2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆとり教育(78年〜04年生)の方が学力・学習意欲が高いことが判明 脱ゆとりとはなんだったのか

1 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 14:21:29.68 ID:6Vg9vhoV0.net
小中学校などで週に2時間程度実施されている「総合的な学習の時間」と学力の関係が注目されている。
積極的に総合学習で探究活動に取り組む学校ほど全国学力テストの結果が良く、学習意欲も高かった。
「課題を見つけ、解決する資質・能力」を身につける教科横断型学習として2002年度から本格導入された総合学習は
「ゆとり教育が学力低下を招いた」との見方による主要教科の授業時間増に伴い、11年度から授業時数が削減された経緯がある。
専門家は「学力、意欲向上のためにも時間を増やすべきだ」と指摘している。【澤圭一郎、三木陽介】

◇専門家「拡充を」

 昨年4月に全国の小学6年と中学3年を対象に実施した全国学力テストの成績と、
学テと同時に実施したアンケート調査で、探究的な総合学習との相関関係を文部科学省が初めて分析した。
「自分で課題を立てて情報を集めて整理し、調べたことを発表するなどの学習活動に取り組んでいるか」を聞いたところ、
小学校では国語A(基礎問題)の平均正答率は「当てはまる」と答えた児童が68.8%だったのに対し、「当てはまらない」と回答した児童は54.8%で、14ポイントの差があった。
また、同B(応用・活用問題)も、56.4%と38.6%で、18ポイントも差がついた。算数も同様の傾向だった。

 中学校を見ると、数学Aの平均正答率では、総合学習の探究活動に取り組んでいる生徒が68・5%、
そうではない生徒は59・5%。同Bも47・4%と37・3%で、それぞれ9ポイント、10ポイントの差があった。国語も同様だった。

http://mainichi.jp/select/news/20140819k0000m040104000c.html
http://mainichi.jp/graph/2014/08/19/20140819k0000m040104000c/image/001.jpg

2 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 14:33:16.51 ID:Q0Ye3nqi0.net
か、かくじゅう……?

3 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 18:37:18.21 ID:BsFq71jA0.net
でも学力テストの成績は上がってるんじゃなかった?
やる気ないのに成績上がってるんなら教育内容が優秀なんじゃないの

4 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 18:50:09.14 ID:HTtkhfv+0.net
ゆとり世代は就職期に不況が重なってゆとりが無能だからだっておっさんらが言い訳してただけで実際は優秀だと思うよ
非ゆとり31歳フリーターがバイトの大学生見て来た印象です

5 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 19:37:26.32 ID:WCJ48Or70.net
土曜日をどのように使ったかが分かれ目じゃないの
スポーツなり、塾なり好きなことを伸ばすのに時間は大切だからね
その代わり怠け者は、その前の時代よりも遊べる時間が増えてハイパー怠け者になった
そのハイパー怠け者がゆとりの正体なんじゃないの

6 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 19:44:11.32 ID:o2xQGnMi0.net
どっかの予備校の調査でゆとり世代は学力格差が広がって、日大以上は以前より難関に、それ以下は易化したそうな

7 :学生さんは名前がない:2014/08/28(木) 21:39:52.31 ID:tlQACCWc0.net
クソスレさげ

8 :学生さんは名前がない:2014/08/29(金) 15:53:28.88 ID:myELOACi0.net
あげ

9 :風紀┌(・`ω´・┌)┘委員長:2014/08/29(金) 15:58:09.32 ID:I0NvCHgy0.net
(労働者階級と支配階級として見ると]ゆとり教育の方が都合がいいよね
生ポもあるし私はいいと思うよ

10 :高学歴貴族:2014/08/29(金) 15:58:23.18 ID:ahNozdc/0.net
ゆとり教育は俺は有効だと思うよ

学習内容を削減することにより、全体の学力は向上すると思う
学校の授業真面目に聞いてるだけでマーチ駅弁くらい受かるんだから、学習指導要領はマーチ駅弁並みなわけで
つまり殆どの人にオーバーワークだと感じる

11 :高学歴貴族:2014/08/29(金) 16:00:38.54 ID:ahNozdc/0.net
>>6
>>9
ゆとり教育によって被害を蒙るのは上位層だから、ゆとり教育とは関係ないね

12 :風紀┌(・`ω´・┌)┘委員長:2014/08/29(金) 16:02:19.92 ID:I0NvCHgy0.net
ゆとり教育で非難される点は義務教育ぐらいじゃないかな
>>5に書いてあるように明らかに知力が足りてないアホを社会に出すのら間違い

13 :学生さんは名前がない:2014/08/29(金) 18:11:22.89 ID:myELOACi0.net
ゆとり教育世代(1978年(昭和53年、現36歳)生まれ〜2004年3月(平成16年、現11歳)生まれ) 総授業時間数
84 > 85 > 86 > 87 > 88 > 89 > 90 > 03 > 02 > 01 > 91 > 00 > 99 > 92 > 98 > 93 > 97 > 94、95、96
★ゆとり教育世代=史上最高の高学歴世代。大学進学率過去最高、難関大卒者過去最多、大学院進率過去最高、
  高等教育修了率過去最高、高校進学率過去最高、高校中退率過去最低。
★ゆとり世代が受けている大学教育は戦後最高に高度。20年前と比較して講義出席率も圧倒的に上。
★塾・予備校通学率はゆとり世代(過去最高)>氷河期世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代の順。
★数学五輪歴代最高の2位、化学五輪歴代最高の4位、情報五輪歴代最高の6位。ゆとり世代が科学五輪の記録を塗り替える。
★大学生の内向き傾向は嘘。90年の留学者数は2万人、06年の留学者数は7万人。
★センター英語の難易度は過去最難(センター英語に登場する単語数93年2500語、09年5000語)
★センター数学の難易度は過去最難
★私大入試は過去最難(80年代の早稲田文の英単語数840語 ゆとり世代 08年:3725語)
★TOEICの得点率は過去最高(私大バブル時の早稲田と比較して09年の広大のが上)
★PISAのテスト(国際学力テスト)でゆとり教育歴9年のサラブレット96年生まれが読解力科学リテラシーでOECD1位をたたき出す。
★成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が証明される。
★ITIMSSの国際学力テストでは数学と理科でゆとり教育以降で学力の向上が証明されている。
◆ゆとり教育で「円周率は3」の話はウソ http://www.msng.info/archives/2007/03/3.php
◆ゆとり教育で「台形の面積を教えない」もウソだった http://www.msng.info/archives/2007/03/post_444.php
▲ゆとり教育世代でも、私学や塾・予備校通いは指導要領の削減の影響など受けないどころかむしろ過去より詰め込まれていた。
▲つまり成績上位層はこれまで以上に詰め込み教育を受け、成績下位層は基礎に重点を絞った教育を受けた高学力世代という事実。
▲指導要領の簡易化自体は1980年から段階的に始まっていて、今の40代以下も上の世代と比較して400コマ減らされた指導要領だった。
▲ゆとり教育世代で理系離れというのは大嘘。30年前までは高校入試に理科と社会すらなかった。

14 :学生さんは名前がない:2014/08/29(金) 18:21:32.82 ID:jUbD70+w0.net
78〜86年生まれはゆとりなのか??

15 :学生さんは名前がない:2014/08/29(金) 18:26:12.72 ID:2/Jvtd2l0.net
ゆとり世代って中学受験するような子増えてたよな
学校がゆとりでも 学校以外の塾通いの小学生・中学生は多くなったのなら
なんだかんだ勉強めっちゃ強いられてるような子はある程度いたんじゃないかな

16 :学生さんは名前がない:2014/08/29(金) 18:29:24.72 ID:jUbD70+w0.net
宮台「ゆとり世代になってデキる奴は学習塾行って進学校入って東大とか入って、
デキない奴はゆとり教育の毒牙にかけられてアホ大に行く。二極化したはずなのにどういうわけか
俺のゼミでは東大生がアンポンタン、バカ大生が賢いっていう逆転現象がよく起こってる。
なぜかゆとり世代ほど学歴と知的レベルが無関係になってる」

17 :学生さんは名前がない:2014/08/29(金) 20:40:01.17 ID:BqupTE8W0.net
>>16
安物の評論家が、よくもまあ大きく出たな
日本の出来損ない世代のくせに

18 :学生さんは名前がない:2014/08/29(金) 23:01:03.69 ID:XTQMk4KN0.net
>> 17
実際なんでなんだろ

19 :学生さんは名前がない:2014/08/29(金) 23:52:05.48 ID:y5+GXCFk0.net
この評論家がそう思い込んでるだけだろ

20 :風紀┌(・`ω´・┌)┘委員長:2014/08/29(金) 23:54:40.65 ID:/XJPSFSL0.net
少子化もそうだけどそう言う方向に仕向けた世代が文句言ってて笑える
ゴミカスだよね

21 :学生さんは名前がない:2014/08/30(土) 00:04:12.15 ID:SbD3axkx0.net
>>20
お前最近出てきたコテか?俺に挨拶と自己紹介した?まだだよな

22 :風紀┌(・`ω´・┌)┘委員長:2014/08/30(土) 00:07:26.19 ID:/XJPSFSL0.net
>>21


安価あげたよ、これでいいよね

23 :学生さんは名前がない:2014/08/30(土) 01:28:40.18 ID:auQadD5U0.net
教育格差が広まる施策はやめて欲しい。公的支出に占める教育費の割合も先進国中最低レベルだし。

24 :学生さんは名前がない:2014/08/30(土) 05:19:36.46 ID:YZJPg3F+O.net
国公立大学ですら年間60万もかかるのはおかしい

25 :学生さんは名前がない:2014/08/30(土) 07:06:41.70 ID:MlLxBEU/0.net
国立の学費の値上げっぷりはすごいな
大卒初任給が2倍になる間に学費は12倍になってる

26 :高学歴貴族:2014/08/30(土) 07:08:56.84 ID:b+SyaUo60.net
らしいな 俺の親は東大落ちだが親にウダウダ言われたらしい

27 :学生さんは名前がない:2014/08/30(土) 07:35:15.28 ID:8bXPg8dy0.net
>>24
それな

28 :高学歴貴族:2014/08/30(土) 08:06:34.08 ID:b+SyaUo60.net
おかしいとは何をもっておかしいといえるの?

29 :高学歴貴族:2014/08/30(土) 08:07:09.81 ID:b+SyaUo60.net
国公立大は安いべきであるという前提をもとにおかしいといってるよね

国公立大は安いべきであるという根拠は?

30 :高学歴貴族:2014/08/30(土) 08:08:51.87 ID:b+SyaUo60.net
駅弁作りまくっておいて学費高いとか言われてもね

駅弁なんか誰でも入れる馬鹿国公立大学は廃止しろ 税金の無駄
くっせぇ税金にたかる乞食のくせにマーチより上とかうぜぇし地方でダニみたいに威張るしな

31 :高学歴貴族:2014/08/30(土) 08:11:59.97 ID:b+SyaUo60.net
むしろマーチを国立にしろ 

32 :高学歴貴族:2014/08/30(土) 08:12:28.95 ID:b+SyaUo60.net
教育バウチャーとかあるしな
私学助成金を偏差値60以上の大学は2倍にするとかな

33 :学生さんは名前がない:2014/08/30(土) 20:11:49.24 ID:BGI4WxWu0.net
>>16
宮台ってゆとり教育推進してたくせにゆとり世代をけなしてるよね

34 :学生さんは名前がない:2014/08/30(土) 21:43:41.22 ID:AfJkHwT20.net
低学歴ほど駅弁を神格化するイメージ

35 :学生さんは名前がない:2014/08/31(日) 01:38:01.97 ID:zut07ruv0.net
まあ土日休みは続けるべきだと思うが
仕事で週休1日なんてブラックもいいとこだろ
発展途上国じゃあるまいし学校に長時間縛り付けてんじゃねー

36 :学生さんは名前がない:2014/08/31(日) 02:05:26.30 ID:TDyzSxTG0.net
ゆとり教育だヤベーつってみんな塾に行き出したからだよ

37 :学生さんは名前がない:2014/08/31(日) 02:26:57.70 ID:3eDsnw8L0.net
国立は授業料免除が大きい
大学によるかもしれないけど免除の基準がなかなか緩い

38 :高学歴貴族:2014/08/31(日) 02:29:39.43 ID:H+BI7frQ0.net
そうか?かなり厳しいイメージだが 聞くところによると
半額免除すら一般家庭じゃ無理

39 :学生さんは名前がない:2014/08/31(日) 04:51:19.14 ID:q1Qj/bFAO.net
半額が通るのも結構厳しいが
全額となるともっと厳しいな
両親とも長らく失業状態か
片親家庭やら親が事故死あたりで
たしかうちの大学だと全免の対象だったはず

40 :学生さんは名前がない:2014/08/31(日) 10:15:33.87 ID:nA0broYi0.net
地帝だけど授業料半減は結構通るぞ
旧帝大は金に余裕のある層が多いからかは知らんがな

41 :学生さんは名前がない:2014/09/01(月) 21:02:46.82 ID:aDUz7Cf20.net
あげ

42 :学生さんは名前がない:2014/09/03(水) 18:37:10.72 ID:UnGYmohq0.net
あげ

43 :学生さんは名前がない:2014/09/03(水) 23:20:10.47 ID:Igwh5Ul+0.net
この手の調査って年々上がっていくよね

44 :学生さんは名前がない:2014/09/05(金) 02:38:55.99 ID:zsLGj+4I0.net
にしこりが全米オープンベスト4に進出!!

45 :学生さんは名前がない:2014/09/05(金) 22:57:36.58 ID:IdLeQ3Ug0.net
ゆとりだの団塊だのくだらない
それぞれに色んな事情がある
ゆとりを生み出したのは上の世代の責任というがその世代を生み出したそのまた上の世代の責任はどうなる?
アダムとイブまで遡る気か?
それに競争はいつだって同世代同士だよ

46 :学生さんは名前がない:2014/09/05(金) 23:20:52.43 ID:KnK9OfIz0.net
散々言われてることをドヤ顔で書いちゃう大学生

47 :馬鹿男(ウマ シカオ) ◆9wz6Nob1Ng :2014/09/06(土) 01:57:23.32 ID:o9eoW8bK0.net
妖怪ウォッチのようななんでも妖怪のせいにするようなアニメ流行らせてどんな人に育てようとしてるのかさっぱり分からん

48 :学生さんは名前がない:2014/09/06(土) 01:59:13.22 ID:5WfHYI/H0.net
制作会社が流行らせては使い捨てで有名だからね

49 :学生さんは名前がない:2014/09/07(日) 22:36:58.39 ID:qCCzj0fy0.net
記憶量を増やすより自主的にアウトプットする機会を増やしたほうが良いな
大学院生なのに言われたことだけやって修了する奴

50 :学生さんは名前がない:2014/09/07(日) 22:42:45.86 ID:zO5D8Is20.net
ゆとり世代のにしこりが全米OP決勝進出きたこれ

51 :学生さんは名前がない:2014/09/08(月) 20:34:34.78 ID:3ia7oVA70.net
>>1
1978年生まれはゆとり世代じゃねえよ
最近、ゆとりの定義がドンドン増えているなw

52 :学生さんは名前がない:2014/09/09(火) 09:47:32.46 ID:8z0q12ih0.net
78年生まれから教科内容の大幅削減がオこなれたんだよ

53 :学生さんは名前がない:2014/09/09(火) 10:42:53.32 ID:dRSqB4iE0.net
>>16
少子化に焦ってパイの取り合いのため奮起した結果、非常に分かりやすい参考書、授業が充実したせいでしょう
アウトラインがあいまいな事柄について思考を巡らす人文系研究室で
学歴が知能を担保しない状態が顕在化するのは不思議じゃない
宮台ゼミでやる学問が、公理があって、自明のように結論が導き出される類のものだったらこういうことは起こらないだろうけど

54 :学生さんは名前がない:2014/09/12(金) 14:48:07.58 ID:HGD1G4Rw0.net
あげ

55 :学生さんは名前がない:2014/09/12(金) 17:43:36.75 ID:CmgDgo8u0.net
>>52
その割に1990年代前半のセンター試験の難易度は糞みたいだったけどな

56 :学生さんは名前がない:2014/09/12(金) 18:06:14.54 ID:CxbCg/5SO.net
英語とか特に簡単だよな リスニングとかもないし

57 :学生さんは名前がない:2014/09/12(金) 18:17:41.73 ID:CmgDgo8u0.net
国語も文章量が今の半分以下
数学の計算量も今の半分以下

58 :学生さんは名前がない:2014/09/12(金) 19:28:26.34 ID:NXnDK6DR0.net
10年前と比べると大学生の英語力は大幅に改善されている





広島大学新入生のTOEIC390点以下の★アホ★の人数は半減
2004年 951/2397人
2014年 463/2477人



2004年データ
http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h16-1.pdf


2014年データ
http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h26-1.pdf

59 :学生さんは名前がない:2014/09/13(土) 17:55:07.82 ID:+bRys5Ve0.net
20年前のオッサン・ババァの馬鹿さは異常             
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓
センター試験
1993 英語第4問 私文みたいに文法・アクセント問題が大量www
しかも長文量が少なすぎwwww
http://a2.upup.be/6R8zEUWKmm
第2問の配点58点とか、この長文量で平均106.72点とか謝罪しろwwwwww


1993年 数学1(現在の数学1Aに相当)
http://a2.upup.be/fqUoXTfFjX
この計算量で平均7割ないとかバカすぎwwwww


1993年 数学2(現在の数学2Bに相当)
http://b2.upup.be/dNxbWFYlwk
(↑大問1、2) 3問中、2問を選択して解答
たったこれだけの量で60分w
これだけ易しくても当時の受験生がアホ過ぎて平均点が65点しかないw
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなFラン以下のレベルの問題すらまともに9割も正解出来なかったカスどもが「ゆとりwww少子化www」とか言ってんだぜ。

(比較)2009年 センター試験数学UB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html

今や同じ60分でこの問題量。大問1〜4問まで必答で超重量級。
当時の旧帝国大学って今の僻地駅弁レベルじゃねえの?(笑)

60 :学生さんは名前がない:2014/09/16(火) 18:46:59.69 ID:awE/g1dG0.net
あげ

61 :学生さんは名前がない:2014/09/19(金) 19:14:47.07 ID:5dngLjUV0.net
>>59
学力低下ってうそだろ

62 :学生さんは名前がない:2014/09/19(金) 21:06:05.46 ID:KccwoGntO
どうでもいいわ

総レス数 62
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200