2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

累進課税は働いたら負けで不公平。所得税廃止して消費税30%が正義。

1 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 21:57:31.49 ID:zYNSUKIj0.net
先進国ロシアでは所得税一律13%で景気回復・税収増。

2 :高学歴貴族:2014/05/06(火) 21:58:42.51 ID:dInCSEXt0.net
日本は赤だから

3 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 21:58:52.03 ID:NAzFh4a20.net
>>1
頭おかしいんじゃないのか?
生きてて楽しい?

4 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 22:00:35.73 ID:zYNSUKIj0.net
>>3
高福祉高負担の社会主義国が頭おかしい。官僚貴族に騙されるな。

>>2
ロシア・リトアニア・エストニア・ハンガリーなどはフラットタックス。
累進課税は、貧民の妬みを利用した、搾取だ。

5 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 22:00:45.03 ID:tA0W5rcc0.net
>>1
こマ?

6 :自由の戦士 ◆4W6RfGeaaY :2014/05/06(火) 22:01:33.85 ID:zYNSUKIj0.net
頑張って努力した人の足を引っ張る所得税は、「労働への罰金」


所得税を「嫉妬税」と改名すべき。

7 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 22:01:47.81 ID:tA0W5rcc0.net
>>4
こマ?

8 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 22:06:50.10 ID:b7IJLBCU0.net
アルバイト103万円ルールも無くせばいいよね

9 :自由の戦士 ◆4W6RfGeaaY :2014/05/06(火) 22:22:15.77 ID:zYNSUKIj0.net
>>8
扶養控除上限を撤廃し、家族に対する税割引を増やすべき。

10 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 22:23:14.50 ID:7GqQTcR30.net
消費税の逆進性について一言頼む

11 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 22:28:44.18 ID:b7IJLBCU0.net
>>10
働けない老人から絞りとれるから悪くないと思う

12 :自由の戦士 ◆4W6RfGeaaY :2014/05/06(火) 22:36:04.96 ID:zYNSUKIj0.net
>>10
逆進性なんて無いでしょ

そもそも、「所得に対して多いほど多く取る」ことが正義ではない。

消費にたいして比例しているので、消費税も応能負担だ。

13 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 22:37:54.51 ID:kOeecYGt0.net
クッソつまんね
どこのお客さんだ

14 :Й塔ニ黒崎零二нёя ◆vnOJZfMkt2 :2014/05/06(火) 22:38:15.73 ID:eARqb1ZN0.net
 共産党支持者の黒崎帝王がきましたよ

>>1こういう人っていうのは人間が生活していく上での現実的に
必要になってくるお金っていうものがわからない人だと思う。
所得には不労所得もあるしたくさん労働した人が多くの所得を得ているとも限らない。
資本主義のルールとして搾取というものがある以上、所得の再分配という概念は
どうしても必要になってくる。

累進課税を高くすれば勤労意欲がなくなるというのも紋切り型で言われるが
必ずしもそうではない。同じ時間労働をしているのに人によって給料が違いすぎたら
給料が安い人は勤労意欲をなくすかもしれない。

消費税というのは逆進性のある低所得者にとって苦しい税のとり方だ。
そして消費活動を妨げる。

今の日本の場合だったら所得税と法人税、それから固定資産税と手持ち資産に対して
課税していくのが正しい。

15 :自由の戦士 ◆4W6RfGeaaY :2014/05/06(火) 22:44:16.95 ID:zYNSUKIj0.net
>>14
働いたら負けになる。

才能や努力によって格差ができたとしても、何が悪い。

共産主義だ。

権利が平等なら、納税義務も平等が正しい。

16 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 22:51:47.19 ID:yVhlhQWV0.net
なんでこういう類の人って決まって一行おきに2回改行するんだろう

17 :Й塔ニ黒崎零二нёя ◆vnOJZfMkt2 :2014/05/06(火) 22:51:57.24 ID:eARqb1ZN0.net
働いたら負けにはならんよ。

例えば、年収1億円の人に80%課税して
年収1000万円の人に50%課税して
年収500万の人に30%課税して
年収200万の人に10%課税して
年収100万は非課税で年収0万には毎年50万円給付金支給したとしても

まだ手取り収入は十分に格差があるじゃない。

もしこの年収1億円の人に対して所得税で課税しなかったら
この人は3年働けば一生分稼げてしまうから、もうそのあと一生、30年も50年も
働かなくなってしまうかもしれないじゃない。
勤労意欲損ねていないか?

18 :Й塔ニ黒崎零二нёя ◆vnOJZfMkt2 :2014/05/06(火) 23:04:56.72 ID:eARqb1ZN0.net
オレは>>1みたいな人って嫌いではないんよ。すごくわかりやすいし
感情的には理解できる。こういう人も年とってくれば将来、考え方が変るかも
しれないしな。それは恥ずかしいことではない。
実はオレも昔はそんなふうな考え方もあるなと思っていたこともある。
今では完全に左派系の考え方になったが、ちょっと前までは中道派ぐらいだった。

>>1も本気で消費税30%にすれば社会が良くなるなんか本音、本心では思っていない
のではないかなとも思えるけどな。

こういうタイプの人は死刑とかもだいたい賛成で故意に1人殺したらんなみ死刑でいいよ。
とか、言うんだろうな。理論的に考えると社会政策や経済政策というのは右寄りに切れていくが
現実的に人間の実生活、感覚、感情というものを重視していくと左寄りに切れていくものなのだ。

19 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 23:08:45.62 ID:b7IJLBCU0.net
>もしこの年収1億円の人に対して所得税で課税しなかったら
>この人は3年働けば一生分稼げてしまうから、もうそのあと一生、30年も50年も
>働かなくなってしまうかもしれないじゃない。

なるほどと思ったし、働くのが楽しいと思う人もいるんじゃないかとも思った

20 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 23:41:03.41 ID:6oEUf6EXi.net
最低限度の生活を送るためには最低限度の出費が必要になる
これが年間200万円だとする
@年収300万円の人は300-2001.3=40万円好きに使える
A年収1000万円の人は1000-2001.3=740万円好きに使える
好きに使えるお金を収入との比率にしてみると、
@40/300=13%
A740/1000=74%
年収300万円の人は1割強しか実質的に使えないのに対し、年収1000万円だと7割強も好きに使える
これはおかしいでしょ、っていうのが逆進性だよ
まったく応能負担ではないでしょ

21 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 23:44:14.08 ID:6oEUf6EXi.net
消費税ベースで考えても同じ
60/300=20%の負担
60/1000=6%の負担
収入の多寡によらず節約生活を送った場合、これだけ税金の負担が違う

22 :自由の戦士 ◆4W6RfGeaaY :2014/05/06(火) 23:50:52.03 ID:zYNSUKIj0.net
>>18
まったく逆だ

俺は元左翼だが、今はリバタリアンだ。

いや、左翼こそ労働を否定している。労働による利益を神聖視する俺こそ真の左翼かもしれない。

23 :自由の戦士 ◆4W6RfGeaaY :2014/05/06(火) 23:53:33.39 ID:zYNSUKIj0.net
>>20
稼いだ人が贅沢して何が悪いの?

なんで格差を無くさないといけないの?

それは悪平等であり共産主義だ。

24 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 23:54:22.24 ID:b7IJLBCU0.net
未婚なら実家暮らしが正義

25 :学生さんは名前がない:2014/05/06(火) 23:57:02.94 ID:6oEUf6EXi.net
>>23
最高税率が100%を超えない限り格差はなくならないし、働けば働くほど贅沢できるよ

26 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 00:05:13.28 ID:L5whxupJ0.net
独身税とればよくね?

27 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 00:08:14.14 ID:GXmQWFpD0.net
>>1
で学歴は?

28 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 00:10:13.97 ID:orET1p/k0.net
稼ぐメリットを感じさせないのはマズいよな

まぁそれより先に法人税だけど

29 :自由の戦士 ◆4W6RfGeaaY :2014/05/07(水) 00:16:03.36 ID:V5NSXB8S0.net
>>28
法人だけ減税は差別

まず個人の所得税を廃止すべき


>>27
Fラン私大卒の労働者です。

30 :自由の戦士 ◆4W6RfGeaaY :2014/05/07(水) 00:16:46.85 ID:V5NSXB8S0.net
今は半分労働者・半分は院生です。

31 :学生さんは名前がない:2014/05/07(水) 12:57:56.28 ID:j5tmeIzz0.net
完全に独立した状況での競争ならわかるけど
高所得者ってのは経済規模のメリットのお陰で莫大な利益得てるわけだからね

所詮は労働者である年収数百万〜数千万円の格差と金で金を生む資本家、経営者の億万長者は別で考えよう

32 :自由の戦士 ◆4W6RfGeaaY :2014/05/08(木) 17:10:17.42 ID:bBzR1+6E0.net
消費税30%に増税すべき。

所得税は廃止。もしくは、年収1億円以下の庶民は無税に。

33 :学生さんは名前がない:2014/05/08(木) 18:34:47.73 ID:er6o2bxQ0.net
このスレに限らずこういうの見ると無性に悲しくなる
〜すべき!って庶民が鼻息荒くしても政策に反映されることはない

34 :学生さんは名前がない:2014/05/08(木) 20:12:47.89 ID:hCpR7+SZ0.net
君はリバタリアン
俺はオバタリアン
あだ名エイリアン

35 :学生さんは名前がない:2014/05/08(木) 23:29:15.68 ID:ILiO1KPSi.net
>>33
現実的でないとなおさらなw

36 :Й塔ニ黒崎零二нёя ◆vnOJZfMkt2 :2014/05/09(金) 06:41:13.17 ID:UnsSDrXH0.net
でも、オレはこういう議論って面白えなーって思うけどな
税と社会保障のあり方ってものすごく重要だからな
今、現状の政策って全員の平均をとったようなやり方になっているわけだからな

37 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 08:51:47.76 ID:54meZHfJ0.net
平均は中間値よりずっと金持ち寄りだしな

格差自体に問題は無いが、そのままだと(遠い)将来確実に経済は崩壊する
人間が有限である以上世の中の富は無限にはならないから、とどこかでこれ以上搾り取れないようになる
貧乏人なら頭数を増やすのは簡単だが、多分そいつらは車も家電も買わないぞ
そうして産業が一つずつ廃れていって、最後の最後には荒野の真ん中の屋敷に引きこもって土人種族に報酬を与えて身辺警護を頼むはめになる
払える報酬が無くなったら…

38 :Й塔ニ黒崎零二нёя ◆vnOJZfMkt2 :2014/05/09(金) 21:05:01.20 ID:9lQNnndG0.net
みんなそういうふうに理論的に考えようとするけど、
実生活、自分の生活の感覚から考えたほうがいいと思うよ
普通に生活してて給料が安すぎて生活が苦しいとか
これじゃ子供作れない育てられないとかそういうのでいいと思うよ

39 :Й塔ニ黒崎零二нёя ◆vnOJZfMkt2 :2014/05/09(金) 21:08:15.00 ID:9lQNnndG0.net
累進課税がダメだというなら年収1000万円以上は全額没収とかにしたら
どうだろうか。
それで勤労意欲がなくなるのは年収1000万円以上の人だから
全体の比率からいえば数パーセントにしからならないわけで
数パーセントの人間以外は勤労意欲が損なわれないということになるんだろうか

40 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 00:20:53.98 ID:GmuAYOyzi.net
エリート層のやる気が大きく削がれるから結局はマイナスになると思うよ

41 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 00:52:54.96 ID:ioJUtpZCO.net
これがいいわ
チョンや外国人からも税金を取れる

42 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 00:53:29.72 ID:ObOCbVTv0.net
臭鮮奴から金を取るのは難しいから、新札刷って全国民に一人毎月三万円ずつ配ろう

43 :Й塔ニ黒崎零二нёя ◆vnOJZfMkt2 :2014/05/10(土) 04:26:43.40 ID:ht+NfokO0.net
所得税って税率の問題もあるけど
徴収能力とか脱税の問題もいつも生じてくるよね
脱税で一番多いのが所得税だ。消費税なんか脱税のしようがないからな。
サラリーマンだけとられて自営業とか水商売とかはとられないのは不公平という
物事は全部、総合的に考えないといけないからな

真面目な話、減価紙幣を導入して毎年5%ずつぐらい現金に対して課税していくのが
一番いいんだろう。それからあとは相続税。これも実効税率を50%にすれば
あと30兆円とかとれる。

所得税とか消費税よりも手持ち資産、ストックに対して課税したほうが全然とれるということを
案外、みんな知らないということが問題

44 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 11:33:26.81 ID:shOz8iHR0.net
なんで所得税は脱税できて消費税はできないと思うのか

相続税の増加の場合、問題なのは土地とか換金しにくい・したくないものが多い

45 :てす:2014/05/10(土) 22:50:58.64 ID:AIupxfqc0.net
test

46 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 23:30:03.77 ID:nv9Md9wS0.net
消費税も事業者がちゃんと納めてなかったニュースがあったね
客から金取って納税してないとか詐欺まがいの話

47 :高学歴貴族:2014/05/10(土) 23:48:26.45 ID:ZwOH9uUj0.net
ここ読んでると人の金を欲しがる都合いいやつが多いな

そういうやつに限って国家間格差は是正しないんだろw
要は自分が得したいだけで外国や日本国はどうでもいいのさ

48 :高学歴貴族:2014/05/10(土) 23:50:33.41 ID:ZwOH9uUj0.net
世界平等もしくは完全自由主義

どっちか選べと

僕、無能だけど日本人ですから日本人の金持ちの皆さん金よこせってのは
理論的に考えておかしい

49 :高学歴貴族:2014/05/10(土) 23:52:26.67 ID:ZwOH9uUj0.net
世界平等なんて現実的には無理だから自由主義に舵をとっている
世界中でね。どこの国でもそう。

50 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 08:32:33.52 ID:TDZ9sk4Z0.net
法律が提供するのは正義でも平等でもなく、民主的な統治システムなんだよ。
貧乏人の嫉妬に迎合するのは不公平だといったところで、現実的にそれが秩序を形成してる要素であるなら、守らなきゃいけない。

51 :学生さんは名前がない:2014/05/15(木) 16:18:35.41 ID:7AAEkOdL0.net
消えた6700億円、大富豪のサントリー・佐治信忠氏の 2011年03月11日
http://media.yucasee.jp/posts/index/6928?la=bn04
名家サントリーの佐治信忠氏が消えた?
http://media.yucasee.jp/posts/index/6928/2

サントリー子会社上場のカラクリ 背後に一族を操る寿不動産 2012年12月21日
http://news.livedoor.com/article/detail/7253839/
http://d.hatena.ne.jp/reds-suppo/20100211/1265891368

サントリー、米ビーム買収=1兆6500億円で「ジムビーム」手中?
http://jump.2ch.net/?www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014011300359

サントリー中国大手と会社設立へ[03/20]
2014年03月20日15時37分 livedoor‎
http://news.livedoor.com/article/detail/8652018/

52 :学生さんは名前がない:2014/05/22(木) 19:18:57.94 ID:1eyXpuhk0.net
所得の再分配

はい論破

53 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 10:08:50.01 ID:/gcNYrl/0.net
まったくその通り。
もし累進所得税を続けるなら納税額別選挙区を作って格差5倍にすべき。
真面目に働いた人間が損をする。

54 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 10:10:23.88 ID:/gcNYrl/0.net
>>52
消費税でも高額所得者は傾向的に高額消費者である以上再分配は起きる
はい論破

55 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 13:36:01.78 ID:8RSrTaS3i.net
>>20>>21でそれは疑問だわ

56 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 15:06:53.97 ID:6VXVsvKz0.net
人間使える金なんて知れてるから金持ちは金いっぱい使うなんて幻想なんだよね
それに海外で消費されたら何の意味もない
金持ち万歳すぎる

57 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 15:43:52.47 ID:/gcNYrl/0.net
累進課税はほんと働くの馬鹿らしくなるからな。
特に高額所得者は分離課税の対象になってる資産性所得が多いがこれを攻撃する奴はぶん殴りたくなる。
資産性所得が多いから高額所得を得られるのであって、そのために必死で頑張るんだから。

58 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 15:53:44.17 ID:/gcNYrl/0.net
>>55
>>20>>21においても高額所得者が同時に多額の支出を行いより大きな税負担をしてることに変わりないよ
高額所得者がより大きな税負担をして、1人アタマ平等のコストの行政サービスが維持される
立派に高額所得者のほうが貢献してるじゃん
本来なら受益に見合った負担じゃないとおかしいんだぞ。

59 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 20:23:49.95 ID:8RSrTaS3i.net
公共サービスは買うもんじゃない
定額じゃ格差が固定されるし、
定率にしたって、年収三千万が300万納税するのと、年収三百万が30万納税するのとじゃ生活に与える影響が全然違う
努力すれば誰でも高額所得者になれるワンダーランドならいいとは思うけどね
現実は馬鹿は馬鹿でどんだけ努力したって馬鹿には変わりない
でもそれは本人の責任とは言えないところがある
勝ち組になれたのは本人の意思に100%依存するわけではないのだから

60 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 20:26:44.65 ID:8RSrTaS3i.net
何らかの事故に合う可能性をゼロにはできないし、少なくとも子どもは親を選べない
そういうコストの負担を誰がするかと言ったら、やはり金持ちでしょ

61 :黒崎零二 ◆vnOJZfMkt2 :2014/05/26(月) 21:26:31.83 ID:FQU2IdEm0.net
親の遺産とか宝くじとか金持ちと結婚するとか
そういう不労所得についてはどうなのよ?

或いは、過去には働いたけど、今現時点では働いていないとか。
労働力は蓄積しにくいけど金は蓄積できてしまうわけで
それがストック過剰になっていると思うけどな

なんかね。これ正解なんかないよ。
ただ、オレは現実問題として労働所得のリーマンで手取り月給16万だの
アルバイトの時給800円だのはどう考えても生活費に対して安すぎる。
それに比べて労働以外の所得が多すぎる気がする。
それに子供とかいたらそれだけ金がかかってくるわけで、必要になってくる
金額が各々違うのにそれに対して所得に違いが及ばないのはバランスが悪すぎるように思える。

62 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 23:08:52.67 ID:/gcNYrl/0.net
徴税力のない国はフラットタックスで高所得者の協力を得ないと徴税できない
日本も国税に対する不服申立てが増え、ひっくり返る確率が飛躍的に増えた
タックスアボイダンスが横行してるからいずれフラットタックス化する
世界の流れ

63 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 23:12:57.62 ID:/gcNYrl/0.net
>>59
ポスト工業社会はそもそも格差が広がる社会なの
それを税制で解消させることはできない
出来るのは最低限のセーフティネットを保障することだけ
努力が無駄で結果の平等がいいなら社会主義国にいきな


>>60
そうだよ、世界的にも豊かな国日本に生まれたのはお前の手柄でも何でもない
単なる幸運
お前がもし子供が親を選べないのを不公平と感じるなら日本の市民権を誰かに譲れば?

64 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 07:26:16.04 ID:VHY2rN8ei.net
なんで極論になるかねえ
働けば働くほど金持ちになるのに

市民権って譲渡できるの?

65 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 07:28:05.00 ID:RdaRstgk0.net
がんばったって年収500万いけば良い方ですしお寿司

66 ::2014/05/27(火) 20:05:10.93 ID:SABF7bAE0.net
そもそも、能力による格差があって何が悪いの?

身分や既得権による格差は悪なのだから、国民に自由を認めると能力格差が生じる。

能力格差を否定するなら、社会主義にするか、身分制度にするかしかない。

どちらも能力格差を否定しているからな

67 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 23:23:18.14 ID:VHY2rN8ei.net
格差が悪いんじゃなくて下をどうするかでしょ
財政に余裕あるなら格差とかどうでもいいと思うよ
でも今の日本は違うでしょ
文化的な生活をできないのは無能なのが悪いと言いたいなら、残念な人間だねとしか俺からは言いようがない

68 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 20:21:51.93 ID:k16FA+ri0.net
>>63
努力が報われる税制がいいよね。

69 :黒崎零二 ◆vnOJZfMkt2 :2014/05/28(水) 22:09:26.65 ID:OqrBp+jN0.net
どうやったら勤労意欲わくんだろう

70 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 23:23:14.04 ID:TWe7yyPT0.net
>>69
日本が発展途上国になる

71 :学生さんは名前がない:2014/05/30(金) 06:44:47.16 ID:LM6/6TTy0.net
日本が累進課税を維持しても、海外が税率を簡素化している。
極端な富豪以外資産税をほぼ廃止してる所すらある
結局は法人税のように日本もその風潮に従うことになる。
成果給主義や転職が当たり前になるだろうしね。
あと根本的な問題として、所得税の累進度上げても高給取りは全人口の1%未満。
消費税2%分くらいの税収増にしかならない。

だいたい、日本みたいに高給取りを異常なほど敵視してる所で
高給取りが喜んで税金収めましょうなんてことにならならいよ。
海外はパワーエリートが多いから抵抗も激しい(彼らが政治資金拠出者でもあるし大雇用主でもある)
どうやっても高給取りは一定レベル超えると税率下がるシステムになってる。
それは不公平税制だからではなく、報酬の一部を有価証券で代替するから。
もちろん総合課税にしてもいいけど、そうなると株価一気に下がって一般人が真っ先に文句言うじゃん。
それよりも消費税上げるほうが無難。てか円安と燃料高で2010年頃から生鮮品入れた物価3割くらい都内で上昇してるのに

72 :学生さんは名前がない:2014/05/30(金) 06:47:44.42 ID:LM6/6TTy0.net
>>67
申し訳ないが下は見捨てるしかないと思う
と言うか早く振り捨てたほうが上が助かる、振り捨てないと上までどんどん足引っ張られる
今の日本は4割が生活水準維持できればいいほうで6割は破滅決定
10年後は15%くらいになる
大卒者はマーチクラス以上で堅実な収入あるなら生活レベル落としても何とか中の下にしがみつけるだろ

73 :学生さんは名前がない:2014/05/31(土) 12:25:38.02 ID:hMIgEAoPi.net
見捨てるって憲法に反してるがな

総レス数 73
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200