2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

暇プロ・日曜プログラミングする大学生

1 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 15:42:57.96 ID:De2q2GJZi.net
プログラミングスレが落ちて久しいので立ててみる。。。
アプリ制作、スクリプト、数値計算なんでもござれ。

当方は日々MathematicaとMATLABを叩き続ける。
論文デッドライン前夜にMATLAB回して帰ったら、翌日フリーズしてて死にたくなった。

2 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 17:08:25.18 ID:TmREwi1e0.net
あいやーーー

3 :学生さんは名前がない:2014/07/16(水) 19:40:19.85 ID:7sCTeOut0.net
何か作りたいけど作りたい具体的なものがない

4 :学生さんは名前がない:2014/07/20(日) 11:42:08.92 ID:WMqWRPk10.net
関数型言語でも勉強するか

5 :学生さんは名前がない:2014/07/20(日) 11:49:56.19 ID:T7REvuoR0.net
ニコ生のゲームコメント操作のプログラムどうやって作ってんの?

6 :学生さんは名前がない:2014/07/20(日) 14:42:17.71 ID:pIfyUNi/0.net
Deep Learningでアニメキャラの顔とか声を学習させたい

7 :学生さんは名前がない:2014/07/20(日) 16:43:23.69 ID:tCK0WBLh0.net
未だにC言語のポインタが完全には理解できない

8 :学生さんは名前がない:2014/07/20(日) 16:48:49.94 ID:pIfyUNi/0.net
難しく考えすぎているんじゃないかな?

9 :学生さんは名前がない:2014/07/20(日) 17:05:16.15 ID:mvEkCygU0.net
完全に理解ってどういう状態になればいいんだろう
コンパイラが具体的にどうやって解析して実装してるのかまで理解できてまだ入り口ぐらいかな

10 :学生さんは名前がない:2014/07/20(日) 17:09:12.34 ID:pIfyUNi/0.net
アセンブリ読めるようになりたいね

11 :学生さんは名前がない:2014/07/20(日) 23:34:13.75 ID:WMqWRPk10.net
Cのポインタが難しいのは概念じゃなくて構文がイカレポンチだからだとおもった

12 :学生さんは名前がない:2014/07/20(日) 23:41:39.61 ID:2il/RL7U0.net
int *hoge なのか
int* hoge なのか

13 :学生さんは名前がない:2014/07/20(日) 23:51:12.19 ID:YNLacssR0.net
関数も配列もただの型にしてほしい

14 :学生さんは名前がない:2014/07/21(月) 09:01:30.23 ID:FCFp394x0.net
今日ネットの接続が悪いな
台風の影響か?

15 :学生さんは名前がない:2014/07/21(月) 09:03:11.63 ID:l2TjyqbO0.net
朝方、特定のサイトがつながりにくかったよね 攻撃されてんのかな?

16 :学生さんは名前がない:2014/07/21(月) 09:24:11.08 ID:yZJ4OfVo0.net
SQL使うプログラム作りながら勉強してるけど、インデックス使ったら超速くなった

17 :学生さんは名前がない:2014/07/21(月) 18:02:28.26 ID:MlOLB4zY0.net
フォートランやらされてる大学生

18 :学生さんは名前がない:2014/07/27(日) 18:35:42.17 ID:Q3hOlqlz0.net
電子工作でPC的なもの作る経験してみたいなあ

19 :学生さんは名前がない:2014/07/28(月) 07:46:31.45 ID:erQpbRgmI.net
ラズパイにMathematicaバンドルされてるの知ってたまげた
ボードはいらないんで、ウルフラムは学生向けにMathematicaを無償提供してください

20 :学生さんは名前がない:2014/08/02(土) 21:09:09.15 ID:MwFd0o4W0.net
hosh

21 :学生さんは名前がない:2014/08/02(土) 21:11:18.49 ID:pYRBVmDo0.net
Perl勉強中

入門書を読んだだけでもわかる
これは糞言語

22 :学生さんは名前がない:2014/08/02(土) 21:52:46.62 ID:MwFd0o4W0.net
Cしか使えなかった大学1年のころにPerl勉強したとき
なんて便利なんだと感動したわ

23 :学生さんは名前がない:2014/08/02(土) 22:04:25.44 ID:pYRBVmDo0.net
>>22
今でもPerlは便利だと思ってる?
記述省略やデフォルト動作利用が多すぎてソース可読性が酷いことになる予感しかしないんだけど

24 :学生さんは名前がない:2014/08/02(土) 22:11:11.38 ID:MwFd0o4W0.net
>>23
今はRubyに洗脳されたからPerlは全く使ってない

25 :学生さんは名前がない:2014/08/02(土) 22:38:32.21 ID:pYRBVmDo0.net
Rubyかぁ
やっぱり今時PerlなんてやめてRubyかPythonでもやるべきなのかねぇ…

26 :学生さんは名前がない:2014/08/02(土) 23:08:02.28 ID:MwFd0o4W0.net
Perlは先達だけあって情報とライブラリが大量にあるのが魅力だけどね

27 :学生さんは名前がない:2014/08/03(日) 01:45:17.36 ID:CUrKv7V80.net
PerlからPythonに乗り換えた!

28 :学生さんは名前がない:2014/08/03(日) 22:21:58.37 ID:uKn2JBBN0.net
RubyとかPythonみたいなLLに触る機会がなかったんだけど、便利さとか魅力ってどんな感じですかねぇ?
ちなみに当方は組み込みとか科学計算やってて、Web開発みたいなのはやったことないです。

29 :学生さんは名前がない:2014/08/03(日) 22:33:17.80 ID:QbxslY0o0.net
書くのが楽
Webやらなくてもテキスト処理とかシェルスクリプト代わりとか

30 :学生さんは名前がない:2014/08/03(日) 22:51:21.06 ID:ITqU7l9f0.net
抽象度が高いのでやりたいことをダイレクトに書きやすい(読みやすい)

31 :学生さんは名前がない:2014/08/04(月) 00:54:05.69 ID:qr1xKUTZ0.net
Cしかやったこと無くて最近の言語触るとこんなに便利なのかって完動する

総レス数 31
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200