2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ22【国産】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:30:57.02 ID:tx7BTMUT.net
経済力もクルマエンゲル係数も家庭環境も人それぞれ
最後に乗ってみたい車について、思いを語って下さい

前スレ
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ21【国産】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1605445444/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 18:02:23.88 ID:ovZ57+rn.net
罵り合いが堪らんな、このスレ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 21:05:29.23 ID:tx7BTMUT.net
まあマターリ行こうや

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 22:03:45.93 ID:oKeztaBP.net
日本に自動車メーカーが幾つあるのか、業界団体のHP見たら大手だけで14社もある。
既に資本提携の関係もあるけど、国主導で強引にでも集約化しないと悲惨なことになるんじゃないかな。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:17:01.85 ID:cceNG23u.net
バイクやトラックも入れての14社でしょ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 06:14:37.44 ID:1y1UJKrl.net
昔、外人の友達が良く言ってたのが「日本人はいいな、裕福で。自動車メーカーが9つもある。僕の国は1つも無い。」とね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:01:22.10 ID:wkzZzFsX.net
9社もメーカーがあるならもっと多様性があってもいいと思う。手作りとか、旧車の再現とか。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:05:26.21 ID:V1VrR+/7.net
そう言うメーカーは生き残れなかったんだよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:36:27.53 ID:da1IkHSC.net
光岡とか頑張ってるじゃん

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:48:14.53 ID:UBe8ckQu.net
>>7
光岡自動車がそれに近いことをやっている。
1990年代、400万台クラブという言葉があって、400万台生産しないメーカーは淘汰されると言われていた。
自動車のような大きな装置産業は、ある程度の規模が必要だということだろう。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:48:56.79 ID:XDB1lycN.net
免許取り立てのころに戻ってハコスカGTR 200万で買ってきたい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:29:58.22 ID:tpBPBrq2.net
ワイは初代ロードスターかな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:53:04.45 ID:5s6/tszf.net
光岡は外装を改造しているだけで、元の車種がすぐわかるから興覚めだよ。
車に詳しくない人のなんちゃってビンテージカーという感じ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:02:52.88 ID:da1IkHSC.net
そういう台詞こそ興ざめ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:10:03.84 ID:uHHOaZ5z.net
自分は、23年間乗ったミラバンから、最近
タントの新車を購入。

生涯独身、現在友達無しだし家族親族とも
疎遠だし、非正規雇用だし、軽四で十分。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:24:51.80 ID:1y1UJKrl.net
>>15
新車おめ
タントか無難で確実に行ったね。
次も20年乗れれば良いね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:27:56.20 ID:wkA01Y7i.net
優しい世界

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:01:41.63 ID:RWZrbM1B.net
傷の舐め合い

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 05:22:25.94 ID:yrGDZlnO.net
性格わる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 08:06:23.94 ID:bokJ89N0.net
>>18
この罵り合いが堪らない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 08:38:38.66 ID:qxfeV8iJ.net
>>15
新車、おめでとうございます。
タントに乗っていたことがあります。荷物がたくさん積めて重宝しました。車中泊したり高速で遠くまで行ったり、よい車でした。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 10:06:45.40 ID:XEU9UyG8.net
>>15
おめ!いい色買ったな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:56:54.14 ID:FnccFxj8.net
宝くじ当ったら新型Zを最後の愛車にする59歳

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:35:03.85 ID:/pml/BF1.net
そんなこと言ってたら死際に後悔するよ。
当たらなくても買いなよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:05:11.38 ID:qxfeV8iJ.net
本人の経済力にもよるけど、ニューZの304PS仕様だと400万円台の設定も期待できそうだから、頑張って買うのもありだね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:44:26.56 ID:vLX6Dwa2.net
>>22
色?荒らしてるつもり?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 23:18:00.02 ID:DvT0fQS/.net
Zってそんなに安いのか?
GTRは1000万するのに?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 23:30:02.62 ID:cHMhYBZl.net
東金有料道路の悪魔のZになる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 01:53:51.05 ID:cyxf8VUD.net
Eクラスにするか、3シリーズにするかクラウンだかスカイラインにするか・・・
人生短いと悩むな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 02:24:08.93 ID:cVCQfghw.net
>>26
いやさそれは…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 06:24:29.94 ID:AzXt+/Sn.net
>>26
新車を買った時にそういう風に祝ってあげるのが、5チャンネルの車板のカルチャーなんだよ。
色が分からないのにね(笑)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 06:26:52.38 ID:XPdnHLkP.net
言われた方もそれで気分が良くなるんだから不思議だね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 06:27:59.98 ID:05xY4C/u.net
>>31
バイク板だと聴いたけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 07:56:15.95 ID:nLqznRIx.net
バイクは毎年カラーリングが変わったり、好きな色の有無が購入を左右することもあるので
色がほめ言葉になるよね。クルマは保守的なのかな、せいぜいステッカーだよね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 08:07:47.85 ID:AzXt+/Sn.net
教えてくれてサンクス。
バイクが車より先なんだね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 08:40:19.16 ID:gQOlDZyt.net
ファッション板でも普通に使いますが

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:16:52.78 ID:ddXssBBT.net
ファッション板なんか覗いたことないわ〜
いつも島村かGUだから

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:40:18.92 ID:LDRJbpco.net
>>29
そのラインナップ解るw
最近はGTRやRS AMG Mも視野に入れてる
還暦になったらハリアーでもいいや

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:08:26.03 ID:WBd8XRo7.net
俺は今までのスポーツカー&セダン路線から
FIATキャンパーとジムニーのアウトドア思考になりましたこれが最後の車です

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:41:56.99 ID:ddXssBBT.net
いまだにスポ車路線から降りれない
次は多分GRヤリスで最後のMT

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:45:42.63 ID:ccX/QGXu.net
なんでMTにこだわる?
F1マシンだって速さを求めて2ペダルだろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:57:27.46 ID:vHdsbtSN.net
楽しさを求めてんじゃね?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:44:03.88 ID:bnDHmwBu.net
この半年で俺も含めたこのスレ住人の中、実際に買えた勇者はタント

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:27:36.34 ID:/c1Is6R1.net
>>42
気分だよ気分!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:53:19.65 ID:666XUWwD.net
5MTの車と7ATの車持ってるけど、
やっぱ運転していてMTは楽しいよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:58:30.19 ID:Uxg0vrb+.net
>>41
それはサーキットの特殊な路面

一般道と同じWRCはMT

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:05:22.81 ID:VQptbiuM.net
>>41
いい歳して鼻の穴おっぴろげてコンマ1秒刻んでんのw
ポルシェGT2が遅いからMT止めたけど、面白くないから復活させたのは有名な話

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 02:05:20.30 ID:GAzQm378.net
>>46
WRCだってシーケンシャルだろう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 03:43:27.12 ID:AOlKqsqQ.net
サーキットの狼だな〜。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:31:28.84 ID:PA/F++Z2.net
欲しい車と実際に買う車は違う

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:47:10.87 ID:mxqyNC6e.net
B10のサニークーペ
最初の車で、当然中古車だった
以後は新車で乗り継いできたけど、最後は懐かしくも良いかなと

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 09:56:48.79 ID:3MvS3hTZ.net
前スレの最後の方で、車を松・竹・梅でグループ分けした人がいたけど、おそらく値段で分けたのかな。
縦横の二次元にして、値段と、目的(何をするか)でグループ分けすると探しやすくなるかも。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:31:16.64 ID:1HoUVdH6.net
>>50
そんなことドヤ顔で言われてもね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:46:37.86 ID:PA/F++Z2.net
どうやって顔見たんだ、おまえは

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:30:29.00 ID:gTzWAp4I.net
> >>41
> それはサーキットの特殊な路面
>
> 一般道と同じWRCはMT

とっくに解禁されてAT
3ペダルなのは、スタートの時だけ急発進に使うクラッチペダル。
アレ公道でやったら見事な珍車。
走り出したら最後までATです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:12:16.26 ID:64vyyc8I.net
>>50
言われて見れば、本当にほしい車を買ったことは1度もないね。
お金や家族の乗り降りのしやすさ等の関係で妥協してきた。
今、本当にほしい車って言ったら、スポーツカー、キャンピングカー、ファミリーカーの1人で3台ということになるから、絶対無理だけどね。
人生は取捨選択の歴史。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:31:45.16 ID:swyt+jXq.net
>>29
今月cクラスがフルモデルチェンジするのに
Eクラスか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:49:53.11 ID:64vyyc8I.net
>>29
試乗してきたの?
試乗してどんな長所、短所を見つけた?
見積もりは?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:51:48.12 ID:ykn9j3KU.net
ベンツのsクラスには興味あるのかい?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:40:25.41 ID:zyfKzHr8.net
54歳

172

70k

チビ
メガネ
メタボ
の自慢話
(変な改行は気にしないでください知障なんで)

↓↓↓

391 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/02/13(土) 19:15:50.46 ID:ipHNonJ2

両親の結婚記念日には現金渡して旅行でも美味いもんでもと
渡し
女房の両親にはこちら全て負担で旅行一緒に行って楽しんで
貰って喜んでた

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:55:02.30 ID:SaA46hRQ.net
>>51
そういうの、いいよね
昔のシビック乗りたい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:46:54.80 ID:bL0BxK18.net
>>57
Cクラスは後席狭いから・・・
E クラスとスカイラインの欠点は、エアコンがスリーゾーンじゃない事で悩む
クラウンの
>>58
試乗なんかした事ないし、乗るのが決定したら値段は気にしない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:51:22.13 ID:bL0BxK18.net
クラウンは、CVTが気に入らない(テールランプも)
BMは、ディーラーのお兄さんが嘘つきだったからな〜信用ならないけど
違う営業で信用できればって感じかな。
レクサスは、ちと大きすぎる感じ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:53:22.19 ID:64vyyc8I.net
>>62
アンビリーバブル。
試乗しないと分からないことがある。
レンタカーに1日に乗ってやっと分かることもある。
自分は、よく分からないで車を選ぶことはしない。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:41:50.10 ID:RluUofkc.net
ae86トレノ
初めて買った車
登録抹消して25年
直して乗る予定

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 03:21:32.79 ID:WPFmqvom.net
>>65
鈑金で継ぎ接ぎだらけになるな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 05:58:02.73 ID:4pyU8C6A.net
>>65
よくぞ手元に残していたね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 07:56:15.93 ID:CSaxCQgT.net
ボディ間違いなくヤレてるだろうね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:44:23.74 ID:Qn5fCIXl.net
ヤレてていいんだよ
古い車なんだから
普通に走れるようにすればOK
十分カッコいい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:58:50.58 ID:4pyU8C6A.net
それに、ドライバーだってヤレてる訳だし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 17:03:19.43 ID:rTCl7a83.net
ヤムス

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:05:10.58 ID:Q6cPXpHZ.net
>>69
迷惑だから一般道までな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:33:27.91 ID:SPB6cbgI.net
今月Cクラスフルチェンなの?
C63、噂どうりに四発なのかね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:29:38.20 ID:PlMMi4Ma.net
BMW は走りは素晴らしいが相変わらず故障が多いのがストレス。
定番のオイル漏れはなんとかならんのか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:55:49.67 ID:fN44gSrU.net
"オイル漏はオイルが入っている証拠"と言う格言がある。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 23:03:11.95 ID:+n3Ri+05.net
スズキはオイル漏れで有名だった。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 23:53:02.92 ID:CtVUBb3H.net
カワサキはオイルが漏れて正常だった

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 06:39:11.70 ID:lbcSqxMq.net
>>76
そのスズキも今や国内販売2位に。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:01:26.29 ID:dfzJGwKT.net
嫁の買い物車として買い替えながら20年以上スズキの軽に乗ってるけどオイル漏れなんてしたことないけどな〜運が良かっただけ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:15:12.86 ID:Os50oVvz.net
仕事で毎日使っているキャリィ22万k超え
一週間で1リットルのオイル減るw
点火プラグホールと排気バルブからのオイル漏れは標準品質
気づいたらK6A排気バルブリコールも2万k過ぎてたし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:52:14.73 ID:+TdVutVt.net
50代中盤あと20年車に乗るとして予算は2000万
1000万クラスの外車を2、3回乗り換えるのと500万クラスの日本車を車検毎に6、7回買い替えるのどっちが幸せなんだろうね
最近の自動運転の急激な進化を考えると後者かな
セカンドカーとして買った山登りのお供現行ジムニーはずっと乗るつもりだけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 08:10:17.13 ID:8eXas3JT.net
>>80
それ言っちゃうと会社のトヨタ プロボックスも煙モクモク オイル漏れだったよ。
車検はなぜか通るんだよな、買ったモータースにまとめて頼んでるんで。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 08:14:21.41 ID:ElkHE/OF.net
>>81
自分で決めることじゃん。車を買うのが目的化してる気がする。何をするためかが先に立たないと。
家族と買い物、一人で高速ツーリング、車中泊やキャンプ、昔の夢を実現、カスタム、サーキット、そもそも必要?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 08:29:16.80 ID:PXxKWPXG.net
>>81
この文章だけだと車買って何したいのかわからんな。日常の街乗りにはオーバースペックの車乗って自己満足に浸るタイプとみた。自己満足する為には1000万クラスの外車の方がいいだろうな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 08:29:57.83 ID:+TdVutVt.net
>>83
そういう意味では夫婦2人になったしジムニー1台で足りるんだけどねMTで楽しいし
これまでは男が外見で見栄をはれるのって車と時計ぐらいだからと嫁に言われて分かりやすいベンツ乗ってロレックスしてた凄くくだらない
でも多分Eクラスをあと2回ぐらい乗り換えておしまいが無難かとは思っている

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 09:21:53.79 ID:QoonGRrg.net
>>81
半年毎に運転支援アップデートな時代ですよね
残価設定で最新乗り換えもいいかなと
思って来てる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 10:17:22.02 ID:5OIZ5a/h.net
>>81
> 50代中盤あと20年車に乗るとして予算は2000万
> 1000万クラスの外車を2、3回乗り換えるのと500万クラスの日本車を車検毎に6、7回買い替えるのどっちが幸せなんだろうね
> 最近の自動運転の急激な進化を考えると後者かな
> セカンドカーとして買った山登りのお供現行ジムニーはずっと乗るつもりだけど


その予算をクルマでは無く。
不意に発生する医療費や
どうせいつかはねだりに来るであろう孫の大学費用や
今回のコロナや震災のような急な歴史的災害に備えて
スズキのK12B搭載のコンパクトカーに乗る事をお勧めします。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 10:18:24.06 ID:+TdVutVt.net
>>86
そこです嫁の見栄をとるか最新自動運転の実をとるか
我が家の力関係から言うと前者になりそうです

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:39:35.98 ID:6nNKb2d3.net
車は大体5〜10年スパンで乗り換えていたが
年を取るにつれ走行距離は短くなり
逆に車の耐久性は逆に良くなる。
今乗っている車が俺の最後の車になりそう。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:46:08.56 ID:RAWjuDh5.net
2012年に走行距離7万キロ台で買ったMR-S
現在19万キロ、まだまだのりたいから今月末にエンジン載せ替えする予定
燃料ポンプ、燃料フィルター等々を交換してあと20年は乗る
めっちゃ気に入ってるからネ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:03:58.80 ID:xkX7FGmB.net
>>90
エンジン載せ換えにいくらかかるの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:15:01.75 ID:RAWjuDh5.net
だいたい50万の予定
リビルトエンジンを探してもらってたけどいいのがなくて、
昨日連絡があって2万キロ走ってない中古エンジンが見つかったらしい
球数がすくないので結構高いらしいんだ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:23:37.91 ID:xkX7FGmB.net
MRSは、自分が所有したことのないミッドシップタイプの車で、購入を考えたこともありました。しかし、整備、メンテナンスを考えると、自分のような素人に扱える車でないと判断し諦めました。維持するのは、大変でしょうが、末永くご愛用ください。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:13:12.23 ID:Aczk5lVI.net
>嫁の見栄
どや顔してドイツ車乗って、サングラスかけてド下手な運転してる奴等の多いことwww

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:24:15.17 ID:nRdkTgfS.net
>>85
自分で出した結論なんだから自信もっていいと思うよ。
遊べるジムニーもあるし。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:17:51.15 ID:rTTnbx0S.net
土曜の夜、東北道で赤いの空冷ポルシェカレラを見かけた。軒並みデカイ車が多い中で
コンパクトだし、テールランプも暗かったけど、排気音と存在感にシビれた。このスレに居る人かな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:35:07.31 ID:nYULp8Ld.net
軽自動車は殺傷能力が低い
高齢者向け

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:42:00.17 ID:buZ46Lzj.net
>>96
くせーよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:45:04.69 ID:hbxSu3Tm.net
>>85
ジムニーのMTは楽しいですか?
4年ほど前まで中古のNBロードスターの中古5年ほど乗ってたのですが今度は毛色の違う車を2ndに欲しいと思ってジムニーのMTに興味があります。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:03:06.37 ID:qsS2a61C.net
>907 名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
>2021/02/02(火) 07:57:51.40 ID:hIMqyt/0
>
>中古ロードスターのオッさんよりはマシだけどね
>実家住まいのこどおじやこどおじ夫婦専用車

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 05:16:58.06 ID:2U5TCVoo.net
>>99
私の最後のMT車はビートだったんですがそれと比べるとシフトストロークも長めでコクコク入る感じではないですがこれはこれですごく楽しいです

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 05:41:51.83 ID:rNKYjFX6.net
20年くらい前 社用営業車が修理で代車のMT1500ccくらいのトヨタのライトバン(1500位のガソリン車たぶん)乗ったら目から鱗。
アイドリングでスパッと繋いでもエンストしない、それでいてクロスミッションですげ〜面白くて東京〜横須賀往復の高速が楽しいったらありゃしない。当時友人のスカイラインRSのMTの運転経験あったが渋滞にはまって嫌な思いをしたのでMTに良い印象は無かったけど一変した。あの商業車のセッティングのMT車があればまた乗りたい。あの車は何だったんだろうと今でも時々思い出し不思議に思う

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 06:56:10.71 ID:/dLUIm0f.net
>>102
プロボックス(サクシード)だと思う。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 07:09:01.23 ID:qsS2a61C.net
プロボックスシリーズは2002年7月
それまではカロバンとカルディナワゴンだから微妙だな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:01:59.45 ID:S51f5Nkx.net
最新のi-MTに乗ればほとんどエンストしないんじゃないの
回転の落ち込み予防してくれるらしいよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:12:25.06 ID:/sbKkoC6.net
95年だったか会社の中古のスプリンターバンが180km/hメーターを振り切ったと言う。
東京から名古屋に出張中の東名三日日辺りだったらしく。
会社内で嘘か誠か論争になり、唯一240km/hメーター搭載車だったゴルフで並走して試して見ることに。
結果はトヨタのメーター誤差の惨さが露呈する事になり160km/hと言う結果でした。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:41:44.08 ID:Hgs9AV/c.net
【車】ポルシェ新型「911 GT3」世界初公開!ニュルで7分切り 4.0L自然吸気フラット6は510ps [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613510045/

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:52:28.63 ID:sPJo2wv5.net
これ程の高性能高価格車は無理だけど
ポルシェならNA対向6発のMTが良いな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:22:20.13 ID:/dLUIm0f.net
300馬力の718ボクスターに試乗したことがあるけど、300馬力でもパワーありすぎだと思った。普通の人間がコントロールできる領域ではない。
ロードスターの132馬力があれば十分だと思っている。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:42:51.24 ID:iOlirdS0.net
WRX S4 イイな思ったけど十分か
300馬力 (だっけ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:21:41.02 ID:/dLUIm0f.net
何年前に240馬力のただのWRXに試乗したけど、その時もこんなにパワーはいらないと思った。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 05:52:16.81 ID:Wi6CatPz.net
自分はパワー志向だな
高速の追い越しとか余裕が欲しい
街中だけなら凡庸なパワーで良いけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 07:56:37.37 ID:kwet0ON1.net
>>112
月イチ乗るか乗らんか判らない高速の余裕は二の次だろうな
それよか日常の買物で楽に縦列出来るコンパクトさ重視

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 10:56:06.78 ID:Gi0WT81I.net
パワーパワーって街中でレースでもやってんのかよタコすけ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:10:33.98 ID:BdHqlh78.net
軽自動車で中央道の登りでアクセル全開で70kmしか出なかったから、ある程度のパワーはほしいね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:16:03.35 ID:xVD+QIwW.net
>>115
中央道が最後走ったの4年前、さらにその前だと10年前。
坂道の心配などいらん。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:52:12.59 ID:o3/pWKC9.net
中央道は全線80km/hだから、70出りゃいいだろw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:01:18.92 ID:2HUqN+2X.net
テスラ 安くなったねぇ
WRXなんか止めてテスラにするかな
どやあああ(言ってみただけ

でも安いぃ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:26:27.08 ID:YslyvP21.net
忘れがちだが、テスラはアメ車だ。
それさえ認識していれば品質に腹を立てることも無い。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:03:55.44 ID:UJmTtlaI.net
テスラを選ぶ人って価値観が分かりやすくて好感が持てる。
でもボディーがデカイよね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:00:22.32 ID:Qm7aFXpQ.net
アメリカ製のホンダ買ったけど
国産と変わらなかった

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:20:53.35 ID:RfnEi4Mr.net
初めて来ました。
現在、前期のスカイラインHVで7年目の車検。免許取得以来スカイラインばかりですが、
次のモデルの噂も無し。他に興味のある国産車も無く、さてどうした物か。
カーボンニュートラルのご時世、今後出ないガソリン車、終売と言われる35Rを無理して買うか悩み中。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 19:39:41.83 ID:BwQgMd9y.net
>>122
35R一択でしょ買えるなんて羨ましい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:13:27.13 ID:ePR1NOg+.net
35R買えるんだったらそれがいいよね
国産車のスポーツカーだとスープラデザイン酷いし。Zもスポーツカーとしてはあまり期待できない
モデル的には古いけど走ってんの見るとやっぱりカッコイイ
自分はM2かM4乗りたいかな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:39:14.44 ID:BdHqlh78.net
>>122
GTRの何を買いたいの?
ガソリン最終版ニスモなら、将来1億円ぐらいにならないかな。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 23:13:18.93 ID:2gAAltS9.net
MY20乗り出して半年なるけど
速さよりボディの剛性感が素晴らしいと感心する
エンジンのフィーリングは言うまでもないし
思い切って60回ローン組んだ甲斐があったと思うw
還暦までは乗るつもりしてる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 23:31:16.29 ID:kzOJhAdO.net
とりあえず昨年MercedesのC200(ほぼ奥さんが乗ってる)を買った。出来たら今年はCROWNを買う。通勤にMercedesを乗って行くのははばかれる環境。
Mercedesの乗り換えはMercedesのEにしたい。CROWNの乗り換えはPORSCHEが買えたらいいなと思ってたけどGT-Rもいいね。そのへんで人生最後の車だとおもう。ガソリン車がないかもね。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 06:27:22.08 ID:n0im37zK.net
>>125
騒音規制がクリアできず、来年にも終売との噂、最後の限定モデルが出るのではないかと。それ狙いです。
34Rのニュルを買わなかったことに激しく後悔があるもんで。 無ければプレミアム辺りを考えてます。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:25:17.80 ID:kXl/TBzQ.net
>>128
騒音規制でなくなるとベストカーに書いてありましたね。
限定モデルが手に入るといいですね。Good Luck !

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:33:35.75 ID:yykh0V+v.net
>>128
その終売モデルとやらも発表しなかった場合、オーダーストップ掛かるだけになるんだろうな。
ローン審査間に合わず終売前にプレミア付いたりして。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 11:26:17.45 ID:IzW0xocW.net
EVが普及するまでは内燃スポ車は高騰するだろうな
R35よりも安価でハイパワーで使いやすいEVが登場してくるのは間違いない
これからクルマ好きにとって時代の転換期になるのを目の当たりにするわけだな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:55:59.37 ID:kXl/TBzQ.net
>>131
自分は、ガソリン車の販売が終了した時点で、高性能ガソリンスポーツカー(GTR等)の中古車は高騰すると思っている。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:05:25.65 ID:rp7KWRE7.net
>>132
ガソリンオンリーの新規登録の期日が迫って来ているだけで、ガソリン車の販売が終了なんてのは何十年も先の話だろ
今の車の性能なら法規制かけなきゃ100年先でも売ってるだろうな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:31:22.90 ID:dOfmt9EQ.net
木炭や蒸気自動車が消えた見たいに
どこかの段階で急激に減るんだろう。
核融合来い

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:45:19.72 ID:/c1ayTgE.net
16 名前:優しい名無しさん [sage] :2021/02/19(金) 13:42:46.44 ID:7I1Snua9
県道で1時間以上、パッシングと煽りを受けたよ
地獄だったよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:37:04.69 ID:SptV9CMZ.net
今買うならソリオ
10年後に買うなら、無難にベンツのCクラス辺りかな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:44:17.99 ID:Q5SzOzg0.net
>>136
10年…君生きてるかなぁ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:48:05.17 ID:PFfYP0oE.net
>>133
ガソリン車を新車で売れなくなるってことだよね。
売れるのは中古車だけってことだよ。
だから、スポーツカーのガソリン最終版は、年式が古い車に比べて程度がよいから希少価値が出て高くなるだろうって言っているわけ。
ガソリン最終版GTRニスモが狙い目かなと思っている。
買えないけど(笑)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:54:43.92 ID:9b8mgY1h.net
>>126
GTRって斜め後ろが見難くないか?
車線変更とか難しいような気がするのだが
オーナーとしての意見を聞きたい。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:10:20.50 ID:6B6h1mjo.net
>>139
カウンタックに喧嘩売ってます?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:04:00.41 ID:IzW0xocW.net
首振ればそこそこ見えるよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:25:12.68 ID:KMmMu+bM.net
五十肩でして

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:18:14.18 ID:oM+hxI4G.net
>>138
流石に2000万円超える車は無理ですわ。
欲しいけど、リアウイングもこの歳で街乗りメインではニスモが泣くかと。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:12:34.64 ID:nGz4SMbm.net
投資という名目で、会社名義で買う事許される?
GTRやポルシェ・フェラーリなら値上がりが証明出来そうだよね。
10年後は値下がりかもしれないし、本当の所は誰にもわからん

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:59:12.08 ID:FBxKayoQ.net
>>139
後ろが見にくいとか感じたことはない
バックミラーと助手席ミラーで十分いける
車高が低いわりに乗り降りも楽だし
この手の車種では運転しやすいと感じる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:42:32.34 ID:4XmlbYaH.net
俺と同じ考えの人居るな
儲からなくても余り損しなそうなので新車でGTRブラックエディション狙ってる
小学生の頃から夢だった
ハコスカGTRプラモ作ったなw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 02:14:33.40 ID:IIPW4Zok.net
>>146
金持ちだな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:01:12.06 ID:noITTDqk.net
>>144
R35なら経費で落ちるそうだよ、4人乗りだから

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:41:35.04 ID:2sgBKFea.net
出たw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:56:38.93 ID:4XmlbYaH.net
>>147
お金持ちではないです
車とかバイクが趣味だから最後に華を飾ろうかなと
後はコンパクトでも何でも良いと思ってる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:54:52.50 ID:JYHRgQeL.net
GTRブラックエディションに乗ってイキがる元気があるのかい?
まぁ老害と言われないように注意しな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:58:00.84 ID:XHpYgD0w.net
>>151
シッ!シッ!
巣に帰りなさい。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:10:32.43 ID:KXTrtE82.net
街中で86やGTR、WRX、Z見ると目で追うけど
大体自分と同世代

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:18:34.19 ID:JYHRgQeL.net
>>152
漏れは何で追い払われてるのかい?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:35:18.23 ID:F4/02D/+.net
M440i xDrive クーペ欲しいけど、ほぼほぼ1,000万。
わしの年収越してるもんなあ。やっぱ無理や。
近所の人の目も気になるし。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:34:00.75 ID:ptKPpGOS.net
>>153
餓鬼で乗ってる奴いないね。
それはそうと高性能車は欲しいとは思うが平均車速が20キロ以下の使用環境なのでそんな使い方に高性能車なんか無駄の極みではないかと自問自答してジレンマに陥ってる自分がいて踏ん切りがつかない。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:34:46.75 ID:DVr0fo5G.net
>>156
GTRなんか600馬力近い。
サーキットしか性能発揮できないでしょう。
サーキットでも、使いこなせる人は少ないでしょう。
自分の技量を考えると、ロードスターの約130馬力、S660の64馬力で十分だと思う。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:36:50.17 ID:lezUB/V1.net
下町の路地オンリーw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:38:33.77 ID:t7yX852R.net
動体視力を確認。
ポンコツ運転手にスポーツカーは犯罪

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:20:39.46 ID:aeInKTEP.net
32gtrやらrx7に乗る事はもう諦めたかい?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:21:05.87 ID:ugMYgmOP.net
>>154
長田徹だと思われたんじゃないか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 06:02:35.68 ID:3QrDvOUO.net
>>157
すぐ使いこなせないなんて言うやつがいるけど、ちょっとした加速だけでも十分に楽しめるんだけどな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:41:35.42 ID:K1GTUywW.net
ガレージで眺めるだけでも楽しいしな
座ってエンジン掛けるだけでもエクスタシー

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:46:10.52 ID:dFiF4a1S.net
>>162
そして前車に激突

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:47:10.51 ID:dFiF4a1S.net
>>163
そしてバッテリーだけ上がって行き真っ青な顔でAmazonで安物探し。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:53:35.41 ID:R8Ry5teI.net
>>162
ちょっとした加速ならATの安車ならSモード、MTならローギアで回転上げればすぐに法定速度越えるからあえて300HPの車を買う必要もない。前にレガシィ3.0乗ってたがS#モードで走れば7秒ちょいで100キロに到達するから楽しめるのも7秒以下の間なので敢えて高い税金払って維持する意味もないと思った。サーキット行かない限り都市生活者にはハイパワー車は宝の持ち腐れだな、大和の46センチ砲みたいに使う機会がないし、普段はちょっとしか踏めないからストレス貯まったわ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:03:09.11 ID:E0goYI5a.net
>>166
300馬力で物足りなくなってうっぱらった
今物色中だわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:54:39.57 ID:6Nnljp78.net
馬力は麻痺するからね。400psでも足りなくなるよ。
でもターボは嫌いなんで、これで打ち止めだな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:08:58.78 ID:LEw7pERa.net
飛ばして楽しいのは125スクーターだな
力がないからアクセルかなり開けないと
周りのスピードについていけない

でもこれがおもしろい
(客観的にはかなり遅いんだけど)
エンジン回してる分高揚感がある

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:09:43.74 ID:R8Ry5teI.net
>166
おまえはどこで300馬力出してるんだ?
300馬力出すには4、5000回転ぐらい回さんとでんだろうがおまえはそこまで回してないつまり300馬力出してないということだ。出せもできん癖に物足りなくなるのは矛盾しているな、それともおまえは公道でい1速で4、5000回転も回すキチガイなのか?2速以上では4、5000回せばすぐに制限速度越えるからな、300馬力はそう簡単に公道では使ってない、まともな人間ならな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:17:31.55 ID:R8Ry5teI.net
>>167
おまえはどこで300馬力出してるんだ?
300馬力出すには4、5000回転ぐらい回さんとでんだろうがおまえはそこまで回してないつまり300馬力出してないということだ。出せもできん癖に物足りなくなるのは矛盾しているな、それともおまえは公道でい1速で4、5000回転も回すキチガイなのか?2速以上では4、5000回せばすぐに制限速度越えるからな、300馬力はそう簡単に公道では使ってない、まともな人間ならな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:44:31.09 ID:dFiF4a1S.net
出張で飛行機乗るだろ?
帰りの羽田着寸前に、風向きによってはマザー牧場、富津岬から、木更津、湾岸習志野、葛西上空飛ぶ時に晴れた穏やかな日だと湾岸を飛ばすクルマや土日なら大型バイクが見えるくらい低空で飛ぶ時あるんだが、クルマもバイクもパイロンだよな。
あの瞬間は気持ち良いわ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 19:19:19.43 ID:3QrDvOUO.net
MAX300馬力の車で300馬力使わなくても十分楽しめる
非力なロードスターあたりで頑張るのは20代くらいでいいだろう
ここは50代のスレ、最後の車を選ぶスレ。最後の車がハエみたいな車じゃ人生情けない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:12:34.69 ID:2px74q49.net
>>173
GTRのプレミアムエディションぐらいなら買えないこともないけど、事故を起こして死にそう。だって、性能を発揮しないと買った意味がないからね。絶対スピード出すよね。他人を巻き込んだら最悪だから、買わない。86でもそのリスクがあるから、自分はロードスター1500ccまでだな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:50:48.08 ID:aeInKTEP.net
老人にはやはり昭和の86のがよいかい?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:50:48.08 ID:aeInKTEP.net
老人にはやはり昭和の86のがよいかい?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:33:43.08 ID:S+8u8/OM.net
馬力があると出足・加速もいいので高速進入が楽とか追い越し時の車線変更から抜くまでが楽とかあるのよ
別に最大馬力使う必要はないよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:42:08.29 ID:E0goYI5a.net
>>171
間違って自分にレスすんなよw
日常高速乗ってりゃちょっくらだろ
勿論メーターはすぐ振り切るけど
レガシィの3.0NAとか亀だろ
直ぐ飽きただろ?
まあ俺のはS4だったから実質270馬力前後だろうけどな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:55:05.39 ID:Z1x/GU6Y.net
男ならニューフェアレディZ!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:07:18.58 ID:JHNjx92y.net
あれって現行車改修の
ルック車じゃ無いの

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:23:56.68 ID:IBH7sZDy.net
Zは30か、頑張っも130までだったな。貴婦人の欠片もないドーピングアスリートに成り下がってしまった。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 01:38:23.38 ID:bOKfKo8g.net
31のアメ車感好き

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 03:26:45.97 ID:bGF8q7cK.net
>>172
ジェットストリームってまだやってるのかいな?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 06:09:35.80 ID:Qw/Yks4T.net
>>180
そうなの?
ま、3リッター400ps積んでくれるなら選択の範囲

>>182
昨日走ってるZ31を超久しぶりに見たけどカッコいいな
それに引き換え近所に放置されて苔むしたZ31が哀れでのう・・・・

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 07:22:47.70 ID:Hs4/E6L5.net
>>184
買い取ってレストアしなさい運命でしょ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:10:51.24 ID:O8dWVJ27.net
>>184
スカイライン400Rのエンジンを積んでくると言われているから、選択肢に入りそうだね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:15:50.67 ID:O8dWVJ27.net
>>177
そういう余裕はあるんだろうね。
軽自動車だと、高速の登りでアクセル全開で70kmしか出なかったり、追い越しかける時にエアコンのスイッチを切ったり、不便は感じた。
でも、普通のエンジンの普通車で困ったことはないんだよなあ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:20:18.02 ID:LCZ6ygqQ.net
今の普通車の中には、1000cc位のエンジンと低圧ターボを組み合わせた車種があって、
常用する回転域ではトルクがあって乗りやすかった。車体も小さいし、狭い日本ではベストな気がした。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:13:45.25 ID:aLM9VYz1.net
このスレの50代は人生最後の車選びなのに夢も希望も無いしみったれた奴らが多いな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:32:10.19 ID:TMdemacW.net
ミライースでいいよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:53:50.82 ID:HcBKHGAq.net
>>189
事実団塊世代に良い所持ってかれた悲しい世代だぞ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 14:44:36.17 ID:YO2QbWJv.net
スイフトでいいよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:15:42.38 ID:tALAn0af.net
>>191 我々より後はもっと悲惨だけどな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:42:53.62 ID:xxQ3w3sR.net
結婚できない
出来婚 => 離婚デフォ
家買えない
勿論クルマは残クレデフォ
仕事はジョブ型だけど本人は正社員のつもり
高確率で世代人口の大半ナマポ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:11:43.71 ID:unOtwuE2.net
一番安いスイフトだよ
見事になーんもついてねぇよ
でもそれでいい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:55:20.86 ID:O8dWVJ27.net
>>195
ブーン  119万9000円
ヤリス  139万5000円
スイフト 153万5600円
もっと安い普通車があるのに、どうしてスイフトにしたの?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:20:54.92 ID:unOtwuE2.net
>>196
そんな高くねーよ、ぶっちゃけると
ぜーんぶ税保険いれて157万だよ、なんとスタッドレス付き、キャッシュ一括!!!
いや、前車ホンダがいかれて止まるかもしれん状態で
知人が車買ったスズキにかけこんで
これにしよ! で契約だよ
丁度年末年始で雪ふってて緊急にマトモな車が必要だったんだよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:11:44.04 ID:KpjCrJ2W.net
>>197
スポーツではないんだな?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:14:38.33 ID:unOtwuE2.net
>>198
スイスポが157万で買えねえよ
スイフトXGでぐぐってみろや

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:15:56.62 ID:tlAmLQW+.net
>>189
この前迄、それ私も感じてなんだかな〜と思ったけど
昭和の頃から車に対する価値観が自分と異なる人いたじゃない?
愛スカにターボ付いたって歓喜していた人
フィアットX1/9なら買えるかもと思った人
クジラクラウンがやっと中古で手が届くと歓喜していた人
様々な価値観在ったし…誰もがボディ軽量化して、ランニングして体重落としてwハイカム組んでボアアップが理想とは成らなかったのとおんなじかなと、思う様になったな
GTRを1万km毎にOHとか、エスパーダをレストアして乗りたいと思う人は少ないみたいだな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:44:12.56 ID:O8dWVJ27.net
消費者動向が、物消費から事(体験)消費に移ってきている。
自分の場合、セカンドカーにS660を買って10年で400万円使うのなら、毎年40万円使って旅行した方がいいやという感じ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:21:24.15 ID:XVbt6i8w.net
床の間に飾っておくわけでもないんだから、そのS660で得られるのも事(体験)消費だろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:33:43.65 ID:QABZq8tz.net
事消費と言うのも既製品を有り難そうにしてる奴が多くて何だかな〜と思う。
文字通りただの暇潰しで何も残らんだろ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 04:34:51.34 ID:3Qcq5Ze7.net
>>200
価値観が違うのは分かるけど、50代、人生最後の愛車選びってスレに来てる奴らにしてはしみったれ過ぎて情けないよな。
>>201にしたってセカンドカーの例が軽四だよ、ファーストカーもプリウスだったりして。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 06:21:15.42 ID:466p6kuF.net
もう手放したがスーパーセブンを持つ夢は果たせた。
宝くじが当たればモーガン4/4を買う。w

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:27:01.65 ID:6f5ddX8x.net
>>202
S660って通勤、買物等の普段使いは、体験にならない。乗り降りしにくい、荷物が載らない等のデメリットが大きい。いちいち幌を外してしまうのも、毎日のことだとしたら、面倒だと思う。少し触っただけで部品外れたりしたしね。
それなら、たまにレンタカーを借りてMT駆使してワインディングロードを軽快に走った方が気持ちよくて満足できる。それにレンタカーだったら、ロードスターとか別の車も楽しめる。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:31:43.15 ID:6f5ddX8x.net
>>203
非日常体験というのは、心に刻まれるものだよ。
30年以上前に、ドイツのユースホステルの門限が過ぎて、女の子たちを担ぎ上げて塀を越えさせたことを今でも覚えている。その当時、趣味で何をしてたか全く覚えていない。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:36:06.23 ID:LA4KYctK.net
>>189
>>204
経済力もクルマエンゲル係数も家庭環境も人それぞれって>>1に書いてあるじゃん
プリウスでも軽でもいいやんけ
もうすでに乗りまくって達観してるかも知れんし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 10:21:54.55 ID:6f5ddX8x.net
>>208
同意。
1に良いことが書いてあったんだね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 10:33:37.36 ID:9+R/5hwb.net
恋愛運を高めていくために

http://noroitop.cart.fc2.com/ca4/74/p-r4-s/?preview=edacd5e1952ed1c3d517cacf774ef584

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:41:35.15 ID:sq4gGsEW.net
最後、軽だけは嫌だな
せめてスズキでもいいから普通車に乗りたい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 12:02:41.11 ID:icwhbuSr.net
>>211
ああ そうなのか
そういう事か

スイフト納車記念撮影が気になるんだ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 12:26:14.08 ID:6f5ddX8x.net
>>211
我が家に普通車も軽自動車もあるけど、軽自動車はチャチに感じるし、パワー不足だし事故も怖いから、普通車に乗れるようにがんばってね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:34:22.54 ID:u9Zhx7yk.net
今からでも金持ちになりたいかい?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:32:54.77 ID:/WUgtVg1.net
ミライースに5MTいや4MTでも結構
刺激的に乗れると思うけど、ここの人は
そういう楽しみはいやなのかね。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:47:26.94 ID:XzY/E3J5.net
ぶつかったら即死やんか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:09:37.89 ID:SzMtJ1Yx.net
別に軽で事故して全員死ぬ訳でもないし。
それより年金で十分な生活できない奴の方が世の中には多そう。
このスレにもいるんじゃないか?
60歳過ぎて年々収入が減って行き家賃すら払えなくなる、昔のクルマ好きだった御仁とか。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:27:40.23 ID:u9Zhx7yk.net
長生きしたいなら車おりたほうが
よろしいのでは?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:42:17.69 ID:6f5ddX8x.net
軽自動車の中には、JNCAPの衝突試験で良い結果を出す車もある。けれど、それらは、静止物体との衝突試験であって、実際に走行中の大きく重い普通車相手の衝突では、当たり負けしてしまう。だから、普通車より死ぬ確率が高いのは事実。
でも、自動車に乗っていて1年間で死ぬ確率は、10万分の1ぐらい。近距離が多く走行距離も少なければあまり気にする必要がないとも言える。
例えば、ポテチとかカップヌードルとか身体に悪い物をよく食べて、運動しないで寝ながらテレビゲームをする生活の方がよほど命を縮めるのではないかと思う。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:05:43.12 ID:ux/0Y97J.net
>>214>>218==ヒキ板の嫌われ者>長田徹[おさだとおる]
=甲府在住の劣等感の塊のような無職引き篭もりガチ童貞&若い女の靴下フェチ
風貌は痩せ型キモ面、短髪に不潔な無精髭
15年以上障害年金暮らしの統失アスペ、
コミュ障&発達障害持ち、緑内障...
※粘着質で虚言癖あり、卑怯で怠け者

障害年金でJKの靴下買ったり、合成大麻をまとめ買いしたり
法令違反(障碍者自立支援法違反)をしている悪党
おまけに生活者支援給付金まで不正受給している計画犯の恥知らず
5chだけが唯一の生きがい
田舎住みなのに車も持てない哀れな貧乏おやじ
高齢の親に養われ、毎日ほぼ寝たきり(慢性的下痢便のためオムツ着用)
将来は生ポか精神病院行き又はホームレス

...長田本人は安楽死を望んでいる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:43:20.58 ID:LA4KYctK.net
バイクに比べれば軽だって超が付くほど安全だわ
セカンドの軽MTが軽くてお気軽で楽しい
もっぱらこっちがファーストカー

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:53:30.25 ID:6f5ddX8x.net
>>221
何乗ってんの?
コペン?アルトワークス?S660?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:59:16.23 ID:LA4KYctK.net
ワークスだよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:51:04.64 ID:wsJJ9mlW.net
>>219
日常生活の中にこそ生命維持のリスクがあるね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 05:54:56.83 ID:he/R2VIU.net
>>224
ほんそれ

で 糖尿病になったワタシ
食事制限中

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 06:11:25.53 ID:+nS2AkJH.net
クルマを健康維持のための道具とみなせば買い換えの大義名分が成り立つ。
不自由なMTとか重ステがもてはやされるかもしれない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 06:15:29.79 ID:Ml1nSfnt.net
ハマー乗って様が軽トラ乗って様が、事故り方に依っては死ぬ時は死ぬだろ?
危険な状況や回避法を、幼少期から学んだよね
回転塔遊びで鼻擦りむいたり、色んな遊びで痛い思いして学習している筈だし
軽トラや自動二輪で死ぬ様な状況に遭遇する運転する人は稀だと思うがね
余程、ベンツやクラウンの方が、安全おごり思想がある分死亡事故遭遇確率高そうな気がするな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 07:11:12.22 ID:fq+/c/GU.net
ここで騒いでんのは死亡事故遭遇確率ではなく、事故に遭った際の単純な優位性のことだろ?ま、車の楽しみ方が分かんない奴等の戯れ言だからスルー推奨。因みに交通死亡事故本質は年間3,000人以下 癌は約38万人だから健康的な生活習慣を身に付ける方が先

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 08:21:44.74 ID:d8FXLBD4.net
>>228

> ここで騒いでんのは死亡事故遭遇確率ではなく、事故に遭
>った際の単純な優位性のことだろ?


誰もそんなこと言ってないと思う

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 08:22:32.87 ID:RN8sEaya.net
タイガー鬱

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 10:14:43.63 ID:WOdfVejg.net
またやらかしてるんだな、
薬じゃないことを願う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:48:42.37 ID:ldBg8tgZ.net
>>229
じゃデカイ車の方が軽より安全ってのは、何の話してんのか説明してみ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 13:27:23.44 ID:Znm6ypkv.net
軽はなんで嫌なんだい?
舐められるからかい?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 16:01:13.84 ID:2fQOEY7E.net
>>233
嫌われ者の貧乏人はスッ込んでな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 17:27:13.84 ID:cuFz+xEO.net
交通事故のニュースとかで事故車の壊れ具合とか搭乗者のケガ具合とか気にしてる
飯塚プリウスはゴミ収集車パッカーぶっ飛ばしても足の骨折程度で済んでなかなか優秀
軽は・・・まあ気を付けてな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 19:12:42.09 ID:bFp6413/.net
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=726018&comment_sub_id=0&category_id=256

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 19:32:09.09 ID:49/6D0Rz.net
>>226
人力車 オススメ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:56:48.19 ID:71KjeJQg.net
>>227
イメージだけでベンツ安全と思い込むのはどうだろう?
少なくとも建造物に正面からぶつかった時には軽自動車の方が安全

https://i.imgur.com/WsEDwV9.jpg

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 06:21:19.75 ID:vYo8jcgZ.net
>>234
貯金もろくに持ってない家賃住まいの残クレドライバーが軽を見下すところが笑える
経済観念ナイ中学生かよw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 06:59:35.32 ID:1PH+3z4c.net
>>238
動いている車同士が正面またはオフセット衝突した時は、やはり、ベンツの大きさと重さが軽自動車の小ささと軽さに勝つ。たぶん圧倒するのではないかと思う。この静止物体への衝突試験結果は、そんなに大きな違いではないんだと思う。
ただ、一部の軽自動車の衝突安全性が高まっているのは事実だし、小さく軽いベンツは、衝突安全性がそれほど高いとは言えないのも事実だと思う。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 07:08:00.01 ID:BB9pq3lm.net
全ては物理の法則に則っているだけだろ
もうこのループいい加減飽きたわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 07:38:51.49 ID:cR5mNM4y.net
完全に安全なクルマなんて無いに等しいが 一般人が買える安全な乗り物は大型トレーラーヘッドしかないと思う
少なくとも乗用車と正面衝突しても死ぬ事はないから

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:16:15.52 ID:evLJaiVt.net
それが人生最後の愛車か?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:33:46.18 ID:1PH+3z4c.net
結論
安全な車に乗りたければ、JNCAPの結果と重さと大きさを考えて車選びをすればよい。
ただし、人それぞれ使用目的、優先順位、経済状況、駐車スペース等が違うから、選ぶ車が違ってくる。
だから、軽自動車を選ぶからと言って、デスルことはしない方がいいと思う。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:56:26.57 ID:wm+AO4ye.net
>>15
しからみない人生羨ましい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 12:39:48.45 ID:4RRmKlTA.net
>>240
高齢者の死亡事故の4割は単独事故
要は物にぶつかっての事故

フルフラップやオフセットが脆弱なベンツはリスク大

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:14:52.72 ID:bkGsfyOS.net
>>222
キャリイだよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:23:07.39 ID:1PH+3z4c.net
>>247
草刈正雄君、いい車乗ってるね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:51:58.00 ID:6smbZOTG.net
Cクラス脆いな
ぶつけたらベコベコか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:28:59.40 ID:M+4LalD7.net
車対車の事故の死亡事故で軽自動車の比率は約4割
一方トラック相手の場合には約3割

販売比率は35%

トラック相手では普通車より死亡率は低く普通車相手だと高い。

でもほとんど誤差だね。普通車との差額で100倍リスクの高い癌の早期発見のためにPETでも受けた方が確実に長生きはできそう。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:19:23.69 ID:FnyH0JTd.net
>>241
速度が出るから危険じゃ無い
評論家がこのレベルですから。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:22:56.95 ID:ct5WSj1G.net
PET保険きくの?
俺は去年ガン手術したが診断で使ったか保険適用だったけど。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:50:41.85 ID:PpqdUu/3.net
田舎住みだけどGLAよく見る。さほど
実用車でもないし、こんな田んぼの中
の道だとスバルのほうが似合う。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 00:57:53.00 ID:cC9lIA8V.net
残クレなら車種なんか何でも一緒だろ
一生ローンと付き合う生活してれば良い人はそれで良いと思う
まあ60歳定年過ぎて非正規就労しながら完全年金生活するまでのキリギリス生活だけどな。
その日が来たらエブリィでも買って都営アパート落選通知見ながら余生を過ごせば良いかも。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 04:36:57.39 ID:4v+doi1+.net
>>250
> 普通車との差額で100倍リスクの高い癌の早期発見のためにPETでも受けた方が確実に長生きはできそう。

ナルホドー
痛いの 嫌だしね
尚更なこと

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 04:41:27.92 ID:4v+doi1+.net
>>253
GLAかな ツンべ増えた Audiも増えた
そんな気がする西友しかない田舎
野菜あるからその関係?
LEXUS買って国内に落とさないと駄目だろうとは思ったりする

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 05:34:14.77 ID:kVEc9POr.net
>>250
ごめんなさい。言っていることがよく分からない。直接、ソースを見たいので出してくれないかな。お願い。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 08:13:04.59 ID:xID181Vu.net
タイガーウッズを死にそうにさせたのに
アメリカでヒュンダイの不買運動が起こらないのが不思議。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 09:32:10.54 ID:Fw4SJyGh.net
クスリ中毒、アル中の黒人が
雑な運転しても助かるんですから。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 10:17:27.11 ID:oYK5LCHc.net
ヒュンダイの車だから助かったみたいになってるけど
元々欠陥車じゃなかったの。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 10:17:57.48 ID:xYk6HtUu.net
日本人のオレが見ても判る
目がイッてる黒人にしか見えない森君

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 18:19:47.11 ID:S9RlCRIY.net
C-podの殺傷能力が低い

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:28:46.93 ID:F59OSW0j.net
いつの間にか国際ラリーWRCではヒュンダイが表彰台常連なのな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:26:44.68 ID:NacGKjUp.net
最後の愛車にどうぞ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:30:22.61 ID:F59OSW0j.net
ヤリス買うわ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:57:30.98 ID:2FWuo+SL.net
>>265
意外と1000ccガソリンが売れているんだってね。オプションで付けられない装備があるけど、割り切るんだろうな。ところで、グレードは、ハイブリッド、1500ccガソリン、1000ccガソリンのどれにするの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:58:46.41 ID:W2qx1UhX.net
クラウンの廃止で、日本のセダンが絶滅する。
その分、BMWやアウディ、ベンツの高級セダンが増えていると言うけれど、それはどうだろう?
ドイツのセダンもいずれ廃れる。
コロナ不況で日本人の所得格差が広がるからだ。
SUVの価格はセダンの3〜5割増。買える層は急減するだろう。
貧富の差が広がり、日本製は軽自動車だけになる。

歴史的に見て今年が日本の凋落の分岐点になるだろう。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:54:56.68 ID:n4EVewMn.net
もうとっくに凋落していると思うけどな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 06:20:04.75 ID:Li12+0P7.net
数年前から出ているキーワード「CASE」への対応が今後のトレンドなら
トヨタに限らずどのメーカーも岐路に立たされていると思う

だけどCASE対応はメーカーレベルの努力では難しいだろうし
国家として方針を立てて動かないと日本の自動車産業は総崩れするかも

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 06:56:57.88 ID:Srkv3DpC.net
>>266
RCだよ330万

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 07:51:59.21 ID:kV8E+WUB.net
中古だろ?w

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 07:59:37.71 ID:Srkv3DpC.net
は?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 09:21:29.98 ID:Pe1Dj4PK.net
>>270
RCは競技に出るためのベース車両だよね。ラリーに出るの?ネットで調べたらお買い得らしいね。参考までにRCにした理由を教えてよ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:35:26.06 ID:K0E+NHCJ.net
ラジコン?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:03:34.47 ID:C4PmHKpk.net
レクサスの中古かと思った

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:29:54.82 ID:aWhCAzp1.net
RCってレクサスじゃないのか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:04:15.84 ID:Srkv3DpC.net
>>273
ベース車両だけどエアコンも付けられるし、ひとつ上のRZと同じ足回り&ブレーキにできる安いオプションがある
一番大事なエンジンや4WD機構は一緒なので60万安く買えるから秘かに人気

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:01:11.49 ID:ByZB2g6+.net
まだ人生最後の車とはならないと思うが、上がりの前に、なんとか34Rを手に入れたい。
何で最終ニュルのスペックMを買わなかったのかと後悔しきり。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:19:59.35 ID:Pe1Dj4PK.net
トヨタの社長さんのコメントがCASEの説明になると思うので、ネットワークから取ってきた。


ソフトバンクとの共同出資会社「MONET Technologies(モネ テクノロジーズ)」の設立記者会見の席で、豊田章男社長は「100年に一度の大変革の時代を向けているが、その変化を起こしているのはCASE」と話し、「コネクテッド、自動化、シェアリング、電動化といった技術革新によってクルマの概念が大きく変わり、競争の相手も競争のルールも大きく変化している。これからのクルマは、あらゆるサービスとつながることによって社会システムの一部になる」との考えを示している。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 01:41:20.12 ID:ZjNjoyg6.net
爺はcpotで充分

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 05:45:25.34 ID:bi0KVZFR.net
>>278
中古で結構安くMスペNurを手に入れて楽しんだ
そのあと値上がり前に売って35に乗り換えたんだけど、取って置けばひと財産になったのが悔やまれる
もう絶望的に高すぎて二度と買うことはできない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 07:01:32.02 ID:T3zA15G9.net
レクサスlc500 gtr アウディr8
このどれかが欲しい
あとレースクイーンの彼女も
欲しいなぁ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 07:37:50.68 ID:fXmYTVRv.net
>>281
ですね。
今の価格では買えないかな、むしろ35Rが新車で買える価格ってどうなの?という感じ。うちはマンションなんで、機械式の駐車場には35Rは厳しいんだよね。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 08:29:24.51 ID:Ur0oUtNJ.net
>>279
とは言え2015年から始まった自動運転もコネクティッドカーでお茶濁し続け、早や6年。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 08:32:54.59 ID:Ur0oUtNJ.net
実際にはレーンキープ機能止まりで、ほんとの自動運転の開発事実上断念状態。
だから静岡に街を作り道路にマーカー埋めるなどインフラから整備。

雪や砂利道まで至ると画像深度のアーキテクチャでは認識できないからな。

それを乗り越えても更に交差点 出くわし 三すくみ状態とか。
48V容量不足とか、問題山積、

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 08:39:17.58 ID:xHe1ne7H.net
>>284
トヨタの未来都市、ウーブンシティが、これらの実験都市だし、ホンダももうすぐ自動運転レベル3のレジェンドを発売するし、日本のメーカーも頑張っているんだろうけど、世界から見れば遅れている印象は否めない。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 08:40:43.42 ID:bi0KVZFR.net
>>283
機械式の多くは1850までですからね
郊外に引っ越して幅の制約がなくなって35に買い替えてしまった
今となっては34の直6の咆哮が恋しいですよ
でもこんな高騰してしまうと盗難に怯えてしまいそうな気もするし、
気を使わずに普通に乗れて楽しめて良かったのかもしれません

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:59:57.89 ID:mV/bn/jk.net
>>286
海外もほぼ一緒。
レーンキープ機能の延長線上にしかない。

6年経って銀座の裏通りみたいな道路を試走出来ない状況で、渋滞引き起こすであろう自動車をリリースしても意味は無いでしょう。

トヨタの静岡のアプローチは◯◯型自動運転を断念し、◯◯◯◯◯◯型自動運転のトライなんだけど、既に試算は出ていて実現無理と言われている。

あえて伏せ字にさせて貰いました。
ググッて追加設定出来ないように。

自動運転勉強してから会話した方が。
ステアリング問題などまだまだ問題山積みです。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:23:49.77 ID:xHe1ne7H.net
>>285
確かに問題山積みだろうが、日本に明るい未来があるとすれば、テクノロジーの進歩しかないと言ってよいような状態だと思うので、期待するしかないね。
例えば、
雪が降ればセンターラインがカメラで見えなくなるから、車線逸脱防止機能が働かなくなるとディーラーで説明された。でも、超精細なマップや他の複数の種類のセンサーを使うとかセンターラインをの位置を把握する方法はいくらでもあると思う。性能あたりの半導体単価は、どんどん安くなっていくから、近い将来克服できると信じている。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:40:02.56 ID:17yJtLOX.net
技術的な問題をクリアしても
法規制の壁,訴訟の沼が立ちはだかるから
寿命が尽きる迄は大丈夫だと信じている。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:17:09.14 ID:mV/bn/jk.net
>>289
> でも、超精細なマップや他の複数の種類のセンサーを
> 使うとかセンターラインをの位置を把握する方法はいくら
> でもあると思う。

ありません。
販売ディーラーやディーラー整備士レベルではありません。勉強してから書きましょう。
>>288の丸い伏せ字が解ければ簡潔ですが。
あと3年も経てばさすがに10年になるのでYahoo!ニュースで書かれるでしょう。
言ってる意味判ります?
レーンキープは実名してますが自動運転では無いし無理だと言う事です。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:40:39.72 ID:xHe1ne7H.net
>>291
君のおかげで、遠隔型自動運転について知ることができたのは収穫だった。情報収集するカメラ等だけ車に積んで、判断は中央制御センターのAIに任せるのは面白いと思った。

科学の進歩で、人類はできなかったことをできるようにしてきた。自分は、科学者や技術者が発明してくれる未来を希望と期待を込めて頭に描いている。いつか自動運転ができると信じる。時間はかかるかもしれないがね。
現時点では、君の言う通りなんだろうけどね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:43:52.29 ID:fXmYTVRv.net
今は当たり前の、どんどん進化するスマホも、初代iPhoneが出るまでは空想上の道具だったろ?ドラえもんの道具みたいな。
何時になるかは分からないけれど、いつの日か実用化されると思う。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:04:52.94 ID:bi0KVZFR.net
高速道路はベルトコンベアがいいな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:34:08.48 ID:xHe1ne7H.net
高速道路の自動運転は、レジェンドがレベル3で50km以下でするようになる。どのメーカーでもいいけど、120kmまで引き上げてくれたら買いたいな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:34:20.59 ID:vCXtRklu.net
なんか年寄りクサイのばかりだな。自分で運転するから「自動車」って言うんじゃん。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:59:47.09 ID:G1qknfXW.net
なーにいってんだか
車ってーのは、アクセルあおるエンジンうなる
MTガキッといれるクラッチつなぐ→ダッシュ
するもんだろ
自動だの電気だのみとめねーわ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 04:36:08.51 ID:qfPezydy.net
296や297のような人は、車好きの中では多いかもしれないが、世間では少数派だということは、オートマチックの比率を見れば明白。
自分も、経済力があれば、セカンドカーにS660かロードスターを買ってMT駆使してワインディングロードを走りたい人だけどね。
車関係のジャーナリストが何人もアイサイトXのレヴォーグを買っているのは、彼らも移動の手段としての車の運転支援システムを認めているということ。世間では、車を移動の手段と考える人が多い。レヴォーグでは、アイサイトXを付ける割合が9割ぐらいらしいよ。運転支援システムは、運転に自信がもてなくなった高齢者を中心に、人気があると思う。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:36:45.65 ID:XBJwjReb.net
自動車ジャーナリストも老いたんだよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:46:56.89 ID:DnM3kHhI.net
シエンタ 乗り降りサイコー

な気はした
パワー無いからフリードか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 07:54:28.99 ID:Nc2VaxPQ.net
>>292
> 君のおかげで、遠隔型自動運転について知ることができたのは収穫だった。


「遠隔型」w

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:24:14.22 ID:OMDSH+bE.net
しっかしGoogle用のキーワード伏せると露呈するけど
ここの住人、知識薄っすw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:59:58.15 ID:XBJwjReb.net
自立とオンデマンドでないの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:30:19.03 ID:YWy49kHo.net
協調型自動運転車をより完璧なものに近付けるには
人間にもGPSとスタンガンを埋め込んで
クルマが物理的に回避不能な移動が予測された時は
遠隔で強制的に行動不能にすると良いんじゃね?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:55:30.33 ID:UR2zN9rK.net
あと20年経って俺たちが免許返納する頃にちょうど自動運転ができてればそうれでいいじゃん
今はまだマニュアルトランスミッションがこがこやって走らせるのが楽しいんだから

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:05:44.57 ID:OMDSH+bE.net
>304
協調型www

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:06:08.84 ID:OMDSH+bE.net
>>303
おっ正解

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:21:01.43 ID:mjHFCpi+.net
>>307
「トヨタ自動車 自動運転 方式 静岡県」でGoogle検索したらすぐに出てきたよ。
それはトヨタ関連ではないけど、キーワードはすぐ分かる。

ただ、自立(自律?)がダメだから、オンデマンドというのは飛躍が大きいと思う。
現時点では困難だとしても、いずれ実現すると思う。ダメと決めつけた時点で終わってしまうよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:06:48.16 ID:AVQ/ax1b.net
マツダボンゴディーゼルがいいな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:45:03.09 ID:HdsOZE7T.net
30代後半までは立ちコロやってたなあ
坐骨神経痛の54歳が通りますよ…

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:45:51.71 ID:HdsOZE7T.net
スレ間違えたわ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 00:34:47.64 ID:YooyHt4t.net
>>302
お前もここの住人だろ禿げ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 01:21:09.51 ID:3VZ68HR/.net
>>302
というか、車載カメラ映像を遠隔で見てドライバーが遠隔運転サービスが限界じゃあないのか?と、2年以上前に感じた人が一般的でしょうよ
AIが各車其々単独で車載カメラから道幅、標識、道路標示、寄って来るかも知れない人、自転車、バイク、車、DQNドライバーを後方、前方での今までの走り方で今後の周りの動きを予測しながらリスクに沿った運転をしていますよね
だがAIが普段ドライバーが感じてその都度対処している判断を走行画像から読みとってAIが適切に判断するレベルには到底たっしていないと認識しているから
現段階ではあなた方技術者のレベルに配慮しているから…
多くを求めず、声を挙げていないだけですよ?
其れが解らずにオマエらばかー?と吠えている様は滑稽ですよw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 03:33:31.07 ID:oa+qeZJ8.net
トヨタの静岡の街作りは明らかに自律型開発の行き詰まりの逃げ道だろうな。

無理だろ。
道路インフラのコスト半端ないから。

高架の高速道路で 1km辺り37億
一般道路は5m幅の道路で1km辺り1億
これに全国の道路へのセンサー敷設コストが加わると

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 03:38:06.34 ID:6fbHbiye.net
>>313
で、>>288ではもう一つ書きましたが
たった一つ解けただけで↓コレですか?滑稽ですよw

> 其れが解らずにオマエらばかー?と吠えている様は滑稽ですよw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 03:47:24.68 ID:mq0BsHvg.net
【観覧注意】まさかの大事故!綺麗なBMWで本気検証 先進技術に騙されるな!
https://www.youtube.com/watch?v=DjeZ4rvuGGE

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 05:37:24.06 ID:1nzY6VgG.net
>>316
現時点では過信が禁物ということだけど、カメラと別のセンサーも使う等すれば、一部の領域では既に普通の人間を超えているし、いずれ99%以上超えるようになる。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:08:31.96 ID:DrJrEFJz.net
なりません。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:09:23.81 ID:DrJrEFJz.net
人間舐めちゃいけない。
目以外もね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:13:52.99 ID:PvlAP7lj.net
325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/03/04(木) 07:55:44.46 ID:PvlAP7lj

リアルな話、まだ借金が8000万円ある
いまの年収60万円くらい

もうすぐ還暦、この先どうなる?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:27:51.26 ID:ljiK4Ig7.net
大丈夫
50代で実質貯金ゼロが3割の時代だしな。

5chであるある言ってる奴に「銀行でもコンビニでも行って画面の数字の横に123でも良いからメモ置いてカメラで額面撮ってこい」と書いても、まず普通に返って来ないから。

「頭おかしいの?」とか
「ネット株画面なら」とか
9割9分9厘出て来ない程 今の日本人はビンボー。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:49:21.69 ID:1nzY6VgG.net
>>318
アイサイト3搭載車の追突事故率0.06%
非搭載車0.5%
人間の能力は素晴らしいが、ヒューマンエラーがある。
レヴォーグの最新アイサイトだと、カメラが広角になって性能が上がっているので、人間にもっと差をつけていると思う。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201015-00582238-autocar-ind

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:21:48.68 ID:T3x7jqMw.net
ブルームバーグによると、テスラ・モデル3が値下げをして、300万円台で買えるようになってから
売れ行きが伸び、いま納車は3-4カ月待ち。この価格帯だと新しもの好きの一般人が
手を出し始めたということなのかな。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-03/QPBVGZT0G1KX01

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:33:20.61 ID:1nzY6VgG.net
>>323
次の車にいいなと思ったけど、止めた。電気自動車は、まだ早いと思う。
テスラ3の値下げしたグレードは、中国製で、バッテリーもパナソニックから中国製に切り替えた。
現在、バッテリーが早くなくなるという問題が生じている。冬場、航続距離が半分ぐらいになったようだ。
You Tubeで見つけた。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:35:50.02 ID:AUfIj6vF.net
>>322
ブレーキアシストと自動運転が一緒クタw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:47:56.49 ID:eZwHxOjj.net
>>324
雨か降ったらエンコするような車は日本の環境では無理

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 14:01:56.42 ID:H/DEgZsJ.net
雨ぐらいでエンコするようじゃ昭和30年代だろ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:19:10.21 ID:l35c0UAo.net
美国はなんでもダクトテープで治すから無問題

ミスバスターもそういっているよw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:26:00.86 ID:1nzY6VgG.net
>>325
カメラとセンサーで周囲を探知して、AIが判断して行動(ブレーキorアクセルorハンドル)を起こすのは同じだから、技術的に重なっている部分が多いと考える。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:51:49.68 ID:AUfIj6vF.net
>>329
> カメラとセンサーで周囲を探知して、AIが判断して行動(ブレーキorアクセルorハンドル)を起こすのは同じだから、技術的に重なっている部分が多いと考える。


ブレーキアシストと自動運転の判断要因が一緒クタw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:18:47.65 ID:xOS3lYQ4.net
そんな自動ナントカぜーーーんぶいらんわー

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:21:04.63 ID:7aaN06qS.net
年寄りはマシンオペは向かない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:48:37.02 ID:1nzY6VgG.net
テスラ値下げして、販売急増中。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-03/QPBVGZT0G1KX01

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:50:55.91 ID:1nzY6VgG.net
アメリカで車を5000kmぐらい走らせてけど、確かにこんなボロ車走っていいの?と思ったな。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:52:49.50 ID:xzRGl3ps.net
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9%E9%9B%A8%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%82%8B&sa=X&ved=2ahUKEwjJw_jerZbvAhWPad4KHS_4BCMQ1QIwA3oECAcQAQ&biw=375&bih=548

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:08:10.18 ID:1pNsalQo.net
スマホの電池みたいに使い続けたら充電量が減っていくのが解決されてから電気自動車は買う

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:31:49.21 ID:h8LNsrdB.net
劣化しないバッテリーなんてできるのかね?
いつかは技術の進化でできるのかなぁ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:44:43.65 ID:mq0BsHvg.net
普通の車用バッテリーも全く進化してないね
相変わらず三年ぐらいで寿命だし

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:24:49.39 ID:l35c0UAo.net
>>336
スマホみたいにいっそ 自分で電池交換w

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:26:56.82 ID:l35c0UAo.net
>>338
ハイブリッドだとものが違うのか 長持ちだよねぇ
うちは 10年もったかな
ブレーキパッドも交換してないなあ
感覚が狂ってしまう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:25:06.17 ID:mq0BsHvg.net
>>340
ハイブリッドだとそういうメリットもあるんですね
マイカーは1.3Lのアイスト付きコンパクトカーですけど
ディーラーで4年目のバッテリー交換が28,000円もしましたわ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:36:07.07 ID:1nzY6VgG.net
アイドリングストップのバッテリーは、高いですね。確か、ヤリスは、アイドリングストップを止めたと思ったな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:51:21.15 ID:mq0BsHvg.net
>>342
そうなんですよ
前車も同じ車種だったんですけどアイストなしだったのでバッテリー交換は一万でした
アイスト搭載によるコストアップが数万、そんでバッテリー交換は約三倍
アイストはユーザーにそんなコストアップ負担を強いる迷惑装置ですね

それに私を含む多くの人がいちいちアイストするのが鬱陶しくて
常にアイストオフにしてるのでほんと迷惑無駄装置です
トヨタは反省したのか無駄に気付いたのかヤリスはアイスト不搭載です

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:00:56.23 ID:mq0BsHvg.net
それと渋滞ほとんどなくて信号少ない地方や田舎に住んでいる人も
アイストは完全無駄装置です

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:21:41.53 ID:aQyJ0xTq.net
>>341
ただ…というか
退職、リタイアで距離が減るとハイブリッド用なバッテリーは劣化は早いそうです
早いというか一気にお亡くなりになる感じだったかな
カローラ店で言われました

そう考えるとガソリン車の方が良いのかなと
高速域での加速とかも考えると

ああでもハイブリッドは13年を過ぎても税は上がりませんね
セダンなので乗り降りが嫌になってきたけど、溶けるまで?w 乗るかなぁ…

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:21:59.49 ID:3PEVorie.net
そのうちヤマダ電機とかヨドバシカメラとかで車買うようになる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:27:39.31 ID:aQyJ0xTq.net
補足

ハイブリッドのメインバッテリーではなくて
補機バッテリーの方の話です
普通なバッテリーの方

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:31:07.82 ID:IyliorRp.net
>>346
ヤマダは既に車販売してるが…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 01:10:20.54 ID:Ym7q1lGA.net
環境問題という名の元にユーザーは高コスト製品を買わされている現実
メーカーと繋がっている利権団体が騒いでメーカーがそれに乗じて
環境に優しい割高商品開発しまくりで利益拡大

アイスト、ハイブリット、EVでどんなけCO2削減になるのか
一般人は知る由もなしでなんか誤魔化さてる感じ

それは考え過ぎなのか裏読みしすぎなのか
その内、空気が汚れるから屁もこいちゃいかん!という時代が来るなw
お外で屁をこくと重罪になるぞww

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:21:48.07 ID:HNtJsKlk.net
>>321
なるほど。でも銀行には全体の1/3しか入ってないし、それも1つの都市銀と2つのネット銀行に別れてるし、定期に入れてるのもATMの画面に出るんだっけ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:23:33.95 ID:A7mqy0Kz.net
退職後、距離が減ると言うのはクルマで通勤してる人かな?
自分はサンドラなんでリタイアすると一気に距離が伸びそう。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:29:16.30 ID:A7mqy0Kz.net
>>349
ノンカーボンのためには呼吸だって禁止じゃね?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 05:56:24.64 ID:nXEeuWXp.net
サンドラというイタリア人なんですねー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:05:38.34 ID:vONfXFRc.net
>>350
ガセネタの人なら知らないか。
キチンと出ますよ。画面に。
「総合口座通帳」「総合口座カード」しか今はコンシュマーには作ってないから。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:50:33.37 ID:aQyJ0xTq.net
>>351
> 退職後、距離が減ると言うのはクルマで通勤してる人かな?

そうです。
年 1.6万越え。変だ 多い…

カローラ店いわく 小型なジャンプ用バッテリーも買っておけば良いとも言っていた気が
それでも放電期間が長いと劣化し易いですが

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 08:14:20.97 ID:Qr1yqhvH.net
ジャンプ用バッテリーって意外に始動出来なかったりする。
予備バッテリーも放電してるからイザと言う時に役に立たなかったり。
都内ならボンネット対面にしなくて済むような長いブースターケーブルが一番かもね。
アクセルをガンガン踏んで貰って掛ければOK

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 08:50:46.26 ID:q05hS/5N.net
バッテリーは高容量のに換装するのがオススメ
60 → 100でも同サイズのカオスとか、オートバックス36000円だけどヤフショピングだと1万円台前半で買えるし
全ランプ類LEDだとスモールとハザード3日間消し忘れても、4日目に普通にセル回ったよ軽トラw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 09:11:56.93 ID:A7mqy0Kz.net
普通のバッテリーの方ならトリクル充電器掛けときゃ良いんじゃ?
安全に設置出来る環境が前提だけど。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 11:47:06.62 ID:YA95C60s.net
バッテリーは進化してる
以前は有線だった
サンダー、丸鋸、セイバーソーが
リチウムイオンで無線化されてる
建設現場。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:20:41.87 ID:C3bZJK0W.net
二輪車も、鉛蓄電池からリチウム2次電池に変わってきてる。
軽量化もあるだろうけど、安定した電力が必要になってるんじゃないかな。
もっとも値段的にはネガティブと思う。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 12:24:11.14 ID:dFsHSV4c.net
利ちゅ無は製造に化石燃料使う

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 14:08:02.85 ID:Qr1yqhvH.net
バッテリーはリチウムが万能と言う訳ではないからね。

昔、カセットテープレコーダーがさ、乾電池少なくなると最後はスローになって「モーーアーー」とかなったろ?
リチウムイオンはアレがない。
いきなり落ちる。

ガソリン車のクルマのバッテリーのように事前の兆候がほとんど無い。

どっちがいーの?と言う話。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 14:36:32.05 ID:eGRsjDlO.net
皆さんに馬鹿にされますけどベンツのEに乗っています。

もちろんここでバカにされる中古です。
前の車と今の車、両方共5万キロで購入、バッテリー交換はせずに10年以上乗って最初の車は12万キロでバルタの純正サイズに交換、今の車は先日16万キロでやはりバルタに交換しました。
購入はアマゾンで2万円位で買っています。

バッテリーはエンジンルームには無く車内のリアに設置なので外気温に左右されないのが原因なのか、とにかく長持ちします、普通に10年は問題なく持ちました。

国産車の3年とか5年とか、そんなに持たない物なんですか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 15:03:40.90 ID:QCmEgEES.net
バルタって初めて聞いた
自分の場合はバッテリーへたる前に車を買い替えちゃうからな
タイヤも替えないし車検も取らないし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 15:19:36.26 ID:Ym7q1lGA.net
全ての外車に当てはまるデメリットがコレ...【対策はできません】
https://www.youtube.com/watch?v=XZweD8QVDj4

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:30:31.61 ID:Qr1yqhvH.net
vartaは外車乗りなら常識かと
松竹梅で竹くらい
ボッシュは当たり外れ惨いから
一番最下層の俺はACデルコ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:51:24.65 ID:QCmEgEES.net
日本人なので国産車に国産バッテリーだわ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 21:13:27.63 ID:W84uHjMY.net
老人はバッテリーでも舶来でいきがりたいのかい?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 22:26:44.29 ID:fbIhY0ak.net
>>366
そうだよな、広く普及してる
今はMOLLを積んでるが、6年目
HOPPECKEも長く使えた

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 03:25:02.85 ID:tdxziUiW.net
★自分なりの高性能外車についてのまとめ
外車は、日本の気候に合わせて作ってないから、内装が剥がれ落ちやすく故障しやすいという点で、日本車に劣っている。
どうして公道で性能を発揮できない高性能外車に乗るかと言うと、自分を格好良く見せよう、自分は凄い人なんだ(自己肯定感)と感じたいという動機だと思う。
結論
そう考えると、コスパを重視する自分は、外車は、レンタカーで乗るだけでいいということになる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 05:43:02.59 ID:VJC5l4aN.net
>>363
> リアに設置なので外気温に左右されないのが原因なのか、とにかく長持ちします、普通に10年は問題なく

基本 容量も大きいんでしたっけ
熱負荷がかからないから長持ちというのは読んだ気がします

> 国産車の3年とか5年とか、そんなに持たない物なんですか?

距離走るけどそんなものかと
ハイブリッドにしてからは10年近く保ちましたが

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:08:24.32 ID:tkPg3BbO.net
>>370
内容も句読点の使い方も50代と言うより小学生並みだなw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:17:20.56 ID:dEr03Use.net
レンタカーはナンバーがね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:07:08.41 ID:TeAIH/Av.net
前世紀の国産車は耐久性に難があって、
距離が行くと輸入車の堅牢さに目から鱗だった。
今はボディ剛性が意識されて差は無い様だが
一度見限ったモノに戻る切っ掛けも無い。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:46:24.45 ID:tdxziUiW.net
>>372
ディスっているようにしか見えないから、次から内容について具体的にコメントしてね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:25:07.74 ID:9eQoxjHR.net
この年になっても,わナンバーにコンプレックスあるんだね。
だったら買えよ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:27:49.71 ID:rfIrradJ.net
アフリカ途上国のドキュメンタリー観ると
古いゴルフとかが未舗装路走ってる
ハイエースやハイラックスもですけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:13:11.50 ID:5ZV512xS.net
>>368
でもアンタも台湾YUASAだろ?
外国産だし一緒じゃないかw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:27:43.15 ID:43qVXMI8.net
舶来のブーブーはエラいんだぞぉ!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:52:41.84 ID:Vhk3anWT.net
ソロツーに出かけてるだが、今年もセブン(のような車)を見かけた。
この時期しか乗れないんだろうけど、よほど物好き^H^H^H車好きなんだな。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:53:04.35 ID:tkPg3BbO.net
余程の物好きなら、その手の車でも年中乗る

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:45:50.77 ID:tdxziUiW.net
ケーターハムスーパーセブンに乗るには、まだ寒いな。RX7なら乗れるけど。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 15:20:31.92 ID:dg8x6HLEw
28年落ちのカプチーノをオーバーホール&オールペンしたいんだけど、いくら掛かるんだろ・・・

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 15:53:28.33 ID:yJapoLZo.net
>>370
クソ貧乏な家庭に生まれて這い上がったからMercedes買った。見栄は重要だな。
内装が剥がれたら直せばいいだろう(剥がれないけど)。故障はメルケアの延長で5年までコミコミ。5年経ったら買い替える。
コスパうんぬん言ってる奴が外車のレンタカーなんて乗らないだろう?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 16:12:50.18 ID:OaaN6v0j.net
>>384
のし上がるなんて凄いね。
外車を所有できるなんて羨ましい。
人それぞれの考えだからね。
君は、それでいいと思うよ。

S660のMTを借りて乗ったら面白かった。今年の夏、北海道でロードスターを1日乗ろうかなと思っている。外車は、その後だね。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 16:15:32.99 ID:2O0FWSUg.net
>>370
日本の気候に合わないって〜

湿度の高いアジアでも日本車以外の車はいっぱい走っているから、何十年前の理論?って感想です。

天井はペロンと落ちてくる奴もありますよ、それは接着剤の経年劣化です。

輸入車の部品の精度は悪いです、日本の部品は精度が最高ですよ。
社外品でも日本の部品ならポン付けできますが、外国の部品は有名メーカーでも調整が必要な場合もある。

それから日本車ならゴム部品なのに輸入車はプラスチックを多用している問題はリサイクルの観点からプラスチックを使っているのです。
輸入車の部品はリサイクル出来る素材を使い、壊れるものを前提に使っているから部品交換は当たり前、日本車は故障すると大騒動なのでリサイクル部品を使うとクレームが発生するから利用が遅れていると考えたら納得できるのでは?

日本車は本当に壊れないし頑丈です。
だから壊れたくない人は日本車に乗るべきで、ミエで輸入車に乗るのはオススメしません。

壊れても乗って楽しいのは輸入車なので私は輸入車に乗っています。故障も味のうちくらいの余裕で乗らないと輸入車は乗れません。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 17:32:05.25 ID:vvOtaRjx.net
車の寿命を考えて明らかにいつも慢性渋滞の箇所は高速を使うように心掛けている。短距離で200円とか600円の高速とかね。
それと合流とか極端に狭い道とかのストレスかかる道なんかは少々遠回りして通らないように心掛けている。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 17:37:33.94 ID:rzdvW1St.net
つまんねー人生

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 17:52:46.00 ID:oMt/eHH1.net
そんなことないだろ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:18:53.56 ID:R/0gf/Pf.net
>>385
はい上がるだよ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:50:49.07 ID:FVIbxmHI.net
ブレーキパッド変えるのにドイツ車6万
スズキ7,500円

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:52:02.62 ID:PjM1mOyO.net
>>391
ベンツオーナー「6マン?ふーん、安っ」
スズキオーナー「7500円だってええええええ!それ税込み工賃込みの値段ですよね?ね?」 

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:17:53.84 ID:OaaN6v0j.net
>>390
ごめんなさい。ニュアンスが全然違ってくるね。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:23:22.17 ID:OaaN6v0j.net
>>386
ユーチューブで輸入車のプラスチック部品が壊れると言っていて、なんで壊れる部品使うのだろうと思っていたのですが、納得しました。リサイクルのためなのですね。
自分は、時間とお金を他に使いたいので、国産車に乗り続けます。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 21:50:26.89 ID:HCPWhxxS.net
ドイツ社はブレーキパット柔らかすぎでブレーキダスト多過ぎで
ホイールコーティングも必要
その分、ブレーキの効きはいいけど交換時期も早いし

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 00:08:51.05 ID:Eu88fjET.net
いくらでも対策品出てるだろw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 00:27:12.48 ID:pXtTfgLd.net
>>391
nissanスカイラインでブレーキパッド4枚替えて37600円。
普通だな。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 05:43:36.88 ID:uXUo+K4b.net
>>397
そんなにした?
車検でリアだけ交換したが、工賃込12000円位だったけどな。曙のHVSPな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 06:38:38.99 ID:8tLQRiQE.net
>>397
だね
スズキの商用軽ワゴン軽トラはフロントだけディスクが多いから二輪の裏表4枚だけ交換なら、30分もあれば交換出来るから妥当な金額
R35GTRなら…パッドの成分も一般車と違って減る頃にはローターも摩耗が前提でブレーキ関連フル交換
4輪だと安くて70万円から130万円掛かるしなぁピンキリ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 06:57:29.43 ID:VKqZJdOo.net
新型BRZが出たら試乗してきたいな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:27:53.99 ID:G9ZtibDf.net
そもそも残クレでしか新車買えず
ローンも限度一杯の長期なんだから
スイスポ買っとけ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:37:11.18 ID:WsIY/vBk.net
新型nx は期待大かい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:38:30.21 ID:hOeoAw+Q.net
新型NXクーペが出るのか!
やるな日産

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 13:24:52.85 ID:6juh2MJH.net
そういえばそんなクルマあったな
再販ならパルサーEXA欲しい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 14:06:14.68 ID:t4qMT9R7.net
再販なら初代プリメーラが欲しいな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 17:29:36.30 ID:WsIY/vBk.net
レクサスnxだな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 17:38:18.98 ID:o6GifNVE.net
セダンはもう無理だあ
ハッチバックなら
夜の流れで

RENAULTのあれもSUVセダン

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 18:12:07.83 ID:5w4fNujC.net
いっこまえのスープラの新車がほしい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 01:57:35.19 ID:yyJ/qiKO.net
俺も、初代の彼女と・・・
E28乗りたいけど、信頼できるショップ有るかな?
旧車は、ショップ次第だからね。乗りたくても難しい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 04:23:33.87 ID:sKCkdaVJ.net
パッソ GT が 1.0ターボらしいので(MTもあり?
安くて面白いかなぁとは思ったり
4月?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 06:05:34.46 ID:IwWDZXDX.net
>>354
嘘の自慢なんてするのは貯金0の奴なんだろうなあとは思う。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 07:11:51.52 ID:re0ee7x2.net
50代で実質貯金ゼロが3割の時代だしね。

5chであるある言ってる奴に「銀行でもコンビニでも行って画面の数字の横に123でも良いからメモ置いてカメラで額面撮ってこい」と書いても、まず普通に返って来ないから。

>>350も結局出て来なかったしw

大抵は
「頭おかしいの?」とか
「ネット株画面なら」とか
9割9分9厘出て来ない程 今の日本人はビンボー。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 08:14:47.97 ID:ZPU6LGL+.net
>>412
どうしてネット株画面はダメだの。
分散投資しているから、普通預金なんて多い口座でも150万円しか入ってないよ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 08:35:14.14 ID:oT4trySB.net
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/03/10(水) 08:34:15.32 ID:oT4trySB
資源ごみを出し忘れた
終わった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 09:21:01.47 ID:JWG4uxa2.net
一番ほしいのはメルセデスS123型

日本では球数がすくないんだよな〜〜

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 12:40:27.01 ID:d5z85Czz.net
玉な

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 12:44:33.32 ID:uCNG9sJ1.net
キン太 マスカット ナイフで切る〜♪いたそぅ〜

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 12:58:05.08 ID:oYZldaOq.net
>>412
350だけど、あの流れで俺は出さないといけなかったの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 17:03:38.47 ID:/7VGi09h.net
今まで500万位内の国産車ばかり乗ってたけど、50になってもう後がない事に気づいて1000万の外車にした。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 17:14:33.25 ID:uCNG9sJ1.net
で、どうっすか1000万の車は!?
やっぱメッチャいいっすか!?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:17:55.61 ID:EGqnExXh.net
年収や貯蓄額は男性の平均や中央値じゃないと

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:38:13.19 ID:bKSj2Dt/.net
>>413 >>418
みんな察してやれ、最後まで出てこないから
言う通りだった



>>412

> 50代で実質貯金ゼロが3割の時代だしね。
>
> 5chであるある言ってる奴に「銀行でもコンビニでも行って画面の数字の横に123でも良いからメモ置いてカメラで額面撮ってこい」と書いても、まず普通に返って来ないから。
>
> >>350も結局出て来なかったしw
>
> 大抵は
> 「頭おかしいの?」とか
> 「ネット株画面なら」とか
> 9割9分9厘出て来ない程 今の日本人はビンボー。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 19:15:35.06 ID:3ARFqETS.net
軽トラとベンツは何故か絶対割り込みさせんな。不思議や。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 19:29:22.10 ID:/7VGi09h.net
>>420
いいね。
もう戻れないわ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:08:07.91 ID:hVkeWt26.net
>>419
M3とGTR悩んどるわ
俺も過去には500万迄のしか乗ってない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:44:28.00 ID:UfLG+aZZ.net
GTRいいよ、ほんまに。
そんなに値落ちしないと思うから最後の内燃エンジン乗るべき。
M3もエンジン音が良いらしいけど知らないです。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:56:49.69 ID:9jOXsESc.net
3代目のプレリュード今でも憧れます
地方から東京の私立入れてもらって
まさか欲しいなんて言えなかった

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 06:03:04.27 ID:pkNQrus1.net
>>425
MTに乗りたいか?ATで良いか?で決まりじゃね。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 06:43:25.13 ID:u6EBYE1u.net
>>428
どちらもMT無いみたいです
8ATと6DCT

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 06:49:28.36 ID:pkNQrus1.net
ああ、M4じゃなくてM3か。
GTRと迷ってるなら2ドアかと思ったよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 07:54:38.36 ID:cHo1VDEO.net
>>427
当時はメチャ憧れたなあ。ソアラも人気あった。
今は全く欲しくないが。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 07:58:22.93 ID:kldcxIGF.net
>>427
時々ユーチューブで昔のCMを見るけどあの時代のクルマのCMには夢とワクワクが詰まりまくってたな

3代目の赤いプレリュードには本当に憧れたわ
噂だがピニンファリーナの協力があったらしい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 09:40:06.64 ID:5xsrv8hB.net
>>427
今の大学は4年で600万くらい
上京だと生活費が
奨学金は二階建て方式で生活費部分は金利優遇は少ない
クルマに夢中な親だと子供は、国立か、高卒か、新卒時点高額債務者のうちどれか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 18:36:54.80 ID:sa/SbFxZ.net
自分はシルビア派だったな
プレリュードも格好よかった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 20:02:17.11 ID:lIRtzOt7.net
俺は貧乏だったから知合いから貰った初代セルボに乗ってた。
2stで良く走ったわ。

今も中古で有るから買おうか悩み中。

昔は金が無くて乗ってた車だけど、今は金有るから乗ろうと思える車だなwww

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:19:28.57 ID:u5sM6nHh.net
あの頃はMR2が人気あったな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:20:31.58 ID:FSZ0r+KC.net
アルピナが落ち着いていながら、速いし乗り心地も良い
ランニングコストは高いと思うけど、GTRよりは安いかも?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 02:09:08.16 ID:0DC05xUN.net
ミニはどうなの?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 02:47:52.23 ID:QON+U8W4.net
スカートがいいな…

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:19:06.93 ID:9BdXayGS.net
アルピナの維持費はBMWに準じるが、
アルピナ専用部品は滅茶苦茶高い。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:34:08.86 ID:F7AvTzWA.net
>>439
ババアのミニスカか?
マニアだな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:39:02.61 ID:/6NMVynY.net
そもそもブレーキパッド変えるのにドイツ車5〜6万
部品代で稼ぐとか
スズキは工賃込7,500円

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:11:57.67 ID:0UjYuE5K.net
俺にはスズキしかないな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:40:09.95 ID:TlgukP71.net
会社の知人が3万で8万キロの車を買った
それでいいのだ
と思った

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:47:52.62 ID:shkOhMuB.net
>>435
2ストのセルボ今でも中古であるの!?
中学生の頃凄く好きだった
それ乗ってたらメッチャかっこいいじゃん!俺も欲しい!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 12:18:15.08 ID:YuVjHKY1.net
>>445
有るけど程度良いやつだと200万近い値が付いてるwwww

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:53:33.83 ID:5MtrK63b.net
欲しい車が無いので
かれこれ新車から14年目になってしまったw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:09:57.44 ID:tBZydEqn.net
>>447
君が乗っている車よりも、今の車は、安全性がかなり向上しているよ。その年代の車は、衝突した時の安全性は、今の車に比べてかなり劣る。衝突防止機能は、スバルのアイサイトのCMを見たら分かる通り、かなりよくなっている。運転支援システムも、レヴォーグのアイサイトXは、不自然なところがなくかなりいいようだ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:27:51.20 ID:NJ6ZpX6l.net
自分も気づいたら13年間乗り続けた車両がある。でも10年超えるころから故障がちになり、
電気関係の故障の切り分けも難しくなってきたので手放してしまった。1台しか持てないので仕方なかった。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:46:46.08 ID:tBZydEqn.net
S660が来年で生産中止になるそうだ。新しい安全基準にマイナーチェンジ程度は対応できないかららしい。残念だね。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:54:14.87 ID:9BdXayGS.net
>>447
自分のは未だ10年目だけど、やはり乗り替えるクルマが無い。
もう少し暖かくなったら、水回りを一新する予定。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:22:11.97 ID:TlgukP71.net
S660かー 欲しくて比較的安い車が何台かあるなー
ロードスターRFとか、ジムニー(シエラ)とか、スイスポとか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:01:53.57 ID:lDZaqWe1.net
バスやトラックだけではなく、ミニバンやSUV、軽自動車に至るまでみんな車高が高くなり、車高の低い車は、主要道路では信号の確認にも支障をきたすようになってしまった。それが、セダンタイプの車が減った理由だし、スポーツカーは尚更だ。
金を持っているだけではなく、郊外まで車を繰り出す時間を持っている金持ちしかスポーツカーを楽しめなくなってしまった。
金はあるけれど時間の無い人は、ガレージに並べてニヤニヤしているのが関の山。
早く後継者育てて引退した方がいいぞ。と言っても、無駄だろうがね。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 20:12:55.16 ID:Y7hBhmm7.net
S660のラストカーは315万らしいな
ならロドスタ買うかな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 21:07:02.65 ID:9oUcWILP.net
S660の315万ってボッタクリだと思ったけど
10年後でも300万ぐらいで売れるかも知らないね
無理かな?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 21:26:32.95 ID:tBZydEqn.net
>>455
それくらいで売れるような気もする。
投資目的ならGTRニスモのガソリン最終版だと思う。数倍の値段になるとは思うだけど、お金と車庫がない。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 01:51:37.36 ID:q5QjTeot.net
やたらバブル期の国産スポーツカーが高騰の事例は売買成立が架空のヤラセで相場価格を無理に釣り上げている気がするね。トヨタ2000GTなら話は別だが。
そんなに海外でバブル期の国産スポーツが人気なら海外に輸入すればって思う。
値段をいくらに設定しようが勝手だが架空ではなく本当にバンバン売れてないと意味がない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 03:44:29.30 ID:2my046g/.net
実際は手が掛かり過ぎてバブル車はすぐ手放すと聞いた事がある。
タイミングベルトひとつ取っても現代のチェーンは比べものにならん位に耐久性上がってるからな。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 06:09:24.74 ID:zpwwU1dg.net
>>457
先日世話になってるガレージに2000GTが入庫してたが、既に1億超えだそうな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 06:50:17.46 ID:Jy9w+ZfC.net
富裕層の投資以外の余った金が旧車に流れる可能性は十分あると思う
が、いずれ来るガソリンそのものの供給問題とCO2問題でガソリン車の存在自体が否定されかねないな
まあその時はその時かw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 06:53:13.79 ID:qW26IiL/.net
ガワはそんままで中身だけEV化にするカスタムってできないかな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:00:24.32 ID:Jy9w+ZfC.net
インホイールモーターとかって商品化済みだっけ?
軽量で低価格で出てきたらカスタムされるかもね

そうなるとあとはエンジンサウンドと排気ガスのバーチャル再現だけかw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:01:19.87 ID:TV3bncim.net
>>459
新車のGTRニスモも20年後には1億円超えていると思う。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:08:06.98 ID:7kABIaUO.net
>>461
市販用ではないが、2012年にトヨタ2000GTのEV車は製造されている

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 04:06:39.07 ID:3QjneUhn.net
>>461
ほぼ無理だが、EV車のガワ取っ払って
好きな車のそっくりなイメージのガワを
乗せるなら出来る。光岡ならやりそう。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 06:44:31.86 ID:2an7e1/D.net
EV化って感覚的なところはどうなんだろうね。たとえば全身に伝わる振動。音は空気の振動かな。
振動があることが心地よかったりするよね。どこまでも走りたくなったり。

最も今の四輪車は静かでエンジンの存在を消す方向のようだし
窓を開ければ高級車でもガラガラ音だったりするが。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 07:32:36.09 ID:3Z+yqQGC.net
短時間(給油時間と同程度)で充電できる技術か
満充電した統一規格バッテリーの、ワンタッチ交換か
水素燃料しか無いでしょ?
仕事で片道1000km走るトラックが途中2回、各12時間充電して2日目後半に到着して
4日目か5日目に帰って来るのかw
雪道立ち往生して電源車を100台とか救助要請するのか?
JAF救助電源車も、「そろそろ電気無くなるので帰って充電して12時間後にまた来ます!」なのかw
現実的じゃあ無いよな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 10:16:55.07 ID:KKTLeRBP.net
>>459
実車見ると余りのショボさに興味が失せる

https://dotup.org/uploda/dotup.org2413519.jpg

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:34:25.34 ID:KLZ075/d.net
適当なハイブリ買ってでかいバッテリーにかえりゃー
疑似EVになるだろ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 12:15:56.83 ID:Lsf5fyYp.net
トヨタ2000GTは、単独で見るとかっこいいよ
デザインは艶かしくて(なまめかしくて)そのくせ上品だ

だけどガタイが小さいから、他車にまじると貧弱な坊や

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 12:34:36.61 ID:rlLyqyJg.net
なんかスケールの違うミニカー並べてるみたいだなw
てか当時の車は皆小さいでしょ
若い頃大きく見えたあぶ刑事レパードやY31も今見るとちっこいな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 13:01:00.95 ID:Lsf5fyYp.net
5ナンバーサイズのクラウンやセドリック、大きく思えたね
今はそのサイズだと「小さい」って言われる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 13:42:28.61 ID:K/zg6++5.net
>>470
> だけどガタイが小さいから、他車にまじると貧弱な坊や

w
まあ仕方ないね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 13:47:31.19 ID:K/zg6++5.net
フリード試乗してみた
セダン乗りからすると乗り降りし易いねえ
ピラーも迫ってないから圧迫感ない
楽で裏山

最もノア? の方が更に乗り降りしやすかったけど (頭もぶつかりにくい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:06:09.71 ID:oqurlwTd.net
>>468
昔のデザインの方が全然いいじゃん。本当に欲しいのはこんなシンプルな車だけど
今のデザイナーがこういうラインを引けないのは不可避なのか?
日本車でこれはと思えるのは86とロードスターくらいしかない。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:48:37.70 ID:aArEiMsp.net
>>468 隣のイタ車が肥えた豚に見える。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:11:23.10 ID:fcykpo8W.net
>>470
> トヨタ2000GTは、単独で見るとかっこいいよ

都内でクルマ1台の道路なんて有り得ないから。
軽の後に現れたんだが余りの周りとの違和感に一瞬珍車に見えたわ。
「えっ?2000GT?あー2000GTだわ」
クルマ好きの嫁は最初違うと言い張ってたわ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:16:19.59 ID:EWmo6UTU.net
>>465
EVのバッテリーで勝ち残ったメーカーが車体と固体電池製造して、外殼がファッションメーカーや既存メーカー等が凌ぎを削る様になる予感。
トヨタは勝ち残り確実そう

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:09:19.67 ID:rlLyqyJg.net
通勤用ならEV歓迎だけど趣味車はなぁ
今のうちに堪能しとくわ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:45:37.08 ID:OW+h3Rwg.net
>>468
オーラの違いが分からない人はそれでもいいんじゃね?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:50:29.94 ID:aPzoi3pD.net
あるかないか判らんオーラはおいといて
ハッキリしてるのは渋滞ではエコノミー症候群必死と言うこと。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 01:52:32.47 ID:8G0mrFjA.net
確かに初代RX7と似たような存在感ではあるね。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 05:13:50.04 ID:fipmaS1K.net
アーリーリタイアして旧車乗りたいな
EVとかHVとか自動運転とかハイパワーとか全然興味がない
小さくて背の低いのがいい
キャブならなおいい

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 07:03:05.13 ID:eJBWGqI4.net
>>481
デブ乙

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:04:11.56 ID:qBU/zRgH.net
>>468
あたりまえだが昔の車はメーターまわりや
インテリアが古くさくてその時点で駄目
更に室内が狭い、音が煩い、乗り心地最低、異臭、お粗末過ぎる安全装備にも関わらず
バカ高いあり得ない価格

2000GTなんて買うならばタントでも買った方がマシ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:25:31.50 ID:PLnOo2Pe.net
まぁそもそもそういう人はそもそも車に興味無いんだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:40:50.94 ID:7sHIu8zs.net
まあエンスー寄りと一般的消費者では意見の相違はあってしかりだわな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:58:07.21 ID:rX/TqB7F.net
2000GT買ったらタイミングチェーン交換は必須だけど、200kgもどうやって下すか判らない、長期ローン購入 + メンテ丸投げの自称エンスージアスト

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:23:44.21 ID:rFkN5H3w.net
>>485
https://rockyauto.co.jp/order/rocky3000gt.php
そういう人向け

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:37:24.86 ID:rX/TqB7F.net
2,300万とかじゃここの住人じゃ一生貯金すら出来ん金額だろ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 11:40:34.77 ID:fdmQMaoS.net
>>486
2000GTとタントは普通比べ無いだろうし、車好き、旧車好きの事は、興味なきゃ理解するわけないよな。
俺も余裕資金が有れば2000GT所有してみたいよ。憧れるけど、レプリカには興味は無い。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 12:19:21.54 ID:I7qMIflC.net
https://bestcarweb.jp/usedcar/258868

インプレッサ22Bが3300万円 80スープラが1080万円! 販売店に直撃してわかった高騰中古車の

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 12:52:09.48 ID:Xd73MZjE.net
いらね
90年代のタイミングベルト要交換車種だから。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 23:38:47.84 ID:Ahe6bCF+.net
おまえが変えるわけやないやろうが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:03:49.46 ID:ynrVC5Wj.net
さすが金銭感覚ズレてますな。
病気に備えないと、ウチの弟のように入院時の差額ベッド代すら払えなくなると思いますが。
今はどの病院も各フロアに3床くらいしかない差額ベッドは生活保護者用なので1日4,000円のベッドがあればラッキーのようですが。
1ヶ月12万とか払えます?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:14:55.67 ID:c13Dg9PX.net
ほかで続けて呉

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:55:36.23 ID:W8YUFOuW.net
>>495
株価上昇で金融資産を大幅に増やした富裕層にとっては、たいしたことのない金額。東京でよく売れているマンションは、駅近くの億ションだからね。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 09:11:50.20 ID:s4dg2SLm.net
>>497
それは一般論であって、このスレ住人の貯金ゼロの実態は既に>>321,350,354 で証明されている。
まあ次の25日にでも証明してくれ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 11:17:29.62 ID:pfHKv6Ml.net
>>495
だからといって
ここで軽自動車に乗ってるとか書き込もうなら
袋叩きになるだけ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 11:46:33.84 ID:Y5MAtp28.net
>>495
それメチャ破綻してるの解らない?
適当な事書いてる 笑

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 12:43:45.29 ID:0KyTcsWb.net
>>500
テキトーでは無いと思いますが。
都立病院、私立病院の類しか6床部屋は無いし。
私営の病院が4床部屋にしてるのは差額ベッド代を取るため。

https://www.sumitomolife.co.jp/assets/img/page/lineup/mirailabo/data/nyuuin_bed/fig_01_sp.png

クルマにうつつ抜かしていると身内にまで恥を晒す事になりますよ。
たまたま都立病院に入院出来たとしても地域包括制度で同じ病院には3ヶ月以上はいられないから転院するしか無く、たまたま見つからない時点で終了。

昭和と違って収入にゆとりなんか無いんだから現実認めてクルマは諦めなさい。
まずは目標1,000万からね。
クルマあったら無理だから。
自分の残だから判るでしょ?今日のも。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 12:49:21.33 ID:q+tqcy5P.net
そんなにお金が無いなら全部諦めれば良いじゃん。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 14:36:14.11 ID:Y5MAtp28.net
>>501
時代は今や1室4名が差額無しの総室扱いだよ。
絶対にマウント取りたいタイプだな 笑笑。
差額無しの4人部屋で入院したら、年代も接点も無い人とお話する良い機会だよ。
入院1日あたり2.2万円給付金出て、退院したらお小遣いとして好きなもの買ったり、食ったり、車買い換え資金の積立にしたり色々楽しみもある

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 14:55:13.33 ID:0KyTcsWb.net
>>503
> 時代は今や1室4名が差額無しの総室扱いだよ。

逆だろ、フツーにあるわw
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/600/aa/gm/article/3/7/2/7/0/4/800__201011t.jpg

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:05:47.21 ID:0KyTcsWb.net
https://www.mitsuihosp.or.jp/inpatient/cost/
https://www.nihon-u.ac.jp/hospital/img/exam/pdf/inpatient_guides.pdf
https://koishikawatokyo-hp.org/inpatients/

幾つ貼れば良い?

多分、無いのって3ヶ月後にリハビリ転院とかする老人専門の地域病院とかだよ。
手術可能やコロナの地域基幹病院は普通に掛かりますわ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:11:22.30 ID:0KyTcsWb.net
ネットで毎度この差額ベッド代の話で必死に無料無料言ってる奴って、無意識に金無いの証明してるのに気づいて無いんだよね。
マジでクルマにうつつ抜かすとか止めとけ。恥かくの奥さん娘さんだから。
救急車で病院選ぶとか無いからさ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:23:55.63 ID:Y5MAtp28.net
>>506
世の中が、自分の周囲ぁけで廻ってると思うタイプ?
別に無料に拘っては無いけど、普通の今現在の話をしてるだけだよ。
先週から持病で入院中だよ…ここは紹介されたリニュアルされた総合病院、新築で気持ち良いわ。
俺夫婦は自営業も上手くいって相続も入ったりしたけど、普通の暮らし、それらプールしたお金を毎年子供らに相続してるわ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:25:15.60 ID:Y5MAtp28.net
>>506
救急車で病院選ぶのは普通に出来るよ、何も知らねーんだな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 23:05:11.92 ID:lSmo8I3f.net
Eクラス買おうと思ったけど、リフォームでもするかなって考え始めた。
車と同じで、買い替えの方が楽だし建売なら早いよなって・・・
家が安いのか車が高いのか、悩むな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 04:49:38.48 ID:gun/xkyN.net
>>509
まあクルマも楽しいがリフォームもかなり楽しいぞ

去年、風呂場を最新にリフォームしたら風呂に入るのが楽しくて仕方ない

来月、和室とトイレを最新にする予定

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 05:10:04.30 ID:6WSvqkTI.net
>>510
そりゃそうだろう
家に凝れないからクルマで我慢している層も多い

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 06:29:33.61 ID:vzBhTzKa.net
>>506
>先週から持病で入院中だよ…ここは紹介されたリニュアル
>された総合病院、新築で気持ち良いわ。

新設定乙。
じゃあ病院水色パジャマの手でピースサインして写真アップねw
あっ、出来ないなら良いよ。その時は事情は理解してあげますからw

>>508
出来ないよ。かかりつけ以外は。
診察券常時携帯しない限りはね。
つか、無理ベッド希望とかどんだけ乞食なんだよw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 06:30:31.40 ID:vzBhTzKa.net
>>510
家賃アパートで今朝も目が覚めるオチなんだろ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:27:46.09 ID:VNjYEmT/.net
今の時間は病室で朝飯食い終わった頃ですが、>>507 は熟睡中なので書けないそうです

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:52:29.38 ID:xE0ak4VL.net
スレ脱線は程々にw
ここは寝ても覚めても、愛車の事でワクワクして仕事が手につかない方々の
車について熱く語るスレです
さぁて…ドライブいってくるかなぁ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 09:08:44.01 ID:wzMNwgyS.net
>>510
リフォームかあ
お金を気にしだすと車もリフォームも怖くなるチキン _| ̄|○
退職金込で 1億はいくけど (投資信託も今年から始めて、今年中で 1,000万増えれば少し気持ちが

お金を使った方が景気は回転するぞ… は他人様に任せたいw
にしても綺麗なお風呂 裏山

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 09:11:09.98 ID:wzMNwgyS.net
>>515
買い替え予算はガソリンと高速代金に回した方が良いかな〜と思ったりする昨今
天気も良くなってきたし
アウトドアも再開するかなあ ダッチオーブンが 10年近く死んでいるw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 09:21:30.64 ID:6nZdvg8L.net
>>510
うちも18年目を迎える建売だからアチコチが駄目になってきてるわ。
お風呂のリフォームも考え中ですわ。

ただ、2人の娘も嫁いだし、俺は15年間単身赴任だから、家に居るのは嫁と猫だけなんだよな〜〜

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 09:29:08.62 ID:hI8oB77t.net
【自動車】「盗まれる車」発表 ワースト1位は2年連続「ランドクルーザー」 コロナ禍影響で自宅より「契約駐車場」が危険 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615856645/

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 10:22:53.92 ID:DpeJvyP+.net
>>512
今は院内パジャマは手術後でも無い限り強制じゃ無いぞ。
本当に何も知らないんだな、さそして救急車の下ダリもあかんな、間違い、。
本当に50代か? 若い時に労使関係とかで組合で暴れてた類の人か?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 10:23:43.16 ID:540v96gx.net
国家公務員ですらリモートの時代なのに単身赴任ご苦労様です

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 10:30:31.21 ID:q013gW2S.net
>>520
同じ乞食が質問してるよw

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14185130269

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 10:32:55.63 ID:DpeJvyP+.net
>>515
ごめんね。
退院したら駐車場なの改築業者を探さなきゃです。
夏前に納車されるのが横幅1.9m越えなのて今のシャッターの間口がきついので。
簡単な改築でも60万は必要そう。最後の贅沢かも

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 10:55:04.82 ID:B9a/YXRZ.net
脳内病院の妄想病棟の入院は何かと不便でしょう。
スウェットは洗った方が良いですが、病院のコインランドリーはウンコ下着とか平気で洗われてますから避けた方が良いでしょう。
看護師さんは3日経つと「さあ着替えましょうねえ」と来ますが「この乞食がっ、大人しくリースパジャマ借りてろや老害」とかは絶対言いませんから大丈夫です。

現実の病院は現代ではちょっとしたカースト社会ですからお金の準備はしておきましょう。
差額ベッド、リースパジャマ、入院保証金は国公立で無い限りは必須ですから準備は怠らずにw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 11:19:41.33 ID:QBTQFsit.net
>>523
ごたくはいいから写真はよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 16:50:57.74 ID:xE0ak4VL.net
>>517
ダッチのデロデロ鼓動!なんかワクワクしますよね
マスタングの記念化け物モデルも御検討あれw
https://www.autocar.jp/post/648951

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:09:39.06 ID:lsTJBcIr.net
だっち?
ロボダッチかい?
DODGEじゃないのかい?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:15:31.16 ID:BPdooSMy.net
ダッチオーブンというキャンプで使う鍋があってだな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:17:20.63 ID:lsTJBcIr.net
ダッチオーブンをダッチオープンだと思ったでござるの牧?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 18:42:05.64 ID:OkG/l+8U.net
知恵袋まで行って深掘りするキメー粘着
>>522

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 18:50:04.55 ID:i6z7i1GH.net
ググッたら沢山出て来ただけw
で、画像は?退院前に見せてね、同室の人はみんなリースパジャマなんだろ?
まさか地域包括ケアの老人専門リハビリ病院じゃないよね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 19:41:40.94 ID:TSTnC7Zc.net
>>529
それもまたヨシでござーる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 19:48:24.18 ID:x1bINNk7.net
おまえら脱線しすぎ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 22:27:53.54 ID:HvHhZr1Q.net
>>498
ATMに定期の画面が出るのって聞いただけなのに随分粘着するね。
ちなみにメインバンクは三井住友信託銀行だけど、7-11のATMでは定期の画面は出なかったよ。

俺みたいな貧乏人じゃなくて>>516の億り人目前の方に見せてもらいなよな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 00:30:47.84 ID:oN39cxvN.net
>>531
普通の人はそんなんググらねーからw
異◯者か犯◯者予備軍認定証だわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 02:43:33.37 ID:kQLUMeN5.net
テスラの運転席にダッチワイフで
国内行脚

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 03:10:22.02 ID:rq7OmXfH.net
バザールでござーる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 03:26:03.75 ID:TE/9Qe/S.net
>>516 だけど来たよ
ttps://i.imgur.com/JXTKKQG.jpg
全資産も Google Spreadsheetに入っているけど当然 口座とかも記載されているのでまぁそれは
スクリーンショットは投資信託ね
S&P500 → DOWへ一気に移動したばかり。チキンなので

他に投資は無し。一点突破。ヤン・ウェンリー (違うよな… ラインハルト?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 03:52:32.84 ID:4LuV0Hpt.net
素晴らしい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 08:43:06.26 ID:2xpJwEld.net
>>538
ヤンだろう。ラインハルトも死んだけど、ヤンには死んでほしくなかったなあ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 08:48:36.16 ID:qHpSiRVA.net
>>350
> それも1つの都市銀と2つのネット銀行に別れてるし、
>定期に入れてるのもATMの画面に出るんだっけ?

>>534
> ちなみにメインバンクは三井住友信託銀行だけど、
> 7-11のATMでは定期の画面は出なかったよ。

新設定乙
「都市銀行」→「三井信託銀行」

都市銀行の定義
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/ginkou.pdf

あと病院画像もよろしく。
退院前にね。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 08:51:25.16 ID:CHlmqHdu.net
>>538
脱線しまくってる流れで、スレチ覚悟で先生にお聞きしたいんだけど、
嫁に内緒で貯めたへそくりが20〜30万有るんだけど、何かいい投資ってある?
少額すぎ?
小遣い5万なので、もっと貯めろとか無しでお願いします。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 12:50:41.99 ID:oN39cxvN.net
会社でも「オッサン今その話題じゃねーし」とかウザァがられてんだろうなw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:33:08.95 ID:GprWtJbo.net
銀英伝って長すぎてどうなったかよくわからない。深夜のテレビ見るの疲れるし。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 01:31:27.56 ID:KG0eDNl/.net
銀河英雄伝説は、本を買って読んだ。10巻ぐらいだった。基本的には、自由惑星同盟?のヤン側を応援していて、好きな人もそっちに多かったけど、帝国軍の方にも好きな人がいた。アニメはほとんど見ていない。
物語の中の車は、自動運転だった。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 07:25:32.75 ID:VTrSaAmG.net
デストピアやな。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:16:59.52 ID:sfuVJUDN.net
ドイツ人のユーチューバーが言うとった
ドイツで「ベンツ」って言っても「は?なにそれ?」ってなる
「メルツェデス」か「ダイムラー」って言わないと通じないから!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:31:26.96 ID:pskvKUXi.net
eaglesのhotel californiaでは
メッスィディーズ
と言っている

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 08:32:03.03 ID:IO14aQue.net
今更ながら歌詞と訳詞を見直したら
Mercedes Benzじゃなくって「Mercedes bends」って表現してるんだな
女の身体をメルセデスのような曲線に例えてるらしい、知らんかった
全然セクシーじゃないけどA45欲しい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 09:17:33.55 ID:Q9g48OB0.net
メルセデスって販売店経営者の娘の名前だろ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 10:34:41.85 ID:SC82gYzh.net
痛くなたらセデス

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 12:44:36.59 ID:wln3ileR.net
金があったらメルセデス

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:10:40.14 ID:JtgJt55e.net
金があってもベンツは買わない。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:43:55.26 ID:Ja1N/ZGh.net
なんだその返しはw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 20:58:15.58 ID:efTRtfNe.net
そうだよな 金があっても国産車で十分
毎日の下駄にフル装備の軽、山海遊びに軽ジムニー、
ちょっと本気の時用のS660、天気がいい日用にロードスターRF
まぁこれだけあればたりるだろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 23:26:17.51 ID:GrzWC/c/.net
そんなにたくさんいらんだろ。N-BOXで
だいたいすむし。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 03:30:42.33 ID:Xwm4iF+H.net
>>555
それに乗り心地のよいレクサスLSと家族で遠くに遊びに行く時のためのバンテックZiLは必要だな。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 03:36:47.72 ID:Xwm4iF+H.net
>>556
走行距離が短く高速道路も走らないで、近くのスーパーへ買物に行くのが主な用途とかならそれでもいい。
でも、この春、高速道路を使って3000〜5000kmほど走ろうと思っている自分は、軽自動車は考えられない。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 04:37:59.89 ID:/ac4MxZa.net
>>558
最近の軽自動車を運転した経験がないのね

大きなクルマでなきゃ満足できないコンパクトな方ですか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 08:56:42.87 ID:Xwm4iF+H.net
>>559
NBOXターボの試乗はしていますが、加速は、フィットハイブリッドの方がよかったです。
ベストカーが、高速道路の一部制限速度を120kmに引き上げたことにともない、軽自動車のテストをしていますが、加速が不十分で、ターボは燃費がかなり落ちると書いてます。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 09:21:52.92 ID:fRQ/8VJE.net
>>558
レンタカーでええやろ、たまの高速用には

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 10:02:24.49 ID:IcFT6xZn.net
大きな趣味車とN BOXカスタボ2台持ちの俺勝ち組w

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:22:45.07 ID:/ac4MxZa.net
>>560
ああ なるほど
5リッターV8ツインターボにさえ加速に文句を言いそうな人か

軽自動車がなんぼ加速がダルいと言っても100km/h巡航はできる
日本国内を2名乗車で移動する分には無問題

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:37:15.25 ID:Xwm4iF+H.net
>>561
年に2回ぐらい2週間〜1か月車中泊で旅をするつもりで、車に付けるためにそれ用の備品を買っているので、レンタカーはないな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:50:20.36 ID:Fs3v8rVk.net
>>557
ドライバーとしてジェイソン・ステイサムも

Stigでも可

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:01:41.58 ID:Xwm4iF+H.net
>>563.
以前乗っていた軽自動車は、中央道の坂でアクセル全開で70kmしか出なかった。今でも、そこまでではないにしろ、余裕がないと思う。
557を読めば、自分が軽自動車を全否定しているわけではないことが分かると思う。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:31:01.23 ID:MUDswEjr.net
運動神経が衰えてでかい車は無理
5ナンバーで1.2リッターターボのハッチバックでも出ればなぁ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:52:43.46 ID:/ac4MxZa.net
>>566
日本国内の整備された高速道路や山岳路を走る際 Nボやタントのターボモデルの動力性能に不満があるドライバーの方が少ないと思うけどな

普通車から選ぶにしてもシエンタかセレナやヴォクシーみたいな5ナンバーミニバンだろ?
それなりの走らないクルマの部類になる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:58:03.79 ID:VofIJHBK.net
中国自動車道じゃね?
あそこ漫然と走ってると、いつの間にか車速が落ちてる。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 20:25:12.24 ID:5DSZr7MB.net
>>567
仲間です。
大きい車の取り回しがきつくなるので、デミオやヤリス見ている。
今のこの辺りの車、安いけどチープではなく、社内広いけど、車の大きさは大きくないといった絶妙なところなのね。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 20:42:19.84 ID:Xwm4iF+H.net
>>568
ベストカーによると、軽自動車のターボは、高速道路で極端に燃費が落ちるんだそうだ。

>>569
中央道下り線、最高地点の富士見峠に向かう途中で登坂車線をアクセル全開で時速70kmしか出なかった。それも、軽自動車を止めた理由の一つ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 21:03:34.10 ID:bmyokTMl.net
>>567
それならスイフトスポーツでいいジャマイカ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 21:05:46.28 ID:nLBsGhSo.net
>>571
今どきの軽なら高速を淡々と80キロで走れば燃費悪くないだろ
今どきの軽でターボなら高速の勾配きつくても100キロ巡行なんか余裕

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:02:35.58 ID:nfqvsrhK.net
>>566
それ、360CC時代の軽だろw
それか車重900キロ以上のワンボックスタイプノンターボで3〜4名乗車
車重850キロ以上のノンターボ軽は避けるべし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:14:25.32 ID:nfqvsrhK.net
>>571
軽ターボは高速走ってもそんなに燃費悪化しない
ただ120キロぐらいでぶっ飛ばすと悪化はするがしれている範囲

問題は車重とワンボックスタイプのターボは4ATなので燃費悪くて
普段11、高速12〜13ぐらい
車重が重いハイトタイプターボでもCVTならもう少しマシ

因みに軽4ATワンボックスターボの最高速は130キロ弱
NBOXターボ等のハイトタイプCVTは130キロ強(共に二人乗車)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:17:29.23 ID:nfqvsrhK.net
車重の軽かった時代の軽ターボのアルトワークス、ミラは160キロは出た

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:29:54.29 ID:nfqvsrhK.net
最初に買ったのは排気量360ccのフロンテクーペだったけど二名乗車で115キロは出たよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 22:42:36.29 ID:OZOT/aZK.net
>>564
もう仕事はリタイア組?
長い休み取れてうらやましい。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 00:17:07.47 ID:t7rjCSgr.net
軽は100km出すとうるさくてかなわん

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:46:00.67 ID:oh2S2dGb.net
初代シティーは、急カーブを曲がると軋んだ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:24:07.94 ID:gAz9H0yI.net
おまえら
S660 安い方 約200万
nbox  かなり高いやつ 230万オーバー
どっちかう!
買わない は無しで

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:25:05.96 ID:WTn+bF5K.net
答えはN-VANだな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:27:45.17 ID:gAz9H0yI.net
だめだ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:37:54.05 ID:6kLDmWwB.net
マンションの駐車場が1台しかないから
N-BOX。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 23:06:03.14 ID:Bq+xh4as.net
後悔したくないからS660。…の、一番高いやつ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 23:07:19.98 ID:qHf/XHpq.net
一台しか置けないのに2シーターオープンはないわな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 23:51:32.02 ID:gAz9H0yI.net
正解:キャンピングトレーラーを買っておいて
S660で牽引する
出来るかどえかは 知らん

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 00:34:47.73 ID:VpqyhZkp.net
先ず「どっち」って聞いてんのに訳の分からない「正解」www
日本語学校紹介しようか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:30:29.16 ID:5hPGrlAL.net
市街地を車の流れに沿って
65キロ程で走ってると
後ろからびた付けでくる
白のアホS660が居ると噂の札幌

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:40:04.88 ID:/WuJsMgz.net
どうせなら、
ヤリスGRかRAVPHVのどっち買う?
すればよかったのに。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:02:22.50 ID:prsc+0m8.net
S660かぁ、MR-Sに乗ってなかったら買ってただろうな
信号待ちでS660と並んでも「元祖ミドシプオープンカー」として誇らしい気持ちになれる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:55:32.73 ID:/WuJsMgz.net
>>591
販売を終えたのが2007年7月。
13年以上前の車。
自分は、玉を見極める自信も維持する自信もなかった。
大事に乗ってね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 00:30:11.74 ID:oWr4CUmo.net
所詮…


594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 09:22:45.21 ID:JqvUkSw1.net
>>593
S660モデューロX バージョンZは、
3150400円だけど、買えるだけのお金を持っていて言ってるの?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 09:27:54.38 ID:+XoWuKd/.net
普通車で出してほしいよな
そういえば海外向けにコペンの1300ccがあるんだっけ
ボディはそのままでエンジンだけ1300の

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 10:17:41.17 ID:NvjZVknf.net
>>595
海外と言っても、欧米は安全基準が厳しいから輸出できないと思う。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 10:30:56.13 ID:Xo6D1Bnd.net
いや、コペンの1300は輸出していたよ。右ハンドルのまま。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 12:03:00.97 ID:NvjZVknf.net
>>597
調べてみた。ヨーロッパに輸出してたね。今は、ダイハツがヨーロッパから撤退しているけど。
S1000が出たら買うって友達に言っていたこともあったけど、結局出なかった。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 15:25:46.77 ID:Xo6D1Bnd.net
車のコンパクトさって一つの価値だと思う。でかくて安全なのは当たり前で、
そういう相反する要求を解決する提案をしてくれたら、そのメーカーから車を買いたい。
だけど新規性の高いものは輸入車の方が多い気がする。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:26:40.16 ID:tU6GaE2e.net
老人じゃデカイ車乗る経済力もないし
デカイ車乗る能力もないということ?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:58:36.06 ID:upjsZAWC.net
親父が86でエクストレイルかっ飛ばしてるよ
もうハラハラもんですよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:58:06.78 ID:Eqhwe9p1.net
>>600
そんなに他人のことが気になるか?
もうこの歳になったら唯我独尊だな、俺は。人生の2/3は生きた。
後は静かに死ぬだけだ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 20:06:16.11 ID:dS3srTeH.net
年取るとガンコになるんだよ。一般的には老害というらしいが。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 00:09:23.18 ID:wA2Z8J0b.net
>>601
他人を殺める前に、な

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 05:44:21.39 ID:tzAYzltw.net
TBSのNスタで中国では激安電動車が
バカ売れって報じていたけど、
そんな提灯持ちニュース流すなんて
バカじゃないかと思ったよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 06:03:21.35 ID:KmmU7W+S.net
最初に買ったのがユーノスロードスター
次期型はEVになるかもしれないが通称NEと呼ばれるはずのロードスターを最終車にする予定で貯金中
現在の貯金は500万
現行車はAudiTT

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 06:52:03.83 ID:3VDiaun1.net
>>605
日本は、電気自動車で、世界から遅れつつあることを報せてくれた、日本人にとってありがたい報道だと思う。ハイブリッドで大丈夫なんて言っているうちに、日本の自動車産業が、欧米IT企業の下請けになり、中国企業に買収される恐れがある。その結果、雇用が大きく減る。そうなってからでは遅いからね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 07:53:56.50 ID:4zODz/95.net
>>605
そりゃあまあアレだ
あの国は

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:16:57.63 ID:rUmKW5yh.net
>>549
俺はS123が欲しい。

物がないからW123でも良いんだけど〜

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:33:54.40 ID:GX+iK5Wk.net
既に日本の自動車メーカーは取り返しのつかない状況にある、と雑誌にあったな
欧米の自動車メーカーの電気自動車スキルに追いつけないくらい遅れをとってる、という趣旨の記事

日本は有機ディスプレイを開発したにも関わらずそれに力を入れず結果的に韓国メーカーに先を越され
いまや日本メーカーの有機ディスプレイのディスプレイ部は全て韓国製、という流れに近いのだろうか

電気自動車もいまさら手をつけるより欧米の電気自動車スキルを買った方が安上がり
そんな不甲斐ないことになるのだろうか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:56:58.15 ID:hoPDLfRX.net
>>610
テスラは、バッテリーに必要なニッケルの鉱山まで買っている。バッテリーも、パナソニック製から中国製、内製へと変えつつある。ビットコインでの支払いを見とめる等、やることが早い。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 15:54:42.97 ID:jHoOZ+Zm.net
>>610
発電所不足はどうやって解決する?
まさか太陽光発電とか風力発電じゃないだろうな。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 16:39:31.53 ID:3zNatXX0.net
>>605
スクーターは電動だらけですな
YouTubeで事故動画を視ると街の風景に電動スクーターが溢れてる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 16:52:39.28 ID:3VDiaun1.net
>>612
若くて能力があれば、シンガポール等に移住するのが個々の解決策としてよいと思う。日本から出て行くのが一番だよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 17:08:27.97 ID:8kWhjzDR.net
>>614
福田萌が語る「夫・中田敦彦の海外移住決断に影響したタモリさんの存在」

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 17:24:03.95 ID:wA2Z8J0b.net
節税と言う名の脱税

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:34:33.66 ID:4zODz/95.net
>>611
まあ充電設備だろうね問題は

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 06:31:05.82 ID:6xz48tzQ.net
>>606
いい年こいてたった500万しか貯金が無いのにAudiTTとかw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 06:48:07.42 ID:Jovdg6Av.net
クルマのための貯金だろ?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:03:17.66 ID:qxzf1/dw.net
>>619
正確には家族に内緒の遊び用貯金
それの一部をロードスター購入に転用しようと画策中
購入してもバレないように敷地内には置かない様にしたい

無論、老後資金は別枠で銀行と証券会社へ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:10:36.61 ID:uuUdsalF.net
中古のロールスロイス衝動買いして
家族に黙ってた奴いたな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 08:29:37.81 ID:NyRJlVr7.net
>>621
志村けん… じゃないな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 08:58:25.78 ID:7RdP9A7U.net
たった○○万円、たかが○○万円
とか言う人に限ってカツカツの法則

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 09:07:33.99 ID:ImeukxSP.net
>>620
家族にないしょでロードスターを買うなんて面倒くさくない?
500万円も家族にないしょにできるなんてすごいね。
自分は、隠せない性格だからオープンにしている。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 12:53:09.47 ID:CaUMPKCs.net
お金があっても家族とはうまくいってないんだろ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 14:05:21.39 ID:uuUdsalF.net
独居老人に隠し事ナシ。
ソースは俺。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 08:03:03.61 ID:ogFbVaBU.net
こないだAlpina B4の中古を衝動買いしそうになった
アブナイアブナイ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 09:59:50.14 ID:DtVUjpss.net
ピーナ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:43:54.23 ID:aJg+ApFB.net
>>606,618,619,624,625
大丈夫。
5chであるある言ってるやつの99%は>>321だから

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:04:16.13 ID:fY4i1OjG.net
ま、本人だけ大丈夫なだけで、、、な

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 19:32:44.80 ID:BI4LoHe6.net
そう言えば>>321も結局何もエビデンス出て来なかったしな。
5chの自動車語り自慢屋はその月暮らしが多いと言うのは聞いた事がある。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 18:50:49.81 ID:1GGNeqF+.net
国産車に関しては強いインフレを感じる。それなら外車にって考えるのも当然だわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 22:39:31.64 ID:p+bDJKmB.net
アルファードばか売れなんだから
金持ってるやつは一定数はいるということ。日本は豊かだよ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:39:35.38 ID:ZmpstNqB.net
あんな戦車みたいな車ただで貰っても乗りたくない

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:58:48.41 ID:uHSW42bI.net
>>633
残価設定だろうな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:59:32.75 ID:CSPdAVnu.net
嫁のケツに敷かれてる奴と、頭の弱いヤンキーのイメージしかないな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 00:24:41.69 ID:M5p0Y6n8.net
>>636
だけど景気を回す良い人達

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 05:00:17.20 ID:M/+/NOJZ.net
>>633
値落ちが少なく、ヴォクシーと同じくらいの費用で乗れるとセールスが勧めるらしい。売れているグレードは、安いガソリンの2500cc。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 07:21:28.42 ID:F1iK4tEs.net
>>633
金なんか無いだろ
頭金無しの残クレなんだから

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:51:59.04 ID:U3KLtrjA.net
>>633
後ろに乗るのはいいが前で運転するのは運転させられてる感満載で全く楽しくない車

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:13:53.24 ID:UBCfUIIm.net
あの手の車は何らかの優越感が得られるんじゃないのかな?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 18:42:05.55 ID:lPeqLU1S.net
>>639
アホオーナーに聞くと
それなんだよなぁw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 18:48:08.78 ID:E+ELe3Xb.net
>>642
それも又吉

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 19:28:18.27 ID:pW6IS5If.net
アルベルの8割が残クレ
恐ろしい世の中になったな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 19:53:38.91 ID:BVPWBJ8I.net
もう車なんぞに金掛けたくない。ホンダの軽に乗ってるが10万キロ超えたので営業の兄ちゃんが
買い替えを勧めるが、20万キロは乗るつもりだというと相手にされなくなった。あからさまに
態度悪くなったので、知り合いの個人の販売店に変える。金輪際ディーラーには行かない。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:17:02.49 ID:E+ELe3Xb.net
>>645
知り合い (来た…

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:35:34.03 ID:U3KLtrjA.net
>>645
それも又良し

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:40:38.97 ID:ssu3nZUe.net
>>645
10年/10万キロを超えると摩耗故障が目立ちだして、最悪は路上でトラブル起こすよ。
かえって高くつくから新車にしては?
日本車も高くなってるが、安く買える車種も残してるのはメーカーの良心だと思う。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:56:36.73 ID:Ft4nQUIk.net
>>639
若いのにいい車乗ってる人が多いなと思ってたけど残クレが多いのか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 21:20:16.15 ID:pW6IS5If.net
アルベルのフルオプションやハイブリッドに若い夫婦どもが乗り倒しとる
平均でも軽く乗り出し400万円近くになるか超えるクルマばっか

残クレに決まっとるだろ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 21:21:44.57 ID:pW6IS5If.net
街を走ればアルベルにぶち当たる!

残クレ万歳ってか!

馬鹿者どもが!

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 22:03:38.81 ID:cQPU2599.net
時代だよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 22:40:57.71 ID:U3KLtrjA.net
>>651
将来泣きを見るだけ。
今のことしか考えられんのだろう。
どうせ貯金残高ゼロだろう。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 23:18:59.74 ID:E+ELe3Xb.net
>>653
他人の事だからどうでも良いよね
LEXUSのワンボックス? 国内販売すればいいのに
アジアだけでなく

まあグランエースでも良いのかな?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 00:16:48.95 ID:VcqOFlqk.net
>>624
あれはアルファードベースの似非レクサスだから中華圏向けで、日本では売らない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 06:01:51.32 ID:oHatr0o1.net
>>653
>>321さんですね。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 07:17:22.12 ID:pXf6cdVx.net
いや>>321だけど>>653は書いてない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 17:07:30.63 ID:zwnZdYJL.net
>>656
違うよ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 17:07:50.08 ID:HxH38Gbn.net
やっぱり300万円のロードスターの3倍の喜びは、900万円のポルシェボクスターにはないな。
ロードスターを買って、残りの600万円を別のことに使った方が幸せだな。
レクサスも外車と同じ。
限られたお金を有効に使って満足度の高い人生にしたいな。
ロードスターも普段使いは、しにくいからレンタカーでたまに乗ろう。セカンドカーなんかもったいな。
人生を豊かにするためにコスパを優先すると、こんな感じの車選びになる。
それをどう思うかは人それぞれ。自分はこれでいいと思っている。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 17:24:05.53 ID:lpEelqpV.net
マツダ ロードスター をこよなく愛する者たちのスレッド
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1607816660/

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:27:22.17 ID:LFgljikq.net
定年後、暇つぶしでタクシー運転手になったが、50万キロなんて普通に走ってるよ。10万
キロで買い替えなんて日本だけとちがうかな?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:44:48.77 ID:P9Mpgzo6.net
>>661
俺は出たばかりの初代ステップワゴンを買って14年間で30万キロ走った。
まだ小さかった娘2人と嫁とで釣りに行ったりキャンプしたりいたな〜〜
この54年の人生で最初で最後の新車購入だったわ。
思い出が詰まった車だったから、廃車にする時は泣けたな。

それ以外は安物の中古を短期間で乗り換えてるから、車種は豊富に乗ったけど
愛車と言える車は初代ステップワゴンだけだな。

次はメルセデスS123の良いやつ見つけて長く乗りたいと思う。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:57:27.49 ID:S6NcTrOl.net
>>659
なるほどね。自分は少し違っていて、健康に依存する二輪車を優先してる。生きてる実感があるので。
そしていつか乗れなくなったら潔く降りたい。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 18:58:35.14 ID:sO+fk0vx.net
中古ロードスターのオッさんは無惨だよね
実家住まいのこどおじやこどおじ夫婦専用車

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:51:58.75 ID:zwnZdYJL.net
>>664
そういうのは自分の気持ち次第だろ、所詮自己満足なんだよ、どんな車乗るかは。垢の他人がどう見てるかなんか全くどうでもいいこと。50過ぎのおっさんはそんなことは達観しているだろ普通は。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 00:44:21.07 ID:yQ/KwYtn.net
だよな。この歳で誰が何乗ってようが、どうでもいいわ。自分が納得して好きなの乗りゃいいだけ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 00:44:25.28 ID:yQ/KwYtn.net
だよな。この歳で誰が何乗ってようが、どうでもいいわ。自分が納得して好きなの乗りゃいいだけ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 05:51:58.63 ID:375cCaM7.net
>>664
バカ?
他人のツールに口を出す己の屑さゴミっぷりに気がつけよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 06:12:55.38 ID:XPPLBW6S.net
宝クジ10億当たったら
最終R35GTRのシャシーに
いすゞフローリアンのボディをカーボンで延長、幅長で現代風にモディファイして光岡で特注したい
アヴェンタドール最終シャシーでも良いかな
夢は果てしないが
サーキットでメーター読み1万回転300km/h over
L3.1メカも良いかなぁ、おじちゃんの趣味と生き甲斐としてw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 10:32:45.68 ID:375cCaM7.net
区画整理で6億円手に入れた人の末路なら知ってる
二子新地付近の大山街道周辺の地主だったその男は
手に入れた6億円をヘリ購入など数年で散在
今は場末のスナックに入り浸り・・・
宝くじ高額当選者の半数以上が破産している現実からもカネは魔物

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:23:15.81 ID:a91UvuMU.net
バブル真っ盛りの頃に地上げで都心の家を売って田園調布に移り住んだ
そしてガレージで愛車を暖気中にCO中毒でお亡くなりに・・・
なんて物悲しい事件があったな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:42:10.31 ID:+75P5uVi.net
バブルの頃に大阪市内で20坪の土地を売ったら2億4千万で売れた親戚がいて、
死んだ親の土地なのに3人兄弟の長兄がほぼ独り占めしてた。
まぁ10年たたずに破産寸前なってるの聞いて、爆笑したわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:49:11.63 ID:zAYwUKXm.net
何億という金を手にしたら、と考えるだけで確かにちょっとおかしくなりそうだな
感覚を狂わす事なく普通に生きていけないだろうな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:58:13.69 ID:RgoJxdyP.net
貯金して地道に働けばよかったのに
低金利でも年何十万ずつ増えただろうし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:04:55.00 ID:zAYwUKXm.net
言うのは簡単だけどそれできる自信ある?(笑)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:10:33.83 ID:wBv/FiHj.net
>>675
ある。
貯金ではなくてアメリカ株投資だけど。
5分の1ぐらいは散財するけど。それ以上のリターンを得る自信もある。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:12:49.50 ID:oA1mGqQ9.net
100万貯めるのは大変だけど、使うなら秒でいっちゃうもんね

ところで、28年落ちのカプチーノが間もなく20万キロになるので
オーバーホール&オールペンをしてあげたい。
程度のいい中古に乗り換えるのが一番安上がりなんだろうけど
7年落ちのを買って21年乗ってきたもんだから愛着があるし
手放せば、即廃車、部品取りになるだろうからやるせない・・・
上を見ればキリが無いのは承知してますが、新車のワークスかコペン買うぐらいの予算で
どこまでやれるもんでしょうかね?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:33:07.56 ID:0DwBPo2e.net
そんなに掛けなくても100万位内で十分に仕上がると思うよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 14:33:29.76 ID:oA1mGqQ9.net
>>678
有難うございます
どっかにいいお店ないかなぁ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 17:13:54.63 ID:dA+bryai.net
>>659
余命短くなったらモノ消費よりコト消費だろうな
思い出を胸に三途の川を渡る

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 17:25:14.71 ID:ltGPBn5J.net
>>679
パテ埋めなら安いけど錆びたところを切り取って溶接だとかなり高いんじゃないでしょうか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 17:32:49.01 ID:ltGPBn5J.net
関西ならこのショップが面白そう

https://youtu.be/Z-HY0IRwjpQ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 17:36:51.80 ID:zAYwUKXm.net
今会社だからクリックしてないけど「おせわになってまーす!」ってヤツなんじゃね?(笑)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:09:48.80 ID:o0li+IOR.net
なんや、斎藤商会か

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:24:04.94 ID:wBv/FiHj.net
>>680
その通りだと思う。
死ぬ時に脳裏を駆け抜けるのは思い出だと思う。
これからたくさん思い出を作りたい。自分の場合、車は、思い出そのものでなく、思い出を得るためのツール。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:00:18.46 ID:oA1mGqQ9.net
>>681
とりあえず目視ではサビ浮きは見られますけど
下地まではいってないようなんですけどね
もっとも見えない部分は判らないですけど・・・
>>682
ここはYou Tube でよく見てますけど、ビンテージ専門で
カプチーノごときを相手にしてくれるかなぁ・・・

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 00:20:49.28 ID:3GcOqhcD.net
便所の落書きでモゴモゴ言う暇あったら直接聞けよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 00:41:32.24 ID:Y07pbde1.net
モゴモゴ・・・モゴモゴ・・・

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 13:12:43.02 ID:n7MX+XSG.net
>>687
仰るとおり、反省します・・・

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:31:58.74 ID:OwQgPehx.net
984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/04/02(金) 23:31:08.88 ID:OwQgPehx

独身で50代後半なら最低でも4億円くらいの資産がないと負けだと言われたよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:37:38.10 ID:Pdtk9sZg.net
金無くても楽しく出来るよ 
家族と友達次第だけどね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 01:50:50.14 ID:YAOqYV8Z.net
家族は認知
友達 ほぼ居ない
うーんこの

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 04:47:39.75 ID:/NnjSPRr.net
>>690
自分の価値観をしっかり持った方がよいと思う。690の言うことがもっともだと思う。人と比べて勝ち負けで考えるより、自分が考える人生の価値を追求した方が幸せだと思う。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 06:00:52.49 ID:YAOqYV8Z.net
まあそれコピペというか

額の多少より 身近な連中よりは額が大きい事が
1番 幸せに感じるらしいとかいう調査結果
あと外人の方が額に拘らないとか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 07:37:25.89 ID:mS5nYEXh.net
50台後半で独身w

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 07:38:54.99 ID:Ekukbi4y.net
他人と比較するよりも、社会に対する貢献に関心を持った方が嬉しいと思うな。
車で言えば、例えば弱者の保護とか、安全よりの運転とか、
環境保護に配慮した車種の選択とか、色々あると思う。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 07:48:04.58 ID:V0+sB5bt.net
>>692 無駄な友達は居ない方が幸せ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:17:50.30 ID:/tGcHzmT.net
>>697
無駄な奴は友達だと思ってない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:53:04.69 ID:V8tpwpPg.net
還暦でスタイルに惚れてジャガーXKにした。
オーディオはカセットw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 22:32:54.08 ID:tdRKLRUi.net
去年の引っ越しでカセットテープ&MD全処分しちゃった

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 06:50:48.80 ID:BhN8mf7z.net
>>699
まあ今時ならFMでも飛ばせるし
更に前ならカセットなAUXもあったね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 07:01:07.04 ID:RiOk2Gsl.net
エアジャガーは早いかい?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 07:42:23.69 ID:PcwWyHea.net
>>699
いいなXKクーペ
ちょっと前の車だと2DINの後付けAVNに換装できる
今の車は自由度が無い

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 09:00:09.77 ID:V+QEIzej.net
アウディRS3欲しい〜の

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:24:05.30 ID:uzWazq5U.net
山手線でウオークマンにカセット入れて聴いている

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:26:12.51 ID:a3TGCJda.net
>>704
アウディならR8でしよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 12:27:22.40 ID:B/OorNiI.net
カセットテープを使っていると若い連中から爺とみられるだろうな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 12:59:35.11 ID:lyAYJbeQ.net
俺もそろそろ断捨離しないとな
VHSとカセット合わせて1000本はあるわw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 13:01:05.66 ID:a3TGCJda.net
BRABUS92Rと言うのが50台限定販売らしい…欲しいわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 17:51:40.19 ID:u8VurI0i.net
>>709
初代のフォーツー、フォーフォーの時から限定であったよね。あのくらいの大きさで丁度いいかも

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 17:57:29.79 ID:7X9fTas5.net
>>699
それはすごいな。いつ頃の年式のモデル?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:05:46.53 ID:VJrUIi+D.net
>>701
>>703
有難う。そうですねBluetoothで飛ばせるし、一応CDは付いてるし、ナビはスマホで良いですね。
先日、還暦になったのでこのスレともお別れですね。
XKクーペはあまり壊れないらしいから治しながら大事に乗ります。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 23:19:14.83 ID:c2RmCZra.net
カーオディオの環境もすっかり変わってしまって久しい
http://n2ch.net/r/-/car/1612104141/l20?guid=ON
こないだCD片付けていたら面倒になって殆ど捨ててしまった…
どんなにレア曲でも直ぐに検索して更に、録音が良いのを選べる時代…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 23:23:26.48 ID:cKQ6CiBU.net
キャンピングカーの選択肢はないのかな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 00:35:04.49 ID:RgFYxGuY.net
キャンピングカーは欲しい
でも、自宅から離れて現実逃避しているようにしか思えなくて、迷う

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 01:52:43.37 ID:RAR1WCIo.net
それは考えすぎ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 02:47:00.18 ID:3Vdxy8YN.net
>>711
1996〜2006年

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 03:47:56.03 ID:HV7tl7BS.net
>>699
007のダイアナザーデイに出てきたやつですよね。敵の北朝鮮の工作員が運転する車でしたが、格好良かったな〜。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 07:50:01.71 ID:1N6huWlF.net
>>714
トイレがめんどいのでやめた。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 08:39:22.38 ID:iI+QRWJn.net
>>719
バンコンなんかだと、トイレを設置しないのが普通だと思うけど?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:41:20.85 ID:d7Yqdh5q.net
>>713
> どんなにレア曲でも直ぐに検索して更に、録音が良いのを選べる時代…

録音良いてかラウドネス値をあげちゃうからねえ マシマシ
それだけ聞き取りやすくはなるけど、逆にダイナミックさは減り音楽としてはつまんなく
まあどっちもどっちだけど
なお界隈には偽レゾもあり さらに逆相だったりと混迷を

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:51:56.25 ID:2KwPqdX/.net
最後は全国津々浦々巡りたいから燃費が良い軽自動車で車中泊ができる車が良いね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:54:35.84 ID:CrQwbCWY.net
>>721 同感
結果、沼にハマってあのアンプは◯◯Hzの帯域は光っている!自己満だが…
えっあの老舗が満を期してハイエンドモデル発表か!買おっ!
キリがないのがジジイの愉しみだったりするw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 10:01:55.41 ID:MdH49tvH.net
>>722
アトレーワゴンやNVANにベッド、ソーラーパネル等を付けて、

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 10:04:37.26 ID:MdH49tvH.net
>>724
途中でアップしてしまった。ゴメン。

続き
長期の車中泊旅行をしている人たちはいるね。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 10:42:51.63 ID:XWTsh8MJ.net
>>722
軽バンはたいして燃費良くないよ。
最近の軽は車重が1t超えるしね。
その上にキュンピング装備だと車重マシマシ燃費最悪ですわ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 10:49:15.51 ID:3jepIwdE.net
>>722
軽自動車で燃費がいいのは
おのずと車中泊しづらいオーソドックスなセダンタイプ
更に重量、速度が少しでも増すと燃費がた落ち
誰もが思うように軽自動車ってちょいのり買い物用かと

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 11:58:43.21 ID:2qfp2PI6.net
軽のセダンと言うと初代キャロル。
歳のせいか2BOXをセダンと呼ぶのは違和感がある。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 13:01:59.06 ID:iI+QRWJn.net
日本中を巡る車中泊旅行で大切なのは、毎日の快適な睡眠だと思う。また、荷物も多くなるので、たくさん収納できることも必要だと思う。
そう考えると、アトレーワゴンやNVANのような車になる。
燃費は二の次ね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 15:59:17.06 ID:2xlVonXq.net
>>717
いい車だね。あるいは最後のオーナーになるかもね。大切に。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 16:48:43.70 ID:3WkLMYtQ.net
車中泊にこだわりすぎるのはどうかと。
疲れが溜まったら温泉宿に泊まって静養、洗濯物が溜まったらビジネスホテルに泊まって洗濯乾燥という手もある。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 17:13:02.72 ID:XWTsh8MJ.net
>>731
だね!
何事も拘り過ぎると窮屈になって結局楽しめなくなる。

まぁ拘ることを楽しむ人も居るから一概に言えないけど、俺は少しゆるい方が楽しいなw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:11:10.19 ID:iI+QRWJn.net
>>731
自分は3連泊程度しかしてないけど、今回、2週間ぐらい考えている。
初めて自炊にチャレンジしてみようかなと思っている。ソーラーパネルを付けてないので、ポータブル電源の充電にビジネスホテルに途中泊まろうと思う。疲れたら早く帰るかも。臨機応変に自由にやろうと思っている。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 21:29:42.32 ID:7ew/kEOn.net
ひとりで車中泊なんて実は経済的じゃないかもね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 23:46:14.44 ID:G6gc54yk.net
トイレとシャワーが無いとイヤだから車中泊は出来ないなぁ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 00:32:53.72 ID:YjTjzfKF.net
>>734
これは趣味なんだから経済的とかじゃないの。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 00:42:56.31 ID:wgAaqdLI.net
不便を楽しむ事が出来ない人は車中泊は無理かもね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 09:07:15.90 ID:bZzvLLYb.net
テントを積んでバイクで旅をする
寝泊りはテントで野宿

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 11:57:46.37 ID:wrZ4zn/c.net
新しい86のMTがほしい
が、どうせ400超えで手出んやろーな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:00:52.37 ID:bZzvLLYb.net
今の中古でがまんしようぜ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:03:33.89 ID:a65yEUVD.net
>>739
ジジイには似合わないぜご同系

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:44:53.19 ID:wgAaqdLI.net
>>741
86のメインターゲットは爺

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 13:49:12.60 ID:ijTmkqCj.net
86って名前にしてる時点で俺ら爺さんアピールだわな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 13:54:41.87 ID:qQOiOeu3.net
>>742
それは同感。技術や外観ばかり先行して、ターゲットが分からない車が多いなか
86は分かりやすい。好きな人の琴線に触れるんだろうな。値段気になるね。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 17:15:06.72 ID:uBit73hP.net
ハイエースのバンコンが主流だよね、昨今は。
一回、車中泊旅してみたいなあ。
でも、買う勇気がない。1千萬。
もし自分に合わなかったら悲しいし。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 18:00:33.59 ID:okOl5NUM.net
バンコンならその半分でもいいのはある
キャンピングカーフェアーとか行ったことがないのか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 18:07:50.04 ID:5uSlivG1.net
>>745
キャンピングカーのレンタカーもあるから、試してみたらいいよ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:24:04.52 ID:9Xdvq/Ke.net
>>739
2人乗りだから自分は GRヤリスかなぁとか思ったり
近所のジジババも乗ってもらえるし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:43:38.37 ID:qpye2HGi.net
近所の爺婆なんぞ載せなならんの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:19:29.17 ID:VI/vlq6b.net
スポーツカーはみーんなデカく重く高くなるなー
R32は確か500位だったろうに、
R35のnismoって1000万以上だろ?
R35の安いのでも800万くらい
手出るわきゃねーだろー

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:43:52.60 ID:tHmVksSB.net
>>750
そんなに安くない
ニスモが車体で2400万
普通のR35見積り見積り取ったら1400万だったわ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:47:52.87 ID:VI/vlq6b.net
>>751
ままままじかーー!!!
ぜっっっったい 買えんな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:46:52.41 ID:a6azV0+L.net
2,420マン という天文学的金額
oh...

ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1197837.html

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 00:17:38.61 ID:LtQrL3WZ.net
>>749
えっ 乗せるでしょ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 00:50:51.68 ID:qLjMKxmm.net
普通は乗せない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 02:00:39.36 ID:4bvpr7EG.net
>>755
シエンタで白タクしてる人じゃない?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:08:23.77 ID:YGG94okM.net
お金も無いし奥さんと二人になるから
スズキソリオでいいかな。
町乗りで使い勝手良さそう。
たまの高速も行けると思う。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 22:10:28.43 ID:nVjhcxGy.net
>>757
ソリオ良いよ、娘夫婦が乗ってる
使いかって良い感じみたい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 06:56:46.61 ID:BKkLPPAi.net
最後にするなら次期型ロードスターかな
可能なら初代のユーノスのデザインを今のレギュレーションで再現してほしい
変に気張ったデザインや妙なコンセプトは求めてない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 07:18:21.99 ID:eDMci4jN.net
マツダ ロードスター をこよなく愛する者たちのスレッド
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1607816660/

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 07:28:09.75 ID:bLeOkg/c.net
>>760
死ねよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 08:31:07.71 ID:r4A4FnOT.net
>>760
お前も含めてみんな死ぬから心配すんなカス

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 08:31:43.18 ID:r4A4FnOT.net
失礼
>>761

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 08:43:53.02 ID:EvQWdpia.net
最後の車は、キャンピングカー風に改造しようかなと思い始めた。
ポータブル電源、ソーラーパネルを付けたら、長期の車中泊でもかなり快適に過ごせるのではないかなと思う。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:57:09.79 ID:eDMci4jN.net
キャンピングカー風じゃなく、バンコンのキャンピングカーは選択肢にないのかな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 00:34:40.29 ID:dBTtICPk.net
水関係は、2Lのペットボトルとウェットティッシュ(汚れた食器を拭く)があればいい。調理器具は、電気炊飯器とカセットコンロがあればいい。バンコンのテーブルやシートはなくてもいい。よく調べてないけど、バンコンって2人以上が基本で、1人用がないみたい。キャンピングカー風にするのに、後30万円もあればできそうなんだけど、バンコンだと、数百万円かかる。
そう考えるとバンコンにまでしなくていいかなと思う。海外旅行にも行きたいしね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 04:02:29.13 ID:QlCav1S3.net
きっと一人だと寂しくなると思う…

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 06:04:31.39 ID:8TxhyMy9.net
一人っ子の人間嫌いだから孤独状態は基本的にボーナスタイム

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 07:22:49.90 ID:QS5Idfiy.net
>>768
俺も1人が良いな。
コミュ力大王で誰とでも話せるし、コミュニケーション能力だけで人生を築いたし、
友達もとても多い方だと思う。

しかし何故か多人数でするスポーツとか苦手(自分のせいで誰かに迷惑かけるのが嫌)
バイク乗ってた時も多人数でのツーリングとか行かなかった。
結局自由が良いんだよな〜〜
別荘の薪ストーブの火を見ながら1人で酒飲んでる時が至福の時間だな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 07:59:28.62 ID:8TxhyMy9.net
>>769
大企業の社員なんだが、飯を誘われたらシゴトガーで誤魔化し一人で好きな店に行くよ
誰かの好みに合わせて食事するなんで俺には地獄w

無論、仕事のチームワークを乱すようなことはしない
ただひたすらにコドクニアンを隠し続けているw

俺は自宅のアトリエで絵を描きながらコーヒーを飲むのが至福
ネコ様だけは大好きである

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 08:11:18.54 ID:/w1HFxFL.net
>シゴトガーで誤魔化し、、、
既にチームワーク乱してることすら気付けてない様ですが、周りはみんな気付いてますよw
そうだよね? 人間嫌いなコミュ力大王様www

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:55:40.08 ID:1dS1K1Wr.net
今、アウトランダーのPHEV乗ってるんで、1500wまでのAC使えるから
キャンプなど便利だと思うけど、全く使っていない
来年、2回目の車検だから、今考えてるのは、プジョーのe-208
EVで小ぶりだから、多分これで決まりかな
歳取ると、EV静かで乗りやすいし、長距離走る気もなくなるのでこんなものかと

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:24:00.36 ID:P0iujrea.net
>>772
逆に歳とってぼーっとしてくるから爆音な車とか
Aliにマフラーネジ留めなターボキット 数百円が売っていて気になるw
日本だとはったりターボ バビューン!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:43:02.90 ID:P0iujrea.net
国産はあれだけど RENAULT キャプチャーだったかな 結構勇ましい音していて眠くはならないな とか思ったw
PEUGEOT 担当によっては差別するから行きたくないけど行ってくるか (地方なので営業が一緒

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:26:55.55 ID:QS5Idfiy.net
>>770
俺も猫様大好きだが、うちの猫様は俺氏が嫌いらしい( ノД`)シクシク…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:27:33.46 ID:5QoXhy7X.net
キャンピングカーは欲しいけど、普段使い悪いし燃費も悪い
しかも思ったより、使わないと思う
結局車中泊の出来る車買った方が俺には合ってると思う
キャンピングカーで色々な場所を旅とかは憧れるけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:36:48.96 ID:1dS1K1Wr.net
アウトランダー選んだ時は、MINIのクラブマンの予定だったけど、
リーフに乗ってみて、EV面白そうからアウトランダーに急遽変更だった
PHEVよりEVと考えてるが、テスラは営業拠点まで遠いから諦めた
子供たちから、もっと小さな車にしなさいの声があるので、
EVとジムニーの2台もあり得そう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:42:51.62 ID:hmoCZDvW.net
>>776
自分もそう考えているんだけど、長期の車中泊旅行になると、ポータブル電源とソーラーパネルは必須アイテムで、自分でそれを付けるのが大変だなと思っている。落ちる危険を考えて、高速道路に乗ってない人も多いからね。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:37:07.11 ID:SU2LoFBz.net
在宅のお陰で、自宅警備員ライフを満喫中。
こりゃ若い奴等が引き隠る訳だわ。
その分、休日は朝から晩まで独りでドライブ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:45:47.36 ID:8EsSHVIL.net
235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 18:45:03.73 ID:8EsSHVIL

病院の調剤薬局でマスクなしのキチガイ職員に話しかけられまくった
非常識なキチガイは燃やしたい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 12:26:45.27 ID:biGvGZgg.net
なぜこの差がある?(笑) 

場所はハンドルではなくて、ハンドル下のタイヤの繋がっているところ(ゴムが劣化してるからそこだけ交換)

A店はギアボックス交換→48,200円

B店はフロントアッパーマウント左右とナット・ワッシャー交換→24,112円

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 12:59:20.72 ID:lL5YnX1B.net
ボッタクリ店と一般店の差だろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 13:44:07.15 ID:joS2Scyq.net
>>781
ディーラーと個人経営の専門店の差とか?
基本アッシでの設定しか無いと、ディーラではアッシ交換しかない
個人店ならそれをバラして、対応部品を他車の同一部品で流用する。
ちなみにカプチーノの純正オイルクーラーは、オイル漏れを起こすと
アッシ設定しかなく価格も2万円しますが、他車では設定されてる
パッキン(300円)を流用するだけで治る。
まあ、これくらいならディーラーでもやってくれそうだけど、
デフマウントだとアッシ交換で数万円するが専門店ならブッシュ交換だけやってくれる。
単にA点がラクしたかっただけかもしれませんが。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:21:22.46 ID:yTW7OWRd.net
>>783
なるほどね、どちらもぼっては居ないのか。
ただ個人のお店はばらつきあるので、つてがあるかが次第やねと

人生の残りが少なくなってきたので、昔のり倒ししたかったドッカンターボのスカイラインとか
ミニとか、ジェミニのハンドリングbyロータスとか、ユーノスプレッソとか、ミラージュサイボーグとか
出物があったら観るようにしている。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:33:45.46 ID:MoM4V8oK.net
アンッタ交換もしてほしいよな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:32:53.59 ID:t7SlFWPu.net
パソコンのキャンピングカーなら500万円だせば案外いいのあるな
でも自分が欲しいのは約700万円弱

これは難しいな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:33:12.68 ID:t7SlFWPu.net
パソコン→バンコン

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 19:36:02.62 ID:XLaQ9Njk.net
保証を考えたらディーラー以外に選択肢はない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:10:23.24 ID:joS2Scyq.net
昔、愛知県豊田市のネッツの中古車店でSW20のオープン見かけたなぁ
買っときゃ今ごろ自慢できたかな?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 23:57:15.30 ID:7hWeJ3Fw.net
キャンピングカー買っても自宅に広い
駐車スペースがないと近所のDQN一家に
貸してくれ攻撃がすごい。
せめてアルファードかセレナなら
普通だから貸してくれ攻撃はないけど、
とにかく目立ちすぎ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 00:51:54.94 ID:hdzVNkkp.net
んなもん、保険を家族限定にすりゃ即解決だろ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 06:29:14.65 ID:LTe9+o+U.net
>>790
ハイエースのハイルーフワイドボディでバンクベッドが付かないタイプなら目立たないと思う。追加購入でなく買い換えで日常使えるのもいいしね。使用環境によっては、タウンエースベースとか一回り小さいバンコンでもいいしね。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:12:46.26 ID:m+dchSF3.net
>>784
>>682さんが紹介してくれた「斎藤商会」さんはホントにすごいです
古いクルマの欠品したパッキンをゴムシートから自作するってのもすごいけど
壊れたAW11のキーシリンダーの修理で、普通ならキーシリンダーを
新品や中古の物に交換して、後はカギ2本で使ってねってなるところを
シリンダーを分解して手持ちのシリンダーのパーツ(を持ってるのもすごい)
と組み合わせてオリジナルキーに合うように作り変えてくれるからねぇ
こういうお店が近くにあって、懇意にしてくれるなら好きな車に乗り続けられるのに。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:09:33.54 ID:/IACWtzc.net
キーに合わせてシリンダーの中を組み替えるというのは割り方ポピュラーなんじゃないの
昔買った中古車のキーのメインキーとトランクが別だったけどワンキーにしてもらった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:23:10.88 ID:E606ZDcw.net
一人で車旅行けっこうしたけど
泊まりは全部健康ランドだなぁ
予約不要がいいんだよね
(縛られなくて気楽)

山の方に行かなければ
キャンピングカーはいらないよ

ただし健康ランドは
・混んでると泊まれないことがある
・水虫をもらってしまう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 00:23:54.29 ID:P/DPEJeJ.net
健康ランドは不健康ランド

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 08:11:40.37 ID:YzznxQ/W.net
ドライブや旅行興味無いわ。運転はリスクとか考えるようになった。ドライブ旅行だと知らない道を通過する事が多いから特にね。
反面色々と旅行に行ったりしないと損というか勿体無い気持ちもあるが567でその気持ちも無くなり良かったと
但し風俗たまに行く気持ちすら無くなりたくはないが最近は一年位なら行かなくても平気そうな自分が怖い

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:53:19.23 ID:kR4LoEFY.net
色んなことから興味がなくなっていって認知一直線だな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:59:31.38 ID:BFVhhpja.net
俺は未だにドライブするのが好き
土曜日は400km、日曜日は480km、走り回った。
オープンカーって事もあるだろうけど、9年乗ってるけど未だに楽しくてたまらないよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:11:32.98 ID:2chPLmIZ.net
>>799
オープンカーにはいい季節だね。
帽子している?自分は初夏に1日走って頭を火傷した。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:14:04.58 ID:BFVhhpja.net
>>800
油断すると顔真っ赤になっちまうからね
それと日差しが眩しいから帽子は必須だね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 12:49:58.90 ID:jiz1QWap.net
>>797
50過ぎて風俗か
寂しい人生ですな

前にも書き込んだけど オトコがクルマとクルマの運転に興味が無くなったら終わりやぞ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 13:10:44.26 ID:P/DPEJeJ.net
>>802
俺様基準乙w
何、EDなの?昨今の風俗は実生活では絶対に接点のないようなモデルやアイドル級の美人さんが選びたい放題だぞ。円満な家庭があって、風俗に行ける稼ぎと元気があるのは別に寂しいことじゃないだろ?車に拘るのもまた昭和的だな。人それぞれでいいだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 13:12:03.26 ID:P/DPEJeJ.net
>>802
俺様基準乙w
何、EDなの?昨今の風俗は実生活では絶対に接点のないようなモデルやアイドル級の美人さんが選びたい放題だぞ。円満な家庭があって、風俗に行ける稼ぎと元気があるのは別に寂しいことじゃないだろ?車に拘るのも、また昭和的思考。人それぞれでいいだろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 14:12:45.99 ID:M4sxr5FW.net
>>797
レヴォーグのアイサイトXのような運転支援機能や事故防止軽減機能の付いた車にすればどう?もう少し待てばインプレッサとか小さくて運転しやすい車にも付くようになると思う。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 14:31:26.42 ID:+C2sa02r.net
千歳からニセコまでレンタカードライブ
40分で飽きてきた
操作系違うとストレスなのでモデルチェンジされた
同車種指定、パーキングブレーキが便利程度の差異しか
認知出来ない。
車とオーディオ音痴です

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 15:02:08.84 ID:M4sxr5FW.net
>>806
自分は観光で、わざわざ普段乗っている車と180度違うミッドシップオープンカーのMTに乗った。ミニバンのCVTと違って車を操る喜びがあって楽しかった。普段使いで乗るには、乗り降りのしにくさ等、厳しいものがあるけどね。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 16:20:17.06 ID:yWWfR1EL.net
マイカーは辞めて、レンタカーかカーシェアリングにしようかな。
好きな時に好きな車種に乗る。
しかも、都内でのマイカーの維持費より数段安い。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:31:55.95 ID:lNh9CpvS.net
>>808
都内ならレンタカー一択だな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:25:45.31 ID:UoSHbopf.net
同じマンションのR34GT-Rオーナーを病院で見かけた。
だが支払いでクレジットカードのオーソリが降りず。
焦ってもう2枚出したがそれも使えず。
病院内にコンビニあるんだが「後でまた持って来るから」と交渉してた。
瞬間このスレを思い出したよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:29:56.15 ID:UoSHbopf.net
GT-Rの前はボルボXC60な。
無駄遣いばかりで車検時に買替えローンで乗り切ろうとするとそうなる。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:12:58.73 ID:iYt8SYnm.net
>>799
日に400kmって高速道路? 一般道だと難しい気がする。いずれにしてもほとんど運転だね。

813 :798:2021/04/13(火) 20:34:49.24 ID:pTYL1Vrw.net
>>812
高速道路はまったく使ってないですよ
土曜日は朝6時出発、18時に帰宅
日曜日は朝8時出発、21時帰宅
北陸の田舎なのでメインは国道8号線をひたすら走る感じなので流れはいいです

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:57:17.13 ID:rbD4VnpQ.net
>>813
お? もしかしてT山県か? 同志よ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:31:54.42 ID:pTYL1Vrw.net
>>814
隣のI川県です
日曜は8号線を北上して新潟の直江津まで行って引き返してきました
親知らずをオープンで走るのはなかなか楽しいので年に2〜3回は行きます

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:49:08.52 ID:rbD4VnpQ.net
>>815
8号線の追い越し車線は高速かよってくらい
みんなカッ飛んてるよな
夜で車少ないときは平均120くらいでオレもカッ飛んてるよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 22:00:38.10 ID:yWWfR1EL.net
>>816
東京だと免許証何枚あっても足らんわ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 22:24:44.62 ID:DybfU8v6.net
>>811
身の丈に合った生活レベルって確かに大事
でも人生で楽しめる時間って有限だから
生活無理して50代で趣味に走る気持ちも理解出来る
20年経てば反射神経かなり衰えてるし、死んでる可能性もあるしな
今34GTR乗る気概があるのは素晴らしいと思う
価値観の違う方々の異論は大いに認めるけどw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 00:12:22.47 ID:3d4N5MLj.net
>>816
爺の犯罪自慢w

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 02:07:53.33 ID:zYD6ABGH.net
信号待ちの場面で前の車に軸合わせって何かコツありますか?運転が下手だから前の車より右に寄って停車するからか前の車に威圧感与えて不快にさせてしまいます。夜間だとサイドミラーにライトが直撃で眩しくて不快にさせてしまいます。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 03:13:39.64 ID:0nC0WcD8.net
>>816
そのまま天国までカッ飛べ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 05:25:59.26 ID:hGGtKrXS.net
>>821
いや、マジで気を付けて。
事故って死ぬと迷惑かける。

人に依るみたいだけど
思っているより、反射神経落ちていると感じたことあるから私は余裕持てる位まで速度落とした。
ちなみに夜は高速みたいな高規格道路でもできるだけ走らない。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 07:02:14.85 ID:lhLtdCxP.net
>>820
信号待ちでとめるとき車間距離が近いことが一因では? 距離が開けば眩しさが緩和されるし

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 08:10:54.23 ID:N/hSDo/1.net
中古価格が350万を切ってきたアルファジュリアディーゼルを買うつもり
満々だったけど、いざ現実的に考えはじめるとディーラーまで40キロもあって
何か起きたら厄介だなあと。。。
同程度で3シリセダン?プジョー508?のほうが現実的か。
文句言わずにアテンザにでも乗ってろってことか。

車を考え始めると、自由に動き回れた独身時代に戻りたくなる。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 08:13:19.14 ID:DKV9wU2s.net
>>822
確かに。
被害者が3ヵ月入院しただけで普通に取消しだからなあ。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/torishimari/gyosei/seido/gyosei21.html
罰金もここぞとばかりに100万普通に来るらしいし。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 13:09:35.26 ID:HU/s07UI.net
>>824
PEUGEOT、LEXUS、VWと50km近く離れていた & いるよw
他府県の、しかも IC手前で ECUが吹っ飛んだ時は驚いたw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 00:01:25.34 ID:MQyKwj+b.net
一昨日、オーディオ弄って5時間
純粋で直向きな10代の頃を思い出したよw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 04:15:15.07 ID:rRqkcTRE.net
外車を普段乗りにするのはそれなりの
覚悟がまだ必要。壊れなくなったって
言っても昔よりは、というレベル。
パーツも工賃も高いから趣味として
乗ると割り切るしかない。フィアット
500買った近所の人激しく後悔していた。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 07:06:12.06 ID:FHwIGXt8.net
安くすむやり方を知らない人にとっては、そうかもね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:37:05.61 ID:epANyLk6.net
スイスポMTかっきかき決まる
これ以上は望まん

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 13:28:12.23 ID:JM7BHaXK.net
>>828
乗って楽しいのは外車だが故障費用とか極力払いたくない貧乏性の俺には無理

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 14:52:28.01 ID:F3BNX6De.net
外車はハイオクだし車種によるけどトラブルは国産車より圧倒的に多い
大体、日本の気候を考慮した作りになっていない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 15:07:07.42 ID:8wxeSOau.net
いまどき「外車」っていう人はいないぞ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 16:15:08.24 ID:LKlMJ0nC.net
>>833
えーと、昭和41年生まれだが
慣例的にざっと云うときには外車でベンツとかって云ってる。
セダンだし人によっては全部一緒。

わかる人にはメルセデスのマルマルとか、プジョーのばつばつとか詳しく云ってる。

確かにここらよりか若い連中は外車という言い方はあまり使わぬな。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 16:29:37.18 ID:E79m2U3v.net
昔は「ベンベ」って言ったな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 18:10:29.76 ID:SCyc5A3x.net
>>833
スレタイに書いてあるのが読めない?
バカ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:13:35.42 ID:KDFjEXli.net
アーマーゲーもな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:14:35.45 ID:gigH7bnG.net
ワーゲンゴルフと言ってたな。
初期型は女優の長谷直美さんが新車買ったと明星で読んだ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:22:55.62 ID:JddAOvM4.net
そんなことより都心の調剤薬局の奴がマスクしてねえんだよ
どうなんだよあれ?
いまどき医療従事者がマスクなしとか
問題なしか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:51:27.07 ID:LBzBtGc/.net
>>833
じゃあ、なんて言うの?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:10:31.58 ID:SA9vYeqp.net
アメ車、イタ車、ドイツ車とか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 01:34:00.82 ID:X2R9JXa6.net
>>833
俺は言ってるよ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 07:09:12.18 ID:wPXNuyrH.net
国産メーカーも海外から輸入してる時代だからな。スープラ、シビック、タウンエース。。。
これらを日本車と呼ぶなら、>>841のいうように国別ではないの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 07:27:05.74 ID:n8w4AN+u.net
テスラ2まで待つ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:14:29.36 ID:6sgD1atK.net
輸入車 と言いたいんだろ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:50:37.84 ID:OhjNbW36.net
あー、せっかく一週間乗り切ったのに週末が雨だとなんのために生きてるかわからないよな
ちょべりばぁ〜

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 13:09:44.41 ID:se7GVG5W.net
スイスポMTとジムニーMTとでどっちがいいだろうか
こっち豪雪地、今年のどか雪でまいったまいった
ジムニーありゃさぞよかったろうと痛感したが
寒い季節はFFなら最低限なんとかなる
雪の心配いらない時期ならスイスポの方がいいに決まっている
この夏に10年選手が車検を迎える
んーーー どっち!!!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 14:34:05.07 ID:gFMSw9a4.net
両方買いなされ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 14:52:16.85 ID:6sgD1atK.net
>>847
ジムニーMTとロードスターをすすめる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:31:26.56 ID:tJYYEJHA.net
>>847
ジムニーに1票

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:43:32.01 ID:6sgD1atK.net
んー どうなんだろな
豪雪地つっても北海道東北あたりの毎年本気で確実に豪雪になるならジムニーなんだろうが
毎年でもないなら乗ってて楽しい方がいいんではないだろうか
2台買う経済的車庫的余裕があるなら別だが
1台ならスイスポじゃないだろうか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:45:10.41 ID:WiyQdGQu.net
ジムニー
見かけるようになった
納期は早くなったのかな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:55:13.54 ID:uk7Hi8cW.net
>>841
外人と言わずに中国人とか韓国人と言うようなもんだね。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:18:33.53 ID:ODZfAf6U.net
レクサスの電気自動車がいいね

https://img.goo-net.com/goo/magazine/contents/112925/d9012b3d66b3bb38065488b0bf175e7d.jpg

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:27:42.93 ID:FZC/3b/J.net
鼻の下のばし過ぎやろ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:37:19.45 ID:rjmPTfWa.net
そうね。メルセデスの新型EVもそうだが、何処のメーカーなのか分かりづらくなってきた。
あるいは個性を感じづらくなった気がする。大陸臭がなくなってるだけマシなのかもしれないけど。

https://i.imgur.com/A67Y04o.jpg

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 19:46:43.54 ID:0oMuqK2+.net
>>856
窓ちっちゃ!

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 20:04:32.08 ID:FZC/3b/J.net
やっぱ電池クーラーはキツいんだよ。
EV時代のデザイントレンドは装甲車の様な窓無しと
全周カメラ+車内大型6面モニターだな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 23:23:26.10 ID:0oMuqK2+.net
703 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/04/17(土) 23:19:28.48 ID:0oMuqK2
月5万円で生きとる
ただ寝てるだけだからな
足りてる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:33:09.19 ID:S14RRKHS.net
>>856
今乗っている古い LEXUSセダンと似ていて悩んだ
まあ昔のセフィーロ的な

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:34:01.70 ID:S14RRKHS.net
>>858
ああ近年な家と同じかw 効率優先で窓は小さくと

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:36:49.09 ID:S14RRKHS.net
>>856
つかBMの 2シリーズ グランクーペみたいな後ろ落ちデザインかな
後ろに座ったら頭が簡単にぶつかって笑った
そこいくとシビック セダンは後ろも巨大で使いやすいなぁと
低いのでジジババには怒られそうだけど(だだしもう中古しかない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:41:59.48 ID:2/uo9jAa.net
電気なんか絶対認めんぞ
ハイブリもいやだ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 15:45:25.98 ID:V5aOSmuC.net
>>863
お、同士だ。
改良され続けられ低燃費、環境性能も良くなってきたのにガソリンエンジンを捨てる意味が解らないな。
バッテリーの廃棄問題や電気エネルギーを生むのに石炭、原発増やすのも違う面から見たら環境破壊だひ。
これも仕掛けたのは欧州勢、京都議定書みたいな詐欺を働くための序章

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:00:21.35 ID:63J5vOJr.net
EV推進するにしても地方僻地まで含めて
国内のインフラが完全に整備されるのに20年かかる
俺たち50代は死ぬまで内燃エンジン乗れるよ、
趣味車として20年所有するつもりで購入しても間違いないわw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:06:17.38 ID:mg7RFig1.net
>>864
そんなコ難しいハナシではない
車ってのはアクセルあおってエンジンが ウワーン とうなって
クラッチ切ってローにゴリッといれてアクセルふみこんで
クラッチつなげたらタイヤから煙あげてすっ飛んでいく
それが車、エンジン音のしない車は車じゃない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:06:35.98 ID:oPrPgY5a.net
>>865
近場のガソリンスタンドはいつ頃まで営業してるかな
俺も電気は好きではないがそれがやや気になる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:28:08.84 ID:V5aOSmuC.net
現ガソリンスタンドが水素ステーションに置き換われば全て解決するんじゃ無いの?
新型ミライなら買っても良いや

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:35:58.06 ID:WacXKSBx.net
>>865
電気で走れるのはパンタグラフ積んだ軌道車だけ
百歩譲ってもHVまでだろうね
電車がパンタ廃止してバッテリー積まんのが何よりの証左
無軌道だったら内燃機関に勝るものなし

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:52:41.45 ID:CkTH4X/v.net
むしろ、EVはGSを維持出来ない僻地で
やむを得ず普及するんじゃないか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:31:00.90 ID:N7qTdybr.net
割りと真面目にミライースかワゴンR

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:36:40.11 ID:mg7RFig1.net
電気は自動車とは呼ばない
移動車と呼ぶ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 22:34:08.42 ID:mLe2YfPm.net
>>870
離島も発電用の燃料
車の燃料別に輸送なら
全部電気の方が効率いいだろうな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 23:56:23.66 ID:+ZTIk7Qa.net
イタフラばかり乗ってるけど最後はダッジチャレンジャーHEMIスーパーチャージャー800馬力みたいなちょいおバカな車に乗るのも悪くないかなぁと

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 03:07:49.53 ID:axlg+v4T.net
佐川急便が中国製EVで宅配するらしい
けど、どっかの商社に騙されてるんだ
ろうな。真面目に環境考えてるなら
ミニキャブミーブなりNV200evを買ってただろうに。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 07:01:28.58 ID:8Anf0FEx.net
>>875
ニュースでは、佐川の軽EVは日本企業と共同開発して中国で生産とのこと。ヤマトが導入する配送用EVはドイツ企業との共同開発。
この手の車両は、数100〜数1000台の規模で、用途に応じたカスタムの可否がキーなんじゃないかと思う。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:26:04.16 ID:b6ZVK7bK.net
最近ガソリンの値上げが痛くてマジでEV考えてるわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 10:00:40.41 ID:X63mkPC8.net
>>877
ほんと高くなったな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:53:32.49 ID:rpRcdQvA.net
2014年と比べれば、まだまだ安い。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:55:58.19 ID:X63mkPC8.net
リーマンショックの前後かな、リッター二百円まで行った記憶が

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 20:56:56.41 ID:b6ZVK7bK.net
200円近く経験してるけどしばらく120円くらいで安かったじゃん
150円超えるようだともうガソリン車嫌だな
ハイオクだから尚の事

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:16:09.25 ID:vQbLC+2F.net
>>881
なんかわかる気がするw
金額よりなんかガソリン相場に翻弄されている感がシャクに障る
ベタ踏みだとリッター1.8kmの車乗っていた時に思ったけれど
あの加速フィーリングと引き替えでしょうがない…とも割り切れないのな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:36:27.11 ID:b6ZVK7bK.net
そうそう
変動激しいガソリン価格に翻弄されたくないってのはあるね
加速力「だけ」ならモーターも侮れないけど、気持ちが盛り上がらないだろうなあ・・

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:03:20.83 ID:PoF1/z3I.net
ガソリン価格から上がるのは財布に優しくないけど、道路が空いてドライブ時渋滞が減って良かった記憶があるわ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:34:26.46 ID:SE6kvnCy.net
EVが増えたら原発増えるらしいな、
いまさらどうでもいいけど。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:48:29.22 ID:xtkqDEt8.net
年末・gwは毎年色々な理由で上がり
終わると下がる
常温0核融合と軌道エレベーターで
ゴミとエネルギー問題解決

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 00:06:02.06 ID:Zaiity1n.net
>>884
実際道路すいてたね
自分もなるべく電車使ってたわw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 01:13:03.26 ID:l4LCGJa+.net
>>882
でもテスラに軽くぶち抜かれるんだろw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 06:07:10.41 ID:v4Kk8Ds3.net
>>888
そこは仕方ないねぇ

LEXUS NX300試乗したけどハイブリッドに慣れたためか 6ATに慣れなかった
つか 6ATかぁ… スティランティス以下ちゃん
でも金が無いしな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:08:32.32 ID:trY0eA1l.net
ガソリン代は会社の経費で落とせる俺氏高見の見物

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:53:33.62 ID:h0kyyTd1.net
年間走行距離500程度の俺はリッター300円でも大歓迎。道路空くしね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 13:02:55.17 ID:S8xpNiJm.net
車3台大型バイク1台持ちのワイ
年間走行距離1万キロ以上走る
そんなワイも高見の見物

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 14:14:08.06 ID:iCE5036T.net
去年リッター8の車から13の車に乗り換えたから多少値上がっても問題なし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 15:51:09.02 ID:HBs95IEA.net
少々高くなったら道路が空くから丁度良いや。
ストレス減るわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:19:44.97 ID:Zaiity1n.net
最近は低回転からトルクがある方が好みになってきたこともあって
ハイオクターボ車から最新クリーンディーゼルに行くかも
リッター30円くらい安いし燃費良いし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:38:26.49 ID:HFT5+P3m.net
>>895
前にマツダのを乗ってたけど、ちょこちょこ短距離を走るなら経年でトラブル多いかも。
ただし、主に中長距離メインなら軽油は安いし、燃費もメチャ良くてトルクフルで楽しいのは確かだね。
多少カラカラ音はするのはらご愛嬌。BMW、ベンツのは結構外では音がする

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 08:17:39.41 ID:XNHKXC9H.net
>>893
昔乗ってたキャデラック フリートウッド ブロアムクーペはリッター3行かなかったわwww

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 08:47:36.66 ID:Y+7b/QIK.net
ロータリーをHVの電気側に応用したロードスターが出たら欲しい
多少、重量を犠牲にしてもOK

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 11:48:39.50 ID:6XRqAHD5.net
>>895
スティランティスだと AdBlueだからマツダよりは気楽かなとか思ってる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:44:29.05 ID:aTsKQMOA.net
EU圏ではディーゼルこそスタンダードだから日本人みたいに音がどーとか、つまらん見栄ははらない。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:49:52.87 ID:w/jRTWS6.net
でも車内は割りと静かだ。やっぱ嫌なんじゃね?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 13:04:09.23 ID:lHa2z6cS.net
ガソリンもうるさいよ。むしろ音の「質」が問う人がいるような。
レーサー気分か、存在感を示したいのか。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:16:26.72 ID:kPYLjR5G.net
幹線道路の近くに住んでいると、規制の厳しい車やトラックより、大型バイクの騒音が一番気に触る。
大型バイクも原付も電動化できるのだろうか?
そして、鉄の馬を好むライダーが静音・無振動の電動バイクで満足できるかだ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:29:42.64 ID:w/jRTWS6.net
股間に電動バイブでOK。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 20:04:50.94 ID:C+PNMwSM.net
>>903
それはすまん。その大型バイクに乗ってる。でもノーマルサイレンサーだし車検も通ってるので
行政ルールの問題として取り上げた方がいいかもよ。
自分的には早朝や深夜の出発では十字路まで押してエンジン掛けてる。帰りも惰性で。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 20:13:26.43 ID:rhsVgoqb.net
俺のCB1300SBはノーマルマフラーだからめっちゃ静か
白バイご用達の車両だからな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 20:29:50.48 ID:4SQB+lx0.net
>>906
俺は重くてドナドナしちゃったあれ以来バイクを所有していない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 20:37:41.55 ID:uAYQKqOY.net
バイクはうるさい方が安全

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:11:15.08 ID:VdJXIQIr.net
>>896
短距離はダメかな?マツダの最新1.8ディーゼル狙ってるんだけど
試乗したらものすごく乗りやすくて

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:56:16.34 ID:SQf3GufD.net
>>909
マツダのディーゼル良いね。主に短距離走行が続いた場合にDPFが作動してる場合にエンジンストップしたりを繰り返した場合に不具合が出ると言われてるね。
自分は主に通勤で往復50kmだったから、言われてるような不具合は無かった。
前アクセラ2.2Dです。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:25:57.26 ID:VdJXIQIr.net
>>910
2.2Dはパワフルで楽しいらしいですね
毎日往復10qに使いたいけど、そういう使い方はディーゼルに向いてないってことみたいね
燃料安いのは魅力なんだけどなー

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 02:34:35.49 ID:oWvNLKSg.net
燃費を気にせず回すとDPFに優しいんだけどね。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 03:24:18.59 ID:E3B9S1PA.net
不具合って具体的だろうね?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 05:18:46.29 ID:+miQm83K.net
羨ましい話だな

1 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2019/10/19(土) 19:01:48.36 ID:Tvg8F71q

このくらいの年齢の独身者なら資産10億くらいはあるのが普通ですが
自分の場合はその10倍以上あります

人生を終えるまでに使い切りたいのですが
なかなか上手くいかないです

日々何に使おうかという重圧に苛まれています


資産が多すぎて日々使い道に苦悩する者たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1571479308/

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 09:27:56.78 ID:mMHGrb8t.net
>>911
片道5kmでも、たまに思い切りまわしてあげれば大丈夫だと思うよ、自分も近所のコンビニまでのチョイ乗りも多かったし。
何気にマツダ車はセンス良くなったわ、試乗したらマツダ3欲しくなったしw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:02:35.91 ID:3s0CkahF.net
マツダで買うなら一応 CX-30のガソリンかなあ
ディーゼル怖い、Xエンジンだと高いってとこで
ただナビが弱いんだっけ、コントローラは好きだけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:34:42.01 ID:ZXRqMZa/.net
そのCX-30のディーゼルに代車で乗って惚れてしまったんだ
スタイリングも好みだし、車体のサイズとか運転のしやすさとか
今まで国産ハイパワー車ばかり乗り継いできたけど、大きな転換期に来た自分ガイル
ハイパワーを味わうためのハードな乗り心地やら劣悪な燃費と高いタイヤとオイルやらメンテやら
ずっとこの路線を貫くんだろうと思ったけど

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:29:42.99 ID:ZXRqMZa/.net
>>915
ありがと

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:49:51.83 ID:kv05KxNh.net
今年の東京モーターショー中止を発表。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 08:32:17.57 ID:VlVST3I8.net
>>919
>東京モーターショー
参加メーカーも入場者も右肩下がり
空いたブースには住宅メーカーでは

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:44:29.38 ID:wHCzsFJA.net
2022年度以降の騒音規制強化になったら殆どのスポーツカーは絶滅だな、車好きは今のうちに買っとけよ。
EVで室内スピーカーから擬音てのも味気ないな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:46:38.47 ID:aZNlOBt+.net
少子高齢化で乗用車販売台数が減る一方の日本は、もう、アジアの有力市場ではない。
しかも、右ハンドルしか売れないとなれば、参入の旨みがない。
韓国車も中国車も入らないまま、軽自動車ばかりの国になりそうだ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:56:03.24 ID:wMqHd/jf.net
>>919
これ残念だよね。先日の上海モーターショーでは日本車も出展したのに
足元では中止というのは一貫してないと思う。東京の優先度が下がってるんだろうけど。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:56:05.69 ID:ZYamAin6.net
土日いい天気でうれしいけど
オープンカーで走るかバイクで走るか悩むんだよな
どっちも乗りてぇ身体が2つあればいいのにといつも悶える

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:27:10.23 ID:eH81FDAH.net
>>923
中国のはコロナを制したアピールも少しはあるんじゃないかな。
ウチは名古屋だから、ショーのレベルダウンが酷すぎて話にならない
ショーカ―見てるより、駐車場に停まってる車見てる方が面白い。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:44:52.48 ID:WvgRHqQA.net
>>923
東京じゃなくて日本の優先度が下がってるんだよ。
東京モーターショーも前回が最期だったのかも知れない。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 12:57:53.87 ID:JhwAc9z8.net
>>922
アジアの中では中国を除けばダントツ。
2019年統計で、日本は520万台(内軽は191万台)、インド380万台、韓国180万台、インドネシア100万台。伸び率の問題もあるが、自動車販売市場で日本は無視出来ない。ま、半島や大陸の車は別にいらないけどね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 13:34:16.16 ID:3uiDvati.net
CXは知らんが、知人に2台目にロードスター乗ってるのがいる
オープンにしたらいつもの景色がカンペキに変わったよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 14:09:12.50 ID:wHCzsFJA.net
>>927
だよな〜
半島や中国の車に乗るなら国産の軽自動車でええわ。
でも、みんなマスゴミの扇動する日本悲観論信じてるのがおおいね、昔と消費内容が変化してるのに一部を見て、日本の没落を言ってるのはほぼ左翼チョンが主だな。
中韓の日本を貶めるのに加担してるのと同一。
燃費がーといっても軽自動車で乗り心地悪くなるのに空気圧高めで乗ってるのが大半なのかなw
そんなことしなくても、コンパクトカー乗ってる方が実際は燃費良いのに自動車税やリセールがーで貧乏根性出すのが流行りだしなのもどうかなw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 20:15:40.85 ID:kdMOfzt0.net
【車】ホンダ、2040年までにハイブリッド含むガソリン車の新車販売終了 全ての新車をEVまたは燃料電池車(FCV)に [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619167379/

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:00:50.45 ID:kdMOfzt0.net
【自動車】フェラーリがV12エンジン搭載のスペシャルモデル発表を予告 [自治郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619175226/

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:56:13.28 ID:RQOT3aDE.net
マックで見かけた現行86が妙に新鮮に思えた。SUV全盛の中、こういう車が残ってるとホッとする。
トヨタとスバルのWebサイトが相互にリンクし合ってるのも良かった。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:44:41.98 ID:xHj4cb9K.net
>>932
確かに。
SUVは確かに利便性高いけど
車好きの50代こそ残り人生考えて
2ドアスポーツも乗ってほしいわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:18:16.11 ID:EBfa77kq.net
65歳位に成ったら趣味車と足車二台持ち辞めてSUV一台のみにする予定
バイクも売っちゃう
隠居生活

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:33:53.66 ID:6SBlFERM.net
65歳まで生きられる自信があるなんて凄いな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 14:08:47.30 ID:Pk7qzrlK.net
>>935
あと、十年は生きるつもりで車選びしましょう\(^o^)/

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 14:17:10.65 ID:WxqCxhyV.net
未婚男性の死亡年齢中央値は66歳やぞ。
https://toyokeizai.net/articles/amp/333980?page=2

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 14:18:31.71 ID:EBfa77kq.net
未婚では無いな
二回結婚してる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 14:56:56.18 ID:s9u8ZeSV.net
一度だけでした
それも3年以下

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 17:30:05.66 ID:EuhVIGlK.net
>>937
生まれてすぐ亡くなった赤ちゃんや事故や病気で18まで生きられなかった少年は全員未婚だから

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 18:26:15.92 ID:bjrkVEWR.net
>>938
2回結婚して車とバイク…馬鹿丸出し

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 18:49:32.40 ID:EBfa77kq.net
>>941
正解w
底辺工業高卒で族上がりのパーですw
でも武勇伝も語らんし旧車會も嫌い

所ジョージとかヒロミ羨ましい
リーマンには限界が有るわな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:51:10.70 ID:viNOpVby.net
>>934
俺が書いたのかと思ったわ
自分もそんな感じになりそう
バイクは最近「上がり」のバイクに替えた

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:10:16.38 ID:mzJq93j/.net
>>941
いい歳して他人の人生にケチつけるお前の方が馬鹿だわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 01:29:29.16 ID:YvRKmY0I.net
平均健康寿命−現在の年齢より、平均健康余命の方を数年長いから、悲観しなくていいよ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 02:17:27.11 ID:o1tFlnAb.net
>>944
それオマエもだぞ屑

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 06:20:56.20 ID:4QcTsAX/.net
最後の愛車は今のムーヴになりそうだ
還暦も迫り余計な冒険と欲は自身を滅ぼしかねない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 07:11:10.25 ID:hXEVWCO5.net
せめて65歳迄は生きていたいんだが、それもわからんしな
今の車がたぶん最後になるな
ステップワゴン

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 07:40:56.16 ID:IPanYBN5.net
>>942
同士よ!
俺は同じく底辺工業高校中退www
武勇伝なし、同じく旧車会嫌いw

所ジョージみたいな生き方が目標!

まぁ中退の分だけクズ度が上だけど、今のところ楽しい人生ではある。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 08:47:26.50 ID:+t1DOIXk.net
>>949
所ジョージみたいな生き方するカネがあるん?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 09:07:08.13 ID:JzvZuX35.net
>>950
あの人は趣味が仕事のネタになってるから良いよな
やりたいこと提案すればTV局がお金出して番組一本あがり!だもの。

そういやこの間ラジオで「退職金でポルシェ買いました」って人がいた
中古のボクスターだとしても羨ましい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 09:29:09.06 ID:wpDxLVBz.net
そういう車の選び方っていいね。したいことがハッキリ伝わる。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:16:35.35 ID:mzJq93j/.net
>>946
泣いてんのかカスwww

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:36:45.44 ID:5avejj/D.net
>>952
車好きの漢なら安全装備満載の軽自動車やシニアカーとなる前にスーパースポーツカーは所有したいな。
自分のも2ケ月後に来るわ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:46:02.60 ID:Tw+A3e2y.net
これも一応軽自動車。スズキ660ccエンジン

https://www.caterham-cars.jp/cars/seven-160.html

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 11:27:54.39 ID:JzvZuX35.net
>>955
まだ作ってたんだと思ってググってみたら
国内在庫、ディーラー割り振り車両限りで製造中止だそうだから
新車でほしい人は急いだ方が良いね。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:42:38.10 ID:ysT7v/EM.net
俺は時代遅れな男かもしれないが、多気筒FRセダンが好き。
コスパ考えてマークxの350sで楽しんでいる。
高速乗ると覆面と勘違いされることもある(笑)

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 03:10:40.31 ID:80hziuzg.net
自分もそうだよ。
自然吸気多気筒FRノッチバックMTに乗っている。
2世代型落ちだけど箱替えするクルマが無い。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 07:40:34.69 ID:YKrvwlKA.net
俺はやはりミッドシップ2シーター派

なのでハイゼット一択!

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 07:43:10.29 ID:Q7LiwZOx.net
アクティのほうが良い

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 07:59:12.92 ID:KzKZWvCt.net
もう少し我慢してステラ2の予定

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:28:22.34 ID:0r4Q/PF4.net
伊藤かずえワロタ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:44:00.26 ID:LzUoW/tL.net
一時期友人4人と4万円のFRでホールベースの小さい中古車買って
相模川の砂利道でドリフト・カウンター遊びして、一日中遊んだ後
無料で中古車屋に引き取って貰ったよ
でも、もうそういう車自体がないよね。5万円の車でもFFからだ。つまらないな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:39:39.07 ID:OnWYeDiN.net
ん?環境破壊自慢?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:43:03.20 ID:WeyfgXOS.net
今はそんな事しなくても
格安FF軽で自走してミニサーキットで楽しめる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:30:54.61 ID:DwLh+Qok.net
FFだからつまらないってことはないな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:37:01.87 ID:swguA5Tt.net
昔はFRのスターレットなんか遊ぶにはもってこいだったな〜。
FFは雪国の大規模商業施設の駐車場なんかで遊んだ思い出

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 09:15:44.88 ID:f4ZeYdMg.net
KP61なら、このあいだ通りすがりの中古車屋に並んでたなぁ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 11:27:07.00 ID:3cZqPfBh.net
KPのノーマルってパワーが無くてつまらないと思うけど。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 12:20:49.32 ID:QjJSfXbh.net
昔はKPに86用の4AG積んでたりしたよ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 12:54:42.81 ID:5IC1c1HO.net
パワーない=つまらない

ではない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 12:58:23.98 ID:hHVFYExv.net
当時のスターレットは、良かったな。
手が届くし、何より壊れないからお金かからなくて、おかねないからオイル交換とか自分でやってたし、ぶつけてもなんかかっこ良くなったと思ってた。
いま同じことやったら、貧乏臭いよな(´・ω・`)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 14:04:51.83 ID:3cZqPfBh.net
TS1300用のエンジン+タコ足+マフラーにしたらムチャクチャ速くなったけどミッションが壊れまくってまいった

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 14:08:53.97 ID:HVoPb/v8.net
>>972
スターレットはラックアンドピニオンのステアリングでさ
しかも凄く効きが良いんだよな。硬かったけど
FRでホイールベースが小さくてアクセルがハンドルみたいに
テールスライドする名車だったな。でも当時は1番安い1300だったんだよな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 21:08:16.05 ID:Y7Y9q3hc.net
【自動車】トヨタが「アルファード/ヴェルファイア」を一部改良 装備を強化して機能性を向上 [自治郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619609151/

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 21:23:47.38 ID:jjPiANc0.net
>>974
ハンドルの機構とかは解りませんが
シートカバーとかアクセサリーしこたま出ていて、持ち主が違うと結構乗った感じが違っていたり
走る人は良くわからないメーターや、ロールケージつけてたりたくさんつけてたり、ただ共通なのは、壊れないTOYOTAを刷り込まれた。

いま考えるとスゴく正しい販売戦略と思う。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 22:01:56.39 ID:f4ZeYdMg.net
今、欲しいクルマと言えば「KP47 パブリカスターレット2ドア」「RRセルボ」
「初代FFセルボターボ」「ボルボP1800」だなぁ
まあ、無理なんだけどね。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 07:57:40.72 ID:JSP1pEoD.net
>>977
若い時に乗ってたので俺も初代のRR2stセルボほしんだよな〜
探してるのはメルセデスのS123だな。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 08:57:55.53 ID:VdgbqIsj.net
俺は初代のロードスターに乗りたい
当時、横に乗せていた彼女はその後、嫁さんになった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 12:31:48.37 ID:pezZl+KL.net
昔のはタイミングベルト交換が掛かるからなあ。
今は金属チェーンだからメンテナンス減ったし。
クルマみたいな道具は金掛からないのが一番。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 13:37:13.25 ID:iz5loVsq.net
学生の頃には買えなかったゴルフ2に今も憧れる。でも、今でも走っている車両は程度の差こそあれ
カスタム化されて、オリジナルの姿をとどめてるのはほとんどないね。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 13:38:21.62 ID:bIn7zRUV.net
>>981
事故って原型とどめてないんだろ?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 15:10:50.81 ID:onUCOsrE.net
>>980
クルマにかかるおカネってほとんど「工賃」だから、エドみたいに自分でやれれば安いんだけど、
マネして「修理という名の破壊」を繰り返してる自分は、そこまで行くのにいくら授業料かかるのか・・
道具だってアレコレ欲しいけどタダじゃないし、結局任せた方が安いのよね。

>>981
ウチの近所に2台、U型ゴルフがいるんだけど、1台は永いこと動かしていないみたいでもったいない
もう一台は4灯グリル付けたGTIで、こちらはピカピカ、やっぱゴルフはU型ですね。
ちなみにアニメ「あたしンち」では自家用車としてゴルフUが出てきます

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 15:42:34.61 ID:owdd2trv.net
>>983 同志乙。
もう自分は目的と手段を履き違えて
"金の問題じゃない"と心の中で嘯いている。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:49:26.01 ID:ScDky8h9O
ジムニーかなあ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 07:06:13.39 ID:oEby9FrZ.net
【車】ホンダ、新型「シビック」11代目 セダンタイプを正式発表 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619781522/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 07:20:24.17 ID:oEby9FrZ.net
【自動車】「マツダ3」と「マツダCX-30」の「eスカイアクティブX」搭載車の排ガス性能と燃費性能が進化 [自治郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619441128/

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 08:23:21.19 ID:FNdYIjQy.net
LEXUS お休みかー
マツダはやってる
見てくるかな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:43:57.90 ID:hPku8Uer.net
見るだけな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:57:01.06 ID:pBbarPhZ.net
触っちゃだめよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:53:32.94 ID:1JxCJMlo.net
息もするなよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 15:25:19.46 ID:FzM2oMhu.net
炭酸ガス排出量ゼロには必須だな。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 19:37:07.87 ID:kZdrGtNy.net
今のシビックってなんかドデ〜ンとだらしのない体してるオバハンみたいな感じだな
なんであんなにデカいの?重そうでスポーティーな感じがしない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 21:26:59.79 ID:u5D0URQR.net
>>993
一度でも買ってから感想書いてね!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 00:48:06.39 ID:4FbCCVNZ.net
CX-30 ディーゼル試乗してきた
足が硬い気もしたけど SUVだし今時?
後ろも十分な広さ
ガソリンだとわからないけど リアも電動だったりして冷静に考えると NX買わなくてもいいか もうこれ

>>993
まあ小さい日本なんか相手にしていないし
気にしない
実際には歴代最大のパワーだとか? 出た新型はパワー同じで重くなり駄目になったかもだけど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 00:52:04.08 ID:zjeIXE9d.net
>>994
オーナーしか感想言えないの?
アホクサ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 02:26:52.69 ID:hD4Tjl7l.net
>>996
表現が低脳だったから、そのレベルで答えただけ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 03:43:33.48 ID:NJVAsENv.net
>>997
次からスレの雰囲気をよくするようなコメントをしてね。
そうしなかったら、君自身が低脳だと認めることになる。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 04:58:49.93 ID:+NDYSTFi.net
次スレ

【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ23【国産】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1619899104/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 05:34:41.39 ID:Spp2xPoh.net
>>997
無能

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 07:05:16.87 ID:zjeIXE9d.net
>>1000
お前もな〜 
日曜の5時半からお疲れwww

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 07:05:35.15 ID:zjeIXE9d.net
で1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200