID:LthIvbi9.net
カロリーを数えてみろ!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 09:48:35 ID:oEbIiJTR.net
カロリー気にする位なら最初から喰わん

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:01:29.68 ID:+BY0Valj.net
きな粉に砂糖混ぜてオリーブオイルで伸ばしたのをトーストに塗って食べる
ってのが美味くて、食べまくってたら腹出てきちゃった、やばい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:20:01 ID:eL7uXSjG.net
中性脂肪引っかかったんだけど、糖分油分塩分が少なくおいしい塗り物教えろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:47:35 ID:ZYepNsLI.net
きなこかけとけ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:52:42 ID:ovWcnUWZ.net
当分塩分油分なしで旨いもんなんてあるか!
頭沸いてんのか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:00:27 ID:1AQh92k3.net
>>708
スプレッド系じゃないけど納豆

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:27:13 ID:mC7VxtHV.net
>>708
豚おめでとう!

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:34:32 ID:5I+EPuS+.net
新しく買ったグラスフェッドバターの色味がやや薄く、濃厚さがやや物足りなかった
パッケージは違うが同じ会社のNZ産の物
年や季節によって牧草の栄養価に違いが出るのかも
カロテンがやや足りないとかかな
ちなみに製造日が1月だった

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:13:58 ID:6gEQ/9we.net
暑いと食欲落ちたりするし1月ならNZ暑いのかもね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:13:36 ID:niOgzCfF.net
季節によって牛乳の乳質は変わるからバターも当然色も風味も変わる
グラスフェッドなら青草を豊富に食べる夏場のバターは濃い色になるはずだけど
同じ会社でパッケージ違いだと生乳の仕入れ先の差が出てるのかも
放牧されている地域が違って牧草の種類や質が変われば乳質に違いは出るよ

風味の濃厚さが足りないのは夏場は餌の水分量が増えるんでそれで正解だと思う
夏場のバターは色が濃くてさっぱり・冬場のバターは色が薄くて濃厚になる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:43:48 ID:KZghR1th.net
トップバリュは通年安定の臭さ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:34:13 ID:mICCkbk2.net
毎回買ってて文句言うな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:03:29 ID:bgjiK/z2.net
カレー作るのでスーパーに行ったけどバター売り切れ。
3件目で買えたんだけど
なぜ?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:20:04 ID:fzXNpdEP.net
自粛始まりの食品買い溜めあたりから
国産は特に品薄が続いてる
西友・イオンの森永PBも絶賛欠品中
ニュージーランドのグラスフェッドはまあまあ売ってる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:31:57 ID:2dLb5Mlc.net
カンピーだったかな?
紙パックのアップルシナモン美味しいな!少しだけどリンゴ果肉も入ってるしシナモンきつめじゃないから食べやすかった
ジャムって値段もピンキリだし種類もありすぎてひとつ選ぶの迷うわー
グァバとかも食べてみたい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:16:49 ID:n3ZzLcgA.net
>>718
政府の施策がど下手
牛乳が売れなくて困ってるらしいが
バターにしちゃえよと

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 07:07:58 ID:fqq/18VK.net
>>719 720
有り難うございました。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:32:21 ID:UFN253Hu.net
バター売り切れ
アホかと

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:42:16 ID:oo3FRGSb.net
高いのなら少しは残ってるんじゃない?
そりゃあ安い方がいいけどw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:46:44 ID:s0A8Jcjo.net
>>720
そうカンピーの製品だね。
好きで買うけどちょっとユルいのが気になる。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:20:22.13 ID:u32YHTbx.net
カルピスバター買っとけ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:37:51 ID:v7DxCZqL.net
ネオソフト新品あけたらうまかった
賞味期限近くなると味落ちるんだな
ワイでもわかるくらいだから相当な落ちがあるんだろう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 01:51:38.35 ID:n5bv0WyP.net
>>714-715
なるほど
もろもろ原因はあるのね

ちなみに今日はジェイビーズファクトリーのピーナツバターのクランチバージョンを初食
カルディで買ったやつ
全くと言っていいほど期待してなかったのにけっこう旨くて嬉しかった
粗めのピーナツたっぷり入ってて満足感
幾つか試してきたけど初めてリピしてもいいかも感

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 12:21:24.04 ID:eCPftWj5.net
パン工房のツナ&マヨ
最近なんか変な食感が混じってるなーと思ったらじゃがいも入ってた
いらんことすんなよ…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 14:27:33 ID:3OxaQJSZ.net
ジャガイモが一番安い

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:55:21 ID:3hoJtf9m.net
ツナサラダかよw
カンピーのカップのはドンキで突発セールやってることがあるオレンジカシスとか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:35:43 ID:OmSTvRVa.net
両角ジャム好き

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:17:55 ID:7ZvAEMDu.net
ストビットのいちじくジャムが美味しかった
イチゴジャムはキャップ部分が可愛い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:18:29 ID:6fATzWRd.net
イチジクが原料表示トップに来てのこれくらいの値段ならまあまあのコスパ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 04:51:36 ID:ZqFdw1+Y.net
いや、誇張じゃなくてゴロゴロイチジクが入ってるんだわ
一時セールで値段の付け間違い?って値段で売ってた

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:35:07 ID:lTUr7zZR.net
中国産だろソレw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:58:34 ID:ZqFdw1+Y.net
いやポーランドだわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:43:00.29 ID:L2nsqN6z.net
イチジクのジャムならサンダルフォーが好き

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:42:55 ID:+9zjKPHR.net
サンダルフォーといえば紅茶が美味しかったのに取り扱わなくなって残念
海外から取り寄せると結構高くなるし…スレチスマソ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 10:07:58 ID:1eQ8KvV+.net
ソントンのゆるり日和 黒ごまクリームを食べた
なめらかでバンに塗りやすくて旨いね
水あめが原材料トップだけど三育のより純粋な感じの物よりも旨い
半分食ってしまった
一番廉価なタイプの黒ごまクリームは販売終了みたいだな
調べたらコールドセレクションってラインもあるみたいだがこれは見たことがない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 23:05:57.36 ID:H4UR2tNv.net
ソントン、好きだなあ!
特にピーナッツクリーム。黒ごまクリームの安いカップのタイプ無くなったのか!残念です
あのキャラクターも好きだ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 15:38:20 ID:zd2I54S1.net
ファミリーパックからゆるり日和なるブランドへ移行、希望小売価格で20円高いw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:38:30 ID:RcDbtHhQ.net
トーストにバターかマーガリンを多めに塗って
ソントンのメープルスイートを乗せるとホットケーキ気分でうま
メープルシロップが高いのでしばらくホットケーキ食べてないけどこれでいい

カロリーのことは忘れる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:55:29 ID:gW5bWQWx.net
エシレよりベイユヴェールのほうが海外らしい濃いバターっぽさ感あって良かった

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:41:21 ID:IqG4efAN.net
個人の嗜好だからそんなものだろ
エシレは「伝統的な」製法だし今風じゃないかも知れない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:46:44.81 ID:H9jLRoEa.net
エシレって発酵バターなんだっけ?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:02:31.21 ID:vyoRkepR.net
イオンのPBのフランスブルターニュ産 発酵バター入り ソフト
思いの外美味しかった、どこのイオンにも置いてる訳じゃないのが残念

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 02:44:16.92 ID:rVb8xC+q.net
あれ、明治チューブでバター1/3と食べ比べてみようと思いつつまだ買ってないわ
ちな1/3はそんな旨くはないが食感が昔給食で食ったマーガリンみたいで郷愁には浸れた

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:46:05 ID:pvA9Tj8D.net
イオンの方がちょっとだけ味と香りがいい
けど同時比較してる訳じゃないから同じやん!って言われるかも

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:11:55.96 ID:YdteSXzY.net
それならイオンの方が少し安いからいいかも

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:29:15 ID:6H/mGkGa.net
イオンのは248円でしょ、ところがジャパンでは明治のが238円なんだな(確か)
でもコストコは223円(但し3本セット)だってさ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:34:15 ID:C8Rcoi/H.net
杏ジャムいいね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 03:19:59 ID:z23KmFtS.net
近所のマックスバリュじゃイオンの方が10円くらい安かったけどなあ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:09:26.70 ID:0xejKjJC.net
ヌテラたっぷりつけたい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:56:34 ID:EL2hsjFg.net
ヌテラの800gくらい入ってるの買ったけどさすがに減らんな
なんでもそうだが、物足りないくらいの容量のを有難がって食べるほうが旨く感じるわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:02:20 ID:LYLV5DCA.net
俺が買ったのは1キログラム入りだったけど、冬場で室内(5度程度)でも固くて
「削って」塗ってた 二月で消費して悲しかったわw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:41:48 ID:lds/Knpv.net
NUTKAOも美味しい、味はヌテラとそう変わらんし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 07:17:51.78 ID:5A4HfMc4.net
最近暑いから冬場に固まってたスプレッドが滑らかになってきた
油分が浮いてきてるし、復活
でもおそらく全ては食い切れん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 15:45:58 ID:Fb2uLnkU.net
トーストにたっぷり塗るんだ!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 06:22:22 ID:L1COFVrs.net
バター製品がないね、1/3すらどこ回っても無いってどーいうことだ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 05:20:50.45 ID:0F7xFNJE.net
ドンキでも扱ってるエジプト製のジャム(ストロベリー・マーマレード・ブルーベリー)の
ブルーベリーが結構美味しいブルーベリー自体も結構入ってて880g298円は安いだろ
業務スーパーでも扱ってたけど最近は見掛けない、ブルーベリーは入れてなかったし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:37:23 ID:jQLGup+a.net
エジプト製は安くていいね
国産マーマレードは160gで578円だった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:38:39 ID:eY6KK2xe.net
レバー気持ち悪くて食ったことないけど、レバーペーストっての作ってみた

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 03:20:04.91 ID:w0Qg+9AU.net
>>763
食感が苦手な人ならペーストにすると食べれるよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 05:42:31.90 ID:A/7X7nCC.net
でどうだった?美味しいのが出来たかな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:18:35.83 ID:uw9LwOvu.net
>765
鶏レバーペーストなんも癖なくておいしかったよ
鶏レバー、ニンニク、飴色玉ねぎ、塩コショウ、バター、粉チーズ

マーガリンよりかは健康的だと思う

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:48:05.29 ID:k6lFiACd.net
レバー食べれないのにレバーペーストなら食べられるのか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:03:10 ID:PlHHmRs4.net
コレステロールを数えてみろ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:03:45 ID:k94auI5U.net
ひいふうみいよういつむうななやつ
今何時だっけ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:18:47 ID:H460HTye.net
ソントンゆるり日和きなこクリーム食べた
きなこ感はあまり感じない
言われなきゃきなこテイストと気付かないかも
なめらかすぎる、ってのもあるんだろうけど
同シリーズの黒ごまはうまかった
きなこ感じたいならデキシーの物の方がオススメだな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:01:05.22 ID:zNzd3k9u.net
市販のきな粉に砂糖とバター若しくはマーガリンを混ぜれば完成
大豆を一的な子を作る手もあるが粉末状にする道具があれば挑戦しる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:02:46.66 ID:zNzd3k9u.net
失礼

大豆を炒ってきな粉を作る、だわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:35:15 ID:eLimWenP.net
トーストにバター塗った後はちみつ塗ってその上にきな粉をかけて食べてるよ!
きな粉バターとは違うけどさ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:03:12.61 ID:wHPznyU9.net
雪印バター200gの黄色いヤツが市場から完全に消えた
理由や事情を知りたい
支那人の買い占め?
食糧危機の始まり?
牛乳も余っているというし、バターの材料がまったく
調達できない理由は無いと思うが…

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:16:46 ID:nJG2wY5J.net
ネット通販では入手出来るようだね、でも送料がネックだな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:36:14 ID:bKgY9rPr.net
>>774
中国在住だが中国もバターはじめとした乳製品が少なくなってきてる
欧州の製造が止まってる影響が出てる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 05:24:40 ID:+zsP909g.net
国内の生産量は変わらないけど海外からの輸入ものが減ってるから
しわ寄せで国内産が入手困難してると?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:05:26.14 ID:++fXwGEF.net
輸入バター使ってる割合なんてしれたもんだろ
暑くなってきて乳の生産量が落ちてきたんじゃね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:27:07.65 ID:bOtdImOl.net
政府の失策

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:49:37 ID:RFK0IYrp.net
>>778
バターの加工は牛乳絞って最後に回されるから直近の天候は関係ないぞ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:53:26 ID:a/MrKYrZ.net
コロナ禍で余った牛乳、たぶん例年よりバターに回したんだろうけど、流石にまだ製品として市場に出るまでには至ってないのかね?
話題になってから優に3ヶ月は経ってると思うけど…
それとも意地でも農協はバター値崩れ阻止したいのか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:34:07 ID:RFK0IYrp.net
高くてもいいからエシレとかイズニーとかそのへんのバターを各スーパーで数個ぐらいおいてくれればいいのにな
そうすれば金さえ出せばいつでも買えるようにはなるし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:07:43 ID:HAezFG01.net
バターは保管コストかかるから作らないって言い分だがバターオイルにして缶詰にすれば常温保存できるんだから完全に品薄商法の言い訳でしかない
国内がないなら関税下げて輸入すればいいだけの話
というか国内でバター作る必要ないわ
どうせやる気ないんだから

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:22:19 ID:bOtdImOl.net
米や小麦と同じく保護貿易品
生産量が増えると助成金を多く払わなければ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:50:33 ID:RFK0IYrp.net
バターの輸入を制限するのはバターを原料にした安い牛乳もどきを危惧してるらしがそんなパチモンが生乳を駆逐するほど売れるとでも思ってんのかなあ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 05:34:47.99 ID:/+mGYenp.net
普通にバター売ってくれるだけでいいんだけどな…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 07:42:40.73 ID:ahgJS5PT.net
バターを原料に牛乳に還元とか不可能だからな
大昔ならそれでも売れたのだろうが今じゃそんな事するより粉乳つかった方が安くて美味しい
日本で乳加工品の消費が少ないのはあまりも高すぎるせい
生乳だけ作ってればええやん

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:14:45.04 ID:WSN9tZ4g.net
年一回海外にバターの買い出ししてたけどコロナでそれもできなくなったからなあ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 14:45:00.85 ID:sSktu5X5.net
昼前にスーパーに行ったらバターだけ全てなかった マーガリンは大量にあるのに
月変わって入ってくると思ったんだが
全部のメーカーのバターがないんだよ!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 14:56:37.27 ID:wGPOu1Yg.net
雪印の業務用バターが売ってた

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 16:33:27.42 ID:dx84+7mi.net
菓子は軒並み値上げ
バターが無い、小麦も高値で

カルテルだろよ畜農マフィアどもが

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 18:20:01.37 ID:CQ9gCceg.net
>>791
バターはともかく小麦は蝗害の影響だろ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:00:08 ID:ytN7a4NP.net
安倍が無能な政策しかしないからな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:49:15.90 ID:Ocfyl3tl.net
都内だがスーパーにバターはまあまあ戻ってきたな
雪印は無塩ならOKストアにあった
(雪印有塩はそもそも取り扱ってなかったかも)
四つ葉150gや森永もあった
イオンには中沢の業務用があって8月初め期限のは
値引きされてたよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:19:31 ID:U8crQoZ+.net
スーパーでも大型店舗は売り切れてたが小さい所は雪印のバター有塩普通にあったな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:05:43 ID:bBGsRRNN.net
10年ちょっと前まで安い所ならバター200g税込198円で買えたのにな@川崎
明治の有塩バター限定だったけど
100%近い値上げって…
日本の酪農は牛乳に偏り過ぎなんだからもうバターは関税下げて、輸入業者に品質と値段の競争をさせて欲しい
脱脂粉乳とバター合わせての牛乳還元がどれほどのクオリティで再現できるのか知らんけど、流石に現下の品薄商法は銭ゲバの悪意を感じざるを得ない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:25:03 ID:bBGsRRNN.net
国産のバターは高級路線で海外産とは棲み分け、生産技術は維持しとけばいい
そもそもバターは世界中で作ってんじゃないのかな
何もフランスの高級バターばかり欲しい訳じゃない
オランダ、ドイツ、アメリカなんかのバターは現に業務用では輸入してんだし、それ以外の東欧、中東なんかでも作ってるメーカーはあるとは思うんだけど
仮にバターの関税を撤廃した場合、小さな専門商社なんかが良質の安価なバターを世界中から探し出して競って輸入してくれれば、外資大手乳業メーカーの日本での寡占化、値上げ交渉力増大、ってことにならないんじゃないかと思えてきた

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:32:31 ID:bBGsRRNN.net
要するに、気楽な値段で、デイリーにそこそこ楽しめるバターが欲しい
バターのなし崩し的な高級品化に疑問

それだけ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:48:31 ID:bBGsRRNN.net
>>794
中沢ってサワークリームとか出してるとこか
あのシリーズはよく見るけど業務用ポンドバターは見たことないな
値段調べたら高そうだった
ちなみにマルエツに見たことないポンドマーガリン置いてあって、見たらリボン食品の製造
初めて聞いた会社名だったけど調べたら日本で最初にマーガリン作ったとのこと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 07:20:23.44 ID:3boAdvlN.net
世界で一番バターを生産している国は何処だと思う?
正解はインド、インドから輸入すれば激安のバターが食えると思うが
日本は関税の他に「調整金」という闇があって、農水省の天下り団体がこれを課してる
その調整金だけでキロ当たり800円も取るわけで、これだけで現地価格をオーバーする
もちろん、この他に関税が180円ほど必要で、その他輸送費なども掛かる訳で現地価格に
千円+αを足した金額が原価ということになる、であるので(現地で)安物のバターは
日本製との競争に勝てず、どうせ同じ調整金を取られるなら高級バターを輸入した方が
売る方としても儲かるわけで、必然的に業務用で使うバターは不足する事になる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:28:45 ID:bBGsRRNN.net
早く官僚の仕事がAIに取って代わられて欲しいな
あと電通との腐れ縁もすべて消滅して欲しい
今の熊本の大雨もそうだけど、おそらく毎年災害復旧に大金かかり続けるんだから、こんなに穀潰しが蔓延ってると必要な所に金が回らなくなるよ

で、バターの調整金って結局農協に大部分がいってんの?
せめて直接農水省が徴収すりゃしょーもない人件費もかからんだろうに
出世競争に負けた官僚は日本の癌
死んで欲しい

802 :793:2020/07/04(土) 11:07:50 ID:j294Sse8.net
>>799
税抜き1200円が950円くらいに値下げだったかな?
迷ったけど冷蔵庫にポンド1.5個分あるし
冷凍庫にもパンとか入ってて入らなそうだし...
でも次回残ってたら買っちゃうかもなあ
有塩無塩とも沢山あったよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:30:41.18 ID:0qEH5Us2.net
>>797
むしろ高級バターは海外の品質に太刀打ちできないだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:55:36 ID:EVBoXn+V.net
ちなみに、この農水省の天下り団体とは、農畜産業振興機構という
9人の理事の平均報酬は年間で約1,700万円、職員の平均給与は42歳で約790万円
50才以上は1千万の大台に乗る水準、バターだけで無く砂糖や肉などの農産物輸入
全般に係わっている

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 06:37:02.89 ID:Z7JI9wFI.net
そんなことを長々とこんなところで語られても…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:56:08.41 ID:Z9lvoKJ5.net
>>802
やっぱりなかなかのお値段だね
特撰とまでは行かずともカルピス業務用くらいのランクかぁ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:00:04.76 ID:Z9lvoKJ5.net
>>804
本省で十分にこなせそうな業務
農水官僚はメディア出ると腰低くていい人そうに演じてるけど他所と変わらんよなぁ本性は

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:02:12.72 ID:Z9lvoKJ5.net
>>803
本気でやればワインみたいにいいとこまで行けんじゃないかね?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:00:58 ID:t7/ztRfB.net
>>801
民主政権が続いていれば、その辺もガンガンメスを入れてA I化が進んでいただろうね

自民党とバカ官僚、電通のネット活動が大量のネトウヨを産み、
自民党議員というだけで犯罪者が野放しになる日本になった

バターもマスクも給付金も、全てから二重三重に掠め取るのが自民党のやり方
消費税をいくら上げても、介護には回らない

自民党に投票するヤツは、大バカ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:55:43 ID:9KSinHda.net
自民党いうか日本の政治家がすべからくクソなんだよな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:30:52.40 ID:t7/ztRfB.net
>>810
戦後何十年と自民党が作ってきたんだよ

それを変えようとして、既得権者に返り討ちにあった民主党

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:26:38.00 ID:97mnhM8b.net
スレチヤメレ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:48:54 ID:2LhdPhaw.net
自民の役割はせいぜいバブル期までだったんだろうな
もっと燃費の良い政策できるばずだし
アメリカみたいに政権交代したら官僚も総取っ替えできる仕組みに変えないと何も変わらないだろうけど

どっちみち破綻するならMMT信じてヘリコプタマネーやって撃沈でもしたらいいわ
ろくな未来が無いんなら

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:33:32 ID:Gbe9VYuq.net
>>808
バターに関しては日本人の好みと海外の好みが違いすぎるからうまく行かない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:52:49.36 ID:4T0NkuJu.net
ないないw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 05:11:59.43 ID:HVl+5xqD.net
マリンフードのNZ産バター200g、マルエツで買ったけどまあまあ美味かった
濃い黄色で香りも悪くなかったからたぶんグラスフェッドだと思われ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 05:35:41.88 ID:Eqks06hz.net
なら特に問題はないんじゃ
本来そういうものでしょ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:32:18.70 ID:19zf4KDu.net
トップバリュのバターは不味すぎる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:54:14 ID:RY6n6/jS.net
もうだいぶ入荷してきたんじゃない?
メーカーパケのは普通に置いてる
イオン西友の森永OEMはずっと欠品中だけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:35:29 ID:9FmBR9l0.net
ライフのジャムが良すぎる
他のメーカーのはゼリーみたいにガチガチに硬かったり、緩くて甘さ足りなさすぎたりピーキーなものが多いけど
ライフのは硬すぎず緩すぎず、味も甘すぎず薄すぎずで物凄くバランスが良い
ライフは他のスーパーに比べると全体的に値段高めだけど、ジャムだけは何故か量もたっぷりで安価だ
これでフレーバーの種類が増えてくれれば言うことなしなんだけどな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 05:58:00 ID:9xflOlew.net
スターセレクトシリーズ?これならソントン並みの値段だね
美味しいなら買ってみるわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:51:36 ID:elU3tNNV.net
これhttps://image.yodobashi.com/product/100/000/001/004/075/159/100000001004075159_10203_001.jpg

近所ではライフでしか置いてないからついそう言っちゃったけど
そうか、メーカーで言わないと伝わらないな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:10:48 ID:pOAgfqR9.net
ライフのオリジナルジャムも結構おいしいよ
角々の瓶の(398円だったかな)
コロナ前は結構な頻度で2割引きをやってたけど
今そういうの止めてるから割高だけど
桃やパイナップルなど季節のが出たり

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 05:28:29.90 ID:pCtT7eQZ.net
>>822 は明治屋で
>>823 はオリジナルのライフプレミアムってことだな

明治屋のなら他のスーパーでもありそうだな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:49:15.20 ID:OweV89s/.net
>>822
西友でも売ってるよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:52:26 ID:TsOit3c5.net
アプリコットジャムをアップルパイに塗るの好き

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 05:55:59 ID:bb9m6bnv.net
黒糖パンにチーズクリーム

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:32:42 ID:uB4vd05d.net
オレンジブレッドにだいだいマーマレード美味しい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:15:51 ID:U6B6LrdU.net
ソントンの黒ゴマホイップクリーム、物足りないね
まず、甘さが控えめ過ぎる
ぼやけた味
黒ゴマのつぶつぶ感はアクセントとして良く、柔らかいクリームとのコントラストが引き立って、この点は良い
ただ、肝心のゴマの香りが薄い
あんまりゴマを使ってない感じ
色味は炭で付けてあるみたいだからしょうがないけど、それなら香料で付けるなりしないと何食べてんだかわからないレベル
これならゆるり日和の方が断然うまい

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:22:14 ID:gxAML7Kl.net
クロテッドクリームを気軽な値段でどこかが売り出してくれないかなぁ
たぶん成城石井にもカルディなんかにも置いてなかったと思うし
ボラない価格のが欲しい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:36:21 ID:QzkDjJyA.net
保存性悪いし
原料の供給で無理

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 05:13:03 ID:LSioP+1X.net
よーぐると ぬると うまい あついとき おれ すっぱいの すき

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 05:36:49 ID:0VO6Ff7z.net
中沢乳業が出してるのは比較的安価、ネット通販ポチレ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 06:04:20 ID:LSioP+1X.net
クロテッドクリーム探してる人が中沢乳業知らないのも不自然だよな
ググれば必ず出てくる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:06:23.53 ID:gxAML7Kl.net
中沢が出してるのは知ってるよ
でも高いし、近所には置いてる店がない
送料は払いたくないので
まあ、あれでも他のよりかは安いんだろうけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:55:20 ID:LSioP+1X.net
交通費かけずに成城石井やカルディに行ける環境ならそれなりに店には恵まれてるんだろうし
高い店でリクエスト出してみるとか?
日常的に食べるんだったら楽天でまとめ買いすればそれなりに送料分の負担も抑えられそう

コストコにありそうと思って検索してみたけどスコーンはあってもクロテッドクリームは無いみたいだね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:11:44 ID:pDaffqsT.net
通販であるじゃん。冷凍は不可なんだ
so fat

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:19:47 ID:7Ra/y01A.net
業務スーパーのココナツコンデンスミルク旨いね
期待ゼロだったけどコンミル特有の喉イガイガ感無しで意外とさっぱりしてる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:38:31.94 ID:IBM5uWdj.net
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/19041/1506064272/←株式会社アーネットは不動産業や家賃滞納回収業をしているが、裏では架空請求メール業や違法金融業や個人情報不正入手探偵業や闇サイト利用料回収業をしている。

株式会社アーネットからメールや電話着信きても無視するか警察に通報してくれ。

詳細は「株式会社アーネット 違法」でググれ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 05:50:06 ID:dc95MMje.net
>>685
これ?
https://www.hapeloglu.com/fiskobirlik-fiskokrem-sutlu-findik-kremasi-400-gr-7105-krem-cikolata-ezme-fiskobirlik-6037-71-O.jpg
どうだった?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:33:21.75 ID:40sp4AIk.net
ヘーゼルナッツ感はわりとあるけど、甘過ぎる。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:55:36.49 ID:dc95MMje.net
カカオ(赤い容器)とミルク(この画像)の2種類あるけどどっちのほうが美味いんだろ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:09:26 ID:qapXaiv3.net
両方試したい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:47:10 ID:hA2Rs1la.net
トルコのスイーツはとても甘いのだとか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:59:07 ID:Pq3uWW+M.net
>>840
まだ食べてないよ
寒くなるとたぶん固くなるだろうから秋口までには食べるつもり
コスパ良いから試してみそ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:31:06.91 ID:WjDQvOCZ.net
コスパいいかもしれんけど400円位するからな
ほとんどネットにも情報ないからなかなか手が出ない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:18:42 ID:PNSyx9nd.net
味見報告はよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:22:23.39 ID:k3XOn5Vd.net
途上国の菓子はほぼ砂糖の固まり

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 05:21:28 ID:bsyuc9KE.net
中央アジアからアフリカ北部の国々はお茶が甘いのに甘い菓子をあわせるんだね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 05:28:57 ID:I5JlQ4/c.net
>>848
またそういう頭の悪いことを言う

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:44:07.90 ID:WejExWVT.net
実際全てじゃないが恐ろしく甘いの多いけどな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 04:44:53.36 ID:9PASXm7w.net
つまり日本の茶道は野蛮ということですね。わかりました。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:23:15.05 ID:hCEDY93t.net
>>840
これ買ってきて今ちょっと舐めてみた
ヘーゼルナッツがどういう味、匂いかわからないけど森永のキャラメルを溶かしたような甘さ
少量でもすごく甘い

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:35:47 ID:gwii1Foo.net
和菓子って洋菓子と違って甘いだけだ
まさしく食文化の後 進国らしいくいもの

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 05:32:58.33 ID:WgHBCrZi.net
どっちがどうというものではない、それにスレチ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:44:11.33 ID:YqhMAaHp.net
うまい小豆は本当にうまいし、砂糖控えると諸々作物の味がして繊細
これでもかと糖質、脂質で作為的に大脳皮質に快楽性溢れさせる洋菓子の方が蛮族気質がある、という視点も成り立つ
雑穀がもはや高級食材になってしまったのと相似している

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:01:24 ID:7Rd0JtCF.net
どっちも旨いけど、和と洋は合わせると無敵
パンに塗るのはあんこバター最強説

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:53:31.01 ID:hjIZJ37k.net
京都の老舗が小倉トースト用のスライスようかんを売ってる位だし

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:16:25 ID:z4OpjnEU.net
自分自身はそこまで好きではないが
もしヨーロッパの人に日本ならではのパンの食べ方を紹介するなら、
あんバターとかあんホイップを紹介して感想を聞いてみたい感じはあるな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:28:24 ID:z4OpjnEU.net
YouTubeにありそうなネタだと思って軽く検索してみたけど、残念ながら無いみたいだ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:21:34 ID:LV6XrjTy.net
外人はあんこ苦手な人多いらしい
チョコより甘くない
豆なのに甘い
食感がだめ とか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:37:37 ID:z4OpjnEU.net
そこで日本人であんこが苦手な人にもウケる乳製品との組み合わせならどんな感想が出るのか興味があるわけよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 05:33:21.72 ID:7JbxErDQ.net
甘い豆が許せんとか言う人多いね
甘い豆も大好きだけどな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:10:23 ID:g5V9o+HT.net
人が多いというか、海外の人はそういう感想を持つらしいという話をよく聞くね。実際はわからん。

まぁ、かく言う俺自身、金時豆とか苦手だしあんこも粒あんだと特に苦手感あるんだけどねw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:16:15 ID:0sqf362x.net
知り合いのアメリカ人はあんこ嫌いだけどシベリアめちゃくちゃ好きだぞ
一緒にスーパー行った時棚にあるだけ買ってた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:40:34.41 ID:7gGDDpft.net
あんドーナツだけどホイップあんこ食わせてる動画あるやん
あとあんこだけならタイヤキとか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:55:52 ID:SEcTarAi.net
金時豆の甘く煮たのは大好きだな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:07:31 ID:YkJN3BHI.net
甘い豆大好きだは
茶福豆、白花豆、黒豆、金時豆、白いんげん豆…
箸休めに最高
でも、そこそこ高いから最近買ってない
ちなみにぜんざいが好きでいろんな豆で作って来たけど、やっぱ美味いのは小豆で次がむらさき花豆かな
色が濃くてアクと香りの強い方がうまい
ちなみに黒豆は煮汁がひなた臭いので、醤油を加えた方が味が整うね、好き嫌い分かれるだろうけど
上野に豆専門店あるから行きたかったけど、もう一人暮らしになったから大鍋でぜんざい作ることもないだろなぁ

甘煮の豆はパンにも合うと思うよ
やろうやろうと思ってまだやってないけど
バターとの相性良さそうだし

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:44:40.35 ID:RfgCDO5h.net
甘い豆が入ったパンにバター塗っただけでも旨いからなぁ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:58:14.79 ID:In1ZFcUE.net
甘い豆とかキモい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:49:40.38 ID:ba7YdqVb.net
いや日本人が甘い豆を好きでも普通だからそれは書く必要がない
嫌いなやつも書かんでいい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 02:43:36 ID:+EDkSnHD.net
よくあるピーナッツバターも甘い豆

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:24:23 ID:Gd1aLUwf.net
普段喰ってるピーナツバターはそんなに甘くないがソントンとかのは
甘いのかな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:32:43 ID:0+TdG1sq.net
そんなに甘くなくても充分甘いだろ
国内で売ってるピーナツバターなんて

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:35:37 ID:0+TdG1sq.net
と思ったら甘くないのも売ってるのか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:10:05.70 ID:Q9Vv5gCp.net
原材料ピーナツだけってもあるよ
バターと同じように使うとうまいかな
ふつうにジャムとの相性いいし
タンパク源だから体にも良いかと

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:49:58 ID:Y5ooNUIZ.net
スキッピーとかアメリカンだし、パッケージのとか見ると甘いのかなって思ってたけど
実際食べてみたら拍子抜けするほど甘さ控えめなんだよね
だから、ピーナッツバターアンドジェリーとかが美味しい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 00:40:22.22 ID:50odqI6G.net
>>877
なんであれあんなに高額なの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:33:36.54 ID:szeaOpIU.net
スキッピーなんぞ高くて手が出ないから業務の買ってるわ
前はインド産だったが中国産に変わったのが残念だが

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:24:02.10 ID:IkGWujoU.net
>>879
インド産の時の買ったことないんだけど中国産のより美味かった?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:51:17.62 ID:k15P1Ref.net
洋画だったか洋ドラだったか
向こうの子供がパンにピーナツバターとイチゴジャム塗ってサンドにしてたけど
あれが日本だとマーガリンとイチゴジャムになるんだろうな
欧米人にマーガリン+いちごジャムサンド食べさせたらどんな反応するんだろう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:04:19 ID:ahcS4mVk.net
>>880
同時に食べ比べてないから正確には分からないけど、インド産の方が
若干より香ばしかった気がする(チャンク)、不正確でごめんね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:35:25 ID:uJGTum4Y.net
>>882
ありがとう
確かに今の中国産のは他のと比べてピーバタ特有の香ばしさが若干薄いよね
その代わりにほのかに変わった風味がするというか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 02:22:38.44 ID:PO3X2DZa.net
もうバターは臨界点超えたな
そこそこ安く買えてた所もメグミルク並かそれ以上の価格帯のを置くようになってしまった
いくらなんでもだわ
牛乳余りで値崩れ恐れて廃棄したとしか解釈できん
バターにはおそらく回させなかったんだろう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 05:39:16 ID:vLX8Y2VV.net
>>883
そうなの、ちょっと香ばしさが足りないと思う、
まぁ、値段なりと割り切ってるけど


バターはNZ産のがどっさりと棚に並んでたな、国産メーカーのは皆無

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:27:31 ID:npGYi0Oi.net
いつもソントンだが
明治屋のジャム安いから買ってみたら甘っいな
果実感は無くて砂糖を食べてるみたい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 06:52:50 ID:TeFhoa99.net
今時そこまで甘いのも珍しいけどな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:12:06 ID:uJGtR/Ny.net
マイナーなジャムは砂糖漬け

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 10:59:04.32 ID:Izr/yB44.net
ソントンて安物のイメージあるけどそれ以下あるんか?
だいたいアオハタ買っときゃいいみたいな雑な認識ですまん

洒落たパン屋に置いてあるやつとかはやたら高かったりするよね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:05:16.38 ID:otkH2A0q.net
>>889
あーゆーのはもったいなくて自分用には買えない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:40:29 ID:/22kSInl.net
高いコンフィチュール(ジャムとは言わない)って美味いんだろうけど
毎日一面漏れなく塗るにはもったいないな

西友のも結構安い

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:44:25 ID:APpoRhAm.net
ここ2年くらいジャムは自作メイン
市販よりだいぶ安く出来るからヨーグルトにかけてもいい
20瓶ぐらい冷蔵庫にあって邪魔だけどw
買うのはハチミツ、メープルシロップ
メープルシロップは近所に美味いのが売ってないんだよなあ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:53:35 ID:4qxfLQ0g.net
こんだけ高いと値段が変わらんエシレとかの高級バターでもいい気がしてきた
一食で使う量なんかたかが知れてるし大した差じゃない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:46:57.87 ID:FnymIDls.net
250g2千円越えと同じ程度まで値上がり?
300円ちょっとでNZ産バターあるでしょう?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:16:25.08 ID:2ImMvkF6.net
業スーのくるみのはちみつ漬け食ってみた
ウクライナ産
くるみの量がハンパない
むしろ瓶いっぱいに詰めたくるみの隙間をはちみつで満たした感じ
くるみのエグ味が強い
日本で売ってるくるみは商社なんかがきちんと食味のチェックをしてるのか、香ばしくて癖のないくるみが殆どだけど、これはウクライナだからか、かなり渋みがある
でもたぶんその分体にはいいかもしれない
エグ味も嫌いではないのでもうちょい安かったらまた買ってもいい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:51:45 ID:wGBXc0n6.net
くるみってエグくないのか
子供の頃くるみを食べたら(親が山で拾ってきたやつ)メチャクチャ苦くて、それ以来くるみを食べてない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:07:54 ID:2y/74NBD.net
日本在来の山ぐるみは渋くないはずだが
カシグルミは渋いな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:56:49 ID:2ImMvkF6.net
くるみは日本で一番古くから食べられてきたナッツみたいよ
縄文からだったかな
確かに身近な所にも自生してるみたいだけど、売ってるくるみすげー高いよね
ホイホイ買える感じではない
ピーナツくらい安くなって欲しいわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:53:31 ID:/QEMmaXh.net
クルミはなにより取り出すのが大変なんだわ
それがなくならない限り安くなることは無いよ
ナッツは大抵殻取り代金だ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 05:27:58.47 ID:gwEu5amT.net
>>895
そんなにエグいかな、俺の喰った感想は問題なしでくるみ多くて贅沢だわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:48:17.52 ID:+zrQLXnO.net
>>894
ないよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:00:22 ID:QJRNAjr/.net
長野にある品種のクルミは
実がでかくて取り出しやすいのがある

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:04:15 ID:X9Skwk8Q.net
中々手に入らないけどな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 08:56:51.80 ID:WsRT2t1B.net
国産バター(明治)368円通常サイズでNZ産と同じ値段だったわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:17:39.67 ID:jV2pM63I.net
通常って200グラムか?
自分の所は無塩が税抜き430円だな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:48:32 ID:sivxB/Y9.net
ナッツの殻取り、全自動でやってくれる機械無いのかな?
いったん導入すれば長い目で見れば安く市場に出せそうだけど
航空輸送で殻付きだと量運べないから現地で殻取りしてんのかな
現地に機械入れてないのか分からんけど、くるみは国内産多いなら機械化して安く提供して欲しい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:36:20 ID:/9KAAbrK.net
>>906
あるけど数千万代だろ
とても個人で買える値段じゃないし買っても機械代ペイする為にナッツに上乗せしなきゃならん
殻取りだけじゃなく残った殻ゴミを取る機械もいるし選別機包装機も含めると億単位じゃないか
まぁ大規模なアメリカのマシンの場合だが

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 21:59:46 ID:S/jM5lsY.net
東京でも普通に川沿いにくるみ自生してんだよね
テレビで見た
多摩川だったかな?
買わないで済むくらい拾えるなら嬉しいけど
拾ってる人いる?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:28:20 ID:UFJmMmCO.net
案外いるようだな、オニグルミはマジで固い

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:11:57.19 ID:uiDSsfuj.net
昔の人が植えたのか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:08:03 ID:YFR3uN8L.net
オニグルミは硬い殻を粉末にして研磨剤に使われる。
トーヨータイヤのスタッドレスタイヤに配合されている。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:05:49 ID:hRBkCQ+e.net
自生してたんでしょ、くるみ
縄文時代から食べてるみたいだし

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 05:34:36 ID:XUKi6Njj.net
上流から流れてきたんじゃないの、どんぶらこっこって

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 06:59:42.99 ID:1WfDRmfJ.net
業務スーパーのワカモレ、結構うまかった
クリームやカッテージなんかのチーズと相性良い
バターと合わせるとイマイチ
パンに塗ってオーブンで軽く表面焦がすと香ばしくて良い

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 05:43:44.89 ID:jqteWZTm.net
なるほど、ディップソースを塗る手があったか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 07:58:12.79 ID:rV0GICjp.net
今の季節はアイスを塗る、はさむ手もあるな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 08:16:30 ID:4mh+dK1d.net
おぉ、無限の可能性が!ってアイスはアイスで喰うな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:59:36 ID:s5t0EDBx.net
ハニートースト良いねぇ
バターと蜂蜜とアイスクリーム

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:24:43 ID:qXRN5BSl.net
そこにシナモンも追加で

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:46:50.59 ID:62Xkv7LY.net
シナモンは吐きそうになる
ぐぅぇ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 18:21:44.73 ID:NTTAYs3t.net
マガーリンで十分

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:33:01 ID:PElS/K8b.net
アイスクリームはパンに水分が移るから口に入れるとパンもアイスもすぐ溶けて無くなっちゃうんだよね
咀嚼が足りなくなるから、食べた感、満足感が少なくなるのが難点
食べ過ぎちゃう
それでなくても米に比べてパンはすぐ飲み込めちゃうし

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:17:18 ID:L1bt893B.net
シナモン苦手か残念だな

マーガリン?大抵80%未満のファットスプレッドだろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 19:50:42.56 ID:peh9sVYq.net
トルコではねりごまとジャムを塗るらしい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 05:29:39 ID:uIpDbBkH.net
日本でも黒ゴマのスプレッドあるし美味いよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 08:00:39 ID:nDtW0N7a.net
普通のねりごまはあかんやろか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 08:17:26 ID:ULz4FizX.net
ねり胡麻にはちみつ混ぜると最高だよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:52:28 ID:ln9apHgy.net
>>924
アメリカの甘くないピーナツバターとジャムみたいなもんだね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:42:19 ID:h33a2rBw.net
甘くないジャムって腐らない?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 01:26:36 ID:yTVkqkOj.net
トルコで食べられてるねり胡麻って原材料胡麻だけのやつでしょ
フムス作ったりする用の
100%落花生原料のピーバタとジャム合わせるのと同じ感覚
というか脂肪摂る観点ならねり胡麻イコールバターと言えるし
ともあれ脂肪分は三大栄養素だし身体が欲するものだから美味い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 02:42:26 ID:yTVkqkOj.net
今日はヌテラとカッテージチーズ合わせてみた
うまい
バター合わせるよりうまい
油脂分豊富なチョコレートには油脂そのもののバターより蛋白質豊富でフレッシュなチーズとの相性の方がコントラストがあってお互い引き立つ
ただ、パンにヌテラ乗せて焼いたりレンチンするのはいいけど、カッテージは一緒に載せて加熱しない方がいい
あくまでサラダ感覚のような新鮮さを失わないように、加熱したものに後から載せた方が温度の違いの妙もあって楽しめる
モッツアレラなんかもたぶん合う
ブルーチーズなんかもいいかも知れん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:51:11 ID:zw49ht8l.net
>>929
「甘くないピーナツバターと、ジャム」
という意味だと思うけど

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 01:34:44 ID:gBvN/JEh.net
今日はロータスのビスケットスプレッドにカッテージチーズ
これも美味かった
暑い季節に甘ったるいスプレッドはややクドいのでフレッシュチーズはそれを中和してくれる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 05:27:15 ID:+6DICW6n.net
スプレッドやジャムで甘くなったのを
苦いコーヒーや紅茶で受けるのがいいんだな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:11:53 ID:m4oGoxm4.net
紅茶は砂糖の代わりにジャムを使うと
フレーバーティーっぽくなる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 19:51:39.81 ID:VxZJqWVg.net
今の季節、ジャジュクもよさそうだな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 05:16:49.89 ID:SYIwyCNR.net
何故にトルコ料理?美味しそうだけど甘くはなさそう、スープみたいなもんか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 05:23:01.69 ID:BvdgeQpP.net
パンにつけるらしい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 05:24:48.75 ID:BvdgeQpP.net
スープタイプとディップタイプがあるのかな?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:51:52.70 ID:rbGpZS7U.net
美味しそう
きゅうりサンドの中身ぽいのを口当たりよく仕上げた感じか
体にも良さそう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 05:39:31 ID:PXEGFFRp.net
中近東〜地中海沿岸辺りの料理か美味しそうだな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 13:02:38 ID:3I3sn0Gf.net
フムスとかババガヌーシュもいいよね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 04:17:43.59 ID:kL5VRfYU.net
ハナマサのヘーゼルナッツペースト食った
チョコじゃなくてミルクの方
甘みはそこそこ強くヘーゼルナッツの香りは薄い
業務スーパーのミルククリームスプレッドの方がはるかにヘーゼルの香りは強い
そのままだとやや物足りないので、パンに載せて焼いて表面を軽く焦がすと香ばしさが加わって良いと思う

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 05:16:06 ID:qi/gbQFO.net
ミルク味が勝ってるのかな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 05:26:47 ID:kL5VRfYU.net
うん、ミルク味が強いね
業スーのNUTKAOのは香料で香り出してるかもしれないしどっちが良いとも言えないけど、満足感は業スーのかな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 05:23:29 ID:KusqJS4d.net
チョコの方だと違うのかもね、近所にハナマサ無いから確認出来ないけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:15:22 ID:M0aJ+B1r.net
チョコも食べたらレポしまーす

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 05:30:20 ID:5fyOkWlb.net
以前にもあった気がするがよろしく

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 19:56:26 ID:FefBIcv+.net
>>908
セシウム、ストロンチウムたっぷりですがよろしければどうぞ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 02:30:18.85 ID:i5ho/7XW.net
ハナマサのヘーゼルナッツペーストのカカオの方食った
分かり易いと思うのでヌテラと比較すると
ヘーゼルナッツの香りはやや薄い
カカオ感、チョコ感も淡い
よく言えばマイルド
悪く言えばエッジが立っていない
全般的に濃厚さは物足りない
甘みはやや強め
それでもダイショウやソントンのチョコレートスプレッドと比べればヘーゼル入ってる分だけ香味に複雑さと深みはあるので値段の割には悪くはない完成度かとは思う
パンに載せてレンチンすると香りが飛んでしまう
パンに載せてトーストしてやや焦がして香ばしさ加える方法もそれ程はプラスαにならなかった印象
そのままが一番いいかと思われ
バターと合わせるのも悪くはないよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 05:35:12.16 ID:9m7JuS/A.net
詳細なレポありがとう、ヌテラと比較したら可哀想な気もするが仕方ないか
ヘーゼルナッツが大好きなもので…

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 08:54:54.54 ID:ShZi9hQr.net
まあでも悪くはないよ
ミルクのも含めてコスパとしては及第点
たっぷり使える
容器が大きいから冷蔵庫に余裕がある時に開封した方がいいよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 08:27:18.50 ID:oozILlrT.net
>>949
多摩川沿いってそんな線量高かったっけ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:22:14.47 ID:X+BS7g9i.net
サイコパス詐欺犯罪者
田中健太郎
に注意。投資詐欺数百万奪い傷害を起こし逃走

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 07:55:07.97 ID:8DxAwUW1.net
今日は久しぶりにあんこ
今日スーの粒あんだから大したもんじゃないけど下手なスプレッドよりかはよっぽど美味い
バゲットにたっぷりのグラスフェッドと合わせて背徳的ハイカロリーで

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 21:31:24 ID:VHi8SNf7.net
【麻薬】ずさん管理 札幌ひばりが丘病院と元薬剤師ら書類送検

厚生局麻薬取締部によりますと、30代の薬剤師が4年前に管理データを誤って消去したことで在庫の数が
分からなくなったということです。虚偽の記載は16品目で、在庫数が100個以上ずれているものも
ありました。薬剤師らはいずれも容疑を認めています。
https://www.dailymotion.com/video/x6lbwph

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 14:43:21.49 ID:0ywUztIb.net
イオンで雪印有塩バター(別海工場)450gが税抜き598円
バターまだ結構あるけど安いので買ってきた
賞味期限2020/11/15
スレチだが帰りにライフのワゴンで特宝笠(増田製粉)700gが税抜き158円
賞味期限2021/05/08
も拾ったので何か作ろう
イオンは給食用らしきバターがちょくちょく入荷するね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 11:57:44.46 ID:EuZ7T/Xo.net
NZ産のあれは何だったんだ
ココ田舎のスーパーでは一度並んで以来見てないが

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 12:11:41.16 ID:JS5lYLJm.net
不足してなければ食べたくない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:07:26.32 ID:M8f6lYv8.net
NZのはムラカワ販売の有塩しか食べたことがないけど
1年前くらいに買った225gのと
品薄時にOKで買った450gものだと後者の方がしょっぱい感じ
同じような金の包装紙だけど違うのかね
グラスフェッドは発酵っていうけどコレは発酵っぽくはないね
でも別に嫌いじゃないよ
いたって普通で安ければまた選ぶかも

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:24:22.98 ID:/cVduepc.net
ひと昔前にまいばすけっとで発酵バター安く売ってたよね
一度試したけどなんか物足りなくてリピしなかった
無塩だったのもあるので
発酵無塩がユーロでのスタンダードらしいけど無発酵有塩に慣らされてると物足りなく感じてしまう
もっと旨い発酵無塩はいくらでもあるんだろうけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 14:32:29.98 ID:tKvVwuJ6.net
スーパーで手に入りやすい有塩の発酵バターだと
よつ葉の楕円パッケージのが好きだな
菓子作りには明治の発酵無塩を使うことが多いけど
バターの塩分が好きなのでwパンには有塩オンリーだわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 17:51:53.85 ID:umZmn6Yn.net
無塩は食べる時に塩を振ってる
少量で済むし

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:52:37.28 ID:dGs3mAss.net
四つ葉の蜂蜜バター大好き。ホットケーキ失敗しても美味しくなる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:20:16.25 ID:MAHhXC0s.net
でも四つ葉の楕円の、高いよね
ヨーカドーで4種類で千円くらいでセールしてだけど泣く泣く見送った

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:44:33.46 ID:TiGpGxWe.net
カルピスより安いよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:00:12.68 ID:gAza5f6i.net
カルピスはしばらく付近のスーパーでは見ないな
今四角い紙ケースのしか無いんだっけ?
以前は少量の箱内に丸いプラケース入ってるのあったよね

>>965
安いけどひまわりオイルとかはいらないかもねw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:35:35.73 ID:M0m6ff+s.net
いつも明治のファットスプレッド

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 03:28:03.04 ID:fNAI8gKI.net
最近パンに甘いもの塗らずに食事パンみたいに具を載せて食べた方が体調に良いように感じてきた
糖質、脂質が過多になり易いからしょうがないけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 07:35:43.73 ID:nCawvK4q.net
カンパーニュにハム挟むと美味い

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:59:09.89 ID:f+0z3God.net
プンパーニッケルにスライスチーズ、最後の一口分だけジャムつけて食べてる。シンプルうまい。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:18:50.49 ID:Wgzf4K1y.net
きうりとマヨネーズ和えたのが一番好きなんだけどペーストにしたらまずいかな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:29:00.93 ID:SGIM7x0Y.net
きゅうりは水分多いからどうかな?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:52:35.59 ID:WM0VgZ2W.net
あのシャキシャキがいいんでないの?
好みだけど

基本サンドイッチ、オープンサンドにするとパンの良し悪しは後景に遠のくので良いパンといいバターで食べるより悲しいかな経済的

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:53:28.76 ID:1c0Vo9hi.net
ペーストにすると食感も味も単調になっちゃうからすぐ飽きる気がする。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:06:39.33 ID:Qh5eijIM.net
スライサーか何か導入して素早くきゅうりを刻める環境を作ったほうがよさそう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 00:02:08.74 ID:CvF5lsfh.net
みんなありがとう
色も食感も悪くなるし、長期保存するには塩足さないと駄目だよね
タルタルみたくなりそうだからやめておくよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 00:21:52.35 ID:lm4a6aNd.net
ペーストとかジュースにすると驚くほど味が変わってしまう。
イチゴとか搾ってジュースにすると気持ち悪くて飲めない。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:11:49.86 ID:M3r2l9F0.net
業スーのクリームはちみつ食ってみた
ウクライナ産の400gのやつ
何か手を加えてるのか分からないけど確かにテクスチャーはクリーミー
香味は蜂蜜そのまま
原材料は蜂蜜だけだから特に意味無くクリームと冠しただけかもしれん
バターとも相性良し
クリチとも良いと思われ

980 :956:2020/10/16(金) 15:51:32.87 ID:P4SY0cWx.net
イオン
雪印有塩バター(別海工場)450gが税抜き598円→398円に値下げ
爆安なので買ってきた冷凍だ冷凍しかない
賞味期限2020/11/27

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 22:01:12.88 ID:jK7m6cmH.net
さすがに特定店舗の話だろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 00:53:29.47 ID:UZwvMdsN.net
値下げ前でも安くね?
マックスバリュだが近所のイオンじゃポンドバターなんて置いてあるの見たことないわ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 01:39:23.44 ID:vepZ6nfQ.net
常に変色したマーガリンを使っている

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 07:11:37.35 ID:upm58jz7.net
でかい塊のが欲しかったら業務系に行けばだいたいあるやん

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 16:55:25.45 ID:/sKMLCLc.net
でも高いよ普通

986 :979:2020/10/24(土) 20:13:49.09 ID:/I3GWZjr.net
そのイオンは23区内のまあまあ大型店だけど
近隣にもっと大きな店舗もある
雪印は598円で1か月以上は売ってたから大量に在庫あって
大き目イオンなら同じ感じかなと思って書いた
夏ごろからメーカー変わりつつポンドバター売ってたよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:00:10.11 ID:eJvUSmd1.net
スプレッタブル発酵バター
やっぱり美味しい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:08:58.30 ID:CEJxF4st.net
スプレッタブルはもう買わない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:00:26.19 ID:YSn85rZ6.net
スプレッタブル、チーズ混ざったやつだよね
ありゃどっちつかずで中途半端
値段だけは一丁前
まだ発酵バターの方は試してないけど

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:17:25.94 ID:8QUf4av3.net
最近パンを食べるのにバター使うようになったけどうまく塗れない
そのうち焼いたパンが冷めてきてさらに広がってくれない・・・

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:39:06.36 ID:K/32ycDw.net
(´・ω・)っ バターキーパー

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 00:40:49.41 ID:ZUHJdhHg.net
卵切りみたいなやつでバターを切るバターケースを使ってみたが、切ったやつがまたくっついてしまい微妙だ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 06:17:28.61 ID:ZpzF7HOF.net
>>990
バターナイフを暖めてからバター取って塗るかアルミのバターナイフお勧め

うちはアルミのバターナイフ使ってる
100均でも売ってるよ
熱伝導が良くて手の体温が伝わってバターが溶けやすいよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:44:16.66 ID:TFb4OtRy.net
バター溶かすのもいいけど、固形感を感じて楽しむ方が好きかな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:28:34.95 ID:Iiy34xYV.net
>>994
塗れないので俺もそうなった

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 15:49:00.19 ID:TFb4OtRy.net
リボン食品のプレミアムフレッシュ20N無塩っていうポンドマーガリン食ったけど、いまいちだった
有塩かと勘違いして買ってもうた
マルエツで割引してたから、つい
焼きたてに載せても溶けにくい
製菓用にはいいかもしれん
バター入りだがそれほど香らず

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:00:21.69 ID:TFb4OtRy.net
ちなみに、味が無いのでヒマラヤ岩塩のピンクソルトをミル挽きしてかけて食べたらそんな悪くもなかった

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:15:41.30 ID:KSlwMWuX.net
>>990です
レスありがとうございます
書き込んだ後ネット見たら同じような感じなんですね。
バターナイフで検索してもいろいろあってしかも高評価・低評価別れていてますます分からなくなってきた
>>991>>993検討してみるよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:20:46.30 ID:SSaQPsBh.net
バターを細かい線状に削るやつとかちょっと流行ったよね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:40:25.10 ID:K/32ycDw.net
家人が業務用の大きなバターを買ってきちゃって
貝印 KAI バターナイフ Kai House Select 四角く 切れる 日本製 FA5162
をポチる予定

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:58:20.85 ID:SSaQPsBh.net
バター切る道具も色々あるんだねえ
それだけ困ってる人が多いということか

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200