2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカの大学にいるけど質問ある?

1 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 09:59:41.40 ID:tZbSLCKR0.net
留学とか考えてるなら相談乗るよ

2 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 10:03:28.71 ID:Em6Yba9H0.net
ぺーぺ、ぺぺっぺ、ペニス!!

3 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 10:04:45.83 ID:GkIPC+bJ0.net
ウィスコンシン大学マディソン校行きたい

4 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 10:47:51.28 ID:tZbSLCKR0.net
>>3
頑張ればいけるよ!

5 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 12:45:18.80 ID:1dazFanA0.net
>>4
頑張る度合いを具体的に教えて頂きたい

6 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 13:24:13.94 ID:AjxSeN/b0.net
アメリカの大学ってついていくのが大変って聞いたけど実際どう?
一日殿くらい勉強してる?
余暇の時間はどれくらいある?

7 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 14:06:45.85 ID:i1Y6431M0.net
アメポチ大学生

8 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 15:31:53.81 ID:FiFCv5Ac0.net
どんくらいお金かかる?

9 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 19:49:07.74 ID:qYLR37Mj0.net
無いです消えてください

10 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 20:00:53.68 ID:AjxSeN/b0.net
答えてくれないんかい!

11 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 20:11:19.65 ID:pHpMfQo80.net
アメリカに留学をしているということに優越感を持ってるようなスレタイ
「質問ある?」とか

そんなわけじゃなかったとすると、無意識な分だけ余計にたちが悪い
無意識な偉そうさというのはアメリカ人そのものにも通ずる

12 :ダビッドソン:2015/03/16(月) 20:54:36.69 ID:jtsFlN1X0.net
君が勝手に劣等感を感じてるだけの可能性

13 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 21:23:42.81 ID:/JFHz9kT0.net
といいつつ、海外の反応で「日本に留学しているけど質問ある?」というスレッドをみてホルホルしている>>11であった

14 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 21:44:09.44 ID:zCF6Fji20.net
>>11
わかる
そもそもこのスレを立てる意味はなんなんだろう?
ボランティアか啓発か?なぜ質疑応答?なぜ中心に>>1を据える必要があるのか?
交流目的なら「アメリカの大学にいる大学生」でいいと思うし
まあ本人の自由だしどうでもいいな(自己完結)

15 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 21:46:28.40 ID:AjxSeN/b0.net
ぼくは海外の大学に進学したいと思ってるのでいろいろ質問したいですね

16 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 21:48:56.46 ID:WHKqqMjR0.net
すまん遅くなった
>>5
あなたの今の実力がわからないから度合いはわからないけど
一般的にかなりの努力が必要だよ

>>6
俺含めついていけないって人はあんまり見ないかな(日本人留学生でね)
ただアメリカ人学生ですらかなり勉強してるから留学生はその倍くらいは必要だよ
でも余暇の時間はギリギリ持ててるかな
週末の半日くらいとか俺はそんなもんだけど…

>>8
学校に寄るけど
全額自分で賄うなら一年で300〜400以上は最低かかると思った方がいい

17 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 21:50:06.11 ID:WHKqqMjR0.net
>>14
個人的にはもっと多くの学生に興味を持ってもらいたいと思ってるよ
俺みたいなやつよりもっと優秀なやつが来たほうがいいと思うし

18 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 21:51:08.26 ID:AjxSeN/b0.net
>>16
忙しいんだなやっぱり
週末の反日以外はずっと勉強ってよく耐えられるな

19 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 21:52:17.20 ID:WHKqqMjR0.net
>>18
若干カフェテリアでゆっくりしたり
友達と飯食い行ったりとかそういうことはできるからね

別にずーーーーっと勉強してるわけじゃないよ

20 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 21:54:27.88 ID:AjxSeN/b0.net
>>19
なるほどね
現地のコミュカレ行ってから編入するパターンと直接留学する方法があるらしいけどどっちがいいの?
直接留学する場合も編入って形になると思うけど

21 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 21:57:19.64 ID:WHKqqMjR0.net
>>20
直接って今の大学からってことか
学部から学部ならどっちにしろ編入になるね

でもそれはどっちもメリットデメリットあるから
一概には言えないかな
能力が十分高いなら直接でもいいし
自信ないなって思うならコミカレからでもいいと思う

22 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 22:00:56.26 ID:AjxSeN/b0.net
>>21
メリットとデメリットってそれぞれどんなことがあるの?
コミュカレの方が時間かかる分デメリット大きいかなと思ったんだけど

23 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 22:11:14.97 ID:WHKqqMjR0.net
>>22
コミカレは時間かかる可能性もあるし
1年から4年制大学行ってる人たちに比べて学業では大きくは遅れないものの
他ので遅れる可能性があるし人間関係も再び作っていかないといけない
でも費用は結構大幅に抑えられる

いきなり4年制は費用はかかるもののひとつの場所で勉学やその他の活動に集中できるし長めに継続できる

24 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 22:40:31.91 ID:AjxSeN/b0.net
>>23
どっちにしろ編入なんだから費用は同じか、コミュカレの学費がかかる分コミュカレの方が高くなるんじゃないの?

25 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 22:43:40.15 ID:LFROlBzw0.net
フラタニティには属していますか?

26 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 23:10:45.50 ID:WHKqqMjR0.net
>>24
コミカレの学費は4年制の半分くらいだから
コミカレにどれくらいいるかにもよるけど
高くなることはあまりないと思う

>>25
ラッシュの時に何個か行ったけど
正直入るメリットを感じなかったので入らなかった
でも友達が役員やってるフラットのパーティーとかにたまに呼んでもらってるよ
ホントはメンバー以外は金払うけど俺はタダにしてもらってる

27 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 23:45:03.82 ID:AjxSeN/b0.net
コミカレ行く以外に学費を抑え宇r方法ってないんですかね
全額賄うのは無理そうだお

28 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 23:58:18.35 ID:WHKqqMjR0.net
>>27
フルブライトとかいろんな奨学金があるからそういうのも挑戦する価値はあるし
私立とかで留学生に奨学金くれるところもあるからそういうのも選択肢に入れるべきだと思う

民間でも国でも留学用ローンはあるから
そういうのも考慮するといいんじゃないかな?

それか無理に学部内で行かなくても学部は交換留学程度にしといて
交換留学で情報集めて院でより補助もらいながら行くっていう方法も検討するといいと思うよ

29 :学生さんは名前がない:2015/03/16(月) 23:59:26.79 ID:AjxSeN/b0.net
>>28
院かー
専攻変えたいから学部じゃないと無理そうなんだよね

30 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 00:06:03.82 ID:H42Ccdzo0.net
>>29
思い切って安い内にすむ
日本で学部変えちゃう方法もあるよ

31 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 00:06:55.56 ID:H42Ccdzo0.net
あと、一回卒業して
アメリカの大学で学部は卒業は意識せず必要なクラスだけ取り
準備ができたら院に行く方法もある
すでに学士はあるわけだから別にアメリカの学士に拘る必要はない

32 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 00:19:55.74 ID:T6s1Dfn20.net
アメリカの大学の雰囲気はどう?
アメリカって競争社会で蹴落とし合いが凄いと聞いたけどぎすぎすした雰囲気とかある?

33 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 00:30:26.95 ID:H42Ccdzo0.net
>>32
蹴落とし合いとかはさすがに無いけど
上に行けるチャンスがあればそういうのには群がるよ
向上心がすごい
ただそうじゃない学生も一定数いる
日本の学生みたいに単位落としたわ〜っていってヘラヘラしてる奴らもいる
ただ留学する上でそんな人達のこと参考にしてもしょうが無いけどね

チームワークとかそういうのを強調してるからねどこも
企業もよほど突出して優秀じゃない限り他人と協力できない奴は雇わないよ

34 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 00:39:09.76 ID:T6s1Dfn20.net
ワイ、文系だけど理系分野の勉強したくてアメリカ行こうかと悩んでるんだけど授業ついていけるかな
アメリカの理系って中学レベルから始めるって本当?

35 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 00:40:41.55 ID:H42Ccdzo0.net
>>34
高校レベル後半くらいからかな
でも大学にも寄るけど結構基礎のクラスを提供してる場合も多いから
ついていけるレベルから始めれば全然OKだと思う

36 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 00:40:57.89 ID:T6s1Dfn20.net
>>33
何となく想像できるわ
授業中に議論が盛んらしいけどそういうので大変だったりする?
日本だと議論とかほとんどしないけどやっぱアメリカ人は頭いいなあとか思ったりする?

37 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 00:50:08.11 ID:H42Ccdzo0.net
>>36
日本の大学に行ったこと無いからあまりはっきりとは言えないが授業によるかな
アメリカでは1年次のクラスは100番代2年次は200番代3年次は300、4年次は400
という風に表すことが多いけどこの番号が上がれば上がるほど議論は盛んになる
まぁ当たり前っちゃあたりまえだけど

あと、地味に時間帯にもよるw
朝一の授業はやっぱり静かだわwww

授業によっては議論でまるまる授業もあるから
日本より盛んではある

最初は大変だったけど
周りの発言の仕方とか注意して聞いてそれをテンプレとして自分の意見をいうのに使ったりして
慣れていった
今では議論に参加するのは俺の中では重要な点数稼ぎだわwww

頭がいいと思うアメリカ人はいるけど
それは日本でもこいつ頭いいなって思う比率とあまり変わらないかな
それよりも大したこと言ってなくても自信持って自分の意見を言うのは凄いと思った

38 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 01:11:18.10 ID:T6s1Dfn20.net
>>37
俺は議論苦手だから大変そうだなあ

39 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 03:56:55.62 ID:ADf2LDx+0.net
基本的な英語力はどうやって身につけた?

入学時の英語レベルはどんなもんだった?

40 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 10:48:39.12 ID:PsS5yfQX0.net
>>39
基本的な英語力は日本でつけた

中高と感覚で英語やってきたせいで論理的に説明できなかったり
知識が穴あきだったりもしたが
とにかくいっぱい読んで聞いて喋って書くっていうTOEFLの4項目を意識して勉強した
読むはいろんなものを選んで読んだし書くのは毎日TOEFLの問題を2問分書いてた
しゃべりは英語の通訳ボランティアとか駅前とかにいる外人と話したり
ALTと高校卒業後もやりとりして喋ったり聞く機会を設けたな

ただ前述のとおり感覚でやって来たせいでTOEFLはいざ受けたら64点にしかならなかったし
リスニングとスピーキングはいいのにリーディングとライティングがクソという
日本人ならざる結果だったわ…

アメリカに来てからは意思疎通ではそこまで苦労しなかったけど
レポートやリーディングはホント苦労した

41 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 10:51:55.21 ID:T6s1Dfn20.net
TOEFL64点でアメリカの大学受かるの?

42 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 11:40:51.02 ID:PsS5yfQX0.net
>>41
コミカレからだったからね俺は

43 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 12:11:22.51 ID:DwIBvI100.net
なんかホモが多くそうだけど
掘られそう

44 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 12:19:00.10 ID:TNMczKdu0.net
アメリカ人はロナウ自慰ニョのイメージあるわ

45 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 13:17:16.48 ID:PsS5yfQX0.net
>>43
ホモはオープンな人が結構いるね
誘われたりもしたけど丁重にお断りしたよ

>>44
ブラジルじゃないですかー

46 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 13:30:55.17 ID:XVkY5f2O0.net
>>45
ジャパニーズはかわいい顔と身体だからホモ需要あるってマジ?
サークルの先輩が短期留学したときケツ触られるのが日常的だったらしいが
怖すぎだろ

47 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 13:53:03.45 ID:PsS5yfQX0.net
>>46
そういう趣味を持った人もいるけど
ケツ触られまくったのはその相手がおかしいwww
さすがにそこまでする人はまれ

48 :日出男 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/17(火) 14:20:35.24 ID:JBFeigWJ0.net
いいなあ 英語できないから羨ましいわ
1は卒業したら何するん?

49 :学生さんは名前がない:2015/03/17(火) 23:21:58.50 ID:T6s1Dfn20.net
アメリカって寮に住むのが一般的らしいけどルームメイトとトラブルとかあった?

50 :学生さんは名前がない:2015/03/18(水) 13:11:02.01 ID:cVYUVQJX0.net
彼女はできまつか!!!!!

51 :学生さんは名前がない:2015/03/18(水) 18:55:33.56 ID:OnbbukEp0.net
就職はアメリカで?

52 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/03/18(水) 22:07:24.13 ID:RS+itAfF0.net
>>49
俺は無いかな

寮は1年で出て行く人のほうが多いよ高いしね
どうしても最初の一年は絶対寮にはいらないといけないみたいな
ルールある大学もあるから仕方なく寮に入る人もいる

>>50
出来ますよ!!!!

>>51
できればいいけどめちゃめちゃ難しいね
特に学部卒なら尚更

53 :学生さんは名前がない:2015/03/19(木) 12:27:48.78 ID:4aaFt64g0.net
大学の授業ってどんな感じなの?
内容難しい?

54 :学生さんは名前がない:2015/03/19(木) 18:46:07.87 ID:g0Wo14Wp0.net
東海岸?西海岸?

55 :学生さんは名前がない:2015/03/19(木) 18:49:36.90 ID:4aaFt64g0.net
コミュカレ時代はトータルでどのくらいお金かかった?
あと何年通ってた?

56 :学生さんは名前がない:2015/03/19(木) 22:02:07.37 ID:4aaFt64g0.net
推薦状が必要と聞いたけどコミュカレから編入する場合はコミュカレの教員に書いてもらえばいいの?
あと推薦状書いてもらうために何か特別なことした?

57 :学生さんは名前がない:2015/03/20(金) 17:50:53.57 ID:HU/eqsxu0.net
州外生の学費って州内生に比べてどのくらい高くなるの?

58 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/03/21(土) 00:23:35.39 ID:ijPY5u/W0.net
>>53
なかなか難しい質問だね
日本の大学のように教授にも依る部分がおおっきいけど
課題が多かったりとかやらなきゃいけないのは多いから難しいかな
あと日本の大学のように単位取れればいいってだけでなく成績も重要だからね

>>54


>>55
寮のRAとかもやってだいぶ節約したけど準学士を二つ取ったので年数では3年いて
費用としては生活費も含め600万くらいか

59 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/03/21(土) 00:26:09.56 ID:ijPY5u/W0.net
>>56
メインは教授かな
めっちゃ色々したよ
具体的に言うと特定されるかもしれないからあれだけど

>>57
倍くらいかな

60 :学生さんは名前がない:2015/03/22(日) 16:59:08.38 ID:65pusNyB0.net
>>59
やっぱ色々しなきゃダメなんだね
差し支え無ければちょっとだけでもどんなことしたのか教えてほしいな

61 :学生さんは名前がない:2015/03/22(日) 16:59:30.30 ID:65pusNyB0.net
>>59
推薦状の話ね

62 :学生さんは名前がない:2015/03/22(日) 18:28:41.20 ID:2hylmZMx0.net
アメリカの大学行きたいけど英語の勉強の仕方がわかんない
こういうのって大学の先生に相談すればいいんだろうか

63 :学生さんは名前がない:2015/03/23(月) 16:50:45.23 ID:rPLkxUcs0.net
人種間の壁とか感じる?
差別は根強いって聞いたけどどうなんだろ

64 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/03/24(火) 01:18:22.69 ID:d4yi2j8M0.net
>>60
例えば一番留学生でとっつきやすいのが
International Student Associationとか(学校によって色々名前はあるだろうが要は留学生の集まり)
の役員やってみたり
寮のRAっていう監督生や学内ならバイトとかもできるからそれをやるのもいい
学内のツアーガイドとかも結構留学生でもやってる奴いろんな学校でみるからいいと思う
日本だとこういうの意識高い系なんて言われて嫌煙されそうだけど
アメリカではこういうのはむしろ進んでやった方がいい
同じ学費払って勉強しか経験有りませんと勉強以外にもこうやっていろんな経験ありますよ
とでは評価のされ方も違うし何より人脈の出来が違う

>>62
そうだね身近な自分の英語力知ってる人に相談するといいと思うよ

65 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/03/24(火) 01:19:40.07 ID:d4yi2j8M0.net
>>63
感じる部分はあるけど
それは特に気にならないかな
アメリカの場合広いから露骨な差別をする人も中にはいるけど
殆どは気にせずみんな接してくれるし女性関係でも普通に口説きに行けば案外成功する

そもそもが個人的な意見では人種差別とか気になるなら留学しない方がいいと思う

66 :学生さんは名前がない:2015/03/24(火) 02:03:41.01 ID:EhrEcU1W0.net
アメリカにきた理由は?
あとどこの町?

67 :学生さんは名前がない:2015/03/24(火) 02:28:08.17 ID:OrgOVYFc0.net
どこの大学?

68 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/03/24(火) 02:44:03.78 ID:d4yi2j8M0.net
>>66
こっちのほうが学びたい分野が進んでたのと
こっちで働きたかったから

>>67
場所とか学校は秘密で頼む

69 :学生さんは名前がない:2015/03/24(火) 19:20:32.19 ID:duv+BZmH0.net
コミカレ経由すると州立大で州内生扱いになったりすんの?
それともコミカレー出てても州外生扱い?

70 :学生さんは名前がない:2015/03/24(火) 19:25:18.10 ID:UvWfJ/Xp0.net
トフル難点?

71 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/03/24(火) 21:32:25.80 ID:d4yi2j8M0.net
>>69
州外だよ
留学生はあくまでも留学生のまま
税金払ってないからね

>>70
来る1年前に最低コミカレに必要な64取って
来てもう一回編入用に受けたら勉強なしで99だった

72 :学生さんは名前がない:2015/03/25(水) 17:57:24.51 ID:+0EhSjrN0.net
いまいくつで何年生?
コミカレには何年いたの?

73 :学生さんは名前がない:2015/03/25(水) 19:19:01.39 ID:+0EhSjrN0.net
コミカレに入学するのにも推薦書とかいるの?

74 :学生さんは名前がない:2015/03/25(水) 19:27:27.72 ID:eJjzbXpe0.net
コミュカレってレベル的にはどうなかんじなのかな
以前コミュカレ経由の留学に否定的な人の話を聞いたんだけどコミュカレはレベル低いしみんな遊んでばかりだし編入も実際は難しいって聞いたんだよね
実際どう?

75 :学生さんは名前がない:2015/03/25(水) 21:18:11.40 ID:+lOwzJ2R0.net
将来なんの仕事に就きたいの?

76 :デイビッドソン:2015/03/26(木) 00:21:58.97 ID:F+u1Li3i0.net
豆腐ルすごすぎンゴ

77 :学生さんは名前がない:2015/03/26(木) 01:14:09.75 ID:jf+BFynz0.net
アメリカに永住するの?

78 :学生さんは名前がない:2015/03/26(木) 23:24:07.47 ID:Ro2/XPOA0.net
そのまま留学するのがいいのかコミカレ経由したほうがいいのか迷うな

79 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/03/27(金) 15:11:46.63 ID:DEw6Xyep0.net
>>72
年齢は周りよりやや高いくらい
コミカレには2年半

>>73
学校によるけどほとんどオプションだし要らないと思う
俺は高校時代のALTに一応頼んだ

>>74
学校ごとに違う
編入に力入れてるとコミカレでも4大に負けないプログラム提供してるところもいっぱいあるよ
ただそれだけじゃないからコミカレ内で差が激しい
それこそアイビーリーグに編入するやつからコミカレすらドロップする奴らまで
差が激しいのがコミカレの特徴だと思う
編入に関してはアイビーリーグを考えているならほぼ無理なことを前提で考えたほうがいいと思う
一応俺がいた大学からも毎年数人行ってたけど全学生19000人中5−6人前後だったな

80 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/03/27(金) 15:12:45.62 ID:DEw6Xyep0.net
>>75
その辺は秘密で
そろそろ俺の知ってる人が見てるとバレちゃうかもしれないしwww
でももうしたい仕事、ポジションはあるよ

>>77
したいけど難しいね

>>78
あなたの今の実力と
予算と
やる気次第

81 :学生さんは名前がない:2015/03/27(金) 15:45:10.33 ID:ZUWNwxuD0.net
オバマの編入から院に行く学歴はすごいのかどうかおしえてくれ
日本だと学歴ロンダリングにもほどがある馬鹿学生にしか見えない

82 :学生さんは名前がない:2015/03/27(金) 15:47:43.90 ID:NEqtJLxG0.net
アメリカで働きたいからアメリカの大学いくって安易だな
グリーンカードでもゲットできるくらいの実力あんの?
それとも帰国するつもり?

83 :学生さんは名前がない:2015/03/27(金) 15:50:20.34 ID:NEqtJLxG0.net
Eビザあたり狙ってるのか

84 :学生さんは名前がない:2015/03/27(金) 18:31:02.40 ID:ckegwIYH0.net
ホームシックとかならないの

85 :学生さんは名前がない:2015/03/27(金) 19:40:13.25 ID:ckegwIYH0.net
>>79
編入目指す人の多いコミカレから普通の州立大への編入はどのくらいの難易度なの?
やっぱ結構難しいの?

86 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/03/28(土) 03:12:21.14 ID:Fz8Om7rQ0.net
>>81
普通に凄いよ
ってかアメリカは最終学歴が全てだから
特に編入だのロンダだの気にしない
日本は多分入っちまえば卒業できちゃうし誰も成績気にしないから
入る時点での方法とかを重視してるのでロンダだのなんだの言うけど
アメリカは入っても卒業できないと意味ないし成績も大事だから
どれくらいの成績で卒業できたのかが重要
だから編入でも元からいたやつより好成績で卒業できたなら断然好評価よ

>>82
東京で働きたかったら東京の大学行ったほうがいいだろうなっていう
ちょっと安易な考えではあったね
俺は幸い実力的には普通だけどまぁ出会いに恵まれたので残れそう

>>84
俺はなぜかならないね

>>85
同じ州内なら結構いける
まぁ普通に頑張ってればまず大丈夫でしょうって感じかね

87 :学生さんは名前がない:2015/03/29(日) 18:26:26.60 ID:SmELypuW0.net
アメリカの大学生活で一番苦しかったことって何

88 :学生さんは名前がない:2015/03/29(日) 18:46:18.60 ID:SmELypuW0.net
コミカレって卒業せずに1年だけ在籍して英語力あげて4大に編入って可能?
日本で大学卒業してから留学する予定なのでコミカレは卒業しなくてもいいんじゃないかと思うんだけどどう?

89 :学生さんは名前がない:2015/03/29(日) 20:07:59.21 ID:1uJ3YbNU0.net
フルブライトとか民間の財団がやってる奨学金ってゲットするのむずいんすか?

90 :学生さんは名前がない:2015/03/29(日) 20:15:48.49 ID:12CDfiTp0.net
大学にいる白んぼってあんま中出しさせてくれなくて萎える

91 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/03/30(月) 01:47:07.68 ID:HNPhyWLJ0.net
>>87
一夜漬けじゃなく勉強してるのになかなか点数が上がらない
勉強したいのに眠気とかあるとイライラする
何より上を目指せば目指すほど自分の力の無さにイライラして精神的に苦しいかね
よくある言い回しだけど最大の敵は自分みたいな感じ
正直スマートドラッグとか手をだす気持ちがわかるわ…
やらないけどな

>>88
編入するのにコミカレは卒業する必要はないよ

>>89
結構難しいだろうね

92 :学生さんは名前がない:2015/03/30(月) 19:10:31.83 ID:zdQsC8f80.net
僕もう24歳だし留学しても帰って来る場所ないだろうな

93 :学生さんは名前がない:2015/03/30(月) 19:14:29.58 ID:Yh7thIoC0.net
パーティ行ったら2回でコポコポやってるの?

94 :デイビッドソン:2015/03/30(月) 20:54:44.01 ID:korEcy/T0.net
ドラッグやりながらヤッてそう
偏見?

95 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/03/30(月) 23:32:27.43 ID:ZVbG2xrS0.net
>>92
どんな学位なのかとか本人の能力にもよるけど
意外とそうでもないよ
結構日本人で30前後で卒業する人もいるけど
それなりのところに就職出来てる

>>93
そういうところもあるね

>>94
無いとは言わないけど
全部がそうだと思ったら偏見
全体のパーティーの1%くらいがそれだと思ってくれ
俺の経験上はそんな感じだ

96 :学生さんは名前がない:2015/03/30(月) 23:41:10.29 ID:Yh7thIoC0.net
コカインはともかくマリファナぐらいはみんなやってるもんだとおもってたけど違うのか

アメリカの名門ビジネススクールってまず選考に入るにはどうすればいいの?

97 :学生さんは名前がない:2015/03/31(火) 00:24:59.12 ID:cr1vkXo60.net
>>86
オバマの学歴ロンダリングが凄いとかマジかよw
まあ学歴ロンダでもオバマは弁護士資格あるからそれで飯食えるだろうけど
日本ならたぶんフリーターで人生詰んでたな

98 :学生さんは名前がない:2015/03/31(火) 19:51:07.80 ID:zGnJpBVk0.net
オバマの場合はもともといた大学もそこそこだぞ
日本でいうと横国から東大にロンダみたいなもんか

99 :学生さんは名前がない:2015/03/31(火) 23:57:13.69 ID:cr1vkXo60.net
>>98
学歴的には大統領の器じゃないな・・・

100 :学生さんは名前がない:2015/04/01(水) 18:14:48.45 ID:NydJ1FoX0.net
コミカレってどんなこと勉強するの?
高校時代の復習みたいなことやるの?

101 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/04/01(水) 23:38:00.41 ID:ziJzqBKD0.net
>>96
マリファナ位はやってる人多いけど
それでも全部が全部じゃないし
やるときに毎回やるわけでも無いからね
でも今後合法化が広まっていくし
そうなったら一気に増えるだろうね

俺が言えるのはAdmissionに載ってるの+優秀な経歴っていうありきたりなことだけだわ…

>>100
学生のレベルによる
俺の行ってたコミカレではよくわからんが某アイビーリーグと定形?っぽいのしてて
その大学に受かった生徒で2年コミカレ行って最低限GPAを維持してれば自動的に
アイビーリーグに編入できるという謎の制度があったりしたから
4年制大学の最初の2年の教育レベルのこともやってたけど同時に分数の計算っていうレベルの数学のクラスもあった…
だから学生のレベルによってどこから始めるかが変わるから
日本から行けば普通に大学1年レベルから始められるよ

102 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 17:32:50.79 ID:isk7V6s70.net
>>101
その制度使ってアイビー行こうとは思わなかったの?
そこらの州立よりアイビーのがいいでしょ

103 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 17:50:10.70 ID:iMk9X7r20.net
就職はどっちですんの?

104 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 22:33:36.26 ID:3MeUOLEl0.net
大学名がどうのこうの言ってるところが典型的な日本人だな
これはアメリカで就職できず日本に帰ってくるか不法滞在者として生きてくかだな

105 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/04/06(月) 14:23:07.92 ID:LzLdJD7w0.net
>>102
その制度は最初からアイビーに受かった人だし
俺はそんな能力ないからね

>>103
アメリカでしたいかね

>>104
俺そんな事言ってないぞwwww
でも一応アメリカでも名前って大事だったりするけどね

106 :学生さんは名前がない:2015/04/07(火) 17:37:45.19 ID:DCxtn9pH0.net
理転かんがえてるけど日本の大学に行くかアメリカの大学に行くか迷ってる

107 :学生さんは名前がない:2015/04/07(火) 18:29:13.70 ID:kO8TcoiwO.net
かっこいい
ぽれもアメリカの大学行っとけばよかった

108 :学生さんは名前がない(アメリカ合衆国):2015/04/10(金) 15:37:42.48 ID:R/yAz2Cy0.net
>>106
お金があるなら全然アメリカを視野にいれてもいいと思う

109 :学生さんは名前がない:2015/04/11(土) 12:22:20.09 ID:XmJe0vkx0.net
そうなのかー
やっぱお金だよねー
国立の方が安いい迷うな

110 :学生さんは名前がない:2015/04/14(火) 18:13:11.36 ID:eEQqmGPO0.net
英語さえ出来ればアメリカの大学行きてーわ

111 :学生さんは名前がない:2015/04/14(火) 18:26:08.23 ID:MiBBs/6RO.net
英語がなんとかなってもイメージ的には日本の大学の10倍以上の負荷がありそう
留学した知り合いも講義ないときは毎日図書館こもってたし

アメリカのそれなりの大学卒業した人は本当に尊敬する

総レス数 111
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200