2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョジョの奇妙な物語好きな人に質問

1 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 03:36:24.00 ID:jQzzlrSM0.net
どのシリーズが傑作?

2 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 03:47:40.02 ID:tYDA4+q60.net
絶対評価でいえば1〜5は傑作で6以降は佳作以上の域ではあると思うが
よりどれがということになると1,2だな
これは先日のアニメ放送を受けて良さが改めてわかったとかそんなちゃちいもんじゃあない
昨今のジョジョブームが来る以前からそう思ってる

3 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 04:09:12.63 ID:VCKHW3Zf0.net
4

4 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 04:17:40.44 ID:uVxyUCK90.net
4と7

5 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 04:18:49.73 ID:5OldlFPW0.net
コアなジョジョファンは2

6 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 04:35:11.98 ID:uYIdx7740.net
3は?

7 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 04:41:19.64 ID:5OldlFPW0.net
3は厨2病

8 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 06:22:08.52 ID:1amH9ZTy0.net
6以上が佳作だと?
ふざけるなよ…
個人的には6の重厚さこそ最高傑作に値するわ
"天国"の概念と、あのオチが良い。評価は分かれそうな所だが

9 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 12:40:37.04 ID:e4v4Dj6Di.net
最初に読むなら4かな

10 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 14:55:30.26 ID:li2xqsde0.net
今やってるアニメはどこまでやるの?
3だけ?

11 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 16:24:33.25 ID:tugARBje0.net
>>8
俺も6部評価するけどこのレスはちょっと痛い

12 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 16:36:47.35 ID:tugARBje0.net
そういやスレタイはスルーなんだな

13 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 17:02:38.48 ID:5l547KWji.net
ダレずに終始ハイテンションで突きぬける2部だな

14 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 17:16:45.53 ID:tx5EsEBY0.net
3〜5部:普通に面白い、3部はそれ以前の流れを汲む感じ、5部はそれ以降の流れを示唆する感じ
1〜2部:通好み、慣れると武骨で飛ばしてる雰囲気が良い
6〜7部:わかりにくいが、伝えたいことを伝えようとする力にあてられる、たぶん大生民好み

傑作は3部だと思う

15 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 17:21:11.16 ID:uVxyUCK90.net
7部は緊張感がいい
銃で死ぬし

16 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 19:59:53.66 ID:HGWazmZsO.net
その点に関して

4部のクレイジーダイヤモンドが回復のスタンドだったけど、5部のジョルノ6部のプランクトンなど
クレイジーダイヤモンドほどの即効性ではないもののほとんど同じ役割となり
4部以降(かなり大幅な)回復の要素がバトルやストーリーに常在するようになった
だから4部(のクレイジーダイヤモンド)はその意味でジョジョシリーズの大きな分岐点

例えば3部のヴァニラアイスが恐るべき空間をえぐるスタンドを見せた時に誰しもに悪寒が走った
ポルナレフの顔の隣をヴァニラのスタンドが掠めただけで恐怖した
この緊張感も回復能力が世界観になかったから

4部のクレイジーダイヤモンドも個性としてキャラが立ってるしそれ自体は悪くないが
以後のシリーズでクレイジーダイヤモンドと同じ役割を果たす回復能力が世界観に常在するように
したことで緊張感を大いに損なうことになったと思う

17 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 20:15:35.69 ID:HGWazmZsO.net
3部は確かに普通に面白いし絵柄が変化しつつも迫力があっていい
スタンドの登場とそれを駆使したスタンドバトルは漫画の歴史で見ても画期的な功績と言える
ただ、話においては単純これ極まりないのが1、2部の話の練られ具合に比べると物足りなく感じるところ

3部は(もちろん1部を受けている因縁があるが)、3部だけで見ると
ディオはまあとにかくわかりやすい巨悪だっちゅう話で、だからディオを倒さねばならん、
そしてその大目的であるディオを倒す旅に行くが途中に刺客がおり、バトルの旅路となるという
味方キャラクターも敵キャラクターも魅力溢れるが、ただそれが部のメインとなり
要するにキャラクターショーに過ぎない

典型的なジャンプバトル漫画に堕したというかただのバトルフィールドものになってしまった
1、2部は話の妙で面白い

18 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 20:45:37.58 ID:XR8ooQdp0.net
一部はとっつきづらいけどまあまあ面白い。2部もちょっととっつきづらいけど一部が読めた人ならより楽しめると思う。
3部から比較的とっつきやすいが途中でだれる。けどラストのディオ戦は圧巻。
4部は僕のお気に入り。主人公の性格がいい。
5部は途中まで面白いけど後半だれる。ラストの理屈は受け入れがたい。
6部は5部後半の理屈っぽい感じがそのまま続いた感じ。
2.3.4がオススメだけど、より楽しむには1部から読んだ方がいい。

19 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 21:03:27.75 ID:L/xIoZ/j0.net
ジョジョリオン面白い
先が気になる

20 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 21:10:21.27 ID:c+Ip3O6q0.net
大弥ちゃんで抜いた(既卒)大学生

21 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 21:25:50.04 ID:lfNCvgxs0.net
4部は面白いといえば面白いが、通しで読むと話のブツ切り感が気になる
吉良関連とかのシリアス気味な回の次にギャグ混じりな回が来ると違和感がある

22 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 21:31:48.77 ID:c+Ip3O6q0.net
4部の文庫版あとがきで、自分の好きなように書けた作品で
楽しかったと荒木がコメントしていたな
そのためか、第三部のようなジャンプ色が無い

23 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 21:47:12.26 ID:lfNCvgxs0.net
4部以降の回復役の常在でバトルの緊張感が多少削がれたのは確かに一理あるが
その分、敵スタンドの攻撃もエグさが増してる
ラット、スカイハイ、(敵じゃないけど)ディープパープルやら

回復役がいることで、結果としてバトルでの表現の幅が増えたことの方の利点を取りたい
3部だと、どう考えても自然の治癒能力じゃ間に合わんだろってツッコミたい傷もあったし

24 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 21:49:36.37 ID:uVxyUCK90.net
ポルナレフの足とかな
明らかに3分の2くらい行かれてただろ!

25 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 21:52:19.93 ID:lfNCvgxs0.net
ディープパープルじゃねえや、パープルヘイズだった

26 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 21:53:56.14 ID:z2HlAFEa0.net
パープルヘイズじゃなくてグリーンデイじゃねえの?

27 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 22:07:43.50 ID:c+Ip3O6q0.net
だな
俺としては、パープルヘイズが敵になる展開も読みたかったが

28 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 22:13:58.14 ID:UWD14Fk20.net
元々はパープルヘイズ敵にするつもりだったけど少年誌的にそれはどうなのって編集に言われてああなったらしいね。

29 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 22:19:03.71 ID:c+Ip3O6q0.net
勿体無いよなあ
そこには裏切った者の葛藤もあるだろうし、
単純に「味方が敵になりました!」ってだけじゃないだろ・・・
何が少年誌に相応しくないのかさっぱり分からん

30 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 22:20:53.19 ID:c+Ip3O6q0.net
いやこの場合、裏切ったというのは適切でないか
ジョルノたちが組織を「裏切った」わけで、
フーゴは変わらず組織構成員のままだしな

31 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 22:22:05.32 ID:uVxyUCK90.net
編集じゃなくて、自分で
「あの時の暗い気分がますます暗い話になっていきそうだし、実際『嫌ー』な気持ちがぼくの心の中に芽生えてきて
しかもブチャラティの気持ちを考えると、本当に気の毒で、気の毒で。
信頼していた仲間が裏切るなんて、ぼくの概念にはなくて、生理的に嫌な気分になりました。 」

32 :ひろ氏 ◆TLjXC/Y7MA :2014/04/08(火) 22:23:18.85 ID:tXEtHs5N0.net
仗助は能力性格どれをとってもまさに主人公すぎてたまらん
驚異的な修復と自分は回復できないのに果敢に攻めてく姿が熱すぎる

33 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 22:25:44.16 ID:lfNCvgxs0.net
パープルヘイズを入れたのは、敵スタンドではないけど
ジョルノが能力の影響を受ける展開があったから入れてみただけだよ

34 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 22:26:30.10 ID:c+Ip3O6q0.net
文庫版39巻のあとがきか
まあ、作者が嫌なものを「書け!」っつーわけにはいかないよなあ
そのせいで上遠野の二次創作みたいなのが出来たりしたが

35 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 22:29:28.11 ID:uVxyUCK90.net
ちなみにもし「裏切り」の展開だったら、ジョルノがケジメとしてフーゴを処刑するシナリオだったらしい

36 :学生さんは名前がない:2014/04/08(火) 22:40:03.99 ID:c+Ip3O6q0.net
ここからはifの話になるが、
>>35の展開で作者が考えていたということは、
ディアボロがフーゴにブチャラティ暗殺の指令を下すことは無かったってことだよね
命令したところでフーゴが喜んで戦うとも思えないけど、
ブチャラティたちの士気を下げる効果はあるんじゃないかな・・・
ジョルノはともかく、ナランチャやミスタはフーゴをなかなか殺せないだろうし、
そういう意味で、時間を稼ぐ事はできたのでは?

まあディアボロがフーゴとブチャラティの決別を
知らなかっただけって片付けることもできるが

37 :学生さんは名前がない:2014/04/10(木) 09:37:56.93 ID:to4tlmHE0.net
フーゴをボスからのスパイにする予定だったって話だからそれは・・・

38 :学生さんは名前がない:2014/04/11(金) 04:41:41.84 ID:bvXFpc6o0.net
スレタイのツッコミまちなのに
マジレスしかつかなくて涙目の1

39 :学生さんは名前がない:2014/04/11(金) 18:43:14.88 ID:EMBHvumG0.net
夜中にアニメ始まった
1話観たが男しか分からない面白さなの?
ジョジョに面白くなるの?
BY女

40 :学生さんは名前がない:2014/04/11(金) 18:48:55.38 ID:+mwmrK2D0.net
五部が好き

41 :学生さんは名前がない:2014/04/11(金) 19:06:24.83 ID:FvqoOqZJ0.net
つるぎちゃんのスタンド怖い
つるぎちゃんキモい

42 :学生さんは名前がない:2014/04/11(金) 19:52:59.81 ID:kAt2W9jv0.net
何部が一番いいかってのはよくある話題だけど
結局順番どおりにまず一通り読まないと意味がないという前提の上での話でね

43 :学生さんは名前がない:2014/04/11(金) 19:58:18.39 ID:Zsn6a0bh0.net
でも持ち上げるほど大して面白くもないっていう

44 :学生さんは名前がない:2014/04/11(金) 21:53:36.66 ID:lqhFUafi0.net
ちょっと質問したいんだが
4部読んでておもったんだが、なんで承太郎のスタープラチナの時間止め
敵に全バレしてるの?
最初に、丈助に使った時10年ぶりくらいに使ったっていってたよね

45 :どくばそがちょくげき! ◆v9sLc33eL6 :2014/04/12(土) 19:43:34.37 ID:xmcbdUaY0.net
そんなこと言ったら、露伴先生だって弓矢で射されて能力者になった設定なのに
思いっ切り、17歳の時点で奈々瀬さんにヘブンズドアー食らわせようとしてたぞw

つか、婆ちゃんまで天然のスタンド使いな挙句、既に本体が氏んでるのに能力だけ継続してたし・・・・。

総レス数 45
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200