2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいらの年金定期便いくら 定期便22号

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 23:34:25.86 ID:8ej4tX5A.net
こういうのがヒットした
https://www.j-cast.com/kaisha/2022/11/16450180.html?p=all

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 23:43:11.62 ID:8ej4tX5A.net
厚生年金からまた財源削ったら
もう3号なんてとてもじゃないけど面倒見切れないし、障害者年金も見直しになるんじゃない?
もう厚生年金の保険料だって現行の18%から22~23%になるんじゃない?

絶対サラリーマンから削ってくるはず

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 23:53:05.34 ID:To1O2OLy.net
>>874
問題なのはいつから実施されるかだな。
65歳から支給に変わったときみたいに生まれた年で明暗が別れるのは明らかだし。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 00:21:18.10 ID:2ceCU4ib.net
団塊jrが最初のターゲットかな?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 07:50:00.30 ID:e4kBFuOY.net
団塊ジュニアがいま52歳だから3年後の55歳から始まり10年かけて段階的に65歳払込み70歳需給開始にするんじゃない
団塊ジュニアが65歳になった時に国民年金65歳(45年満期=70歳80万円)70歳年金支給開始(繰り上げ65歳から=60万円)厚生年金75歳まで加入可能 とか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 09:00:23.02 ID:+09R6mhh.net
団塊jrはいいよ
払わなくても

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 10:05:02.40 ID:2CxxQrz3.net
>>876
社会保障審議会年金数理部会の資料をすべてではないですが見てはいますよ。
そのうえで、国民年金5万円を死守するといった話は公には見たことがありません。

例えば >>877 のリンク先では
厚生労働省は給付水準について「月額5万円台後半」を維持するのを目安としている

と書かれていますが、ジャーナリスト 白井俊郎という人がそう書いているだけで、当然出ているはずの厚生労働省からの情報は見つかりません。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=334AC0000000141 国民年金法へのリンク
年金の"給付水準の下限"は2004年の国民年金法附則にて男子被保険者の平均的な標準報酬額から税社会保険料を控除した額の1/2を将来にわたり確保する必要があると決められている。

そのため、定期的に検証して下回ることが見込まれる場合には、給付及び費用負担の在り方について検討を行い、所要の措置を講ずるものとすることが決められている。

だから5年枚に検討され所得代替率50%を下回るなら改正されるのであって、根拠がないなら国民年金5万台後半を維持するためには行われません。

具体的には
https://www.mhlw.go.jp/content/000540198.pdf 2019(令和元)年財政検証結果のポイント
では低成長ケースⅤにて所得代替率50%を下回ることが示されていて(7ページ)、年金制度変更により所得代替率50%が確保されることが示されています(11ページ)。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 10:07:59.01 ID:2CxxQrz3.net
現行では、経済成長しなければ6.5万の基礎年金は出し続けられ、いずれ年金積立金が枯渇すると大きく減額されますが、
少なくとも50台の人が生きている間に年金積立金が枯渇する可能性は低いです。

令和7年以降は分かりませんが、
令和5年度は経済成長によりマクロ経済スライドが発動して基礎年金は増額しています。
令和6年度もマクロ経済スライドが発動して基礎年金は増額するでしょう。
経済成長せず物価も給料も上がらないという想定は、今想定するなら間違っています。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 10:23:29.61 ID:2CxxQrz3.net
>>883
簡単に書くと、老後2000年問題の時の様に歪めて報道されているだろうから、ソースを直接見たいということです。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 10:30:45.02 ID:ZpsQNH0a.net
>老後2000年

歴史の証人ですな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 13:29:59.37 ID:l0VNmheF.net
60になったらさっさと年金もらっておかないと、この先どうなるかはわからないと言うことで
60に近い人は申請準備しろと


そういうわけですな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 15:42:37.97 ID:8HJhrwTf.net
>>887
そうだね。
計算上は支給開始を繰り上げると長生きするほど損するんだけど、既得権を確保した方が良いかなって思ってるよ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 16:07:49.61 ID:kWVatXbM.net
受給資格を得て手続きして受給額確定するまでは繰り下げも絵に描いた餅だもんな
元気なうちの早めに受給するのもこの流れじゃ間違いでもない気がする
今後の物価と年金改正次第か

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 16:50:52.59 ID:l0VNmheF.net
今時、5年先の20万円と書いた約束手形貰うくらいなら目の前の15万円の小切手や現金もらった方がこの先の5年どんだけ余裕持てるか

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 17:17:53.76 ID:fUcUkf0J.net
いったん年金貰い始めたら
年金貰いつつ働いて社会保険納めていても
もう年金は増えないの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:16:24.11 ID:0HQ2PVg+.net
そうは言っても給料が47万円を超えてるんだよなあ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:37:01.57 ID:S74rAHSy.net
>>891
年一で見直しされて増えるらしいよ

>>892
そういう余裕ある人なら別にどうでもいいんじゃね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:49:30.88 ID:nuwiU3we.net
年金は、保険料払っている以上、必ず増える、カウントされるよ。制度がかわって、毎年再計算されるようになった。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:20:53.96 ID:l0VNmheF.net
65歳までは増えないけどそれ以降1年単位で増えるわな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:25:26.07 ID:Zm6XNtPh.net
厚生年金から国民年金に拠出させるなんてムチャクチャだよな。
最も雇用者負担分の掛金が既にムチャクチャにされているのに誰も文句言わないから、また大丈夫だと思っているのかも知れないが。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:39:33.50 ID:fUcUkf0J.net
>>893-895
ありがとう
貰い始めたらもう増えないのかと思ってた
まだ貰ってないけど貰ってからも頑張って働くぞー

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 20:42:05.26 ID:l0VNmheF.net
>>896
共済年金も厚生年金にSOS出して救助してもらった。それがなければ厚生年金とか社会保険はかなり潤沢な資金抱えてた。
もうみんなで厚生年金を食い物にしている

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 20:46:58.87 ID:kWVatXbM.net
会社員は良いカモだよね
いろんなとこから食い物にされてる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 21:28:17.65 ID:Qx/68h4c.net
え?その見直しってのは減っていくんだと思ってた

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 22:15:38.07 ID:l0VNmheF.net
>>900
仮に毎月20万円の報酬なら年間で13000円ほど年金は増える

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 04:06:03.53 ID:k2AT1TEyg
どうでもいいけど、ageたヤツ誰だよ。。。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 03:15:21.74 ID:qWhQA9KB.net
俺も繰り下げ受給したら毎月の収入に余裕が出来て
悠々と暮らせると思ってたが
繰り下げて受給開始までに手持ちの資金使い果たしたら
毎月の年金の金額内でやりくりしなきゃならない訳で
支払うべき税金を最小限に抑えるべく調整して
ストックしている現金をフレキシブルに利用して楽しんだ方がいいと考えが変わった。
繰り上げ減額が月0.4%に変わって損益分岐年齢が上がったのもあるし
独身だから早死にしそうで。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 05:19:17.73 ID:MeiXay32.net
繰り上げして、支給された全額を投資に回せば総額下回ることはないんじゃないか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 07:01:51.49 ID:HHi/Xmey.net
年金に頼るな
老後は投資して金稼げや
が2024年からNISA枠拡大の真意

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 07:47:09.33 ID:r1orWhoH.net
60過ぎてまで投資なんてしたくないわ
60過ぎたら金は使うもの

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 08:32:18.88 ID:RAOv4Aml.net
NISA拡大とか大したことないじゃん
ただの投資なんだから損する可能性の方が高い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 08:41:21.58 ID:WX3OWvN7.net
なんだか一生働いてそう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 08:51:08.62 ID:r1orWhoH.net
年金自由に使うには死ぬまで働くしかなかんべ。働いてれば保険も心配ないし

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 09:53:33.95 ID:WEeku+yl.net
日本の消費者物価、1月4.2%上昇 41年4カ月ぶり伸び [頭皮ちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677195648/

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 10:02:28.88 ID:HHi/Xmey.net
>>907
日本は年金資金を
を株や債権に投資してるのだがな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 10:15:16.11 ID:lPOiqTH+.net
確定拠出年金13年目の結果
海外株式インデックス +146.5%
日本株式インデックス +78.0%
定期預金 0%

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 10:33:04.69 ID:IRmmqbMo.net
債権市場が落ち着いてきたら機関投資家は今度は本格的に日本株売り仕掛けしてくるだろう
中国も米国債2割近く売ってきたし
債権市場もこの辺で一度休憩かと思う

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 10:36:13.15 ID:IRmmqbMo.net
ここまで上がってきた株は一度空売っても面白いかもね。年度末だし

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 11:06:16.51 ID:Vwk2jopY.net
スレチ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 11:09:37.79 ID:RfkakKJt.net
おまいらの年金定期便いくら?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 11:10:18.58 ID:hiu4GjQE.net
>>9に書いた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 11:14:06.84 ID:U0l8/yzH.net
還暦直前の定期便が198万円だったな
65歳まで再雇用なので、そのときにはちょっと金額増えると思うけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 11:44:39.42 ID:GWWyiRSa.net
あと3日で還暦
還暦を機会に年金受給者になろうと思い来月2日に年金事務所の予約を入れました。
65歳で約180万円。60歳で約135万円です。退職予定は今年の12月
来年1月からは再雇用という形で更に5年間
給料は55歳から着陸体制に入りかなりキツいソフトランディングしています。

給料とボーナスと年金合わせても47万円に届かないほどのソフトランディングです。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 12:06:24.74 ID:wSUfHtWy.net
>>919
誕生日おめでとう!
還暦羨ましいな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 12:22:51.67 ID:rLYMRe4z.net
第8波、報告ない感染者多数か 専門家有志、死亡増の要因分析 (共同通信)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 12:49:51.64 ID:U0l8/yzH.net
【しらべてみたら】突然の病気や会社の倒産・・・・年金で暮らす人の「後悔と誤算」
https://www.youtube.com/watch?v=3HMKWnhTNiU

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 15:47:23.76 ID:oty1/CfJ.net
>>919
お疲れ様
ソフトランディングした方が
辞めてから高額な税金にびっくりするより
いいかもしれませんね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:12:16.04 ID:cMLuWZ4y.net
国民健康保険も要注意やな
辞める前の所得にもよるが両方で3ケタ超えるかもね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:54:00.67 ID:Z+e1umBz.net
みなさんご指導ありがとう!
保険はできる限り会社にしがみついて社会保険ゲットしていく予定です。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 05:17:42.24 ID:CQkE5eLB.net
定年退職した時も
健康保険の任意継続って出来るのかな?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 05:22:51.66 ID:dYHDC+Ro.net
2年延長可能だけど会社負担額が無くなるから国保と大して変わらないと思う

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 07:51:04.43 ID:5ZxutuWf.net
退職翌年は住民税も
月払いから一括か分割に
なるから一気に金が無くなる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 08:01:31.51 ID:cYkO44GO.net
>>928
俺は退職した年の年末までに海外に転出するから、その年の住民税と翌年以降の国民健康保険料は払わないで済む。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 08:08:29.88 ID:SAlPc+jd.net
退職しなければいい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 03:04:07.65 ID:OYy/1zJ/+
>>930

健康さえ問題ないなら、定年の枠がないのが一番安心だよなぁ。
俺は年齢的に絶対65以降にならないと年金がもらえない世代だ
から、60で定年になった後の5年間を何とかせにゃならんっての
が、根本的にあるから、定年後再雇用も視野には入れてるけど、
正直会社でそれまでやってた仕事でもらってた給料をほとんど
半額にまで減らされて、同じ仕事を続けようとは思わんわ。

だから、定年後も続けるなら、そんな支給額が大幅に減るような
仕事なんかやってられるかって感じ。ただ年齢的に定年を迎えた
ってだけで、そこまで減らされるいわれはない、とぶっちゃけ思
うから、そこまで減らされるなら、むしろ潔く辞めて他の仕事を
探すわって感じ。

だから、体が続く限りやっていける仕事を選んでる連中は、素直
に尊敬するよ。一応、定年時に2000万ちょっとの金は入ってくる
ようになってるから、老後2000万問題はそれでクリアの見込み。

あとは、年金プラスアルファでどれだけやっていけるかって話な
んだなぁ。まあ、月額14万程度じゃ暮らしてはいけんから、今の
ところは、自宅を賃貸物件にして家賃収入プラスで生きていける
かなぁ、と思ってるけどな。

一応、ここに親の資産は入ってないから、相続が発生したら、増
えても減りはしないはずだし、多分、心配はいらんと思ってる。
小さいアパートの収入と、実家(戸建)の家賃取るようにしたら、
月額40万は絶対に超えるから、それで働く必要もなくなる予定。
年金額自体はやっすいけど、不労所得が結構入る見込みなんで、
先々の心配はいらなさそう。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 14:29:19.91 ID:bhgSMhAG.net
>>927
健康保険の加入先によっては、退社後は会社負担を含めて2倍になるだけでなく、加入者全体の平均値と比べて安い方となる場合がありますよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 18:40:34.11 ID:rlHRl29e.net
【日銀】植田次期総裁「コンビニ弁当で値上げ実感」発言に違和感 本誌が報じた「6億円豪邸」「年収2900万円」生活 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677401023/

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 12:50:39.17 ID:pQksEXHQ.net
平均退職金2,000万円…大企業勤務の40歳・勝ち組サラリーマンの大誤算!
20年後に手にする唖然の退職金額に「何かの間違いでは」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9060a95ee0200e903ab8e15b128997f0f53ef18

ぶはぁ~

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 12:57:17.45 ID:GIklTBaM.net
20年後はマジわからん定年延長後の世界も
年金65歳前倒し5年が後に行くと死ねる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 13:05:37.57 ID:pTFOThZ2.net
介護保険料、月6216円に 23年度推計、過去最高 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677469054/

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 13:02:04.56 ID:JTdxYLjzw
将来、介護施設で世話になるつもりがあるなら、介護保険料は
ちゃんと払っておけよ。

親の世話を頼む場合でも、介護保険料をちゃんと払っておけば、
認知症なんかで徘徊する癖が出てきても、ケアマネがきちんと
世話してくれる施設を紹介してくれるはずだからな。

介護保険料からは、買うと高額な福祉器具やら、デイサービス
に行かせる金やら、そんなんとあわせて、介護職員の給料も支
払われているから、ちゃんと支払っとけよ。

自分が介護施設で世話になることも考えたら、ちゃんと支払っ
ておかないと罰があたるぞ。金も支払わずに、ボケた自分の親
や身内の排泄の世話させられねぇだろ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 10:11:08.28 ID:wmVMQK1w.net
年金11万ちょいに決まりそうだわ
ナマポ以下っていうのが泣けるな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 10:42:38.78 ID:MjQuGWyO.net
40年働いて保険料無理矢理取られてナマポ以下って切なすぎるよね
なんで働いてないヤツらより少なくなるんだ
まだ日本人ならナマポ受給もわかるけど外人に支給とか日本はサラリーマンを馬鹿にし過ぎ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 10:47:15.48 ID:lYlyDRZf.net
未納期間あったんだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 10:50:11.19 ID:F1oE2o1p.net
11マンで暮らせるのか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 10:57:10.13 ID:1EzycljJ.net
11万じゃ暮らせないよね
夫婦2人で22万ならなんとかってとこか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 12:02:24.59 ID:D3o3/twR.net
>>941
誰が年金で生活しろと
年金で遊べや
>>938
11万円有れば小遣い十分だろが

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 12:04:22.28 ID:D3o3/twR.net
今の時代は倒れるまで働けや
働いてれば生活するのに困ることはない。
年金は余暇でつかえよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 12:04:40.84 ID:MjQuGWyO.net
>>943
年金貰う年になったら働きたくないでござる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 12:22:07.47 ID:D3o3/twR.net
>>945
我が儘言ってんじゃねーや
倒れるまで働くんだよ
元気なうちは遊びて~なら働くんだよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 12:27:10.07 ID:Yc3HraUM.net
倒れたら元気じゃない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 12:54:08.33 ID:D3o3/twR.net
倒れたら年金で暮らせばいい
足りなければ役所へ駆け込め
一時的なら社会福祉協議会もある

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 14:23:49.34 ID:CvZRqxFf.net
元気でいられる60代は人生の「黄金期」になる 定年後「15年」のお金の使い方で幸福度が決まる訳
https://news.yahoo.co.jp/articles/20ae37f221640a2dddc1af762183682a54649cbb

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 14:29:00.11 ID:nHjpiQmA.net
11万しか年金を貰えないって、未納が多かったのか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 15:07:00.98 ID:6eZbruDN.net
国民年金は月に17000円弱しか払わないのだし、生活できるほどもらえるはず無いと思わないと。
普通の勤め人は自分で毎月5万とか払って会社からも同額ついてるのでくらべちゃダメ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 15:41:58.20 ID:Qw58TC34.net
【訃報】幸福の科学教祖、大川隆法(66) 死去

年金繰り上げするぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 16:32:07.90 ID:XcvMyuPc.net
>>938
額面ですか手取りですか
額面ならそこから住民税や健保や介護保険引かれる
ヒェ~

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 16:51:19.28 ID:6cDJy1zj.net
だから倒れるまで働けや
働けば健康保険の心配が無くなるし年金も少し増える
近い将来厚生年金も75歳までになる

働けや!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 18:22:46.09 ID:rvdKlA7S.net
>>953
住民税なんて均等割だけだろ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 00:29:27.14 ID:OPCyUSlD.net
60一択

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 05:40:57.85 ID:VqJSbtRr.net
>>946
働いてたら遊べないじゃん
60過ぎてまで働くとかゾッとするわ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 06:54:15.92 ID:Q9lsvmGo.net
毎日日曜になっても金無いんだから遊べないだろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 06:56:20.69 ID:gcFpN8vG.net
死ぬまでトイレ掃除しろってこと?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 07:38:36.85 ID:pQbS8BCp.net
楽しいやりがいのある仕事はやり続けたいけど、
苦しい仕事は一刻でもやりたくないんだよ

苦しい仕事しかしてこなかった人間には理解できないだろうけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 07:47:43.95 ID:S/LAnOoK.net
ま、好きにすればいい。
仕事しろと言われると嫌だと反発するし
もう子供じゃないんだから好きにすればいい。ただ、金が無いなら現状で我慢するか仕事して稼ぐしかないだろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 09:33:40.54 ID:Ej1PT8U5.net
年金定期便240万、妻78万
貯金2000万。戸建て住宅ローン完済。
4月から関連子会社に役員で出向。65まで年収1千万ほど。毎年200万貯めても1千万しか貯まらないから65での貯蓄は3000万(株や投資信託をしなければの話)。
なんとかぎりぎり逃げ切ったかな?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 09:47:49.27 ID:Mv+jLEW5.net
精神科医・和田秀樹が「高齢者こそお金を使った方がいい」と断言する理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/a602e65ac8a92c1111577a8010c47f10469a1463?page=1

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 09:56:53.26 ID:gxYA/saW.net
>>962
老後の暮らし方によるんじゃない?

バツイチ一人暮らしの俺は65から年金年240万、今58であと7年年収1000万で年300万貯金可能。
現在資産7000万円、田舎には戸建て自宅あり、退職金3000万弱。
よって65歳時、1.2億+自宅で上がれる模様。
そういう算段で、月20万おねーちゃん遊びしている。遊べるのは元気なうちだからね。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 10:06:12.13 ID:m4jg0iqL.net
>>962
精神的に逃げ切ってないからこんなところで承認欲求なんでしょ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 10:07:37.95 ID:m4jg0iqL.net
物理的に満たされても心のなかはズタボロな面々。それがこのスレの本質

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 12:55:47.21 ID:ZOw8aKvc.net
>>962
退職金は無いの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 13:48:58.08 ID:az68oCMO.net
もうすぐ65で退職なのに貯蓄700万のおれはどうすれば?
トイレ掃除🪠?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 13:54:45.07 ID:m4jg0iqL.net
65にもなって自分で判断できないってw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 14:20:15.11 ID:0zF15Ccn.net
年収1千万で200万しか貯金できない生活では年金318万と貯蓄3000万なんてすぐ無くなりそう。
今月60万くらい使ってて、そのままだと毎年400万位の赤字でしょ。
月40万くらいの生活にすれば大丈夫かな?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 14:27:33.45 ID:HoB09Ytw.net
>>970
今日は週末だから少し強めのお薬だしときますね。量を間違えないでくださいね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 14:49:49.20 ID:eys54dkP.net
>>968
会社の70代の先輩が貯金400万しかないらしい
今からでも貯金しとかないとみじめだよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 15:42:01.69 ID:arhzJBWI.net
>>962
死ぬまで働くパターンじゃね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 15:47:23.49 ID:5b4ADXXn.net
>>972
その先輩、働いてるしもうじき寿命だし問題ないだろ
みんなでその400万円山分けだね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 16:27:38.03 ID:0yUAIAR8.net
>>972
俺なら4000万持ってても怖いから他人には400万しか無いて言うなw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 21:20:05.92 ID:zykztJWr.net
俺のクソのように低い年金では、10年後には肉なんか高価で食えなくなる
昆虫をだべるために年金をかけてきたと思うと、くやしくてくやしくて

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 21:33:00.30 ID:5cv2vNJu.net
うちの親、年金なんかほとんどないし貯金ないはずなのに、何故か食うに困ってる様子がない。昨日なんか美容院に行って来たとかで、余裕すらある様子。
不思議だ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 00:55:07.13 ID:VqQb1XRG.net
60才の年金定期便で228万、雇用延長で働いたら61才で230万になってた。
60才から65まで働いたほうが良いなり。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 04:26:26.51 ID:VWEOnpp2.net
だから経過的加算くらい自分で計算しろよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 06:27:10.27 ID:KGCYTRZ/.net
1月あたりか、テレビでトイレ掃除やビル掃除してる人に年金額を聞いて回る特集やってたけどみんな10万もないんで働かないとやっていけないって人たちばかりだった
そりゃそうだろう、田舎でも無理なのに都会で10万もないなら尚更そうだろう
ここにいる貯蓄が数千万ある、億あるとマウント取ってる連中からしたら負け組の末路なんて言うだけのことだろうけど頑張って生きていって!って応援したくなったよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:57:04.35 ID:4zAD+32e.net
大川隆法から見たら
全員雑魚
彼みたいに金あっても早死したら意味ない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:57:07.09 ID:Kslupq1t.net
>>977
やばいなそれ、借金してるか、宝くじ当たったかどちかだ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:58:01.90 ID:4zAD+32e.net
前澤友作からみたら全員雑魚
1億なんか恥ずかしい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 11:35:34.04 ID:VUgUDdw+.net
スレチ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 11:36:22.72 ID:VUgUDdw+.net
おまいらの年金定期便いくら?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 11:44:14.18 ID:Dg27w6wg.net
>>985
210万
+個人終身年金140万

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 11:51:18.76 ID:o/JMQUz/.net
>>976
ザリガニ食えよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 12:09:44.61 ID:o3i0alOz.net
>>980
中には億万長者で仕事してる人もいるかもしれない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 00:10:32.24 ID:Dn69wi2j.net
>>986
個人終身年金なんて商品あったっけ、昔はあったのかなー

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 00:22:05.54 ID:4X9VfeNK.net
>>989
昔はあったよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 03:29:50.14 ID:1AbscpVP.net
>>989
俺がいま積み立ててる外貨建て個人年金は受け取る期間を10年か終身か選べるよ。終身でいくらになるかはその時にならないと分からんけど。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 06:46:56.48 ID:WHyfML+u.net
>>980
50代の兄弟なんだけど
もちろん別居してるんだけど
こないだ弟が住む実家訪ねたら
入院保険に毎月1万円くらい使って
カネが無い貯金が無くなると愚痴っていた。
それ払い過ぎだろと忠告すると
以前入院した時に入院保険1日1万円じゃ足りなかったからと言う。
カネが無いと言ってる割にはスマホのゲームに毎月何千円も使ってるみたいで
コイツに金の有り難み教えるにはどうすればいいんだろ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 06:49:42.84 ID:LhKN42Im.net
個人年金の支払いが60歳から開始された
少額だけど若い頃から毎月1万ずつ積み立てた
これから10年間のあいだ毎年一回60万が手に入る
これから繰り上げする年金が150万と少ないので助かるわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 06:54:18.02 ID:rWT13Y4m.net
高配当株を買って年金の足しにする。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 08:07:46.75 ID:b5B+WeqG.net
ビル掃除トイレ掃除ショッピングモールの掃除などそういうことをする人がいて社会が回ってるんだろうね
やはりある程度の貧富の差がないと全国民が裕福だったら誰もやらんしね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 09:40:01.46 ID:yqm6JzOa.net
>>976
ゲームやるやつはだいたいバカたからな。あとに何も残らず眼を痛めるだけなのにあんなもんやるアホの気がしれん。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 11:23:18.10 ID:rAZ1R+DN.net
>>992
俺はネットで見積りして医療保険に全く意味が無いことが良く分かったから先進医療特約付きの安いのだけ残して全て解約したよ。
55歳で契約して65歳で払い込み終了の終身医療保険。
一回の入院で最大70万円しか貰えないのに10年間で保険料を200万円も払わないといけない。

https://i.imgur.com/z7LciKD.jpg

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:30:02.13 ID:b5B+WeqG.net
スマホゲームとかニンテンドー🎮とか面白いね
人生2倍楽しめる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:39:53.25 ID:eiP7zLzd.net
俺ってなぜかゲームしないんだよね~

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:47:42.62 ID:AX7NLVzl.net
>>993
自分も来月から個人年金受取で書類が来てるんだけど5年繰り下げると150万増えるらしい
5年後車を買い替える時の資金にできるなとか受け取り方悩んでます

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:27:59.98 ID:b5B+WeqG.net
15年くらい前にPSPでモンハン2Gやっ てその後スマホでパズドラに夢中になって
それが最後以降何もやってません

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:52:07.23 ID:3HigV4t9.net
スレチ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 15:57:46.78 ID:6yfNaFXN.net
>>993
自分も大した考えもせずに若いころから月13,000円のを払ってた
年末調整で所得控除が出来るからって軽い気持ちで

おかげで再来年から年120万円を10年もらえる、もっとかけておけば良かった

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 16:06:28.25 ID:yqm6JzOa.net
>>1004
その分緑内障になりやすいからな
失明してから悔む

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 16:55:16.36 ID:RVSmxE+x.net
>>1004
ログ削除してやりなおせ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 19:00:08.93 ID:7m/Sylpm.net
>>989
バブルの頃入りました。今はないのかな?

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 21:49:46.80 ID:PwMzcvrq.net
寿命が伸びたからな 向こうも商売

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 05:33:50.12 ID:M3vIwTJA.net
寿命が伸びたのもあるけど、若年層が減ったのも大きい
賦課方式で人口構成が頭でっかちになっちゃったから減額やむなしやな
ほとんど途中で死なないのに、出生200万人の世代を出生100人世代が支える事になる
そして今はその100万人さえ割ってる

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 05:36:29.13 ID:M3vIwTJA.net
が、もうすぐ60なのにまだ働かないといけないのが辛い
勘弁して欲しいわ

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 06:01:59.87 ID:W/en3ebd.net
仕事がつらいって言ってる住人はなんの仕事してるの?

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 06:47:49.93 ID:bFnRCf4D.net
>>1010
50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 52
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1675993506/

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 13:12:31.27 ID:ElXzpcQfe
働ける間は、働いてていいと思うんだがなぁ。
俺はそうするつもりだよ。

社会でまだ必要とされてる証拠だろ、働き口があるっていうのはさ。
まあ、金があるのに無理して働く必要もないかもだけど。

俺は月額14万の年金だから、どう頑張ったって足りないのは確か。
企業年金がいくらかは上乗せされるけど、多分金額的に大した額で
はないから、自宅を家賃収入得られるようにすれば、20万は多分超
えるし、還暦時に2000万円入ってくるから、老後2000万問題はギリ
クリア出来る見込みだけど。

定年後も働ける業界は、まだ少ないかもだけど、あることも確かだ
から、それなら、頑張れる間は頑張りゃいいかなと思ってさ。
定年後再雇用契約で同じ仕事を4割も削減された状態で働きたくはな
いけど、そういうの関係なくて健康さえ問題ないなら、普通に金がも
らえる仕事だったら、俺の場合はそっちの方が断然いいから、年金を
先送りされで出来たら額も増えるし、老後2000万問題の貯金額をまだ
少しでも上乗せできるなら、仕事は続ける方がやっぱりいいしさw

ってわけで、俺は定年後も仕事は可能な限り続ける派。何もする事が
ないからって、暇を持て余して、「ワシの若い頃は…」って自分語り
に浸ったり、若い連中に威張り散らして、自分に酔ってるその実態は、
周囲に嫌われてる老害、なんて姿には陥りたくないしなぁwww

そういうナルシストが入った、キモイ老害には堕ちたくないんだよw
だから、体が動いて働ける間はきちんと仕事して、暮らしていく予定。
やりたいことはあるから、ある程度余裕が出来たら、隠居して、また
別なことをやるつもりではいるけど。今の時点では65で年金受給開始
になるまでは絶対働くつもりでいる。とりあえず、ある程度還暦後の
道筋はついてる。もしかすると、70くらいまでは働く可能性はあるか
もしれんとは思ってる。

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 17:26:10.94 ID:swmmQXZQ.net
今49歳以下の人は年金が半分に…荻原博子「老後の不安をなくすために今から絶対にやっておくべきこと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1a40a54ae6d0c043f25e58906a1d1cb1ab87ea
はぁ~

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 19:45:03.45 ID:job+soGU.net
>>1013
ネガティブな論評垂れ流して不安を煽ってんのに子供を作りましょうって馬鹿馬鹿しい

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 19:51:01.93 ID:QqzEhLwY.net
そのうち「子供のための借金の返済は子供に任せましょう」とか言い出しそう

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 01:47:05.43 ID:TtQTH+UC.net
別に子ども作れとは言ってねえだろ
ニートにするなと言ってるだけで

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 05:23:48.37 ID:dN0esyC3.net
毎年毎年少しづつ年金が減るのは恐怖だね
払う人が減り、もらう人が増えるんだから仕方ないんだろうが

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 05:30:55.21 ID:dN0esyC3.net
20代、30代の世代はこれから蓄えていけばいいが50代60代の世代は年金は十分もらえて年寄りは金持ちという固定観念があるから急に蓄えろと言われても厳しいわな
60支給開始が65支給開始になるのは仕方ないとして、支給水準が落ちるのは勘弁して欲しい

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 05:52:42.10 ID:ExNMkVhy.net
制度改正には5年ぐらいは経過措置みたいのはあるから還暦前なら水準下がるにしても逃げ切りじゃないかな
いま50代になったばかりの世代がやばい
40代の氷河期世代は入口から出口まで災難だな

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 06:23:34.06 ID:YTDF/qHA.net
いまは自己負担の2倍の金をもらっているわけで

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 10:59:17.19 ID:pHnPGrT1.net
>>1011
仕事中、スマホで
5ちゃんと株をしてる

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 11:16:24.98 ID:mJ78/tbx.net
>>1021
ワシも

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 12:14:53.55 ID:sktQqT9g.net
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/03/07(火) 08:53:21.43 ID:pHnPGrT1 [1/3]
オレは勤務中にスマホでしてる

1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1024
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200