2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SNSはもう終わりらしいけどよ

1 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:22:48.86 ID:DY8Vebdk0.net
お前らは次どんなのが来ると思う?

2 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:24:00.79 ID:DY8Vebdk0.net
ぶっちゃけ友達がなにをやってようがどうでも良かったよな

3 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:25:10.00 ID:iWW6823y0.net
ツイッターも?

4 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:25:54.28 ID:nKOBgU5C0.net
ミクシイ

ツイッター

フェイスブック


マイスペース「」

5 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:26:39.28 ID:0kTiCo3C0.net
Google+はなぜ流行らないのか

6 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:26:40.31 ID:05dP1nOn0.net
Twitterは有名人の近況報告ツールとしては凄い優秀だな
一般人はどうでもいい

7 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:27:43.13 ID:DY8Vebdk0.net
>>5
2番煎じだから

8 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:28:56.77 ID:DY8Vebdk0.net
友達とかどうでもいいから
次のやつは、リアルタイムで2chみたいにだらだらできるやつがほしいわ

9 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:29:26.15 ID:7nkZSgJJ0.net
地域コミュニティ

10 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:31:34.08 ID:DY8Vebdk0.net
お隣さんとも喋らないのに
地域でコミュニティできてもねぇ・・・って感じ

11 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:32:21.78 ID:nKOBgU5C0.net
結局、2ちゃんねるが一番居心地が良いんだよな
ネットの言説がリアルのそれと何が違うって、言説そのものの内容を吟味されるその純粋性だ思うわけ
であるならば、匿名性というネットの強みを消し去ってわざわざリアルな言説に「降りる」ツイッターやフェイスブックの存在意義ってただの馴れ合い以上の何物でもないと思う
ネットは「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」で純粋に評価される稀有な(?)空間になりうるんだから

12 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:35:15.58 ID:OkUZYCvu0.net
>>11
俺と全く同じ考えでワロタ

13 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:35:22.73 ID:j+oRH+RW0.net
背景がわからない状態での会話について大生でもっと勉強するべき

14 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:39:10.65 ID:DY8Vebdk0.net
>>11
おもろいね
ただ2chの不満を言うと、なんでも話ができるわけじゃないとことかな
過疎ってるとことかあるし
その問題が解決できれば最高なんだけどな

15 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:49:48.38 ID:Ei1FN9Xx0.net
言われている程2chに純粋性があるかは疑問だなあ

16 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:52:39.73 ID:DY8Vebdk0.net
匿名の良さって
容姿も学歴も年齢も関係ない平等性だよな

まあそれが、質の低下も生むんだけどな

17 :学生さんは名前がない:2014/05/25(日) 23:59:57.70 ID:0kTiCo3C0.net
そりゃね
名前の横に年齢学歴職業が強制表示されるシステムなら
誰もしゃべらない

18 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 00:02:02.23 ID:RKmL4Ylr0.net
だな
そんなのリアルの劣化コピーでしかない
ネットの可能性はそこ(リアル)からは断絶した場所になければならない

19 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 00:02:17.57 ID:fsP0e+vs0.net
名前さえわからなかったら
学歴ぐらい出してもよくねっとも思う

20 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 00:03:33.66 ID:fsP0e+vs0.net
>>18
ほんとそれ、Facebookのリアルをウェブへって理念は共感できんは
同じ世界をもう一つ作ってどうするんだろうな

21 :トロピカルぼっち ◆FUSO.ljH5w :2014/05/26(月) 00:03:45.09 ID:gFyuDABD0.net
ID表示される2chってコミュニケーションにおいて完全な匿名ってわけでもないような
単発はともかく何度も書き込んでたらその人の素性の断片みたいのは見えてきたりするし
そういう状況で言説のみが純粋に評価されるかというと少し疑問

22 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 00:12:02.24 ID:fsP0e+vs0.net
2chは人はどうでもよくて
みんなが一つの話題に集まって話し合う空間というかスレに価値があるんだろうな
ピンタレストに似てるかも

23 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 00:13:21.22 ID:bd7Tz4DT0.net
>>19
ニューカスの県名表示みたいになりそう
高学歴は何を言っても賞賛されて
低学歴が議論にすら入れてもらえない

24 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 00:15:47.37 ID:RKmL4Ylr0.net
最近は、リアルの方がよっぽど匿名的という逆転現象

25 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 00:17:53.10 ID:fsP0e+vs0.net
>>23
そこは大学生くらいに濁してほしいな
大学生活板もいろんな学歴の奴が入り混じってると思うし

26 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 00:27:37.53 ID:8RSrTaS3i.net
学歴とか煽りに使われるだけ

27 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 00:31:13.11 ID:fsP0e+vs0.net
東大のやつにF欄が罵れるのは2chだけ

28 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 02:53:12.77 ID:ehQr6oBX0.net
おもしろい奴が多くいて盛り上がってる場所に人が集まるっていうだけで
その場所の性質(匿名実名とか)は割とどうでもいいんじゃね
大昔のパソコン通信(匿名&実名)→2ch(匿名)→SNS(匿名&実名)

29 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 06:33:58.31 ID:nYFcyL7k0.net
ai.2ch.net/recruit

30 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 08:22:33.74 ID:fsP0e+vs0.net
>>28
常に面白いやつってほとんどいないじゃん
SNSだと、一回フォローするとずっと繋がって
面白い人だと思ってフォローしたのに普段は余り面白くないってことがある

でも2chってスレが存在する間だけヒーローになれて、面白い人でいられるから
気軽だし、見る人も飽きない

31 :クソ('Д`|||)ダレ ◆x0iEoxDMz405 :2014/05/26(月) 15:23:23.76 ID:TmXu2z9G0.net
googgle+に大生コミュニティーを作った

32 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 17:27:02.91 ID:x/oPzSAn0.net
スタバなうとかどうでもいいし2chコピペの劣化改変でリツイート狙いとかくそ寒いしパクツイとか人間性を疑う
なんというか人気者願望がすさまじい

2chだと気に入らないやつとスレはあぼーんすればいいけど
SNSでのリアルの知り合いはそうもいかない

33 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 17:44:09.71 ID:5ug+ckg/0.net
ネットで友達ごっこいらない

34 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 21:11:57.83 ID:T1teKYmq0.net
キョロの疑似体験か

35 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 21:20:22.19 ID:2+paNYJc0.net
ツイッターでもFBでも嫌な奴は非表示できるし別に変わらん

36 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 21:23:42.00 ID:ehQr6oBX0.net
2chにいるようなネット人間がFacebook以外でリアル知り合いとつながること自体が間違いだな
リアル用に偽装アカウントを作っとくなりして断固欺くべし

37 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 21:37:11.00 ID:4wC2oqoL0.net
リアルで友達いないからネットで友達つくる

38 :高学歴貴族:2014/05/26(月) 22:02:05.84 ID:vkhdybyp0.net
2ちゃんねる最高って意見が多いけど、最近は2ちゃんねる衰退してるよね

確かに匿名っていうのは立場を気にせず発言できるメリットはあるけど、同時に階層が著しく違う人間が見当違いの意見を書き込むことが多い
だから大手掲示板っていうのは廃れてきたと思う
ある程度の知性、リテラシーのある人間だけがネットをしていた時代だと2ちゃんねるは最高だったが
今は色んな階層の人間がネットをするので、必然的に知性が違えば同じ話題でも会話は成立しずらくなってくる

だから2ちゃんねるなどの大手掲示板は衰退していって、他の中小掲示板が色々できてそこそこ成り立ってるのかと
2ちゃんにしても、板ごとに偏差値違いすぎるでしょ そういう風に、ネットの一体感は消えていき、現実と同じく無数のコミュニティが形成されていくと思う

39 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 22:04:04.83 ID:I5bjqfcYi.net
色々あるしな

40 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 22:38:40.13 ID:uLtwMx070.net
PCも10年後にはなくなるらしいな

41 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 22:59:17.29 ID:ku8ixOfI0.net
lineはsns?

42 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 08:21:28.51 ID:5wMsF5FE0.net
まあ2chのスレではみんな2ch最高って言うだろうし、スレタイと同じ内容をTwitterで呟いたらみんなTwitter最高って言うだろ。そもそもそこがいいと思って使ってる奴らが集まってるんだから。
それがSNSにしろ掲示板にしろ弱点だよなと思う

43 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 08:26:20.26 ID:CG27EW2D0.net
Twitterって総コテハンみたいなものなのでしょう
気持ち悪い
一般人が顔も名前も隠してアニメアイコンで大口叩いているのでしょう

44 :さとる ◆.SATORare. :2014/05/27(火) 08:52:20.62 ID:E945oUMU0.net
エイニメのエイィーコン! ∠(。ΦωΦ)/

45 :高学歴貴族:2014/05/27(火) 10:20:26.68 ID:Q7w6v+9x0.net
2ちゃんでも2ちゃん最高って言わないやつ増えてるで

なんJと大生くらいちゃう?

46 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 13:29:59.61 ID:VHY2rN8ei.net
>>45
大生つまらないと思うやつはみんな消えたから
残ってるのはなんだかんだ愛着あるやつ

47 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 15:25:21.40 ID:CG27EW2D0.net
読書「2chはオワコン」

48 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 16:20:51.27 ID:eYES+Nx3O.net
匿名ゆえのこのグダグダ感、無くすには惜しい

49 :高学歴貴族:2014/05/27(火) 16:23:12.99 ID:Q7w6v+9x0.net
だがネットの大衆化で衰退していくだろう

今のうちに楽しんでおけ

俺らの世代は社会が変化しない時代だったけど、本質的には社会情勢は変化するものだ

50 :学生さんは名前がない:2014/05/28(水) 16:34:26.51 ID:C7nk2Wph0.net
どんな話題でも必ずレスが付いて、同じ趣向の人達が集まるサービスがあったらそれ使うわ

51 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 16:08:49.76 ID:3hM9FSQMO.net
必ずレスが付くってなかなか難しい

52 :高学歴貴族:2014/05/29(木) 16:12:41.52 ID:WuqoNL1l0.net
雪とてりやきと俺と講師で大生は成り立ってるようなもんだ

53 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 16:18:11.64 ID:PKVrUiuC0.net
wwwwwwww

54 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 19:26:10.16 ID:WWCSzfN30.net
お前らはSNSにうんざりして次に何を望むの?

総レス数 54
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200