2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

増税なんだか便乗値上げなんだかわからんがインフレし過ぎてて耐えられない大学生

1 :学生さんは名前がない:2014/04/01(火) 23:20:10.11 ID:p65Qs5Ms0.net
しかも税抜き表記で超誤魔化してやがんの

2 :学生さんは名前がない:2014/04/01(火) 23:22:52.23 ID:Jt574KyQ0.net
近所のコンビニで商品の値段が全部ちゃんと入れ替わってて感心した

3 :学生さんは名前がない:2014/04/01(火) 23:23:42.53 ID:p65Qs5Ms0.net
3%どころか5〜10%は上がってるわ

4 :わっち ◆lriH5VZGZs :2014/04/01(火) 23:26:03.41 ID:fwGNccMM0.net
500円のラーメンが550円になってた

5 :学生さんは名前がない:2014/04/01(火) 23:34:33.43 ID:tUHK2Xq+0.net
日本経済どうなっちゃうの…

6 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 01:17:36.51 ID:hhwfUcj1O.net
増税前セールが普段より高くてビックリした。あくどいセールやで…

7 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 01:25:53.85 ID:CdpcaZf20.net
Amazonのカート内商品が3%以上値上がりしてるんだが

8 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 01:30:14.98 ID:WQXz0Wef0.net
>>6
セール(安くSALEするとは言ってない)

9 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 01:35:02.97 ID:JiFv8Ed10.net
数年後にもう1回上がるんだろ

10 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 04:09:46.69 ID:DwOf04wf0.net
500円のラーメンがなんで550円になるんだ?
インフレ率10%じゃんか・・
戦時中かよ

11 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 04:44:02.06 ID:8477Ft670.net
いつになったら高騰した原材料は安くなるのだろう・・・・

12 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 06:22:45.45 ID:MWtpMTtx0.net
>>9
一年後だろ?

13 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 07:37:26.03 ID:f4OPwYrFi.net
一年半後やな
便乗値上げでインフレ達成だ

14 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 07:42:18.16 ID:W65WfPv7O.net
給料は上がらない
物価は上がる

死ねよ政府

15 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 07:45:50.83 ID:f4OPwYrFi.net
下方硬直性があるので短期的に増減が一致しないのはしゃあない

16 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 08:15:02.30 ID:s/JX1QGZi.net
どや顔で専門用語使うんじゃねえ

17 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 08:24:14.83 ID:p2yyyNHZ0.net
人口構造の変化や何やかやで国民負担率が高くなるのは致し方ないんじゃないか

18 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 10:08:58.36 ID:k9wTzLn/i.net
社会保障費や医療費の自己負担割合増やすのが先じゃないんですかね

19 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 14:36:07.09 ID:q4wUMRw20.net
>>17
このままじゃ落ちていく一方だな
社会は昔と比べ物にならんほど豊かな筈なのに
税金で何やってんだろ

20 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 18:35:29.30 ID:TNurnLou0.net
介護も医療も生活保護も、社会福祉を国に何とかしてくれって言ったら税金使うしかない
人口1億の国の政府なんて大型恐竜みたいなもん
パワーはあるけど感覚も鈍けりゃ動きも鈍いしそのくせ必要エネルギーは膨大

21 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 22:11:32.84 ID:eba/wz5C0.net
デフレ脱却が最優先なはずなのに増税する暗愚。

22 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 23:38:09.36 ID:f4OPwYrFi.net
暗愚なの?

23 :学生さんは名前がない:2014/04/02(水) 23:40:12.93 ID:p2yyyNHZ0.net
暗愚なんだな

24 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 00:38:01.76 ID:3EziF+mS0.net
1000円のラーメンが1080円になってた
8%という数字で騙せると思ってるんだろうか

25 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 00:39:07.07 ID:3EziF+mS0.net
>>21
全くその通り
今は金の回りを良くして行かないといけないのに
増税で庶民は財布の紐を締める
アベノミクスも減速、空回り

26 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 00:40:56.38 ID:egipfTGs0.net
素朴な疑問なんだが、それならいつ増税すればいいんけ

27 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 00:42:08.07 ID:LcwCvsS60.net
景気がいいときにすればいいんじゃないですかねわかんないです

28 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 00:42:41.10 ID:3EziF+mS0.net
景気が目に見えて良くなってきてからかな
今は取り敢えず原発再稼働して、金融緩和していけばいいと思う(いや知らんけど)

29 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 00:48:34.76 ID:dX8eAxZL0.net
10%とかマヂ無理。。。

30 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 00:49:13.19 ID:egipfTGs0.net
1990年代以降日本が目に見えて好景気だったことなんてあったけ
累積債務が拡大していく一方じゃないか

31 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 01:11:30.26 ID:O/1GSW4I0.net
年寄りに税金かけろ
年間10*年齢^3円くらいで

32 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 01:13:51.82 ID:L96dwOpO0.net
小泉政権下は好景気だったよね。庶民には実感無かったけど。

33 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 19:36:06.87 ID:v8mQjZZF0.net
最寄り駅の駐輪場の値段が一日100円だったのが150円に値上げしやがった
どうなってんだよクソが便乗どころの話じゃねえじゃねえか

34 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 20:33:34.43 ID:Zm3LOHmm0.net
税抜き価格をデカデカと書くのやめろ
一見すると5%の時より安く見える

35 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 20:39:05.12 ID:OmaAKKnf0.net
3月までの税込表示価格を、4月からは本体価格に設定してるより
ずっとマシ

36 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 22:11:34.24 ID:34A/9Mfg0.net
アドバイス一週間くらいしたら値下げセール始まるかな???

37 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 22:26:26.43 ID:TFirbcK10.net
商品の大部分が値上げした店では
二度とかわないようにしよう

38 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 23:26:35.33 ID:lepGH0j60.net
めんどくせーから明日から10%にしろよ
そのかわり税込み表記な

39 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 23:27:16.92 ID:lepGH0j60.net
>>28
給料が上がらないんですが

40 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 23:29:24.15 ID:t8WZvA5r0.net
肯定してるのって、自民好きなバカ右翼だけだよ
自分の生活は苦しくなる一方なくせに、現実逃避もいいとこ

41 :学生さんは名前がない:2014/04/03(木) 23:40:21.54 ID:Qb/1Ppuki.net
生活が苦しくなろうとも将来最悪な事態を防ぎたいから賛成してるだけでしょ
そういう人から見たら>>40は短絡的なお気楽人間にしか見えないだろうね

42 :学生さんは名前がない:2014/04/04(金) 00:04:45.41 ID:lepGH0j60.net
スレの流れからすれば便乗値上げの話がメインなのに政策の話に持って行くとかアホですか

43 :学生さんは名前がない:2014/04/04(金) 00:05:48.16 ID:+ehj+rkL0.net
10パーになったら、また自販機値上げするのかな?

44 :学生さんは名前がない:2014/04/04(金) 00:19:20.01 ID:qrFfkpOt0.net
>>42
便乗値上げしか見てないお前の方が馬鹿っぽいよ

45 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 18:38:44.92 ID:B/Vcl0Fx0.net
他板の増税関係のスレ行ったらくっさい左翼とかしばき隊とか持ち上げててめまいがした
大生で落ち着いて議論したい

46 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 18:47:52.26 ID:B/Vcl0Fx0.net
このスレでゆっくり議論したいんだけど人いるかな

47 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 18:58:15.05 ID:B/Vcl0Fx0.net
人いませんか
残念

48 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 19:08:35.75 ID:j5kXjv7D0.net
絶対数がすくねえからな
自分で何か問題提起でもしないとなかなかレスつかねえよ

49 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 19:10:01.42 ID:B/Vcl0Fx0.net
じゃあ誰か俺に今回の増税のメリットとデメリットを講義してくれ
そっからいろいろ質問して言って議論を広げようじゃないか

50 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 19:11:03.63 ID:NlAQmq930.net
大生民はリベラルな左翼

51 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 19:14:21.02 ID:qLA22Td/0.net
今まで生活する上で最低限の消費しかしてなかったけど、今月からはそれも削るよ

52 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 19:15:22.22 ID:i/sBUxXoO.net
メリットは増税が公平になされるから、文句が出にくい。定期的な収入が見込める。

53 :ハリエット:2014/04/05(土) 19:16:35.18 ID:n9QULL3GO.net
おやつ買わないことにした
おやつ買うと太るわ金減るわいいことない

54 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 19:18:42.55 ID:n9QULL3GO.net
>>52

http://senninn.blog.fc2.com/?mode=m&no=494&cr=3476c5bbb61f82ed4563305806cb795c

トヨタの会長が安倍に会いに行ったせいで増税きまったのか?

55 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 19:23:32.72 ID:B/Vcl0Fx0.net
全然盛り上がってないけどいいの?おれジョギング言っちゃうよ?僕いなくなってもいいの?

56 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 19:24:06.68 ID:NlAQmq930.net
震災で、宮城の元自衛隊の極右知事が
増税増税言ってたからじゃないの

57 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 19:35:25.44 ID:B/Vcl0Fx0.net
誰か俺に増税について講義してよお

58 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 20:01:26.95 ID:Igix76IR0.net
消費税増税はじゃんじゃんやればいいけど
その一方で大企業には減税しているよね
だから消費税増やしても税収はあんま変わらん気がする
だから気に入らない

59 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 20:09:53.31 ID:JUpsndJC0.net
バイト先で値札張り替えしてたけどただ単に税込の表示消すだけだから上乗せしてるんだよね

60 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 20:19:25.71 ID:ivM0Uav50.net
すごく単純な疑問として、消費税増税しないで今の財政をどうするというのか聞きたい。

61 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 20:26:47.00 ID:YFqUn5f90.net
老人を殺せば解決ぞろり

62 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 20:33:28.69 ID:Igix76IR0.net
>>60
高齢者医療制度を改革という名目で骨抜きにするしかない
75歳以上は自己負担7割とかでいいんじゃないかな

63 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 21:36:38.05 ID:CdgUh1+f0.net
消費税増税で一時的に税収は増えても、
国民の消費抑制→景気悪化と来て、
また何か別の増税をするんじゃないかな
97年の消費増税で何か良くなった事あったかね?
財務省の省益にしかなってないんじゃないの

64 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 21:36:45.33 ID:g4Goxr0Bi.net
特定世代に負担させるのはおかしいから一律でええやろ

65 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 21:39:33.52 ID:g4Goxr0Bi.net
>>63
そのための賃上げ要請+インフレ政策なんじゃね

66 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 23:37:28.98 ID:UnHQkkSU0.net
増税って対症療法感がある

67 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 23:38:06.88 ID:z1mD6dxai.net
たしかに
構造改革結局うやむやだしな

68 :学生さんは名前がない:2014/04/05(土) 23:48:10.79 ID:DZygeOubO.net
腕時計値上がりしすぎ

69 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 01:09:39.91 ID:CfDxRv490.net
何でデフレ脱却策を実施している最中に消費増税するのかほんとに理解しかねる。安部総理って経済政策に関しては周りの人が良いと言ってることを機械的にやってるだけで自分の意見がないんじゃないのかと思う。

70 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 01:16:09.56 ID:WB1zoBi+0.net
消費税増税の話が進んだのは野田時代だし別にこの政権が決めた訳じゃないだろ
もちろん最終決定は安部だし強権発動で増税中止くらいはできたかも知れんが
中止したところで財源がないのは変わらんからな

71 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 03:48:12.81 ID:N/k2wX7S0.net
増税の前に、やることがあるだろー! by渡辺よしみ

72 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 05:00:33.25 ID:CfDxRv490.net
>>70
景気条項を理由に先送りすれば良かったと思うけどね。

73 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 10:59:18.34 ID:9BqJbmk80.net
>>69
そうそう。折角の>>65が減速してプラマイゼロになりかねない

74 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 11:02:46.44 ID:WUSKU1nK0.net
「景気が良くなるのを待って消費増税すべき」という言葉の意味する好景気は
永遠に来ないと思う。

75 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 11:04:06.38 ID:w1vbjVp20.net
>>74
それはある
いつやっても今じゃないと言われる

76 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 11:24:16.49 ID:qtQDspuz0.net
ボコボコになった民主党が死に際に決めたことを実行するだけって立場だし、やるとしたら最高のタイミングだよな
今以上に楽な状態は無いとも思う

77 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 14:19:43.29 ID:aGQZT/k40.net
なんで民主は増税を決めたんだ?
取引があったのか?

78 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 14:30:54.08 ID:s6bTSCYu0.net
民主がっていうより、野田政権は劣化自民みたいなもんだったしな

79 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 21:09:27.30 ID:w1vbjVp20.net
そうなん?
どの辺が?

80 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 21:21:04.26 ID:JO2ICCxwO.net
なんで俺たちが国の先行きを懸念しなきゃならんのだ

81 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 21:23:18.69 ID:/F79sZVB0.net
じじばばになったら国に頼らざるをえないからだよ

82 :学生さんは名前がない:2014/04/06(日) 21:36:54.14 ID:w1vbjVp20.net
なるほど
しかしもうどうしようもない

83 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 03:09:51.27 ID:Ydb8hVNJ0.net
この方式で行くと来年10%に上がった時、実質20%以上の負担させられるな
糞自民…

84 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 07:35:09.17 ID:5zEXVlYXi.net
最終決定は自民だけどお膳立てしたのは民主だよ

85 :学生さんは名前がない:2014/04/09(水) 07:11:48.87 ID:PVheo1uJ0.net
財務省が圧力をかけてるから政党に関係なく消費税は上がる

86 :学生さんは名前がない:2014/04/09(水) 16:25:55.59 ID:hy0eMF5w0.net
確かに増税はあんまり政党関係ないな

87 :学生さんは名前がない:2014/04/09(水) 19:16:51.83 ID:lPNLtf330.net
政治主導と言いつつ財務省の言いなりだったな民主党

88 :学生さんは名前がない:2014/04/09(水) 19:20:02.20 ID:YezXQkjk0.net
人治主義の弊害を見せ付けられた3年間だった<民主党政権

89 :学生さんは名前がない:2014/04/09(水) 19:23:51.96 ID:h/Qj0ND20.net
>>83
日本も福祉が充実した国だから20%取られても不思議じゃないよね
消費税10%と保険料と所得税アップで20%くらい?

90 :学生さんは名前がない:2014/04/09(水) 19:24:24.18 ID:YezXQkjk0.net
>>62
高齢者の自己負担7割とかは冗談にしても、せめて現役世代と同じ3割にすれば
「趣味:病院巡り」みたいな糞老人が病院に行く回数を節制するから
大分抑制になるはず

91 :学生さんは名前がない:2014/04/09(水) 19:44:59.93 ID:w0wPHDl80.net
国民年金保険料高すぎぃ

92 :学生さんは名前がない:2014/04/11(金) 21:24:37.95 ID:FvqoOqZJ0.net
性欲やばば

93 :学生さんは名前がない:2014/04/11(金) 22:10:44.87 ID:07M9T16N0.net
自販機がえらいことになってる

総レス数 93
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200