2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【急募】桃 山 学 院 大 学 生 集 合【助けて】

1 :学生さんは名前がない:2015/04/09(木) 18:43:18.07 ID:CjCe+NYJ0.net
明日、スポーツの演習あるんだけど何をどうすればいいのかわかりません
1回生です、流れを教えてくだちい

2 :学生さんは名前がない:2015/04/09(木) 18:49:46.45 ID:esmZaqgT0.net
青山学院でなくて・・・?

3 :学生さんは名前がない:2015/04/09(木) 18:51:35.10 ID:CjCe+NYJ0.net
学歴コンプはすごいある

4 :学生さんは名前がない:2015/04/09(木) 18:53:41.47 ID:nrkyLlx30.net
なんだその大学w初めて聞いたwwww

5 :学生さんは名前がない:2015/04/09(木) 18:56:16.15 ID:cWBwQLRR0.net
偏差値ほぼ同列の俺にも被害及ぶからしたらばで死ね

6 :禿でデブな上、歯槽膿漏ですd(^_^o) ◆tintin/qIM :2015/04/09(木) 19:25:36.23 ID:j37b6WaP0.net
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

7 :学生さんは名前がない:2015/04/09(木) 19:41:09.66 ID:dlnuVA/h0.net
ピン大

8 :メェ ◆meheeBtpZg :2015/04/09(木) 20:22:58.60 ID:kDyNKQ2m0.net
>>6
そのAA懐かしすぎて吹いた

9 :学生さんは名前がない:2015/04/09(木) 21:12:42.73 ID:0mvrHiCU0.net
桃山って学歴コンプとか持つような大学じゃなくね?
ニッコマ受かったら泣いて喜ぶような人達でしょ

10 :虚言の王:2015/04/09(木) 21:37:36.46 ID:kEJq5vy/0.net
説明会行くとたまにどうやって学歴フィルター掻い潜ったのかここクラスの奴がいるが必ず最後の質疑応答でキチョハナ自己紹介からのググレカス質問で笑える

11 :学生さんは名前がない:2015/04/09(木) 22:17:21.97 ID:roVXWu5u0.net
F欄には厳しい大学生

12 :学生さんは名前がない:2015/04/09(木) 22:19:54.34 ID:YV5lWxnN0.net
高学歴は出ていけ
人権はF欄にある

13 :学生さんは名前がない:2015/04/09(木) 22:21:24.76 ID:gBl73VfkO.net
こんな単発スレ立ててる様だから桃山しか行けねんだよ!

14 :馬鹿男(ウマ シカオ) ◆9wz6Nob1Ng :2015/04/10(金) 00:45:39.98 ID:XgPzC4Cb0.net
ちゃんと全レスしろ

15 :学生さんは名前がない:2015/04/10(金) 23:42:40.89 ID:rykzkq7d0.net
地元大学だぁ
電車寝過ごした時に降りた駅でここの女大生一杯いたなあ

もう何年前だ 懐かしい

16 :学生さんは名前がない:2015/04/11(土) 02:33:34.09 ID:q1UwvO82O.net
カワイイのか?ここの女の子は

17 :学生さんは名前がない:2015/04/11(土) 06:06:40.49 ID:pM6XGFhj0.net
「自分が幸せ」と感じる男性が3割もいない社会。“おぎやはぎ”的生き方にヒントはある

http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/31/45810/

昨年6月、政府が男性の幸福度を調査した結果が「男女共同参画白書」で発表された。
そこでは「今、幸せだ」と感じている男性が3割にも満たない(28・1%)という衝撃の事実が明らかにされた。
国際比較のデータも発表されており、日本の男性は先進国の中でも幸福度がかなり低いレベルにあるという。
最近はこうした男たちの不安を反映するように、書店に様々な「男らしい生き方」を指南する本が並んでいる。
そこで説かれているのは、稼ぐため、出世するため、モテるためのハウツーだ。
しかし、そういう本を読めば読むほど、かえって生きづらさは増すばかりで、ついには“男をこじらせて”しまうことになる――。
著述家の著者・湯山玲子氏は、『男をこじらせる前に 男がリアルにツラい時代の処方箋』でそう警告する。

―日本の男性の幸福度の低さは、何が原因なのでしょうか?
湯山 この本を書くにあたって、今ここに生きている等身大の男性の姿について真剣に考えてみたんです。
男性が何を大切にしているのかを、20代から60代まで幅広い年代に聞いて回りました。
そこでわかったのは、これだけ社会が変わったのに男性は年配者から若者まで相変わらず「出世・金・女」という旧来的な男の欲望の次が見いだせないという点。
それに準ずる競争や負けることの恐怖が寄生植物のように心の奥底まで根を下ろしているので、世の中のレールから外れてしまった時に新しい生き方を見つけられない。
これが最近の男性が抱える生きづらさの正体だと思います。

―しかし、これまではその価値観でなんとか生きてこられた。なぜ、今になって苦しんでいるのでしょう?
湯山 世の中が流動的になっているからです。まず終身雇用が崩壊して、出世に邁進(まいしん)していればとりあえず安心という社会ではなくなった。
気がつけば自分よりも実力も出世もする女性社員もいて、負ける機会も激増。
これまでの男性は何かに所属していることでプライドが保たれていたのに、裸の自分が問われるようになってきたんです。

つづく

総レス数 17
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200