2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の国家公務員のエリート=東大法学部→法学て全然創造性ないしうんこみたいな学問だよな

1 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 12:51:44.19 ID:94qZV+g20.net
法学なんか過去の判例やら法解釈
ちまちま研究してるだけやろ

2 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 12:52:14.98 ID:9dPWc/Zs0.net
ひぃぃぃぃいいいいいい

3 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 12:56:24.23 ID:qj+NcMTY0.net
中学歴も一定数混ぜた方がいい意味で多角的になると思う

4 :高学歴貴族:2014/10/17(金) 13:00:16.63 ID:WNyAcame0.net
いや理系混ぜたほうがいい 鳩山とかいい政治したろ

5 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 13:18:27.40 ID:+Em6G7AK0.net
官僚は経済学部も結構多いぞ
理系は厚労省の医系技官ぐらいか

6 :高学歴貴族:2014/10/17(金) 13:30:13.52 ID:WNyAcame0.net
東大っても所詮は簡単な授業なんだろ?私文みたいな

7 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 14:04:51.11 ID:FMjw/EeO0.net
>>4
なんという皮肉

8 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 14:34:00.70 ID:HEqOqSB80.net
日本の総理大臣の殆どが東大法学部だからな
まあ仕方ないよ

9 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 18:57:51.37 ID:DLF60MZoI.net
戦前まではな。
今は違う。

10 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 18:59:56.22 ID:vTdrUl7HO.net
既存のルール尻尽くして
それをつかって世の中を支配しようとする
どうしようもないやつら

11 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 19:21:01.33 ID:7it0C6Re0.net
偏差値93の全国模試1番の奴が出てたけど目標が官僚だぜ



正解を出すスペシャリストの癖に目標が間違ってるってどうかな



頭よさそうに見えなかった

12 :高学歴貴族:2014/10/17(金) 19:35:12.06 ID:WNyAcame0.net
と、池沼がいっております

13 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 21:35:13.54 ID:09/y2fBo0.net
と、高卒が言っております

14 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 21:59:38.66 ID:HEqOqSB80.net
そんなこと言い出したら理系の至宝たちが目指す先が東大理三ということの方が悲しい

15 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 22:02:47.28 ID:1qiYKtF80.net
数学の天才から順番に医者になっていくんだよな
才能のミスマッチ勿体無い

16 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 22:08:58.48 ID:UpnvzjxrO.net
ルシファーも数学大好きなのに理Vだな

17 :学生さんは名前がない:2014/10/17(金) 22:16:24.50 ID:HEqOqSB80.net
数オリメダリストは政府奨学生としてアイビーリーグに送り出したほうがいいわ
日本で扱いきれない代物が居るのに医者になるなんて勿体無い

18 :学生さんは名前がない:2014/10/18(土) 01:26:10.15 ID:CvNIp+w90.net
日本に産まれた時点で上限が決まってる仕方ない

19 :学生さんは名前がない:2014/10/18(土) 10:42:59.24 ID:0+r9TS3l0.net
アメリカの優等生はみんな起業すんだぞ。公務員になる奴なんていない

20 :高学歴☆貴族:2014/10/18(土) 10:54:41.33 ID:Kh8qvEYc0.net
ジャップは低脳だからしょうがない

ワタミを叩くし

21 :学生さんは名前がない:2014/10/18(土) 12:23:24.50 ID:tKaQma2T0.net
じゃあ、東京芸術大卒のやつが官僚になれるとでも?

22 :┌(┐ 'ω`)┐ゲイリー・講師 ◆ew/x.KosHI :2014/10/18(土) 12:29:09.44 ID:HyzCf5jx0.net
官僚に何かを創造してもらえるかというのはそこまで期待されてないだろ。創造するなら法案だから法学部でいいじゃないか

23 :学生さんは名前がない:2014/10/18(土) 12:42:39.59 ID:8ZmhX4rk0.net
思い付きなら誰でもできるけど、それを法にのっとって立案するのが難しいって
官庁訪問の時聞いたなあ

24 :学生さんは名前がない:2014/10/18(土) 17:40:39.22 ID:8GN2tCPm0.net
たしかにそうだな

25 :学生さんは名前がない:2014/10/18(土) 19:16:20.50 ID:LA++OOMP0.net
法学部だけど法律科目つまらなすぎワロタ

26 :学生さんは名前がない:2014/10/18(土) 20:40:22.23 ID:n/lbvh8z0.net
ネットの記憶機能がさらに100倍になるから法律は素人でも扱える時代が来るよ

27 :学生さんは名前がない:2014/10/18(土) 20:43:57.94 ID:n/lbvh8z0.net
ネットの記憶機能がさらに100倍になるから法律は素人でも扱える時代が来るよ

28 :学生さんは名前がない:2014/10/18(土) 20:49:05.74 ID:kh+bVZDm0.net
法政策学の始祖が東大法出身なのに

総レス数 28
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200