2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トランセル種無だけど福島県庁受けます

1 :トランセル種無:2014/05/09(金) 01:22:40.08 ID:sx0Ch5YR0.net
受かったるわ

2 :トランセル種無:2014/05/09(金) 01:24:03.99 ID:sx0Ch5YR0.net
ちなみに都庁はボーダーラインってところです

3 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 01:42:00.86 ID:fplobwhV0.net
誰だっけ

4 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 01:44:37.84 ID:Yb8D7LiO0.net
何歳なの君

5 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 01:48:47.78 ID:NfMdCXe+i.net
もう卒業したの?

6 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 01:49:57.44 ID:uqaaE/p/0.net
都庁ボーダーラインなら福島県庁なんか楽勝だろうな

7 :トランセル種無:2014/05/09(金) 01:53:44.30 ID:rz2yjaNA0.net
23歳kkdrです。
都庁はおそらく落ちました。
今から福島の未来のために本気だす

8 :トランセル種無:2014/05/09(金) 01:55:28.15 ID:rz2yjaNA0.net
今から朝までに、国際関係のテキスト読み込んだるわ

9 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 02:01:34.47 ID:FgMN6zDN0.net
まぁがんがれ

10 :トランセル種無:2014/05/09(金) 02:02:24.10 ID:rz2yjaNA0.net
>>9
ありがとうございます
べんじー先輩に続きたいですね

11 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 02:05:01.82 ID:FgMN6zDN0.net
国立大法人とか市役所とかも受けるの?

12 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 02:26:14.53 ID:YN1ZtoBwO.net
べんじーはあてにならんぞ

13 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 04:07:47.36 ID:5YbJExOt0.net
都庁落ちるとかw
国大と同じぐらいのレベルだろ

落ちこぼれの俺でも国大は受かった。
地方は筆記よりも面接がかなり厳しい
まぁ、トランセルが受かるように祈っとくわ。

14 :トランセル種無:2014/05/09(金) 12:27:18.37 ID:na6TyMt40.net
べんじーは偽造疑惑あるよな
国際関係のテキスト読み込んで、教養を固めまくるわ
行政学財政学などは直前に詰め込む

15 :トランセル種無:2014/05/09(金) 12:28:10.01 ID:na6TyMt40.net
東京受けて可能性が0じゃないなって思ったよ
この1ヶ月死ぬ気でやる(なお今週は勉強時間0の模様)

16 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 12:29:43.54 ID:z6I3CTGoi.net
>>14
なぜ

17 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 12:30:21.25 ID:z6I3CTGoi.net
昔からメガバン内定したとかほら吹いてたらしいな

18 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 17:26:34.78 ID:5YbJExOt0.net
タネナシが最終合格できるとしたら
国家一般か国税だね

地方はB枠がかなりあるからよほど筆記・面接で高得点じゃない限り最終合格は無理だろう。

19 :学生さんは名前がない:2014/05/09(金) 17:27:32.56 ID:5YbJExOt0.net
まぁ、福島県庁がどの程度コネあるか知らんけどな。

20 :トランセル種無:2014/05/10(土) 02:04:18.20 ID:Bj5e3RUW0.net
>>18
一般はボーダー高いし問題も難しいし受かる気がしない
チャンスあるなら国税やろうな
福島県庁はコネのかけらもないけど、5〜6人とかじゃなくて何十人単位で採用してるしコネ無しでもいけるやろ

21 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 02:06:45.61 ID:DIRYW1RF0.net
トランセルコネ無

22 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 02:28:05.04 ID:yFeXNrq90.net
バンバンジーとか妄想癖のカスやろ
23歳なのか読書君と二つ差ぐらいだと思っていた

23 :トランセルコネ無:2014/05/10(土) 03:09:10.13 ID:Bj5e3RUW0.net
リアリズムとリベラリズムについて学んだぜ!
大事なのは協調する姿勢なんや!

24 :学生さんは名前がない:2014/05/10(土) 04:57:15.58 ID:pWlFrB5X0.net


25 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 01:18:37.97 ID:WCuLmkrd0.net
都庁で落ちるなら国家も厳しいな

26 :トランセルコネ無:2014/05/11(日) 02:10:42.33 ID:66Taenwa0.net
都庁特別区と国家や地上ってそんなにレベルちがうものなの?

27 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 02:22:20.58 ID:Gat+M3zn0.net
>>26
バイトしながら公務員試験受験3年目のベテが教えると
国葬>>>国パン>>国大≧都庁>地上>>>一般市役所

特別区は情報収集不足でわからん、スマソ

28 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 02:24:55.65 ID:Gat+M3zn0.net
専門得意な奴は
地上>>国大だが

教養得意な奴は
国大>>地上

国大は教養しかないからな
文系だと25/40ぐらいがどこの地区もボーダーだな。

29 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 16:44:07.91 ID:llt+kym40.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

30 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 17:40:03.42 ID:Gat+M3zn0.net
>>29
ツリじゃないよ
6割〜6割5分取れば、だいたい合格圏にはいるじゃん

公務員板みれば、わかるw

31 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 21:05:38.34 ID:mwkpfTUj0.net
去年無弁で国大受けて落ちた

32 :トランセルコネ無:2014/05/11(日) 23:06:44.98 ID:HvX3G49N0.net
>>27
3年目なのは筆記落ち?それとも面接?
いずれにせよコテでもつけてお互い今年受かりましょうよ!!

33 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 23:07:50.07 ID:u3Ci6ZQp0.net
来年、国般と地上受けます
明日から勉強が始まります

34 :トランセルコネ無:2014/05/11(日) 23:22:21.87 ID:eJ+5WpUm0.net
>>33
途中で息切れしないようにね

35 :学生さんは名前がない:2014/05/11(日) 23:23:19.63 ID:u3Ci6ZQp0.net
はい、頑張ります

36 :トランセルコネ無:2014/05/11(日) 23:32:37.27 ID:eJ+5WpUm0.net
コテつけて一緒にがんばりましょう

37 :トランセルコネ無:2014/05/12(月) 01:26:36.23 ID:1R+MRUX+0.net
福島県庁出願!

38 :学生さんは名前がない:2014/05/12(月) 23:09:31.97 ID:owwgH+WY0.net
福島に行って
奇形バタフリーに進化

39 :薬アスペ:2014/05/12(月) 23:22:41.61 ID:60+RATTP0.net
国葬1次受かってたw

40 :薬アスペ:2014/05/13(火) 00:34:02.26 ID:FqdCEU0S0.net
http://imepic.jp/20140513/004110

41 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 00:46:05.36 ID:cuQHTi480.net
すげえな

42 :薬アスペ:2014/05/13(火) 00:54:08.56 ID:FqdCEU0S0.net
>>41
マジレスすると、3年やってるからなw
所謂、太郎ドーピングって奴w

誰でも忍耐強くやってりゃ受かる、しかも得点
教養20 専門24のボーダー最低点だと思う。
低学歴私立藥だから、2次いかない。

43 :薬アスペ:2014/05/13(火) 01:04:47.71 ID:FqdCEU0S0.net
タネやん今年ダメでも、3年粘り強くやれば
国葬、国般受かれるぞ

石の上にも3年だ。 3度目の正直だ!

44 :木崎 ◆8ZDovhZyM6 :2014/05/13(火) 01:11:47.37 ID:VFlWV8yz0.net
太郎って面接大丈夫なの?

45 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 01:16:28.22 ID:FqdCEU0S0.net
>>44
全敗に決まってるだろ、言わせんな。恥ずかしい
薬のあとに付いてる文字、みえてるのか?w

46 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 01:19:40.04 ID:FqdCEU0S0.net
マジレスすると、コミュ障、キモ面だから
毎回、面接で敗退するという鉄板芸ですしお寿司。

47 :木崎 ◆8ZDovhZyM6 :2014/05/13(火) 01:21:01.50 ID:VFlWV8yz0.net
なるほど.....

48 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 01:22:16.24 ID:u0OenVnM0.net
なんでそんなアホに構ってんだ

49 :薬アスペ:2014/05/13(火) 01:25:16.01 ID:FqdCEU0S0.net
まぁ、文系区分の法律に比べれば理系は難易度低いからなと
強がりを言っておこうw

まぁ、2次以降は面接で学歴による篩分けがあるから、宮廷以上
じゃないと受からんよ、国葬はね。

マーチレベルだと国パンが1番採用される率が高いし
だいたいの奴の最終目標はそこだよね〜。

50 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 01:35:07.27 ID:cuQHTi480.net
受験ジャーナル見ると技術系はそこまで学閥無いように思える
農工、電通、理科大でも本省採用されてるし

51 :薬アスペ:2014/05/13(火) 01:40:46.81 ID:FqdCEU0S0.net
>>50
俺のアスペ度はガチやで〜

付かぬことを、申し上げますと

電通って大阪電気通信大学じゃなくて、東京電機通信大学ですよね?w

52 :薬アスペ:2014/05/13(火) 01:45:01.15 ID:FqdCEU0S0.net
農工、電通、理科大でも本省採用されてるし

↑というか上記の大学レベル高いじゃん。
大阪じゃなく東京、電気のほうよね?

53 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 01:52:12.86 ID:cuQHTi480.net
「東京」はつかないけど、東京の電気通信大学だよ
特◯庁は黙々と個人プレーだからコミュ力重視じゃないと思う、説明会の時職員もコミュ障気味だったし

54 :薬アスペ:2014/05/13(火) 01:57:36.70 ID:FqdCEU0S0.net
>>53
まじか。
コミュ力重視とか言いつつ、なんやかんやでコミュ障な職員も
いるもんだな。

今日、ハローワークに行ったときも、そこの職員コミュ症
ぽかったし。
やはり、公務員はコミュ症の最後の砦だなw

55 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 01:59:21.35 ID:cuQHTi480.net
>>54
審査官は特殊だからね
一般職技術系だけど経産省で東京電機大、芝浦工大も採用されてる
http://www.meti.go.jp/information/recruit/index04.html

56 :薬アスペ:2014/05/13(火) 02:03:42.28 ID:FqdCEU0S0.net
>>55
多様な大学から多様な人材を採用かー
やはり2次面接は大切だな。
国家は、地方に比べたらやはりフェアーだね。

国家一般を、学生が最後の砦にしてるのも頷けるわ。

57 :トランセルコネ無:2014/05/13(火) 03:33:37.59 ID:1kAJnUmY0.net
薬アスペさん、総合通過すごいですね
京都ですか?受かったら祇園いきましょう!

58 :トランセルコネ無:2014/05/13(火) 03:36:26.91 ID:1kAJnUmY0.net
日本史世界史や政治行政学のような暗記科目は過去問よりも参考書をひたすら読み込んだ方がいい気がするんだよな
過去問をやり込むか参考書を読み込むかの違いなんだろうけど
暗記科目はvテキスト読み込み、マクロミクロ民法数的みたいな慣れが必要なものはスー過去でいきます

59 :トランセルコネ無:2014/05/13(火) 03:38:56.28 ID:1kAJnUmY0.net
ベテラン薬アスペさん、日本史世界史地理のような知ってる知らないで決まる暗記科目って過去問演習よりも参考書などでひたすら知識の蓄えを増やした方が点数に結びつくと思ってるのですが、どう思われますか?

60 :アスペ:2014/05/13(火) 03:51:22.27 ID:FqdCEU0S0.net
>>59
俺は点数が面白いほどとれるシリーズが良いと言われたから
日本史と地理流し読みしたよ。
去年、国大受ける前に1回だけ通しで読めたけど、2順目は
無理だったな。1冊400Pだから1日フルで読めば100P
は行けるから日本史、地理よんでも8日で終わるんじゃないかな?
世界史は、本読んでも内容が入ってこなかったから捨てた。

61 :アスペ:2014/05/13(火) 03:55:00.08 ID:FqdCEU0S0.net
>>58
あと、比重が専門の方が高いから専門を重点的に
やった方が良い。
日本史、地理、専門やったら数的スー過去か畑中
やることをおすすめしとく
いまだかって数的捨てて、公務員試験受かった奴って
あまり聞いたことないからな。

62 :アスペ:2014/05/13(火) 04:00:11.30 ID:FqdCEU0S0.net
でも基本は問題演習やで〜
1回参考書よんだら、2回目は読まないほうがいい時間が足りないし
コスパが悪い
問題といてわからんとこ調べるための辞書替わりでおk−

今からだと長い期間だらだらやった奴よりも
短期間で容量良くやった奴が受かってくな
経験上。

63 :学生さんは名前がない:2014/05/13(火) 21:34:40.62 ID:FqdCEU0S0.net
51 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s []:2007/06/11(月) 16:47:10 ID:naio5oV4O
(;´Д`)ハアハア >>48 いや実際そうだよ
スペックが高いやつより
スペックが低くても過去問をやってるやつが勝つ
過去問をやらない場合で 勝つ場合は
過去問に準拠したカリキュラムやテキストをやっているためだ

64 :トランセルコネ無:2014/05/14(水) 00:08:49.06 ID:OZw0CMKG0.net
過去問が大事なのはわかるんだけど、暗記科目は過去の傾向や対策よりも知ってる知らないの問題だと思うんだよね
経済数的は過去問に限るね
明日から本気出すわ

65 :学生さんは名前がない:2014/05/14(水) 01:21:45.90 ID:jW/k4fR40.net
>>64
タネやん、昨日の勉強報告は?

66 :トランセルコネ無:2014/05/14(水) 09:33:11.28 ID:tocar4QP0.net
昨日は用があって世界史と地理30分読んだだけだけだ
今日は10h目標にいってきます

67 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 16:39:14.90 ID:sdPN2GOw0.net
勉強始めたけど数的キツイな
センスが一切ないのが自覚できる
来年までになんとかなるかなぁ

68 :学生さんは名前がない:2014/05/17(土) 16:58:16.37 ID:keL9Z3PJ0.net
キツそう

69 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 13:29:37.95 ID:FZ+Ww5q+0.net
きつくても頑張ろう
数的やります

70 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 14:32:26.16 ID:1iZo7xuc0.net
数的なんて絶望感しかない
でも捨てたら駄目だしなあ…

71 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 16:45:03.85 ID:FZ+Ww5q+0.net
ショートしそう
大学受験と同じノリで勉強するのがこんなにキツイとは
もうオンボロだなぁ
来年まで持つことを祈ろう

総レス数 71
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200