2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全大学生のたった1割しか居ない理系工学部が偉そうにしてる件

1 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 11:07:40.56 ID:TZPzZ0DRO.net
就職率良いのは争わなくていいほど少ないだけ(笑)

2 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 11:22:46.11 ID:sNDP0XvFi.net
1割じゃないだろ
理系のほとんどは工学部だし

3 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 11:24:11.65 ID:sNDP0XvFi.net
地方の国立とか行くと工学部が最大勢力だしな
有名私立は工学部の人が少ないしほとんど文系だけどさ

4 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 13:28:03.73 ID:R4H9NDs00.net
>>2
1割ちょいだよ

統計見てみ

5 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 13:37:54.51 ID:BZhInkYyi.net
>>4
文系7割、内半分以上は私文
3割が理系
そのほとんどは工学部ってイメージだけどな
理系は国公立多い

6 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 13:40:55.71 ID:ehQr6oBX0.net
このアスペは自分の持つイメージでしか語れないからなあ

7 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 13:42:03.79 ID:R4H9NDs00.net
工学部は1.5割
農学部 0.4割
理学部 0.3割


だよ。

8 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 13:46:01.47 ID:BZhInkYyi.net
あとは医療系学部かな?

9 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 14:25:08.15 ID:jIalnGZo0.net
理学部は工学部より争う相手が少ないのに工学部より就職しにくい

10 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 15:03:19.87 ID:SPpDhZfh0.net
工学部行きたかったなぁ

11 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 15:06:51.44 ID:L7Lg7WUvi.net
>>9
工学部より偏差値高いのに就職不利だしな

12 :学生さんは名前がない:2014/05/26(月) 19:33:08.21 ID:KcSKGzjT0.net
就職率でワロタ
100%はデフォで問題は中身だろ

13 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 00:44:30.31 ID:PO7qABsT0.net
>>5
> そのほとんどは工学部ってイメージだけどな

理系の話をしているのだから、「イメージ」なんてやめようぜ。

14 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 08:20:45.74 ID:CG27EW2D0.net
てりやきの脳内には無限大のイメージがあるからな

15 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 13:30:22.45 ID:JMTCPiUJ0.net
多い方が偉いなら高学歴は調子に乗るな

16 :学生さんは名前がない:2014/05/27(火) 20:23:00.64 ID:XFVaOe/p0.net
ちなみに俺はシステムデザイン学部

17 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 17:45:12.76 ID:eHRbtpti0.net
子供の時(中学)から一生懸命勉強して大学へ入れば良いんじゃない?
俺の子なんて、中学から県立高校へ推薦入学し、大学も私大だが、
慶応の理工科へ推薦入学し、そのまま理工科大学院修士課程を卒業し、
今は東証一部上場の大手企業に就職している。最近は、就職するにし
てもその位までやらないと……ね。親も大変だ。

18 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 17:55:11.69 ID:txZvzDVwO.net
同数居ても就職率高いなら認めるわ

19 :学生さんは名前がない:2014/05/29(木) 21:27:52.83 ID:MLMGUHdu0.net
マジレスすると文系学部の奴は4年間遊んでるだけ
バイト、コンパ、サークルで終了

理工系、とくに工学部は勉強しないと卒業できない
週4本実験やって、40〜50ページのレポートを4つ提出するような生活

20 :学生さんは名前がない:2014/05/31(土) 16:13:14.06 ID:y6rG1RIY0.net
別に偉そうになんてしてないけどな

21 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 08:38:54.32 ID:lvGsd8il0.net
工学部で東大 京大以外の旧帝大だと
それぞれどこが強いんだ
阪大 人工知能
東北大 材料
名大 航空
九大 ?
北大 ?

22 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 08:54:30.86 ID:Wj5INuSK0.net
九州は芸術工

23 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 11:08:02.89 ID:5nvimqQ+0.net
ちゃんと勉強して良いとこ就職してんなら言うことなしだろ
4年間親の金で遊び呆けてる馬鹿私文が威張ってる方が異常

24 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 11:13:52.42 ID:62hFk3dpi.net
>>23
March文系は意気がる

25 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 11:18:54.59 ID:vs8jWk7F0.net
文系はセックスしたことぐらいしか自慢できないからな
動物園でゴリラにでも自慢してろよ

26 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 11:33:46.36 ID:l63qJKXO0.net
工学部出れば理系職でも文系職でも有利だから強いね
core30や日系225の社長も一番多いのは工学部卒だし

27 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 11:35:23.70 ID:azOyU7Kxi.net
東大工学部、東工大や早慶理工か

28 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 12:52:07.58 ID:lvGsd8il0.net
>>27
早慶は違うだろ
特に慶應
何か実績あるのか?

自分の分野だと京大 阪大 東北大 名古屋大 九州大はよく見る
何故か東大があまり見かけないw

29 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 12:57:29.74 ID:lvGsd8il0.net
東大をあまり見かけないだなw
特に東北大や阪大は多いな
京大 名大 九大あたりもそこそこ見かける

30 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 14:45:18.06 ID:hzzgB6FT0.net
早稲田慶応の理工は難易度だけだな
京大未満阪大以上の難易度

31 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 14:48:59.01 ID:uKaN5q780.net
旧帝だけど理系で工学部が一番偏差値低いわ。

32 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 14:51:13.13 ID:hzzgB6FT0.net
東大以外はどこもそうじゃね??

33 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 14:57:20.73 ID:vIjkVYbTi.net
>>31
コスパは最強

34 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 14:59:59.40 ID:hzzgB6FT0.net
北大工学部のコスパの良さ

35 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 20:28:59.43 ID:lvGsd8il0.net
>>30
駿台曰くかなりの数に蹴られるから入学者は大体−3、4くらいらしい
てことは凡そ阪大とかくらいだね>早慶理系

>>34
機電なら筑波大 千葉大でも殆ど大手にいけるから
コスパ良いと言えるのだろうか

36 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 20:33:30.88 ID:tuRpCKmMi.net
早稲田はそうだが慶應はもっと上だろ
ミスター慶應は京大蹴り理工
阪大は早稲田理
工蹴りとかたまにいるな

工学部は就職強いな

37 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 23:26:41.25 ID:lvGsd8il0.net
>>36
−3、4だと阪大と同じくらいだよ
工学部特に機電なら就職は心配ない

38 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 23:30:03.28 ID:7URnZ5X70.net
早慶理工と阪大工学部だったら2ちゃん的には同列扱いだから
自分が住みたいほうを選ぶべきだな。

まあ、学費が安い阪大を選んだ方が俺はいいと思う。

39 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 00:07:45.47 ID:W/Ocw0TR0.net
工学部だと東北大や名大 阪大は評価は高い
逆に似たレベルなのに九州大はあまり聞かないね
私立だと工学系は早稲田のが慶應より上だけど
ここ最近の人気は慶應のが上だから将来はどうなるかな
>>38
東北大や名古屋大はどうなんだ?
まぁ工学部と言っても幅広いけど

40 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 00:09:33.30 ID:eK1iPEjE0.net
>>39
レベルはさておき九大の工学部はスーパード田舎に隔離されてるからな。
5年前までならありだと思うが、今はちょっときついわ。

もう少しがんばって阪大工学部がいいと思うわ。
阪大もやや不便な位置にあった気もするが九大工学部意図キャンパスの田舎っぷりは半端じゃない。

41 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 00:16:13.13 ID:qzHadMaH0.net
まあたしかに阪大は大阪の郊外にあるけど
梅田まで20分くらいでいけるしな

42 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 08:45:53.04 ID:W/Ocw0TR0.net
工学部とか言う実質6年制の学部

43 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 10:12:10.93 ID:BdOBAjNqO.net
学部卒は工学部中退みたいなもんやな

44 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 10:13:13.08 ID:FB5pqVIZi.net
いや文系と変わらんらしい

45 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 10:50:40.71 ID:W/Ocw0TR0.net
九大は難易度的には東北 名古屋と大差ないけど
実績がががが
逆に東北大はかなりお買い得と云えばお買い得
工学部に関してだけど

46 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 10:56:26.33 ID:fQ289qSX0.net
九大の工いっても就活がめんどそう
福岡で説明会あるだろうけど

47 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 10:57:47.52 ID:xr6WnAIUi.net
九大文系は街中?

48 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 11:11:17.76 ID:W/Ocw0TR0.net
学科にもよるけど文系みたいな就活は工学部は無いからそこまで
苦労はしないと思う推薦で決まる場合も多いし

総レス数 48
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200