2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロ野球に対して二つの疑問を抱いてる大学生

1 :学生さんは名前がない:2014/04/12(土) 10:16:10.74 ID:Rpc2UWuT0.net
何で毎年ボールを飛びやすいヤツとか飛びにくいとか統一しないのか
今年観ててライナーかなと思ったらスタンドインしたりしてビックリだ
もう一つは球場の広さとフェンスの高さ

2 :スクールキラー激励委員会:2014/04/12(土) 10:21:17.99 ID:k3XJqei00.net
球場の広さとフェンスの高さはもろに打点や打率に関係してくるから
野球の根本を覆す問題だよなー
あと突っ込んだ話するとドームの空気圧の変化による飛行距離増加もそう

3 :スクールキラー激励委員会:2014/04/12(土) 10:22:28.58 ID:k3XJqei00.net
サッカー場は統一されてんのにね 広さ
なのに野球場は統一されてないという 高知球場とか糞ぼろwww 狭すぎww

4 :学生さんは名前がない:2014/04/12(土) 10:51:43.73 ID:JPeotvMp0.net
ボールがどうとか空調がどうとかうるさいよな
飛ぶボールでいいじゃん

5 :学生さんは名前がない:2014/04/12(土) 13:53:24.52 ID:7Fgk4X2c0.net
>>3
ピッチの広さとか大まかにしか統一されてないでゴワスけどね
ブラジルにあるクソ広いスタはワールドカップで使うから見てみればいい

6 :スクールキラー激励委員会:2014/04/12(土) 14:55:40.42 ID:SpFXocyE0.net
チャンピョンズリーグ、パリ負けやがった ズラタン欠場がいたいな

7 :学生さんは名前がない:2014/04/12(土) 15:21:15.57 ID:8DP7zZsR0.net
>>1
ピッチャー出身の大御所が文句言ってるんじゃねわかんないけど
球場の違いはあって今まで当然だと思ってたけど改めて聞かれると理由が分からんな
まぁ球場ごとの配球の違いも野球の面白さの一つではあると思うけど

8 :学生さんは名前がない:2014/04/12(土) 18:06:44.79 ID:K0Ne6JGGO.net
ピッチャー泣かせの飛ぶ球

9 :学生さんは名前がない:2014/04/12(土) 23:47:31.96 ID:1GLPJIHb0.net
もう一つ加えたら審判をライトとレフトに付けた方がいい
昔は6人じゃなかったか?

10 :学生さんは名前がない:2014/04/13(日) 00:00:51.35 ID:3zqfzokC0.net
>>9
でも今カメラ判定あるんじゃなかったっけ?

11 :学生さんは名前がない:2014/04/13(日) 00:01:40.08 ID:3wAafcRpO.net
>>9
npb金がないらしい

12 :学生さんは名前がない:2014/04/13(日) 00:03:23.28 ID:tHdQVkrZ0.net
ボールに関してはメーカーのミズノの責任も大きいよ
少なくとも今回の騒動でNPBを叩くのは筋違い

13 :学生さんは名前がない:2014/04/13(日) 00:07:26.50 ID:v1o5hUS20.net
それと今年は「飛ぶボール」という言葉がよく使われるがそれは間違いだ
2011や2012より飛びやすくなったのは間違いないが
それはその二年間が異常なまでに飛ばなすぎただけ
それ以前は今以上に飛んでた

14 :学生さんは名前がない:2014/04/13(日) 00:19:48.69 ID:amejRia+O.net
メジャーやwbcのボールはnpbの飛ばないボールよりも飛ばないらしいな

npbで50ホームラン打ってた松井でも30本がやっとだもんな

総レス数 14
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200