2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伝説巨神イデオン

1 :学生さんは名前がない:2014/03/16(日) 20:36:19.96 ID:XF8OnHJM0.net
WOWOWプライムで24時35分からやるけど面白そう

2 :学生さんは名前がない:2014/03/16(日) 20:38:48.66 ID:W/vrjtK/0.net
パチンコになってたやつか

3 :学生さんは名前がない:2014/03/16(日) 20:44:41.29 ID:TRt22Z2O0.net
正義の赤鹿

4 :学生さんは名前がない:2014/03/16(日) 20:46:32.96 ID:I0Qs0c8+0.net
白旗を掲げたら殺された大学生

5 :学生さんは名前がない:2014/03/17(月) 12:37:44.53 ID:OSH+MOuq0.net
最期は皆でキラキラした世界で再開大学生

6 :学生さんは名前がない:2014/03/17(月) 19:32:08.24 ID:ZP4gyRyd0.net
スパロボで最強機体ってことしか知らない

7 :学生さんは名前がない:2014/03/17(月) 19:50:59.24 ID:CecL2FBP0.net
打ち切りされたのに劇場版が作られる怪

8 :学生さんは名前がない:2014/03/17(月) 20:05:05.45 ID:4SMjVw4L0.net
ガンダムの踏み台となったのだ

9 :学生さんは名前がない:2014/03/18(火) 21:42:38.76 ID:aWMPa7kf0.net
地球の移民惑星ソロ星。そこには未知の文明が存在していた。遺跡から発掘され、復元された3体のメカ。だが、異星人バッフ・クランもまた伝説の無限エネルギー「イデ」を求めて、ソロ星に接近していた。不用意な接触の中、伝説の巨神がその姿を現わす。

10 :学生さんは名前がない:2014/03/18(火) 21:47:11.70 ID:21PxdtQTO.net
また珍しいスレを

11 :学生さんは名前がない:2014/03/19(水) 23:00:09.69 ID:glkRR8ja0.net
第1話〜第3話
異星人の攻撃に対抗する為にソロ星第6文明人の遺跡であるロボットを動かすコスモ達。
昔のアニメなので作画が気になるかなぁと思っていたのですがそれ程でもないです。
作画というより、この主人公・コスモが赤毛のアフロっぽい髪の毛で異色な雰囲気を醸し出しているのが気になります(^^;。
昔も今もこんな妙な外見の主人公というのはあまり例がないでしょう。タイトル通りSFというよりファンタジックなイメージを受ける作品です。
コンソールを内部構造もよく分かってない遺跡メカ(?)に取り付けているのが強引・御都合主義を通り越して「そんなバカな」という気も無くす程です(笑)。
それはそれ、可笑しいのは分かっているがそれでも良いじゃないかというメッセージを感じます(そこまで理解出来るなら自分達でイデオン作れるだろ(笑))。
異星人がいきなり翻訳機を持ち出して地球人の言葉を理解してしまうなど、随所にツッコミ所満載。

12 :学生さんは名前がない:2014/03/19(水) 23:01:01.70 ID:w993BmqR0.net
人よ 生命(いのち)よ 始まりを見る
http://www.youtube.com/watch?v=29kUn5yuLVM

13 :学生さんは名前がない:2014/03/19(水) 23:14:57.59 ID:G4nDXGdoO.net
テレビシリーズか?
ブレンにキンゲにビゴーにビバップやったWOWOWだからなあ

14 :学生さんは名前がない:2014/03/20(木) 21:58:52.09 ID:iynXxTfP0.net
第4話〜第6話
相変わらず、無意味な戦闘模様です。結局、彼等が戦う理由って何もないです。
まぁ、戦争というのは元々そんなものなのかもしれません。意味のある戦争などないでしょう。
1stガンダムと似たようなシーンが続出で何か似てるなぁと思いました。
しかし、決定的に違うのはキャラクターでしょう。この作品のキャラクターって全然分からないです。顔が違う、という事くらい。魅力云々以前の問題でしょう。
ただ、設定やストーリーはオリジナリティがあり先が読めない面白さが感じられます。それだけとも言える。
あと、イデオンの武器がミサイル中心なのが変わってますね。普通、味方ロボットはビームじゃないですか。しかも、体のいたる所から発射されます。変わってます。

15 :学生さんは名前がない:2014/03/21(金) 20:47:38.35 ID:zj7arCo/0.net
第7話〜第9話
相変わらず意味なく異星人と戦うコスモ達。ちょっと妙に思ったのがやたら“サムライ” にこだわっている事ですね。
味方はともかく、敵の方もこだわっています。いや、むしろギジェ達の方がその思想を重んじているようです。
異星人なのに何故か・・と考えるに、元はみんな地球人でそこから色々な星に移住し何十年何百年経った相当未来の世界という設定なのかも。
見た目、殆ど人間であるし翻訳機などが使え、考え方など(“サムライ”とか)も酷似しているのもその可能性が高いと言えます。
この辺の設定の説明が何もないです。ベスやカララ、シェリルなどのやり取りが面白くなって来ました。
ベスはカララが好きらしく、カララは身分が高い世間知らずのお嬢様っぽく、シェリルは理性的で全体主義なのでみんなの為なら子供の一人や二人見捨てても構わないといった感じ。
カーシャは、“サムライ”の思想が理解出来ず現実主義に見えます。
しかし、肝心のコスモってよくわからん。それに、何の訓練も受けてないシロート達がいきなり実戦でプロ(?)の軍隊と渡り合っているのが、かなり説得力ないです。
この辺が、お子様向けという事か。

16 :学生さんは名前がない:2014/03/22(土) 10:21:59.48 ID:hp/8ONMNO.net
Gレコ

17 :学生さんは名前がない:2014/03/23(日) 23:18:27.66 ID:mbgK/uR40.net
あの人間関係のギスギス感は
子供の頃見てたらつまらなく思う気がする

18 :学生さんは名前がない:2014/03/24(月) 20:13:55.58 ID:Fqulx50X0.net
第10話〜第12話
結局、何を目指しているのやらサッパリですが、要するに展開としては、“イデ”に興味のあるハルル(カララの姉)から逃げたり戦っているソロシップの面々といったものしかないですね。
ひたすらこの繰り返し。今回は、バッフクランから見捨てられたカララが、ベス達の仲間になろうとするという展開ですね。
コスモとベスの殴り合いはまだ罵り合いながらだから良いけど、カララとシェリルのそれは無言での平手打ち合いで凄いものがあったです。
あとは、交渉に来たカララをハルルが“笑う”シーンです。何なんでしょうねコレ。何もその場で辱めなくても良いと思うんですが、この辺がこの作品の変わっているところです。
直感的というか、唐突というか、端的というか、極端というか・・分かり易い部分は評価したいです。
今回は、メカの戦闘シーンも割と良いなと思いました。しかし、どうしても1stガンダムと被りますね。

19 :学生さんは名前がない:2014/03/25(火) 22:41:35.25 ID:cU4/RKi70.net
逃げ続けるだけでよく3クールもやったな

20 :学生さんは名前がない:2014/03/26(水) 00:08:31.28 ID:7tckRVQ70.net
なんかあんまり面白くなさそうな感想だな

21 :学生さんは名前がない:2014/03/26(水) 00:20:12.89 ID:M0myobyP0.net
昔の富野はギスギスさせとけばリアルな人間関係、と思っていたフシがある

22 :学生さんは名前がない:2014/03/26(水) 00:33:05.40 ID:BappMUae0.net
映画版見たときキッチ・キッチンの首チョンパでショックを受けたわ
TV版でも死ぬけど映画に比べれば綺麗な死に方だったな

23 :学生さんは名前がない:2014/03/26(水) 22:34:25.01 ID:FZXHTQzm0.net
キッチンを撃ったのは衝撃だったぜ・・・

24 :学生さんは名前がない:2014/03/27(木) 21:53:30.65 ID:sVe8jkUq0.net
第13話〜第15話
今回は、色んな人間模様が描かれていて今までと比べると面白かったです。まずは、ロッタの復讐ですね。
ベスの後押しもあり、カララが仲間として迎え入れられるのを許せないロッタ。
両親を殺されたのだから無理もないでしょう。で、ロッタがカララを銃で撃とうとしているのですが、誰も止めないのが妙。まぁ、いいですけどね。
結局、みんな心のどこかでバッフクランの人間であるカララを許せないと思っているのかもしれません。
次にコスモ。敵の集中攻撃を浴び精神が参ってしまった彼は、辿り着いた味方の基地でカミューラ指令官と出会います。2人のやり取りなど結構良いですね。
しかし、彼女もバッフクランの攻撃に遭い死んでしまいます。この辺、結構リアルに描写されています。
瀕死の重傷を負いながらもコスモの事をひたすら心配する彼女には心動かされるものがあります。
ここで、(母親のような?)好意を持っていたカミューラを殺された事でコスモがキレてイデオンで暴れまくるという展開です。
最後に、シェリルの逃亡。カララを人質にソロシップから逃げ出すシェリル。
結局、バッフクランに捕らえられてしまうのですが、コスモの良いアイデアもあり見事救出されます。
面白いのはこの後で、この逃亡の首謀はカララである事にされてしまうんです。
本当はシェリルなわけですが、ここでシェリルや他のメンバーを首謀者とするとソロシップ内のチームワークが乱れるというのです。
カララがやった事にすれば、みんな納得というわけ。しかし、その案に大人しく従うカララがまた大物です。自分だけでなく全体の事をよく考えています。
シェリルは、それがとても悔しいらしい。この辺の微妙な心理描写がうまいですね。それぞれの思惑や、心情の変化が良く分かります。
さて、それに加えて今回はイデオンのメカも良かったです。戦闘シーンで度々分離して攻撃したりしていました。合体メカである事の特徴をうまく使っています。
戦闘シーンもただ戦うんじゃなくて工夫すればこれだけ面白いという見本でしょう。

25 :学生さんは名前がない:2014/03/27(木) 23:49:45.79 ID:oIfwUNuC0.net
戦闘シーンに板野サーカスが出てくるのは30話ぐらいだっけ?
今見ると目新しさを感じないけど初放送当時はスゴイ反響だったらしいね

26 :学生さんは名前がない:2014/03/28(金) 20:58:36.39 ID:v98F6n030.net
トラウマばかりなめあう道化芝居

27 :学生さんは名前がない:2014/03/29(土) 22:21:27.77 ID:niw63Hr60.net
第16話〜第18話
ロボットのパイロットと艦長(責任者)の対立・・やっぱ、「1stガンダム」とそっくりなんです。ただ、この作品は「1stガンダム」程キャラクターが立っていない分、ドライな展開ですね。
それがお子様には分かり易いと思われます。特に、カーシャは分かり易い。しかし、女の子キャラでこれだけ力で相手をねじ伏せようという考えを持っているのも珍しいです。
もう、いい加減気付いていたのかと思っていたんですが、まだバッフクランの発信機を付けたままなのですか(^^;。コスモとかはともかく、ベスは一応プロなんだから気付けよ。
はしかになっていた赤ちゃんは、イデオンと何か関係があるという事でしょうか。病気が治った途端、イデオンのパワーが上がっているような描写がありました。
メカ的に面白かったのは、切断されたイデオンの脚が単独でミサイル発射したり、ソロシップに脚だけで戻って来たりしていた事です。
あそこに人間乗っているんでしたっけ。いまいち構造が不明。イデオンってロボットものの中ではかなり巨大な方ですね。

28 :学生さんは名前がない:2014/03/30(日) 21:05:59.58 ID:4wyN4HNK0.net
宇宙人との間に子供ができたのが衝撃的だった
その母ちゃんの死に方がまた(ry

29 :学生さんは名前がない:2014/03/31(月) 22:26:00.37 ID:kq+ZYDwU0.net
なぜだ。なぜ殺す。何故そっとしておけないんだ。

30 :学生さんは名前がない:2014/04/01(火) 22:08:05.89 ID:oSDfM8Ca0.net
第19話〜第21話
地球に戻るという案も何故か打ち消され、ベスの「宇宙の果てに逃げ込むしかない」という全くもって意味不明で説得力の無い判断に従うソロシップの面々って一体・・。
普通に考えたら、こういう場合軍隊なり何なりに助けを求めるものですが、ベスらは何故逃げ回っているのでしょうね。
それはともかく、今回は超能力の兄妹が出て来ていました。テレパシーです。やっぱりニュータイプですか。特にだからどうしたという事もなくあっさり倒されてましたけど・・・超能力意味無し。
彼らが乗っていた隕石に脚が生えたような重機動メカは面白かったです。何故か、殻の中に本体(?)があるんです。何の意味があるんだろうか。
一種の盾なんでしょうけど、妙な構造です。戦闘シーンはスピード感もありなかなか良かったですね。ま、それしか無かったような気もしますが。

31 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 22:45:41.63 ID:L7k13ajL0.net
なぜカララさんを殺した。カララさんの理想主義が、イデを抑える鍵だったかも知れないんだ。

32 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 22:00:54.47 ID:DV/yC/uj0.net
第22話〜第24話
バッフクランに壊滅的な攻撃を受けた惑星に来るソロシップ。今回は、イデオンのドッキングの弱点が描かれていました。何故、分離するかです。
「ガンダム」では、脱出用カプセルの意味や他のパーツとドッキングする為という意味があったのですが、イデオンの場合はその辺についても説得力が今一つです。
作品の説得力というのは、そういう細かい設定が積み重なって作られていくものです。どうせ、合体するなら分離などする必要ないじゃないかと思ってしまうのです。
で、小型核爆弾です(笑)。放射能とか出ないのでしょうか。妙な核爆弾です。
それよりも笑ったのが、その衝撃でコスモのヘルメット(だけ)が、しかもいかにもワザとらしく一部分だけが壊れているんです。いや、これには吹き出してしまいました(^^;。
イデオンも、肩の部分がちょっと壊れただけです。不自然過ぎて、面白過ぎ。

33 :学生さんは名前がない:2014/04/04(金) 22:20:27.81 ID:EXnTOXIh0.net
劇場版はヒロインの首が吹っ飛ぶシーンから始まる

34 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 20:44:53.19 ID:CFEacto30.net
第25話〜第27話
ようやく地球を目指すソロシップ。普通、一番先に思い付きそうな案ですけどね。
コスモの恋・・しかし、なんか無理矢理っぽいなぁ。この作品は理由付けがないまま、まるでそれが当たり前の事のようにガンガン物語が展開してしまいます。
キッチ・キッチンというのもふざけたネーミング。脇役でどうせ死ぬから、こんなもんでいーやーって感じですか。
イデ=自己防衛本能の塊だそうです。ルウにイデが反応していたのも、防衛本能の強い赤ちゃんだからという事。
でも、やっぱり腑に落ちないのはそのイデが具体的にどこに宿っているのかという事です。
イデオン、壊れたりして修理しているじゃないですか。それにしても、ソロシップの乗組員はみんな志が高く献身的な人間ばかりです。
地球を巻き添えにしたくないから、地球に近付かないとか・・そりゃバッフクランに勝てる見込みがあるならそうでしょうが、
こんな素人集団で何が出来るのか。この辺も強引過ぎる。
イデオンの戦闘シーンを描く為だけの展開なのがまずい。

35 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 21:50:09.42 ID:+65jG4Dw0.net
第28話〜第30話
コンピュータ・グロリアを無断使用した事で地球連合軍に攻撃されるソロシップ。ようやく、地球の軍隊です。今まで何やってたんでしょうか(^^;。
それより、威嚇とは言えいきなり主砲で攻撃しないで下さい(笑)。しかし、ここでもベスやシェリルは素直に従わずイデオンは渡したくないと反発。どうもこの辺が妙です。
まぁ、ここで引き渡したらこの物語終わってしまいますからね。巨大ロボットの戦闘ものを描きたいというお約束は取り敢えず置いておくにしても、結局のところ感情移入出
来ない妙なキャラクターと強引で説得力のない物語、それに加えてロボットも神憑り的なものであるのが一般受けしない造りという事なんでしょう。
ここが、「1stガンダム」などとは大きく違うところなのです。大枠があまりにマニアック過ぎるわけです。しかし、個々のキャラクターのやり取りが結構見れる為にそれ程退屈しません。
味方に見捨てられたギジェとシェリルのやり取りなど面白いです。
しかし、地球にも見捨てられた(しかも自らの意思で)コスモ達はどうなるんでしょう。

36 :学生さんは名前がない:2014/04/07(月) 21:17:00.79 ID:rHg8eVVy0.net
全艦で追跡しろ!
宇宙の果ての果てまで追いかけてでもロゴダウの異星人の船を叩け!

37 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 22:31:29.99 ID:M56NJE3o0.net
第31話〜第33話
結局、ソロシップは地球連合軍の一員になります。うーん、毎回言うようだけど「1stガンダム」まんまですね(^^;。
それはさておき、今回は、ベスとその両親との関係やモエラとラポーorファードの関係が描かれていました。
昔のアニメらしく多少ばたばたとはしていますが、やはりちゃんと人間が描かれているのが良いです。最近のアニメに欠けているのはこれです。
どんな人間にも通用する表現は何かというとやっぱり人間を描く事なんです。これ以上のものはないです。何故なら、人間に興味がない人間はいないからです。
凄く当たり前の事ですが、目先のアイデアに気を奪われた無能なクリエイターはこれを忘れがちのようです。
・・あと、ギジェの描写が良かったですね。彼は、バッフクランの人間ですが寝返ってソロシップの仲間となりイデオンを操縦します。
隙を見て、逃げようとしたかのように見えたのですがそれは作戦だったという展開。
しかし、最後のナレーションは意味不明。ギジェは、まだバッフクランに未練があるという事ですか。
で、今回イデオンは分離して戦っていました。
その方が、色んなところから攻撃出来るし敵の攻撃を分散出来るし、ドッキングする意味ないような気がしてしまいました。

総レス数 37
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200