2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜアニメに出てくる女の子はお菓子が好きなのか?

1 :学生さんは名前がない:2015/04/01(水) 19:36:04.11 ID:ZK+uQdMD0.net
http://s1.gazo.cc/up/126663.jpg

この子1日に2回も食べてる

2 :学生さんは名前がない:2015/04/01(水) 19:51:30.53 ID:QREtmjB00.net
女の子はお菓子でできているの。
リトバスのこまりちゃん。

3 :学生さんは名前がない:2015/04/01(水) 22:20:33.70 ID:VxaDsgzY0.net
女の子お菓子が主食だ

4 :学生さんは名前がない:2015/04/01(水) 22:24:17.03 ID:rnCmG5e60.net
ttp://free.5pb.org/p/s/150401222347.jpg

5 :学生さんは名前がない:2015/04/01(水) 22:25:30.28 ID:3jIXthdu0.net
肉ばっかり食ってる娘もたまにいるだろ

6 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 01:02:03.26 ID:2rDjwnPkO.net
犯しが好きなアニメキャラ

7 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 01:03:30.39 ID:bWUxbh/B0.net
リアルの女もそうだけど?
もしかして童貞?

8 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 01:08:11.44 ID:YqwKQYpAO.net
そうか?
お菓子好き女の知り合いいないねえ 俺は

9 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 01:13:55.87 ID:XUrouolm0.net
ぼくも女の知り合いいない

10 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 03:41:07.38 ID:CzaCRF2G0.net
ぼくも知り合いいない

11 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 08:32:22.55 ID:BD6FJkN60.net
僕もお菓子好きだよ

つまり、お菓子好き=僕=アニメに出てくる女の子ってこと

12 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 10:23:12.74 ID:t/yRHr6U0.net
なるほど

13 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 11:55:22.99 ID:nsSQMy+x0.net
スゲエ

14 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 13:16:45.30 ID:RVqFTTrg0.net
クソみたいな理論やめろ

15 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 17:59:37.68 ID:+bcUYQW60.net
そういう描写が多いってことか

16 :学生さんは名前がない:2015/04/02(木) 21:12:34.36 ID:Y+e/5RTm0.net
ttp://free.5pb.org/p/s/150402211221.jpg

17 :学生さんは名前がない:2015/04/04(土) 18:17:15.50 ID:RHzQ15yg0.net
はるる

18 :学生さんは名前がない:2015/04/04(土) 20:45:33.68 ID:S5KDUB930.net
ワッフルが好きなアニメヒロイン

19 :学生さんは名前がない:2015/04/04(土) 20:47:03.49 ID:uYTJpwYT0.net
>>18
幸せの使者・激きゃわこまりちゃん!!

20 :学生さんは名前がない:2015/04/05(日) 21:11:36.57 ID:nKdOk/C60.net
(((^p^) つ#「ベルギーワッフルをどうぞ」

21 :学生さんは名前がない:2015/04/05(日) 22:29:55.95 ID:rXOHlWmy0.net
まーたその顔文字を使いやがる。

22 :学生さんは名前がない:2015/04/05(日) 22:30:32.76 ID:eTlGz2zj0.net
子どもの食と貧困 初調査へ 健康格差を懸念

 厚生労働省が子どもの食事、栄養状態と、保護者の収入や家庭環境との関連性について、
初の全国調査を実施することが四日、分かった。十八歳未満の六人に一人が貧困状態にあるとされ、
「子どもの貧困」が社会問題になる中、不十分な食生活を送っている子どもたちの家庭の社会的、
経済的傾向を分析し、支援策づくりに役立てる。九月に実施し、来年三月までに結果を公表する予定だ。
(中略)

◆「ふりかけご飯・麺類だけ、多数」

 親の経済的事情が、子どもの体の基盤をつくるのに最も大切な乳幼児期の食にまで
影響を与えかねないと懸念が強まっている。非正規雇用の増加などによる「格差社会」が
子どもの健康格差にまでつながっていいのか。危機感を強める専門家は「継続的な調査が必要だ」と指摘する。

 厚生労働省によると、一九八五年に10・9%だった日本の子どもの貧困率は二〇一二年に
16・3%と過去最悪になった。ひとり親世帯は特に深刻で、54・6%に上る。
「収入が少なく食費を削らざるを得ない」「働きづめで、食事を作る時間的余裕もない」と親たちの悩みは切実だ。

 新潟県立大の村山伸子教授(公衆栄養学)らは一三年秋、東日本四地域の小学生約九百人の
食生活と家庭の経済状況を調査した。その結果、所得が低い家庭の子どもの方が
「朝食の欠食率が高い」「野菜の摂取頻度が低い」「インスタント麺を食べる頻度が高い」といった傾向が分かった。

 「実際に食事を見ると、ふりかけご飯だけ、麺類だけという家庭が多かった」と村山教授。
経済的要因に加え「健康の維持には栄養のある食事が必要との知識が乏しい」と分析する。

 村山教授は、国の調査に子どもの食事と経済状況の分析が入ることを評価する一方、
「政策に反映させ、効果を検証するためにも、データの蓄積とモニタリングが必要だ」と述べ、定期的な調査を求めている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015040502000131.html

総レス数 22
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200