2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なでなでさせて

1 :学生さんは名前がない:2015/01/25(日) 18:25:51.65 ID:uyYhoZ5S0.net
頭出して

2 :学生さんは名前がない:2015/01/25(日) 18:34:11.34 ID:PvuPv2yk0.net
はい

3 :学生さんは名前がない:2015/01/25(日) 18:46:31.35 ID:uyYhoZ5S0.net
>>2
きゃわわわわーっ!!!
なでなでっ!

4 :学生さんは名前がない:2015/01/25(日) 18:48:26.38 ID:XA0Lh6Dp0.net
「だてマスク」が流行する理由。「顔のパンツ」でプライバシーを守る。

街はマスクだらけ
日に日に寒さが増し、道行く人もコートにマフラー、そして手袋と完全防備で歩いています。
最近では、それに加えマスクをしている人も増えました。電車に乗ると、見わたす限りマスク、マスク、マスクなんて光景も。

(中略)

予防、美容、防寒、そして……
本来は風邪をひいた人が、自分の呼気を周囲にまき散らさないためのものだったマスク。
それが次第に、そうしたウィルスから自分を守るための予防に目的がシフトしています。
身の回りでも、出会うとマスクをしているので「風邪?」とおそるおそる(心配ではなく(笑))聞くと
「予防です」と答えられ、安心する、という光景が多くなっています。また、春先には花粉症対策としても重宝されます。

ところが最近はその用途・目的がさらに多様化。女性の間では「マスクをするだけで保湿効果があって肌がうるおう」
「すっぴんを隠せる」「紫外線対策」など本来の目的プラスアルファの効果も狙っている様子。
美容アイテムとしても注目が集まっています。

さらには「防寒」目的も見逃せません。あまりの寒さに、覆えるところは全部覆おうと考えると、
顔だけは無防備になりがち。そんなときに便利なのがマスクというわけ。美容にも予防にも関心
がない男性でも、防寒アイテムとして重宝し始めています。

このような「風邪も引いてないのにマスクをつける」というのは、「目が悪くないのにメガネをかける」のと同じ。
いわば「だてマスク」とも呼ぶべき習慣です。

この習慣には、これまで挙げた目的以外にも、ある微妙な深層心理が隠れています。

(以下ソース)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/iotatatsunari/20150124-00042511/

5 :学生さんは名前がない:2015/01/25(日) 19:48:50.61 ID:+UHxKW+60.net
(∵)なに…?

6 :学生さんは名前がない:2015/01/25(日) 22:40:26.55 ID:AbSzmSy0O.net
なでおじ殴らせて

7 :大生は衰退しました:2015/01/26(月) 03:48:51.15 ID:85VSe8lv0.net
fuckin

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200