2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水分多めに飲むようにした大学生

1 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 14:13:42.24 ID:xwLHrYJgi.net
疲労が蓄積しにくくなったわ

2 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/05/18(日) 14:15:58.27 ID:fjVafFdR0.net
精神病のとき水中毒で入院一歩手前だった

3 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 14:18:22.50 ID:Nd6I+qYz0.net
尿管結石だから

4 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 14:33:11.17 ID:pWfo9UtG0.net
塩も舐めろ

5 :ハリエット:2014/05/18(日) 14:33:14.99 ID:0OqrLuufO.net
水沢山飲むと疲労にいいのか?

6 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 14:33:39.88 ID:g3TM46ii0.net
夏場は一日4リットルくらい水分取ってるわ

7 :高学歴貴族:2014/05/18(日) 14:36:14.52 ID:QuXuH1vN0.net
おしっこでまくりで練れなくなった

8 :ハリエット:2014/05/18(日) 14:37:32.42 ID:0OqrLuufO.net
就寝前に水飲んでも夜は起きない派

9 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 14:39:21.93 ID:g3TM46ii0.net
それ普通だろ
夜起きておしっこはガキと老人のやる事

10 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 14:42:00.84 ID:pWfo9UtG0.net
水飲み過ぎると腎臓とかに負担かかったりナトリウム不足で水分が汗としてだだ漏れになる

11 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 14:57:28.89 ID:jakwFNnr0.net
水飲みすぎは糖尿病の症状

12 :マイクロソフ太郎 ◆8/SHnv14oA :2014/05/18(日) 14:59:11.21 ID:7eiCbCyd0.net
がち?
3リットル飲んで今日2リットル分買ってきた
祖母と母が糖尿

13 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 15:03:00.44 ID:jakwFNnr0.net
マジだよ。

ググれ&予防のために運動しろ。

14 :ストレッチマンコ@携帯:2014/05/18(日) 15:08:00.88 ID:terJA+Vx0.net
夏場はキンキンに冷やした水道水がクソうまい

15 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 16:01:58.95 ID:xwLHrYJgi.net
飲み過ぎは良くないだろうが
そこそこ飲んだ方が血がドロドロにならんでいい

16 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 16:03:53.36 ID:xwLHrYJgi.net
あと疲労物質みたいなのがおしっこで出るから
さっさと出した方がいいらしいよ

17 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 16:14:47.48 ID:46gs7y080.net
何だって飲みすぎはよくないだろうよ
っても1日2Lは水分とるほうがいいんでしょ?
全然取れてる気しないわ

18 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 20:44:55.08 ID:3sKUwhPj0.net
>>3
結石怖いから緑茶飲むのやめた

19 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 21:26:45.03 ID:dKwYQTs30.net
めちゃくちゃ飲んでるんだが

20 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 21:42:19.82 ID:xwLHrYJgi.net
>>17
理想は2.5L
食べ物から1Lは摂取しているからそれ以外で1.5L

21 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 22:11:09.70 ID:Djo/TowK0.net
ただがぶがぶ飲んでも
胃液が薄まるだけとか腎臓に負担かけるだけとか

22 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 22:17:39.05 ID:46gs7y080.net
1.5Lでもけっこう多いな・・・
ああでも今日お茶いっぱい飲んだしけっこう飲んでるのかな?

23 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 22:30:19.63 ID:thYTc48p0.net
>>9
大学生ならおねしょだよな!

24 :学生さんは名前がない:2014/05/18(日) 23:41:08.89 ID:0DIBKSTR0.net
硬水と軟水

25 :学生さんは名前がない:2014/05/19(月) 21:30:48.65 ID:+dsqXvSp0.net
脱水症状を恐れる大学生

26 :馬拉& ◆PqPnQyxHGk :2014/05/19(月) 21:31:56.06 ID:kRPv5VY70.net
安い缶ビールとか割と水のように飲む

27 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 13:31:20.82 ID:cr1jK62c0.net
水中毒に気を付けてな

28 :学生さんは名前がない:2014/05/20(火) 21:38:53.12 ID:NOjHo+Ha0.net
スーパーにある給水器から水を汲んでくる大学生

29 :学生さんは名前がない:2014/05/21(水) 22:23:25.73 ID:ab6XsIeo0.net
毎日2Lのペットボトルの水を飲むんだけどペットボトルのゴミ回収の日が2週間に1回しかなくて辛い

30 :学生さんは名前がない:2014/05/21(水) 22:40:41.86 ID:lywj9Hss0.net
>>29
ペットボトルは燃えるゴミに入れるだろ

31 :学生さんは名前がない:2014/05/21(水) 23:26:08.32 ID:JGaCm+iO0.net
>>30
地域によるだろ馬鹿だなぁ

32 :学生さんは名前がない:2014/05/22(木) 07:57:13.94 ID:UKRcWsD20.net
禁止されててもおれは燃えるゴミに入れるぜっていう宣言なんじゃないの?

33 :学生さんは名前がない:2014/05/22(木) 08:02:30.29 ID:DaYXVBfSi.net
ならもっと馬鹿じゃないかw

34 :馬鹿男(ウマ シカオ) ◆9wz6Nob1Ng :2014/05/22(木) 08:15:54.81 ID:7PQufaVT0.net
燃えるごみにたまには不純物入れないと焼却炉の温度が上がらないとか聞いたことあるな

35 :学生さんは名前がない:2014/05/22(木) 08:19:54.03 ID:hhdxnVs60.net
いろはすぼ

36 :学生さんは名前がない:2014/05/22(木) 09:58:20.82 ID:wtdY7pwc0.net
>>34
そんな言ってたら不純物だらけになりそうだな
どこにでもルール守らないアホは一定数いるからね

37 :馬鹿男(ウマ シカオ) ◆9wz6Nob1Ng :2014/05/22(木) 11:26:07.63 ID:7PQufaVT0.net
焼却炉で働いてるおっさんの愚直やから真に受けたらだめやろ
分別されてるのは良いことなんだし温度が上がらないとかは業者の問題だからな
こっちは分別するのを心がけるべき

38 :学生さんは名前がない:2014/05/22(木) 13:54:02.78 ID:tudEkK7p0.net
不純物っていうかプラスチックとかの石油製品じゃね、よく燃えるし
プラを燃料代わりに投入することもあれば、プラが多くて高温になりすぎて炉がダメになることもある
金があって高性能の焼却炉を持ってる自治体はなんでも燃やせるから分別が緩い
しょぼい焼却炉の自治体は分別にうるさい

39 :学生さんは名前がない:2014/05/22(木) 14:08:12.58 ID:d8ExNE1j0.net
大学生協にペットボトルや空き缶を回収するとこあるだろ

40 :学生さんは名前がない:2014/05/22(木) 23:41:06.81 ID:9l1QZpoc0.net
毎晩寝る前に白湯のんでたな

41 :学生さんは名前がない:2014/05/22(木) 23:42:39.21 ID:rI+5KlYa0.net
ゼロカロリー発明した人に感謝
毎日コーラ飲めるようになった

42 :⊂((・x・))⊃ ◆XIbAz002KI :2014/05/23(金) 00:08:59.28 ID:hy1eXq3t0.net
ゼロカロリー系の人工的な甘さが苦手でノーマルコーラに拘る大学生

43 :学生さんは名前がない:2014/05/23(金) 00:11:47.43 ID:OlLQCo8r0.net
(^p^)ぼきもだけどコーラからペプシに変えてみたら普通っぽくて飲むようになった

44 :学生さんは名前がない:2014/05/23(金) 00:14:05.48 ID:+gekTddl0.net
液体窒素美味しくて飲み過ぎちゃう

45 :学生さんは名前がない:2014/05/23(金) 00:32:28.47 ID:8MQVgC/F0.net
ゼロカロリーは人工甘味料多過ぎで普通の飲むより太るんじゃなかったか?

46 :学生さんは名前がない:2014/05/23(金) 00:59:44.28 ID:8pPn3yrx0.net
尿検査で糖がひっかかった

47 :学生さんは名前がない:2014/05/23(金) 01:05:43.64 ID:r+hDSmBD0.net
それはショックだな

48 :学生さんは名前がない:2014/05/23(金) 22:26:04.12 ID:PtMlDsBf0.net
精液がドロドロなんだが水分不足かな

49 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 09:47:24.12 ID:YLMn09E20.net
回数不足じゃね

50 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 11:20:47.28 ID:kkjwW9aO0.net
研究室で精液の粘度と表面張力と流動を調べる大学生

51 :学生さんは名前がない:2014/05/24(土) 22:45:04.68 ID:JpLz6A7k0.net
炭酸飲料やその他の甘い飲み物が大好きでよく飲むけど、酒は好きじゃない。

52 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 02:07:11.61 ID:ZzzPUwxB0.net
嗜好品なんだから好きにすればいい

53 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 20:06:14.00 ID:DLf56YfO0.net
孤独感を感じてる人は水分を求めるらしいよ

54 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:11:22.11 ID:iWW6823y0.net
一理ある

55 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:51:43.95 ID:7k6rcpYf0.net
>>53
自殺した人間の飲水率が100%ってデータもあるらしいしな

56 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 23:42:12.07 ID:2Cp7pPUI0.net
尿路結石を予防するためには夜寝る3時間は食事を一切取らずに(コーヒーとか味あるものは駄目)、
かわりに水をガブガブ飲む週間を付けると良いらしい。

57 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 23:43:35.61 ID:zq1iS1870.net
ふーん

58 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 22:00:11.06 ID:UUDD2JiG0.net
逆に水分とらなさすぎるとどうなりますか

59 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 22:16:49.68 ID:clLnQXOv0.net
らくだのきもちがわかる

60 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 02:23:20.85 ID:X0ib7Dtz0.net
常に鞄にペットボトルが一本入ってないと買わなきゃってなる

61 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 23:22:02.86 ID:ZMbb+BaX0.net
血液がドロドロになる

62 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 23:11:00.64 ID:PHkNYLq20.net
水のみまくるようになってから冷え症になった気がする
関係ないか

63 :学生さんは名前がない:2014/05/30(金) 19:38:41.97 ID:zvS1zzW90.net
顔がむくむ大学生

64 :学生さんは名前がない:2014/05/30(金) 19:40:54.35 ID:/zGy6eCh0.net
おかしとか全く食べないのにジュースばっか買ってる

65 :学生さんは名前がない:2014/05/30(金) 22:23:37.04 ID:zvS1zzW90.net
オレンジジュースが飲みたい

66 :学生さんは名前がない:2014/05/30(金) 22:27:33.31 ID:Y8eGPwWD0.net
唇をつけたペットボトルから液体が喉を伝う感覚が好きだから味はどうでもよくて
むしろ飲み飽きないものがいい

67 :学生さんは名前がない:2014/05/30(金) 22:29:18.05 ID:3IQ1UxoT0.net
>>56
寝る前水分とったらおねしょしちゃうよ

68 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 22:47:28.22 ID:FmHucmFU0.net
>>58
ダルくなる

69 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 23:18:47.36 ID:hUxt3iWa0.net
飲み会の後、靴が履けなくなる大学生

70 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 19:34:32.17 ID:l+8twQhR0.net
朝起き抜けの喉の渇き感が半端ない

71 :学生さんは名前がない:2014/06/05(木) 19:49:09.92 ID:BA/FUDqg0.net
夏場は本当にジュース1L牛乳1Lお茶1Lくらい1日で飲む
1人暮らしになったら飲み物代ばかにならないぜ

72 :学生さんは名前がない:2014/06/05(木) 19:58:15.41 ID:zrLcEaKv0.net
ちょっと離れたCOOPはお水無料なのに近くのイオンは20円かかる大学生

73 :ストレッチマンコ ◆17/oVMRewU :2014/06/05(木) 19:58:56.29 ID:+jL4wkcW0.net
水道水でも冷やせば十分うまい

74 :高学歴貴族:2014/06/05(木) 20:00:55.88 ID:OxPi9Kfn0.net
確かに それ分からないやつはニワカか同和暮らし

75 :トロピカルぼっち ◆FUSO.ljH5w :2014/06/05(木) 21:15:48.03 ID:QnsaSpy00.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B0037NXOQO
最近これ買った
自室でいつでも冷たいもの飲めて便利

76 :学生さんは名前がない:2014/06/05(木) 21:33:47.93 ID:Fo6q8jP80.net
1グラムの水の温度を標準大気圧下で1℃上げるのに必要な熱量がカロリーなんだろ?
だったら0℃近い冷たい水を大量に摂取して37℃まで上昇させて尿で出しまくれば
簡単にカロリー消費できると思うんだけど医学的にどうなの?
滅茶苦茶体に悪そうだが・・・

77 :学生さんは名前がない:2014/06/05(木) 22:10:18.27 ID:ITa118BP0.net
>>76
0度の水1リットルで37kcalしか消費できないからおにぎり一個消費するのに冷水5リットル飲むことになるけど

78 :1002:2014/06/05(木) 23:31:13.07 ID:NeKuNB/p0.net
食事中に冷たい飲み物飲んだら逆効果になるし。

79 :⊂((■x■))⊃ ◆XIbAz002KI :2014/06/06(金) 01:41:47.69 ID:Q6tGACxr0.net
なんかワロタ

80 :学生さんは名前がない:2014/06/06(金) 13:58:30.83 ID:uSbkZgAW0.net
>>78
別に今まで問題なかったから大丈夫だろ気にしすぎ

81 :1002:2014/06/06(金) 15:37:39.26 ID:FD1ly6ru0.net
>>80
おれは食事中も気にせず冷たいもの飲んでるが。

82 :学生さんは名前がない:2014/06/06(金) 20:23:51.25 ID:V047UjAT0.net
普通の人は何リットル飲むの?

83 :学生さんは名前がない:2014/06/06(金) 20:30:59.41 ID:kwZdKd8n0.net
>>82
たしか1L
食品から摂取する水分と合わせれば
1日の水摂取量は1.5L

84 :学生さんは名前がない:2014/06/06(金) 23:46:11.33 ID:huqI6ESo0.net
1.5ぐらい普通に飲むけど多い方なのか

85 :学生さんは名前がない:2014/06/07(土) 00:08:05.76 ID:LCPy8Sx90.net
普通。水分とらんと血液ドロドロなるから
むしろ余分に摂取しといたほうが良い。
特に、もう夏だしな。

86 :学生さんは名前がない:2014/06/07(土) 00:18:48.68 ID:mkCsnpSe0.net
痛風?

87 :学生さんは名前がない:2014/06/07(土) 12:07:28.24 ID:glBZv+0Y0.net
もう熱中症対策の時期だろ。水はたくさん飲んだ方がいいんじゃね。

88 :学生さんは名前がない:2014/06/07(土) 13:33:17.00 ID:CRhvJ46v0.net
ゼロカロリーのスポーツドリンクじゃダメなん?

89 :学生さんは名前がない:2014/06/07(土) 16:14:19.46 ID:EuGZNHoZ0.net
ゼロカロリースポーツドリンクってなんか存在が矛盾してるよね

90 :学生さんは名前がない:2014/06/08(日) 22:43:29.65 ID:feWlneau0.net
水じゃなくてコーラを三リットル飲みます

91 :学生さんは名前がない:2014/06/09(月) 23:18:55.91 ID:xBwPlI+f0.net
筋肉質な人や基礎代謝の高い人
運動を習慣的にしてる人が大量に水を飲むのはいいけど
たいして体も動かさない人間がメディアに躍らされて
理屈だけで飲みたくもない水をがぶがぶ飲むのは極めて危険

92 :学生さんは名前がない:2014/06/09(月) 23:21:27.49 ID:FvrNTBqA0.net
元・ボロボロ就活生のAKIです。

自分の就活経験を
ブログにまとめました。

面接官の前で頭真っ白になり、
意味不明な言葉を発していた自分が、
ほんの1つのきっかけで変われた話を

書いています。
参考になると思います。
是非遊びにきてください!

http://ameblo.jp/syukatu-kotu/entry-11748121283.html
(1次面接対策特化情報)

93 :学生さんは名前がない:2014/06/10(火) 18:48:35.48 ID:HdDyBs0m0.net
食べ物に含まれているのは計算に入るの?

94 :学生さんは名前がない:2014/06/11(水) 21:25:05.32 ID:156Z031s0.net
運動全くしないけど半身浴中にたくさん飲む

95 :学生さんは名前がない:2014/06/12(木) 20:56:47.10 ID:EiY6ecLE0.net
高校の時は一日四リットルは余裕だったな
やっぱり運動すると水がほしくなるね

96 :学生さんは名前がない:2014/06/12(木) 22:03:23.56 ID:mBJjKg2A0.net
>>76
氷を食べて痩せる「熱量」ダイエット 米の科学者が提唱し話題に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402534184/

97 :学生さんは名前がない:2014/06/13(金) 17:59:51.81 ID:DXLXlvOQ0.net
冗談抜きで水中毒だったよ
10リットルくらい飲んでた

98 :学生さんは名前がない:2014/06/14(土) 22:04:29.29 ID:vqXx0YWy0.net
最近水道水が冷えてて美味いからゴクゴク飲んでる

99 :学生さんは名前がない:2014/06/15(日) 22:33:10.69 ID:XuCFv/PG0.net
水中毒って、飲んでも飲んでも喉の渇きが抜けないの?

100 :学生さんは名前がない:2014/06/16(月) 23:19:02.75 ID:p2vk5f3R0.net
喉が渇くんじゃなくて、気がつくと飲んでる感じ。無意識的な感じ。
俺、統失だからね、統失の人はなったりしやすいんだそうな

101 :学生さんは名前がない:2014/06/17(火) 02:07:46.24 ID:kSbhRVCR0.net
>>66
わかる
最近は飲んでないけどビタミンウォーターとかいくらでも飲める

102 :学生さんは名前がない:2014/06/17(火) 23:16:01.37 ID:R6FNdghR0.net
>>97
脾臓かなんか壊れるよ

103 :学生さんは名前がない:2014/06/18(水) 14:32:15.45 ID:ZpbrGMor0.net
ダイエットコーラでいいじゃんスポドリとかで

104 :学生さんは名前がない:2014/06/18(水) 21:36:41.49 ID:oqisUquB0.net
親父が痛風になったときに
医者に水飲みまくってションベンたくさん出してくださいって言われてた
尿酸値さげるには小便なんだな、やっぱ

105 :学生さんは名前がない:2014/06/18(水) 21:40:54.65 ID:sbZk463a0.net
だからって健康な人が水をがぶ飲みするのはあかんよ

総レス数 105
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200