2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(∵)大生民の読本スレ

1 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 18:47:19.52 ID:lhmJD8F20.net
夏休みは本がいっぱい読めるね

2 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 19:12:48.07 ID:ChmpCk3x0.net
四畳半読めば人生やり直しても同じだと悟れて今に集中できる

3 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 19:55:04.54 ID:3FCw49Q/0.net
異邦人読んだ
ええな

4 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 20:02:46.09 ID:Ok7cP1LM0.net
カミュ?

5 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 20:04:37.51 ID:iQPt9S750.net
大学生としての教養を身に着けたいからよんでたらどや顔できる本教えてくれ

6 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 20:05:18.15 ID:+VLzC6LO0.net
安部公房すき

7 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 20:09:49.45 ID:1VVUBFAy0.net
>>5
小説なら
大菩薩峠
神聖喜劇
失われた時を求めて

8 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 20:47:29.27 ID:YIeKIe050.net
>>5
カラーマゾフの兄弟
銃・鉄・病原菌
知的複眼思考法

9 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 20:51:49.97 ID:Uc7ePnnF0.net
>>5
オリエンタリズム

10 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 20:56:50.42 ID:Ok7cP1LM0.net
フロイトの精神分析はオススメできますか

11 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 21:23:56.69 ID:K1Utrc8X0.net
>>3
シーシュポスの神話もついでに読んどけ

12 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 21:37:33.72 ID:4l8a1BmX0.net
カフカよんどけばいいよ

13 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 21:47:53.38 ID:EO8BRF1J0.net
異邦人は俺も感動した。特に終盤で、ムルソーが神父に激怒する場面が好き。ペストも面白かったけど異邦人の方が好み。

14 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 21:50:12.37 ID:Crh6KefD0.net
先走れカウパー、感動した

15 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 21:51:56.69 ID:K1Utrc8X0.net
詩が好きな人いる?

16 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 22:00:53.32 ID:+VLzC6LO0.net
なんでもおまんこ

17 :奨学金バックラー ◆Fx6zVix5dI :2014/07/08(火) 23:11:04.70 ID:YIeKIe050.net
>>15
俺はカマキリだぜ

18 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 23:18:18.88 ID:EO8BRF1J0.net
>>15
吉本隆明の「ちいさな群れへの挨拶」は好き。

19 :学生さんは名前がない:2014/07/08(火) 23:19:23.20 ID:iQPt9S750.net
>>15
上田敏とか宮沢賢治すき

20 :学生さんは名前がない:2014/07/09(水) 00:39:57.22 ID:tqrz2ss70.net
ユリシーズとフィネガンズフェイクもな

21 :学生さんは名前がない:2014/07/09(水) 00:44:50.18 ID:PQ5aKTJ00.net
ジョイスとかピンチョンとかは一生かかっても読めそうにない…

22 :学生さんは名前がない:2014/07/09(水) 23:11:42.46 ID:OhL89VSK0.net
夏休みに読むのにおすすめの本教えてくれ

23 :学生さんは名前がない:2014/07/09(水) 23:13:18.84 ID:PQ5aKTJ00.net
向日葵の咲かない夏

24 :学生さんは名前がない:2014/07/09(水) 23:15:22.37 ID:RH600vN80.net
ちいさな大生民への挨拶

25 :学生さんは名前がない:2014/07/10(木) 05:00:16.20 ID:1OkG8vg50.net
大生民が生涯愛し続けるであろう一冊は?

26 :学生さんは名前がない:2014/07/10(木) 06:45:11.01 ID:ivef7Y/o0.net
地下室の手記

27 :学生さんは名前がない:2014/07/10(木) 14:18:30.24 ID:VzWHzviTi.net
遠野物語って面白いですか?

28 :学生さんは名前がない:2014/07/10(木) 14:19:58.86 ID:Qz53h6gD0.net
100分で名著見ると読みたくなるけど
読まない

29 :学生さんは名前がない:2014/07/10(木) 15:11:20.99 ID:1OkG8vg50.net
大生民が夏休みに読むつもりの本、おすすめの本を上げていこう

30 :学生さんは名前がない:2014/07/10(木) 15:17:27.39 ID:Qz53h6gD0.net
百鬼園随筆
おもしろいよ

31 :学生さんは名前がない:2014/07/10(木) 16:12:50.35 ID:VzWHzviTi.net
自痴 読んでみたい

32 :学生さんは名前がない:2014/07/10(木) 16:33:38.98 ID:LN3U8p570.net
白痴?どっちの白痴だ

33 :学生さんは名前がない:2014/07/10(木) 21:26:18.71 ID:FFnFD0E30.net
脳の中の幽霊
ものぐさ精神分析

両方共楽しそう

34 :学生さんは名前がない:2014/07/10(木) 22:00:30.18 ID:rm+c0m0Q0.net
フロイトの精神分析読もうとしてるけど
学問書くさいのに手出したら絶対途中で挫折するんだよな

35 :学生さんは名前がない:2014/07/10(木) 22:33:00.42 ID:eiDWT+RL0.net
筑波大学中退
日本福祉大学通信教育学部卒業
鈴木涼介(31)

36 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 00:07:32.59 ID:ViqdLNQd0.net
タイタンの妖女合わなかった

37 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 01:03:58.34 ID:ysxJaH5Y0.net
「幼年期の終わり」とても面白かった。SFって自分には合わないと思っていたけど、さすが古典的傑作と言われてるだけある。

38 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 01:26:54.76 ID:j85cEgXQ0.net
SFなら虎よ虎よとヤングの作品が面白かった
でもハインラインは自分には全く合わなかった
合わない本ってほんとに読むのがしんどいよね

39 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 01:38:13.61 ID:ysxJaH5Y0.net
自分の場合、合わない本でも無理矢理最後まで読もうとするわw それでもミラーの「北回帰線」は挫折した…

40 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 01:43:27.77 ID:RCg78h9H0.net
おれも北回帰線なぜか読みきれない

41 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 01:51:16.14 ID:Bb0SqYmU0.net
夜のピクニックは最初読むの退屈だったけど後半から一気に進んで結構面白かったな
それと同時に高校の行事もう少し頑張ればよかったと超絶後悔した

42 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 02:38:14.10 ID:gr6kb4zk0.net
何で自分に合わないかってのも一つの発見だしね

恩田陸は最近のは全然知らないけど新潮文庫に入ってる初期の作品はどれも面白かったな
ミステリのようで謎を投げっぱなしの、現実と陸続きのファンタジー

43 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 04:24:08.05 ID:q2N5hjLP0.net
固くて申し訳ないけど、この辺オススメしたい。

『アメリカのデモクラシー』
『国富論』
『隷属への道』
『歴史主義の貧困』
『選択の自由』
『資本主義と自由』

44 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 05:04:15.27 ID:ysxJaH5Y0.net
リバタリアンっぽいチョイスだ。

45 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 05:07:44.99 ID:Bb0SqYmU0.net
アマルティアセンの貧困の克服はどうでしょう

46 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 05:12:17.27 ID:ysxJaH5Y0.net
社会科学専攻なのに固い本は全然読んでないなあ。

47 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 19:14:41.65 ID:PYR4P/F90.net
夏になると昭和歌謡大全集と69が読みたくなるの
俺ん中では村上と言えばダンゼン龍さんやで

48 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 20:08:30.60 ID:mv5V0WN/I.net
おいらは厨房のころ読んだ「半島を出よ」がエグかったからそれ以来手を出してないな

また読んでみようかな

49 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 20:27:43.82 ID:RCg78h9H0.net
村上龍とてもすき
オーディションとか

50 :学生さんは名前がない:2014/07/11(金) 21:06:57.02 ID:ysxJaH5Y0.net
俺も春樹より龍が好き。特に「海の向こうで戦争が始まる」の雰囲気が良い。幻想的なんだけど同時にリアルでもある感じ。

51 :学生さんは名前がない:2014/07/12(土) 16:14:50.08 ID:83NgEVUY0.net
夏休みに読む本リストつくりたいからおすすめ教えてくれ

52 :学生さんは名前がない:2014/07/12(土) 16:42:51.25 ID:IU5YFS6P0.net
中村元選集

53 :学生さんは名前がない:2014/07/12(土) 21:17:14.14 ID:vy1rFEqGi.net
佐藤優の本を読んで一流工作員気分を味わう大学生

54 :学生さんは名前がない:2014/07/12(土) 21:40:25.60 ID:rkmaVMss0.net
カフカの小説を読んでみたいのだけれど、何から読もうか迷う。

55 :学生さんは名前がない:2014/07/12(土) 22:02:46.78 ID:2HGO7q5KO.net
全集収録の短編とか除けば迷うほど多くないだろ
あと、『アメリカ』と『失踪者』は同じ作品だから注意な

56 :学生さんは名前がない:2014/07/13(日) 06:03:54.20 ID:3eQJGhdu0.net
数は多くないけど、どれも面白そうだから迷ってた。「城」から読んでみるかな。

57 :学生さんは名前がない:2014/07/13(日) 20:56:33.10 ID:AVxeALxB0.net
佐藤優の交渉術を読み終わった
佐藤優の本を読んでると自分が凄腕の外交官にでもなった気がしますね

58 :学生さんは名前がない:2014/07/14(月) 23:31:54.24 ID:v2pKovHy0.net
森見と万城目以外で大学生が主人公のおすすめ小説教えてくれ

59 :学生さんは名前がない:2014/07/14(月) 23:36:43.02 ID:LpwveyQy0.net
ラノベ大好き大学生

60 :学生さんは名前がない:2014/07/15(火) 00:06:40.72 ID:nuXhKo480.net
さよならの儀式買わなきゃ
石川博品もなんでか収録されてるしな

61 :学生さんは名前がない:2014/07/15(火) 00:27:15.39 ID:GqudK1OK0.net
>>58
NHKにようこそ

62 :学生さんは名前がない:2014/07/15(火) 00:56:43.47 ID:a7aaStH60.net
>>58
伊豆の踊子も年齢的に大学生主人公扱いで良いと思う
夏休みにこんな旅ができたらいいわ

63 :学生さんは名前がない:2014/07/15(火) 09:05:57.55 ID:dUCMTfT10.net
保守派のバイブルと言われるフランス革命の省察読んでる。全面的に同意できる主張ではないなー。

64 :学生さんは名前がない:2014/07/15(火) 15:56:50.43 ID:GqudK1OK0.net
大学生ってテーマだと夏目漱石の彼岸過迄とかもいい

65 :奨学金バックラー ◆Fx6zVix5dI :2014/07/15(火) 16:16:09.94 ID:wg71/EKG0.net
家に深夜特急あったから読む大学生

66 :学生さんは名前がない:2014/07/15(火) 16:17:09.21 ID:GqudK1OK0.net
>>65
ぼくんちにもある

67 :奨学金バックラー ◆Fx6zVix5dI :2014/07/15(火) 16:18:38.81 ID:wg71/EKG0.net
一人旅するつもりだから
読んでから行き先でも決める(´・ω・`)

68 :学生さんは名前がない:2014/07/15(火) 17:29:18.13 ID:SRF4n13Oi.net
なんか頭良さそうな本読みたい

69 :学生さんは名前がない:2014/07/15(火) 17:52:42.01 ID:zmpOL0nD0.net
宇宙関連の本おすすめ

70 :奨学金バックラー ◆Fx6zVix5dI :2014/07/15(火) 18:13:22.93 ID:wg71/EKG0.net
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインの論理哲学論考とか

71 :学生さんは名前がない:2014/07/15(火) 19:34:29.72 ID:9tf5HWkI0.net
頭良さそうな本読んでるけど理解できない

72 :学生さんは名前がない:2014/07/15(火) 21:13:15.73 ID:tnaXu73P0.net
ショーペンハウアーの意志と表象としての世界

73 :学生さんは名前がない:2014/07/15(火) 21:42:39.42 ID:GqudK1OK0.net
一般教養を身につけたい
いい本頼む

74 :奨学金バックラー ◆Fx6zVix5dI :2014/07/15(火) 21:59:10.77 ID:wg71/EKG0.net
山川のもう一度読む日本史と世界史
教科書よりもライト感があって読みやすい

75 :学生さんは名前がない:2014/07/15(火) 22:06:03.90 ID:9tf5HWkI0.net
本読みまくってもアウトプット出来なかったらなんか損した気分になる
面白いウンチク喋りたいのに

76 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 11:35:58.42 ID:L5/b7OfI0.net
こういうのが一応ある

必読書150は必読書だったの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1294971756/

プラトン『饗宴』岩波文庫
アリストテレス『詩学』岩波文庫
アウグスティヌス『告白』岩波文庫
レオナルド・ダ・ヴィンチ『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』岩波文庫
マキァベッリ『君主論』中公文庫BIBLO, 岩波文庫
モア『ユートピア』岩波文庫
デカルト『方法序説』岩波文庫
ホッブズ『リヴァイアサン』岩波文庫
パスカル『パンセ』中公文庫
スピノザ『エチカ』岩波文庫
ルソー『社会契約論』岩波文庫
カント『純粋理性批判』岩波文庫
ヘーゲル『精神現象学』平凡社ライブラリー, 作品社
キルケゴール『死に至る病』岩波文庫
マルクス『資本論』岩波文庫
ニーチェ『道徳の系譜』岩波文庫
ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』岩波文庫
ソシュール『一般言語学講義』岩波書店
ヴァレリー『精神の危機』
フロイト『快感原則の彼岸』ちくま文庫
シュミット『政治神学』未来社
ブルトン『シュルレアリスム宣言』岩波文庫
ハイデッガー『存在と時間』ちくま文庫, 岩波文庫, 中公クラシックス
ガンジー『ガンジー自伝』中公文庫
ベンヤミン『複製技術時代における芸術作品』複製技術時代の芸術, 晶文社クラシックス

77 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 11:36:29.30 ID:L5/b7OfI0.net
ポランニー『大転換 市場社会の形成と崩壊』東洋経済新報社
アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』岩波書店
アレント『全体主義の起源』みすず書房
ウィトゲンシュタイン『哲学探求』大修館書店
レヴィ=ストロース『野生の思考』みすず書房
マクルーハン『グーテンベルグの銀河系』みすず書房
フーコー『言葉と物』新潮社
デリダ『グラマトロジーいについて』
ドゥルーズ&ガタリ『アンチ・オイディプス』河出書房新社
ラカン『精神分析の四つの基本概念』岩波書店
ウォーラーステイン『近代世界システム』岩波書店
ケージ『ジョン・ケージ』青土社
サイード『オリエンタリズム』平凡社
ベイトソン『精神と自然』新思策社
アンダーソン『想像の共同体』NTT出版
本居宣長『玉勝間』岩波文庫
上田秋成『胆大小心録』岩波文庫
内村鑑三『余は如何にして基督信徒となりし乎』岩波文庫
岡倉天心『東洋の理想』講談社学術文庫
西田幾多郎『西田幾多郎哲学論集T・U・V』岩波文庫
九鬼周造『「いき」の構造』岩波文庫
和辻哲郎『風土』岩波文庫
柳田國男『木綿以前の事』岩波文庫
時枝誠記『国語学原論』
宇野弘蔵『経済学方法論』

78 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 11:37:30.37 ID:L5/b7OfI0.net
ホメロス『オデュッセイア』岩波文庫
旧約聖書『創世記』岩波文庫
ソポクレス『オイディプス王』新潮文庫、岩波文庫
『唐詩選』岩波文庫
ハイヤーム『ルバイヤート』岩波文庫
ダンテ『神曲』岩波文庫
ラブレー『ガルガンテュアとパンタグリュエルの物語』岩波文庫
シェイクスピア『ハムレット』角川文庫、新潮文庫、岩波文庫、ちくま文庫
セルバンテス『ドン・キホーテ』岩波文庫
スウィフト『ガリヴァー旅行記』岩波文庫
スターン『トリストラム・シャンディ』岩波文庫
サド『悪徳の栄え』河出文庫
ゲーテ『ファウスト』新潮文庫、岩波文庫
スタンダール『パルムの僧院』
ゴーゴリ『外套』
ポー『盗まれた手紙』
エミリー・ブロンテ『嵐が丘』
メルヴィル『白鯨』
フローベール『ボヴァリー夫人』
キャロル『不思議の国のアリス』
ドストエフスキー『悪霊』
チェーホフ『桜の園』
チェスタトン『ブラウン神父の童心』
プルースト『失われた時を求めて』
カフカ『審判』

79 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 11:38:01.23 ID:L5/b7OfI0.net
魯迅『阿Q正伝』
ジョイス『ユリシーズ』
トーマス・マン『魔の山』
ザミャーミン『われら』
ムージル『特性のない男』
セリーヌ『夜の果ての旅』
フォークナー『アブサロム、アブサロム!』
ゴンブローヴィッチ『フェルディドゥルケ』
サルトル『嘔吐』
ジュネ『泥棒日記』
ベケット『ゴドーを待ちながら』
ロブ=グリエ『嫉妬』
デュラス『モデラート・カンタービレ』
レム『ソラリスの陽のもとに』
ガルシア=マルケス『百年の孤独』
ラシュディ『真夜中の子どもたち』
ブレイク『ブレイク詩集』
ベルダーリン『ヘルダーリン詩集』
ボードレール『悪の華』
ランボー『ランボー詩集』
エリオット『荒地』
マヤコフスキー『マヤコフスキー詩集』
ツェラン『ツェラン詩集』
バフチン『ドストエフスキーの詩学』
ブランショ『文学空間』

80 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 11:38:32.47 ID:L5/b7OfI0.net
二葉亭四迷『浮雲』
森鴎外『舞姫』
樋口一葉『にごりえ』
泉鏡花『高野聖』
国木田独歩『武蔵野』
夏目漱石『我輩は猫である』
島崎藤村『破戒』
田山花袋『蒲団』
徳田秋声『あらくれ』
有島武郎『或る女』
志賀直哉『小僧の神様』
内田百閨w冥途・旅順入城式』
宮澤賢治『銀河鉄道の夜』
江戸川乱歩『押絵と旅する男』
横山利一『機械』
谷崎潤一郎『春琴抄』
夢野久作『ドグラ・マグラ』
中野重治『村の家』
川端康成『雪国』
折口信夫『死者の書』
太宰治『斜陽』
大岡昇平『俘虜記』
埴谷雄高『死霊』
三島由紀夫『仮面の告白』

81 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 11:43:44.71 ID:AJhztuPwi.net
大学教授でもこんなに読んでなさそう

82 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 11:45:20.48 ID:L5/b7OfI0.net
これで150だそうです
8 名前: 吾輩は名無しである [sage] 投稿日: 2011/01/14(金) 20:04:43
武田泰淳『ひかりごけ』
深沢七郎『楢山節考』
安部公房『砂の女』
野坂昭如『エロ事師たち』
島尾敏雄『死の棘』
大西巨人『神聖喜劇』
大江健三郎『万延元年のフットボール』
古井由吉『円陣を組む女たち』
後藤明生『挟み撃ち』
円地文子『食卓のない家』
中上健次『枯木灘』
斎藤茂吉『赤光』
萩原朔太郎『月に吠える』
田村隆一『田村隆一詩集』
吉岡実『吉岡実詩集』
坪内逍遥『小説神髄』
北村透谷『人生に相渉るとは何の謂ぞ』
福沢諭吉『福翁自伝』
正岡子規『歌よみに与ふる書』
石川啄木『時代閉塞の現状』
小林秀雄『様々なる意匠』
保田與重郎『日本の橋』
坂口安吾『堕落論』
花田清輝『復興期の精神』
吉本隆明『転向論』
江藤淳『成熟と喪失』

リストはこれで150。

>>7『必読書150』は柄谷とかが2002年に出したブックガイドだな

83 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 13:48:11.01 ID:yde2w1Rt0.net
こういうのって小中高時代に読まされたけど
殆ど記憶に残ってないんだよね

84 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 18:20:44.53 ID:rC6OYq+f0.net
>>80のはちらほら読んでるけど志賀直哉は面白さが分からんかったな

85 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 18:23:45.86 ID:WOKTOxwi0.net
>>84
そう?
むしろ俺はシンプルだし読みやすいしで好きだった

86 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 18:54:59.24 ID:eRX3nldf0.net
>>84
つまんないけど、文章うまい+今の小説につながる文体を作ったひとだから

87 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 20:41:11.82 ID:lgnxHirOI.net
俺も志賀直哉読んでみよ

88 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 23:54:07.71 ID:KKT+awCM0.net
椎名誠ってエッセイおじさんと思ってたけどSFも書いてるんだな
今三部作読んでるけど独特の世界と書き口がすごく好みで面白い

89 :学生さんは名前がない:2014/07/17(木) 00:12:09.73 ID:cgE8kD3b0.net
エッセイの方をほとんど読んだことないんだよなあ
その内読むつもりがなかなか手が伸びない

90 :学生さんは名前がない:2014/07/19(土) 08:40:55.11 ID:oVLOTcN20.net
白洲次郎の自伝かってきた

91 :学生さんは名前がない:2014/07/19(土) 11:41:58.68 ID:CH0GKApf0.net
白洲次郎は北康利の伝記を読んだけど面白かったな
堀越二郎の自伝も面白かったで

92 :学生さんは名前がない:2014/07/19(土) 21:48:27.30 ID:oVLOTcN20.net
ブックオフに本買いに行くけど何かおすすめある?

93 :学生さんは名前がない:2014/07/20(日) 02:07:48.53 ID:7oD+D46X0.net
大江健三郎の芽むしり仔撃ち

94 :学生さんは名前がない:2014/07/20(日) 03:51:36.50 ID:achtqmmy0.net
星雲賞発表されたんか

95 :学生さんは名前がない:2014/07/21(月) 18:07:26.55 ID:AysgsNvS0.net
大生民が夏休み読むべきだと思う本って何がある?
そろそろ夏休み用の読書リストつくろうと思うから教えてくり

96 :学生さんは名前がない:2014/07/21(月) 18:19:49.97 ID:8RNvYvXrO.net
倉田百三『愛と認識との出発』
西田幾太郎『善の研究』
阿部次郎『三太郎の日記』和辻哲郎『古寺巡礼』

97 :学生さんは名前がない:2014/07/21(月) 18:22:14.92 ID:vWyiQr9z0.net
学年にもよると思うけど、低学年のうちはとにかく広く読みたいよな

98 :学生さんは名前がない:2014/07/21(月) 21:33:56.78 ID:Os4fDm4D0.net
児童文学

99 :学生さんは名前がない:2014/07/22(火) 11:38:06.95 ID:8BZ+yHGe0.net
この夏は教養を身につけたいでつね(キリッ

100 :学生さんは名前がない:2014/07/22(火) 22:37:49.65 ID:6oVVzgCp0.net
テスト期間だといつもより読書したくなってくる。

101 :学生さんは名前がない:2014/07/22(火) 23:39:51.63 ID:8BZ+yHGe0.net
学校の図書館でなんか借りるか
なに借りよう

102 :学生さんは名前がない:2014/07/23(水) 00:24:01.11 ID:1odUpYFN0.net
岩波講座基礎数学がおすすめ

103 :学生さんは名前がない:2014/07/24(木) 06:55:19.42 ID:7M08aXL00.net
テスト期間そっちのけで村上龍の海の向こうで戦争が始まるを読む。読むのは中学以来だから今読んだらどういう風に感じるのか楽しみ。

104 :学生さんは名前がない:2014/07/24(木) 21:59:57.16 ID:kV/6G4Gq0.net
んごごごごご

105 :学生さんは名前がない:2014/07/24(木) 23:45:02.11 ID:afNDqoFu0.net
さよならの儀式運良く借りられた
確実に期限オーバーするだろうから予め謝っとこう
ごめんなさい

106 :学生さんは名前がない:2014/07/25(金) 02:49:34.56 ID:6pDV/I9M0.net
夏色の想像力通販あるのかよかった

107 :学生さんは名前がない:2014/07/25(金) 07:36:09.17 ID:y2nqHwtP0.net
うわああゲリラ豪雨でカバンに入ってた本がダメになってしまった…

108 :学生さんは名前がない:2014/07/26(土) 18:50:36.88 ID:or64CxIw0.net
それは悲惨だ
本がだめになると落ち込むよね

109 :学生さんは名前がない:2014/07/28(月) 04:05:56.33 ID:KpkikiD50.net
古いSFてなんかイイね
今ヤングにハマってる

110 :学生さんは名前がない:2014/07/28(月) 14:25:53.77 ID:Dp4jlTUF0.net
SFならハインラインの月は無慈悲な夜の女王に興味がある。

111 :学生さんは名前がない:2014/07/28(月) 16:52:20.81 ID:8zgK59Dw0.net
大学生の読む本じゃないってよく言われるけど、よしもとばななの「TUGUMI」が好き

112 :学生さんは名前がない:2014/07/28(月) 17:22:24.01 ID:r0xWEp920.net
I know 怯えてる

113 :学生さんは名前がない:2014/07/28(月) 19:53:03.35 ID:2jtOGlmo0.net
>>112
TSUNAMI

114 :学生さんは名前がない:2014/07/28(月) 20:50:12.16 ID:a5FyTinQ0.net
クスッときた

115 :学生さんは名前がない:2014/07/28(月) 20:59:52.22 ID:Lbu5MUqP0.net
小学生のころはさくらももこ読んで爆笑してたけど
今読むとムカつく女だなこいつ

116 :学生さんは名前がない:2014/07/28(月) 21:53:42.27 ID:gsIKYkF50.net
あーみんから、金の力で男奪った女だからね

117 :学生さんは名前がない:2014/07/28(月) 22:48:55.09 ID:7oZmR8ed0.net
西の善き魔女買ってきた

118 :学生さんは名前がない:2014/07/28(月) 23:13:23.53 ID:Ee3g+uWI0.net
明治とか大正の雰囲気がよく出てる本ってない?
北村薫のベッキーさんシリーズみたいなやつ

119 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 03:03:46.57 ID:nyrCLpNc0.net
明治・大正の文学読めばいいだろ

120 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 05:03:13.33 ID:IbpnYZ3c0.net
>>119
いやそうだけどさ

121 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 13:17:00.18 ID:55JBypIX0.net
横光理一の機械・春は馬車に乗ってを買った。教科書に載ってた蠅が面白かったので。

122 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 18:52:24.14 ID:H4wGY0mB0.net
蠅はカメラアイで説明がつくけど機械みたいな心理主義っていうか意識の流れ系は読むのつらいんだよね

123 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 23:01:12.57 ID:aR4MZNfj0.net
そうなんだ。意識の流れの手法に該当するのかは分からないけど、ロレンス・ダレルの黒い本はとても読みにくかった。小説を読んでるような気がしなかった。

124 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 14:17:44.25 ID:kIoqY0zE0.net
フランス書院文庫はかなり読んだ

125 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 19:09:25.89 ID:qP49MnVLi.net
十二国記みたいなファンタジー教えてください

126 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 22:57:36.88 ID:TOgwH00M0.net
村上龍と村上春樹ね
どっちもいい小説やエッセイを書くよね
並び称される二人だけど、おれはどっちが
より好きかってなかなか言い難いな

127 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 23:05:02.18 ID:TOgwH00M0.net
故吉本隆明さんの本を読んでいて、
日本の今の作家で体系的なのは
村上春樹と村上龍だけで、あとは
パートタイム文学とでもいうべきもの
なんだとかっていう批評を目にしたけど、
よくよく分からなかったけど、やっぱり
二人とも偉大な作家だよ

128 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 23:11:12.18 ID:TOgwH00M0.net
村上春樹といえば「女のいない男たち」は読んだかい?
おれは読んだよ まだ就職活動が終わってないんだけどね
一番気に入ったのはドライブ・マイ・カーだな

129 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 23:18:35.71 ID:TOgwH00M0.net
なんだったっけ、はじめての文学とか、そんな
シリーズで日本の今の作家たちの短編小説のなかで、
年少者向けのものを収めたやつがあったけど、それの
村上龍さんの本で「龍から生きる勇気をもらう」
とかってキャッチフレーズが背表紙にあったんだけど
これはなかなか言えてると思う

130 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 23:18:49.75 ID:hTuVS1H20.net
龍と春樹なら龍の方が好き。春樹も嫌いではないのだけれど。龍の具体的で直截的な描写が良い。

131 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 23:31:08.54 ID:TOgwH00M0.net
龍はたしかに、なんというか圧倒的な描写
暴力が押し寄せる様を圧倒的に描くんだな
有無を言わせないんだ
そして主人公たちは何があってももがき続ける
そこには悲壮感みたいなものがないんだな
これは重要なポイントだと思う
彼らは自分にも敵に屈しないんだ
このあたりが読者に生きる勇気ってやつを
印象付けるんじゃないかな

132 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 23:33:59.79 ID:hTuVS1H20.net
そうだね。そう考えてみると龍と春樹って対極的なスタイルだなってつくづく思う。だから春樹が龍のコインロッカーベイビーズに影響を受けて小説を書き始めたって話にはびっくりした。

133 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 23:44:15.82 ID:TOgwH00M0.net
そうそう、龍と春樹って結構対極的なんだよ
それはおれも思う
でも龍さんがエッセイで、私は春樹さんの小説と
海外での評価に敬意を抱いているみたいなことを
言ってたし、春樹さんも龍さんのことを鋭い作家だって
どっかで言ってたな
二人ともたぶんどこか共感みたいなものがあるんだろう
或いは作家として優れていることをお互い認め合ってる
ということか

ところで春樹が龍のコインロッカーベイビーズに影響を
受けて小説を書いたってのは初耳だ
どこに載ってたかよかったら教えてほしい

134 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 23:52:36.66 ID:hTuVS1H20.net
ttp://www.kuro14.net/2013/05/blog-post_8.html?m=1
とか
ttp://s.ameblo.jp/ayumimaru1155/entry-11525394796.html
かな。元はNHKのインタビュー記事な載ってたんだけど、リンク切れになってた。

135 :学生さんは名前がない:2014/07/31(木) 00:03:54.69 ID:Yoi/8esk0.net
ありがとう
やっぱり二人には通じ合うものがあるんじゃないかな
龍さんと春樹さんの対談集、本屋とか古本屋で探したりなんか
するけど、見当たらないんだよなあ

136 :学生さんは名前がない:2014/07/31(木) 00:37:06.76 ID:Yoi/8esk0.net
ああ、久しぶりに酔っぱらって
いろいろ余計なことを喋ってしまったよ
すれ汚し失礼
にしても皆そろそろ夏休みだろ
たくさん本を読みなよ
でも就職活動の面接で読書の習慣を続ける
なんて言わない方がいいぜ
ネクラだと思われるからな

137 :学生さんは名前がない:2014/07/31(木) 00:41:23.98 ID:Yoi/8esk0.net
続けてる、だな
そして習慣であって趣味ではない
どうでもいいね
もうほんとに寝るよ

138 :学生さんは名前がない:2014/07/31(木) 02:09:07.83 ID:KHdLC5gxO.net
斎藤美奈子だか誰だったかが、同じ村上性じゃなかったら龍と春樹は比べるれることさえなかっただろうって言ってたな

139 :学生さんは名前がない:2014/07/31(木) 15:31:37.14 ID:pONS79Gd0.net
へえ

140 :学生さんは名前がない:2014/08/01(金) 15:56:32.11 ID:42wxN12S0.net
ブコフに本かいに行こうかな
何買おう

141 :学生さんは名前がない:2014/08/01(金) 16:19:39.79 ID:42wxN12S0.net
北村薫の鷺の雪読んだけど素晴らしかった
読後感もいいし世界観やキャラクターもかわいらしい

戦前が舞台の小説に惹かれる人たちがいるのも分かる気がする

142 :学生さんは名前がない:2014/08/02(土) 01:31:57.68 ID:5tzmfLARi.net
バーティミアスの最新刊よんだ。相変わらず素晴らしい

143 :学生さんは名前がない:2014/08/02(土) 12:39:39.59 ID:IpQMOy05i.net
ファンタジーで面白い本教えてください

144 :学生さんは名前がない:2014/08/02(土) 15:21:15.53 ID:IpQMOy05i.net
今日はいっぱい本買った

145 :学生さんは名前がない:2014/08/03(日) 02:12:22.25 ID:mGXRbkUI0.net
テスト終わったー。さあ転落・追放の王国を読むぞ。

146 :学生さんは名前がない:2014/08/04(月) 09:55:24.78 ID:ha/0zSPxi.net
夏目ちゃんの三四郎読みます

147 :学生さんは名前がない:2014/08/05(火) 12:59:38.97 ID:yYoyHuZO0.net
最近読書に集中できねえ
本読んでてもすぐもういいやってなっちゃう

148 :学生さんは名前がない:2014/08/06(水) 01:41:30.59 ID:aE6wnXFL0.net
俺も集中力が持続しない。2時間3時間続けて読める人が羨ましい。

149 :学生さんは名前がない:2014/08/06(水) 10:21:32.59 ID:iscwYI8L0.net
外で読めばいいんでない?
喫茶とか図書館とかマックとか

150 :学生さんは名前がない:2014/08/06(水) 11:23:58.79 ID:WkNoR5mE0.net
格闘家を雇って集中力が切れたら殴ってもらうとか

151 :学生さんは名前がない:2014/08/06(水) 12:47:13.40 ID:3RiLF3q40.net
興味がなかった、面白くない、当てが外れた、つまり己にとってハズレだった本は確かに集中力切れるね
逆に当たりだった本は飯食うのも惜しいくらいに読みまくるんだけど

152 :学生さんは名前がない:2014/08/06(水) 14:19:37.69 ID:OSqVxpsC0.net
シャドー81
前半読むの一ヶ月ぐらいかかったけど後半から一日で読み終えた
面白かった

153 :学生さんは名前がない:2014/08/06(水) 18:20:29.33 ID:qaM14kGx0.net
夏目漱石の文章は読みにくくて全然魅力的に思わないんだけど出てくる登場人物はみんな魅力的だなあ

154 :学生さんは名前がない:2014/08/06(水) 18:21:36.81 ID:WkNoR5mE0.net
ふーん

155 :学生さんは名前がない:2014/08/06(水) 18:31:07.32 ID:XCuQMwA/0.net
はい

156 :┌(┐ 'ω`)┐大砂嵐 講師太郎 ◆ew/x.KosHI :2014/08/06(水) 18:32:51.62 ID:90tUMJof0.net
夏目漱石は坊ちゃん以外何が面白いのか分からない
ただし坊ちゃんはマジに面白い。文学どうこうでなく純粋に面白い

157 :学生さんは名前がない:2014/08/07(木) 06:40:39.38 ID:DaAyiN9U0.net
『三四郎』面白いじゃない

158 :学生さんは名前がない:2014/08/07(木) 14:49:51.20 ID:OJofc+aE0.net
聞くとこないからここで聞くけど落語のCD買おうと思うんだけど何がいいかな
詳しい人教えてくれ

159 :学生さんは名前がない:2014/08/07(木) 14:54:05.83 ID:0rUhI/I+0.net
図書館にたくさんあるから、そこでいろんな人の借りて
気に入った落語家さんの買えば

160 :学生さんは名前がない:2014/08/07(木) 15:15:37.32 ID:OJofc+aE0.net
周りに図書館ないんすよお

161 :学生さんは名前がない:2014/08/07(木) 16:05:08.10 ID:hjAEqsWB0.net
周りに図書館ない地域なんて、日本に存在するの

162 :学生さんは名前がない:2014/08/07(木) 18:21:59.70 ID:s5osbPTW0.net
あるとも

163 :学生さんは名前がない:2014/08/08(金) 12:38:19.16 ID:3AUrfu/a0.net
三四郎読み終わった
悲恋なのね

164 :学生さんは名前がない:2014/08/08(金) 15:22:40.08 ID:OrsenOtK0.net
それからの主人公に憧れる大学生

総レス数 164
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200