2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白熱電球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>LED電球

1 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 01:34:26.89 ID:oafc7hqM0.net
どうせ新しいの出すならせめて白熱電球の性能は超えようよ

2 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 03:28:28.62 ID:e1fAQCJQ0.net
つうか電気代(ランニングコスト)が安くなったといっても初期費用がそれ以上に高かったら意味なくね

3 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 03:31:51.80 ID:8igmf81g0.net
維持費(ランニングコスト)言いたいだけ

4 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 05:17:39.76 ID:+5IoZLPz0.net
換えづらいとこはLEDにしとくと気兼ねなく点けられる

5 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 08:13:17.75 ID:y35D8V/5O.net
OLED照明最強

6 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 03:48:31.45 ID:4g2m8bzg0.net
白熱電球とか夏熱すぎてつけてらんないし

7 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 10:59:16.09 ID:TZPzZ0DRO.net
LED電球の不良品多すぎる。基盤がすぐイカれる

8 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 08:55:19.66 ID:tqmY9Az/0.net
>>6
LEDも熱は大差ないだろ

9 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 08:57:12.92 ID:yf0v20xo0.net
暖かい色モードにしてパソコンやってたら目を悪くした大学生

10 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 09:03:49.63 ID:LFN0iAPr0.net
>>8
おま、白熱電球の熱はすごいぞ
爬虫類飼育するのに太陽光替わりのヒーターにするくらいだからな

11 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 09:05:06.78 ID:LFN0iAPr0.net
参考画像
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091125/1030386/rem0412_03_px450.jpg

12 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 13:54:37.99 ID:jycJC00L0.net
LED電球は白熱電球よりは熱少ないけど
その代わり自信が熱に弱いので設置場所が限られる

総レス数 12
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200