2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

満員電車に乗る生活だけはしたくない大学生

1 :学生さんは名前がない:2015/04/10(金) 23:19:11.70 ID:1tW1T8b8O.net
臭いし暑いしムカつくし疲れるから

2 :学生さんは名前がない:2015/04/10(金) 23:21:34.16 ID:c/N2CAaN0.net
電車もバスも最悪
耐えきれんくて死ぬかも

3 :学生さんは名前がない:2015/04/11(土) 02:25:36.96 ID:aRF3t1+Q0.net
ワイは東京出てきてからも3駅以内にしとるよ

理科大→早稲田だから正直家賃きついけど

4 :学生さんは名前がない:2015/04/11(土) 03:08:52.07 ID:OMdZvCbH0.net
今まで直視しないようにしてきたことだが、これは事実だ
他人同士はあんなに至近距離にいてはいけないものだ

5 :学生さんは名前がない:2015/04/11(土) 06:05:11.28 ID:UDU8ER1H0.net
「自分が幸せ」と感じる男性が3割もいない社会。“おぎやはぎ”的生き方にヒントはある

http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/31/45810/

昨年6月、政府が男性の幸福度を調査した結果が「男女共同参画白書」で発表された。
そこでは「今、幸せだ」と感じている男性が3割にも満たない(28・1%)という衝撃の事実が明らかにされた。
国際比較のデータも発表されており、日本の男性は先進国の中でも幸福度がかなり低いレベルにあるという。
最近はこうした男たちの不安を反映するように、書店に様々な「男らしい生き方」を指南する本が並んでいる。
そこで説かれているのは、稼ぐため、出世するため、モテるためのハウツーだ。
しかし、そういう本を読めば読むほど、かえって生きづらさは増すばかりで、ついには“男をこじらせて”しまうことになる――。
著述家の著者・湯山玲子氏は、『男をこじらせる前に 男がリアルにツラい時代の処方箋』でそう警告する。

―日本の男性の幸福度の低さは、何が原因なのでしょうか?
湯山 この本を書くにあたって、今ここに生きている等身大の男性の姿について真剣に考えてみたんです。
男性が何を大切にしているのかを、20代から60代まで幅広い年代に聞いて回りました。
そこでわかったのは、これだけ社会が変わったのに男性は年配者から若者まで相変わらず「出世・金・女」という旧来的な男の欲望の次が見いだせないという点。
それに準ずる競争や負けることの恐怖が寄生植物のように心の奥底まで根を下ろしているので、世の中のレールから外れてしまった時に新しい生き方を見つけられない。
これが最近の男性が抱える生きづらさの正体だと思います。

―しかし、これまではその価値観でなんとか生きてこられた。なぜ、今になって苦しんでいるのでしょう?
湯山 世の中が流動的になっているからです。まず終身雇用が崩壊して、出世に邁進(まいしん)していればとりあえず安心という社会ではなくなった。
気がつけば自分よりも実力も出世もする女性社員もいて、負ける機会も激増。
これまでの男性は何かに所属していることでプライドが保たれていたのに、裸の自分が問われるようになってきたんです。

つづく

6 :学生さんは名前がない:2015/04/11(土) 11:06:40.33 ID:+SvWeluF0.net
1限がないのにJCjkに密接したいので早朝に電車のる無職

7 :学生さんは名前がない:2015/04/11(土) 13:20:35.10 ID:XmJe0vkx0.net
満員電車じゃなくてもつらい
電車きらい

8 :学生さんは名前がない:2015/04/11(土) 13:40:42.00 ID:e3tkEvnG0.net
>>7
なでなで
きゃわわ

9 :学生さんは名前がない:2015/04/11(土) 13:48:43.84 ID:NWvy0Jvi0.net
空いてる田舎の電車好き

10 :関連スレ:2015/04/11(土) 14:05:30.09 ID:YhpPEqZ+0.net
京都から上り電車で滋賀へ通学する女子大生と…
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/campus/1428676398/

11 :学生さんは名前がない:2015/04/13(月) 21:15:18.21 ID:9p1Zsv3N0.net
東京の満員電車は底辺の乗り物

12 :学生さんは名前がない:2015/04/13(月) 21:16:46.76 ID:GWqCEQlN0.net
電車は真っ直ぐ走るし揺れがそんなでもないからまだ耐えられる
満員バスは本当に無理

13 :学生さんは名前がない:2015/04/13(月) 21:57:18.61 ID:PRoYG1aq0.net
雨の日の満員バスとかもう最悪だね

14 :学生さんは名前がない:2015/04/13(月) 23:31:22.19 ID:iydTgZI20.net
日本は人と人との距離が近すぎる

15 :学生さんは名前がない:2015/04/14(火) 07:56:30.89 ID:jsFgV4ZL0.net
日本人のくせにね

16 :学生さんは名前がない:2015/04/14(火) 14:00:24.95 ID:0bGVXKXz0.net
田舎なんてクソだと思っていたが車通勤が快適過ぎる
東京でも買い物はAmazonとスーパーだし
遊びに行くわけでもないから田舎でも不便なかったわ
レンタルDVDも今はネット配信使うこと多くなったし

17 :学生さんは名前がない:2015/04/14(火) 15:06:43.85 ID:A6o+VYWw0.net
いいなあ

18 :学生さんは名前がない:2015/04/14(火) 23:03:27.37 ID:fRmxz+9d0.net
毎朝毎晩通勤電車で死ぬ大学生(既卒)
尚二ヶ月後に引っ越す模様

19 :学生さんは名前がない:2015/05/09(土) 20:28:25.97 ID:gzw62f7W0.net
車通勤は最高だよね 快適快適

総レス数 19
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200