2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロボットアニメはなぜ廃れたのか

1 :学生さんは名前がない:2014/08/26(火) 19:59:15.46 ID:3ap1agy20.net
80年台の隆盛期との差

2 :学生さんは名前がない:2014/08/26(火) 20:14:39.93 ID:fqxmVziM0.net
全部ガンダムのせい
それまでは気合や勢いでテキトーにやってたのをリアルな戦争にしてしまったから
そしてガンダムの中だけで素材やネタを使い尽くしてしまったから

3 :学生さんは名前がない:2014/08/26(火) 20:57:32.50 ID:udPVF/od0.net
ハードウェアは滅んだのだ

4 : ◆SAZABLIZRY :2014/08/26(火) 22:04:22.08 ID:ah60QWsK0.net
制作スタッフがエロアニメに行ったから

5 :学生さんは名前がない:2014/08/26(火) 22:14:40.89 ID:+DMCGlyu0.net
ラノベ原作アニメばかり

6 :学生さんは名前がない:2014/08/27(水) 00:04:52.11 ID:vVQaU9Rd0.net
専門用語とか登場人物が多すぎて覚えられない。話が壮大過ぎて、1クールだけでは、中身のある作品が作られなくなった。視聴者の嗜好が、人気声優を使った可愛いヒロインが出るラブコメアニメに変わったから。

7 :木崎 ◆6LErE8Evp2jt :2014/08/27(水) 00:06:29.61 ID:c+W87AM30.net
ダイミダラー面白かった

8 :学生さんは名前がない:2014/08/27(水) 00:28:40.82 ID:Xvy9mOfN0.net
戦争ものも勧善懲悪ものもあるし、ネタが出尽くした感がある。

9 :学生さんは名前がない:2014/08/27(水) 02:16:02.10 ID:OlW1k1JM0.net
ロボアニメはロボットをかっこよく動かそうとしたらそれなりに制作費が必要になるし
関連商品もフィギュアとかプラモとかが中心になって、売り出すまでがかなり大がかりだしコケたときのダメージもでかい
じゃあ支払ったコストの分だけリターンが見込めるかっていうと、うーん…なわけで
それだったら萌えアニメ作るかってなるのは仕方ない気もする

10 :高学歴貴族:2014/08/27(水) 02:33:56.49 ID:VKxpR7ch0.net
若いのが機械に憧れなくなったからだろ

11 :高学歴貴族:2014/08/27(水) 02:34:31.83 ID:VKxpR7ch0.net
理由は、ドラゴンボールみたいに機械に載らなくても肉体を強化していく方向性に進化したから

12 :学生さんは名前がない:2014/08/27(水) 02:46:12.05 ID:lLX99oIN0.net
ここ数年で大当たりしたのギアスくらいじゃね?
あんな感じにつくりゃいいのに

13 :高学歴貴族:2014/08/27(水) 02:52:17.80 ID:VKxpR7ch0.net
バルブレイブは?

14 :学生さんは名前がない:2014/08/27(水) 04:13:22.83 ID:HRiZvu8J0.net
元々大当たりする作品は数年に一度だし
今もコンスタントに作られ続けているんだから別に廃れてない

15 :学生さんは名前がない:2014/08/27(水) 04:50:08.67 ID:6kk9jQfg0.net
一時期ほとんど放映されてなかったけど最近は多いね

16 :学生さんは名前がない:2014/08/27(水) 05:15:18.29 ID:haFOq3nL0.net
絶えず、なんで人型なんだよというツッコミに晒されなくてはならないから

17 :学生さんは名前がない:2014/08/27(水) 19:18:36.96 ID:cjqu9/sQ0.net
1980年〜1990年代の50話も無駄に使ったグダグダ展開よりも最近のアニメの方が面白い

18 :学生さんは名前がない:2014/08/27(水) 19:23:43.65 ID:IWNWLiRY0.net
ギャグとしてなら見れる

19 :学生さんは名前がない:2014/08/27(水) 22:57:51.12 ID:rN6KPrns0.net
アンバック

20 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 18:41:26.73 ID:uw7uUpJ60.net
人型の巨大ロボットはつまるところ魔法少女みたいなネタ要素と一緒なので、飽きられただけだと思います。
年に数本あればいいと思います。
僕が見た中で面白いと思ったロボットアニメはコードギアスだけです。
メカやSFものは銀河英雄伝説や星界シリーズやリヴァイアスみたいなタイプのほうが好きですね。

21 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 18:43:42.54 ID:dERm4LkT0.net
スカイガールズみたいなのが見たいです

22 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 18:49:14.62 ID:WEdkpnpg0.net
ご注文はうさぎですか?ゼノグラシア

23 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 18:51:47.94 ID:uw7uUpJ60.net
ジャンルそのものが飽和状態にあるので低品質のものが作れなくなっていますよね。
本数が減っただけで廃れたと受け取るのは早計だと思いますが。
数が減った分、作品ごとの品質が向上すればそれは洗練されてきたと受け取ったほうがいいのでは。
まあ、見てないので品質はよく分かりませんが。

24 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 18:57:35.77 ID:5pa34tOy0.net
昔はガンガン新しくてデカイ乗り物が出てきて
あーいうの生きてるうちに実現できるかも知れれないと妄想できたけど、
今はそこらの分野の工業(科学)の発展も止まって夢見れなくなった感じ。
終わったら身近にあるネットとかコンピュータとか没入感得られやすいそっち方面ばかり

25 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 19:33:30.91 ID:uw7uUpJ60.net
>>24
これはどう考えても科学ジャンルに当てはめるものじゃないと思いますよ。
僕はロボットアニメは全部魔法や能力もののファンタジーと思ってます。
普通に歳を重ねたら巨大ロボットに科学的な夢なんて抱かないと思います。
子供向けにはうまく騙してきたとは思いますが。

26 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 20:03:34.76 ID:e2EwpCe40.net
ロボットアニメの定義は
ドラえもんは入れていいのか

27 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 20:09:40.62 ID:kzMy/3cc0.net
ロボットものは大人層に根強いファンが多いのが面白いですね。魔法少女ものはどうかわかりませんが。

28 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 20:33:30.17 ID:6f4J+11E0.net
そもそも自分はなんでロボが好きになったんだろう

29 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 20:38:51.10 ID:WEdkpnpg0.net
今俺にできることは、せいぜい地球を救うことぐらいだけど

30 : ◆SAZABLIZRY :2014/08/28(木) 20:49:30.16 ID:8cp41xoi0.net
獣神ライガーがロボットに分類されるのが意味ワカメ
まぁ・・・ワタルは許せなくもないけど

31 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 21:15:44.63 ID:F5Tw91+I0.net
おもちゃメーカーが子供にロボット売るのを諦めたから

32 : ◆SAZABLIZRY :2014/08/30(土) 01:25:40.09 ID:CrRgTPgX0.net
粗悪なおもちゃでry

33 :学生さんは名前がない:2014/08/31(日) 16:35:56.47 ID:yE5zEC3w0.net
マクロス

34 :学生さんは名前がない:2014/08/31(日) 17:25:15.46 ID:7Jo2R1gz0.net
つまらないからじゃないですかね。
戦闘シーンが一番つまらない。

35 :ライオンコーシーの弟子:2014/08/31(日) 17:33:08.55 ID:M6CqhlWJ0.net
ダブルオーは戦闘シーンだけ好きだった

36 :学生さんは名前がない:2014/08/31(日) 17:36:16.22 ID:0MXQpckV0.net
ダブルオーは話が進むにつれて勧善懲悪色が強まって行ってがっかりだった。

37 :学生さんは名前がない:2014/08/31(日) 17:45:37.48 ID:JdkAt1CE0.net
巨大、プロレス、男、科学万能、重工業、勧善懲悪

全ての構成要素が光を失っている

38 :学生さんは名前がない:2014/08/31(日) 18:14:18.29 ID:7Jo2R1gz0.net
物事の流行り廃れなんて需要の変化でしかないんだけど
顧客のニーズに対応する柔軟性がなかったって考え方がマーケティングじゃ普通じゃないの?
もしくは販路を開拓しなかった、顧客自体を見誤った、ブランド戦略が足りなかったとか
テンプレだけど結局売れないから廃れるんでしょ

39 :学生さんは名前がない:2014/09/01(月) 04:47:18.55 ID:Gdam3x/u0.net
ゼーガ十周年って何やんだろ
そういやスピンオフ小説読んでないや

40 :学生さんは名前がない:2014/09/01(月) 13:43:51.73 ID:msciOzSRi.net
まさかのリメイクとか
今のCGで作ったのは見てみたい

41 :学生さんは名前がない:2014/09/01(月) 14:30:31.63 ID:WFwwMPGT0.net
最近ガンダムはやけに元気だよな

42 :学生さんは名前がない:2014/09/01(月) 19:10:05.10 ID:brWEzKHq0.net
単にバブル期に流行に乗っかっていただけ

43 : ◆SAZABLIZRY :2014/09/01(月) 19:30:37.59 ID:ZzHuEiGD0.net
エルドラン復活しないかなー

44 :学生さんは名前がない:2014/09/01(月) 20:04:45.00 ID:msciOzSRi.net
ゾイドまたアニメやってくれよ

45 : ◆SAZABLIZRY :2014/09/01(月) 20:54:59.78 ID:ZzHuEiGD0.net
ゾイドのアニメって見たことないけど好きだったなー
キングゴジュラスは今でも持ってるわ。。。
http://nirvana.s26.xrea.com/cgi-bin/upload/source/up0655.jpg

46 :学生さんは名前がない:2014/09/05(金) 19:35:41.80 ID:6GVoxi3k0.net
ダグラムが6クールも続いた理由

47 : ◆SAZABLIZRY :2014/09/05(金) 21:30:22.77 ID:TvEI7EBn0.net
ガルビオンの再放送は泣いた
でも、やっぱり打ち切りだった(腐

48 :学生さんは名前がない:2014/09/07(日) 22:14:32.95 ID:Ynm+p6ao0.net
パトレイバーは根強いよな
あと、ぼくらのはロボットものになるのだろうか

ていうか、70年代80年代と違ってロボットはもはやドラマの添え物でしかないんだよなぁ

49 :学生さんは名前がない:2014/09/09(火) 12:52:37.42 ID:cbYE+vBh0.net
普通の人達は日常がリアルな戦いだからね
リアルロボット(笑)人型兵器(爆)

50 :学生さんは名前がない:2014/09/09(火) 18:13:26.39 ID:NeaEw0pS0.net
科学技術がどんどん発達して、どんどん真剣なロボットアニメのリアリティが失われていく・・・・

なぜ第二次世界大戦のように人間がガンダムに搭乗するのか、
ガンダムつくれるくらい科学が進んでるなら今ですら登場してきてるリモコン操作の無人にしたほうがいいだろというつっこみには
当時「ミノフスキー粒子」とかいうののせいで長距離無線が使えないとかがんばって理屈づけた。
昔はそれでけっこう納得させられた。
今の感覚だと、いや、それはそれで、ガンダムつくれるくらい科学が進んでたら
今ですら登場してきてる画像認識とかからプログラムつくって自動運転ってのがいいだろ、とか思えて無理
かなしい

エバンゲリオンとかトランスフォーマーみたいにうっせーもともと人型の宇宙人的ななにかなんだよとか、
パシフィックリムとかガンツのロボみたいに娯楽的要素からそう設計されたっぽい感じ、あまり気にすんな、とか設定はできるが
やっぱり物足りない

51 :学生さんは名前がない:2014/09/09(火) 18:22:49.90 ID:oy3vcIlT0.net
無線操縦じゃラグってニュータイプの反応速度に追い付かなさそう

52 :学生さんは名前がない:2014/09/09(火) 21:10:31.46 ID:Am6mPbO60.net
自分で納得できるかどうかがすべてだとは思うけどな
こんなんその気になればどうでも否定できるものだし、
楽しんでる場合はこれはこれ、それはそれ的に納得してるもんだろ

それでもそのまま進むなら有無を言わせぬ設定厨的な作品に惹かれていくのかもしれんが

53 :学生さんは名前がない:2014/09/10(水) 23:44:39.85 ID:KE9dfm7i0.net
バディなんとかが糞つまらない所為

54 :学生さんは名前がない:2014/09/11(木) 00:03:13.83 ID:MyriZIct0.net
>>52
そういう個人的な極論は社会の動き、時代の動きの前に無力
プロレスがお芝居だと強く広く認識されたらプロレスの人気は落ちる
プロレスが八百長だなんて関係ない、面白いと思うかどうかだ、なんてファンの一人が悟ってみせても業界が衰退したらそいつも楽しめなくなる

55 :学生さんは名前がない:2014/09/11(木) 05:26:19.32 ID:AIOZpMdW0.net
今の子供ってでかいものへの憧れとかないのかな

56 :学生さんは名前がない:2014/09/11(木) 16:20:44.26 ID:EXsxMCb80.net
でかいものへの憧れ(意味深)

57 :学生さんは名前がない:2014/09/11(木) 20:58:48.56 ID:F/5ZwBbD0.net
廃れたって昔は毎クール5本ぐらいロボットアニメがあったとでもいうんですか?

58 :学生さんは名前がない:2014/09/14(日) 00:34:26.03 ID:45T/zHrR0.net
期待してたキャプテンアースもつまらんかったしな〜、つうか久々にキムタカ絵のロボアニメが見たいわ

59 :学生さんは名前がない:2014/09/14(日) 00:56:51.65 ID:IziyDVju0.net
サブコンテンツが死んでるんだよ
今のロボアニメは
萌えアニメ→ドサクサでグッズが売れる
サイコパス系→漫画原作ならそっちが売れる

60 :学生さんは名前がない:2014/09/14(日) 08:45:07.08 ID:j27N+DWp0.net
現在の子供にとっての「主流」「王道」「正統派」ロボアニメってダンボール戦機とかだよね・・・・
もうアニメ卒業するべき大人は自分が子供の頃にやってたガンダムとかにこだわってそれらに目を向けないけど。

61 :学生さんは名前がない:2014/09/14(日) 14:52:55.82 ID:clv3p1Z70.net
ダンボール戦機は良かったが?

62 :学生さんは名前がない:2014/09/15(月) 11:20:59.75 ID:1gAqhJOt0.net
ダンボール戦機で思い出したがなんだかんだAGE面白かったじゃん

63 :学生さんは名前がない:2014/09/15(月) 11:24:54.18 ID:oOqzYURO0.net
戦闘はOOより好き

64 :学生さんは名前がない:2014/09/15(月) 11:54:41.44 ID:Lbqj+kc90.net
AGE好きだったけど当時スレがどこもかしこも荒らされてまともに語る場もなかったのが辛かった
今でもネットでAGE関係の話題が出ると身構えちゃう

65 :学生さんは名前がない:2014/09/15(月) 12:24:32.78 ID:r9R6HD5G0.net
アセムまではよかった
アセムまでは

66 :学生さんは名前がない:2014/09/15(月) 12:33:19.78 ID:+56eS1pN0.net
AGEはないわー

67 :学生さんは名前がない:2014/09/15(月) 12:38:59.38 ID:hPPnnWPi0.net
プラモデルが廃れたから

68 :学生さんは名前がない:2014/09/20(土) 18:18:55.37 ID:VdTpqKEk0.net
ダイカスト

69 :学生さんは名前がない:2014/09/20(土) 19:48:41.60 ID:YmWJ8iWUi.net
今期はアルジェヴォルンが面白いぞ
爆発的ではないけど

70 :学生さんは名前がない:2014/09/20(土) 19:49:40.78 ID:/78Zeb3u0.net
萌豚の台頭

71 :学生さんは名前がない:2014/09/26(金) 01:01:39.41 ID:BjhH7DAJ0.net
ラノベ原作アニメの台頭

総レス数 71
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200