2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ親は俺を暗くて卑屈で内向的な性格に育てたのか

1 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 17:39:34.31 ID:KRWvWKMB0.net
俺に何か恨みでもあったのだろうか

2 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 17:46:44.54 ID:28cHas7j0.net
今31になって周りを見て思うのは、働きながらローン返して子育てするってのが並大抵で無い事
だから少しだけ親を許す気持ちが出て来た
でももはや全てが手遅れだからニートし続けるけどね、完全に許した訳じゃ無いし

3 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 17:51:07.44 ID:MIyAzEQR0.net
間違いなくあの親はクソで、間違いなく俺はそれに似てしまった
自分で自分を育てていく強さが要る

4 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 18:01:16.59 ID:WsGgCghv0.net
親だって人間だし失敗することもある
経験不足で勝手がわからなくて失敗しちゃっただけだよ
うちでいうと俺は卑屈なクズだけど俺の弟と妹はまともに育ったし

5 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 18:37:34.33 ID:ZVgZhCTJ0.net
親の時代と比べたら3倍くらい生きることが難しい時代になっていると思うのだが

6 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 18:56:11.99 ID:Edj9WAZM0.net
実際、基本的な人格形成は幼いときに成されるみたいね。
その時の環境(ほぼ親)の影響力は大きいわな。
その影響が大きいのも青年期位までだろ、後は本人の努力次第。

7 :理央レッドブル:2014/07/29(火) 19:04:39.12 ID:f4B3s5Tn0.net
いやその本人の努力が親の影響をもってできた人格をベースにすることじゃん

8 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 19:06:11.53 ID:bYkpfHQZ0.net
親が、気が強すぎて疲れる

9 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 19:07:21.25 ID:Edj9WAZM0.net
とりあえず発達心理学の本でも読めば?

10 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 19:07:45.94 ID:Ma9jdfvx0.net
今までそこまで思ってなかったけど
最近になってようやく両親が相当根暗であることに気がついた

11 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 19:13:56.17 ID:Edj9WAZM0.net
>>7
大体年を取るうちに環境が変化して親以外の人間が関与してくるだろ。
それらを踏まえて人格が形成されていく。

よく幼い時に本を読めって言われただろ、それはそういう意味だよ。
幼い時に親の影響から逸脱する手段の一つなんよ。

12 :理央レッドブル:2014/07/29(火) 20:17:31.62 ID:f4B3s5Tn0.net
それは分かるけど1割くらいでしょ

13 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 20:24:30.33 ID:MMaBNznzO.net
田舎でほぼ唯一幼稚園から私立に通わされてたからな
家に帰った後遊ぶ相手がいないどころか、異分子扱いされるのを怖れて他の子供を見かけると目を伏せるようになった

14 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 20:25:43.93 ID:Edj9WAZM0.net
学校に行き出したらもう色んな人と接する機会があるだろ。
色んな価値を知って自己を確立して自立していくんだよ。

ある程度年を取ったらもう自己責任だろ。
自分を変えようと努力しろ。

15 :理央レッドブル:2014/07/29(火) 20:26:45.65 ID:f4B3s5Tn0.net
芯にあるのは幼少期からの自分だろ アホか池沼か

16 :理央レッドブル:2014/07/29(火) 20:27:56.69 ID:f4B3s5Tn0.net
例えば0歳と20歳がいて10年後、10歳と30歳だけど、どっちが人格変わってるかっていうと前者でしょ

17 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 20:33:29.16 ID:Edj9WAZM0.net
まず0歳に人格があるかどうかはよく分からんな。
あと人格に芯があるかどうかなんて分からんだろ。

別に人格を変える必要はないんだよ。
他人にお前の人格が分かる訳無いんだから、問題は行動だよ。

人との接し方とか色々試行錯誤するもんだ。

18 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 20:45:47.32 ID:WsGgCghv0.net
まあでも現実問題、親が悪かったという結論が出たからといって状況は何も変わらないし
これからどうするかを考えた方が建設的ではある
そもそも親が自分を産んだときなんてだいたい二十歳そこそこの小娘だぜ?まともな子育てなんか無理無理

19 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 20:50:06.27 ID:8FTmI1pU0.net
兄がガチ池沼自閉症なのでそんな感じの仕様なんだと思います
努力しても仕方ないね、頭おかしいんだもん

20 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 20:51:09.78 ID:6E4hLYAL0.net
人格の半分は遺伝

21 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 21:01:42.69 ID:wdKzlKILO.net
姉貴が幼少の頃から小学校高学年ぐらいまで父親にチューされまくってて
毎回嫌がってるのにのぼせ上がって無理矢理そんな事を繰り返してたせいか29にもなって彼氏の1人も作らないで父親への恨み言を言う人間になってるな
顔や性格はまともだし仕事もしてるから外じゃ普通だけど永久に独り身でいるそうだ
親は子供をペット扱いしちゃいかんよな

22 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 21:03:02.94 ID:Fc+2qUhB0.net
性的虐待ってやつですな

23 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 21:04:10.55 ID:u/WPxH3N0.net
おまえらなでなで

24 :学生さんは名前がない:2014/07/29(火) 21:24:12.95 ID:MIyAzEQR0.net
>>18
たしかに

25 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 01:16:26.46 ID:zfAynb5M5
確信をもって断言できるが、
人間はこの世に生れてこないのが一番幸せ。

26 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 01:31:27.92 ID:ZP1ZPYjb0.net
>>23
///

27 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 09:14:35.70 ID:kDwnXD//i.net
三つ子の魂百まで??

28 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 09:17:45.15 ID:VqXj/6DL0.net
お前らも小中学校時代は先生や親に褒められる「いい子」じゃなかったか?
おれはそうだった。
授業は真面目に受け、宿題はきちんとやり、掃除もさぼらず、PTAで問題視されるようなテレビは見なかった。
手元にある漫画は毎月定期購読してる小学館の学年誌だけ。
同年代の子供達の間で人気があった少年漫画やアニメはまともに見た事すらない。
近所からも親からも先生からも「いい子」と言われ、大人の喜ぶ子供であり続けた。
そして親から遊んではいけないと言われた友達とは遊ばなかった。
反面、同級生とは会話が合わないこともあり、疎まれていただろうし、思春期の始まりだというのに女の子と接触など皆無だった。
むしろ遊んでる連中をちょっと蔑んで、悦にいっていたかもしれない。
しかし、何の疑問も抱かず、そうすることが幸せになることなのだと一片の疑いもなかった。
高校は地元では比較的頭のいい学校に行った。
しかしクラブ活動もせず(できず)、友達も少ない俺は次第に内向的傾向が一層強くなり、
優等生という地位も自然に失っていった。
なんとか一浪の末、地方の三流国立大学に進学できたものの、ろくに友達も出来ないまま無為な学生生活を過ごした。
結果、コミュニケーション力も行動力もない俺は就職に失敗。
地元に帰って、職を転々として未だフリーター生活。
地元周辺を歩いていると、小中時代の同級生に出くわすことがある。
もちろん挨拶などしない。向こうはこちらをロクに覚えてもいないだろう。
当時は不良のレッテルを貼られていたような奴らが、奥さんや子供を連れて幸せそうに買い物をしている。
立派な家庭人として、社会人として暮らしている。
それに比べて俺は何なんだろう。
定職ももたず、結婚はおろか恋愛経験すらない。
かつて禁止されていたゲームやアニメが今の生きる支え。
かつて読んではダメと言われていた劣悪図書が部屋に溢れている。
俺は幸せになれるはずの優等生ではなかったのか?
親は先生はそうなるために俺を褒めてくれていたのではなかったのか?
誰が悪いのか?親か?学校か?社会か?それとも俺か?
両親はそんな俺に何も言わない。俺も何も言わない。
ただなんとも言えない閉塞感と劣等感と後悔だけが俺を支配している。

29 :理央レッドブル:2014/07/30(水) 09:19:35.83 ID:lkG5n62V0.net
そのコピペ5年前にみたわ

30 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 09:45:53.51 ID:ppFSh+Uz0.net
>>28
そりゃ義務教育なんて従順な労働者を育成する為のシステムだからな。(特に公立は)

現場の教師なんか目の前の授業、学級運営を回すことしか考えてないよ。

奴らはお前の人生になんの責任も無いからな、そんな奴らに従ったってしょうがないでしょ。
自分でよく考えて行動しなかった所為だよ。

31 :理央レッドブル:2014/07/30(水) 10:26:43.37 ID:lkG5n62V0.net
だな 教師のいうことを聞く奴は奴隷になりたいのかって話

32 :ワキムン:2014/07/30(水) 10:39:40.48 ID:RcS3chio0.net
教師というより、学校に行くまでの年齢の躾の段階で、親や教師の言う事をしっかり聞くように調教されてるんだがな

33 :理央レッドブル:2014/07/30(水) 10:42:20.26 ID:lkG5n62V0.net
本来教師の話なんて、話半分で聞いてればいいんだが、ジャップ共和国が社会主義政策をとったために
劣等遺伝子、アスペ、発達障害なども結婚し、劣等遺伝子ジャップチルドレンが大量発生したのが団塊ジュニア以降だからな
頭おかしいやつよーけおる
BBA世代の頭がおかしいのは教育がなってないせいで、遺伝子ではない

34 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 10:52:21.39 ID:bITCCWDD0.net
幼い頃に親に見捨てられるってのは生命を脅かされるって事だからね
甘えるなとか、自分で考えろってのは無理なんだよ

35 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 11:31:52.23 ID:eX/GzAs90.net
そういえば親の言うこと聞かなくて置き去りにされそうになった記憶があるわ
あの出来事が人格の根っこの方に深く刺さってる気がする

36 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 11:35:23.90 ID:lxDC8D3N0.net
https://www.youtube.com/watch?v=dk3Kro3jZ0A&feature=youtu.be

37 :学生さんは名前がない:2014/07/30(水) 20:44:01.57 ID:ogysV/+6O.net
幼少期より親に他人は信用するなと呪文のように言われ続けて無事そうなった大学生
お父さんお母さんありがとう

38 :学生さんは名前がない:2014/07/31(木) 20:05:47.21 ID:y5uetjtj0.net
親が全てっていうか、親が人格形成するし、全部親のせいだよ

努力とか関係ないわ
例えば橋下なんかは部落で母子家庭という最底辺から努力したと思うけど、結局はエタの人格から抜け出せてないじゃん

39 :学生さんは名前がない:2014/07/31(木) 20:17:33.57 ID:FmsG0qOb0.net
親のせいってのは正しいかもしれないけど
だからといって親は責任を取ってくれないし何もしてくれない

40 :学生さんは名前がない:2014/07/31(木) 20:20:48.94 ID:A3Om6x1L0.net
劣等遺伝子渡辺智久がなんか吠えてる

41 :学生さんは名前がない:2014/07/31(木) 22:02:21.63 ID:vaWRkDYx0.net
>>39
死ぬまで養わせるし、家政婦兼奴隷として使い倒すよ
要介護になったらどうしよう
その辺考えてないけどいい案ある?
適当に失踪してナマポるとかダメかな?
記憶喪失になったとか適当言えば行けんじゃね?

42 :学生さんは名前がない:2014/07/31(木) 22:07:08.43 ID:A3Om6x1L0.net
自殺すれば

43 :学生さんは名前がない:2014/08/01(金) 07:51:31.25 ID:iWkQ8Ybg0.net
精神的呪縛すなあ

44 :学生さんは名前がない:2014/08/01(金) 09:56:52.40 ID:LiFbrCpj0.net
>>6>>14
青年期過ぎてからそれに気づいて努力しても手遅れでしょ
中高大の青春を楽しめなかったコンプは一生引き摺るしまともな就職も出来やしない

45 :学生さんは名前がない:2014/08/01(金) 10:01:13.09 ID:LiFbrCpj0.net
男の子で内向的な性格に育てられたら人生終了
青春を楽しめず、女から相手にされず、ロクに就職もできないまま劣等感まみれの鬱屈とした人生を送ることになる

46 :理央レッドブル:2014/08/01(金) 10:36:26.57 ID:CLD+j+mm0.net
真面目が善みたいな親はダメだな

47 :学生さんは名前がない:2014/08/01(金) 11:30:15.57 ID:dWwkLGJbi.net
親のせいにするやつって
頭が悪いだけだろ

小4ぐらいで気づけよ
親の価値観のおかしい場所ぐらい

中学生は「自分の価値観」が出てきて
親と相容れないから反抗期が来る

そうやって青春時代に突入するのが
一般人なわけ。

親はクソ真面目野郎で当たり前なの。
「危ないこと全てダメ」
「恋愛?他にやる事ないのか!」
ってみんな言われてるよ。笑


単に頭が悪いやつが淘汰される
自然なシステムなだけだな

48 :理央レッドブル:2014/08/01(金) 11:57:05.53 ID:CLD+j+mm0.net
その意見が正しいなら、イスラム教徒も小4で自分の親がキチガイだって気付くわなw

49 :ワキムン:2014/08/01(金) 12:03:45.18 ID:AEb+RaUm0.net
>>41
年金の額次第だけど、親を施設にぶち込んどいて、かかる費用以外は懐にいれてるとかはよく見かける
世帯切り分けて親を施設にぶち込んでからのナマポ申請とかもよく聞くなぁ

50 :学生さんは名前がない:2014/08/01(金) 12:54:39.97 ID:pQ/vpaTd0.net
親の遺伝もあるとは思うが、小学、中学の環境が大きかったように思える

51 :学生さんは名前がない:2014/08/01(金) 12:55:13.10 ID:imWqzw8W0.net
幼稚園の頃から孤立してましたわー

52 :学生さんは名前がない:2014/08/01(金) 12:59:06.14 ID:X+QC1ApTO.net
白井繁行とかいう30年に及ぶ環境実験の産物

53 :スクールキラー激励委員会 ◆eSc5K.ccZc :2014/08/01(金) 13:42:12.00 ID:8setPP1gi.net
白井繁行は母親の呪いが生み出した魔物
幼少期の抑圧と洗脳が人格形成やその後の人生に多大な影響をもたらすことが証明されたわかりやすい例

54 :学生さんは名前がない:2014/08/01(金) 13:44:36.97 ID:aiZcskdeO.net
>>53
お前が言うな

55 :センター後期さん ◆/lLvI7gvbw :2014/08/02(土) 00:05:39.19 ID:UvGe1uN/0.net
親になにか言われて、それを鵜呑みにしてたら誰だって暗くて卑屈で内向的な性格になると思うの。まあ、ぼくのことだけども…

56 :学生さんは名前がない:2014/08/02(土) 23:33:25.54 ID:MhylDfgAi.net
お前ら友達おらへんから、
いろんな価値観に触れられへんかったんやろ

性格に抗ってでも今から行動変えたらええのに

性格のせいにして明日も明後日も
絶対行動とか変えへんやん笑

ほなずっと日陰で暮らせや笑

勉強も就活も恋愛も一緒ちゃうか

ま、俺のお下がりの女回ってきたらええな

総レス数 56
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200