2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

写真付き身分証明証を手に入れる為に煩悶する大学生

1 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 09:46:41.45 ID:PZTyOhZR0.net
運転免許証持ってないだけでなんで
こんなに社会に冷遇されないといけないの

2 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 09:48:00.42 ID:3WCdDPFB0.net
学生証じゃだめなん?

3 :┌(┐ 'ω`)┐フェンリル講師 ◆Clown.rwMk :2014/06/01(日) 09:51:54.53 ID:WduuNLza0.net
学生証には住所が入ってないでしょ

4 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 10:07:38.09 ID:rSOtTvhi0.net
原付免許なら1日で取得可

5 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 10:08:11.78 ID:rKgghqss0.net
運転免許証がベストにして唯一だな

健康保険証じゃ写真ないし、学生証は住所ない

パスポート持ち歩くわけにもいかんしな

6 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 10:12:53.90 ID:PZTyOhZR0.net
住基カードっていう手もあるんだけど手続きがめんどい
役所で延々待たされて、住所確認書類とか言うのが
自宅に送付されるのを待って、それを持参してまた役所に行く
しかも手に入るのがただのカードって言う徒労感が強い

7 :チンチン丸 ◆tintin/qIM :2014/06/01(日) 10:13:21.10 ID:k4k+OYe0i.net
官公庁からの郵便物←ファッ?!

8 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 10:13:22.02 ID:6ppWERXd0.net
原付取るべき

9 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 11:02:36.57 ID:VBhVf+IC0.net
住基カードは馬鹿のせいで中途半端な物になってしまったせいで信用力がいまいちだからな

10 :トロピカルぼっち ◆FUSO.ljH5w :2014/06/01(日) 11:05:12.69 ID:tMr5kCwF0.net
免許くらいとれよと言いたいところだけどあの値段を受け入れてしまうのは完全に負けてしまった感じがしてしまう

11 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 11:13:26.12 ID:GqUpukhu0.net
小特とれよ
コスパ最高だぞ

12 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 11:15:52.78 ID:YPnmDGhQO.net
学生時代に免許とっておかないと社会人になってからだと、土日使って教習所に通わないとならないから体が持たない

13 :ストレッチマンコ ◆17/oVMRewU :2014/06/01(日) 11:23:46.64 ID:BU35CZxK0.net
このご時勢全部ネットで取れるようにしろよと思う
なんでわざわざ会社休んで役所まで出向かねばならんのだ

14 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 11:30:22.32 ID:PZTyOhZR0.net
だいたい何時まで物理的なトークンで本人認証を
させるという時代錯誤的な事を続けるのか。

15 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 11:35:47.73 ID:RmOPN0KY0.net
欧米辺りでは身分証明システムってどうなってるんだろう
アナログなシステムしか用意してないのは日本だけだったりするんだろうか

16 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 11:39:49.24 ID:1xdN+Q6+0.net
生まれた時にバイオチップを埋め込むの義務化しろ

17 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 11:40:15.32 ID:VBhVf+IC0.net
>>15
生体認証とかを使う話か?
そんなのは大した問題じゃないけど

18 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 11:42:18.96 ID:VBhVf+IC0.net
日本の社会において本人確認に運転免許証が必要なことと
運転免許証というカード媒体を使うことは何の関係もないぞ

19 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 11:49:35.39 ID:VBhVf+IC0.net
>>15
例えばアメリカなら社会保障番号が一人一人に発行されるからそれを使う
住基ネットも最初はそういう感じだったのに馬鹿な人権やとかの反対のせいで骨抜きにされて使い物にならなくなった
年金問題で再び情報の一元化の必要性が上がったから今度こそ国民総背番号制やるんじゃないのか

20 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 11:50:40.56 ID:VBhVf+IC0.net
ああもう2016年の1月からやること決まってるのね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%B7%8F%E8%83%8C%E7%95%AA%E5%8F%B7%E5%88%B6#.E6.97.A5.E6.9C.AC

21 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 13:21:02.81 ID:jWo1JMRJ0.net
住基カードだすのはずかしい

22 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 15:12:24.41 ID:3SZ7fgoE0.net
1日と数千円で取れる原付免許最強だろ
身分証ほしいのに取らない理由がわからない

23 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 15:14:20.06 ID:wkmG4QJX0.net
車酔いするのに運転免許なんか取れるのかね・・
車苦手だ

24 :学生さんは名前がない:2014/06/01(日) 16:13:52.62 ID:8QDys5bB0.net
教習所卒業して後は本免受けにいくだけ
卒業したのは5月のはじめの方なんだがな

25 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 23:30:31.64 ID:7boGvru+0.net
なんか低い等級の船舶免許がいいらしい

26 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 23:55:00.27 ID:T/YmRvVA0.net
1級の小型船舶持ってるけど、取るの結構大変

27 :学生さんは名前がない:2014/06/02(月) 23:58:28.34 ID:LnZRiMve0.net
免許証ももってないやつが多いんかよダイナマン
学生のうちからパパママに車かってもらう早慶エリート坊っちゃんも多いだろうに

28 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 00:00:16.59 ID:mhQiXWk70.net
地元のやつはボロボロの年式古いお下がりの車ばかり

29 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 00:04:11.26 ID:t8M9D/uu0.net
身分証明のために絶対乗らないであろう小特や船舶の免許取るのって
コスパがいいとは思えないんだけど。
住基カードの3倍ぐらい徒労じゃね?

30 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 00:14:19.46 ID:cvZxYV+K0.net
10年更新不要のパスポート!

31 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 00:24:45.12 ID:ZCEx8GDW0.net
パスポート10年で16000円なら安いもんなのか
ただサイズがB7でちょっと大きいんだよなぁ
紛失したら大変そうだし

32 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 01:03:29.04 ID:cWDVfdTs0.net
小型特殊最強
実技試験ないしな

普通免許を先に取ってしまうと小特は受験できないので注意

33 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 01:07:19.46 ID:cvZxYV+K0.net
普通免許あったらいらないんじゃないの?

34 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 01:12:07.75 ID:whWNsmGy0.net
「労働安全衛生法による免許証」ってのならあるよ
ちなみにガンマ線、エックス線、ガス溶接のところに1がついてる

35 :学生さんは名前がない:2014/06/03(火) 01:26:32.83 ID:hpqUBybC0.net
住所の記載がないという欠点はあるけど、
4級アマチュア無線免許という手もあるよ
国家試験受けるか、講習会2日間出席すれば取れる

ttp://ameblo.jp/shonan-blue/image-11465201251-12408547707.html
4級でも一応国際免許扱いで英文併記

総レス数 35
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200