2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自炊する大学生

1 :学生さんは名前がない:2014/10/23(木) 16:18:02.36 ID:duik5WyU0.net
お料理スレ

2 :学生さんは名前がない:2014/10/23(木) 16:23:43.81 ID:rbhcA8eV0.net
カレー作ったらジャガイモが煮くずれて汁気がなくなった

3 :学生さんは名前がない:2014/10/23(木) 22:53:25.28 ID:rbhcA8eV0.net
もやし炒めたびた

4 :学生さんは名前がない:2014/10/24(金) 08:44:42.49 ID:uEAgzuNA0.net
前スレ落ちたのか

5 :学生さんは名前がない:2014/10/24(金) 13:28:10.09 ID:Tyz4rr7a0.net
コンビニの冷凍チャーハンうまい

6 :学生さんは名前がない:2014/10/24(金) 13:29:08.18 ID:Tyz4rr7a0.net
すまんよく考えたら自炊じゃなかった

7 :学生さんは名前がない:2014/10/24(金) 15:29:25.06 ID:jJgJzGou0.net
自炊でいいんじゃない?
どうせ対したもん作るわけじゃないし

8 :学生さんは名前がない:2014/10/24(金) 19:12:25.87 ID:pAwnqClm0.net
今日は残り物のカレーを平らげるぜ

9 :学生さんは名前がない:2014/10/24(金) 19:17:55.43 ID:4dvGZ0hv0.net
スーパーで売ってる野菜袋買ってる人いる?
あれってどうなのかな

10 :学生さんは名前がない:2014/10/24(金) 19:41:17.78 ID:vDjKxTd/0.net
カット野菜?
ならよく買ってるよ

11 :学生さんは名前がない:2014/10/24(金) 19:42:44.79 ID:4dvGZ0hv0.net
そうそう品質とかどうなんだろうと思って

12 :学生さんは名前がない:2014/10/24(金) 19:52:31.84 ID:vDjKxTd/0.net
傷み具合とかいう意味での品質ならいいよ
傷みにくいように処理されてるから

素材の味については生で食べるタイプはドレッシングかけて食べるからよくわからんが
可もなく不可もなくってところ

炒めるカット野菜も結局は味付けするから同じだが
強火で上手く炒めれば普通に美味い
よくラーメンに乗せる炒め野菜に使ってるわ

13 :学生さんは名前がない:2014/10/24(金) 20:10:47.97 ID:4dvGZ0hv0.net
なるほど
古いのがああやってパック詰めされてるのかと思ってた

14 :学生さんは名前がない:2014/10/24(金) 22:06:53.24 ID:vDjKxTd/0.net
野菜炒めって火力MAXでフライパンから火吹くくらいの勢いで炒めると
シャキシャキですげえ良い感じに仕上がるよな

15 :学生さんは名前がない:2014/10/25(土) 16:12:25.05 ID:ZbfkG/Ov0.net
今日はシチューにしようかな
それともカレーか

16 :学生さんは名前がない:2014/10/25(土) 18:15:38.82 ID:ZbfkG/Ov0.net
玉ねぎ切ると手がかゆくなる

17 :学生さんは名前がない:2014/10/26(日) 22:25:01.53 ID:bzJqAIiJ0.net
サラダ食べた

18 :学生さんは名前がない:2014/10/26(日) 22:38:44.22 ID:URr6WZxhO.net
カット野菜って栄養素抜けてると聞いたことがあるんだが、実際のところどうなんだろう

19 :学生さんは名前がない:2014/10/26(日) 23:14:12.66 ID:MjdeoUSj0.net
鶏がら使い勝手良すぎワロタ

20 :高学歴貴族:2014/10/26(日) 23:18:12.03 ID:xpOxVwTa0.net
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp30215.JPG

美味しそう

21 :高学歴貴族:2014/10/26(日) 23:22:28.28 ID:xpOxVwTa0.net
半額焼き鳥2パックもゲットしたわ

ご飯炊いてくうか さいこーーーーー

22 :高学歴貴族:2014/10/26(日) 23:23:14.20 ID:xpOxVwTa0.net
>>18
かなり抜けてるよ
自分でカットして置いといたら分かる 味の変化を感じろ

23 :学生さんは名前がない:2014/10/26(日) 23:29:16.19 ID:iLsfwABY0.net
日高屋の冷凍餃子うまひ

24 :学生さんは名前がない:2014/10/27(月) 13:50:14.70 ID:aL4juIZg0.net
カレーに隠し味としてウスターソースいれてみる

25 :高学歴貴族:2014/10/27(月) 13:54:15.26 ID:lVtxll4G0.net
もやし炒めると水が出てきていかんな ビシャビシャになる

26 :高学歴貴族:2014/10/27(月) 13:55:05.30 ID:lVtxll4G0.net
>>23
大阪王将の冷凍餃子のほうがうまいな

27 :学生さんは名前がない:2014/10/28(火) 10:12:09.30 ID:rP80CT4R0.net
今日は何創ろうかな
豚の肩ブロックがあるしシチューでも作ろうかな

28 :学生さんは名前がない:2014/10/28(火) 12:57:53.02 ID:UQE/LwN+0.net
>>25
しっかり水切って油敷いたフライパンから煙出るくらい熱してから
投入すればいい感じになるよ
火力は常にMAX強火で

29 :学生さんは名前がない:2014/10/28(火) 13:58:29.93 ID:Eac2jTq10.net
コンビニのでかいカップ麺とカット野菜かって少し炒めてから
線までの水とスープで煮てそのままぶっかけて食ってる楽でうまい

30 :学生さんは名前がない:2014/10/28(火) 15:00:40.51 ID:zcklXHi+0.net
そこまでするなら、生の中華麺一袋何十円のやつの方が何万倍も満足度違うよ

31 :学生さんは名前がない:2014/10/28(火) 15:33:38.48 ID:Xm2GohWB0.net
コンビニ冷凍麺とカット野菜の方が美味しいでしょ、値段数十円の差でぃくし

32 :学生さんは名前がない:2014/10/28(火) 16:11:41.85 ID:VFNaGrFf0.net
カップ麺より冷凍麺だな
レンジでも作れるのあるし

33 :┌(┐ 'ω`)┐ゲイリー・講師 ◆ew/x.KosHI :2014/10/28(火) 17:07:59.29 ID:RsxYVITd0.net
味の素などあれば何でも美味し

34 :学生さんは名前がない:2014/10/28(火) 19:23:42.67 ID:tWrnl9HA0.net
揚げ物好きだけど面倒くさい

35 :学生さんは名前がない:2014/10/28(火) 21:00:20.45 ID:TzBxQWK70.net
自炊してるのに不健康な食事とはこれいかに

36 :学生さんは名前がない:2014/10/29(水) 07:11:17.80 ID:T5o3BHQ+0.net
ハムエッグ作ったじょ!

37 :学生さんは名前がない:2014/10/29(水) 12:50:48.68 ID:UOJllhtI0.net
今夜は唐揚げだな

38 :学生さんは名前がない:2014/10/30(木) 07:11:13.84 ID:UlGhZdaW0.net
鶏肉うまうま

39 :学生さんは名前がない:2014/10/30(木) 14:06:25.84 ID:SFDKBICZ0.net
もやし炒めただけでもうまいな

40 :学生さんは名前がない:2014/10/30(木) 21:20:01.09 ID:OurGUKmL0.net
スペアリブ2本半額で180円だったから買って焼いて食った
肉まん2個食うより満足できたと思えば高くねえ、全然高くねえ

41 :学生さんは名前がない:2014/10/31(金) 11:39:35.99 ID:lD9tevK00.net
麺類うまい

42 :学生さんは名前がない:2014/10/31(金) 15:19:32.17 ID:InCuasju0.net
セブンイレブン冷凍担々麺に卵落として食ったら超旨かった

43 :学生さんは名前がない:2014/10/31(金) 16:39:00.26 ID:p74vM4UB0.net
昨日はおあげを煮てだしも作ってきつねうどんを食べた
野菜はタマネギをつゆと一緒に煮ただけだったけどおいしかった

でも自分で微調整しながら作るとどうしても味が濃いめになるな
今度からは色々考えてみよう おあげは今回砂糖と醤油と顆粒だし水だったけど
次は醤油と砂糖だけでいいかな だしも顆粒だしみりん薄口醤油だけだったけど
味が足りなくて酒醤油めんつゆ鰹節を茶こしで付けたり少しずつ足していっておあげと煮たらうまくできた
ネットのレシピ適当に検索して作ってみた おあげを店で買ってきて自分で作るとふわふわでうまい 

44 :学生さんは名前がない:2014/10/31(金) 19:37:37.53 ID:cM6YzVVe0.net
セブンの冷凍担々麺がうまいと評判だから食ってみたらほんとにうまかった

45 :学生さんは名前がない:2014/10/31(金) 19:41:58.10 ID:5Gf99jYL0.net
行列のできるラーメン店うますぎワロタ

もうラーメン屋いかないでいいわ 底辺くせーし

46 :学生さんは名前がない:2014/11/01(土) 01:42:28.58 ID:VqJeOBGJ0.net
いっつも目玉焼きとレトルトの味噌汁で満足な貧乏大学生

47 :学生さんは名前がない:2014/11/01(土) 01:46:08.44 ID:2sPeOnGW0.net
今ちょうど自炊してた

具だくさんコンソメスープと、小松菜のおひたしと、野菜と豚肉蒸したものと、サーモンの刺身

遅い夕食だけどおいしいよ

48 :学生さんは名前がない:2014/11/01(土) 01:56:21.97 ID:ugQb7u190.net
UMASOOOOOOOOOO

49 :学生さんは名前がない:2014/11/01(土) 02:02:26.29 ID:75yomei00.net
つけ麺の達人うますぎワロタ

もうラーメン屋いかないでいいわ 底辺くせーし

50 :学生さんは名前がない:2014/11/01(土) 02:36:09.95 ID:nrvwmx4/0.net
食べているもの自体底辺だと気付けない底辺の人

51 :学生さんは名前がない:2014/11/02(日) 10:29:22.00 ID:ULJczRqz0.net
リンゴ買ってきてはちみつ漬け作った

52 :学生さんは名前がない:2014/11/02(日) 16:57:22.10 ID:xvprzTW40.net
明日の朝ごはんはオムライスに決まりました

53 :学生さんは名前がない:2014/11/02(日) 16:58:03.62 ID:YMFQQIRt0.net
>>52
どういうことだよ糞ビッタイプ一致だけだと半減多すぎるしチキブン流れとった

54 :学生さんは名前がない:2014/11/03(月) 10:55:04.61 ID:gemwNUeQ0.net
昼飯何食おっかなー

55 :学生さんは名前がない:2014/11/04(火) 11:19:13.25 ID:shFkCJZY0.net
夜はシチュー作ろうかな

56 :学生さんは名前がない:2014/11/04(火) 11:35:23.34 ID:iv+J1L6J0.net
キャベツときのこのパスタ作った。うまかった
キャベツは安い。すばらしい

57 :学生さんは名前がない:2014/11/04(火) 19:14:54.27 ID:t5eK+8Q30.net
明日の朝はフレンチトーストにしよう

58 :学生さんは名前がない:2014/11/04(火) 20:27:02.35 ID:WPVGe1EeO.net
>>57
いいなぁ 俺もそうするかな

59 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 10:53:49.94 ID:/DZicCgV0.net
朝ご飯作るわ

60 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 11:27:36.41 ID:qjJ5bIuX0.net
炊き込みご飯に柚子七味かけて食べるの旨すぎワロタ

61 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 19:13:33.84 ID:/DZicCgV0.net
明日はぼくもフレンチトースト創ろう
目が覚めるのがtの染みだな

62 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 19:44:36.11 ID:6SYrVnSf0.net
玉ねぎ、ジャガイモ、キャベツ、もやしを便利野菜四天王に認定します

63 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 20:13:47.24 ID:/DZicCgV0.net
ジャガイモ美味しいけど高いんだよなあ

64 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 20:28:53.66 ID:/DZicCgV0.net
いつか自分でケーキやお菓子作りたい
オーブンないから無理だけど

65 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 20:42:55.73 ID:PFku/Cqc0.net
お菓子は作ってみたいな
小腹がすいた時につまみたい

66 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 20:45:13.61 ID:NSxiFssq0.net
蒸しケーキだったら炊飯器で作れるよ
ホットケーキミックス混ぜてジャーの電源入れるだけのやつ

67 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 20:46:04.66 ID:/DZicCgV0.net
まじで?
それ作りたい!

68 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 20:58:16.95 ID:bpl7bJUB0.net
それ夢いっぱいで作ったけど思ったよりうまくできなかった
なんかパサパサで固かった

69 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 20:59:53.72 ID:6SYrVnSf0.net
カボチャプリン作りたい

70 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 21:01:10.85 ID:/DZicCgV0.net
>>68
どういう作り方だったん?
結構簡単にできるのかな

71 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 21:01:53.72 ID:NSxiFssq0.net
ホットケーキミックス150g
ヨーグルト150g
全卵1個
を混ぜる

チーズケーキっぽくしたくないなら
ミックス200g
牛乳100ml
全卵1個
を混ぜて

ジャー釜にダバー→炊飯ボタン(3合炊きのやつなら3回炊飯ボタン押さないと生焼けだった)
で完成

バナナつぶして生地に入れたりレーズンとか混ぜてもまあ旨い

72 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 21:32:46.25 ID:/DZicCgV0.net
>>71
ヨーグルトも入れるんだ
ちょっと今から作ってみよう

73 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 21:51:23.54 ID:g9CFIIdQ0.net
なんで普通に牛乳入れるとチーズケーキなんだろう
発酵すんのかな

74 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 21:54:08.35 ID:/DZicCgV0.net
下の方のやり方で作ってみました

上の方は水とか牛乳とか一切いれないの?

75 :学生さんは名前がない:2014/11/05(水) 22:52:41.06 ID:6nCGqeLzO.net
スレチだとわかるんだが、学生料理オフしたいなとふと思った

76 :馬鹿男(ウマシカオ) ◆9wz6Nob1Ng :2014/11/05(水) 23:53:05.98 ID:0alBBPi+0.net
レンコンに豚肉巻いてタレ焼く美味しい

77 :学生さんは名前がない:2014/11/06(木) 00:09:04.58 ID:9s3dQX66O.net
じゃがいもは皮剥くのが面倒でなぁ
かと言って冷凍のはなんか不味いし

78 :madao:2014/11/06(木) 00:14:20.80 ID:GSqDIIuF0.net
レンコンと鶏肉とアスパラをバルサミコ酢で炒めたのも美味しい

79 :高学歴貴族:2014/11/06(木) 00:20:31.01 ID:FOLX0eh70.net
レンコン余るから手出しにくい

80 :馬鹿男(ウマシカオ) ◆9wz6Nob1Ng :2014/11/06(木) 00:30:21.77 ID:ABoU52YA0.net
>>78
冬はレンコンの時期だからうまい

81 :学生さんは名前がない:2014/11/06(木) 10:12:15.75 ID:GllXjVkX0.net
http://i.imgur.com/AWc3SYT.jpg

昨日の炊飯器ケーキ
ケーキというよりホットケーキみたい

82 :学生さんは名前がない:2014/11/06(木) 10:16:27.58 ID:rU/4KMJqO.net
    Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今日も独りで食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::.. ノ.ニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてなんかないよ!
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   ホントだよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

      Λ,,Λ
     (:::´;ω)。   だって…美味しくできたもん…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄

83 :学生さんは名前がない:2014/11/06(木) 10:27:37.40 ID:QanJ1eDO0.net
>>81
これうまいの?
なんか生焼けに見えるな

84 :┌(┐ 'ω`)┐天魔鬼神の講師 ◆ew/x.KosHI :2014/11/06(木) 10:54:13.44 ID:/+jbS+fc0.net
このスレ、女の子住人率が過半数なんだろうか

85 :学生さんは名前がない:2014/11/06(木) 11:06:47.14 ID:k3EFr86F0.net
ぼくちんは男の子

86 :学生さんは名前がない:2014/11/06(木) 19:38:55.18 ID:bte8Hqjr0.net
                                      _ ノ
         _,,..,,,,_、                       ( (   (. )
        / ,' 3  `ヽ _,,..,,,,_、                   . -‐ ) ‐- .
       l   ⊃  / ,' 3  `ヽーっ              .´,.::::;;:... . . _  `.  
       ,'`'ー--‐ 、l   ⊃ ⌒_つ               i ヾ:; _,' 3`,. ン|
       ;   .  ',' ``'ー---‐'''''" `____          l     ̄...:;:彡|
  .       ヽ、 . ..,.. ;   .        ,';::........  /l       i        ;彡|
   ./          ヽ、 . ..,.._ . , .,.. ノ:::::::::::./ /..........    }     :;;;:;;;彡{
 /                     / / l::::::::::::::::::....   ト ,  . ... .,:;:;=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
 l二二二二二二二二二二二二二二二l/ /::::::::::::::::.......   ヽ、.. .....:::;;ジ.::::::::::::::::::::::
  l_l/:::::..              l_l/::::::..            ̄ ̄

87 :学生さんは名前がない:2014/11/07(金) 20:23:54.76 ID:svo2Qqwm0.net
今日の晩御飯何食べよう

88 :1002:2014/11/07(金) 21:07:04.43 ID:wHR64XY20.net
10Lの寸胴鍋(2000円以内で買える)買ってきてそこに水を3Lか具材にもよるけどもうちょっと入れてその水が沸騰したら
イチョウ切りにした大根一本とまたイチョウ切りにした人参数本入れて出汁(顆粒でもいい)で一時間ぐらい煮込んだら
個人的には茸の風味の為に舞茸入れたりするけどその後油揚げと木綿豆腐入れた後は十分か二十分ぐらい待って
火を止めてから味噌を入れて煮出たせないように満遍なく全体に味付けする。

たぶん味噌のごった煮か田舎汁とか言われるかもしんないけど五年以上前から何日も常備出来る料理だから読むのめんどい奴で暇があったら作ってみて。

89 :学生さんは名前がない:2014/11/08(土) 12:15:58.68 ID:DHqlQCEt0.net
でかい鍋欲しいなあ
どこえ買えるんだ?

90 :学生さんは名前がない:2014/11/08(土) 17:44:33.67 ID:DHqlQCEt0.net
自炊はじめたばっかだけどいろいろ道具がほしくなる

91 :学生さんは名前がない:2014/11/08(土) 18:36:52.30 ID:N+7x1rrnO.net
土鍋に材料ぶちこんで煮て食べる季節になりましたな
これが食べ過ぎちゃって太るんだよな〜

92 :学生さんは名前がない:2014/11/08(土) 18:38:28.31 ID:DHqlQCEt0.net
ぼくも鍋作る
大根がおいしい季節になりました

93 :学生さんは名前がない:2014/11/09(日) 12:32:34.34 ID:qlPMvJTc0.net
今晩は何食べよう
生姜焼きでも作ろうかな

94 :学生さんは名前がない:2014/11/09(日) 18:06:59.36 ID:WOltnDGQ0.net
豚バラで野菜炒め作ってラーメンにのっけて食べる

95 :学生さんは名前がない:2014/11/09(日) 19:18:47.76 ID:eT7EKVJi0.net
フレンチトースト作った
バニラエッセンスの代わりにスーパーで安売りしてたハーゲンダッツ入れて甘々超うめぇ

96 :学生さんは名前がない:2014/11/09(日) 20:52:12.71 ID:qlPMvJTc0.net
チゲ鍋作ります!!!

97 :学生さんは名前がない:2014/11/09(日) 20:53:04.15 ID:WOltnDGQ0.net
おお

98 :学生さんは名前がない:2014/11/09(日) 21:27:47.15 ID:qlPMvJTc0.net
鍋うめー!!!!

99 :学生さんは名前がない:2014/11/09(日) 21:35:47.25 ID:WOltnDGQ0.net
おお

100 :学生さんは名前がない:2014/11/09(日) 21:39:49.17 ID:b4xuH+5P0.net
>>81
かわいい
おいしかった?

101 :学生さんは名前がない:2014/11/10(月) 12:25:45.45 ID:95AxLxho0.net
>>100
美味しかったよ
ちょっと生だったかな

102 :学生さんは名前がない:2014/11/10(月) 14:29:19.47 ID:ali7eJ4A0.net
鍋以外の自炊めんどくさすぎてワロタ
買ってきたほうが圧倒的に安上がりだし時間もかからんわ

103 :学生さんは名前がない:2014/11/10(月) 15:02:15.23 ID:95AxLxho0.net
鍋は何日ももつからいいよね

104 :学生さんは名前がない:2014/11/11(火) 17:18:37.14 ID:5tT42CkG0.net
今日何食べようかな
昼遅かったし軽いものにしよう

105 :学生さんは名前がない:2014/11/11(火) 20:44:13.79 ID:3jxNSlRm0.net
実家から山芋の仕送りあったので豚玉つくる

106 :学生さんは名前がない:2014/11/11(火) 23:30:45.22 ID:kgkJH5JC0.net
毎食ごとに何品目も食べたいから自炊してるんだけど食べ過ぎる
だが幸せだ

107 :学生さんは名前がない:2014/11/11(火) 23:31:52.33 ID:5tT42CkG0.net
>>106
何品目もちょっとずつ食べた方が満足感高いよね

108 :学生さんは名前がない:2014/11/12(水) 00:07:23.69 ID:JNN4oFQ60.net
>>107
うんうん!
外食だと食べたい時に好きな物を何品目も食べるってのが難しいのよね...


基本的に1汁3〜4品目・ご飯・デザートを目安に
味付けや調理法も出来るだけ被らない様に手順考えるから
飽き性の自分も楽しく準備および食事が出来る 

今は大根が安いから、一本買ったら三等分か半分にして冷蔵保存
葉っぱがついてるモノならあればじゃこと一緒にふりかけにして常備菜に 浅漬けもウマー
本体のその日使う分は皮を厚めにむいて、中は煮物にしたり味噌汁にいれたり大根おろしにしたり...
剥いた皮はこんにゃくとかときんぴらにして食べてる  
ご飯がすすむ
でもマイブームは揚げ茄子のみぞれ煮だ
ちなみに日を開け過ぎてしなっとし始めた大根は薄く切って水に晒してるとまたしゃっきりする


長文でごめんね

109 :学生さんは名前がない:2014/11/12(水) 00:09:47.56 ID:rC400to/0.net
>>108
料理上手そうでうらやましい
最近始めた僕にはそこまで考えるだけですごいと思う

110 :学生さんは名前がない:2014/11/12(水) 00:41:03.57 ID:JNN4oFQ60.net
>>109
自炊は1年もすれば慣れてくるよ
1汁2品目ごはん くらいを目標に出来そうな時は自炊したら良いと思う

自分は白米を毎回半合か1合くらいで早炊きで炊飯して
炊きあがるまでの間に全部のおかずを作れる様にというタイムアタック形式で自炊しはじめた
もちろん調理器具の片付けも含めて(作り終わってから洗うのはめんどくさい)

例えばなんだけど
・フライパンに水をいれ火にかけ始めたら米をといで炊飯スイッチオン
・沸騰したら火を消して出汁パック投入 出汁がとれたらパックは捨てる
・フライパンにある出汁を片手鍋に移し高野豆腐と乾燥わかめを投入
・あいたフライパンで野菜炒めなりおかずを作り始める
・耐熱仕様の小皿に冷凍カボチャ・ゴマをのせ鍋の出汁をちょろっとすくって麺つゆと一緒にかける
ラップをふんわりかけて500wのレンジに2〜3分くらいかける 少し蒸らすのでチンしたあとほうって置く

ご飯はまだ炊けてなくてもこの時点でいくらかは作れてるから黒豆とかプチトマトとか
そのまま食べれるものを常備してても良いし、梅干しとかもあると箸休めにもなると思う
最初にとった出汁で白菜を茹でて鰹節や柚子胡椒・ポン酢とをかつけておかずにしても良い 
途中手持ち無沙汰になったら使った調理器具をサッと洗って水滴をとって仕舞うようにしてるときれいなキッチンのまま調理が出来るのでオヌヌメ

どれも手抜きだけど
・日持ちする乾物
・下処理の手間がかからない冷凍食品
・加熱処理などの手間のない食品
があるとかなり料理は楽になるかなと思う
季節のフルーツやヨーグルトなんかがあればデザートもつく!

またすごい長文になってしまった、申し訳ない
おせっかいだったらごめんなさい

111 :学生さんは名前がない:2014/11/12(水) 01:05:29.25 ID:JNN4oFQ60.net
110だけど味噌を溶かす工程書き忘れてたorz

スプーンで味噌をすくって、茶こしなんかにいれてスプーンの先でつつく様にしながら溶かすとカスもでなくて楽チン
個人的に、味噌汁は味が薄いかなって位の味つけの方がお代わりが進んでウマーです

112 :学生さんは名前がない:2014/11/12(水) 05:13:04.61 ID:jN6j5VVf0.net
しゅごい

113 :学生さんは名前がない:2014/11/12(水) 13:26:00.83 ID:rC400to/0.net
お昼にカレー作る

114 :学生さんは名前がない:2014/11/12(水) 14:18:45.33 ID:rC400to/0.net
隠し味にオイスターソースいれた

115 :学生さんは名前がない:2014/11/12(水) 14:22:29.96 ID:rC400to/0.net
カレー作ると必ずジャガイモが溶ける
なんでだ

116 :学生さんは名前がない:2014/11/12(水) 14:34:40.47 ID:fu1jLtcS0.net
男爵なら煮崩れして普通
俺はとりあえず芋だけ別に茹でて完成後のカレーに後入れしてるわ

117 :┌(┐ 'ω`)┐天魔鬼神の講師 ◆ew/x.KosHI :2014/11/12(水) 15:17:04.93 ID:3J81O7P/0.net
すいとん汁とか作りたい
安くておいしい炭水化物がたっぷり食える

118 :学生さんは名前がない:2014/11/12(水) 18:08:53.99 ID:fu1jLtcS0.net
今日休みだし鍋にしようかな

119 :学生さんは名前がない:2014/11/13(木) 11:18:34.54 ID:ObZPr/Xt0.net
朝ごはん〜

120 :学生さんは名前がない:2014/11/13(木) 17:48:17.61 ID:86uuPXw90.net
白菜を出汁で煮ると旨い

121 :1002:2014/11/13(木) 18:01:26.63 ID:4fBPhxlp0.net
白菜自体には殆ど味が無いからな〜
大根も味はしみるけどこっちは大根の辛さを無くす、もしくは生かす味付けをしないと。

122 :madao:2014/11/13(木) 18:08:19.60 ID:dmZuzOkN0.net
餃子は白菜派どす(∵)

123 :学生さんは名前がない:2014/11/13(木) 22:11:23.37 ID:ImcqTqLp0.net
母ちゃんが置いていってすき焼きのタレで豚丼作った

124 :学生さんは名前がない:2014/11/13(木) 22:21:26.26 ID:EReiA0K10.net
市販のすき焼きのタレの存在意義が分からない
醤油酒砂糖味醂くらいどの家にもあんだろうに

125 :学生さんは名前がない:2014/11/13(木) 22:25:18.42 ID:ObZPr/Xt0.net
同じ味にしようと思うとなかなか難しい
というか僕はソース作ったり味付けするのが苦手で美味しくできない

126 :学生さんは名前がない:2014/11/15(土) 09:49:39.02 ID:kPOW9BVW0.net
あさご飯に目玉焼きトーストつくった

127 :学生さんは名前がない:2014/11/15(土) 18:44:34.57 ID:kPOW9BVW0.net
明日鍋作ろう

128 :学生さんは名前がない:2014/11/15(土) 20:10:46.53 ID:R2+SPCP80.net
今夜鍋にするよ

129 :学生さんは名前がない:2014/11/15(土) 20:12:31.97 ID:5GqCGBxn0.net
鍋作りたいけど台所と食器が埃カビだらけで掃除めんどいんだけどだれかしてよ

130 :学生さんは名前がない:2014/11/15(土) 22:59:41.10 ID:R2+SPCP80.net
そろそろ取りかかるか

131 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 11:40:22.59 ID:lqxHN9X40.net
夜に備えて肉を解凍するわ

132 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 11:45:03.32 ID:N9urT87L0.net
おお

133 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 16:41:47.78 ID:N9urT87L0.net
今夜は昨日の鍋に海鮮系の具材追加するかな
海鮮系入れると良い出汁が出て美味い

134 :ライオンコーシーの弟子:2014/11/16(日) 16:50:09.66 ID:fW47b3j10.net
100円ローソンの冷凍の海鮮ミックス入れて炊き込みご飯炊くのがプチ贅沢

135 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 16:55:39.96 ID:5QEoHRRE0.net
海老貝の出汁はうまいがただでさえ高い上に米を大量に食うには迫力に欠ける味だからどうしても豚バラの強烈な油頼みになる

136 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 16:56:48.87 ID:lqxHN9X40.net
近所のスーパーにはアメリカ産の豚こま切れ肉が売ってないから困る
国産は高いねん

137 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 17:04:12.48 ID:N9urT87L0.net
>>135
俺も海鮮系だけだとモノ足りんから
昨日の余ってる豚バラもいれるよ

138 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 17:39:57.44 ID:lqxHN9X40.net
なあ、料理うまい人味付けのコツ教えてくれない?
なんかうまくないんだよね

139 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 17:50:53.72 ID:trq9NnTE0.net
だし取ってる?
もしくは化学調味料(ほんだしとかコンソメとか)入れてる?
なんかうまくない飯の原因はうまみ成分を料理に入れてないことだよ
ってこの前ニコニコニュースで言ってた

140 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 17:56:22.45 ID:lqxHN9X40.net
全然入れてない
例えば醤油とみりんと砂糖で味付けしたい場合も化調入れた方がいいの?

141 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 18:01:34.69 ID:JjtPBqDq0.net
単純に調味料の量が足りてないんじゃね

142 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 18:06:10.11 ID:anm7VRID0.net
肉とか高くても面倒でも入れるようにすると、ちゃんとうまみ成分が出るんだよね
一人暮らしの食事だとどうしても味付け濃くなりがちだから
入れすぎて濃い味じゃないと物足りないスパイラルには踏み入れないように注意

143 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 18:14:56.47 ID:BabURyTu0.net
>>134
今からそれ作るつもりなんだけど…
まぁカレーピラフにアレンジするんだけどね
ミックスベジタブル、シーフードミックス、ツナ、ソーセージ、カレー粉、コンソメ、塩、醤油、バター入れて炊くだけ
大体500円位かな全部100円ローソンで揃えたわ

144 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 18:28:40.94 ID:5QEoHRRE0.net
結局自炊に何を望むかでやり方が変わってくるよね
そこいらの学生向けの飯屋よりかはうまいものを作れるようになりたいって考えだから調味料がかなり高くついて大体何作っても500円以上はかかってしまう

145 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 19:33:45.44 ID:lqxHN9X40.net
醤油とみりんと砂糖を使いこなせるようになりたい

146 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 19:39:47.09 ID:CjAtHIOu0.net
お酒も大事だよ
肉や魚の臭み消せるし

147 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 19:41:43.85 ID:lqxHN9X40.net
そうなのか・・・
しらなかった

次買い物行ったときに酒も飼ってこよう

148 :学生さんは名前がない:2014/11/16(日) 20:04:15.73 ID:roFB2d5x0.net
>>145
料理ごとに別比率の調合レシピ持ってる人とか尊敬するわ

149 :1002:2014/11/16(日) 20:39:09.49 ID:xUixnr450.net
学生で(金を取る料理を出すわけでない)いりことか昆布出汁を作る奴は殆どいないだろうから顆粒の出汁で十分だね。
みりんや日本酒、場合によっては白ワインなんか必要になるけどこういうのは結構目分量になりがちだからなあ・・・。
最初はネットかなんかの料理サイト見て自分なりにやって失敗重ねたら料理が上手くなるって考えで良いと思うよ。

150 :学生さんは名前がない:2014/11/17(月) 02:52:47.39 ID:8rfAtb+V0.net
スタ丼つくった

151 :学生さんは名前がない:2014/11/17(月) 02:57:55.83 ID:8rfAtb+V0.net
初めて作ったけどうまくできてる

152 :学生さんは名前がない:2014/11/17(月) 04:55:09.94 ID:CVSdf0x50.net
スタ丼か
醤油みりん、にんにくたっぷりで豚肉炒めればいいのかな

153 :学生さんは名前がない:2014/11/17(月) 13:09:58.59 ID:8rfAtb+V0.net
そうそう
あとウェイパー入れろって書いてあったよ

154 :学生さんは名前がない:2014/11/17(月) 13:28:57.32 ID:8rfAtb+V0.net
昼飯作ろうと思ったけど肉解凍させとくの忘れてた

155 :学生さんは名前がない:2014/11/17(月) 14:49:35.57 ID:DYqhp9Ra0.net
http://i.imgur.com/8QuzF5L.jpg
美味い

156 :学生さんは名前がない:2014/11/17(月) 14:50:53.07 ID:LHrms3n00.net
いいなぁー

157 :学生さんは名前がない:2014/11/17(月) 15:02:51.04 ID:/mmIe98k0.net
うまそう

158 :学生さんは名前がない:2014/11/17(月) 17:18:15.51 ID:yWxosFSi0.net
>>144 どんな調味料が高いの?
さしすせそ程度しか使わないから分からない

159 :学生さんは名前がない:2014/11/17(月) 21:22:53.94 ID:O0QAbuOV0.net
>>158
一個一個で既に特に高いのは酒、オイスターソース、中華味噌類、花椒、アンチョビくらい
あとよくよく考えたら調味料区分じゃなさそうだがにんにく、香草類、バター、粉チーズ等々も
他にさしすせそだの本だしだの鶏ガラだのネギ生姜玉ねぎセロリ等々のみじん切りとか色々入れまくってると合計すると結構な金額になる

160 :学生さんは名前がない:2014/11/17(月) 22:59:54.03 ID:LHrms3n00.net
鍋最終日にもなると汁なくなってドロドロだわ
鍋の底も焦がした

161 :学生さんは名前がない:2014/11/19(水) 09:41:34.08 ID:RtCzHnXx0.net
食器洗わないから台所が汚い

162 :学生さんは名前がない:2014/11/19(水) 09:46:07.15 ID:D/oKuTFO0.net
>>155
くさそう( ∵)

163 :学生さんは名前がない:2014/11/19(水) 17:02:38.88 ID:WlDorpUu0.net
インスタント蕎麦うまい

164 :学生さんは名前がない:2014/11/19(水) 22:09:36.61 ID:RtCzHnXx0.net
鯨井風汁なし麺つくるか

165 :1002:2014/11/19(水) 22:36:56.51 ID:FgC61zQ30.net
茸と鶏肉のホイル焼き作ったけどオーブンレンジじゃ駄目だな、旧型だから仕方がないけど鶏だから時間かかるしその間電子レンジも使えないし。
それ以前にこの時期だったら鶏肉じゃなくて鮭にすればよかった・・・。

166 :学生さんは名前がない:2014/11/19(水) 23:18:13.56 ID:x7DM1tIN0.net
>>165
うまそう

167 :学生さんは名前がない:2014/11/20(木) 11:17:24.00 ID:v5sXs7/X0.net
君達自炊分の食費っていくらかかってる?
ぼくは外食の分抜いても一週間に2千円以上かかってるんだけど多いかな

168 :学生さんは名前がない:2014/11/20(木) 12:19:50.29 ID:v5sXs7/X0.net
牛乳の消費量が多すぎる
もっと抑えなければ

169 :日出男 ◆/Pbzx9FKd2 :2014/11/20(木) 16:31:19.00 ID:Ub71TseX0.net
もやしとじゃがいもを炒める。どっちも白いな…

170 :学生さんは名前がない:2014/11/20(木) 16:43:13.42 ID:9X+ZKPYz0.net
今夜鍋にすっか
キムチ鍋の素で

171 :学生さんは名前がない:2014/11/20(木) 16:58:23.20 ID:p0ucpnnh0.net
食費月に1万5千以内に収めてたら相当倹約家だと思う

172 :1002:2014/11/20(木) 17:21:55.07 ID:57B2NFoz0.net
もやしをキムチ鍋の素で炒めると結構美味しいね。

173 :学生さんは名前がない:2014/11/20(木) 18:44:47.66 ID:HClJvW/X0.net
ニホニホ動画のパンツマンとかいうの見てたら自炊したくなってきた

174 :学生さんは名前がない:2014/11/20(木) 19:34:16.79 ID:v5sXs7/X0.net
晩御飯作ります!!!

175 :学生さんは名前がない:2014/11/20(木) 20:36:55.41 ID:LXAQGZ3c0.net
セァンドウィッチうめー

176 :学生さんは名前がない:2014/11/20(木) 21:02:35.84 ID:v5sXs7/X0.net
ぼくも明日の朝サンドイッチ作ろう

177 :虚言の王:2014/11/20(木) 21:12:31.08 ID:MW9eatvU0.net
じゃあ俺は明日の朝から牛スジ煮込もう

178 :学生さんは名前がない:2014/11/20(木) 21:43:54.42 ID:v5sXs7/X0.net
塩を上手にまぶせない
いつも指にひっついてしまう

179 :学生さんは名前がない:2014/11/20(木) 23:01:59.25 ID:v5sXs7/X0.net
レンジでサツマイモ蒸かして食べた
甘くておいしかった

180 :学生さんは名前がない:2014/11/21(金) 02:15:46.49 ID:R2PoNvq60.net
うまそう

181 :学生さんは名前がない:2014/11/21(金) 15:18:20.58 ID:ZKPw3oyI0.net
生姜焼き丼つくった
時間ずれてるけどこれをお昼ごはんにする

182 :学生さんは名前がない:2014/11/21(金) 16:15:57.36 ID:XPrAvoT70.net
生姜焼き旨いよなー
俺も作ろうかな

183 :学生さんは名前がない:2014/11/21(金) 17:43:56.58 ID:1FuChlly0.net
今日こそキムチ鍋にする

184 :虚言の王:2014/11/21(金) 17:57:20.81 ID:GnwQvO0X0.net
出汁は自家製?
エバラキムチ鍋の素?

185 :学生さんは名前がない:2014/11/21(金) 18:01:01.53 ID:1FuChlly0.net
ストレートつゆとか色々あって迷ったが
エバラの瓶の奴にした
これだと出汁の量調節できるしな

186 :日出男 ◆/Pbzx9FKd2 :2014/11/21(金) 19:41:06.43 ID:BUzvIAKR0.net
じゃがいも蒸すぜ

187 :学生さんは名前がない:2014/11/21(金) 20:02:25.81 ID:1FuChlly0.net
腹いっぱいだわ
しかし鍋は水分多いから思ったよりも食えるな

188 :学生さんは名前がない:2014/11/21(金) 21:00:31.46 ID:ZKPw3oyI0.net
鍋の素買うとおいしくできるけど割高だよなあ

189 :虚言の王:2014/11/21(金) 22:24:20.29 ID:GnwQvO0X0.net
>>188
>>185の瓶はかなり安いぞ
2,3回使えて200円〜250円くらいで売っててそれなりにうまいから俺も使ってる

190 :学生さんは名前がない:2014/11/21(金) 22:26:51.56 ID:ZKPw3oyI0.net
そうなのか
ぼくも買ってみよう

191 :学生さんは名前がない:2014/11/21(金) 22:44:08.59 ID:ZKPw3oyI0.net
こんな時間だけどこのスレのひと達に影響されて鍋作る

192 :1002:2014/11/21(金) 23:06:47.58 ID:yt3SCP7T0.net
まず醤油と砂糖と日本酒を用意します、出汁醤油があるなら尚のこと良いです。

193 :学生さんは名前がない:2014/11/21(金) 23:22:36.76 ID:ZKPw3oyI0.net
うめえ

194 :学生さんは名前がない:2014/11/22(土) 13:28:17.83 ID:vKZXIb/P0.net
ただエバラのキムチ鍋の素はあっさりしてるからな
ごま油足すと良い感じになる

195 :学生さんは名前がない:2014/11/23(日) 09:33:04.46 ID:7NxDW+8i0.net
じゃがいもとベーコンをしょうゆとみりんで煮ると旨い

196 :学生さんは名前がない:2014/11/23(日) 10:24:39.49 ID:axxawzUN0.net
トーストと目玉焼きで朝ご飯作るよ!!!!

197 :学生さんは名前がない:2014/11/23(日) 14:22:23.33 ID:8p5xN0Jy0.net
鍋に入れるあさり買ってきた
砂抜きしないと駄目なんだよな

総レス数 197
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200