2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学卒業したあと専門学校に入ったやついる?

1 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 09:44:52.52 ID:ZERhGyi7i.net
どんな感じ?

2 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 10:25:54.95 ID:G8pNr9Iy0.net
作業療法士か言語聴覚士になろうかなと思っている
民間就職はできると思わないし
でも学費相当かかるし、四年間学校通わなきゃなれないんだよね

3 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 10:30:27.27 ID:AwKuMr6c0.net
クソ定期

4 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 10:35:37.66 ID:spX4D4rLi.net
看護や医療専門は珍しくないな

5 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 10:41:44.19 ID:G8pNr9Iy0.net
でも最近OTPTも就職厳しくなってきてるって言うよね

6 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 10:53:14.81 ID:hn4lEnAs0.net
看護専門行くなら看護学科いけばいい
学費そんなに変わらないし国立なら専門より安い

7 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 10:54:28.12 ID:pr7ZGwEIi.net
看護大は難しいから

8 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 10:54:56.72 ID:G8pNr9Iy0.net
仕事大変じゃん
PTOTは給料安い代わりに定時上がりで医者の言うとおりにやるだけ
大生民にはぴったりだぞ

9 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 11:25:06.07 ID:ZERhGyi7i.net
いまから専門学校入ろうとしてる人いる
何の専門行くつもり?

10 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 11:27:29.07 ID:33mUMOmA0.net
教員免許

11 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 11:28:44.72 ID:ZERhGyi7i.net
専門で教員免許取れんの?

12 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 11:30:30.55 ID:33mUMOmA0.net
取れるみたい

13 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 11:32:39.23 ID:ZERhGyi7i.net
そうなんだ
親とかは専門行くことについてなんて言ってた?

14 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 12:29:56.36 ID:dsyNJLWb0.net
英語の専門行くつもり

15 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 12:45:10.93 ID:ZERhGyi7i.net
それってダブルスクールじゃなくて?
卒業して何の仕事につくの?

16 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 14:09:30.26 ID:wwgh9fpq0.net
ダブルスクールじゃない。もう既卒だし
通訳か翻訳したいと思ってる

17 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 14:18:11.37 ID:pWNdZzg6i.net
ああ、なるほど
俺も大学でて専門学校いくから不安だわ

18 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 14:20:37.59 ID:G8pNr9Iy0.net
医療専門学校行こうとしてる奴いない?

19 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 14:21:52.96 ID:fLfOmYkK0.net
今年から医療技術職の専門入りました
放課後の掃除とか日直とかやらされます
Fラン卒の教員に頭下げなきゃいけないのも辛い

20 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 14:22:02.43 ID:bKIjZIFI0.net
文系大卒→理系専門なら栄転だろ
日本社会は、理系院卒>理系大卒>理系専門>文系大卒だから

21 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 14:25:14.46 ID:G8pNr9Iy0.net
>>19
なんの技術職?
おれは理学療法か言語聴覚士を目指そうと思ってるんだけど三年後に就職状況がどうなってるか不安なんだよね
他に辛いことってある?

22 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 14:48:07.67 ID:Owm4OX0lO.net
医学部再受験に失敗したら大阪医専も視野に入れてる

23 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 15:03:31.33 ID:J7jeUZzni.net
専門学校の生活ってどんな感じなんだろ
想像もつかない

24 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 15:40:00.20 ID:8oeT8zkZ0.net
看護・医療系はとりあえず飯は食えるからね
その他はゴミ

25 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 16:02:03.46 ID:G8pNr9Iy0.net
>>24
最近は専門学校乱立しすぎて仕事ないって聞くぞ

26 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 16:05:11.11 ID:UYV2FQKw0.net
いつも調理の専門学校で実習している人達が見えるんだけどいいな、と思う

27 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 16:27:28.62 ID:J7jeUZzni.net
何年も宙ぶらりんの生活になるのが辛いな
同期はもう働いてるのに

28 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 17:00:25.71 ID:vJfe+q/F0.net
ロースクール行くために伊藤塾入った奴ならいたな

29 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 17:20:06.20 ID:/N05LC8r0.net
ロースクールって崩壊してるんじゃないのか?

30 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 17:21:57.75 ID:G8pNr9Iy0.net
どの資格が食えてどれが食えないか教えてくれ

31 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 17:27:25.58 ID:J7jeUZzni.net
専門学校いってる人はどういう一日送ってるのか教えて欲しいな

32 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 18:58:58.67 ID:W1UK8jhMi.net
やっぱ大学卒業してから行くんだから就職の難易度は重要だよな
できなかったら目も当てられないし

どういう資格が就職しやすいだろ

33 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 19:02:39.98 ID:fb7qh2py0.net
末尾iが全部てりやきに見えてきた

34 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 19:25:15.77 ID:W1UK8jhMi.net
>>33
いくつかは俺だ
すまんね

35 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/05(月) 19:38:37.51 ID:LnaqgoMA0.net
本気で料理人を目指していれば良かった

36 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 19:39:55.87 ID:W1UK8jhMi.net
寿司屋で挫折したんだろ?

37 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/05(月) 19:45:38.53 ID:LnaqgoMA0.net
つまり、つまらんことで挫折しないように先ず調理学校の門をくぐっていたらということだ

38 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 19:59:44.00 ID:OreLUOS30.net
専門学校って高校みたいだよ。

39 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/05(月) 20:18:36.86 ID:LnaqgoMA0.net
イタリア料理人なんかも良かったな
ピザとかスパゲッティとかリゾットとか好きだし

40 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 20:23:07.45 ID:92eMpvMhi.net
また妄想始まったな
焼き肉屋、飲み屋の次はイタリアンかよ

41 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 20:24:03.60 ID:fLfOmYkK0.net
毎日9時から5時まで授業
小テストと課題も多くて大学の3倍くらい勉強してる

42 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 20:24:48.66 ID:92eMpvMhi.net
>>38
専門はルックスレベル高いね
特に美容系
Fラン生や短大の女然り

地方国立とか地味でダサい真面目くんばっかだし

43 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 21:05:32.97 ID:G8pNr9Iy0.net
>>41
詳しく聞きたい
何の専門学校に入ったの?

44 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 21:32:58.70 ID:OgDOn/u70.net
やや趣旨とは違うだろうが、公務員になるためTAC予備校に通ってる
通う前に3つほど体験入学してみて思ったが、公務員予備校も学校によってシステムが異なってた
TACは塾みたいなシステムで、大学の講義が終わった放課後に通う感じで
大原は高校みたいなシステムで、昼間っから5時間の講義があったりする

45 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 21:36:02.71 ID:SMRk823Ji.net
どちらも地方に校舎あるし映像授業あるな

46 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 22:07:14.31 ID:G8pNr9Iy0.net
専門学校は逝った後どんな目で見られるかとか、就職できるのかとか、そういうの凄い知りたい

47 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 22:35:02.86 ID:fLfOmYkK0.net
>>43
医療系専門の臨床工学科
PTOTなら就職で困らないけど男で言語聴覚士は厳しい
ちなみに臨床工学科は卒業年の10月くらいから就活初めて年度内には内定決まる

48 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 22:38:29.70 ID:G8pNr9Iy0.net
>>47
詳しく教えてくれてありがと
男で言語聴覚士が厳しいってのはなんでなの?

49 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 22:48:28.40 ID:FfG3VzCR0.net
よく知らんけど言語聴覚士って色んな意味でコミュ力必要そうなイメージ
職業柄脳梗塞とかで倒れて半身麻痺とか言語障害の人たちと話すことあるけど全然何言ってるか聞き取れんことよくある
口をなかなか開きたがらない人も多いし、まあそもそも開けん人もいるが

50 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 22:51:09.17 ID:fLfOmYkK0.net
>>48
コミュ力と人柄が重要視される職業で、女性が優先して採用されやすい
男ってだけで断られることもある

51 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 22:55:31.40 ID:G8pNr9Iy0.net
>>50
マジカヨ知らなかった
もう少し質問させて

何年制の専門学校通ってる?
クラスで大学卒業してきてる人ってどのくらいいる?

52 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/05(月) 23:04:51.36 ID:LnaqgoMA0.net
じいさんばあさんからしてもムサい男の音楽の先生がキーボード弾いて「皆で歌いましょう♪」って言ってきても乗り気になれん
キーボード弾いてる姿からしても、ほほえましくて愛嬌がある女の子じゃないとな。女の子じゃなくてもせめておばさん

53 :学生さんは名前がない:2014/05/05(月) 23:51:41.03 ID:W1UK8jhMi.net
医療系の専門って学費すごく高いよね

54 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 00:42:07.57 ID:mFOqYRI+i.net
専門行き直すとなると、また三年間学校に通ったあと就活しなきゃならんとこがネックだな

55 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 00:43:39.43 ID:kGn8Xomv0.net
声優の専門学校に行ってメンヘラビッチな子と付き合いたい

56 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 00:46:32.62 ID:mFOqYRI+i.net
看護の方が多そうじゃないか?

57 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 01:44:16.98 ID:dOMr2Eb60.net
言語聴覚士は大卒資格だし競争相手が少なそうだから既卒ニートの俺にぴったりだと思ってたけど女じゃないと厳しいのか
やっぱ男は理学療法士のほうがいいのかな

58 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 01:47:07.53 ID:MVwLJy4v0.net
言語聴覚士って専門にあったよ
資格だと大卒がいるの?

59 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 02:14:39.26 ID:mFOqYRI+i.net
理学療法士も就職きびしくなってるっていうよね
実際どうなんだろうか
専門学校いってから仕事ありませんとかなったら目も当てられない

60 :高学歴貴族:2014/05/06(火) 04:46:35.11 ID:dInCSEXt0.net
資格は需要と供給のバランスが命やで

資格は法制限があってなおかつ資格者が需要に対して少ない場合のみ
意味ある

61 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 05:53:14.80 ID:28TnNA8N0.net
>>2
STなら2年でいけるぞ
ただ、勉強がかなり大変らしい

62 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 05:58:33.57 ID:28TnNA8N0.net
知り合いが行ってたとこはストレートて就職できたのが半分で他は勉強厳しくて辞めたり留年したりとそんな感じらしあ

63 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 08:11:36.54 ID:mFOqYRI+i.net
>>61
でも男じゃなれないんだろ?

64 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 08:35:19.19 ID:mFOqYRI+i.net
どういう経緯で専門学校行くことになったのか教えて欲しいな

65 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 08:51:07.44 ID:94YVRU2Qi.net
私立文系→就職決まらずでは?
よくあるパターン

66 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 08:58:10.07 ID:HNroi9Ck0.net
何も考えずに大学に行った奴の典型だな

67 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 09:04:41.50 ID:qT/hgvT3O.net
宮廷の看護卒と看護専門学校卒て

卒業後はどっちも看護師になるなら大差ないか?

看護師に大卒もくそもないよな?

68 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 09:07:53.04 ID:lKRoJHxti.net
いや、大卒看護はキャリア組

69 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 12:43:18.05 ID:mFOqYRI+i.net
看護師の世界にも格差があるんだね

70 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 13:54:49.53 ID:2mHvNG4hi.net
大学でたあと何年も学生続けるのって辛いよな
周りはもう働いてるのに自分だけ宙ぶらりんってのは大変そう

71 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 13:57:55.47 ID:Urnnuu3WO.net
目標があればいいのでは?

72 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 14:03:24.65 ID:2mHvNG4hi.net
たしかにそうかも
明確な目標があって入学するんなら自分と他人を比べることもないよな

73 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 14:06:28.83 ID:2mHvNG4hi.net
今現在の志望分野としては何が人気なの?
ちょっと前までは理学療法士作業療法士が人気だったよね

74 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/06(火) 19:29:04.94 ID:LobHPldA0.net


75 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/06(火) 19:29:39.98 ID:LobHPldA0.net
ぼくも臨床工学技士の専攻科に行きたい

76 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 20:07:01.13 ID:2mHvNG4hi.net
ググってみたけど生命維持装置の管理って責任重そう

77 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 20:22:01.34 ID:a+jEPkZK0.net
数学科卒業したけど兄が歯科医院開業するので歯科技工士のガッコいきました

78 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/06(火) 20:22:27.94 ID:o2wlC3800.net
>>76
臨工は手術室とかで働くとしたらけっこうプレッシャーなりそうだよね

コミュ障とかだったら臨床検査技師とか放射線技師がまだ向いてそうだけど
既卒の年齢で就職とかはあるんだろうか

79 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 20:41:27.33 ID:soerOBGC0.net
>>77
そういうのいいね
もう卒業したの?

80 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 21:44:58.11 ID:2mHvNG4hi.net
>>77
いいなー

81 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 21:52:54.03 ID:GWh0zQMJ0.net
ドワンゴ声優スクール通ってまつ(^-^)

82 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 21:54:00.88 ID:STlrRrCD0.net
>>81
いいなぁー

83 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 22:26:15.90 ID:soerOBGC0.net
>>78
三年程度学校通った後結局就職ないって悪夢だよね
専門進学へのネックは就職状況か
そういうのってどうやって見極めればいいんだろうね

84 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/06(火) 22:46:59.43 ID:NoVMJgN10.net
>>83
結局医療で人足りてないのは医師、看護師くらいだからな。その他コメディカルは足りてて就職できても非常勤しか就けなかったりってのはありそう。
オープンキャンパスやらその業界の人に直接聞いたりして確かめるしかないかも。

85 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 22:49:47.32 ID:soerOBGC0.net
>>84
そうなんだ
医療系なら資格取りさえすれば誰でも就職できるのかと思ってた

86 :⊂((・x・))⊃ ◆XIbAz002KI :2014/05/06(火) 22:50:37.57 ID:Qr4RnvrN0.net
救急救命士とかも足りてるの?
意外

87 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/06(火) 22:56:39.92 ID:NoVMJgN10.net
たしか救急救命士って消防受かって救急隊ならんとほぼ使えない資格だしな
不足かどうかは分からないけど。
それに消防受かってから学校行けるっぽいし

88 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 22:57:21.63 ID:soerOBGC0.net
中山くんはどの専門行ってるの?

89 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 22:58:17.31 ID:mmFIW/uW0.net
知り合いが会社やめて鍼灸師になったけど
鍼灸師ってどうなのかな?

90 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/06(火) 23:00:51.17 ID:fvkn6HGF0.net
ぼくは今年看護大卒業して就職したけど
我慢できる程度だがあんま仕事好きじゃなくて
他の医療系専門学校のこと知りたかったから書き込んでたのです。

91 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 23:09:19.78 ID:soerOBGC0.net
>>90
そうだったの
普通の四大出てから看護?それとも高校卒業して直接看護?

92 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 23:11:46.85 ID:6YY4uv830.net
確実に就職できるのは女の放射線技師

93 :⊂((・x・))⊃ ◆XIbAz002KI :2014/05/06(火) 23:12:31.69 ID:Qr4RnvrN0.net
>>87
サンクス〜
やっぱ消防の試験は救急の方も体力勝負なの?

94 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 23:12:33.34 ID:2mHvNG4hi.net
なんで?

95 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/06(火) 23:13:16.49 ID:fvkn6HGF0.net
>>91
高卒後そのまま入学だよ。あ、一年浪人してたがw

96 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 23:13:25.70 ID:2mHvNG4hi.net
>>94>>92宛てです

97 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/06(火) 23:15:42.09 ID:fvkn6HGF0.net
>>93
たしか採用は救急の枠とかはないはず
だから普通に体力試験通らんといけないと思うよ。その業界の人でないからそんな詳しくないが

98 :⊂((・x・))⊃ ◆XIbAz002KI :2014/05/06(火) 23:36:19.78 ID:Qr4RnvrN0.net
>>97
へー
なんも知らんかったわサンクス

99 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 00:02:22.93 ID:F8CdPBX40.net
結局どの資格を取るのが就職できる可能性が一番高いんだろう

100 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/07(水) 02:33:56.13 ID:O7cb40NS0.net
大卒資格を取れば塾の先生には就けるんじゃないですか

101 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 10:14:47.35 ID:MwHB+uHJi.net
>>100
予備校講師って30代までが限界らしいぞ

102 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 10:18:45.88 ID:MnK9iP1TO.net
どゆこと?

103 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 10:23:54.54 ID:MwHB+uHJi.net
30以降になると若い人どんどん増えてくるし、ジョークとかのセンスも生徒と合わなくなっていってきられるらしい

104 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 11:50:49.90 ID:MwHB+uHJi.net
人気がなくなってくるってことね

105 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 13:10:29.97 ID:F8CdPBX40.net
みんなは何の専門行ってるの?

106 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 13:27:39.18 ID:3CpFMFM8O.net
医療くらいしか行く意味無い

107 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 13:31:29.86 ID:F8CdPBX40.net
医療って言ってもいろいろあるじゃん

108 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 14:21:53.80 ID:jJggPNKwi.net
おれも専門進学考えてる
ネックは学費と卒業時二十代後半になっちゃうことだよな

みんなは何を基準にして取る資格選んだ?やっぱ就職率?

おれは理学療法士と作業療法士にしようかと思うんだけど取れる学校少ないのと数年後に就職できないかもと言われてて迷ってるんだよね

109 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 17:15:11.06 ID:4W69wNyD0.net
専門学校は下層に合わせた授業をするから大卒にはつまらないと思う
大学と違って自分が理解していてもサボりや居眠りは絶対許されない

110 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 17:33:58.39 ID:F8CdPBX40.net
>>109
そうなんだ
寝てたら怒られんの?

111 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 18:15:07.21 ID:xDIpt6Ns0.net
>>101
大手はおっさんばっかりだけどね。

112 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/07(水) 18:59:58.06 ID:ZfOnWx9a0.net
医療系なら専門じゃなくて国立大の医学部保健学科行けばいいのに
どうせ一年しか変わらないしブラックな専門も多いから安全策取っとくためにも

113 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 19:03:52.77 ID:IszhawR9i.net
受験しなきゃいけないじゃん

114 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 19:27:37.44 ID:4W69wNyD0.net
大卒なら二年次編入もできる

115 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 20:34:03.82 ID:UmI/13yv0.net
編入って専門に?

116 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 20:34:54.80 ID:F8CdPBX40.net
大学でしょ

117 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/07(水) 23:21:18.40 ID:ry7pCKin0.net
PTとかOTの給料は正規職員でも安いっぽいな
仕事楽しそうだけど

118 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 23:23:44.93 ID:ISQX4s/V0.net
某大手予備校の数学の先生だけど地元御三家→地元の宮廷→地元の電力会社ってひとだった

119 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 23:30:12.05 ID:L02GDj2Ni.net
>>117
人数増やしすぎて仕事がないらしいよ

120 :学生さんは名前がない:2014/05/08(木) 14:47:48.58 ID:oAurJ2nSi.net
>>118
変わった経歴だな

121 :学生さんは名前がない:2014/05/08(木) 15:25:45.01 ID:FKWSguBL0.net
地元に居続けるのも手だよな
まあ田舎じゃいやだが

122 :高学歴貴族:2014/05/08(木) 15:31:28.66 ID:+HfgWV2C0.net
確かに3年の専門行くなら4年の駅弁のほうが4年トータルでも学費も安くていいな

123 :学生さんは名前がない:2014/05/08(木) 15:35:35.11 ID:Z3f3uX65i.net
大学の方が出世も出来るし

124 :高学歴貴族:2014/05/08(木) 15:47:46.36 ID:+HfgWV2C0.net
どうかな

125 :学生さんは名前がない:2014/05/08(木) 16:24:11.22 ID:oAurJ2nSi.net
大学でたあと専門学校行く人結構いるんだね

126 :学生さんは名前がない:2014/05/08(木) 21:56:41.97 ID:PmzAVjFYi.net
理学も作業も国家資格だしいいと思うよ。
給料は少ないけど、残業ないし。
精神的には楽だと思うよ。

127 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/08(木) 22:04:16.07 ID:JYgspY5v0.net
PT.OTは大体の病院では平日の日勤しかないのが魅力的だ

128 :学生さんは名前がない:2014/05/08(木) 22:14:29.89 ID:Mrsx2NSG0.net
>>120
よくある感じだと思うけど・・・
予備校講師になるのが変わってるってこと?

129 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 00:55:56.58 ID:z2T4OSsd0.net
>>128
電力会社から予備校講師に転身したことじゃないのか

130 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 09:26:06.33 ID:NfMdCXe+i.net
>>127
もしかして仕事楽なの?
うらやましいわ

131 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 09:36:58.33 ID:69gUwSdti.net
その分収入は多くないから

132 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 10:10:10.88 ID:NfMdCXe+i.net
収入が少なくても仕事と責任が少ないほうが良くない?

133 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 17:14:43.81 ID:fxMRilEd0.net
それなら専門いくより普通に仕事探したほうが早い

134 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 21:12:51.08 ID:z2T4OSsd0.net
普通の仕事でそんなん有るか?

135 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 08:04:16.06 ID:3G8Np0jni.net
就活したくないし専門学校いこうかなと思ってる
引く手数多な資格教えてくれ

136 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 09:30:04.69 ID:/6505v4U0.net
一つ疑問に思ったんだけど、今から三年間の専門学校行ったらストレートでも25じゃん?一浪して四年の専門学校行ったら27
これって就職できんの?

国家資格もってたら20代後半になっても就職には困らないくらい需要がある資格なんてあるの?

137 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 09:32:24.12 ID:wpFj+PNr0.net
知るか

138 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 09:33:24.99 ID:/6505v4U0.net
そういうなよ
実際に専門学校通ってる人いたら教えてくれ

139 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 10:22:05.64 ID:3G8Np0jni.net
専門学校の頭の軽い女の子が大卒の教養にメロメロに・・・
なんてことはないの

140 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/10(土) 10:36:56.38 ID:AhSYrBji0.net
看護師は就職余裕だったよ
同級生は30だったが一発で採用なった
っていうか40のおっさんも国試終わってから就活して間に合ってたけどな。

まあ実習とか本当に面倒なんだけど

141 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 10:39:48.45 ID:/6505v4U0.net
>>140
へーそうなんだ
それって看護師だから余裕だったの?
それとも医療系の資格だとおおむね余裕なの?

142 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/10(土) 10:49:45.22 ID:VQjYJEsv0.net
看護師だからかな。上に書いたけど医療職で足りてないのは医師、看護師くらいだ。
その他の職種も一般的な民間企業に比べたら年齢差別はないように感じます。

143 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 12:15:47.32 ID:/6505v4U0.net
>>142
なるほどね
サンキュー

144 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 12:46:31.98 ID:KyPgC/Fy0.net
>>139
バカには教養が理解できないからあり得ない

145 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 12:53:37.44 ID:WzRH79QRO.net
大学卒業したあと専門いくようなやつに教養て

146 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 14:00:59.92 ID:3G8Np0jni.net
一応大卒なんだからそりゃ教養という点ではあるんじゃないかね

147 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 15:30:45.88 ID:/6505v4U0.net
>>142
ひとつ気になったんだけどさ、看護師の仕事ってどんなことするの?
眼科とかで視力検査してるのも看護師?

148 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 15:34:26.81 ID:3sgokIMIi.net
看護大にもアラサーわや、30代いんだね

149 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/10(土) 17:02:15.40 ID:9BP596HO0.net
>>147
俺は療養病棟っぽいとこなので体拭いたり下の世話をすることや
管から栄養剤とか薬剤を注入したりしてまふ。あと痰吸引とか患者が使ってる人工呼吸器とかの管理とかね。
俺のとこはけっこう介護的な仕事も多い。

眼科で視力検査してるのはまあ看護師な場合多いと思うよ
大した稼げないだろうけど夜勤ないから結婚してああいうとこに落ち着く人も多いんじゃないかな

150 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 18:24:49.05 ID:/6505v4U0.net
>>149
やっぱあの人たちも看護師だったのか
ありがと

仕事楽そうだしうらやましい

151 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 20:20:37.38 ID:/6505v4U0.net
歯科衛生士の仕事とか面白そうだけど女しかなれなくてガッカリ

152 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 20:31:04.58 ID:3c+EhGQGi.net
専門言ってる人は今のとこ
理学療法士
教員
翻訳家
臨床工学士

こんなとこか
150レスついてるのに意外と少ないな

153 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 20:32:47.87 ID:9RDDVctVi.net
まあ、職に結び付くからな
わけわからん専門はいかんだろ

154 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 20:38:32.26 ID:3c+EhGQGi.net
>>153
そもそも大学卒業したあと専門行く人自体が少ないんじゃないか
個人的にはそういうキャリアを選ぶ人が増えて欲しいけどね

155 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 20:46:26.03 ID:WzRH79QRO.net
ここのスレ見てると工学部か放射線学科か迷って工学部いったけど
放射線学科とか医療系の方がなんか良さそうだな

156 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 20:50:49.84 ID:3c+EhGQGi.net
>>155
理系だと専門学校の選択肢も広がりそうだね
大学で好きなこと勉強したあと専門学校いくのも悪い選択肢じゃないと思う
ただお金はかかるよね

157 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 21:44:08.53 ID:3c+EhGQGi.net
専門学校いってる、あるいは行きたいと思ってる人いたらどんな学校行くつもりなのか教えてくれないか?
どんどん書いて行けばスレも盛り上がるし

158 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 00:11:51.17 ID:OSs4a4nYi.net
声優の専門

159 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 03:22:10.05 ID:OSs4a4nYi.net
>>149
看護師の仕事で大変なこと、辛いことってなに?

160 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 08:23:21.06 ID:kiRF7dRU0.net
>>159
新卒で療養系のわりと楽なほうに来てしまって、看護師語るのもちょい申し訳ないが
16時間働く夜勤が週1回と休み不規則なのが自分の中では1番ネックですかね

仮に大学病院の急性期病棟行ってたら患者の入れ替わり激しくて
緊急時対応やら医療的処置がめっちゃあるので精神的に疲弊についていけなかったろうな
(大多数の新卒看護師はそうした大学病院とか総合病院で経験を積むためにあえてそういう大変な所に就職するけど)

161 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 08:41:50.23 ID:ib1LTr2Ti.net
>>160
そういう就職先って個人の好みで選べんの?
男だと精神科とかいかされるもんだと思ってた

162 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 08:51:34.22 ID:q7NRX9xG0.net
>>161
今でも男総合病院入ればは精神、手術室あたりに回される傾向あるけど希望すればちゃんと普通の病棟配属なるよ
とりあえず産科とか外来みたいな女限定みたいな所以外だったら採用してもらえる

163 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 08:55:59.51 ID:ib1LTr2Ti.net
>>162
外来って女限定なのか・・・
確かに俺がよく行く個人経営の整形外科でも全員女だった

再入学だったり三十超えてたりするような人でもよりどりみどり?それともそういう人たちはあまり歓迎されてなくてなんとか就職できたのが現実?

164 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 09:05:29.15 ID:Ao8Orh370.net
>>163
クリニックの看護師はパートレベルの金しかもらえないと思うよ
結局選択肢に入らんレベル

再入学の男だと26-40歳の人が大学の同期と先輩にいたけど
みんな一発で採用なってたな
中〜大規模総合病院とか。初めから精神科行った人もいるけど。
若いほうが入ったあとも居心地いいのは確かだろうけど年いってるから就職不利ってのは全然感じないな

165 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 09:09:12.10 ID:LuGPwrD/i.net
大卒看護は年収どれくらいかな?
大学でも20半ばや、30後半もいんだね

166 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 09:10:00.89 ID:LuGPwrD/i.net
大学の看護は大学関連の病院いく人多いが都会のでかい病院いく人も多いのかな?

167 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 09:11:22.59 ID:LuGPwrD/i.net
>>164
クリニックに大卒看護は普通いないしな

168 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 09:20:19.30 ID:23c/kH4A0.net
クリニックは准看護師とか多いんじゃねーかな(准看護師というものはそもそも減ってるけど)
給料安く抑えられるから医師的にも都合がいいとかなんとかってのを見たことあるな

あと正看護師で同じ病院であれば専門、大卒とかあんま待遇変わらないな
基本給1万くらいの差しかない。ただこれから管理職になるためには大卒じゃないと無理になってきてるとか言うけどね。

169 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 09:23:05.38 ID:LuGPwrD/i.net
まあ、出世しやすいだろ

170 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 09:23:31.88 ID:23c/kH4A0.net
俺は4月から働いてるが今年度の年収は450くらいになりそう。都内だから高いというのもある。

大学の同級生は公立総合病院もしくは大学病院に行く人が多数だったな
何人か保健所で保健師になりましたが

171 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 09:24:29.93 ID:ib1LTr2Ti.net
>>170
保健師と看護師ってどう違うの?
給料どっちが多い?

172 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 09:26:07.40 ID:XyuTsyEWi.net
いきなり?高いな
都内は高いのか
大学病院は関連?

173 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 09:31:47.11 ID:0WkwL/ln0.net
自治体の保健師は
保健センターとか保健所で働くことになるけど
保健センターだと地域住民に健康相談とか健康教育したり、新生児の家庭訪問したりします。
平日日勤で土日休みですなので看護師よりチョロいと思います。

給料はその自治体の公務員とほぼ同じです
だから看護師のほうが最初は高い
そこから差がつくのかは分からないです

174 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 09:32:32.67 ID:kBg0hS1S0.net
そもそも看護師って仕事としてのブラック度はどうなん?
離職率ドンくらい?

175 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 09:36:06.69 ID:XyuTsyEWi.net
私立大看護だっけ?地元?
何地方?
今は一人暮らしだよね
東京どうかな?
周りで上京は少ないのかな

176 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 09:37:12.31 ID:ib1LTr2Ti.net
どうしたてりやき、看護師に興味あるのか?

177 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 09:42:14.09 ID:PN+CWvTm0.net
>>172
あんま昇給ないから果たしてよいものかという感じ
あと残業つかないのが悲しい。
あと俺の所が人気ないから給料高いのかもしれないってのはあるなw

同級生らはまったく関係ない大学病院に就職してるよ

>>174
今のところ定時過ぎて30分以内には退社できてるのでブラックとは感じないな。夜勤が入ってくるからそれに継続して耐えられるかが問題だな。
離職率は聞かなかったけど来月1人看護師寿退社する
業界自体女性が多いのでそういうので辞める人も多いから必ずしもブラックで離職してるわけでもなさそう
もっとも大学病院はしんどい上に勉強することが多いのでマジで無理な人も多そうだけど

178 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 09:45:30.18 ID:82Fqp6A20.net
>>175
地元の私立大。
友達が大生見てるやつがいて特定怖いから東日本の田舎ってことで

東京はまあ住みやすいよ
上京するやつは3割くらいだな

179 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 09:48:37.54 ID:XyuTsyEWi.net
大生ROM多いのかな?

180 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 09:49:22.09 ID:XyuTsyEWi.net
地元の大学なら地元就職が1番多いのでは?

181 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 09:50:16.97 ID:XyuTsyEWi.net
あーやみたいに地元大学から都会就職か
なぜ?

182 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 10:03:12.10 ID:urq1C2C70.net
同級生の半分は地元就職だったり県外らきてる人は実家のほうに就職だな。あと残りは関東か近い政令指定都市に就職。

俺はもともと県外の国立大志望(非看護)で落ちて、県外私立は金銭的に無理だったから地元にあった看護大に行った経緯があるんだよね
だからとりあえず実家出たかったか都内に就職したというところです

183 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 10:04:53.41 ID:ek9S0C2Gi.net
東北だろ
工学部か?いや他のコメかな

184 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 10:21:06.64 ID:kBg0hS1S0.net
配属される科で一番のブラックってどこなん?

185 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 10:52:08.02 ID:kBg0hS1S0.net
もう一個質問
看護師の世界ってすさまじい女社会だけどやっぱりドロドロしてる?
女社会になじむのに苦労した?

186 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 11:08:13.19 ID:oNoQ4HL10.net
>>183
まあそんなとこw
>>184
もっと細分化されてるけど外科やら内科がやること多くて大変なんじゃないかな
だから内科あたりで経験積むことを教員にも勧められていた
>>185
俺のとこは看護師としてスキル積むというより、既にキツいとこでいろいろ経験してきてあと一線を退いた人が多いのでわりと温厚な感じの人多いです。(医師も穏やかな女医がほとんど)
新卒で入る人は少ないのでわりと可愛がられてるような気もします。
まあ大学の同級生の男子も普通に働けているので看護学校での実習などで女社会に耐えられたら
なんとかなるかと思います

187 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 12:00:55.71 ID:kBg0hS1S0.net
>>186
療養系だとゆったり働けるの?

188 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 12:14:33.32 ID:ib1LTr2Ti.net
離島とかの地域に一つしかない病院で働きたい
地方都市の中規模病院と離島唯一の病院だとどっちが楽だろ

189 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 12:26:20.80 ID:19rvmBT/0.net
みんな医療系に行くなか、私は保育の専門行く予定
やりたい仕事だけど、薄給確定なのが悲しいかな

190 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 13:52:18.25 ID:lE4qfmAAi.net
>>189
大学でたあと専門学校行きなおすの?

191 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 13:53:29.50 ID:kBg0hS1S0.net
>>186
看護の専門学校(公立三年制)と国立の医学部保健学科(四年生)のどっちに行こうか迷ってるんだけどどっちがいいのかな
専門と大学はどう違う?

あと、実習ってどんなことがつらいの?

192 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 14:47:20.32 ID:sg63xHmd0.net
>>191
専門安いが国立大学のほういいな。専門は校則?みたいなの厳しそうだし実習が長くて1年から飛び飛びで3年の12月まで実習あるみたいで国試しんどいな(大学は卒論あるが)
俺の大学とか近くの駅弁は1年で1週、2年で2週、3年後期から4年前期に20週くらいで終わりだった

長期休暇もちゃんとあったしバイトも出来たから大学を勧めるよ

実習は記録が膨大できつかったかな

193 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 15:32:58.18 ID:2VGHJT270.net
>>190
そうだよ
子供関係のバイトしていて、それで保育士目指すことにしたんだ
保育士の資格持ってると、薄給だけどいろいろなとこで働けるから

194 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 15:47:49.24 ID:ZMAohJjF0.net
>>193
たしか大卒だと保育士受験資格あるんじゃなかったっけ?

195 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 15:56:52.83 ID:kBg0hS1S0.net
>>192
丁寧にありがとう
訊いた感じだと大学の方がよさそうだけど大学だと四年間なんだよね
23で卒業して入学だから卒業するころには27になっちゃう

三年制の大学とかもあるのかな

196 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 16:14:13.68 ID:CD7MdL+i0.net
専門一年ですが授業で小学校の国語と算数ドリルをやらされてる
大学出て何やってんだろ・・・

197 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 16:19:37.59 ID:u3Ci6ZQp0.net
楽しそう

198 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 16:35:00.37 ID:kBg0hS1S0.net
>>196
何の専門いってるの?

199 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 17:53:39.20 ID:BxZZGYZni.net
>>196
なんの専門だよそれ

200 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 18:15:55.09 ID:9LN3KGuV0.net
>>194
あるけど一発合格は難しいし、バイトしていろいろ出来ないことが分かったから、独学よりも学校行った方がいいと思ったんだ

201 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 19:00:07.48 ID:kBg0hS1S0.net
専門板見てきたんだけど看護実習が想像を絶する阿鼻叫喚だった
まじで心壊したりする人いるの?

202 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 19:18:01.86 ID:CD7MdL+i0.net
>>198-199
臨床検査

203 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 19:24:23.62 ID:kBg0hS1S0.net
看護板の実習バックれたスレ見てたけどレポートごみ箱に捨てたりとか罵倒したりとか信じられない教員がたくさんいるらしい

こういうのって専門だけで大学にはいないもんなの?
あと看護師の就職活動ってどんな感じでやるの?>>192

204 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 19:25:12.69 ID:BxZZGYZni.net
>>202
臨床検査って就職難なんだろ?
何でそんなとこ行ったの?
夢を追って?

205 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 19:47:38.06 ID:bmdKdlm30.net
>>203
そういうブラックな理不尽なのが専門に多い気がする。あと新設の大学とかも良くないと思う。
俺もほとほどにメンタルやられてたよ、ちょっと面倒な教員はいたからね
まあストレートで卒業できたけど

就活は大学に看護師求人誌あったからそれ見て送って面接して採用になった。
豪雪行って決めてもいいしな。参加するだけでクオカード5kくらい貰えたりして良かった

206 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 20:35:00.10 ID:kBg0hS1S0.net
>>205
やっぱり大学の方が専門より質がいいんだね
もうひとつ聞きたいんだけど、看護師の転職活動ってどんな感じなの?

長期間のブランクが有ったりしても再就職余裕?
看護師免許さえあれば世の中渡っていけるイメージだったんだけどどうなのかな

207 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 21:00:22.36 ID:/opy34nVi.net
>>205
どんなことされてメンタル病んだの?

208 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 21:10:53.03 ID:4RIHZMmp0.net
男で看護師なると医師コンプがやばそう

209 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 21:28:19.17 ID:rC7gAAVG0.net
>>206
転職活動ねー。俺は新卒で詳しく知らんから転職してきた同期の話するが普通に仕事しながら面接受けにきて採用なったみたいよ。新卒と同じように履歴書送って面接受けて終わり。特に既卒だから不利とかはないし経験年数で基本給加算されるくらいだろう

長期のブランクというのもどの程度を指すか分からんけど
専門卒の人が俺の大学に編入して2年間学生してたけど採用されてるしね
一応看護師復帰支援制度みたいなのはあるはず
とりあえず総合病院で3年だか働けば一人前になると言われてる
そこからならある程度転職しても通用するとかしないとか

210 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 21:29:29.08 ID:L2c6RUdhi.net
>>208
むしろ女社会に男が混じるとひどくいじめられそう

211 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 21:31:31.14 ID:rC7gAAVG0.net
>>207
実習評価は理不尽だと思ったな。欠席ゼロで人並みに書いてたはずなのに落とされたり(まあ再提出で許されたけど)
評価表取りに研究室行かずに放置してたら落とされたとかそういうの
まあとりあえず単位は取れたんだけどくだらんことでストレスになってた

212 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 21:48:43.95 ID:kBg0hS1S0.net
>>209
んー、俺の思ってたブランクって言うのはしばらく働いた後辞めて、其処から看護以外の大学行ったり長期の旅行行って現場を離れたあとでも引く手あまたで再就職できるのかなってこと
じつは俺看護師として働いて金ためたら海外の大学院行きたいと思ってるんだ
一般の企業だと帰ってきたとき職がないだろうから保険の意味で看護師免許を取っときたい

こういう感じでしばらく看護から離れていても苦労せず仕事につけるかな
幼稚なイメージで申し訳ないんだけど看護師の免許もってたらしばらく仕事離れてても簡単に仕事見つかるイメージなんだよね
このイメージって正しいだろうか

213 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/11(日) 22:09:40.16 ID:/4yno8TJ0.net
>>212
んーどうだろうな。
同期には完全な空白期間(1、2年?)あってそこから就職してきた人もいるね
おそらく今の傾向だと問題なくできるとは思うよ
まあ確証ではないけどね

214 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 22:24:22.57 ID:kBg0hS1S0.net
>>213
そっか
ありがとう

2chのスレ見ると看護の教師はキチガイが多いらしく怖気づいてるw
つぶしのきく資格はないだろうか

215 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 23:38:30.50 ID:kBg0hS1S0.net
どこ見ても看護の教師はキチガイばかりだって書いてあるな
よっぽどひどいのか

216 :学生さんは名前がない:2014/05/12(月) 08:11:05.27 ID:ZLHLO1o/i.net
臨床工学技士の専門行く人いる?

217 :学生さんは名前がない:2014/05/12(月) 09:05:05.31 ID:kCMApwTli.net
March文系より医療系だな
薬剤師や看護師、理学療法士、作業療法士とか
March文系とか女が結婚前の片手間に行くとこだな
男ならその方がいい

218 :学生さんは名前がない:2014/05/12(月) 09:06:11.40 ID:kCMApwTli.net
明治商出たやつが理学療法の専門とか落ちるらしいしな
March文系の理数なんかそんなもんだ

219 :学生さんは名前がない:2014/05/12(月) 10:02:23.12 ID:ZLHLO1o/i.net
大学卒業して専門学校いった人は何でそういう進路選んだの?
就職できなかった?やりたいことがあった?

220 :学生さんは名前がない:2014/05/12(月) 11:30:22.93 ID:vW+61xjU0.net
偏差値40台前半の高校卒の奴が理学療法の専門卒業できてたよ。一年留年してたけど。

221 :学生さんは名前がない:2014/05/12(月) 12:38:19.82 ID:ko+MF3ge0.net
30台もゴロゴロいるよ
そいつらを一から鍛える授業に付き合わされるのが大変なんだ

222 :学生さんは名前がない:2014/05/12(月) 15:45:33.55 ID:31uSKkKei.net
昔はいざ知らず、いまは看護以外は専門出ても就職できるとは限らないらしいじゃない
やな世の中になったもんだ

223 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 08:32:44.69 ID:519gX0Tr0.net
毎日4コマあるよ・・・
大学時代は天国だった

224 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 08:34:16.79 ID:pTebiXhx0.net
九時から五時までびっしりあるらしいね
しかも授業態度とかにも厳しくて校則なんてもんまであるとか

225 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 12:45:23.04 ID:ukYhnpj2i.net
校則なんてあるんだ・・・

226 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 12:47:31.47 ID:519gX0Tr0.net
暇な教職員が朝廊下に立ってて、立ち止まって挨拶しないといけない

227 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 12:48:34.11 ID:ukYhnpj2i.net
なにそれ
気持ち悪い
それやらないとどうなるの?

228 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 12:54:41.36 ID:519gX0Tr0.net
指導室行き
反省文書かされるらしい

229 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 12:56:20.03 ID:ukYhnpj2i.net
すげえなw
高校でもそんなことなかったわ
それ何の専門学校?

230 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/13(火) 18:31:16.10 ID:AgA7AUWD0.net
>>216
金貯めたらMEの専攻科行きたい
看護師とか工学部卒だと一年通えば取れるからな

231 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 18:51:57.44 ID:ukYhnpj2i.net
>>230
なんで?
看護師よりも給料いいの?

232 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/13(火) 19:03:25.49 ID:uxvhFKom0.net
>>231
透析クリニックとかで平日日勤だけの勤務したいんだよね
とにかく将来的には夜勤なくてそこそこ稼げる仕事につきたい

男だと普通のクリニックとか訪問看護はおそらく無理だろうからね
はたしてMEがいくらもらえるか分からないけど

233 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 20:03:04.25 ID:pTebiXhx0.net
夜勤ってやっぱつらいの?

234 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/13(火) 20:18:04.12 ID:7NJyTelD0.net
まだ入ってないけどつらいだろうな
俺のとこは2交代で夜勤は16時〜翌日10時まで勤務だから
休憩2時間の16時間勤務になるし
長時間は許すとしても生活リズム崩れるのが困るよ

前飲食店で夜勤してた時も思ったけど

235 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 23:09:30.30 ID:pTebiXhx0.net
>>226
なんか中途半端な進学校みたい
何の専門いってんの?

236 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 00:17:36.20 ID:mBXssj2z0.net
>>235
医療系の総合専門学校
昼休み以外外出不可とかPC室・図書室の使用に教員の許可が必要だったりもする

237 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 00:50:56.47 ID:KJtTRH4Q0.net
>>236
きびしいんだな
なんでそんながちがちに締め付けるんだろう

238 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 07:38:07.66 ID:pOWp4MRJO.net
医療系は体育会系orヤンキーの世界

239 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 07:58:07.88 ID:GVg8Ka2Qi.net
刑務所みたいだね

240 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 09:10:31.99 ID:KJtTRH4Q0.net
>>236
それってどの専門学校もそんな感じなの?
それともそこだけ?

241 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 09:30:01.74 ID:GVg8Ka2Qi.net
コメディカルの資格とって離島にでもいってのんびり暮らそうかと思ってたけど専門学校って厳しいんだな

242 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 09:31:58.55 ID:JQJfhcXWi.net
普通の専門は楽だろ
医療系が厳しいだけ

243 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 09:33:26.26 ID:JQJfhcXWi.net
普通の専門はFランみたいにチャラチャラして楽しく遊んでる感じだろ
ルックスレベルも高いしな
偏差値が高くなるにつれルックスは落ちていく

244 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 09:34:13.81 ID:KJtTRH4Q0.net
>>242
なんで医療系は厳しいの?
知り合いが大学卒業した後に言語聴覚士の専門はいったんだけどそこも厳しかったんだろうか

245 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 09:34:55.89 ID:JQJfhcXWi.net
資格学校だし
普通の専門は適当だよ

246 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 09:35:53.77 ID:JQJfhcXWi.net
医療系の頂点の医歯薬は言わずもがな
看護も厳しいらしいしね

247 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 09:36:46.53 ID:JQJfhcXWi.net
なんの目的もなくMarchやニッコマの文系なんか行くより有意義だしな

248 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 11:14:45.01 ID:KOk5u+tv0.net
私立は偏差値高くても割とレベル高いやん

249 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 11:29:50.96 ID:rNansZAX0.net
福祉の専門の前を通ったらヤンキー茶髪のDQNが大量にいた。

250 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 12:42:18.00 ID:VzKiqVEl0.net
医歯薬が頂点かw面白い奴がいるなw
歯ねぇ・・・薬ねぇ・・・w
薬剤師なんて医者が居ないと何も出来ねぇじゃん。
創薬は凄いけど。

251 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 12:43:38.37 ID:KJtTRH4Q0.net
てりー知らないとかもぐりかよ

252 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 12:43:53.73 ID:Yl+J75cfi.net
>>249
看護、介護はヤンキーも多い

253 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 14:29:33.01 ID:GVg8Ka2Qi.net
大学でのんびりやったあと専門学校でギリギリ締め付けられるのって苦しそうだな

254 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 19:09:30.32 ID:IJiQVorli.net
看護科スレとこのスレに変なやつがいる

255 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 19:42:49.57 ID:IJiQVorli.net
なんで医療系だけ厳しいの?
なんか理由あるの?

256 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/14(水) 19:52:33.18 ID:aYLExjhW0.net
病院という場所で外部の患者相手を対象に実習するからじゃないですかね
にしても厳しすぎるな

専門だとマジで授業サボれないみたいだから大変だな
俺はうまいことどうでもいいのは自主休講してたが

257 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 20:05:40.83 ID:KJtTRH4Q0.net
カリキュラム的な厳しさとは別に>>226みたいな妙な厳しさがあるじゃん
あれはなんなの

258 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/14(水) 20:20:34.56 ID:aYLExjhW0.net
謎だよねー
俺もそこまで意味不な世界があったとはしらんかったよ

259 :学生さんは名前がない:2014/05/15(木) 09:54:49.33 ID:kJ1tkg0xi.net
田舎の中学校みたいな厳しさ

260 :学生さんは名前がない:2014/05/15(木) 10:12:43.47 ID:NBGEHjjl0.net
若くて介護はヤンキーだらけだぞ
普通の仕事につけないからそういうところに殺到する
おばさんヘルパーは主婦のパートだが

261 :学生さんは名前がない:2014/05/15(木) 10:14:12.57 ID:B3/I2vKEi.net
ヤンキーとギャルが多い

262 :学生さんは名前がない:2014/05/15(木) 16:48:00.48 ID:juZaFa3O0.net
>>259
田舎の中学だけど緩かったよ
サボって山に行ったり海で釣りしたりしても何も言われなかった

263 :学生さんは名前がない:2014/05/15(木) 17:02:02.01 ID:kj3Ht11yi.net
>>262
楽しそう

264 :学生さんは名前がない:2014/05/15(木) 17:53:31.10 ID:dHlcIYvhi.net
学校卒業したあと専門行くやつ多いんだな

265 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 08:24:03.28 ID:Fmjp6d4Di.net
不景気だしな

266 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 08:26:56.17 ID:y7M/mG9wi.net
>>265


267 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 08:31:58.00 ID:Fmjp6d4Di.net


268 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/16(金) 09:02:46.09 ID:NkXVc4ZP0.net
○○ばっかりっていうか、逆にむしろ介護は本当に色々な多種多様な人種の職員のるつぼ
いろんなのかいる

269 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 09:08:32.16 ID:WHkvbY5m0.net
じゃあ講師みたいに大学卒業して介護になったような者も多いんだ
講師は看護師とかその他の医療系の職に移りたいとは思わないの?

270 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/16(金) 09:30:38.06 ID:NkXVc4ZP0.net
うんまあ

271 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 09:49:32.23 ID:14c5IeG00.net
俺が筑波に入れる能力持ってたら、医学部再受験するなあ
講師は割と社会不適応だし(失礼)、得意なお勉強の分野で優位にたてばいいのに

社会にも馴染めず、Fランだった俺からすれば、講師の勉強の才能は羨ましい限り

272 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 09:51:18.24 ID:j4keEr9ji.net
筑波の不人気底辺学部だしなぁ
March学習院全落ちでもいける

273 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 09:52:35.55 ID:j4keEr9ji.net
私立文系型で、英語も理数も出来ない馬鹿でも入れる日本学科の後期試験だしな
二次論文だけ

274 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 09:54:16.93 ID:j4keEr9ji.net
Fラン出たやつとか就職なくて介護してるやつもいるだろ

275 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/16(金) 09:59:28.99 ID:NkXVc4ZP0.net
>>271
医学部は論外だけど、国語の先生になることを目指すように多少人並みの努力してれば良かったなあ、という後悔はしてる

276 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 10:38:31.55 ID:WHkvbY5m0.net
学校の先生って激務だし大変だぞ
講師にできるのか?

277 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/16(金) 11:00:47.33 ID:NkXVc4ZP0.net
出世を目指さない+公務員の社会保障特権で国に寄生という絵が描ける

278 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/16(金) 11:03:41.49 ID:NkXVc4ZP0.net
「採用されてしまえば、こちらのもの」

279 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 11:04:24.32 ID:RUfle3x5i.net
私立なら転勤ないしな
有名私立なら準公務員みたいで、待遇もいい
OB優先するらしい

280 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 16:22:31.84 ID:24gSphZ8O.net
女子校のイケメン講師

281 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 16:38:17.42 ID:bpb0bYfr0.net
>>279
らしいらしいって、お前の妄想書き込みはみんな気づいてるぞ?てりやき

282 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 20:22:17.91 ID:21osWRSl0.net
講師ならやる気さえあれば教師目指せるだろ
医師看護師以外の医療職よりはよっぽど年齢には寛容だと思うが

283 :高学歴貴族:2014/05/16(金) 20:33:29.23 ID:NQmOtv6B0.net
私立高校だけど、精神病んだダメ教師は県の生涯学習センターかどっかに左遷されるとかいってたな
安泰だろ

284 :学生さんは名前がない:2014/05/16(金) 20:43:07.79 ID:aC+DKU6R0.net
>>283
それな

285 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 01:15:00.04 ID:t6mG+JdO0.net
むしろ大学生き直したいんだがどうなんかな?
建築とか機電

286 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 01:18:08.72 ID:zdpRTGZD0.net
親が金出してくれるならいいんじゃない?
おれも理系行ってシュタゲみたいなことしたいわ

287 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 02:14:34.01 ID:YKz8zUAg0.net
大学中退して専門行った

288 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 08:26:03.11 ID:zdpRTGZD0.net
>>287
何の専門行ったの?

289 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 09:38:24.00 ID:4KW92PCc0.net
機電でも卒業30とかだと就職ないんだろうなー

290 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 09:47:59.63 ID:CCvEpnh9i.net
機電とかならそこらへんはゆるそうだが

291 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 11:18:11.15 ID:Cc2Qj1xHO.net
+3の先輩は普通にいいとこ行ってた
ちな旧帝電電

292 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 11:21:30.40 ID:m9OWtiAbi.net
>>291
旧帝工学部なら+3、4余裕

293 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 11:22:57.86 ID:CCvEpnh9i.net
理系なら学歴で挽回可能なのか

294 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 11:31:55.19 ID:m9OWtiAbi.net
理系は年齢に寛容だから

295 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 14:14:35.68 ID:zdpRTGZD0.net
そういうのうらやましいな

296 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 18:17:43.06 ID:lX6csjMHi.net
調理師は人が足りてないらしいぞ

297 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 01:42:26.70 ID:Pu21Q+5c0.net
>>288
自動車整備

298 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 06:29:40.96 ID:R2O2cGXai.net
>>297
整備士かよ

299 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 07:13:47.75 ID:cBmK0jNti.net
>>297
かっこいい

300 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 08:09:37.94 ID:cBmK0jNti.net
>>297
それって大学についていけなくて辞めたの?それとも夢を追いかけて専門学校に入ったの?

301 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 17:36:22.10 ID:6VLDuRih0.net
医療系も今厳しいらしいしな
専門出ても卒業できない時代か

302 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 23:01:29.20 ID:Pu21Q+5c0.net
>>300
昔から車が好きで内燃機関について勉強してエンジン開発の方に行こうと思ってたんだよね
でも山とかサーキットとか走ってるうちに自分自身で車弄れるようになりたいなって思って
整備やりたいと思ったから専門行って今はディーラーで働いてる

303 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 23:03:00.41 ID:1mUfCt7Yi.net
>>302
そうなんだ
すごいな
辞める時迷ったりしなかった?

304 :高学歴貴族:2014/05/18(日) 23:05:03.11 ID:QuXuH1vN0.net
湾岸ミッドナイト見るとチューナーいいなとは思うけど
今はハイブリッド化でしょ?
整備らしいけど、車全体が石油燃料じゃなくなっていく傾向にあるが、それだと整備する面白みなくならねぇ?
そのへんはどう未来見てるの

305 :学生さんは名前がない:2014/05/19(月) 01:54:00.42 ID:+hJuHggG0.net
>>303
辞める時に反対はされたけどあんまり迷いはしなかったかな

306 :学生さんは名前がない:2014/05/19(月) 05:55:58.80 ID:+kMZ0XnPi.net
>>305
そっかあ
自分の人生を大幅に変える勇気があるのはすごいと思う

307 :学生さんは名前がない:2014/05/19(月) 17:05:15.93 ID:Xe7Gla0s0.net
専門学校の校則は厳しいと聞いて戦慄している

308 :学生さんは名前がない:2014/05/19(月) 17:08:35.55 ID:iiaSIMCL0.net
1単位でも落とすと即留年

309 :学生さんは名前がない:2014/05/19(月) 17:09:44.66 ID:Xe7Gla0s0.net
>>308
まじで!?
想像を絶する厳しさだわ

310 :学生さんは名前がない:2014/05/19(月) 21:29:35.11 ID:Xe7Gla0s0.net
専門学校に校則がある理由はなんなんだろうね
大学と同じでいいジャン

311 :学生さんは名前がない:2014/05/19(月) 21:48:12.94 ID:iiaSIMCL0.net
国家試験の合格率あげたいからかな
勉強できるならやっぱり大学のほうが絶対いい

312 :学生さんは名前がない:2014/05/19(月) 21:49:42.02 ID:Xe7Gla0s0.net
上で出てたような、教師に立ち止ってあいさつさせるようなことしても合格率は上がらんだろ

313 :学生さんは名前がない:2014/05/19(月) 22:03:30.74 ID:jLSxiBE90.net
底辺校ほど校則キツくて上位校ほどゆるいのと同じ
バカを社会に出せるよう管理教育

314 :学生さんは名前がない:2014/05/19(月) 22:12:01.12 ID:+hJuHggG0.net
>>308
これはマジ
国家資格取らなきゃならんからね

専門学校って職業訓練校だから校則は厳しくて当然かなとは思う
頭弱いのも多いけど留年したり辞めてくのがほとんどか

315 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 09:31:03.91 ID:AprGnhhO0.net
専門も楽じゃないんだな

316 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 10:15:34.93 ID:dgtCXK5w0.net
大卒から専門学校入ると、最終学歴専門卒ってことになるの?

317 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 11:43:58.51 ID:wKyQWFV2i.net
>>316
そうなんじゃねーの?

318 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/20(火) 12:12:28.89 ID:M0luaKQm0.net
俺は本物の職業訓練校に行ってたことがあるが、実習の開始と終わりは絶叫して挨拶しなくてはいけなかった

319 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 12:13:59.10 ID:5Wqd0P1ei.net
>>318
なんだそれw

320 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/20(火) 12:17:42.83 ID:M0luaKQm0.net
あと授業中ウトウトしてたら、皆の前でボロクソ糾弾される
これはどこでもそうか

321 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 12:19:07.93 ID:5Wqd0P1ei.net
>>320
職業訓練校ってそんな厳しいの?
もっとゆるいのかと思ってた

322 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/20(火) 12:20:25.03 ID:M0luaKQm0.net
全然ゆるくないよ
就職少年院に近いよ

323 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 12:23:14.66 ID:5Wqd0P1ei.net
>>322
専門といい訓練校といい予想と全然違ってた
講師はよく耐えれたな

324 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/20(火) 12:24:31.77 ID:M0luaKQm0.net
いや耐えてたけど旋盤・フライス盤の内容がチンプンカンプンで話にならないほど駄目だったので
教官の方で見かねてクビにされた

325 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 12:27:55.64 ID:5Wqd0P1ei.net
>>324
くびとかあんのかよw
訓練校首になるやつでもなれる介護士は現代のセーフティネットだな

326 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/20(火) 12:29:33.35 ID:M0luaKQm0.net
でも介護士のはじめのころは全然なんも仕事できなくて、死にたくなるほどボロクソみんなに言われまくってたぞ
ある意味耐えられた俺はその点は凄い

327 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 12:31:11.42 ID:5Wqd0P1ei.net
>>326
介護士ってどうやったらなれんの?
何か学校とか行くの?

328 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/20(火) 12:34:23.42 ID:M0luaKQm0.net
まずは初任者研修は最低限取らなきゃな

329 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 12:46:49.04 ID:5Wqd0P1ei.net
>>328
半年くらい?

330 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/20(火) 12:50:20.67 ID:M0luaKQm0.net
最短なら2ヶ月ぐらいかな

331 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 12:56:45.15 ID:2FjyRkhCi.net
そんなもんか
サンキュー

332 :イベリコデブ:2014/05/20(火) 14:20:38.51 ID:5tM/PBzF0.net
どの専門行くとして何やったらいい?

333 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 14:22:47.56 ID:oYqQYqAMi.net
専門って入試あんの?

334 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 15:20:28.22 ID:HBeTzs8B0.net
>>316
大卒だよー

335 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 15:23:25.23 ID:BBCBNakn0.net
>>333
あるけど大学入れる頭があるなら余裕

336 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 15:24:39.23 ID:HBeTzs8B0.net
途中送信してしまった。
時系列での「最終」ではなくて、
卒業した学校(中・高・大学・専門・大学院)の中で、「最も高い学歴」が最終学歴になるらしい。

337 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 15:38:19.26 ID:oYqQYqAMi.net
へー
知らなかった

338 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/20(火) 20:32:45.39 ID:HzW3aQGk0.net
まあ医療系の専門行くならそれっぽいバイトして適性を試してから入ることを勧めますね

339 :学生さんは名前がない:2014/05/21(水) 10:44:23.66 ID:rsr7wlzai.net
そんなに適正ないとつらいの?

340 :学生さんは名前がない:2014/05/21(水) 11:10:49.82 ID:lDSOpzAR0.net
楽な仕事でも適性がないとつらいらしいから
忙しい仕事こそ適性が必要だと思う
金は二の次らしい

341 :学生さんは名前がない:2014/05/21(水) 12:47:44.30 ID:rsr7wlzai.net
そんなもんか

342 :学生さんは名前がない:2014/05/22(木) 06:31:48.42 ID:ImE4cogoi.net
田舎の専門学校でのんびり勉強したい

343 :学生さんは名前がない:2014/05/23(金) 07:37:04.07 ID:pr4aeKoni.net
専門学校が校則きついと聞いてガクブルしている

344 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 07:39:58.55 ID:fGQKDIgpi.net
専門の問題は校則よりも学生教師の民度の低さだろ
大卒じゃないとかザラだし

345 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 12:21:42.05 ID:l/Uu1Rha0.net
Fラン卒の教師なんて何の役にも立たない
臨床経験積んだ専門卒の教師のほうがいいね

346 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 12:26:55.71 ID:O25z1Tbli.net
せやろか

347 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 13:17:02.26 ID:l/Uu1Rha0.net
せやで

348 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 13:17:45.91 ID:O25z1Tbli.net
専門卒の教師の方が人間的におかしかったりってことはない?

349 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 20:18:57.68 ID:fKiLGufW0.net
就活めんどいし専門行って看護師になろうかな

350 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 13:13:46.93 ID:y5P6BAlzi.net
看護学校の方がめんどいだろ
絶対

351 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 13:27:07.16 ID:Pxrq+vcKi.net
このスレ見る限り看護学校はいかない方が良さそうだが

352 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 17:42:36.58 ID:1Yp/s2K+i.net
看護学校って先生も女が多いの?
なんか陰湿そう

353 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/25(日) 21:15:12.76 ID:/v0Jtqfq0.net
ここ見てる人はどういう経緯で専門目指してるの?
無い内定で既卒みたいな感じか?

354 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 21:21:25.39 ID:SjpBWSdv0.net
看護専門なんて高齢男入れてくれないから大学目指した方がいい
偏差値30代でも高3女なら入れてくれるくらい女びいき

355 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 07:01:55.84 ID:n8KymwZGi.net
そんな違いがあんのか

356 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 12:21:38.27 ID:sNXxwp2di.net
むしろ男は歓迎されてるのかと思ってた

357 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 12:22:42.46 ID:FnaluRkui.net
いや別にそんな差別ない
単純に男は少ないだけだ

358 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 12:34:02.69 ID:sNXxwp2di.net
どっちなんだよ

359 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 18:35:22.32 ID:igLoQ9jl0.net
つか看護専門って男女問わず現役優遇半端ないとこけっこうあるんだよね
そうじゃないとこもあるけどさ

360 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 18:48:07.27 ID:sNXxwp2di.net
じゃあ専門学校の入試って落ちることもあるのか

361 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 18:54:28.92 ID:sNXxwp2di.net
大卒レベルが受ければほとんど合格するのかと思ってた

362 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 18:56:25.85 ID:igLoQ9jl0.net
まあ無駄にプライドあるやつよか素直な現役選ぶのも無理ないな

363 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 18:58:41.54 ID:Ixizatrk0.net
面接で5校ほど落ちました・・・

364 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 19:00:38.08 ID:sNXxwp2di.net
>>363
へえ、やっぱりかなり落とされるんだね
結局何処かに潜り込めたの?

365 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 19:00:58.67 ID:P4/YKQ0Ii.net
>>363
マジ?
二流大出たやつがたまに看護学校いったりするな
Fランもいると思う

366 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 20:12:37.34 ID:bnrgMC+70.net
>>363
そんなに堕ちるもんなんだ・・・

367 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 07:15:53.88 ID:VLrhuNGli.net
専門学校に落とされたらあとがないし発狂しそう

368 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 15:21:11.77 ID:qVq4OXKHi.net
そもそも専門学校って試験とかあるんだ

369 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 16:19:38.35 ID:/prD3YXr0.net
看護専門なら試験あるだろ
大卒なら筆記で落ちることは無いが面接が問題
面接で現役女以外は不利

370 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 16:22:07.45 ID:qVq4OXKHi.net
へー
看護みたいなとこは男でも恒例でも誰でもウェルカムなのかと思ってたわ

371 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 16:25:05.90 ID:/prD3YXr0.net
問題自体は普通高の高一の教科書レベルでやさしい
推薦入試の筆記は作文のみのとこも多い
だから偏差値30でも現役女なら受かる

372 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 16:57:02.45 ID:dwHnECNdi.net
英語と現代文、生物か化学に数学TAかTUとかだからな
かなり基礎的な問題
大学看護もその科目の難易度が上がった形

373 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 18:23:50.25 ID:7mNidNPA0.net
数学はセンター試験の第一問みたいな問題
国語はニッコマレベルの私文より難しかったと思う

374 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 21:09:42.86 ID:qVq4OXKHi.net
其れなりに難易度はあんのな

375 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 07:26:19.14 ID:/JyK552li.net
センターレベルの勉強は必要なんだな

376 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 07:28:47.70 ID:o6qop5Zai.net
看護や栄養士の学校は文系出身もいるしな

377 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 08:51:55.40 ID:JF9Zt61ai.net
看護・医療系問題集見たことあるが高校1年レベルの内容だな

378 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 08:52:57.00 ID:JF9Zt61ai.net
大学は知らん
専門の話な

379 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 09:11:13.85 ID:WZCGXKPz0.net
国公立の看護大行けば一番いいよ

380 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 09:13:13.18 ID:lGUum2wDi.net
>>379
大半がいけないから妥協してる

381 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 09:23:51.31 ID:PSGtc4Cd0.net
看護専門なら文系出身でも満点狙える
名門校はしらんが

382 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 12:36:27.90 ID:/JyK552li.net
専門学校に名門とかあんのかよ
例えばどんなとこ?

383 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 12:40:33.29 ID:Q9vzhxS2i.net
たいして変わらん

384 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 13:45:17.59 ID:moYTWajr0.net
ワールドカップもオリンピックも中共やチョン タイ アフリカ ミャンマー パキスタン インドネシア ベトナム フィリピン
などの共同日本侵略国の資金源でしかないのに。

ブラジルやアルゼンチンでは「ワールドカップいらない」運動が以前から起こってたけど
最近ブラジルでワールドカップ潰せの暴動があった。 サッカーがこんなに取り上げられる国って日本か韓国ぐらい。

なのに日本人はそれ知らないから似非日本人選手ばかりの日本のサッカーチームおうえんしてたりするし
ゆうちょ銀行なんて日本政府の命令でスポンサーになってる。それも思い切り日本人男性を馬鹿にした感じで。

「 オーレ―オーレ―」
言って喜んでる日本人は可哀想すぎるとしか「言いようがない。
 サムライブルー=ブルーカラーのサムライ という意味の蔑称なんだけど
それも知らないんでしょ、日本人。。。。。。

385 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 14:15:32.93 ID:WZCGXKPz0.net
専門学校にもいろいろあるしな
有名大学病院付属とか医師会付属とかそこそこ大きい病院の専門とか…
つか北里大とか専門学校も大学も持ってた気がする

386 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 14:19:22.39 ID:1IVk+TEwO.net
大阪医専いってる人いない?

387 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/28(水) 16:56:22.33 ID:WZCGXKPz0.net
大阪医専のホームページ見たけど4年制の学科多くね?
専門学校のメリットあんまないな

388 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 05:12:55.45 ID:47IfQ0zei.net
四年制だと楽だったりすんの?

389 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 18:05:47.64 ID:+uewTdaPi.net
大阪医専ってよく名前聞くな

390 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/29(木) 19:49:43.92 ID:qrXTmE470.net
ちょっとは四年制のほう楽かもな。余計に単位取らされるだろうけど

391 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 19:52:03.60 ID:137uz7oAi.net
>>389
首都医専、名古屋医専とかもある
モード学園の系列では?
大卒や社会人も多そう

392 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/29(木) 20:54:21.57 ID:qrXTmE470.net
そのへん調べると中退率とかヤバそうだな
ネットの噂だからどこまで本当か分からないけど

393 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 20:55:49.91 ID:zBBFCnhIi.net
>>392
Kwsk

394 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/29(木) 20:58:01.62 ID:qrXTmE470.net
首都医校でググったらそれっぽいの出たよ
真相は知らないし俺にはどうでもいいけどな

395 :中山 ◆mUPSvmQb2w :2014/05/29(木) 20:59:41.37 ID:qrXTmE470.net
ていうか私大の学費とあまり変わらないな

396 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 21:41:16.12 ID:HNDEIT4n0.net
このスレ医療系の話しかしてなくてなんのスレなのか忘れてしまう
自称進学校の教育に嫌気がさして勉強せずに自称大学に行ったしよく悪夢に自称進学校が出てくるぐらいトラウマになってるんだけど専門ってこんな俺が行くのは避けるべき管理教育校なのかな

397 :高学歴貴族:2014/05/29(木) 21:44:11.21 ID:WuqoNL1l0.net
当たり前じゃん 医療系専門いってる女のブログでも読んでみろよ
デコログかクローズブログあたりで検索してさ
しんどいしんどい愚痴ばっかやで

398 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 21:46:38.45 ID:G25BTZKY0.net
服飾とか美容は緩いんじゃないかな
医療系はきついと聞く

399 :学生さんは名前がない:2014/05/30(金) 11:35:14.63 ID:cWaEmT6f0.net
なんの専門に行くかにもよるよな
うちの大学の近くにある美術系の専門は緩い感じ
このスレ見る感じだと医療系はどこもきつそうだ

400 :高学歴貴族:2014/05/30(金) 15:31:19.97 ID:6Zo670Ar0.net
働いたらもっときついぜ

怠けたいだけのアホが多いな

401 :学生さんは名前がない:2014/05/30(金) 15:34:54.60 ID:oMLSCETNi.net
医療系は真面目に勉強してるが普通の専門はチャラいよ
Fランや専門は国立やニッコマ以上の私立よりイケてるし
ルックスが派手でチャラいしバランス取れてるのは
Marchだな

402 :学生さんは名前がない:2014/05/31(土) 08:24:07.07 ID:UlSAn263i.net
マーチはいきがる

403 :学生さんは名前がない:2014/06/04(水) 20:39:59.54 ID:Eg6Yg5EX0.net
失った青春をもう一度やり直すことに成功しました
色々悩んだけど入学して良かった

404 :学生さんは名前がない:2014/06/04(水) 20:41:24.84 ID:w5FaA8x10.net
詳しく

405 :学生さんは名前がない:2014/06/05(木) 07:10:34.38 ID:A8yw5YvIi.net
うらやましい

406 :学生さんは名前がない:2014/06/05(木) 16:49:35.14 ID:7T9YElS70.net
詳しく話さねえのかよ!

407 :学生さんは名前がない:2014/06/05(木) 21:41:38.60 ID:OpbdBmVzi.net
最終的に後悔しなかったら成功だよね

総レス数 407
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200